[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 19:41 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 539
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ★3



1 名前:コピペ魔神 ★ [2017/02/21(火) 01:14:00.62 ID:CAP_USER9.net]
■企業が学歴を重視する理由

人材採用において、多くの企業が学歴を重視しています。特に新卒採用においてはそうです。
「学歴差別」という批判はあっても、なぜ企業は採用において学歴を重視するのか、まず確認しておきましょう。

その大きな理由は、選考の効率がよいからです。
要するに世の中でいう一流大学出身者のほうが、企業が“合格”と考えている水準以上の人の出現率が高いのです。
地頭のよさと学歴はかなり関連性があり、採用の際に候補者の効率の良いグルーピングをしようとするとき、出身大学の水準は非常に参考となる指標です。

また、上記の理由とも関連しますが、一定の水準以上の大学に入学した人は、受験勉強をきちんとできた人と考えられます。
天才的な頭脳の持ち主が楽々と一流大学に合格するようなケースもありますが、多くの場合、大学受験の結果はどれだけ合格に必要な勉強をきちんとしてきたかの指標になります。

全員とは言いませんが、一流大学の出身者は頑張り方をわかっている人が多いと感じます。
やはりテレビや遊びなど目の前の誘惑に流されて、勉強しなければいけないときに勉強しなかったら、そうした大学への合格はおぼつきません。
大学に入学してからスイッチが入って一生懸命勉強する人もいるので、企業はそうした人たちを採用する機会も用意しておいたほうがよいですが、利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

■大学の偏差値順に評価が決まるわけではない

学歴という点から見ていくと、評価が高い大学は東大と京大であるのは言うまでもありません。
早稲田、慶応、あるいは東工大、一橋といった大学も評価が高いものの、やはり東大、京大が頭一つ抜けています。
ただし、大学の偏差値順に候補者の評価が自動的に決まるのかといえば、必ずしもそうではありません。

企業と大学には相性があります。
私がリクルートで採用を担当していたとき、偏差値が高くても合格者の出現率が低い大学がありました。
A国立大学より偏差値の低いB私大のほうが合格者の出現率が高い、といったフィット感の違いが企業によってあるのです。
大学だけでなく出身高校も重視されます。灘や開成に代表されるトップレベルの高校出身者はやはり期待されます。

逆に厳しく見られがちなのは、大学にAO入試や推薦入試で入学した人です。
必ずしも学力が担保されておらず、一般的に認識されているその大学の水準と学生の水準が一致していない場合があるためです。

また、同じ大学であっても、どのゼミでどんな内容を学んできたかという、大学で勉強してきたことも評価されるようになっています。
一昔前とは異なり、面接で「この教授、なかなか単位をくれないんだよね」といった話題が取り上げられ、大学で一生懸命勉強したことが報われる方向に変わっています。

diamond.jp/articles/-/118431
diamond.jp/articles/-/118431?page=2
diamond.jp/articles/-/118431?page=3

★1:2017/02/20(月) 17:52:12.93
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487591453/

▼つづく

283 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:11:19.48 ID:Eb4HhQOc0.net]
>>276
S採用はソルジャーだってテレビでやってた

284 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:12:05.95 ID:wX3KzcEx0.net]
>>281
理屈はそうでも、現実にはFランク大学卒は高学歴とは言わないだろ。

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:16:38.25 ID:5Opn9+Dq0.net]
>>284
学位ってのは博士号の事言ってるんじゃねえのか
俺も一応持ってる、乙種だけどなorz

286 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:22:31.38 ID:a+ljfj8+0.net]
サラリーマンする気がないなら職歴は関係ないし、
サラリーマンでやっていくなら職歴があればよく学歴は関係ない

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:25:11.10 ID:0I2n4mpx0.net]
二十歳を超えてIQ自慢してる奴は100%痛いw

IQ自慢は10代までにしとけ

288 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:25:24.29 ID:9W8d6F8S0.net]
学歴があるのに職歴が残念っていうのは
まともに結果を出せない人ですって自分で言ってるようなもんだからな
ある程度の年に行ったらそりゃ職歴が先にくるでしょ

289 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:26:36.35 ID:joyzbF0k0.net]
35才以上の人のみと仕事するならいいけど
若い人とも仕事するなら学歴あった方がやりやすいよ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:29:08.08 ID:VVksN3T90.net]
>>285
乙種って論文博士のこと?
企業だと、論文博士持ちの研究職がいるよね
甲でも乙でも、名刺には「博士(工学)とか(理学)」
裏には名前の後に「Ph.D.」が印刷されるじゃん
それを見ると、この人、頑張り屋さんだなって思うよ

291 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:30:48.32 ID:FT4G5+Eg0.net]
Fランだけど色々な仕事で実績あげまくったおかげで何も困ってない



292 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:31:50.01 ID:oZgILG8X0.net]
エ〜っ、あのバカ東大だって、??
良くある話だ、というより殆ど。
だから、東芝、三菱、政治家、官僚はこの手が多い。
アベを見ろ歴代ダントツだろうが。
比べて東大卒の、仙石吉人、ミズホ、小川etcクズのオンパレード。

293 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:32:20.86 ID:Itrn6GRg0.net]
さかなクンみたいに、学生として入れなかった大学で先生やってる人もいるからな
そういえば、高校までの先生って大卒じゃなきゃなれないのに、大学の先生は中卒でもなれるのが不思議だな

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:34:07.49 ID:5Opn9+Dq0.net]
>>290
やっぱり甲種じゃないといろんな差別があるよ
同じ博士でも管理職の選考の時とかな

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:44:34.52 ID:BdwOI4v30.net]
まあ、どこの大学かなんかよりもコネが最強なんだけどね。
一流のコネには誰も勝てない。

296 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:47:05.76 ID:wX3KzcEx0.net]
>>292
>アベを見ろ歴代ダントツだろうが

安倍ちゃんは金払いの良いボンボン、気前よく金(国民の税金)をばら撒いてる。
だから各国首脳がリップサービスする。
それを真に受けてマスコミが報道するものだから、本人も、国民も外交が得意と
勘違いしている。

安倍政権が外国にばら撒いた金額一覧でググってみろ。

297 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:48:41.58 ID:nP3La6fD0.net]
アベさん 子孫ないので、、、、。

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:50:13.72 ID:k8zgUl3n0.net]
いい大学出てようと職歴がゴミの30代、40代とかいるよな
ほんと
実際仕事させてもできないしよ

299 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:50:26.74 ID:G34LGL8N0.net]
>>269
だね、社員でもバイトでもパートでも周りと上手く出来ない人はだめかと。
学歴ではなく頭の良さが必要。
社員に馬鹿にされたとか言って辞めるバイトやパートより、どうやったら社員になれるか考えられる人の方がいいね。
損して徳を取れ的な考えができないと周りと上手くいかない。
どんな仕事を進めるのにもそうだと思う。

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:50:32.62 ID:xhbPSX6B0.net]
田中角栄「重要なのは学歴ではなく学問だ!」

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:51:18.08 ID:C81140PU0.net]
49歳孤立無業者の俺に隙は無かった



302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:51:23.95 ID:pgE0rGVT0.net]
良い大学出てるのに職歴がゴミの奴は能力じゃなくて単なるワケ有り物件でしょ。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:51:59.91 ID:6N07XM+L0.net]
>>290
今は論文博士の方が遥に難しいのに、
乙種とか書かれて可哀想だな。

論博=教習所通わず免許センターでぶっつけ本番合格
課程博士=教習所通って運転免許取得

これぐらい違う。
社会人ドクター(課程博士だけど殆ど登校しなくていい)が普及したからね。

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:52:15.74 ID:UDvqfJNt0.net]
いまどきコネなんかねーよ

305 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:56:43.93 ID:nP3La6fD0.net]
おまえら ニート ひきこもりは 一流企業 絶対 門前払い !

 今日も ネット ゲームかよ ? たまには きたない 部屋 掃除機かけろ!

306 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:57:37.43 ID:wX3KzcEx0.net]
>>304
よく課長の机の下に、竹の子とか、山芋とか置いてあったけど、
あれがコネと言われてるものの正体ではないだろうか?

307 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:58:30.72 ID:ZvqQ3KQj0.net]
ニートや無職が泣きわめいてるのな、世の中はおまえらのお母さんじゃ無いんだよ

308 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:01:41.15 ID:pG0RY56X0.net]
>>268
佐藤優くらい?キャリアじゃないのに内閣職員まで行ったの
孫崎とか江田けんじは東大でキャリアでしょ

309 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:11:36.12 ID:9UTgDAFa0.net]
>>28
なんの為に法学部行ってたんだ?
なまぽ貰うなんて簡単だろ?

310 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:12:49.42 ID:kp+A56OuO.net]
>高学歴は目の前の遊びの誘惑に流されない

はぁ?東大KOスーフリはレイパー量産してるんだが
在日御用は死ねよ

311 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:13:24.66 ID:OcuRb30Z0.net]
生活保護か刑務所暮らし



312 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:14:18.87 ID:9UTgDAFa0.net]
>>74
これは本当
俺も医療費、食い物代、スポーツクラブ料金は妥協しないわ

313 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:17:51.60 ID:9UTgDAFa0.net]
>>217
正解
思わぬ時に転機が来る

314 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:19:42.73 ID:FwV/CFPG0.net]
>>280
今、それが出来ないじゃっぷばかりだから東芝みたいに沈んでる会社あるしな

315 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:19:56.72 ID:wX3KzcEx0.net]
低学歴の特徴・・・少しの事例をさもそれが一般的のように言い張る。

理知的な人間は確率や統計でものを言う。

316 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:22:43.46 ID:kp+A56OuO.net]
>高学歴は確率や統計でものを言う

詐欺師の手口だな
電通マスゴミとかの

具体的な事象は述べず、自分に有利な情報だけを出して洗脳する
属性がわからない数字のみの確率統計はその最たるもん
在日

317 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:24:50.44 ID:kp+A56OuO.net]
239: 名無しさん@1周年 [] 2017/02/21(火) 07:12:10.28 ID:wX3KzcEx0

>>224
>>232
どうも食い違うと思ったら、お前らは社会に出てからの話をしてるのな。

俺は「学歴がブランド」と書いた奴に反論してるんだが。


社会知らない糞在日やんwwww
おまけに反安倍の糞在日www
学歴厨=在日利権

318 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:26:53.98 ID:s4K1F72h0.net]
中途半端な大学に数百万も借金して行った奴オワコンだな

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:27:23.11 ID:X19DTR0E0.net]
>>215
「そんなに凄い難関大を卒業してるのになんでこんなとこにいるんだ?」って言われるだけだしな
むしろ墓穴を掘ってる

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:28:13.14 ID:9YyyzmKg0.net]
日本国内の負け犬同士で勝ち負け序列を語ってもしょうがない。

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:29:22.78 ID:pL8Ea4g20.net]
学歴自慢するオッサンはだいたい使えないからね
ゼロどころか自慢する奴はマイナスだわ



322 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:29:54.06 ID:GBW0NUoH0.net]
学歴とか死ぬまでついてくるのにな
採用の前提条件なら職歴のが重視されるが
結局学閥だの書類だのでいろいろ言われるだろう
卒業して20年経って能力も残っていないのに一生高校時代の部活動と大学の学校名挙げて生きてるやつが多いこと

323 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:30:21.16 ID:kp+A56OuO.net]
日本人が未婚少子化貧乏になってる原因だよ
若年学歴至上はね
更に言えば反日在日売国上級の跳梁跋扈

324 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:33:09.48 ID:ccDWFRd1O.net]
学歴が勝ち負けで語られる時点で中国朝鮮感覚です。

325 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:33:28.97 ID:wYLwnimj0.net]
>>315発達障害とにてるな
ほとんどの発達障害が社会の癌なのに少しの事例で発達障害は天才だとか
言い張るからな

326 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:34:33.49 ID:y6wxc8hP0.net]
学歴は神話・宗教・都市伝説になっていて、その迷信に拠っている利得があるんだと思う。
迷信が迷信を生んで、雇主たちに信じられるようになると、学歴がさらに神話化していき、
学歴というラベルと収入が結びついてしまうようになる。

327 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:28.24 ID:y6wxc8hP0.net]
だから収入を測って、収入の高い人ほど学歴が高いという相関性を証明しても、
真に学歴の効用を証明したことにならないと思う。

328 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:31.33 ID:Vc2+74by0.net]
>>278
業種によるだろよwww

329 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:47.30 ID:pG0RY56X0.net]
私大卒でもう顔老けてきちゃってるのにいつまでも学生のノリで
人脈と感性で仕事してまっせ的な奴は40で終わる感じ

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:36:01.80 ID:OMS2aElU0.net]
まぁ35才以上で再就職或いはするのに、それまでの職歴の方が東大や京大を出てる事よりも重要視はされるのは寧ろ当たり前だと思うけど、
ただ「東大出!」や「京大出身!」は「頭がとてもいい」というブランドの意味が強いので、その点でやっぱ出来れば東大や京大出しておきたいという親が多いのも納得出来るわな。

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:39:19.22 ID:pgE0rGVT0.net]
まぁ、スタートライン同じならやっぱ旧帝大出てるような人は理解早いね。
とくに技術系の仕事は。



332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:39:47.15 ID:+FBsapdx0.net]
東大卒でもでも、まったり暮らしたいというタイプだと
日東駒専がボリュームゾーンの企業に就職してたりするわな
あと国IIとか、地方公務員になってる
高学歴でも、誰もが官僚になったり電通みたいな企業にいきたいと
思ってるわけではないんだよね当たり前だけど

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:40:07.61 ID:HZ1Zj9T20.net]
そういや、うちの会社(地方)にも東京外大卒が中途で受けに来たな
40歳で結構年食ってる上、職歴も派遣社員で1年以上同じ職場にいたことがないという地雷付きだった

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:40:09.45 ID:iu8U3vxr0.net]
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:40:33.59 ID:FwV/CFPG0.net]
>>330
理科大位が一番気楽。
日系大企業でも外資でもOK。
ドキュは知らないし。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:47:25.67 ID:a6LNrJ1W0.net]
>>34
学歴は判断要素の一つに過ぎないよ。
高学歴拾って低生産性に従事させるとか、
ハッキリ言って、「バカの極み」だと釘刺しとくよ。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:51:19.95 ID:sU14zXNO0.net]
>>327
新卒時の就職活動に関しては学歴関係あるから、一概に学歴と収入が関係ないとはいえない。
学歴相応の環境に居続けたいならとにかく新卒で勤めた会社を辞めないとこが大事。
新卒時の就職先を辞めた時点で学歴ではなく職歴の世界に突入するが。

338 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:56:47.36 ID:x0TNNV5P0.net]
学歴は生育環境と地頭というバックボーンの証明ではあるけど
仕事出来るかの保証では無いからね

でも学歴は良い方がいいに決まってる
特殊な能力や技術で勝負する世界以外はね

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:58:03.36 ID:pG0RY56X0.net]
外大の人って頭超良いけど、日本にあまりいないよね
先進国の駐在員やってるのがほとんど

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:59:12.50 ID:HMwOuNeg0.net]
しかし学歴話に詳しい人多いなw

341 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:59:58.09 ID:x0TNNV5P0.net]
先進国に限らない
フランス語やってりゃアフリカやベトナムとかね



342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:00:24.39 ID:galJ175k0.net]
40越えて大学の名前で食ってるひとなんてほんの一部だろう
大学で学んだことを生かして食ってる人はたくさんいるかもしれんし
高名な大学出た割りにカツカツの人もたくさんいるだろうね

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:12:07.60 ID:ySDDQrzg0.net]
京大だけは別格な気がする。

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:12:43.99 ID:xqIdCXjq0.net]
高学歴の職歴なしとか、1番扱い辛い

345 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:19:13.78 ID:T3T5gpuBO.net]
>>344
一般の転職市場に放流されてる高学歴なんかは人間的に問題あるのばかり。
普通は新卒で入った企業で出世コースのってやめないし、転職ならヘッドハンティング。

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:23:54.83 ID:3aSi3VYp0.net]
でもね派遣なんかと話してると会話の反応とか全然違うんだよね実際

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:24:59.06 ID:Vc2+74by0.net]
>>332
そうそう
勉強できたから東大には入ったけど、
延々と競争するのは嫌だからと
そういう選択する人もいるよね
幸せだと思うよ

それを東大の中の落ちこぼれみたいに嗤うのは、
中途半端な学歴の奴らの嫉妬なのかな?
まっ、どんな学歴でも使えるヤツと使えないヤツがいて、
それが東大卒だと悪目立ちしちゃうんだろうけどw

348 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:28:35.99 ID:yIwiHuKY0.net]
これはまあ、確かにそうだろうな。
飲み屋のフロアに女子御三家出がいて驚いた俺が言うんだから間違いない。
自営の会社倒産とかあったらしい。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:30:21.31 ID:+yxH0cXi0.net]
学歴なんて俺アスペって言ってるのと同じだし職歴で証明しないといけないダメだわ

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:32:34.57 ID:wX3KzcEx0.net]
>>345
団塊世代の人ですか?現在はキャリア採用なんて一般的なんですけど。

【トヨタのキャリア採用】

以下すべてを満たす方
・理工系の高専・大学以上を卒業された方
・当該職務及びそれに準ずる職務の実務経験を原則5年以上有する方
・最終選考面接日より半年以内に入社できる方
※募集職種によって学歴が異なる場合があります。詳細はをご覧くだ各募集職種さい

351 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:33:01.56 ID:NnJyuC8F0.net]
>>332
日東駒専がボリュームゾーンの企業に行くのは間違いなく落ちこぼれだろ
マッタリしたいならインフラとか高学歴御用達の難関企業がいくらでもある



352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:33:29.67 ID:w4FrSTGs0.net]
40オーバー(世間の目的には)ニートの俺がこの春華麗に就職ゲットだぜ!
正確には勉強してたからニートじゃないけどな

353 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:36:02.47 ID:2yYkn+kG0.net]
学歴社会が日本の癌って事になるとかな

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:38:52.93 ID:CIcRBQXP0.net]
ビジネスのような下等なことで優秀でも学問や芸術で無能ではしょうがないね

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:44:36.55 ID:7cCU/e7G0.net]
>>352
おめでと!!

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:47:14.28 ID:HMwOuNeg0.net]
日駒出身の先輩は優しくて面白い人多い。

357 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:47:48.62 ID:7cCU/e7G0.net]
>>351
世間体なんてどうでもよくね?
そういう所に就職したらマッタリ出来ないと思うぞ?
幸福は自分の基準で決めればいいんじゃね?

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:48:55.39 ID:7cCU/e7G0.net]
んで、選択肢を増やすには学歴は武器になる
でも賞味期限はある
当たり前のことだな

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:50:04.49 ID:ejEWpqob0.net]
職歴が立派な人と駄目な人の差って子供の時からキャリアプラン考えてるか否かなんだよね
自分が将来どんな職業に就くかというイメージが無くて漠然といい大学に行けばいい事があるんじゃないかという考えの奴は駄目
親が放任主義で子供に興味なくて親子で職についての会話を全くしない家庭だとそうなりやすい

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:56:03.97 ID:7cCU/e7G0.net]
>>345
古い

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:58:18.70 .net]
正直32歳で高学歴で入ってこられて使えるとは思わないけどな
一癖も二癖もありそう
社内で一番まずいのが"雰囲気"
そいつのせいで作業効率が悪くなったら
入社させた意味ないからな



362 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:01:13.34 ID:7cCU/e7G0.net]
>>359
親が放任とは限らないぞ
子供の頃からエリート養成教育で受験受験と追い立てられ、
勉強する意味を考える隙もなかった
高学歴にも多いよ
あとは勉強だけできるアスペとか

363 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:04:40.77 ID:pZwAMlwz0.net]
40以上で学歴をあてにする方が少ない
40以上なら資格だな

364 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:05:17.32 ID:7cCU/e7G0.net]
>>361
職種によるだろ?
終身雇用なんてとっくの昔に終了してるし
キャリアアップのための転職もあるし

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:06:25.93 ID:khDM+Lxp0.net]
東芝を傾かせたのは東大卒
原子力安全委員会の長も東大卒
電通の自殺した社員も東大卒

無責任だらけ、看板ぶら下げ重職に就く
学歴が日本を滅ぼす

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:08:11.09 ID:pG0RY56X0.net]
>>365
東芝は早稲田に入社試験内容流して
東大卒より高得点叩き出させてた
「いなもんかい」だって話しよ

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:09:09.55 ID:wX3KzcEx0.net]
>>365
低学歴の特徴・・・少しの事例をさもそれが一般的のように言い張る。

理知的な人間は確率や統計でものを言う。

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:09:10.05 ID:bNVRqvG00.net]
学歴が32歳までなんて通用するかよ。
2000年頃は新卒でも即戦力があって経験豊富な奴が求められたぞ。
卒業したら学歴なんて活かせなかったよ

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:11:08.77 ID:qTz3kLks0.net]
あ た り ま え

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:11:54.31 ID:NV3UKCG80.net]
実戦経験と資格

学歴で採るなら、新卒を採る

371 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:13:15.85 ID:ayQLR/Iy0.net]
学歴とは利口とバカを明らかにするための道具に過ぎない
出来なかった=一生バカ
逃げることは不可能



372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:14:25.02 ID:cac2iqC70.net]
こういうの見て高卒>大卒って勘違いしちゃう低学歴がいそう。

経験あり能力高い高学歴>経験あり能力高い低学歴>経験なし高学歴>経験なし低学歴>ニート高学歴・低学歴

同じスペックなら低学歴より高学歴を取る。

373 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:14:44.97 ID:tNtD+v++0.net]
>利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

一人一人の収益率と、学歴(あるいは学業成績)との間に
本当に正の相関があるのか大いに疑問・・・

374 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:15:45.42 ID:wVJxX45d0.net]
>>365
低学歴なら傾く以前の問題だと思うがwww

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:19:06.54 ID:nf5RNCk+0.net]
面白いものよりも楽な道へ進んだ日本の末路である

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:19:42.19 ID:ayQLR/Iy0.net]
頭の良さと稼ぎ度合いは別の問題
なのに低学歴は混同させて自らの劣等感を回避したがるが無駄
バカのバカ面はバカ同士には安心感
バカにとって利口は理由が分らない畏怖の対象

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:21:00.15 ID:cac2iqC70.net]
新卒カードを有効に使えず、大学卒業後フリーターになった人は悲惨

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:21:35.51 ID:CIcRBQXP0.net]
これといった才能に恵まれなかった人間の末路が事務系会社員と事務系公務員

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:21:49.27 ID:kp+A56OuO.net]
>>340
工作員だからな
でも社会に出た事ないから、仕事の話は出来ません(笑)

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:22:50.12 ID:ZPFYCOx80.net]
ちょっとこれ甘くね?高学歴な奴が本当にその学歴相応の職につきたきゃ25がリミットだぞ
だから院にいってもアカポス狙いじゃなきゃみんな修士で切り上げて就職するだろ
30過ぎればほぼ職歴だけで学歴は業界的に使えそうなコネがあるかどうかを訊く切欠くらいにしかならん
まぁ50過ぎてから逆に経営陣レベルでその繋がりが活きてくる事があるから無駄とは言わんが
それも若い内からちゃんと職歴積んだ友人同士じゃなきゃ意味がない

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:23:10.70 ID:uoAY1uad0.net]
なんかいろいろ面白いわこのスレw



382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:23:22.11 ID:TnWlEKq80.net]
>>18
俺と同じだなw
難易度高い割りに中途半端な大学だよな

383 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:24:24.90 ID:y6wxc8hP0.net]
>>337
ちょっと勘違いなさっているレスのような・・・・
学歴と収入に関連がないとは書いていないつもり。
関連があるとされているが、それが神話性によるものか実際の効用によるものかは
厳密には調べられていないのではないかということ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef