[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 19:41 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 539
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】高学歴にも“賞味期限”がある…学歴は32歳まで、35歳以上は職歴重視で、40歳以上になれば学歴評価はゼロ★3



1 名前:コピペ魔神 ★ [2017/02/21(火) 01:14:00.62 ID:CAP_USER9.net]
■企業が学歴を重視する理由

人材採用において、多くの企業が学歴を重視しています。特に新卒採用においてはそうです。
「学歴差別」という批判はあっても、なぜ企業は採用において学歴を重視するのか、まず確認しておきましょう。

その大きな理由は、選考の効率がよいからです。
要するに世の中でいう一流大学出身者のほうが、企業が“合格”と考えている水準以上の人の出現率が高いのです。
地頭のよさと学歴はかなり関連性があり、採用の際に候補者の効率の良いグルーピングをしようとするとき、出身大学の水準は非常に参考となる指標です。

また、上記の理由とも関連しますが、一定の水準以上の大学に入学した人は、受験勉強をきちんとできた人と考えられます。
天才的な頭脳の持ち主が楽々と一流大学に合格するようなケースもありますが、多くの場合、大学受験の結果はどれだけ合格に必要な勉強をきちんとしてきたかの指標になります。

全員とは言いませんが、一流大学の出身者は頑張り方をわかっている人が多いと感じます。
やはりテレビや遊びなど目の前の誘惑に流されて、勉強しなければいけないときに勉強しなかったら、そうした大学への合格はおぼつきません。
大学に入学してからスイッチが入って一生懸命勉強する人もいるので、企業はそうした人たちを採用する機会も用意しておいたほうがよいですが、利潤を追求している企業が採用で学歴を重視するのは必然的です。

■大学の偏差値順に評価が決まるわけではない

学歴という点から見ていくと、評価が高い大学は東大と京大であるのは言うまでもありません。
早稲田、慶応、あるいは東工大、一橋といった大学も評価が高いものの、やはり東大、京大が頭一つ抜けています。
ただし、大学の偏差値順に候補者の評価が自動的に決まるのかといえば、必ずしもそうではありません。

企業と大学には相性があります。
私がリクルートで採用を担当していたとき、偏差値が高くても合格者の出現率が低い大学がありました。
A国立大学より偏差値の低いB私大のほうが合格者の出現率が高い、といったフィット感の違いが企業によってあるのです。
大学だけでなく出身高校も重視されます。灘や開成に代表されるトップレベルの高校出身者はやはり期待されます。

逆に厳しく見られがちなのは、大学にAO入試や推薦入試で入学した人です。
必ずしも学力が担保されておらず、一般的に認識されているその大学の水準と学生の水準が一致していない場合があるためです。

また、同じ大学であっても、どのゼミでどんな内容を学んできたかという、大学で勉強してきたことも評価されるようになっています。
一昔前とは異なり、面接で「この教授、なかなか単位をくれないんだよね」といった話題が取り上げられ、大学で一生懸命勉強したことが報われる方向に変わっています。

diamond.jp/articles/-/118431
diamond.jp/articles/-/118431?page=2
diamond.jp/articles/-/118431?page=3

★1:2017/02/20(月) 17:52:12.93
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487591453/

▼つづく

18 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:31:17.73 ID:WFxrPiOS0.net]
新卒じゃないと意味ないンゴねぇ…

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘)

19 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:31:51.13 ID:a4v/3gp5O.net]
>>15
ああ それはない。
それはマーチ辺りの人間の屁理屈。

20 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:32:07.44 ID:sDaX2QwH0.net]
>>13
ほんとそれ
団塊の悪癖だけをうまく引き継いだイージーモードなバブル期主体だからどうにもならん

21 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:32:21.97 ID:RXZPr6bN0.net]
さらにシナコリアンだと情報漏えいはじめ犯罪が起き易くなるから
評価マイナスな m9(^Д^)

22 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:32:38.84 ID:0AWSJuBy0.net]
どうせ33歳で大検だけとった俺は蚊帳の外なんだろ

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:33:19.92 ID:Zn5MFrNt0.net]
30過ぎると大学名より四大卒であることの方がずっと大きい
だから大学は出ておいたほうがベターだ

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:33:31.99 ID:1DKkeMO40.net]
32なんて社会はそんなに甘くないぞw
新入社員から3〜5年程度で学歴なんかより能力で振り分けられる。

25 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:33:41.36 ID:a4v/3gp5O.net]
>>18
ああ 神戸大学もダメ。
特に理系はコミュ障陰気井の中の蛙の集まり。

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:34:40.05 ID:BrHkBoC90.net]
転職してみたいけど、大手いると文系は早稲田・慶應ばかりで
たまに立命館・同志社とかの奴で頑張ってるのいるとそっちのが目立つから
学歴は低いほうが有利の場合はある。

理系に関しては、技術・研究のトップが東大好きか京大好きかで採用人数
変わるからなんともいえない。

最近は名大閥なんてのも出てきた。

大手では出世コースに乗る為には必要で、転職に際しては文系の場合、特に必要ない。



27 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:36:20.21 ID:ro3aoXeDO.net]
お前らってなんで1日中家に外出しないの?
なんで恋愛しないの?なんでスポツーしないの?なんで友達と遊ばないの?
なんでクラブで踊ったりナンパしたりしないの?なんで仕事を働かないの?
なんで苦手なことを克服しないの?なんでお客さんが来たら気配を消すの?
なんで人の目を見ないの?なんで子供とか家族連れ、アッベクが苦手なの?
なんで美容院で紙切らないの?なんでショップでオシャレな服買わないの?
なんで若者のスポットを避けるの?なんでロリンコなの?なんで口臭いの?
お前らっていつになったら将来どうするつもりなの?

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:36:56.09 ID:CqGQzu8F0.net]
35才の2流大法卒
日銭だけ稼いできたが限界
生保が欲しいです

29 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:38:01.99 ID:a4v/3gp5O.net]
>>28
しっかりやんな。愚痴吐くな。

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:38:06.99 ID:bnT23YY50.net]
>>19
本当に高学歴な奴は頭もいいんだけど何より要領がいいよな。
重要じゃない簡単な仕事を淡々とこなす耐性は関係ない。
そこで余計なこというやつ  ⇒ 出世できない
うまいことごまかすやつ  ⇒ 出世する

31 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:38:42.76 ID:9GOoNp0D0.net]
>>28
まずはワタミかセブンイレブンか朝日新聞販売店にでも行ってごらん
定食についたその上で足りない分を申請するんだ
聖教新聞か赤旗を購読して共産公明市議についていってもらうんだよ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:39:03.47 ID:FP+um6iC0.net]
は?
早けりゃ入社四年とかで
学歴じゃなくて勤務開始からのその働きぶりだけで評価されるぞ
どんなに遅い会社でも30超える前には学歴なんて気にしない
むしろ学歴が足を引っ張るようにすらなる
高学歴で仕事出来ないやつはタイプ的に救いようのないやつが多いからな

33 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:39:23.98 ID:17QlrQdO0.net]
何で、こんな高速で伸びてんの?
どっかが、バイトでカキコしてんの?

34 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:41:03.35 ID:kcpBfMOV0.net]
単純労働職種の、経営者の私から一言。
学歴ある人間のほうが仕事の呑み込みが早いからいい。

35 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:41:06.45 ID:a4v/3gp5O.net]
>>30
仕事には要領も案外要らんかな…。
本当の意味で仕事に必要なのは仕事に対する反骨心みたいなもの。

36 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:43:21.49 ID:a4v/3gp5O.net]
>>34
それ他が馬鹿すぎるだけだろwww



37 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:44:06.22 ID:/+jBtGkS0.net]
普段はまったく勉強せず、試験前だけは集中し、卒業はトップ成績だった。
とは言っても偏差値55程度だけど。
大学も似たようなもんで、卒業後もやる時だけ集中する。
他は遊んでる。
けど集中する時は自分で言うのも半端ない。
たまにだから集中できるんで、毎日あんな集中してたら、壊れるわ。
東大や早慶に入る人って、集中して毎日勉強してんだろ。
尊敬する。

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:44:36.79 ID:puGx060C0.net]
東大出ても30過ぎても無職だったら塾か予備校講師ぐらいしか職がないのは当然

> 面白いのは、地方では地元の国公立大学が有利になり、
> 都内の有名私大出身者より高く評価されることもざらにあります。
ダウト!
多様な大学から採用する必要があるから、地元国立大学内の競争率が高くなる。
地元でトップの県立高校を卒業して、旧帝か上位私大に行ってUターンの方が楽。
役所でも地方は高校のネットワークの方が大事。
上位旧帝か上位私大で都会での就職の選択肢を残しておいた方がいいな。

39 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:45:05.44 ID:B4zeMJol0.net]
今の高卒とか昔の中卒みたいな扱いだし
変な声優専門学校出身とかなら逆に書かないほうがいい

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:46:41.83 ID:CPj5jXkY0.net]
>>1
じゃあ中卒の俺でも大丈夫だな

41 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:46:51.82 ID:a4v/3gp5O.net]
営業職は精神面で早稲田と肉体面で東海入れてれば万全かな。
最初の見極めだけはな。
後は人見てきゃよい。

42 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:47:34.96 ID:6ZVE2f3tO.net]
医療系みたいに資格を取るために学歴が絶対に必要なのもあるがそれ以外は実質的には学歴不要だよな
だが悲しきかな、親に言われて無理矢理大学に進学するのが殆ど

43 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:48:39.24 ID:QE7t7obO0.net]
高学歴って飾りでいいなら一生ものだけど、仕事に生かすって話になると32なんてもうとっくに賞味切れって気もするw

44 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:48:41.23 ID:6ZVE2f3tO.net]
>>40
医療とか資格とか研究とか開発とか以外は中卒でもいい

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:48:54.11 ID:lUJZ9zuW0.net]
40以上は経営者の年齢

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:49:36.51 ID:Zn5MFrNt0.net]
30代後半、40代になると、自分も周りもポジション落ち着いてきて
自分より高学歴で使えんやつはどんどん落っこちてくるし、逆に低学歴でも優秀なやつには
追いつかれたり、抜かれたりするようになる。

でもな、いわゆるガテン系じゃない、事務職、開発職、研究職・・・って枠で働いてるとな、
40になって周りに東大卒もFラン大卒もゴロゴロおる、っつーことはあっても、
高卒や専門卒というのはほぼいなくなるんだわ。これが見えにくいが壁ってなんだ。
だから、名前書けば入れる、2ちゃんでゴミ扱いされてるFラン大でもいいから卒業しておけよな。



47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:50:15.99 ID:D+AklIV20.net]
そりゃ35歳にもなれば仕事の実績を見るだろ
学生の実績は学問しかないからそれを見ているわけで
学問の実績が無くてもスポーツや芸術で実績を出していればそちらで評価されるだろう

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:50:36.16 ID:qMcdGaa60.net]
だからキャリア組は、32歳までに出世を確定させるのか・・・

49 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:50:47.59 ID:ZV+TwDSO0.net]
NHKのレイパー記者は早稲田出身の学歴で見れば優秀
でも仕事上の注意をパワハラだと騒ぐ問題児でその裏で連続レイプ

50 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:51:14.59 ID:CIcRBQXP0.net]
食歴重視だったらいいな

51 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:51:23.40 ID:B4zeMJol0.net]
そもそも30歳過ぎて再就職しようって奴が
普通のスーツ姿で普通の履歴書持って面接行くからダメなんだ
そんな所に一行書いただけの学歴に何の意味があるんだ?

30歳過ぎたらそれまでに培った技術とか業績を示せる
作品か何か持っていけよ

学生のリクルートの真似事だけで再就職しようって根性が甘い

52 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:52:51.77 ID:a4v/3gp5O.net]
>>51
正解。

53 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:53:02.68 ID:fi7xf+4c0.net]
日東駒専以下の大卒も一応大卒だが
「私バカです」って言ってるようなもんじゃね
別に学歴が高くはなくても、社会で高収入になったり
仕事ができる。人もいるのはわかるんだけどさ

学歴が聞いたことない大学や変な名前の私大とかだと
この人バカっぽい。ってイメージの偏見やレッテル貼りはしてしまう。

54 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:53:40.01 ID:6MqeQ1He0.net]
確かに学歴って賞味期限があるよな
40代くらいになってくると性格が変わった人とそうでない人の振り分けが始まる
高学歴でも変わった人はだんだん誰からも相手にされなくなってくる
そういう人って出世も40代でほぼストップする
いちばんイタイのがいつまでも高学歴を鼻にかけるやつw
40代にまでなってこれはイタすぎるw

55 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:54:42.14 ID:MRxCLyNh0.net]
>>47
就活やってる学生なんて三年生を終えてもいないんだろ?
学問の実績なんてあるわけないじゃんよ。

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:55:21.93 ID:MRxCLyNh0.net]
>>47
芸術はともかく、スポーツなんてただの筋肉バカ。



57 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:56:18.96 ID:tnjvvgnY0.net]
滋賀大学しか出られなかった低学歴の著者の心の闇

58 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:57:34.54 ID:a4v/3gp5O.net]
>>56
芸術してる奴よりスポーツしてた奴の方が金になるんだわ、残念だけど。

59 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 01:58:40.73 ID:a4v/3gp5O.net]
>>57
滋賀ないのうw

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 01:59:44.89 ID:buHa+6+g0.net]
昔リクの採用を、って30年前のバブル期の話をされても今は平成だし
ゲイツとか世の中変えてる奴は中退とかじゃん

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:00:37.76 ID:DGD+qyhP0.net]
うちの大学の名門ボート部員はわざと何年も留年してぎりぎりで卒業していた
成績はわからんが大手商社など一流企業に就職していた

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:01:48.62 ID:D+AklIV20.net]
>>55
一流大学に一般入試で合格していればそれが学問の実績と言う事だよ
スポーツだったら例えば野球で甲子園出場校のレギュラーだったとかな

そいつらは勉強やスポーツで努力して結果を出したから評価されるわけだ。当たり前の話だな
逆にAOとか推薦が就活で落とされるのは努力してないからでこれも当たり前の話だな

63 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:03:25.58 ID:B4zeMJol0.net]
>>61
それ確実に40前に出向というリストラに遭うパターン
実働12〜3年くらいだろうな

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:03:44.90 ID:i65FVZan0.net]
>>1
就職市場ではそのとおりだろう。
しかし、社会一般では学歴は人間の価値を表す。
学歴は現代の身分なのだよ。
近代になって士農工商が院卒・大卒・高卒・中卒に取って代わった。

65 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:05:26.02 ID:tFjM8SiG0.net]
美人というにも〜、でもしっくりくる数字

66 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:06:33.96 ID:SvwlRdWM0.net]
>>61
東大一橋東工あたり?



67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:08:17.67 ID:r2fiRDG80.net]
>>1
だから、公務員や個人経営者とか中小企業面接官の爺や婆に成っても
学歴云々言い出す奴らは、知恵遅れと認識して良い。

68 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:08:32.99 ID:VEwGtdzq0.net]
>>62
入試はまともな難関大学であれば基礎学力の証にはなるけど、
学問とは言えんよ。

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:08:47.54 ID:B4zeMJol0.net]
東大から財閥系商社はむしろ格落ちだ
M商事とM物産に何人か行ったけどみんなもう出向させられた

70 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:11:26.59 ID:gmtqAcYO0.net]
正直、学歴とかの前に金持ちの家に生まれる方が良いよね
自殺と転生を繰り返す作業が必要だろう

71 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:11:36.49 ID:6nCzpkpe0.net]
だいたいリーマンなんて20代だけで十分だろ
5年もやれば得るものなんてもう何もない
同じことの繰り返し
あとはいいように搾取されるだけ
上司見てれば人生の無駄だという事が良くわかる

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:13:39.45 ID:UXcWDj8a0.net]
学歴を活かせる人間かどうかの判定がつく年齢か

73 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:13:50.68 ID:qnqC30PL0.net]
マジレスすると、職歴みたいに分かりやすい結果があればそっち見るのは当たり前なわけ
学生はそれがほぼゼロだから学歴を見るしかないだけ

40だろうが、学生と同じように職歴が同じのが複数いれば学歴を比べるよ
ゼロにはならない

74 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:15:21.71 ID:zLLCAaCU0.net]
35歳以上は体力(健康)重視。
「元気があれば、なんでもできる」
明言か迷言がビミョーな扱いだが、言ってることは本当だな。

75 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:17:07.80 ID:VEwGtdzq0.net]
>>74
元気があれば海賊対処もできる!

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:17:40.09 ID:Ew4iriCd0.net]
学歴あってもニート歴10年(35)とかいらねぇしな



77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:20:04.28 ID:EqQqJlJY0.net]
学歴よりも更にキビシく判定されるのは

顔や自信や目つきでは、ないのか? 知らんが

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:20:23.76 ID:D+AklIV20.net]
>>68
そんな細かい単語の違いはどうでもいいよ
>>62で俺が言いたい事は分かるだろ

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:22:38.29 ID:EqQqJlJY0.net]
たとえば履歴書に底辺高校の名前が書かれていたとしても

一目で分かる、善良さや、ひとに好感を与える雰囲気、自信と確信をもって

返答する態度とか?

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:24:04.02 ID:EqQqJlJY0.net]
企業が欲しいのは、会社に利益を もたらす人間だろ?

学校の名前が欲しいわけじゃないよな

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:26:16.72 ID:EqQqJlJY0.net]
腹へったが、外に買いに行くの、しんどすぎる

82 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:28:06.99 ID:VEwGtdzq0.net]
>>78
わからん。大学入試のときの実績は高校までの成果。
それは大学で何を身につけたか、身につけようと
しているかとは別の話。

83 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:33:11.80 ID:liIn0Xi/0.net]
(-_-;)y-~
また立ったあ〜

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:34:15.54 ID:EVJzpsnh0.net]
>>82
横レスですまんが、高校までにしっかり自分を律して努力できたかってのは重要じゃね?
研究者などとして採用するなら大学でやってきた学問が重要になるかもしれんが、企業が欲しがってるのは、目標達成能力とかだろ

どこの大学に入れたかってのは、それらを見る上でかなり重要になると思うが

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:34:47.16 ID:EVJzpsnh0.net]
>>81
俺は今から作るか考え中

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:35:28.99 ID:D+AklIV20.net]
>>82
そうか。では君は分からなくていいよ
普通の読解力がある人には言いたい事が分かるはずだからそれでいい



87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:36:37.34 ID:EqQqJlJY0.net]
学歴とは、要はブランドだろ?

でも人間の評価って「魅力」としか表現のしようがない「トータル的な力」で、決まらないか?

たとえば力のあるものは、最初のラインで「低学歴だから切られたとしても」

結局別の世界を見つけるのではないか?

東大京大と言っても、卒業生たちのその後は あまりにも千差万別でないのか?

いかなる分野でも、学歴が無いのに、究極的に成功したものが、いるのでないか

知らんが

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:38:28.22 ID:EqQqJlJY0.net]
>>85
もう、40分ほど前に眠りたかったが、腹が減りすぎてねれん

パスタと肉と野菜は、あるが、パスタソースがない

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:39:30.78 ID:EqQqJlJY0.net]
>>86
ケンカ腰で書くな、ばか

90 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:39:56.67 ID:p4vJyEYb0.net]
>>84
そう、結局それよね。この子はバカな遊びにも流されず、自分を律して頑張れ
る子だっていうことの証明になるんだ。

91 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:40:35.25 ID:liIn0Xi/0.net]
(-_-;)y-〜
失われた20年の実態。
弟、今年43歳工業高校卒、20年正社員やって39歳の時リストラされる、Windowsの起動再起動強制終了できない、PC何それ?鼻ほじ。
俺、今年44歳大卒、20年以上非正規、Windows3.1から使ってる、ノートは中古、全部独学。
今の小中学生、Windowsの起動再起動強制終了ぐらい、習えばできる。

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:40:36.17 ID:EVJzpsnh0.net]
>>88
俺は米炊くことにしたわ
もうこの際ちょっと起きてても変わらんし

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:41:01.08 ID:EqQqJlJY0.net]
もう,適当にソースでも醤油でも、めちゃくちゃな味になってもいいから作る、,そんでねる!!

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:42:04.80 ID:EqQqJlJY0.net]
>>92
ガハハ! 今から米たくってw

つけこんどいたんかい?

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:43:37.63 ID:EVJzpsnh0.net]
>>94
なに、30分もありゃ炊けるさ

96 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:44:12.56 ID:B4zeMJol0.net]
>>84
目標達成能力見たいなら有名進学予備校におんぶに抱っこで入学してきた
高学歴は失格だな

宝塚は最近専門受験予備校出身者は区別するようにしたらしい
受験のときだけ良くてもスターには育たないことがわかったそうだ



97 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:45:55.39 ID:yBQrkHBh0.net]
青学卒の学歴を誇るすっごい加齢臭の乞食多数。

98 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:46:01.86 ID:liIn0Xi/0.net]
(-_-;)y-~
弟と同じ高校出た団塊バカ世代が、旧電電公社労組からNTT労組、日本○○党党員ってのがいる。
いい人やけど、ものすごく頭が悪い。
日本社会は氷河核弾頭をいじめすぎ。

1993年度入学の、S46生まれ仮面ライダーV3が日本最凶世界最強の努力家やで。
受験戦争マックス就職氷河の核弾頭世代早見表
現役ゼロ、一浪V1戦士、二浪V2戦士、三浪仮面ライダーV3、四浪以上神域(医学部)
1992年度S45V3S46V2S47V1S48ゼロ・競争率史上2位
1993年度S46V3S47V2S48V1S49ゼロ・競争率史上1位
1994年度S46神域S47V3S48V2S49V1・競争率史上3位
https://www.youtube.com/watch?v=4z8PjqaHcD4

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:46:15.08 ID:EqQqJlJY0.net]
>>90
とは言っても、やはり「面接で」パッと見の印象が大事でないの?

そこそこの大学だけど、変な雰囲気のひと、とる?

底辺高校卒だけど、「何かわからんが輝いてる子」えらばん?

知らんけど。。。ギャッハーーーーッッ

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:48:18.68 ID:9ZCSDAAf0.net]
スターは、ごみ溜めでも見る人を泣かせるもの。

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:48:27.29 ID:CfqfIGq50.net]
入社までは学歴重視だけど、入社したら誰も勉強せんじゃん。
ただ、出生するために上司をよいしょするだけでさ。
仕事は週4日で1日は学校みたく勉強し4ヶ月に1回はテストあってもいいんじゃね。
常識問題、会社が利益をあげる方法、世の中の情勢と自分の立ち位置、子育て、介護、コミュニケーションの取り方、仕事の効率、プレゼンや資料の作り方、会社に有利な政治家の作り方、自社製品の売り方などなど
会社は金はらって従業員教育すればもっと金もうけれるやろ。

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:48:48.42 ID:9kKDIld30.net]
学歴あっても40代で稼げねえと実際後ねえから。

103 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:50:21.87 ID:B4zeMJol0.net]
>>101
お前働いたことないだろ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:50:23.04 ID:EVJzpsnh0.net]
>>96
河合塾や駿台のことを言ってるなら、ああいった予備校は上手く利用できる人間じゃないとキツいぞ
座ってりゃ成績上がるわけじゃないからな

それに、宝塚と大企業の求める人材は違う
前者が求めるのは唯一無二のスターだが、後者が求めるのは優秀な兵士だからな

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:52:05.45 ID:liIn0Xi/0.net]
(-_-;)y-~
百姓は百姓で、漁師は漁師で食っていけたらええんやけど、
職業が成立しない社会になった上に、寿命が延びた、無理ゲーやわ。
https://www.youtube.com/watch?v=KbiSxunJatM

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:53:26.23 ID:EqQqJlJY0.net]
ねますぅ、エブリワン!

学歴のことなんか、今更言っても仕方ねぇよな!

そりゃあったほうが、たくさんたくさん得なのはまちげぇねーーけどな

学歴や、顔や、身長、性格、その他、人が喜ぶ色んな属性は、誰でも欲しいけど

無いなら ないで、「雑草魂」で「ジッとこらえて今に見ろ!!」するしかねぇよな



107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:53:53.10 ID:9ZCSDAAf0.net]
まあ、頭の良い人達は、

予備校で勉強するふりをして、パイプをさり気なく作って、
学校で勉強するんでしょうね。

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:55:58.44 ID:bz2oQRDP0.net]
まあ当然な話だろ
40超えて実績無いのは普通にいらんわ

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 02:58:48.08 ID:AwwquMLY0.net]
学歴を必死に下げないと自分を保てないニュース+民

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 02:59:58.74 ID:9ZCSDAAf0.net]
最近はフリースタイルとか、イマイチみたいで、ときめきはないですわな。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 03:05:19.30 ID:9ZCSDAAf0.net]
ハイレゾ、飽きた。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 03:07:48.82 ID:TEELA6e/0.net]
これは雇われ労働者


限定です


経営者や政治家とか関係ないからな

113 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 03:08:41.66 ID:lfG57dXH0.net]
おおばかw
s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 03:09:07.98 ID:9ZCSDAAf0.net]
やっぱり、地平線をすこーんと突き抜ける感がないと、

次世代とは言えないな。

115 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 03:10:28.30 ID:Eb4HhQOc0.net]
期待され過ぎるのもプレッシャーだね

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 03:10:39.08 ID:9ZCSDAAf0.net]
やっぱり、音とか、音だけで聞くんじゃないんですよ。

体感温度やらも関係するはず。



117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/21(火) 03:10:50.84 ID:TEELA6e/0.net]
学歴自体は一生もん


だから三流大学とか一生の恥(笑)

118 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/21(火) 03:12:37.60 ID:GVd2zR91O.net]
中小企業の社長に聞いたらわかるよ
学歴と仕事ができるかどうかには明らかに関連がある
もちろん学歴あっても仕事できないやつもいるし
学歴なくても仕事できるやつもいるけど
雇う側の立場に立ってみろ
確率的に失敗するリスクが低い人材を雇用したいんだよ

学歴が大事じゃないってのは偽善だし、
統計上の真実を無視してる馬鹿だよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef