[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 19:41 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 539
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ★3



1 名前:コピペ魔神 ★ [2017/02/21(火) 01:14:00.62 ID:CAP_USER9.net]
■企業が学歴を重視する理由

人材採用において、多くの企業が学歴を重視しています。特に新卒採用においてはそうです。
「学歴差別」という批判はあっても、なぜ企業は採用において学歴を重視するのか、まず確認しておきましょう。

その大きな理由は、選考の効率がよいからです。
要するに世の中でいう一流大学出身者のほうが、企業が“合格”と考えている水準以上の人の出現率が高いのです。
地頭のよさと学歴はかなり関連性があり、採用の際に候補者の効率の良いグルーピングをしようとするとき、出身大学の水準は非常に参考となる指標です。

また、上記の理由とも関連しますが、一定の水準以上の大学に入学した人は、受験勉強をきちんとできた人と考えられます。
天才的な頭脳の持ち主が楽々と一流大学に合格するようなケースもありますが、多くの場合、大学受験の結果はどれだけ合格に必要な勉強をきちんとしてきたかの指標になります。

全員とは言いませんが、一流大学の出身者は頑張り方をわかっている人が多いと感じます。
やはりテレビや遊びなど目の前の誘惑に流されて、勉強しなければいけないときに勉強しなかったら、そうした大学への合格はおぼつきません。
大学に入学してからスイッチが入って一生懸命勉強する人もいるので、企業はそうした人たちを採用する機会も用意しておいたほうがよいですが、利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

■大学の偏差値順に評価が決まるわけではない

学歴という点から見ていくと、評価が高い大学は東大と京大であるのは言うまでもありません。
早稲田、慶応、あるいは東工大、一橋といった大学も評価が高いものの、やはり東大、京大が頭一つ抜けています。
ただし、大学の偏差値順に候補者の評価が自動的に決まるのかといえば、必ずしもそうではありません。

企業と大学には相性があります。
私がリクルートで採用を担当していたとき、偏差値が高くても合格者の出現率が低い大学がありました。
A国立大学より偏差値の低いB私大のほうが合格者の出現率が高い、といったフィット感の違いが企業によってあるのです。
大学だけでなく出身高校も重視されます。灘や開成に代表されるトップレベルの高校出身者はやはり期待されます。

逆に厳しく見られがちなのは、大学にAO入試や推薦入試で入学した人です。
必ずしも学力が担保されておらず、一般的に認識されているその大学の水準と学生の水準が一致していない場合があるためです。

また、同じ大学であっても、どのゼミでどんな内容を学んできたかという、大学で勉強してきたことも評価されるようになっています。
一昔前とは異なり、面接で「この教授、なかなか単位をくれないんだよね」といった話題が取り上げられ、大学で一生懸命勉強したことが報われる方向に変わっています。

diamond.jp/articles/-/118431
diamond.jp/articles/-/118431?page=2
diamond.jp/articles/-/118431?page=3

★1:2017/02/20(月) 17:52:12.93
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487591453/

▼つづく

205 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:06:36.73 ID:eQd29Z2e0.net]
東大京大の超一流大卒業していて、仕事使えなかったらあるいは仕事が嫌なら、
塾など起業するのはありなんだよな

地方で東大は僅かだし、受験テクニックを地元で教授するのは貴重な逸材だよ

東大のくせになぜ塾講なの?そこは生徒はツッコメば駄目w

206 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:17:29.61 ID:eQd29Z2e0.net]
うちの地元の公立高校も平均が半分程度の入試年度があったな
まあレベルの低い自治体だからというのもあるだろう

数学は進学校は50、底辺校は30でも十分合格圏内だったよ
信じられないだろ?

制限時間内ということも考慮してもっとちゃんとして欲しいよな
数学の問題なのに文章量が多くて読解するのに時間がかかるとかさ

試験の前に教員に解かせてモニタリングするのが良いだろう
教員が時間内に解けなければ不適だってこと

207 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:19:34.49 ID:bZRUShBQ0.net]
そうなのか

gojyukyu.zombie.jp/f/oaw8w888

208 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:22:22.39 ID:23S3GDQ20.net]
新卒の場合は判断基準が少ないから学歴で採用。
関東は東大一工早慶上智立教明治まで
関西では京阪神市同志社関学までが有利。

ただ中途だったら職歴完全に重視。
その段階で学歴重視してる時点で企業側が終わってるだろ

209 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:23:26.09 ID:UTAOWzEV0.net]
学歴と職歴がないと話にならん
それと童貞は論外

スタートラインにも立てないやつに用はない

210 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:23:34.66 ID:SjWvN74I0.net]
田舎の逆差別は確かにひどいな

211 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:26:32.58 ID:7qQSPXmy0.net]
結論

東芝解体で

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/02/21(火) 06:28:43.19 ID:icy7Y7ul0.net]
 
50過ぎて東大卒だけが自慢のぱよちん(笑)

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 06:30:01.69 ID:idqYle260.net]
>>195
ニートなんかしてないで終活始めましょう。



214 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:33:26.10 ID:SjWvN74I0.net]
匿名掲示板は金と学歴に対する反応が一番強いってのがよくわかった。

215 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:34:12.94 ID:cgaCrY3p0.net]
中小企業で働いてるくせして
高学歴自慢してる奴が、一番滑稽だわ。
マヌケとしか言い様がない。

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/02/21(火) 06:38:06.06 ID:icy7Y7ul0.net]
>>204

お前が入試偏差値高い学校卒だったら、典型的な「良い学校出たからといっても、使えない馬鹿」そのものだな。

ごくごく単純化されたゲームの世界ですら、ロトの剣装備してても一人ではボスには勝てないんだよ。パーティを
どうマネジメントするかが勝つ秘訣。それが人間社会ってやつ。

学歴バカの悲劇的な所は、ヘタにプライド高い奴が多いので、そーゆーヤツは人間関係マネジメントで必ず行き詰まる点。

上から目線で馬鹿にしてくるヤツと誰がパーティを組みたいだろう。回復呪文かけてやるより背中から攻撃呪文すら
当ててやりたくならないか。

入試偏差値高い学校卒が必ずしも使えるヤツじゃない大きな理由がこれ(笑)

 

217 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:41:54.44 ID:8ake34lg0.net]
35過ぎての転職って
引き抜かれること一択だろ?

クビになったとか
嫌になったとか
その時点で負け組だろ。

218 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:43:06.64 ID:CUGvDtRo0.net]
コネが最強だわな。

219 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:44:02.27 ID:t3aere6J0.net]
ネコが最恐だわな。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 06:46:00.81 ID:J6xBKRP80.net]
これは真理だと思うわ
特に周囲の学歴がそれほどでもない場合、
でる釘は打たれるだけでろくなことはない
専門職でもない限り、ぼけてきたじじばばに求められるのは
従順に働くことだけで頭脳なんていらない

自分は短大から国立大学にロンダしたけど
年とればとるほどろくな仕事ないのだから
履歴書に短大だけ書いといたほうがまだましだったからそう思う
変な失笑買わないで済むしね

221 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:46:04.35 ID:E+DhWBg60.net]
                   ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``'' 40歳    ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´

222 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:46:29.50 ID:nqtKaEfI0.net]
40過ぎたら学歴関係無しか

そう言えば、東芝の粉飾馬鹿3社長の3人目は

聞いたこともないような大学出身だったけどなw

223 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:47:23.74 ID:U/9HuR+40.net]
>>24
しかし、高卒中卒ゴミ専門卒と大卒は振り分けられる前の土俵が違うので溝は埋まらないよ



224 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:48:32.93 ID:wX3KzcEx0.net]
>>216
>パーティをどうマネジメントするかが勝つ秘訣。それが人間社会ってやつ。

たぶんお前は良くてMARCH、たぶんそれ以下の文系卒。
文系卒には目的もなく大学へ入る奴が多い。
院で学ぶ人も文系では極端に少ない。

旧帝の理学部や工学部では85%以上は院に進む。それは院に行かなければ
ロトの剣が手に入らないことを知ってるからだ。

225 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:48:56.92 ID:4Y5JG1bl0.net]
学歴って博士号、医師、弁護士、専門職学位などの
名詞に書けるようなもののことだろ?

むしろ社会にでたら学歴無いと話に成らんよ。

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 06:51:34.74 ID:BXUGkrZH0.net]
俺とか自営後継だから学歴アピールする機会が無い
Facebookにプロフィール残して放置するぐらいか

227 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:52:07.13 ID:E+DhWBg60.net]
>>204
学生時代まではキャラメイクな 大学卒は初回購入特典で
キャラのステータスが一般パッケージ(高卒)より高いだけ
Lv1勇者様(社会人1年生)は、スライムから叩くことが先決
Lv99の億万長者にならなくても、Lv50位まで経験積めばラスボス倒せる(人生円満)わ
学生卒で引きこもればLvアゲしてないLv1の素人さんでゲーム始まってない

228 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:52:10.06 ID:2e1jZs/i0.net]
>>208の方がスレタイより的を得てる

229 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:52:37.79 ID:8ake34lg0.net]
>>224
なんの反論にもなってない気がするんだが?

それ学歴以前の問題だぞw

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 06:53:45.52 ID:St8mPiEB0.net]
職歴重視ってそれはどこへ行っても通じる歴戦の勇士だけでしょ。
仕方なく転々としてたのって駄目だよ。

231 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:58:29.58 ID:U/9HuR+40.net]
>>225
前に林が「学歴関係ない」って主張してた時にも話題になったけど
奴らがいう「学歴」は、あくまで4大卒が前提なんだよな
実際、その時の学歴が「東大と早稲田」と比べて学歴関係ないという話題だったのに
スレタイだけ観て「そーだそーだ!」って言ってるアホどもが大量に湧いてて草生えた

232 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 06:58:50.72 ID:E+DhWBg60.net]
>>224
院でマジ研究から始める人生ならそこがLv1勇者様だろ
別段研究員から始めて教授、最後名誉でLv99行ければいいけど
ロトの剣じゃなくてゲーム例えるならMMORPGでもいいけど
仕事って『マッチメイク』だよ 
レベルのレイヤーの違う人達とは遊んでも楽しくない、つか無理なのと同じ

233 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:00:34.85 ID:ARpIyvAd0.net]
ひどい
年齢で差別するなよ
日本は年齢差別酷すぎ



234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:01:47.85 ID:icgiTReR0.net]
学歴がよくても、社会では実力の無い人間や基地が淘汰されるのは事実
昔から東大出の半分は使い物にならないと言われているように、偏差値が高い大学におかしい奴の割合も高いしね

ただ、実力があって基地でなければ、学歴は幾つになっても評価されるし、プラスに働く

235 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:01:51.46 ID:ARpIyvAd0.net]
新卒至上主義は改めるべき

236 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:04:23.07 ID:ARpIyvAd0.net]
職歴なんて全く当てにできないよ
これまでの経歴なんて過去のものであって
今後も活かせるとは限らないからな

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:06:48.12 ID:/0Lm3ZQk0.net]
>>221
女なら半額でもイラネ、さっさと消えな だな

238 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:10:50.33 ID:5z1++4FP0.net]
>>234
これはあるなあ
まあ実力ある人は就職活動なんかせんでも声かかるし

239 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:12:10.28 ID:wX3KzcEx0.net]
>>224
>>232
どうも食い違うと思ったら、お前らは社会に出てからの話をしてるのな。

俺は「学歴がブランド」と書いた奴に反論してるんだが。

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:12:11.36 ID:BbU4DB/G0.net]
幸福な人生という観点からは、生誕の土地で一生をまっとうする、マイルドヤンキーな
生き方の方が良いと思う。

下手に東大早慶とかに行って、就職はキャリア公務員か一部上場でないと恥ずかしい、
とかプレッシャーを掛けられて、ようやく潜り込んだ一部上場で酷使されて過労自殺に
追い込まれるとか、何のための人生だったのか。

職業は喰っていくための糧を得る手段と割り切って、仕事面以外での充実を目指した方が
幸福に人生をまっとうできるはず。

仕事で自己実現を目指しても、それで利益を得るのは、搾取する側の雇い主=資本家だけ。
年収1千万超えていても貯蓄できず、老後破綻に追い込まれるのが現実。
上なんか目指さない方が良いよ。

241 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:12:14.90 ID:g1cjxCF10.net]
妄言垂れ流しは犯罪行為だ

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:14:28.23 ID:jviEg27d0.net]
>>10
そりゃなぁ…好き好んで大変な方歩くよりも飼われていたほうが楽だからな

243 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:15:41.77 ID:0fmo4SsS0.net]
美人は無期限



244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:17:09.34 ID:NfdX9XbJ0.net]
理系はネットでは威勢がいいけど
しょせん教授の奴隷だからなあ
奴隷奉公を6年間
就職しても真っ先にリストラ対象の技術職という悲しさ

てか、2chはバカが多いせいか理系のくくりが大雑把すぎる

245 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:18:04.34 ID:F4s+6eEK0.net]
マツコがアップしました

246 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:19:17.16 ID:oX4phRBb0.net]
>また、地域経済の中核となっているのが地元商業高校出身者のネットワークということもあります。


これが本当に下品で旧態依然で、プライドだけ高くて実力は無しで威張りちらしてばかりで嫌になるね
新規参入は拒むし
んでカッセイカカッセイカとか言ってんの
やっぱ馬鹿だわ

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:20:12.21 ID:RFNVPUeB0.net]
まあ県一の進学校、国立大が優秀なのは間違いないな。
他の高卒は優秀そうに見えるが駄目だわ。

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:20:53.55 ID:U47ZbrIB0.net]
ぽっぽ見てれば分かるわ

249 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:24:10.30 ID:N7DjiI/g0.net]
賞味期限の話だから
高学歴なら若いうちから打席がたくさん回ってくる
低学歴なら打席数が少ない
そんな中40になると今までの打席でどういう結果を出したのかが判断基準になるって事だろ

250 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:24:34.48 ID:U/9HuR+40.net]
>>247
田舎の国立大より都会の有名私立の方がよっぽど上だよ
田舎の国立大の偏差値下落は本当にハンパない
田舎というだけでアウト

251 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:24:35.69 ID:TJSmL58N0.net]
そりゃ社会人10年目にもなれば学歴なんかじゃなくて仕事で何を成し遂げたかが重要なのは当たり前だろ
学歴なんて努力指数を測るものでしかない

252 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:24:38.49 ID:oX4phRBb0.net]
てか地方の経済が停滞してるのは商業高校卒のやつらのせいだよな、と
あいつら一掃すれば少しは活性化すんじゃね?

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:26:12.22 ID:Cj/g71eJ0.net]
>>244
優秀な理系は教授に反論する。
ダメな理系はただのピペドさ。。。



254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:26:18.11 ID:TJSmL58N0.net]
>>250
地元企業に就職するなら地元国立は強みだぞ
どこの高校出たかも見られるし

255 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:26:45.64 ID:9HhTbZfw0.net]
>>205
仕事で使えなかった人が
塾の経営なんかできるわけないだろw

人にものを教えるにも、コミュニケーション能力、高い技術が必要
もっともそれができるのであれば、
就職した会社で落ちこぼれたりしないだろうけど

地方では東大は少ないから、
なんとかなると思ってる思考が短絡的

毎年、東大京大を何万人の人が卒業してると思ってるの?

それに、いまどき地方でも有名学習塾くらいはある
そこを蹴って、実績のない新しい塾に入ってくる生徒が
果たしてどのくらいいるのやら
進出するのは困難だ

要するに学習塾の経営って難しいんだよ
生徒を集める戦略も考えなきゃいけないし

会社で使い物にならなかった人には、塾経営など無理ってことよ

どうしても人に教えるのが好きなら、
塾講師として、どこかで雇ってもらうのが一番かもな
仕事で使い物にならないような人は、経営に手を出さない方がいいかもね

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [2017/02/21(火) 07:28:20.52 ID:ZLaoCX+U0.net]
学歴ってのは,他に人物を判断する情報や材料のないときに,それを参考にすれば
効率的なシグナルになる代理変数ってだけのものですから.

257 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:29:43.52 ID:LbemMxhW0.net]
学歴と言っても、大学に入って学問についていけずに
落ちこぼれる奴らもいるからな
トーダイでもキョーダイでも事情は同じ

ステージが変わるたびに違う評価軸でのガラポンが行われるわけだ

258 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:29:43.70 ID:oX4phRBb0.net]
>それに、いまどき地方でも有名学習塾くらいはある

カンバンだけの
中身はバイト(笑)

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:32:09.03 ID:Ozgm/GhM0.net]
>>3
東洋経済オンラインのキャリア・教育コーナーは、己の経歴を盛りすぎたライターが
多すぎ。

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:35:23.35 ID:GGf0L1kq0.net]
>>46
大学は卒業生同士のつながりがあるからね
専門卒で出世したやつ1人知ってるけど、仕事できる上に稀代の人たらしだったわ

あと、エンタメ系だと低学歴でも人間的にすごいやつ割といるね

261 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:35:28.33 ID:+TAF+FYk0.net]
女の東大京大は男の早慶レベル、
女の早慶は男のマーチレベルだと思った方がいい。
女の学歴は中身以上に過大評価された賜物だ。

262 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:38:05.88 ID:7MU3aMUb0.net]
うちの職場、とくに学歴が関係あるわけではないけど高学歴理系40代女が入って、あまりの適応力のなさに驚いた。

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:39:27.01 ID:9HaPyKIm0.net]
>>261
ここ5‐6年で採用された教員についてはその可能性が否定できないな。



264 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:46:06.67 ID:wX3KzcEx0.net]
>>260
>大学は卒業生同士のつながりがあるからね

早慶以外は無いよ。

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 07:48:52.21 ID:6tWx2jNs0.net]
転職時に応募条件で、大学院卒、大学卒ってのは想像以上に多い

266 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:51:29.46 ID:aJpTjJVn0.net]
30過ぎて学歴しかない奴なら若い奴取るに決まってんだろ。大学出て10年近くになれば職歴や経歴が重視されるのは当然だから、この記事はごく当たり前の事を仰々しく書いただけのクソ記事。

267 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 07:53:25.00 ID:i9szk1Gn0.net]
>>40歳以上になれば学歴評価はゼロ

これは嘘だな。大卒が前提でその上で業務や管理職の経験を見る
介護や清掃、交通誘導員、運転手なら学歴評価はしないだろうけど


268 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 08:00:02.77 ID:Wp44X2B/0.net]
その学歴だけしか考えないのが公務員(キャリア) の世界なんだよな。50歳を超えたような連中の名簿をみると
入省年度と卒業大学名、専攻が書いてある。そんな連中が実質この国を運営してるんだから、良くなるわけがない。

269 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 08:00:44.20 ID:S11u1xsN0.net]
一般社会で成功するには普通に溶け込む能力、ただそれだけ
合わない人は起業するしかない
自分は後者だけどね

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:10:05.15 ID:6Xf2tpz50.net]
>>265
それ以外見たこと無い
なんでだろ

271 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 08:11:31.64 ID:HMwOuNeg0.net]
地元で就職する場合は大学だけじゃなく出身高校も大きな比重を占めてるのがわかった。
一番レベル高い高校と古い実業校はかなり有利だわ。

272 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 08:12:29.69 ID:zHvnRFxK0.net]
>>24
若いうちは能力能力って言いたがるが、営業のようにハッキリ数字がでる職種ならともかく正直能力なんて測りようがないんだな。。営業でさえ売上だけで能力測るのは間違える元だしw
結局、A.B.C程度の能力評価以外は、学歴、人に好かれる見た目、話し方、周りの評判くらいでしか判断できないのが現実
その中で学歴は客観性が有るので重宝される
ドラゴンボールのスカウターが発明されれば必要なくなるけどなww

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:18:20.62 ID:pW0yhgn80.net]
戦闘力が役に立つなんて少ないだろ?



274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:24:11.01 ID:Sy72EpzA0.net]
型にはまり過ぎ面白く無く、どこにでもいる高学歴を採用して企業が伸びるの?

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:30:21.61 ID:U47ZbrIB0.net]
アメリカは超学歴主義だし、Googleなんかも学歴主義だがな

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:30:41.12 ID:sujn0jUe0.net]
>>272
採用自体にABCの種別がある。
目的設定がないと採用できない。
新卒だけは、目的が(新卒者を理由に)ある程度免除される。
そして、年齢の高い奴ほど目的が明確である必要がある。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 08:44:57.73 ID:TEoTTdsk0.net]
低学歴と「勉強ができない」こととは同じようでちがう

勉強以外のことに価値を見出してあえて勉強をしないのは分かるが
勉強やってすらできない無能は問題外。
そしてほとんどの低学歴は
さしたる技能も持たない「勉強すらできないバカ」でしかない

278 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 08:52:47.25 ID:iPUWeB4z0.net]
>>272
一部上場企業に中卒でバイトして、たまたま底辺から正社員になり、営業職してるから部下は大卒しかいない、しかし営業ってのは学歴が全く関係ないと感じる

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:04:39.85 ID:6N07XM+L0.net]
学歴採用は最悪の採用制度である。
これまで試された他の全ての採用制度を除いて。

ーウィンストン・チャーチル
(1874ー1965)

280 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:06:56.39 ID:wX3KzcEx0.net]
>>278
営業にも色々あるけどな。世界を相手にしてるような営業は語学力もないと
ダメだし、専門知識が高い営業などは、中卒では無理。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:10:16.82 ID:lcHpUA990.net]
高学歴低学歴ってのは偏差値じゃなくて学位の差だろ?

282 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:10:50.13 ID:x0TNNV5P0.net]
>>234
東大なんて研究者や高級官吏になり損ねたのが民間来るわけだからさ
プライドが高い
ただ流石に頭は良いし事務能力はめちゃ高い
実業界ではそんなに頭脳を必要とする仕事は少ないから(事務系)役に立たないだけ

283 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:11:19.48 ID:Eb4HhQOc0.net]
>>276
S採用はソルジャーだってテレビでやってた



284 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:12:05.95 ID:wX3KzcEx0.net]
>>281
理屈はそうでも、現実にはFランク大学卒は高学歴とは言わないだろ。

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:16:38.25 ID:5Opn9+Dq0.net]
>>284
学位ってのは博士号の事言ってるんじゃねえのか
俺も一応持ってる、乙種だけどなorz

286 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:22:31.38 ID:a+ljfj8+0.net]
サラリーマンする気がないなら職歴は関係ないし、
サラリーマンでやっていくなら職歴があればよく学歴は関係ない

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:25:11.10 ID:0I2n4mpx0.net]
二十歳を超えてIQ自慢してる奴は100%痛いw

IQ自慢は10代までにしとけ

288 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:25:24.29 ID:9W8d6F8S0.net]
学歴があるのに職歴が残念っていうのは
まともに結果を出せない人ですって自分で言ってるようなもんだからな
ある程度の年に行ったらそりゃ職歴が先にくるでしょ

289 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:26:36.35 ID:joyzbF0k0.net]
35才以上の人のみと仕事するならいいけど
若い人とも仕事するなら学歴あった方がやりやすいよ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:29:08.08 ID:VVksN3T90.net]
>>285
乙種って論文博士のこと?
企業だと、論文博士持ちの研究職がいるよね
甲でも乙でも、名刺には「博士(工学)とか(理学)」
裏には名前の後に「Ph.D.」が印刷されるじゃん
それを見ると、この人、頑張り屋さんだなって思うよ

291 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:30:48.32 ID:FT4G5+Eg0.net]
Fランだけど色々な仕事で実績あげまくったおかげで何も困ってない

292 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:31:50.01 ID:oZgILG8X0.net]
エ〜っ、あのバカ東大だって、??
良くある話だ、というより殆ど。
だから、東芝、三菱、政治家、官僚はこの手が多い。
アベを見ろ歴代ダントツだろうが。
比べて東大卒の、仙石吉人、ミズホ、小川etcクズのオンパレード。

293 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:32:20.86 ID:Itrn6GRg0.net]
さかなクンみたいに、学生として入れなかった大学で先生やってる人もいるからな
そういえば、高校までの先生って大卒じゃなきゃなれないのに、大学の先生は中卒でもなれるのが不思議だな



294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:34:07.49 ID:5Opn9+Dq0.net]
>>290
やっぱり甲種じゃないといろんな差別があるよ
同じ博士でも管理職の選考の時とかな

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:44:34.52 ID:BdwOI4v30.net]
まあ、どこの大学かなんかよりもコネが最強なんだけどね。
一流のコネには誰も勝てない。

296 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:47:05.76 ID:wX3KzcEx0.net]
>>292
>アベを見ろ歴代ダントツだろうが

安倍ちゃんは金払いの良いボンボン、気前よく金(国民の税金)をばら撒いてる。
だから各国首脳がリップサービスする。
それを真に受けてマスコミが報道するものだから、本人も、国民も外交が得意と
勘違いしている。

安倍政権が外国にばら撒いた金額一覧でググってみろ。

297 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:48:41.58 ID:nP3La6fD0.net]
アベさん 子孫ないので、、、、。

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:50:13.72 ID:k8zgUl3n0.net]
いい大学出てようと職歴がゴミの30代、40代とかいるよな
ほんと
実際仕事させてもできないしよ

299 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:50:26.74 ID:G34LGL8N0.net]
>>269
だね、社員でもバイトでもパートでも周りと上手く出来ない人はだめかと。
学歴ではなく頭の良さが必要。
社員に馬鹿にされたとか言って辞めるバイトやパートより、どうやったら社員になれるか考えられる人の方がいいね。
損して徳を取れ的な考えができないと周りと上手くいかない。
どんな仕事を進めるのにもそうだと思う。

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:50:32.62 ID:xhbPSX6B0.net]
田中角栄「重要なのは学歴ではなく学問だ!」

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:51:18.08 ID:C81140PU0.net]
49歳孤立無業者の俺に隙は無かった

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:51:23.95 ID:pgE0rGVT0.net]
良い大学出てるのに職歴がゴミの奴は能力じゃなくて単なるワケ有り物件でしょ。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:51:59.91 ID:6N07XM+L0.net]
>>290
今は論文博士の方が遥に難しいのに、
乙種とか書かれて可哀想だな。

論博=教習所通わず免許センターでぶっつけ本番合格
課程博士=教習所通って運転免許取得

これぐらい違う。
社会人ドクター(課程博士だけど殆ど登校しなくていい)が普及したからね。



304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 09:52:15.74 ID:UDvqfJNt0.net]
いまどきコネなんかねーよ

305 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:56:43.93 ID:nP3La6fD0.net]
おまえら ニート ひきこもりは 一流企業 絶対 門前払い !

 今日も ネット ゲームかよ ? たまには きたない 部屋 掃除機かけろ!

306 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:57:37.43 ID:wX3KzcEx0.net]
>>304
よく課長の机の下に、竹の子とか、山芋とか置いてあったけど、
あれがコネと言われてるものの正体ではないだろうか?

307 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 09:58:30.72 ID:ZvqQ3KQj0.net]
ニートや無職が泣きわめいてるのな、世の中はおまえらのお母さんじゃ無いんだよ

308 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:01:41.15 ID:pG0RY56X0.net]
>>268
佐藤優くらい?キャリアじゃないのに内閣職員まで行ったの
孫崎とか江田けんじは東大でキャリアでしょ

309 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:11:36.12 ID:9UTgDAFa0.net]
>>28
なんの為に法学部行ってたんだ?
なまぽ貰うなんて簡単だろ?

310 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:12:49.42 ID:kp+A56OuO.net]
>高学歴は目の前の遊びの誘惑に流されない

はぁ?東大KOスーフリはレイパー量産してるんだが
在日御用は死ねよ

311 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:13:24.66 ID:OcuRb30Z0.net]
生活保護か刑務所暮らし

312 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:14:18.87 ID:9UTgDAFa0.net]
>>74
これは本当
俺も医療費、食い物代、スポーツクラブ料金は妥協しないわ

313 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:17:51.60 ID:9UTgDAFa0.net]
>>217
正解
思わぬ時に転機が来る



314 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:19:42.73 ID:FwV/CFPG0.net]
>>280
今、それが出来ないじゃっぷばかりだから東芝みたいに沈んでる会社あるしな

315 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:19:56.72 ID:wX3KzcEx0.net]
低学歴の特徴・・・少しの事例をさもそれが一般的のように言い張る。

理知的な人間は確率や統計でものを言う。

316 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:22:43.46 ID:kp+A56OuO.net]
>高学歴は確率や統計でものを言う

詐欺師の手口だな
電通マスゴミとかの

具体的な事象は述べず、自分に有利な情報だけを出して洗脳する
属性がわからない数字のみの確率統計はその最たるもん
在日

317 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:24:50.44 ID:kp+A56OuO.net]
239: 名無しさん@1周年 [] 2017/02/21(火) 07:12:10.28 ID:wX3KzcEx0

>>224
>>232
どうも食い違うと思ったら、お前らは社会に出てからの話をしてるのな。

俺は「学歴がブランド」と書いた奴に反論してるんだが。


社会知らない糞在日やんwwww
おまけに反安倍の糞在日www
学歴厨=在日利権

318 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:26:53.98 ID:s4K1F72h0.net]
中途半端な大学に数百万も借金して行った奴オワコンだな

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:27:23.11 ID:X19DTR0E0.net]
>>215
「そんなに凄い難関大を卒業してるのになんでこんなとこにいるんだ?」って言われるだけだしな
むしろ墓穴を掘ってる

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:28:13.14 ID:9YyyzmKg0.net]
日本国内の負け犬同士で勝ち負け序列を語ってもしょうがない。

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:29:22.78 ID:pL8Ea4g20.net]
学歴自慢するオッサンはだいたい使えないからね
ゼロどころか自慢する奴はマイナスだわ

322 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:29:54.06 ID:GBW0NUoH0.net]
学歴とか死ぬまでついてくるのにな
採用の前提条件なら職歴のが重視されるが
結局学閥だの書類だのでいろいろ言われるだろう
卒業して20年経って能力も残っていないのに一生高校時代の部活動と大学の学校名挙げて生きてるやつが多いこと

323 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:30:21.16 ID:kp+A56OuO.net]
日本人が未婚少子化貧乏になってる原因だよ
若年学歴至上はね
更に言えば反日在日売国上級の跳梁跋扈



324 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:33:09.48 ID:ccDWFRd1O.net]
学歴が勝ち負けで語られる時点で中国朝鮮感覚です。

325 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:33:28.97 ID:wYLwnimj0.net]
>>315発達障害とにてるな
ほとんどの発達障害が社会の癌なのに少しの事例で発達障害は天才だとか
言い張るからな

326 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:34:33.49 ID:y6wxc8hP0.net]
学歴は神話・宗教・都市伝説になっていて、その迷信に拠っている利得があるんだと思う。
迷信が迷信を生んで、雇主たちに信じられるようになると、学歴がさらに神話化していき、
学歴というラベルと収入が結びついてしまうようになる。

327 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:28.24 ID:y6wxc8hP0.net]
だから収入を測って、収入の高い人ほど学歴が高いという相関性を証明しても、
真に学歴の効用を証明したことにならないと思う。

328 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:31.33 ID:Vc2+74by0.net]
>>278
業種によるだろよwww

329 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:35:47.30 ID:pG0RY56X0.net]
私大卒でもう顔老けてきちゃってるのにいつまでも学生のノリで
人脈と感性で仕事してまっせ的な奴は40で終わる感じ

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:36:01.80 ID:OMS2aElU0.net]
まぁ35才以上で再就職或いはするのに、それまでの職歴の方が東大や京大を出てる事よりも重要視はされるのは寧ろ当たり前だと思うけど、
ただ「東大出!」や「京大出身!」は「頭がとてもいい」というブランドの意味が強いので、その点でやっぱ出来れば東大や京大出しておきたいという親が多いのも納得出来るわな。

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:39:19.22 ID:pgE0rGVT0.net]
まぁ、スタートライン同じならやっぱ旧帝大出てるような人は理解早いね。
とくに技術系の仕事は。

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:39:47.15 ID:+FBsapdx0.net]
東大卒でもでも、まったり暮らしたいというタイプだと
日東駒専がボリュームゾーンの企業に就職してたりするわな
あと国IIとか、地方公務員になってる
高学歴でも、誰もが官僚になったり電通みたいな企業にいきたいと
思ってるわけではないんだよね当たり前だけど

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:40:07.61 ID:HZ1Zj9T20.net]
そういや、うちの会社(地方)にも東京外大卒が中途で受けに来たな
40歳で結構年食ってる上、職歴も派遣社員で1年以上同じ職場にいたことがないという地雷付きだった



334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:40:09.45 ID:iu8U3vxr0.net]
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:40:33.59 ID:FwV/CFPG0.net]
>>330
理科大位が一番気楽。
日系大企業でも外資でもOK。
ドキュは知らないし。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:47:25.67 ID:a6LNrJ1W0.net]
>>34
学歴は判断要素の一つに過ぎないよ。
高学歴拾って低生産性に従事させるとか、
ハッキリ言って、「バカの極み」だと釘刺しとくよ。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 10:51:19.95 ID:sU14zXNO0.net]
>>327
新卒時の就職活動に関しては学歴関係あるから、一概に学歴と収入が関係ないとはいえない。
学歴相応の環境に居続けたいならとにかく新卒で勤めた会社を辞めないとこが大事。
新卒時の就職先を辞めた時点で学歴ではなく職歴の世界に突入するが。

338 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:56:47.36 ID:x0TNNV5P0.net]
学歴は生育環境と地頭というバックボーンの証明ではあるけど
仕事出来るかの保証では無いからね

でも学歴は良い方がいいに決まってる
特殊な能力や技術で勝負する世界以外はね

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:58:03.36 ID:pG0RY56X0.net]
外大の人って頭超良いけど、日本にあまりいないよね
先進国の駐在員やってるのがほとんど

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:59:12.50 ID:HMwOuNeg0.net]
しかし学歴話に詳しい人多いなw

341 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 10:59:58.09 ID:x0TNNV5P0.net]
先進国に限らない
フランス語やってりゃアフリカやベトナムとかね

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:00:24.39 ID:galJ175k0.net]
40越えて大学の名前で食ってるひとなんてほんの一部だろう
大学で学んだことを生かして食ってる人はたくさんいるかもしれんし
高名な大学出た割りにカツカツの人もたくさんいるだろうね

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:12:07.60 ID:ySDDQrzg0.net]
京大だけは別格な気がする。



344 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:12:43.99 ID:xqIdCXjq0.net]
高学歴の職歴なしとか、1番扱い辛い

345 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:19:13.78 ID:T3T5gpuBO.net]
>>344
一般の転職市場に放流されてる高学歴なんかは人間的に問題あるのばかり。
普通は新卒で入った企業で出世コースのってやめないし、転職ならヘッドハンティング。

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:23:54.83 ID:3aSi3VYp0.net]
でもね派遣なんかと話してると会話の反応とか全然違うんだよね実際

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:24:59.06 ID:Vc2+74by0.net]
>>332
そうそう
勉強できたから東大には入ったけど、
延々と競争するのは嫌だからと
そういう選択する人もいるよね
幸せだと思うよ

それを東大の中の落ちこぼれみたいに嗤うのは、
中途半端な学歴の奴らの嫉妬なのかな?
まっ、どんな学歴でも使えるヤツと使えないヤツがいて、
それが東大卒だと悪目立ちしちゃうんだろうけどw

348 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:28:35.99 ID:yIwiHuKY0.net]
これはまあ、確かにそうだろうな。
飲み屋のフロアに女子御三家出がいて驚いた俺が言うんだから間違いない。
自営の会社倒産とかあったらしい。

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:30:21.31 ID:+yxH0cXi0.net]
学歴なんて俺アスペって言ってるのと同じだし職歴で証明しないといけないダメだわ

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:32:34.57 ID:wX3KzcEx0.net]
>>345
団塊世代の人ですか?現在はキャリア採用なんて一般的なんですけど。

【トヨタのキャリア採用】

以下すべてを満たす方
・理工系の高専・大学以上を卒業された方
・当該職務及びそれに準ずる職務の実務経験を原則5年以上有する方
・最終選考面接日より半年以内に入社できる方
※募集職種によって学歴が異なる場合があります。詳細はをご覧くだ各募集職種さい

351 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:33:01.56 ID:NnJyuC8F0.net]
>>332
日東駒専がボリュームゾーンの企業に行くのは間違いなく落ちこぼれだろ
マッタリしたいならインフラとか高学歴御用達の難関企業がいくらでもある

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:33:29.67 ID:w4FrSTGs0.net]
40オーバー(世間の目的には)ニートの俺がこの春華麗に就職ゲットだぜ!
正確には勉強してたからニートじゃないけどな

353 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:36:02.47 ID:2yYkn+kG0.net]
学歴社会が日本の癌って事になるとかな



354 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:38:52.93 ID:CIcRBQXP0.net]
ビジネスのような下等なことで優秀でも学問や芸術で無能ではしょうがないね

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:44:36.55 ID:7cCU/e7G0.net]
>>352
おめでと!!

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:47:14.28 ID:HMwOuNeg0.net]
日駒出身の先輩は優しくて面白い人多い。

357 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:47:48.62 ID:7cCU/e7G0.net]
>>351
世間体なんてどうでもよくね?
そういう所に就職したらマッタリ出来ないと思うぞ?
幸福は自分の基準で決めればいいんじゃね?

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:48:55.39 ID:7cCU/e7G0.net]
んで、選択肢を増やすには学歴は武器になる
でも賞味期限はある
当たり前のことだな

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:50:04.49 ID:ejEWpqob0.net]
職歴が立派な人と駄目な人の差って子供の時からキャリアプラン考えてるか否かなんだよね
自分が将来どんな職業に就くかというイメージが無くて漠然といい大学に行けばいい事があるんじゃないかという考えの奴は駄目
親が放任主義で子供に興味なくて親子で職についての会話を全くしない家庭だとそうなりやすい

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 11:56:03.97 ID:7cCU/e7G0.net]
>>345
古い

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 11:58:18.70 .net]
正直32歳で高学歴で入ってこられて使えるとは思わないけどな
一癖も二癖もありそう
社内で一番まずいのが"雰囲気"
そいつのせいで作業効率が悪くなったら
入社させた意味ないからな

362 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:01:13.34 ID:7cCU/e7G0.net]
>>359
親が放任とは限らないぞ
子供の頃からエリート養成教育で受験受験と追い立てられ、
勉強する意味を考える隙もなかった
高学歴にも多いよ
あとは勉強だけできるアスペとか

363 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:04:40.77 ID:pZwAMlwz0.net]
40以上で学歴をあてにする方が少ない
40以上なら資格だな



364 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:05:17.32 ID:7cCU/e7G0.net]
>>361
職種によるだろ?
終身雇用なんてとっくの昔に終了してるし
キャリアアップのための転職もあるし

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:06:25.93 ID:khDM+Lxp0.net]
東芝を傾かせたのは東大卒
原子力安全委員会の長も東大卒
電通の自殺した社員も東大卒

無責任だらけ、看板ぶら下げ重職に就く
学歴が日本を滅ぼす

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:08:11.09 ID:pG0RY56X0.net]
>>365
東芝は早稲田に入社試験内容流して
東大卒より高得点叩き出させてた
「いなもんかい」だって話しよ

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:09:09.55 ID:wX3KzcEx0.net]
>>365
低学歴の特徴・・・少しの事例をさもそれが一般的のように言い張る。

理知的な人間は確率や統計でものを言う。

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:09:10.05 ID:bNVRqvG00.net]
学歴が32歳までなんて通用するかよ。
2000年頃は新卒でも即戦力があって経験豊富な奴が求められたぞ。
卒業したら学歴なんて活かせなかったよ

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:11:08.77 ID:qTz3kLks0.net]
あ た り ま え

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:11:54.31 ID:NV3UKCG80.net]
実戦経験と資格

学歴で採るなら、新卒を採る

371 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:13:15.85 ID:ayQLR/Iy0.net]
学歴とは利口とバカを明らかにするための道具に過ぎない
出来なかった=一生バカ
逃げることは不可能

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:14:25.02 ID:cac2iqC70.net]
こういうの見て高卒>大卒って勘違いしちゃう低学歴がいそう。

経験あり能力高い高学歴>経験あり能力高い低学歴>経験なし高学歴>経験なし低学歴>ニート高学歴・低学歴

同じスペックなら低学歴より高学歴を取る。

373 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:14:44.97 ID:tNtD+v++0.net]
>利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

一人一人の収益率と、学歴(あるいは学業成績)との間に
本当に正の相関があるのか大いに疑問・・・



374 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:15:45.42 ID:wVJxX45d0.net]
>>365
低学歴なら傾く以前の問題だと思うがwww

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:19:06.54 ID:nf5RNCk+0.net]
面白いものよりも楽な道へ進んだ日本の末路である

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:19:42.19 ID:ayQLR/Iy0.net]
頭の良さと稼ぎ度合いは別の問題
なのに低学歴は混同させて自らの劣等感を回避したがるが無駄
バカのバカ面はバカ同士には安心感
バカにとって利口は理由が分らない畏怖の対象

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:21:00.15 ID:cac2iqC70.net]
新卒カードを有効に使えず、大学卒業後フリーターになった人は悲惨

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:21:35.51 ID:CIcRBQXP0.net]
これといった才能に恵まれなかった人間の末路が事務系会社員と事務系公務員

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:21:49.27 ID:kp+A56OuO.net]
>>340
工作員だからな
でも社会に出た事ないから、仕事の話は出来ません(笑)

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:22:50.12 ID:ZPFYCOx80.net]
ちょっとこれ甘くね?高学歴な奴が本当にその学歴相応の職につきたきゃ25がリミットだぞ
だから院にいってもアカポス狙いじゃなきゃみんな修士で切り上げて就職するだろ
30過ぎればほぼ職歴だけで学歴は業界的に使えそうなコネがあるかどうかを訊く切欠くらいにしかならん
まぁ50過ぎてから逆に経営陣レベルでその繋がりが活きてくる事があるから無駄とは言わんが
それも若い内からちゃんと職歴積んだ友人同士じゃなきゃ意味がない

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:23:10.70 ID:uoAY1uad0.net]
なんかいろいろ面白いわこのスレw

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:23:22.11 ID:TnWlEKq80.net]
>>18
俺と同じだなw
難易度高い割りに中途半端な大学だよな

383 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:24:24.90 ID:y6wxc8hP0.net]
>>337
ちょっと勘違いなさっているレスのような・・・・
学歴と収入に関連がないとは書いていないつもり。
関連があるとされているが、それが神話性によるものか実際の効用によるものかは
厳密には調べられていないのではないかということ。



384 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:25:15.75 ID:y6wxc8hP0.net]
>>337
ちょっと勘違いなさっているレスのような・・・・
学歴と収入に関連がないとは書いていないつもり。
関連があるという統計はあるが、その因子がそれが神話性によるものか
実際の効用(生産性)によるものかは厳密には調べられていないのではないかということ。

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:25:44.61 ID:Vfxi9XR50.net]
人事が選んでる結果、現場は死亡

386 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:26:31.33 ID:tKSE4UJr0.net]
あたし(44♂)は神奈川大卒(私大バブル)だけど、この前職場の池沼(さとり)の子に
「あ〜あ〜知ってるその大学。Fランでしょ」って言われた。くやしかった
ので池沼(さとり)の子に「どこ出てるの」って聞いたら明治だった

387 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:27:03.44 ID:y6wxc8hP0.net]
>>337
逆にいうと、「学歴の高さは労働能力が高さとプラスに相関する」という思い込みが
雇主の側にあるだけでも、収入と学歴はプラスに相関しやすくなるだろうという話。

388 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:27:15.47 ID:wVJxX45d0.net]
>>372
ほんこれ

>>380
うん、甘いと思う

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:27:54.78 ID:vX0Fr+Q+0.net]
>>380
ほんとに、新卒だけだよな。
院でドクターまで行ってたら、逆に、年齢で、敬遠されかねない。
転職市場で、学歴のこと言われたことは一度もねーわ

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:29:04.65 ID:EiuVzIvK0.net]
昔から言われてるじゃん。
学歴は無くてもいいがあったほうが何かと楽だって。

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:29:56.45 ID:kp+A56OuO.net]
>>365
レイパー研究会の奴らは東大KO早稲田近畿千葉だし
¨あの¨民主党党首で総理大臣だったルーピーは東大卒

低学歴や派遣を差別してるIDコロコロ工作員は
ここら辺は完全スルーだからわかりやすい
在日利権なんだよ

392 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:30:09.52 ID:ayQLR/Iy0.net]
成長期、思春期に皆で一斉にヨーイドンしての結果だからね
信頼できる指標だよ、学歴は

393 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:30:55.73 ID:LMOX0qpw0.net]
40歳過ぎても学歴だの出身校だの言ってる奴は
出世コースから外れた奴だしな



394 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:31:24.91 ID:sljtiYp20.net]
やっぱ、学歴と職歴って揃ってナンボだよな
片一方でもダメなやつは、何か触れて欲しくないオーラ纏っててホント付き合いづらい
「俺頭いいけど無職でーすw」とか、「俺仕事自信あるけど脳みそ小学生並みでーす笑」みたいに道化っぽく振る舞える奴なら良いけどさ…
大抵、「仕事出来れば学歴なんて関係ないだろ!」か、「仕事できても馬鹿は馬鹿だろ!」の両極端の思考に振れてるもんw

395 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:32:46.90 ID:aIFX6nAi0.net]
>>277
勉強しても出来ない人って可哀想だよな
大人しくて陰キャラと呼ばれる層より、テスト前にしか勉強しないのにはるかに良い点取ってしまうリア充で申し訳ないわ
子供の頃の環境と親の遺伝子なんだろうなぁ
その大人しくて成績も並みの人で文系の人ってどんな仕事に就くんだろ
大成するとは思えないけど

396 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:34:21.05 ID:tKSE4UJr0.net]
大卒プライドなんて100年前に捨ててるけど、せめて毎月13万もらえる
事務職の仕事がしたい(おっさんだと、そんな仕事はない)

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:34:45.98 ID:ZvAsi4Ia0.net]
甘い考えだな

398 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:35:31.25 ID:BG/JZgPx0.net]
まあ、資格と経歴、客を引っ張って来るか
だな。

学歴はおまけ。

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:35:58.00 ID:kp+A56OuO.net]
IDコロコロ糞在日の学歴利権工作はつづく

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:36:51.10 ID:wVJxX45d0.net]
>>391

>>367

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:37:15.02 ID:ayQLR/Iy0.net]
自分自身の心すら何ともし難いもんよ
低学歴の劣等感から逃れるのは不可能

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:38:03.03 ID:KSdKdSLf0.net]
と、高卒が訳の分からないことを供述しており

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:38:12.73 ID:aIFX6nAi0.net]
灘高に行ってるような子供たちは見た目冴えない子も割合多そうだけど、
好きなことに打ち込んで突き詰められる能力に長けてるから表情がキラキラしてるんだよなぁ
間違いなく親もしっかりしてるだろうし、卑屈さがない
大人になって当然仕事も出来そうな常識人だらけなイメージ
しらんけど



404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:38:51.66 ID:BpHZc2OT0.net]
いい年こいて学歴うんぬんの話してる人って
いい年こいて中学校の部活ではすごかったみたいな話してる人と同レベルの哀れさを感じる

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:38:58.23 ID:ayQLR/Iy0.net]
金を稼ぐ手段は幾らでもあるのに奴隷の道しか知らない
時点でバカの証明

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:42:20.68 ID:0nyM7P7A0.net]
年齢というか仕えるか使うかだろう

407 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:42:22.60 ID:ARpIyvAd0.net]
>>377
そんなの氷河期・団塊JR世代の奴らはいっぱいいるだろ

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:42:32.94 ID:7tmdWjWc0.net]
>地域経済の中核となっているのが地元商業高校出身者のネットワークということもあります。
高校学歴をむちゃ気にするところもあるな。
 

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:46:42.87 ID:ZPFYCOx80.net]
>>389
加齢からくる学習能力の低下はもう生理的にどうしようも無いもんな
知的労働のホワイトカラーでも学識直結じゃなきゃ院卒より学部卒の方が良かったり
体で感覚を掴んでナンボの職人仕事で本当に大卒より十代の方が使えたり

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:52:58.47 ID:tKSE4UJr0.net]
底辺になると、学歴よりも体がちゃんと動くかどうか、健康かどうか
だけが採用基準になる。そして職場で高卒や障害者のふりをして
生きていく心構えが必要

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:53:18.84 ID:pxe5/eeZ0.net]
世界的には東大も京大もFラン
それ以外は大学ですらない、ただの遊戯場

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:55:33.29 ID:5kN4FLyI0.net]
学歴が通用するのは新卒採用の一度きり。

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 12:57:18.81 ID:pgE0rGVT0.net]
>>411
そのランク付けって英語の論文の 「数」 で評価決まるんだってね。



414 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:58:34.36 ID:tKSE4UJr0.net]
学歴トレードしたいわ。自分の学歴をポイント化、相手の
キャリアをポイントに応じてもらう

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 12:59:32.48 ID:NYDoYPnJ0.net]
>>394
>揃ってなんぼだよな

その差異によって・・・そいつがよくわかるんだよな

東大や京大卒だってみ??
22歳のスタートの時点で・・圧倒的上位やろ?
上位2%には入ってるわけで・・

そこからスタートできたってのに・・下位に移動するって
勉強はできたが・・よっぽど・・頭が悪かった証拠になっていくんだよな

学歴と職歴の一致とあるが・・
東大卒で・・弁護士・検察・裁判官ならわかるが

東大卒で・・行政書士やってみ??

逆やと・・高卒で・・弁護士(これは大学院になるからそこは除外した場合なw)
これはすごいことになるが・・高卒で行政書士
この程度になりやすいやろ??

その差異でわかるわな??w

上位2%でスタートしたってのに・・「学歴」も使えて
圧倒的有利スタートだっての・・・・負けた話になるからなw

よっぽどwwwよっぽど勉強しかできなく・・頭が悪かった人になってしまうんだわ
高卒で・・30点スタートの方がまだましな??

30点でスタートしたのに・・50点やったら・・
まだましやがww

100点でスタートしたってのに・・30点に落ちこぼれwwwみたいなものやからなw

よっぽどww勉強しかできなかった奴になってしまうわな??w

一番・・恥ずかしいパターンになってしまうんだわ

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:00:22.91 ID:4Qr54VRA0.net]
と言いながら一生引きずるんだぜw

1、誇りに思える学歴&キャリア
2、学歴無いけど誇りに思えるキャリア

どちらかであればいいだけ、とは思う

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:03:52.36 ID:bN6SoMDn0.net]
同じくらいの職歴、経験の人がいれば最後は学歴で決まったりするけど
会社とか担当者の好みによるからな
コネがないとどうにもならない

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:04:50.25 ID:bN6SoMDn0.net]
高学歴の方が子供に尊敬される

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:06:35.85 ID:HMwOuNeg0.net]
415は何を言っているんだ

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:10:17.40 ID:KMTDFLOa0.net]
民間企業で東大>早慶はないな。早慶の方が勉強だけでなく色んな世界を
見てきた分、見識が広いし仕事にも生きるはず。

421 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:10:35.06 ID:NYDoYPnJ0.net]
>>417
それもあるが

野球でいったら・・ドラフト1位で入団みたいなものやからなw
東大・・京大・・早慶になるとな??w

ドラフト1〜2位指名で・・入団したってのに
1軍のレギュラーになれないってなるとなwww

2軍・・補欠やってみ??よっぽどできない奴ってなてつぃまうからな

ドラフトで指名されなかったが・・トライアウトで入団して
1軍の補欠の奴の方が・・まだできたんだろうってなるよなww

せっかくドラフト1位やってのになwww
そこでダメってwwよっぽど野球ダメなんやろうな??ってなるやろw
それと同じなんだよなwwww

ドラフト1位ってことは・・1軍にあがりやすく
特急券を手ににして入ったってのにwwそれでダメって
できないにもほどがあることになるからな・・・w

その差異でわかるよなwwww

高校、大学野球まででしたね??wwってwなるからw

トライアウトの奴の場合には・・実力通りってなるが
実力がドラフト1位でってなったのにwwwできないって恥でしかないな・・w

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:12:03.20 ID:AASl2G3SO.net]
>>403
開成灘出身の東大卒業生に対して
教育学者が大規模アンケート調査した結果が
ちくま新書にある。
アカデミズムの世界だけではなく
広い分野でリーダーシップを取っているし
平均収入も高い
という結果だった。

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:14:46.79 ID:9M3x/F1E0.net]
>>419
場が静かになってしまう人の喋り方ってこんなんだよね
なにが面白いのかも言ってる内容もまったく伝わらない



424 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:15:28.78 ID:tKSE4UJr0.net]
学歴は、いい年こいたらどうでもいいと思うようになったけど、
話をしたり付き合ってるうちに、自然と同レベルの学歴の連中と
集うようになってる

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:15:55.73 ID:pxe5/eeZ0.net]
>>413
でも事実、英語圏の留学希望者は露骨に東大京大を避けてる
日本の大学はどこ行っても自分の研究したいことが研究できないんだと

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:18:00.00 ID:0PuzZmfj0.net]
>>409
ほんとこれが一般的な本音部分

学歴が通用するのは20代の
学卒の企業求人募集に応募する際の基準線

427 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:18:56.27 ID:NYDoYPnJ0.net]
>>422
一致する奴はいいだろうな

ただ・・一致しなかった奴の場合な??

人生ってのは・・・生涯なわけで・・
生涯においてどうだったのか??ってのが問われるわけやろw

勉強の時代においてのみ・・優秀やったのなったら恥でしかないってことな

勉強の時代「のみ」上位2%でしたが・・

社会の時代になると上位から転落wwww

そいつが上位に入れたのは・・・「勉強」のみで決まる時代だけでしたw
22歳までの??www

ってなるから・・恥でしかないんだよw
それ相応なら問題ないやろうし・・その上位2%スタートを活かせたことになるが

下位に転落したってことは・・よっぽど勉強しかできなかったバカってなるんだよなw
だから・転落してもうたんやろ??

全てが「勉強」で決まる時代なら(22歳まで)なら上位2%だが

これが「社会」となると・・それは・・転落になるんやからな??w

勉強の時代が30点で・・社会でも30点
これはまんまの奴やろ??
勉強の時代が・・30点・・社会だと50点
こうなると・・勉強が苦手であったが・・社会ではそれなり・・

勉強50点・・社会50点とかもおるやろうが

東大とかは・・勉強100点になってまうやろ?w
これで・・社会30点だった日にはwww

そういうことになってまうやろ??
その差異でわかるわな??数字が離れてる奴・・そしてどっちがどうか??
によってよくわかるやろ??w

勉強はできへんかったが・・社会では90点出す奴もおるんやからな??

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:19:12.11 ID:8q76ZJSo0.net]
社会に出れば、あんた何できるの?何やってきたの?だからね。営業経験ある?とか。

安倍さんを学歴で叩いてる悲しい奴がいるけど、政治家としての実績は大したもんだよ。

ポッポみたいに名家の出で東大卒で、運にも恵まれて首相にまで上り詰めても、中韓で土下座芸人やるとこまで落ちぶれるのもいるしな。

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:19:18.13 ID:k756t4sE0.net]
>>415 >>421
拗らせまくってるなwww

スタート地点の設定がおかしいだろw
世の中には勉強も野球も全然ダメな人間がたくさんいるんだが?w
そっちは無視なのかよw

430 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:19:27.43 ID:KMTDFLOa0.net]
一流大卒は趣味が自分磨きみたいなヤツばかり。サブカル的な話題に
付いてこないから付き合ってもつまらん。人間は楽しく生きなきゃ♪

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:20:03.01 ID:iqq+E2zS0.net]
そりゃ学歴は高くてもくそみたいな職歴しかなかったらただの地雷だろ

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:26:33.88 ID:k756t4sE0.net]
>>427
他人との比較でしか生きていけない悲しいヤツっているよね

433 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:26:54.37 ID:s+dygzyp0.net]
どこの馬の骨よりは、若いころ同じ空気を経験したであろう後輩を・・・・。



434 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:29:35.70 ID:HMwOuNeg0.net]
長くて理解しにくい文章は誰も読まないことに気づけ

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:30:06.15 ID:JM8eXetqO.net]
>>425
まぁ東大京大は教授の威光が強いだろうからね。
自由闊達な研究の場ではないだろうね。特に欧米の研究者に取っては。

436 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:30:08.39 ID:+fhz1y/U0.net]
いい加減、田舎の情弱BBぁどもが
囲炉端会議で話すようなネタを
マジに受けんなよ、
個性だけだろ、割り振られた人生エネルギーを
何に使うかだよ。ゴイムになるための賞味期限w。
そうそう、医学部のコンパに行ってみろ、
通夜か強姦しかねーよ。それなりの漫湖で。

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:30:36.03 ID:AzVCFXiZ0.net]
確かにそうだ
40歳になった今、学歴なんて
まったく誰も気にしてない

438 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:32:42.82 ID:aIFX6nAi0.net]
>>422
やはりそうか
リーダーシップってところが肝心だな
役職がついてもリーダーシップが取れない人間がどれだけ多いか
まぁリーダーシップ取れない人はそれ以上上に行けないけどな
人を導けない育てられない惹き付けられない人間はのびしろもない

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:33:03.15 ID:k756t4sE0.net]
>>430
>人間は楽しく生きなきゃ♪
そりゃそうだが、何が楽しいと感じるかは人それぞれだろwww
お前と趣味が合わないってだけだろw
それに、一流大学でサブカル極めてるヤツは結構いるけどな

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:33:58.31 ID:B5EHW3z30.net]
32歳まで学歴有効とか今は大分甘くなってるのな
氷河期は学歴なんて新卒カードなくなったらほとんど使えなかったじゃん

441 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:34:03.45 ID:mf0LtyDQ0.net]
>>407
いつの時代もいっぱいいるよ。新卒で入っても3年で辞めるからな。

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:39:00.76 ID:Yz1LmU8a0.net]
イヤイヤwwww学閥があるからw
死ぬまで学歴はついて回るよ良くも悪くもね

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:39:51.63 ID:ScB3+O810.net]
>>420
東大で見識広いのがいないとでもw



444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:40:13.10 ID:E8Mgpsce0.net]
大人になっても学歴以上に頑張るべきものは一つもないんだよなあ

445 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:40:38.48 ID:ZPFYCOx80.net]
>>426
学ぶことによって適した年齢ってのはあるよね
語学ならネイティブになれるのは10歳までとかリミットあるし
逆に政治だと25歳超えなきゃ選挙に出ることを許されないし

頭脳労働なら20代前半、職人仕事なら10代後半はやっぱり
仕事を覚えるタイミングとしてまさにゴールデンタイムだと思う

446 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:42:58.31 ID:xdrZZTB90.net]
学歴は免許証のない資格
医者と建築家のように仕事するには資格がいるが仕事しだしてからは経歴が大事

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:43:10.77 ID:+FBsapdx0.net]
京大工学部卒の知り合い、当然のごとく大手家電の研究開発に就職してたが
仕事があまりにも忙しくて転職してたよ
本人はそうとは言わなかったが、うつ病になりかけてたっぽい
のんびり人生楽しみたいと思うのは自然なことだわな
知人の転職先は前の企業より明らかに格下で
京大卒なんてほとんどいないもんだから、それはそれですごいやりづらそう
理系技術職って切ないよな
東大や京大に行ける能力のある層が、国立医学部に行ってしまうのもわかるわ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:44:02.73 ID:E8Mgpsce0.net]
これバカ記事だろ 学歴なしでそうやって経歴詰むんだっていう
いい会社に入れなきゃそのあとはないというのに

449 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:44:42.13 ID:ZGJuhGXn0.net]
男ってつまらない張り合いしてて大変だなあ−
まあ、人生の負け組にならないように頑張れw
高みの見物しておくよw

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:45:28.92 ID:+FBsapdx0.net]
医師は医師でQOLの低くなる仕事だから実際になっちゃうときついけど
とにかく東大だろうと京大だろうと理系は就職たいへんそうだったわ
特に生物とかで院までいっちゃうとやばそうだった

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:46:15.52 ID:3bz0sMX30.net]
学歴厨いるからなぁ結構なおっさんでも。
人生唯一の自慢なんだろうけど哀れ。
まだ昔甲子園にでたとかの方がモテるのにw

452 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:47:49.18 ID:mf0LtyDQ0.net]
32歳と言うことは10年前の学問、42歳なら20年前の学問。まあ、使えんわな。

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:49:38.20 ID:Yz1LmU8a0.net]
勉強しないと学歴の大切さも理解出来ないからね



454 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:49:44.69 ID:E+DhWBg60.net]
偏差値60以上で20年間ぐらいヒキコモってしまったOver40のお兄ちゃん
能力あるのだから暇な1日タガログ語でも勉強して
JICAのボランティアでも行ったらどうだ????
テロ、犯罪に巻き込まれても失うものないしぃ結果出せば向こうで先生扱いで勇者かもよ?

455 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:50:19.04 ID:0PuzZmfj0.net]
学歴の評価はどこの企業でも新人までで
後は会社への貢献度で決まる。

必死で内定受けても
わずか3年ほどで転職していくのが多い。

職歴を積むことが大事。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:51:34.33 ID:E2hyi61j0.net]
理系虐めは文系と労組なんだよ・・。

文系で経済学出身はダメ・・。
今の日本企業を見ていて・・。

457 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:52:17.76 ID:ZPFYCOx80.net]
>>449
女と違って社会的に成功すれば性的にも家庭的にも恵まれるからね
そりゃモチベーションが違いますわ

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:52:52.43 ID:HMwOuNeg0.net]
昔は社長は法学部ってイメージだったけど最近は理系も増えてね?
電力とか。

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:53:18.42 ID:LcDS2KhV0.net]
>>453
大学レベルの学問は使える使えない以前やろ。
ポテンシャルの問題であって。

460 名前:40歳チビハゲデブメガネ毒男アホキモフリーター [2017/02/21(火) 13:54:49.11 ID:ePtgHAEX0.net]
学歴って優秀な塾の講師が作ってくれたようなものだしな
社会に出てからの実力はコミュニケーション力とかのほうが大事

461 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 13:55:07.48 ID:wf+PiTiV0.net]
雅子様、とうに賞味期限切れだね。

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:56:55.06 ID:E8Mgpsce0.net]
放送大学でいいから大学卒になるべきだし
通信制でいいから博士まで取るべきだ

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:57:30.21 ID:7tmdWjWc0.net]
>>413
論文の数だけじゃないよ。評価指標の1つ。

>>447
日立なんかは、毎年東大が50人ぐらい入るから10年で500人もいて、京大だと学歴で優位でもないんだよな。
修士はそれこそゴロゴロいて、博士だけで作る日立返仁会ってのがあって2000人以上いるんだよな。
周りが優秀だから、ガキの頃から優等生で、自分は優秀と思ってた人には、けっこう大変みたいよ。
基礎研究より、利益に直結する応用研究のほうが評価されやすくて不満はあるみたいだけど。

 



464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 13:58:49.30 ID:E8Mgpsce0.net]
やはり高卒、大学中退にはろくな人物がいないと思う
これは「やり遂げられなかった人間」ということだからな
一生背負う烙印のようなもの

爺さんになってからでも大学行こうとするのはわかる
世界的にはドクター取らないと高学歴とは言わんそうだ

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:03:47.25 ID:7iOIBcHp0.net]
>>7
紙切らないの x
髪切らないの 〇

君は小2の国語からやり直し。
間違えて恥ずかしかったでしょ??


466 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:06:01.53 ID:7iOIBcHp0.net]
465
>>27

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:06:04.42 ID:cqXMKWQa0.net]
団塊やすぐその下の世代が支配している現代の企業社会は公正な競争とは掛け離れた
会社ごっこをやってるに過ぎないのでそこでの優位性など糞尿以下の価値でしかない

今後はこの糞尿世代が引退をしていくに従って、真の実力社会に移行していかざる得ない
その時、フリーター・ニートから頭角を現すやつが続々と出現するだろうね

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:09:09.42 ID:LjGv2J4O0.net]
>>467
フリーターはまだしもニートが頭角をあらわすなんてことはないだろう。学歴はおいといてもキャリアがなければ話にならんよ。

469 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:13:50.52 ID:NUpGscM50.net]
でもいわゆる成功者と言えるテレビ出て本出して稼いでる奴らが順風満帆なキャリア持ってる奴しかいないかと言うと
別にそんなこともないんだよな

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:15:32.84 ID:mUTPkdQI0.net]
>>467
早くお前の実力を披露しろよw
糞尿ニートクソ

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:17:49.67 ID:HMwOuNeg0.net]
昔甲子園出て六大行ったオッサンが会社にいるけど、その話ばっかりしてくるよ。
有名な選手だったから子供のころはあこがれてたんだけどなあ。

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:17:52.02 ID:DE3Kg7rO0.net]
>>1
当たり前すぎて速報でもなんでもないんだが

低学歴底辺のお前らにはショックな出来事だったのか?

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:20:29.78 ID:LjGv2J4O0.net]
>>469
別に順風満帆とはいかんでもキャリアは積んでるだろ。家でじーとしてる成功者なんて聞いたことがない。



474 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:21:25.41 ID:HXhNx9Mj0.net]
40以上にもなって三田会とかやってる連中情けない

475 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:24:59.08 ID:wRTLjyof0.net]
リクルートと楽天は滋賀大の人間で頑張るんだろw

それでいいじゃない、別に勝手にやればいい。

自分達で勝手にやる分には文句は言いません。どうせ俺は創価系列とは関わりたくないしね。

楽天の面接では、”うち、英語が社内語なんだよねー、俺はしゃべれないけど。君TOEIC何点!”とか”君、TOEICも賞味期限!”とかそういう判断をすればいい。

リクルートの採用では、”君の学歴、賞味期限だから書かなくていいよ!”と言えばいいのです。

俺は一切関わらないからそれで構わない。そうしてください。

創価学会の犯罪行為に対しては罪を償わせるべきですがね。

476 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:26:54.40 ID:bN6SoMDn0.net]
学歴が高い人のほうが教養が高いし
学習能力が高くて色々物を知ってるよ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:30:08.17 ID:FaoS/p7w0.net]
>>283
それを言うならF採用だな。
Fラン大学と同じ意味のな。

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:30:09.85 ID:wRTLjyof0.net]
俺は中国人と朝鮮人とは一切関わらない、その意思は固いからね。

あいつらは本当にクソですよ。恩を仇で返すし、幼稚な事をべらべらしゃべりつづけるしね。

リクルートと楽天、京セラはそうすればいい。勝手にそうしてください。

”俺は滋賀大!冗談じゃねえ、城南高校です!でも賞味期限!”と主張してください。

別にお前等が自分達の内部でそうする分には誰も文句は言わない。

だがしかし、その気味が悪い偏見文化を官僚や日本人に押し付けないでください、うっとうしいから。

お前等の内容のない意見なんて誰も聞きたくもないんです、いい加減に雰囲気を読んでください。

朝鮮カルトには相当な憎しみが溜まってる事も理解してください。

東大京大のネームバリューがどうこうとか、そんな薄っぺらい話なら小学生でも出来る。

小学生の発言ですよ、”東大と京大がやっぱりすごーい! 他のだいがくもすごいけど!”とか

そんな意見、小学生でも言える、誇張抜きで。

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:31:01.88 ID:y6+n75eA0.net]
学歴は一生つきまとうだろwww

35以上はどんな高学歴でも職歴というかコネがないと前の職より収入はさがるwwww

そんなどうでもいいこと書くなよwwww
>>1-999

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:32:03.62 ID:RPeeco200.net]
言ってる奴が滋賀大学な時点でお察し

481 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:32:56.59 ID:NUpGscM50.net]
>>473
キャリアって言葉使うと、いかに会社で優秀な仕事をしてきたかみたいなニュアンスが入る
独学で勉強してた時代にレストランで皿洗いしてましたなんて「キャリア」じゃないんだろ

482 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:34:05.58 ID:HMwOuNeg0.net]
甲南>滋賀大

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:34:27.03 ID:y6+n75eA0.net]
ここで学歴必要ないとかいってるやつはニートか万年契約社員の飼い殺しされてる野郎だろ

一般人はその業界に適合した学歴というコネがないと
採用されない。

所属する業界のレベルをきりさげればそりゃFランクでも適合する業界があるだろう
それ相応の収入しかないよ



484 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:35:08.33 ID:8n+etO7S0.net]
むしろ32歳まで通用するってのが驚き
新卒オンリーくらいの勢いだろ、実際

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:36:38.71 ID:y6+n75eA0.net]
某有名進学の私立では校外学習で低レベルな職場の見学をさせて

ああいう労働がしたくなければ、しっかり勉強しなさいと締めくくるのが通例

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:36:45.79 ID:BbU4DB/G0.net]
幸福に暮らすために必要なものは、性的に魅力的で価値観の合う配偶者、
可愛い子ども、気兼ねせずにつきあえる友人、それらの人と一緒に楽しむ美味しい食事、
リラックスして暮らせる環境、休みたいときにいつでも取れる休暇。

これさえあれば、人は、お金はさほど無くても楽しく暮らしていける。

まさに、ベートーヴェンの第九の歌詞(シラー作詞)に出てくるとおり。
ある意味、人類普遍の、幸福の原理。

どんなに高収入で高ステータスな職に就いたところで、友もなく家族もなく、ただお金だけが
あるのは、不幸な人生だと思う。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:39:24.90 ID:OGgzjGWr0.net]
40歳にもなって学歴自慢されても今まで仕事でろくな成果無いんだなとしか思わないわ
そんな奴見たこと無いけど

488 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:39:45.42 ID:HMwOuNeg0.net]
486の言うとおりならマイルドヤンキーが一番良いな。
50くらいで孫も出来るし。

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:41:12.63 ID:1qQQ0o3Z0.net]
低学歴、無職歴、高年齢


の俺はどうしたらよいのでしょうか!

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:42:28.07 ID:vedn2bk40.net]
今時大学なんてバカでも行けるのに
専門や高卒だと自動的にそれよりもバカと判断するのはもうやめたらいいのにな
専門に進んだ理由、大学に進まなかった理由が意味のあるものかどうかだろう

大手企業が新卒就活戦線で大量の応募者をスクリーニングする第一の網の目としてやっぱり有用なのはわかるけど
中途とかだったらもう関係ないと思うんだよなあ

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:43:26.29 ID:E+DhWBg60.net]
彼らがマイルドヤンキーになれたら今その現状になっていないだろなaa

               , .:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;:;、
               ,.イ;;!;:;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;゙;、
              〃゙゙゙`''''''゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙i;;;;;;;;;;;',
              リ ,,,,、.:.:く、、,,, ; ,!;;;;;;;;;;;;!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              j _,。ィ: : :,t。,`` !;;;;;;;;;;;;!   | おめーみてーの見てっと
             ,'  ~,}: : :`    i;;' ハ!  _ノ  イラつくンだよ!
             !   'ー `ヽ     )ノ    ̄\__________/
             l   ー==、    、,.イ
             ',         丿ハ、
               ヽ :;.  '' ´  , ィ.::/ 、、 `丶、
             , ィ´7`"""´.:.:.::::::/   ``ー、丶、
          ,.ィ´   .:i.:.:.:.:..:.::::::::::::/       `7.:.:::ヽ
         /.:/    l.:.::::::::::::::::::/        /.:::::::::::


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 半端な仕事しやがってよォ!!          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\____________/         | ニートだかなんだか知らねーが、
                 ,,,、、、 ,,,,,        | 税金納めてねー奴はよ、
                /.::::::::::Y.::::.ヽ       \______________/
               /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
              /.:.:::::ィハトトト、:::::::::::',
              ,;:.:.:.:./     ヾ:::::::i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              ';.:.:./ -‐' `ー  ';::::!   | 堂々と公道歩くんじゃねぇーよ!
              ゙;.::',  ='  `=  /;;;!.   | 気分悪りィ!!!!
               ';ぃ  ム . ; /;;イ     \_____________/
                )リ . ; -_- ; /( ト、、,,
             _,. イ ( ゝ-- '  /l ',  二ヽ
           , ィ -‐┘  ト、    / / ヘ!     ト、

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:43:55.89 ID:wRTLjyof0.net]
学歴がどうこう言う話になるのなら、そもそも高校名も必要ないんだけどね。

アメリカヨーロッパのResumeでは高校時代のまでの学歴なんて一切書かないのが普通です。

日本の履歴書には書くけどね。

日本の履歴書は、何と言うか、杓子定規でそれでいて情報量が皆無だからね。

高校名と大学名、学部名だけしか書かないからね。

学歴を説明する為の情報が少なすぎるんです、こいつが言ってる事と逆です。

大学で誰の研究室で何を学んだかはしっかり明記すべきです、ちゃんとした大学ならね。

それをやらせないという時点で東芝からしておかしいのです。

まあ、東芝はエスカレーターで推薦でジャンジャン大学院生とか取ってるからね、

そういうずさんなやり方をしているといつか破局が訪れると思っていた。

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:43:56.96 ID:LjGv2J4O0.net]
>>481
それは君だけじゃないんだろうか?
キャリア=実地の経験。社会経験と置き換えてもいい。飲食店を将来営むならレストランの皿洗いも立派なキャリアだろう。何が言いたいんだ?



494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:45:25.25 ID:y6+n75eA0.net]
とりま 日本は新自由主義経済を掲げてるからリストラ 倒産などのイベントは日常的なのに

コミー的な存在の代名詞である地方公務員を
介護する似非新自由主義経済国家だからね
公務員を介護する。それが日本のサラリーマンの宿命

日本以外の先進国のおおくは、中高年の再雇用の政策に税金を投入し
日本でいうところの地方公務員はダブルワーク堰堤の飼い殺し
日本はいつまで公務員介護するの?

495 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:46:19.36 ID:Eb4HhQOc0.net]
ボケてしまえば皆同じ、っと

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:48:51.17 ID:wRTLjyof0.net]
この人が城南高校と学歴に書く心理は簡単です。

きっと滋賀大という学歴にコンプレックスを持っているのでしょう。

”俺は城南高校をちゃんと出て、滋賀大に行ったんだよ!”と必死にアピールしているのです。

この少ない情報量でもね。”高校は結構いい所に行ったんだよ!大学だけ見ないでね!”とアピールしている。

人材コンサルタントがこれじゃ駄目です。一念発起したのなら、まず自分の経歴から書き直さないと。

名残惜しいでしょうが、城南高校という学歴は自分の履歴から消すべきです。

そして大学で何を学んだかを明記すべきでね。

自分の”経歴書”がプロじゃないのに何で人材紹介なんか出来るの?

プロ意識がない事もばればれなんですよ、こいつはね。

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 14:53:26.80 ID:pmgKkfbR0.net]
学歴より根性だな

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 14:55:41.77 ID:cqXMKWQa0.net]
日本企業におけるキャリアなんて老害が規定したポイント制みたいなもんよ

上司がタバコに手を掛けたら、さっとライターで火を付けて差し上げる。
「ハイ、これで俺の心証アップ。10ポイント獲得」という具合

老害の手のひらの上で踊ってるだけなのに、本人は着々と財産を築いていると錯覚してるが
会社の外に出たら評価される要素はほとんど無い

だから、大企業勤務でもリストラにあうと途方に暮れるという状況になるのだね

499 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:08:47.09 ID:FwV/CFPG0.net]
40超えたら学歴はどうでもよくなったけど、新しい勉強する時にそれまでの勉強が役に立つんだよな。
特に語学。

500 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:09:16.90 ID:wRTLjyof0.net]
自分が大学で何を学んだかをいかに魅力的に書くか、既にそこから戦いは始まっているのです。

高が数枚のレジュメで”中身”も見てもらわないといけない。

Resumeもルックスと中身が大事なのです。まずそれを理解すべき。

整然とまとまっていて、それでいて情報量も十分、そういうResumeが

大企業の幹部からはピックアップされます。

このコメンテーターの学歴経歴の記述はプロじゃないですね。アマチュアです。

アマチュアなのに人材コンサルタントを気取っている人が増えたからね、日本人は気をつけるべきです。

仕事に誇りを持ってない人間がこういういい加減な発言をする。

501 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:12:43.13 ID:5qDneGk70.net]
>>494
それはまだましじゃないかな?
ただ親族を生活保護で養うのは
どうかなと思うが

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:14:51.14 ID:wRTLjyof0.net]
Resumeは美しくなければならない、そして内容も伴っていなければならないのです。

そのResumeでは”学歴(Educational History)”は一つの重要なパートなのです。

「僕は大学でこんなことを勉強した、融通も利く地頭もいい、役に立つ基礎は身に着けてます。

 そして、もちろんみんなと楽しくお付き合いできるマナーも知ってますよ!」と

アピールしなければならないのです。

このインチキ男が言ってることを聞いてても絶対に一流企業には受かりません。

Resumeは単なる紹介で終わってるのは駄目なのです。Resumeとはエッセイでなければならない。

美しくなければならないのです。

そして、そのエッセンスとして学歴は重要です、何歳のResumeでもね。

503 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:16:59.19 ID:uBJKJlFo0.net]
学歴だけで生きてけるよ



504 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:17:21.08 ID:ARpIyvAd0.net]
だから職歴とか以前の会社での実績だろ
こんなもの全然当てにできないっつーの

505 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:20:08.73 ID:BFmeUfdN0.net]
高学歴でも数年無職なら
中卒で現役労働してる奴の方がいいわな

506 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:25:59.61 ID:iTcAo22E0.net]
65歳定年が普通になってるのにねぇ。
人口の高齢化に合わせて転職上限も徐々に緩和方向だけどね。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:26:09.79 ID:2qdhnlA+0.net]
歴戦の社長さんなら、関わったプロジェクトと担当聞けば想像付くだろう。

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:28:57.63 ID:Q/xokNZe0.net]
低学歴ってなんでそんなに学歴にコンプレックスあるの?
高学歴ほど相手の反応がうざいから隠すだろ
低学歴って、頭悪いですねっていうとものすごい怒るんだよ
バカですみません(笑)とか返さないの

509 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:32:15.33 ID:k756t4sE0.net]
>>27
ちょwww
ネタかと思うほどの誤字だらけwww

510 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:33:19.53 ID:wRTLjyof0.net]
>>505
だから、そうすればいいじゃないw

俺は止めないからそうすればいい。他人に同調圧力をかけるなよ、うっとうしいから。

本当にうっとうしいチンピラが勘違いしてここで意見を書くなよ。

慰謝料用意しとけよ、国際問題になるからな、富士ゼロックスだか何だか知りませんがね。

富士フィルムのみなさんは協力くださいね、アビガンの件でも俺は軽く協力したしね。

俺は被害者だからね、朝鮮犯罪集団の汚い人生誘導の被害者なんです。

HVBもBGIも慰謝料用意してくださいね、国際問題になりますので。

では。

511 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:36:32.45 ID:wRTLjyof0.net]
冗談抜きでもう急がないとね。

とにかく安心できる環境で心身の回復に努めたいですね。

最悪でしたよ、この国は。

ここで俺が書いた事は金をもらっていいレベルの話だって事も理解してね。

君たち無教養の朝鮮乞食はすぐに他人の知性はただで何もしなくていいと思い続けるからね。

リクルートも創価企業だからね、本当に気味が悪いんだよ、朝鮮創価も。

お前らはもう引き返せない道を選んだ事を理解しろよ、反省する気がないのなら

衝突の未来しかない。

512 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:40:46.16 ID:HuodPkWy0.net]
在職期間短くて転職回数多い高学歴の35と

名もない中小に新卒からずっと勤めて、
部下の扱いやら取引先や下請との折衝やら経験してる低学歴35

面接で職歴について圧迫するが楽しいのは前者

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 15:43:54.44 ID:RE30zNEY0.net]
実質学歴は新卒と転職一回目までが賞味期限
それ以外は自分が何をしてきたかが問われる



514 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:48:28.32 ID:tKSE4UJr0.net]
あたしの地元県庁は、飲み会は「○○高校の集い」「○○大学の集い」
っていうのがあって、飲み会まで学歴フィルター化してる。
田舎だと、出身高校のチェックがありとあらゆるところでされる

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 15:52:31.99 ID:gWSfmuvV0.net]
こういうのが当たり前の社会になって欲しい。

30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
gigazine.net/news/20170221-late-start-programmers/

日本だと独学でプログラミング勉強しましたって言っても書類選考で職歴、学歴で撥ねられるだろうな。
もったいないよ。
結局は日本人を生きづらくさせてるのは他でもない日本人自身なんだよね。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:10:03.85 ID:cqXMKWQa0.net]
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

517 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:14:14.30 ID:x0TNNV5P0.net]
学問の世界も日進月歩である
数十年前に学んだことだけで世の中通じるほど甘く無い

更に、実業界では
アカデミックな知識は
ほとんど必要では無い由

518 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:19:49.83 ID:HMwOuNeg0.net]
出身高校、大学は絶対見るから。
じゃないと地雷だったときに上司に言い訳できないだろうがw

519 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:20:02.64 ID:iTcAo22E0.net]
まぁ面接で演じきれない奴はどうやっても入れないんだけどな。

520 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:20:50.30 ID:b079Vs4a0.net]
心の黒さを隠せればな

521 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:23:10.73 ID:vsfGX1kp0.net]
学歴は新卒の時だけだろ
転職した時に思い知ったわ
コネでなんとか転職できたけど

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:23:51.39 ID:+70sFGAl0.net]
>>53
国立理系なら日東駒専以下でも以下でも地元でそれなりの評価あるだろ

523 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:28:42.26 ID:FrzES0EU0.net]
推薦とAO入試って悪名高いのにやる必要あるの?
裏口の隠れ蓑?



524 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:31:25.87 ID:Byrd0OCZ0.net]
現業だが何歳でも学歴は有効だよ。

中卒、高卒、大卒の40歳以上の人とそれぞれと仕事したけど
中卒、高卒は使えないね

出勤時間はギリギリか遅れる。退社はやることやらず定時になったら帰宅
仕事教えてもメモとらない
指導して翌日には忘れている、覚えていない
分からないことを聞かない

大卒はまずこれがないのが助かる

525 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:37:56.47 ID:FrzES0EU0.net]
>>524
すまん国立大卒だけど全部やってる

でも周りを見ると学歴ある奴の方が基本的にまとも

526 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:44:37.73 ID:HMwOuNeg0.net]
高卒の人ってず学歴は関係ないっていう人多いけど、
こういう人ほど意識してんのよね

527 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:52:36.86 ID:Kk8yXQPG0.net]
学閥というものがあってだな、既に出世している連中が皆、東大一橋早稲田慶応ばかりだから、次に出世する予定の連中も東大一橋早稲田慶応から引っ張られる。
工業高校卒が、そんな中で出世しようとしたら、それこそ枕営業と同じくらいに特殊なことでもしないとなあ。

528 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 16:54:08.80 ID:s/ZBQj7c0.net]
>>516
起業すれば?

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 16:54:33.32 ID:MRWGkeAY0.net]
直接的には新卒入社後までくらいか
間接的にはもっと長そう
・ 忍耐力・継続力がつく
・ 勉強のやり方を仕事に転用できる
・ まともで条件の良い仕事をするならある程度の学力・知識が必要
・ 下品で無教養・アホな言動が少なくなる
・ くだらない人間や思想宗教にだまされない・見抜ける
・ 考え方が適切

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:11:50.91 ID:5sFNh4ZQ0.net]
新しく知り合った人に、文系理系をたずねたりして、気まずくなることあるよね。
高卒や短大卒ですと言われてエッとなる。
出身大学を知りたいわけじゃなく、話題のきっかけのつもりだったんだが。
それ以来、すごく気をつけてる。

531 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 17:19:47.47 ID:00CJZXdW0.net]
高卒以下の人間なんて全員殺処分してしまえばいいのに

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:23:33.36 ID:748Doo280.net]
>>522
日東駒専以下の国立理系ってあるのか?

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 17:55:30.81 ID:7tmdWjWc0.net]
>>515
そういう実例って、日本にも普通にあるよ。NHK(? 違う局かも)でも見た。
地方からど素人採用して、東京で教育して、地方にもどすっていうのも見たことある。
名前は出せないけど、実際に40過ぎでプログラミングはじめて、ある業務ソフトを開発し、
自分で「遅れてきたPG」と呼んでて、今ではソフト会社の社長になってる人も知ってる。
結局、生きづらくさせてるのは他でもない、自ら一歩を踏み出さない自分自身なんだよね。

ただ、そういうことが出来る人もいるんだけど、昔PG35歳定年説があったように、
そうじゃない人のほうがたくさんいるのも事実。
それなりにバリバリやってた人ほど、衰えてきたのに自分で気づくよ。
それも、40過ぎから参入したPGに比べれば、比較にならないほどできるんだけどねw
 



534 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 18:10:35.31 ID:BwrnUN8d0.net]
よっしゃ!38歳学歴無しの俺が勝利する時代が来たぜ!
職歴も無いけどな!

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 18:20:51.50 ID:Ckt1oh2P0.net]
学閥は40過ぎても有効だよ

536 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 19:17:57.66 ID:Eb4HhQOc0.net]
職歴も他の会社で偉かったからって
新しい会社には必要ないな

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 19:26:37.79 ID:w/8AIYxb0.net]
>>532
無いよなwww

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 19:32:29.63 ID:UfV7YIfK0.net]
学歴なんかあって当たり前の世界なんだから役にはたたん
庶民、無能でも人よりすこし時間かければ上位大学なんか余裕の時代






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef