[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 19:41 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 539
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ★3



1 名前:コピペ魔神 ★ [2017/02/21(火) 01:14:00.62 ID:CAP_USER9.net]
■企業が学歴を重視する理由

人材採用において、多くの企業が学歴を重視しています。特に新卒採用においてはそうです。
「学歴差別」という批判はあっても、なぜ企業は採用において学歴を重視するのか、まず確認しておきましょう。

その大きな理由は、選考の効率がよいからです。
要するに世の中でいう一流大学出身者のほうが、企業が“合格”と考えている水準以上の人の出現率が高いのです。
地頭のよさと学歴はかなり関連性があり、採用の際に候補者の効率の良いグルーピングをしようとするとき、出身大学の水準は非常に参考となる指標です。

また、上記の理由とも関連しますが、一定の水準以上の大学に入学した人は、受験勉強をきちんとできた人と考えられます。
天才的な頭脳の持ち主が楽々と一流大学に合格するようなケースもありますが、多くの場合、大学受験の結果はどれだけ合格に必要な勉強をきちんとしてきたかの指標になります。

全員とは言いませんが、一流大学の出身者は頑張り方をわかっている人が多いと感じます。
やはりテレビや遊びなど目の前の誘惑に流されて、勉強しなければいけないときに勉強しなかったら、そうした大学への合格はおぼつきません。
大学に入学してからスイッチが入って一生懸命勉強する人もいるので、企業はそうした人たちを採用する機会も用意しておいたほうがよいですが、利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

■大学の偏差値順に評価が決まるわけではない

学歴という点から見ていくと、評価が高い大学は東大と京大であるのは言うまでもありません。
早稲田、慶応、あるいは東工大、一橋といった大学も評価が高いものの、やはり東大、京大が頭一つ抜けています。
ただし、大学の偏差値順に候補者の評価が自動的に決まるのかといえば、必ずしもそうではありません。

企業と大学には相性があります。
私がリクルートで採用を担当していたとき、偏差値が高くても合格者の出現率が低い大学がありました。
A国立大学より偏差値の低いB私大のほうが合格者の出現率が高い、といったフィット感の違いが企業によってあるのです。
大学だけでなく出身高校も重視されます。灘や開成に代表されるトップレベルの高校出身者はやはり期待されます。

逆に厳しく見られがちなのは、大学にAO入試や推薦入試で入学した人です。
必ずしも学力が担保されておらず、一般的に認識されているその大学の水準と学生の水準が一致していない場合があるためです。

また、同じ大学であっても、どのゼミでどんな内容を学んできたかという、大学で勉強してきたことも評価されるようになっています。
一昔前とは異なり、面接で「この教授、なかなか単位をくれないんだよね」といった話題が取り上げられ、大学で一生懸命勉強したことが報われる方向に変わっています。

diamond.jp/articles/-/118431
diamond.jp/articles/-/118431?page=2
diamond.jp/articles/-/118431?page=3

★1:2017/02/20(月) 17:52:12.93
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487591453/

▼つづく

325 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:33:28.97 ID:wYLwnimj0.net]
>>315発達障害とにてるな
ほとんどの発達障害が社会の癌なのに少しの事例で発達障害は天才だとか
言い張るからな

326 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:34:33.49 ID:y6wxc8hP0.net]
学歴は神話・宗教・都市伝説になっていて、その迷信に拠っている利得があるんだと思う。
迷信が迷信を生んで、雇主たちに信じられるようになると、学歴がさらに神話化していき、
学歴というラベルと収入が結びついてしまうようになる。

327 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:28.24 ID:y6wxc8hP0.net]
だから収入を測って、収入の高い人ほど学歴が高いという相関性を証明しても、
真に学歴の効用を証明したことにならないと思う。

328 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:31.33 ID:Vc2+74by0.net]
>>278
業種によるだろよwww

329 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:47.30 ID:pG0RY56X0.net]
私大卒でもう顔老けてきちゃってるのにいつまでも学生のノリで
人脈と感性で仕事してまっせ的な奴は40で終わる感じ

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:36:01.80 ID:OMS2aElU0.net]
まぁ35才以上で再就職或いはするのに、それまでの職歴の方が東大や京大を出てる事よりも重要視はされるのは寧ろ当たり前だと思うけど、
ただ「東大出!」や「京大出身!」は「頭がとてもいい」というブランドの意味が強いので、その点でやっぱ出来れば東大や京大出しておきたいという親が多いのも納得出来るわな。

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:39:19.22 ID:pgE0rGVT0.net]
まぁ、スタートライン同じならやっぱ旧帝大出てるような人は理解早いね。
とくに技術系の仕事は。

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:39:47.15 ID:+FBsapdx0.net]
東大卒でもでも、まったり暮らしたいというタイプだと
日東駒専がボリュームゾーンの企業に就職してたりするわな
あと国IIとか、地方公務員になってる
高学歴でも、誰もが官僚になったり電通みたいな企業にいきたいと
思ってるわけではないんだよね当たり前だけど

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:40:07.61 ID:HZ1Zj9T20.net]
そういや、うちの会社(地方)にも東京外大卒が中途で受けに来たな
40歳で結構年食ってる上、職歴も派遣社員で1年以上同じ職場にいたことがないという地雷付きだった



334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:40:09.45 ID:iu8U3vxr0.net]
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:40:33.59 ID:FwV/CFPG0.net]
>>330
理科大位が一番気楽。
日系大企業でも外資でもOK。
ドキュは知らないし。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:47:25.67 ID:a6LNrJ1W0.net]
>>34
学歴は判断要素の一つに過ぎないよ。
高学歴拾って低生産性に従事させるとか、
ハッキリ言って、「バカの極み」だと釘刺しとくよ。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:51:19.95 ID:sU14zXNO0.net]
>>327
新卒時の就職活動に関しては学歴関係あるから、一概に学歴と収入が関係ないとはいえない。
学歴相応の環境に居続けたいならとにかく新卒で勤めた会社を辞めないとこが大事。
新卒時の就職先を辞めた時点で学歴ではなく職歴の世界に突入するが。

338 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:56:47.36 ID:x0TNNV5P0.net]
学歴は生育環境と地頭というバックボーンの証明ではあるけど
仕事出来るかの保証では無いからね

でも学歴は良い方がいいに決まってる
特殊な能力や技術で勝負する世界以外はね

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:58:03.36 ID:pG0RY56X0.net]
外大の人って頭超良いけど、日本にあまりいないよね
先進国の駐在員やってるのがほとんど

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:59:12.50 ID:HMwOuNeg0.net]
しかし学歴話に詳しい人多いなw

341 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:59:58.09 ID:x0TNNV5P0.net]
先進国に限らない
フランス語やってりゃアフリカやベトナムとかね

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:00:24.39 ID:galJ175k0.net]
40越えて大学の名前で食ってるひとなんてほんの一部だろう
大学で学んだことを生かして食ってる人はたくさんいるかもしれんし
高名な大学出た割りにカツカツの人もたくさんいるだろうね

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:12:07.60 ID:ySDDQrzg0.net]
京大だけは別格な気がする。



344 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:12:43.99 ID:xqIdCXjq0.net]
高学歴の職歴なしとか、1番扱い辛い

345 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:19:13.78 ID:T3T5gpuBO.net]
>>344
一般の転職市場に放流されてる高学歴なんかは人間的に問題あるのばかり。
普通は新卒で入った企業で出世コースのってやめないし、転職ならヘッドハンティング。

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:23:54.83 ID:3aSi3VYp0.net]
でもね派遣なんかと話してると会話の反応とか全然違うんだよね実際

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:24:59.06 ID:Vc2+74by0.net]
>>332
そうそう
勉強できたから東大には入ったけど、
延々と競争するのは嫌だからと
そういう選択する人もいるよね
幸せだと思うよ

それを東大の中の落ちこぼれみたいに嗤うのは、
中途半端な学歴の奴らの嫉妬なのかな?
まっ、どんな学歴でも使えるヤツと使えないヤツがいて、
それが東大卒だと悪目立ちしちゃうんだろうけどw

348 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:28:35.99 ID:yIwiHuKY0.net]
これはまあ、確かにそうだろうな。
飲み屋のフロアに女子御三家出がいて驚いた俺が言うんだから間違いない。
自営の会社倒産とかあったらしい。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:30:21.31 ID:+yxH0cXi0.net]
学歴なんて俺アスペって言ってるのと同じだし職歴で証明しないといけないダメだわ

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:32:34.57 ID:wX3KzcEx0.net]
>>345
団塊世代の人ですか?現在はキャリア採用なんて一般的なんですけど。

【トヨタのキャリア採用】

以下すべてを満たす方
・理工系の高専・大学以上を卒業された方
・当該職務及びそれに準ずる職務の実務経験を原則5年以上有する方
・最終選考面接日より半年以内に入社できる方
※募集職種によって学歴が異なる場合があります。詳細はをご覧くだ各募集職種さい

351 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:33:01.56 ID:NnJyuC8F0.net]
>>332
日東駒専がボリュームゾーンの企業に行くのは間違いなく落ちこぼれだろ
マッタリしたいならインフラとか高学歴御用達の難関企業がいくらでもある

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:33:29.67 ID:w4FrSTGs0.net]
40オーバー(世間の目的には)ニートの俺がこの春華麗に就職ゲットだぜ!
正確には勉強してたからニートじゃないけどな

353 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:36:02.47 ID:2yYkn+kG0.net]
学歴社会が日本の癌って事になるとかな



354 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:38:52.93 ID:CIcRBQXP0.net]
ビジネスのような下等なことで優秀でも学問や芸術で無能ではしょうがないね

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:44:36.55 ID:7cCU/e7G0.net]
>>352
おめでと!!

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:47:14.28 ID:HMwOuNeg0.net]
日駒出身の先輩は優しくて面白い人多い。

357 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:47:48.62 ID:7cCU/e7G0.net]
>>351
世間体なんてどうでもよくね?
そういう所に就職したらマッタリ出来ないと思うぞ?
幸福は自分の基準で決めればいいんじゃね?

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:48:55.39 ID:7cCU/e7G0.net]
んで、選択肢を増やすには学歴は武器になる
でも賞味期限はある
当たり前のことだな

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:50:04.49 ID:ejEWpqob0.net]
職歴が立派な人と駄目な人の差って子供の時からキャリアプラン考えてるか否かなんだよね
自分が将来どんな職業に就くかというイメージが無くて漠然といい大学に行けばいい事があるんじゃないかという考えの奴は駄目
親が放任主義で子供に興味なくて親子で職についての会話を全くしない家庭だとそうなりやすい

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:56:03.97 ID:7cCU/e7G0.net]
>>345
古い

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:58:18.70 .net]
正直32歳で高学歴で入ってこられて使えるとは思わないけどな
一癖も二癖もありそう
社内で一番まずいのが"雰囲気"
そいつのせいで作業効率が悪くなったら
入社させた意味ないからな

362 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:01:13.34 ID:7cCU/e7G0.net]
>>359
親が放任とは限らないぞ
子供の頃からエリート養成教育で受験受験と追い立てられ、
勉強する意味を考える隙もなかった
高学歴にも多いよ
あとは勉強だけできるアスペとか

363 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:04:40.77 ID:pZwAMlwz0.net]
40以上で学歴をあてにする方が少ない
40以上なら資格だな



364 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:05:17.32 ID:7cCU/e7G0.net]
>>361
職種によるだろ?
終身雇用なんてとっくの昔に終了してるし
キャリアアップのための転職もあるし

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:06:25.93 ID:khDM+Lxp0.net]
東芝を傾かせたのは東大卒
原子力安全委員会の長も東大卒
電通の自殺した社員も東大卒

無責任だらけ、看板ぶら下げ重職に就く
学歴が日本を滅ぼす

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:08:11.09 ID:pG0RY56X0.net]
>>365
東芝は早稲田に入社試験内容流して
東大卒より高得点叩き出させてた
「いなもんかい」だって話しよ

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:09:09.55 ID:wX3KzcEx0.net]
>>365
低学歴の特徴・・・少しの事例をさもそれが一般的のように言い張る。

理知的な人間は確率や統計でものを言う。

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:09:10.05 ID:bNVRqvG00.net]
学歴が32歳までなんて通用するかよ。
2000年頃は新卒でも即戦力があって経験豊富な奴が求められたぞ。
卒業したら学歴なんて活かせなかったよ

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:11:08.77 ID:qTz3kLks0.net]
あ た り ま え

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:11:54.31 ID:NV3UKCG80.net]
実戦経験と資格

学歴で採るなら、新卒を採る

371 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:13:15.85 ID:ayQLR/Iy0.net]
学歴とは利口とバカを明らかにするための道具に過ぎない
出来なかった=一生バカ
逃げることは不可能

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:14:25.02 ID:cac2iqC70.net]
こういうの見て高卒>大卒って勘違いしちゃう低学歴がいそう。

経験あり能力高い高学歴>経験あり能力高い低学歴>経験なし高学歴>経験なし低学歴>ニート高学歴・低学歴

同じスペックなら低学歴より高学歴を取る。

373 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:14:44.97 ID:tNtD+v++0.net]
>利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

一人一人の収益率と、学歴(あるいは学業成績)との間に
本当に正の相関があるのか大いに疑問・・・



374 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:15:45.42 ID:wVJxX45d0.net]
>>365
低学歴なら傾く以前の問題だと思うがwww

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:19:06.54 ID:nf5RNCk+0.net]
面白いものよりも楽な道へ進んだ日本の末路である

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:19:42.19 ID:ayQLR/Iy0.net]
頭の良さと稼ぎ度合いは別の問題
なのに低学歴は混同させて自らの劣等感を回避したがるが無駄
バカのバカ面はバカ同士には安心感
バカにとって利口は理由が分らない畏怖の対象

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:21:00.15 ID:cac2iqC70.net]
新卒カードを有効に使えず、大学卒業後フリーターになった人は悲惨

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:21:35.51 ID:CIcRBQXP0.net]
これといった才能に恵まれなかった人間の末路が事務系会社員と事務系公務員

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:21:49.27 ID:kp+A56OuO.net]
>>340
工作員だからな
でも社会に出た事ないから、仕事の話は出来ません(笑)

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:22:50.12 ID:ZPFYCOx80.net]
ちょっとこれ甘くね?高学歴な奴が本当にその学歴相応の職につきたきゃ25がリミットだぞ
だから院にいってもアカポス狙いじゃなきゃみんな修士で切り上げて就職するだろ
30過ぎればほぼ職歴だけで学歴は業界的に使えそうなコネがあるかどうかを訊く切欠くらいにしかならん
まぁ50過ぎてから逆に経営陣レベルでその繋がりが活きてくる事があるから無駄とは言わんが
それも若い内からちゃんと職歴積んだ友人同士じゃなきゃ意味がない

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:23:10.70 ID:uoAY1uad0.net]
なんかいろいろ面白いわこのスレw

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:23:22.11 ID:TnWlEKq80.net]
>>18
俺と同じだなw
難易度高い割りに中途半端な大学だよな

383 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:24:24.90 ID:y6wxc8hP0.net]
>>337
ちょっと勘違いなさっているレスのような・・・・
学歴と収入に関連がないとは書いていないつもり。
関連があるとされているが、それが神話性によるものか実際の効用によるものかは
厳密には調べられていないのではないかということ。



384 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:25:15.75 ID:y6wxc8hP0.net]
>>337
ちょっと勘違いなさっているレスのような・・・・
学歴と収入に関連がないとは書いていないつもり。
関連があるという統計はあるが、その因子がそれが神話性によるものか
実際の効用(生産性)によるものかは厳密には調べられていないのではないかということ。

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:25:44.61 ID:Vfxi9XR50.net]
人事が選んでる結果、現場は死亡

386 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:26:31.33 ID:tKSE4UJr0.net]
あたし(44♂)は神奈川大卒(私大バブル)だけど、この前職場の池沼(さとり)の子に
「あ〜あ〜知ってるその大学。Fランでしょ」って言われた。くやしかった
ので池沼(さとり)の子に「どこ出てるの」って聞いたら明治だった

387 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:27:03.44 ID:y6wxc8hP0.net]
>>337
逆にいうと、「学歴の高さは労働能力が高さとプラスに相関する」という思い込みが
雇主の側にあるだけでも、収入と学歴はプラスに相関しやすくなるだろうという話。

388 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:27:15.47 ID:wVJxX45d0.net]
>>372
ほんこれ

>>380
うん、甘いと思う

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:27:54.78 ID:vX0Fr+Q+0.net]
>>380
ほんとに、新卒だけだよな。
院でドクターまで行ってたら、逆に、年齢で、敬遠されかねない。
転職市場で、学歴のこと言われたことは一度もねーわ

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:29:04.65 ID:EiuVzIvK0.net]
昔から言われてるじゃん。
学歴は無くてもいいがあったほうが何かと楽だって。

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:29:56.45 ID:kp+A56OuO.net]
>>365
レイパー研究会の奴らは東大KO早稲田近畿千葉だし
¨あの¨民主党党首で総理大臣だったルーピーは東大卒

低学歴や派遣を差別してるIDコロコロ工作員は
ここら辺は完全スルーだからわかりやすい
在日利権なんだよ

392 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:30:09.52 ID:ayQLR/Iy0.net]
成長期、思春期に皆で一斉にヨーイドンしての結果だからね
信頼できる指標だよ、学歴は

393 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:30:55.73 ID:LMOX0qpw0.net]
40歳過ぎても学歴だの出身校だの言ってる奴は
出世コースから外れた奴だしな



394 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:31:24.91 ID:sljtiYp20.net]
やっぱ、学歴と職歴って揃ってナンボだよな
片一方でもダメなやつは、何か触れて欲しくないオーラ纏っててホント付き合いづらい
「俺頭いいけど無職でーすw」とか、「俺仕事自信あるけど脳みそ小学生並みでーす笑」みたいに道化っぽく振る舞える奴なら良いけどさ…
大抵、「仕事出来れば学歴なんて関係ないだろ!」か、「仕事できても馬鹿は馬鹿だろ!」の両極端の思考に振れてるもんw

395 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:32:46.90 ID:aIFX6nAi0.net]
>>277
勉強しても出来ない人って可哀想だよな
大人しくて陰キャラと呼ばれる層より、テスト前にしか勉強しないのにはるかに良い点取ってしまうリア充で申し訳ないわ
子供の頃の環境と親の遺伝子なんだろうなぁ
その大人しくて成績も並みの人で文系の人ってどんな仕事に就くんだろ
大成するとは思えないけど

396 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:34:21.05 ID:tKSE4UJr0.net]
大卒プライドなんて100年前に捨ててるけど、せめて毎月13万もらえる
事務職の仕事がしたい(おっさんだと、そんな仕事はない)

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:34:45.98 ID:ZvAsi4Ia0.net]
甘い考えだな

398 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:35:31.25 ID:BG/JZgPx0.net]
まあ、資格と経歴、客を引っ張って来るか
だな。

学歴はおまけ。

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:35:58.00 ID:kp+A56OuO.net]
IDコロコロ糞在日の学歴利権工作はつづく

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:36:51.10 ID:wVJxX45d0.net]
>>391

>>367

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:37:15.02 ID:ayQLR/Iy0.net]
自分自身の心すら何ともし難いもんよ
低学歴の劣等感から逃れるのは不可能

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:38:03.03 ID:KSdKdSLf0.net]
と、高卒が訳の分からないことを供述しており

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:38:12.73 ID:aIFX6nAi0.net]
灘高に行ってるような子供たちは見た目冴えない子も割合多そうだけど、
好きなことに打ち込んで突き詰められる能力に長けてるから表情がキラキラしてるんだよなぁ
間違いなく親もしっかりしてるだろうし、卑屈さがない
大人になって当然仕事も出来そうな常識人だらけなイメージ
しらんけど



404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:38:51.66 ID:BpHZc2OT0.net]
いい年こいて学歴うんぬんの話してる人って
いい年こいて中学校の部活ではすごかったみたいな話してる人と同レベルの哀れさを感じる

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:38:58.23 ID:ayQLR/Iy0.net]
金を稼ぐ手段は幾らでもあるのに奴隷の道しか知らない
時点でバカの証明

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:42:20.68 ID:0nyM7P7A0.net]
年齢というか仕えるか使うかだろう

407 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:42:22.60 ID:ARpIyvAd0.net]
>>377
そんなの氷河期・団塊JR世代の奴らはいっぱいいるだろ

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:42:32.94 ID:7tmdWjWc0.net]
>地域経済の中核となっているのが地元商業高校出身者のネットワークということもあります。
高校学歴をむちゃ気にするところもあるな。
 

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:46:42.87 ID:ZPFYCOx80.net]
>>389
加齢からくる学習能力の低下はもう生理的にどうしようも無いもんな
知的労働のホワイトカラーでも学識直結じゃなきゃ院卒より学部卒の方が良かったり
体で感覚を掴んでナンボの職人仕事で本当に大卒より十代の方が使えたり

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:52:58.47 ID:tKSE4UJr0.net]
底辺になると、学歴よりも体がちゃんと動くかどうか、健康かどうか
だけが採用基準になる。そして職場で高卒や障害者のふりをして
生きていく心構えが必要

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:53:18.84 ID:pxe5/eeZ0.net]
世界的には東大も京大もFラン
それ以外は大学ですらない、ただの遊戯場

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:55:33.29 ID:5kN4FLyI0.net]
学歴が通用するのは新卒採用の一度きり。

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:57:18.81 ID:pgE0rGVT0.net]
>>411
そのランク付けって英語の論文の 「数」 で評価決まるんだってね。



414 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:58:34.36 ID:tKSE4UJr0.net]
学歴トレードしたいわ。自分の学歴をポイント化、相手の
キャリアをポイントに応じてもらう

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:59:32.48 ID:NYDoYPnJ0.net]
>>394
>揃ってなんぼだよな

その差異によって・・・そいつがよくわかるんだよな

東大や京大卒だってみ??
22歳のスタートの時点で・・圧倒的上位やろ?
上位2%には入ってるわけで・・

そこからスタートできたってのに・・下位に移動するって
勉強はできたが・・よっぽど・・頭が悪かった証拠になっていくんだよな

学歴と職歴の一致とあるが・・
東大卒で・・弁護士・検察・裁判官ならわかるが

東大卒で・・行政書士やってみ??

逆やと・・高卒で・・弁護士(これは大学院になるからそこは除外した場合なw)
これはすごいことになるが・・高卒で行政書士
この程度になりやすいやろ??

その差異でわかるわな??w

上位2%でスタートしたってのに・・「学歴」も使えて
圧倒的有利スタートだっての・・・・負けた話になるからなw

よっぽどwwwよっぽど勉強しかできなく・・頭が悪かった人になってしまうんだわ
高卒で・・30点スタートの方がまだましな??

30点でスタートしたのに・・50点やったら・・
まだましやがww

100点でスタートしたってのに・・30点に落ちこぼれwwwみたいなものやからなw

よっぽどww勉強しかできなかった奴になってしまうわな??w

一番・・恥ずかしいパターンになってしまうんだわ

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:00:22.91 ID:4Qr54VRA0.net]
と言いながら一生引きずるんだぜw

1、誇りに思える学歴&キャリア
2、学歴無いけど誇りに思えるキャリア

どちらかであればいいだけ、とは思う

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:03:52.36 ID:bN6SoMDn0.net]
同じくらいの職歴、経験の人がいれば最後は学歴で決まったりするけど
会社とか担当者の好みによるからな
コネがないとどうにもならない

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:04:50.25 ID:bN6SoMDn0.net]
高学歴の方が子供に尊敬される

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:06:35.85 ID:HMwOuNeg0.net]
415は何を言っているんだ

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:10:17.40 ID:KMTDFLOa0.net]
民間企業で東大>早慶はないな。早慶の方が勉強だけでなく色んな世界を
見てきた分、見識が広いし仕事にも生きるはず。

421 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:10:35.06 ID:NYDoYPnJ0.net]
>>417
それもあるが

野球でいったら・・ドラフト1位で入団みたいなものやからなw
東大・・京大・・早慶になるとな??w

ドラフト1〜2位指名で・・入団したってのに
1軍のレギュラーになれないってなるとなwww

2軍・・補欠やってみ??よっぽどできない奴ってなてつぃまうからな

ドラフトで指名されなかったが・・トライアウトで入団して
1軍の補欠の奴の方が・・まだできたんだろうってなるよなww

せっかくドラフト1位やってのになwww
そこでダメってwwよっぽど野球ダメなんやろうな??ってなるやろw
それと同じなんだよなwwww

ドラフト1位ってことは・・1軍にあがりやすく
特急券を手ににして入ったってのにwwそれでダメって
できないにもほどがあることになるからな・・・w

その差異でわかるよなwwww

高校、大学野球まででしたね??wwってwなるからw

トライアウトの奴の場合には・・実力通りってなるが
実力がドラフト1位でってなったのにwwwできないって恥でしかないな・・w

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:12:03.20 ID:AASl2G3SO.net]
>>403
開成灘出身の東大卒業生に対して
教育学者が大規模アンケート調査した結果が
ちくま新書にある。
アカデミズムの世界だけではなく
広い分野でリーダーシップを取っているし
平均収入も高い
という結果だった。

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:14:46.79 ID:9M3x/F1E0.net]
>>419
場が静かになってしまう人の喋り方ってこんなんだよね
なにが面白いのかも言ってる内容もまったく伝わらない



424 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:15:28.78 ID:tKSE4UJr0.net]
学歴は、いい年こいたらどうでもいいと思うようになったけど、
話をしたり付き合ってるうちに、自然と同レベルの学歴の連中と
集うようになってる

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:15:55.73 ID:pxe5/eeZ0.net]
>>413
でも事実、英語圏の留学希望者は露骨に東大京大を避けてる
日本の大学はどこ行っても自分の研究したいことが研究できないんだと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef