[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 03:36 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 886
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】リニア大阪延伸時期短縮へ検討開始



1 名前:ティータイム ★ mailto:sageteoff [2016/05/25(水) 09:54:51.81 ID:CAP_USER*.net]
フジサンケイビジネスアイ 2016.5.25 06:36

2027年の名古屋開業を目指すリニア中央新幹線について、自民党の特別委員会は24日、JR東海が45年に計画している大阪延伸時期を短縮するための検討を始めた。
財政投融資の活用などで同社の資金負担を軽減する案が有力で、低金利を足がかりに高速交通網の整備を加速させる。
リニア中央新幹線の早期整備は、18日に素案が示された政府の「骨太方針」でも明記されるとみられ、
委員会幹部は「JR東海の自主性を尊重するが、検討してもらえるのではないか」と期待感を示した。
リニア中央新幹線の建設などはJR東海の自己資金で賄われ、27年の名古屋開業後は同社の経営体力回復のため、大阪延伸工事の着工までに一定期間を要するとされる。
政府・与党は資金負担の軽減で、延伸工事の早期着工が可能とみており、JR東海にも検討を促す考え。

www.sankeibiz.jp/business/news/160525/bsd1605250500005-n1.htm

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:35:12.70 ID:tErmiIEp0.net]
>>462
そう考えるとリニア、東海、北陸はどれも距離は離れて
東京ー大阪間を繋いでるからJRは賢いね

469 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:35:49.18 ID:nwDk8XFH0.net]
>>465
売上げが落ちるとは言わないよ

でも、売上げがほとんど増えないのに
コストは2倍以上になるって、アホだろ?

470 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:36:30.86 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>464
減って良いじゃん?

471 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:37:35.96 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>468
中央新幹線で良いのにな

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:38:52.97 ID:6uS7En3T0.net]
>>459
中央新幹線って東海道新幹線のバイパスで計画された訳でもないんだわ。
新全総の方針に従って沖縄を除く各都道府県に新幹線を走らせる計画(全幹法)の1路線。
だから経由地に(東名阪+)甲府付近と奈良付近という具体的な地名が法律で明記されてるわけで。

だから何?という話だけど、東海は民間企業である以上土地の強制収容が行えないんだわ。
土地の強制収容が行えないと新規路線を引くのは現実的に無理だから、全幹法の中央新幹線を使うことで
国交省から認可を受けて土地の強制収容を行えるようにしたかっただけの話なんだよ。


だから中央線のバイパスという訳でもないんだよね、、、
各都道府県に協力してもらうから1都道府県1駅作る訳だけど。

473 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:40:47.15 ID:lxHXMAZj0.net]
>>415
JR東海はリニア開発を使命とした会社でもあるのよ。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:41:04.31 ID:6uS7En3T0.net]
>>469
国鉄時代に一度水曜日に運行停止して大規模補修したことがあったんだけど、ものの見事に経済が麻痺したんだよね。
たった1日止めただけで経済が麻痺したのに、長期間運行停止したらえらいことになるのは誰の目にも明らかだよね。

475 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:41:39.37 ID:nwDk8XFH0.net]
>>472
つーか、もともと金丸の政治力で実験線を引っ張ってきただけだと思うんだがなw
土建屋が無駄な工事で金儲けするだけの、昭和の遺物だわw

476 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:41:46.42 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>473
そうしないと中央新幹線を他社が作ることとなり東海道新幹線の価値が無くなるからだろ



477 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:42:20.32 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>474
ならなおさら中央新幹線にしなきゃな

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:45:05.83 ID:CW3WzKLB0.net]
関空-大阪駅、大阪駅-京都駅間の直通小額割り増し運賃特急を作れば
あとはどうでもいいやって気になってきた

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:45:24.93 ID:XGUhi1LM0.net]
でも品川-大阪より先は不要

480 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:46:29.75 ID:nwDk8XFH0.net]
>>474
そのリスクを避けるためだけに、巨額の費用をかけてリニア建設か?
割が合わなすぎるわw

481 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:47:37.72 ID:DzYh2bEj0.net]
>>469
コストが二倍以上の根拠すら不明
まずコスト云々を偉そうに語るなら、大阪と東京の新幹線が寸断された場合の経済的波及を鑑みた上で発言するべきである
そもそも新幹線なりJRには利益以上に果たすべき社会的役割がある
その意味すら理解出来ないならこれ以上喋るな

482 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:48:24.79 ID:nwDk8XFH0.net]
>>476
トンネル掘って新幹線走らすとか、そんなアホなことやる企業はJRの他には無いだろw

483 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:49:08.25 ID:VXG+8MDk0.net]
>>322
じゃJR東と西はヤバイじゃん

484 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:49:14.91 ID:kF4mmPv/0.net]
>>479
不用がどうかは別にしても
JR西にそんな金はない

485 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:50:27.54 ID:VXG+8MDk0.net]
>>481
旅客だけなら北陸周りがあるな

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:50:57.80 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>481
もともと今の東海道新幹線ではこれ以上の輸送量を増やせない
から・・・・って話だったよね。
新幹線は過密ダイヤ過ぎて色々と不都合が出てる。



487 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:51:13.91 ID:yEv7A7yT0.net]
>>484
金以前に西日本って最初からリニアなんて興味ないんだろう?

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:51:17.07 ID:/8IlXxRh0.net]
税金は注入しない方がいい
ルートや停車駅に政治的意図が入ると歪んでくし

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:51:47.93 ID:6uS7En3T0.net]
>>480
作らずに半年止めた時の経済損失とどっちが上なんだろうね。

>>477
新幹線で作っても建設費が5兆円が5000億円とかにはならんよ。
殆どが土地代+設備費だから、リニアから新幹線に変えても1兆円も変わらんよ。

490 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:51:48.03 ID:DzYh2bEj0.net]
>>483
東海道新幹線ほどの輸送では無い

また急遽作られた東海道新幹線と比べてもまだましな作り

491 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:52:26.61 ID:nwDk8XFH0.net]
>>481
赤字路線を次々に廃止しているJRに、社会的役割とかw

路線を二つ運用すれば、路線や駅の維持管理も、車両も2倍必要だわ
リニアは電力とかが新幹線よりかかるから、実際の運営コストは2倍を超えると思うよ
東海道新幹線は減便するだろうが、その程度じゃ大したコスト削減にはならん

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:53:43.12 ID:6uS7En3T0.net]
>>490
山陽は東海道以上にヤバいけどな。
まぁ山陽は大動脈というほどではないから、そのうち一時お休みとかありそうだけど。

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:54:43.35 ID:CW3WzKLB0.net]
将来的なこと考えるとやっぱり北陸新幹線は
新大阪駅じゃなくて大阪駅に繋いだ方がいいな

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:55:11.89 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>488
俺は税金を投入してでも前倒しすべきだと思うなぁ。
新幹線は裾野が広いから経済の波及効果が大きい。
下手な公共工事より効果が期待できる。
ただし、国や県が口を挟まないのが原則だけどね。

495 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:57:21.49 ID:nwDk8XFH0.net]
>>494
経済波及効果って、土建屋の仕事が増えるだけだがなw

ただでさえ建設労働者が足りないとか言ってるのに、さらに移民を増やすのか?
そのために税金投入とか、狂気の沙汰としか思えんわw

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:00:43.17 ID:gdLejmno0.net]
むしろ名古屋に停車させる意味がわからない。
超高速なら東京ー新大阪直通であるべきだろ



497 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:01:03.35 ID:Tj/00Eh90.net]
>>1
とりあえず関空延伸などという誰得な事さえしなければそれで良い。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:02:11.97 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>495
いやいや。
新幹線にしてもどれほどの企業が参加しているか。
不採算路線なら反対もわかるけど、国内の多くの企業が
潤う。
世界の景気減速感が予測される昨今、結構いい手段だと
思うけどね。
まぁ、人手不足は痛いよね。

橋や道路ならほとんどが土建屋だけどね。

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:02:20.14 ID:/8IlXxRh0.net]
>>494
必ず政治家が口出してくるからねえ
自社でまかなって一切口出させないようにしとかんと

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:03:41.18 ID:gdeTALxp0.net]
東海道新幹線がJRの鉄道利益の半分を出してて
東海道新幹線が便数が限界来てる

って知らない奴はいないよな?

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:04:14.17 ID:6uS7En3T0.net]
>>491
東海ってどこか廃止してたっけ?
在来軽視と言われてるけど、画一的すぎて鉄ヲタがつまらんと言ってる+静岡もロングシートだから18キッパーが不満言ってるだけで
東海の在来は相当手厚いと思うけどな。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:06:56.75 ID:gXhmz+Ni0.net]
編成短いから昼間でも座れないほど混んでる在来線のどこが手厚いんだよ

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:07:23.83 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>499
だよなぁ。
それは認める。
理想は前倒しなんだけどなぁ。

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:07:36.79 ID:6uS7En3T0.net]
西なら本数半分だけどな

505 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:08:12.07 ID:nwDk8XFH0.net]
>>498
そもそも景気減速しているから仕事増やせって、その発想が狂っていると思うけどね
人手不足で移民を入れようとまで言っているのに、企業の仕事はさらに増やせとか
本末転倒というか、国民の生活の為じゃなくて企業利益のための政治・経済になっちゃってるんだな
それが行きつくところまでいっちゃってるのが、中央リニアって感じ
まあ、東京五輪や都心再開発もそうだけどね。バブルで大火傷したのに、まだ懲りないのかとw

506 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:08:55.41 ID:DaD+/swm0.net]
>>15
新幹線利用者数も減ってるんですかね?



507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:09:01.23 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>502
地方の在来線を見てみろ。
涙が出てくるぞぉ。
便数があるだけ手厚いんだ。

508 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:09:47.73 ID:DzYh2bEj0.net]
>>501
名松線は廃止寸前だったけどな
JRは必死で赤字路線でも支えてるな
北海道は流石にキツそうだが
JR西日本何か赤字全て切り離せばかなりの優良企業になるだろうな

509 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:09:53.09 ID:lxHXMAZj0.net]
東海社長「採算はとれない」と発言し、また電力消費量も新幹線の3倍を超えるなど不安な点も残る。

510 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:10:07.27 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>489
いやいや東海道新幹線は半日止まっただけで大惨事なんだろ?
なら第二新幹線にしろよ
なんでリニアにしてギャンブルするの?

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:11:05.37 ID:gXhmz+Ni0.net]
便数があるのはそんだけ需要があるってことだろ
需要があるのに長距離座れない危険があるとか
田舎と違って空気運んでんのと違うからなアホですか

512 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:13:38.61 ID:H07izuYI0.net]
2045年じゃあここにレスした人殆ど死んでるな

513 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:15:44.62 ID:2+b4m21Q0.net]
>>509
ここの社長アホなの?

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:16:09.66 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>505
景気を良くしないと国民の生活はよくならないでしょう?
それとバブルと一緒にするのは意図的?

景気が縮退傾向に入ったらどうやって国民の生活を
良くするの?
なんでも反対すればいいってもんじゃないよ。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:18:53.70 ID:d3g0rJSd0.net]
リニアできたら新幹線は東京発名古屋行きと名古屋発新大阪行きになり、
名古屋行きが名古屋に到着する前に名古屋発が出発するという非常に乗り継ぎの悪いダイヤにしそうだな。
静岡県内の在来線がそんな感じなんだよな、新幹線使えよなといわんばかり。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:22:26.48 ID:jOannn7N0.net]
放射能汚染された東京は既に終わってる。
名古屋-大阪のみでよい。



517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:23:12.18 ID:gC+2YZKYO.net]
狭い日本に はたして そこまでの速い乗り物が必要か? どうかだよ
新幹線だけで充分だろう
建設会社を麗しても さほど経済効果は無い、新幹線や、リニアは 外国へ輸出したほうが儲かるよ

518 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:37:30.16 ID:DzYh2bEj0.net]
>>517
なら国内実績が必要だな

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:41:38.71 ID:s8k5k0n00.net]
JR東海的には海外にリニア売り出す為にも国内でまずって考えなんだろうけど
結局新幹線の客が流れるだけで日本でまず採算取るのも難しいんじゃねーの

520 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:43:31.48 ID:xYyvRCvw0.net]
大阪に延伸しないと使い物にならないしな

521 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:44:53.90 ID:2+b4m21Q0.net]
>>517
日本よりGNP高い金持ち国の台湾でも経費倒れなのに通用しない

世界的に見たらガラパゴスでしか無かった

リニアとか完全にアタマおかしい

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:45:54.24 ID:MCfIC3MO0.net]
JR東海はお断りだろw

低金利でとかヤクザかよと

金利ゼロじゃないと交渉のテーブルにすらつかんわな

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:48:19.32 ID:zM+NdEsb0.net]
>>41
> リニアで高速移動する意味があるのは東京―大阪間のみ
リニアは鉄道・列車というより数珠繋ぎ飛行機なんだから
必要なのは東京⇔札幌と東京⇔福岡のみ、
それ以外は、新幹線で十分だから時間もコストもペイする見込みはない

関東⇔関西の東海道新幹線老朽化で大規模改修の為に、多重化が必要でJR東海が頑張っちゃってるだけ

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:48:20.12 ID:nI4EGHKw0.net]
宿泊激減で劇的な負の経済効果

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:48:30.99 ID:8Cfxl1ol0.net]
>>521
東日本+西日本、あるいは東急+近鉄あたりで、中央新幹線をつくりかねないからね。
無競争で中央新幹線の利権を手に入れ、虎の子の東海道新幹線のライバルを潰すためにはリニアをぶち上げるしか無い。

526 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:51:06.17 ID:5h1143nm0.net]
>>56
役所が絡まないから大丈夫じゃね?



527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:52:24.34 ID:+EpylXkv0.net]
>>518
そもそも、リニアは長大編成定時運航の実績がない。
いまだに技術的には確立しているとは言い難く、営業路線で運用しながら
ノウハウを積み重ねる必要がある。
技術は1日ではならずだよ。
蒸気機関車の導入にすら反対する馬鹿はいた。
相手にする価値もない。

528 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:53:02.77 ID:ZLsR4MiN0.net]
人口減少で採算云々の話が出るけど、
逆に人口減少で労働力が減らない今のうちに、
大阪まで延伸しておくほうがいいと思う。

529 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:53:51.51 ID:xNZf1QER0.net]
リニアじゃなくても中央高速新幹線でもいいんだけどね。
とにかく東京ー福岡を高速にしてほしい。

530 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:55:23.06 ID:mZMs0ccM0.net]
リニアが完成するころの将来には
情報の移動だけ出来れば良いんで
人や物の移動は今ほど必要でなくなるのにな
金なんてデータ上の数字いじってるだけだし

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:57:06.25 ID:IT2C92w70.net]
トンネル掘りたいだけなんだよ
掘った穴と出てくる土に価値がある

532 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:58:59.65 ID:zFFIrdUz0.net]
>>531
トンネル掘りたいだけなら対馬海峡掘ってろよw

533 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:01:15.96 ID:iQ77TrKe0.net]
名古屋なんかにわざわざ高速で行く用事あんのか?

534 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:03:07.70 ID:OfkCliDZ0.net]
【JR東海の悲願、海渡るN700系】
テキサス新幹線の推進体制整う
日経 2015.12.15
college.nikkei.co.jp/article/58112012.html


【テキサス新幹線支援の現地法人設立へ…JR東海】
読売新聞 2016年05月16日 18時13分
www.yomiuri.co.jp/economy/20160516-OYT1T50079.html

 JR東海は16日、米テキサス州ダラスに、同州の高速鉄道計画
(テキサス新幹線)を技術支援する現地法人を5月中に設立する
と正式発表した。

 軌道、電力、信号、車両などの分野の社員約20人を派遣する。
JR東海が新幹線輸出を後押しする法人を海外で設立するのは初
めて。

 設立するのは「高速鉄道技術コンサルティング」(HTeC=エイチ
テック)。計画を進める現地企業と連携し、技術的な裏付けのある
計画を策定する。

 テキサス新幹線は、台湾新幹線にも導入される見通しとなった
次世代型車両「N700Iバレット」を採用し、ダラス―ヒューストン間
(約385キロ・メートル)を1時間半で結ぶ計画だ。

535 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:04:19.29 ID:9/ubEK/G0.net]
>>492
ホーム間違えた漁師が線路歩いて渡っちゃう路線だからな。

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2016/05/25(水) 16:05:33.18 ID:n2uOclaZ0.net]
'滋賀'すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)



537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2016/05/25(水) 16:06:27.52 ID:6lvPBddT0.net]
東京ー名古屋でしばらくはいいよ!!

いらないくらいだわ大阪ー名古屋は。

538 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:07:41.13 ID:OfkCliDZ0.net]
>>533
むしろ大阪から本社を東京に移してる大阪に行く必要がないだろ
ビルも空室多いしや賃料も安いし負のスパイラル


オフィス賃料・相場データ
全国主要都市一覧の比較表(三幸エステート)
www.sanko-e.co.jp/data/city

エリア   賃料(坪単価)   空室率
----------------------------------
東京23区   16,987円     2.95%
東京都心5区.19,115円     2.36%

横浜市    11,649円     5.58%
川崎市    10,388円     1.77%

さいたま.   12,689円     1.42%
仙台市    10,345円     8.75%

名古屋市   14,023円     4.43%
大阪市    12,627円     5.39% ←福岡以下
神戸市    12,431円.    10.65%

福岡市    13,253円     3.08%

※賃料は調査対象ビルの共益費を含む募集賃料の平均値です。
※このページ内のデータは大規模ビル(200坪以上)の内容です。
※賃料は坪単価です。

基準日:2016年04月30日

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 16:12:32.48 ID:WQECbLIU0.net]
>>7
とっくに半分以下だわ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 16:25:11.24 ID:v4+yZQ/B0.net]
>>538
どんどん大阪が支店都市化してるだけじゃねえかw

541 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:50:47.26 ID:nqPMa8v20.net]
>>515
乗り入れしてるJR西日本がそれは許さんわな
飛行機に客が流れるわ

542 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:51:52.75 ID:nqPMa8v20.net]
>>530
観光需要は期待できないしなリニア
フジヤマ見えないし

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 16:59:21.82 ID:IamoYqei0.net]
20年前倒ししても遅いわ

544 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 17:10:43.37 ID:by4z96j80.net]
新東名、新名神に沿って、東海道新幹線ののぞみ専用路線を作ればいい
ルート短縮化、カーブ削減して、のぞみを350キロで営業運転すれば、
東京―新大阪を余裕で2時間切れるだろう
ひかり、こだまも、のぞみ通過待ちが減るので、所要時間が短縮され、
便数も増やせるので、東海道線沿いの地方都市(静岡、浜松等)も活性化される
リニアは外国に売るための実績づくりが必要なので、羽田―成田で作ればいい

545 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 17:19:58.62 ID:nqPMa8v20.net]
>>544
ほんこれ
リニアは山梨専用でもいいわ、それなら無理に品川までつながんでもいいしな
橋本じゃあれなら新横あたりにつなげばいい

546 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 17:43:06.03 ID:DzYh2bEj0.net]
>>544
こだまを増便する意味が分からん
そこまで無駄に電車を走らせると言うなら、原発原発言う連中が、黙って無いだろうよ
リニアの実績で無理矢理羽田〜成田出しても、そんなところにリニアは作れないからな
とらぬ狸の皮算用と言う奴だ



547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 17:56:49.04 ID://DfQzZC0.net]
>>546
こだまを8両編成にして1時間4本とかにしたら便利でしょ。

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 18:12:57.85 ID:WIX4IpXd0.net]
>>537
田舎の名古屋なんて需要ねーよ
大阪もすぐ開通するから諦めろ味噌カス

549 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:17:06.11 ID:/UJE/dmt0.net]
>>1
馬鹿じゃねぇの?
JRは、株式会社の健全経営の観点から、債務の額に上限設定してるのに、
さらに政府が貸しますって、どういうオツムしてるの??
政府は、JR=国鉄だとでも思ってるのか???

550 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:24:48.17 ID:mcpG/g1a0.net]
>>537
リニアは東京-大阪まで繋がないと採算取れないんだよ味噌カス

551 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:25:21.60 ID:oFZV4vz70.net]
>>548
JR東海の本社がどこにあるか知ってるのか?

552 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:28:45.37 ID:9XlKfSSh0.net]
>>550
それじゃ倒壊は倒壊するな
名古屋開通でトータル赤字ならお手上げだわ

553 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:29:35.90 ID:dgAm/i4Y0.net]
>>549
さらに政府が貸します?バカかよw
まだ借りてもいないのに「さらに」って頭悪いの?

お前が払おうとしているのと同じ額の利子で
お前が借りようとしている額よりたくさん貸すから
ウチから借りて前倒ししろって言ったんだよ国は。

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 18:39:58.02 ID:o8Bz3qOU0.net]
>>21
そこなんだよな、
乗り換えに時間掛かるなら、のぞみ、ってなるだろ?

大体東阪の富を何故中抜きの東海みたいな会社が取るのさ?

静岡辺りで東日本、西日本に分けりゃいいじゃん。
東海と言う会社がウザイ

555 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:40:31.21 ID:ifPFqULw0.net]
大阪が金出せばいい

556 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:42:40.33 ID:+XFIv6SE0.net]
奈良なんかどうでもええわ。関西でいちばんいらんやろ。



557 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:44:55.77 ID:Qkm6YxdH0.net]
いらね
名古屋で乗り継ぎ+名古屋東京間ののぞみ減便+料金アップ
加えて全線開通の頃は定年後

不便になるだけ

558 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:49:07.90 ID:bpRE3fkW0.net]
早く作るなら
奈良経由以外ないんだが
京都だと1から調査し直し
京都が引き下がらん限り可能性は0
引き下がっても無理だろうけど

559 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:52:51.29 ID:BgAq04Ig0.net]
>>552
東海自信が「京都へ行こう」とかCMしてるのに、
名古屋止まりだとビジネス固定客しか使わんだろw

で、東京名古屋の移動なんて新幹線がシェア100%だから、
ビジネス需要だけしかなければ今と市場規模は変わらない。
つまりリニアの建設費だけ赤字になる。

560 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:53:06.77 ID:+XFIv6SE0.net]
時間かけてええよ。大阪人からしたら京都でいい。
奈良さいならwww

561 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:53:56.43 ID:bpRE3fkW0.net]
>>560
大阪府も大阪市も京都が引っ込めっていってるんだがw

562 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:55:45.33 ID:bTzi7HIM0.net]
京都経由は新幹線がある
大阪は南部の開発遅れてるから下の方を通した方がいい

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:02:18.09 ID:MjFNJgw80.net]
どこをぶち抜くの?

564 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:02:30.86 ID:bpRE3fkW0.net]
>>562
通したところで駅できるのは奈良付近だが

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:03:40.67 ID:BXd56u420.net]
ルート選定に絡んで金儲けを企んでるだけだろ

566 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:06:22.75 ID:k0Pox1As0.net]
>>554
逆に考えるんだ

リニア建設のためにこの会社が存在するのだと



567 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:09:36.96 ID:iBS0AaBN0.net]
聞きかじった知識だけで
ハイパーループが出来るからとか言う人いるけど、ハイパーループはまだ実験段階の初期だし、まだ人も載せて実験もしてないのに何言ってるんだ。イーロンマスクはビッグマウスな人だから相当ハイパーループの良い面だけ言ってるけど
その内問題も出て来るでしょう。ハイパーループ自体まだ初期の段階なのにもう何十年も試験してるリニアと比べるのはどうかと思うよ。

568 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:11:08.26 ID:+XFIv6SE0.net]
>>561皮肉にも大阪民からしたら「奈良て…(笑)」ってなってるけどな(笑)

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:21:19.91 ID:vAdTAjtG0.net]
京都は長野と違うからなぁ・・・

世界的に見れば京都も無名に近いが
それでも少なくとも国際的な観光地で古都
アルプス迂回ルートで仕方なく、宿泊場として来た諏訪、岡谷とは
歴史的にも文化的にも、人口的にもレベルが違い過ぎる

ただし京都の住民には増税してでも
余分にかかる経費負担をしてもらわないとな
さらに京都に用のない者に時間的負担をかけ続ける事を
考えればかなりの負担が必要だろう

むろん国益を害した諏訪や岡谷の基地外たちにも
今からでも何かしらの罰則が必要だろうなw

570 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:22:58.43 ID:vsGxLBFk0.net]
>>21
東京からの乗客の6割は名古屋で降りるんだよなあ
大阪まで通しで乗ってる客はそんなにいないんだよ
東海の本音はぶっちゃけ名古屋止まりにしたい、大阪まで作りたくない、だからな

571 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:25:22.08 ID:SdsUwMg20.net]
国として既にモノづくりで勝負にならん、観光立国として生き残るしかねぇんだから、
「関空単体では同41%増の460億円で、成田空港(433億円)を上回った」
のニュースとか見てりゃ、大阪からの流れは是が非でも東京に欲しいだろうな。

急ぐ気持ちはわからんでも無い。

572 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:27:05.00 ID:rNEfl61U0.net]
>>570
名古屋で降りて近鉄で大阪へ行ってるの?

573 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:30:23.48 ID:yEv7A7yT0.net]
東京-名古屋は飛行機ないからなぁ。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:33:14.61 ID:2MQwtbip0.net]
>>558
新全総をひっくり返さない限り京都にはできないよ。
新全総も全幹法も法律で定められてるし、全都道府県の中で奈良だけが空港も高速鉄道もない県になるからな。

575 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:33:37.27 ID:OsBA3CjW0.net]
>>295
>>53
>景色を楽しむ必要のないリニアに京都は不要。

これ
あと北陸新幹線が京都通りそうだしね

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:39:43.39 ID:bJY2v4Ou0.net]
>>556
和歌山以外全部いらねーよ



577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:40:59.41 ID:vAdTAjtG0.net]
どちらにしても
大量のタンタルを使用するから
莫大な費用がかかるわな

タンタルはアフリカ土人たちが運営する
腐敗仕切った国で主に産出されるだけにさらに厄介

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:48:17.65 ID:/8IlXxRh0.net]
>>573
羽田-中部ならある

579 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:50:40.06 ID:yEv7A7yT0.net]
>>578
中部って常滑の?w

580 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:52:21.47 ID:eP9A7RPf0.net]
>>378
最高は北海道の7駅になる

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:56:46.62 ID:/8IlXxRh0.net]
>>579
そうだよ
一応3レターコードがNGO

582 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:58:56.45 ID:yEv7A7yT0.net]
>>581
中部から名古屋市内までどれ位かかるの?

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:01:21.10 ID:o8Bz3qOU0.net]
>>566
絶対中抜きや屋よな。
東京、品川、新大阪除いてこの会社が存在できるの?

身の程を知れ、って感じだな。

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:04:13.42 ID:vsGxLBFk0.net]
>>583
国鉄の負債を引き受ける代わりに新幹線貰ったのが東海だから
東日本はともかく西日本ごときが文句言える立場じゃないな

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:06:20.70 ID:/8IlXxRh0.net]
>>582
約40分くらいじゃね

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:07:58.83 ID:bk434rQN0.net]
>>584
かといって名古屋が西の中心になれないことは尾張人が一番知ってるだろ?
多民族を受け入れない田舎資質
諦めて大阪駅の地下も急ぎな



587 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:08:43.95 ID:yEv7A7yT0.net]
>>585
それじゃ新幹線使うなぁw

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:10:15.59 ID:bJY2v4Ou0.net]
>>586
大阪なんて受け入れるどころ乗っ取られてる

589 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:18:23.32 ID:wyaEohfg0.net]
リニアは地下工事だから京都は難しいだろ
あと最短で大阪と結びたいんだから奈良経由じゃないと無理

まあ名古屋まで開通して大阪の衰退ぶりが予想以上だったら
名古屋止まりでOK

名古屋をハブ駅いろいろな経由が出来る

590 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:20:55.60 ID:wyaEohfg0.net]
>>586
だったら大阪の人口減を何とかしろよ
働くところがないから転出が続出して
人口減引き起こしてるんだから
サンヨー、シャープという大企業が簡単につぶれる土地柄だぞ

591 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:24:27.48 ID:FgaUyh7R0.net]
おおおさかを早めるより 名古屋東京完成を2020五輪までにやれよ

592 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:26:06.89 ID:8eqBx8MG0.net]
新幹線とリニアがクロスする名古屋駅は最強だな。唯一無二。
homepage2.nifty.com/kasida/social-matter/route1.jpg

593 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:27:05.88 ID:FgaUyh7R0.net]
名古屋東京完成を2020五輪までにやれ それと首都機能も中津川周辺に移転したら 2重の経済効果で活気ずく

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:27:49.34 ID:/8IlXxRh0.net]
>>587
さあね、あるかないかってだけだから

595 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:28:39.25 ID:idDeOlh60.net]
それよりも東京五輪までに部分開業する方が
海外にアピールできるので重要だろ

596 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:30:23.91 ID:k0Pox1As0.net]
>>584
全部負債を引き受けたみたいな言い草だなw

それならたばこ税分も払えってのw



597 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:31:27.52 ID:idDeOlh60.net]
東京ー橋本の短距離でもいいから東京五輪に開業させろよ。

598 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:31:33.33 ID:k0Pox1As0.net]
>>593
南アルプストンネルがそう簡単に掘れるかよ
常識的な工期で10年がかりだよ

599 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:32:22.67 ID:zPU91rc70.net]
>>8
だったら当然建設費全額JR西日本が出すんだよな
国の税金あてにしたらダメ押しだよw

600 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:32:39.86 ID:RjH0tYSG0.net]
リニア自体が別に無くてもいいからな
飛行機か新幹線で十分

601 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:33:19.82 ID:wyaEohfg0.net]
リニア工事ってオールゼネコンJAPANだよな
プロジェクトXのような世紀に残る大事業

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:33:54.18 ID:a14+zWlR0.net]
長野のゴネは何十年も言われ続けるんだろうな

603 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:34:01.24 ID:CGH3Ng320.net]
【鉄道】リニア大阪延伸時期短縮へ検討開始

大坂の財界から”声”がかかりーーーーーーーーーーーーー自民党が動き出した!!
JR東海は9兆円の費用は”自前”でーーーーーーーーーーやると言ってるのに!!
低利融資で”法案”も改正してだってーーーーーーーーーー誰が!得するの!!

604 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:34:52.24 ID:+ONKCXzE0.net]
国はリニアなんかに金を出すな!

大阪にとってもリニアなんかより
関空−天王寺(難波)−梅田−新大阪の高速鉄道のほうが
ずっと重要だ

605 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:35:10.04 ID:zPU91rc70.net]
>>586
京都:観光(だけの)都市
大阪:京都におんぶにだっこの寄生虫

606 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:36:42.05 ID:zPU91rc70.net]
>>599
×ダメ押しだよ
○ダメだよ



607 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:36:50.12 ID:+ONKCXzE0.net]
>>605
>大阪:京都におんぶにだっこの寄生虫


いつの時代だよ、じいさんwww

台湾人に人気の日本の都市 1位、大阪(74.3%) 2位、京都(52.1%) 3位、東京(46.4%)
www.chinatimes.com/realtimenews/20151021003007-260410

中国の旧正月"春節"まもなく - 人気旅行先は1位大阪府、2位東京都に
news.mynavi.jp/news/2016/01/29/021/

香港人の一番人気は大阪
www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160306-OYTNT50307.html

608 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:36:59.97 ID:3qmAX8DI0.net]
京都はリニア建設に自治体負担がないとなってから急に
「奈良よりも京都」とか言い出したから顰蹙買ってる

でももし早期建設のために法改正して
多少でも自治体負担があるようにすれば
それはキレイな「最初からいらんかったんや!」
を見せてくれそうな予感

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:41:16.97 ID:VEhLu1Di0.net]
大阪はもうすぐ終わるから延伸しても意味がない

610 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:42:35.61 ID:+ONKCXzE0.net]
>>609
終るのは名古屋だよ
名古屋はリニアでストローされるだけ

大阪遠景
osaka.rash.jp/img/1345476139179.jpg
blog.osakanight.com/img/minoh_sky_arena05.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=VC65MyOFxM8

名古屋遠景
www.microempresario.org/wp-content/uploads/db02e94d.jpg

名古屋と大阪の都心比べたら
気の毒なほど名古屋がしょぼい理由がストロー効果。

リニア以前に新幹線の時代から
東京からすぐの名古屋に拠点置く必要ないじゃんってことで
オフィス需要が人口比以上に少なくなった

JR東海はそれを知ってるから社長が
リニア開業したら名古屋は首都圏の端に入るから
今以上にストローされても文句言うなよと言ってる

engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389346340/l50
名古屋が首都圏の「西の端」になるわけですから、出張という概念もなくなります

sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131210/wec13121007010000-n1.htm
名古屋が怯える“ストロー現象”

611 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:51:41.84 ID:lMxPs4hr0.net]
馬鹿「もっと早く、もっと速くだ」


一般人「もっと安く、遅くてもいいので夜出て朝着く便を」


この認識の差
老害は死んでよし

612 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:52:48.47 ID:/R53EMAw0.net]
>>82
これ。
東京が「日本の中心、世界の辺境」に追いやられるのを防ぐための延伸短縮。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:54:11.76 ID:uTPJaDuc0.net]
倒壊をどう折るかだな
正直2045年なんて遅いから国の財政支援は賛成だけど、一直線ルートにこだわる倒壊との交渉は難航しそう

614 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:54:32.24 ID:lMxPs4hr0.net]
確かに仕事は東京にしかないな

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:56:17.73 ID:gydCbJFm0.net]
>>610
まーたビル馬鹿か、まーなんにしろ、京阪神を抱えてる大阪と名古屋が逆になることはないんよ。
>>590
釣れたww パゴヤ人が

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 20:58:01.74 ID:gydCbJFm0.net]
>>613
京都奈良問題は京阪奈学研都市付近木津辺りを通るしかない。

そこから京都駅、奈良駅への弾丸特急を近鉄で通すしかない。



617 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:59:05.41 ID:idDeOlh60.net]
名古屋で止まりってのはないよな大阪まで通せよ。

618 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 20:59:49.13 ID:iNxhrpr60.net]
>>37
てかリニアには観光客乗せないだろ。
東海道新幹線ですら出来るだけ観光客は乗せなくない。

実際修学旅行やツアーでのぞみはまず使わせない。

619 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:00:55.89 ID:Yuhixwwf0.net]
京都ー奈良ー関空でええやろ

620 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:01:56.05 ID:k0Pox1As0.net]
客を選べる立場かよw リニア単体では名古屋開業時は赤字確定なのにw

621 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:02:37.64 ID:p0aUbRTg0.net]
国に金を出させて延伸するのか
大阪は優遇されてるな

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 21:03:39.14 ID:/hyBqXER0.net]
>>119
名駅周辺ここ十年でやたら高層ビル増えて地盤に負荷かかりまくっているのに、その直下に広大な地下スペースを掘って本当に大丈夫なんだろうか? バカだからどんな最新理論があるのか理解できない

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 21:04:38.04 ID:a14+zWlR0.net]
中間駅、一時間に一本停車想定だよね
京都通ったらそこもゴネるんだろうな

624 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:06:41.37 ID:oMe3P0du0.net]
>>7
リニアはJR東海が自腹で整備するんだぞ?
税金なんぞ使わん
あほか

625 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:07:17.16 ID:1eHDY17R0.net]
>>610
お前、5年前の遠景貼って捏造しないと
大阪を上げれないとかかわいそうな奴

名古屋遠景 超高層ビル群
i.imgur.com/IDL6ORj.jpg
i.imgur.com/dFDdc8q.png
i.imgur.com/5KH7dQ3.jpg

大阪・低層梅田遠景
i.imgur.com/HsW46sg.jpg

空室がいまだに10%以上ある
グランフロント低層3連
i.imgur.com/Fpv5YfR.jpg

大阪新世界
i.imgur.com/rhoaN2Q.jpg

名古屋・セントラルパーク
i.imgur.com/yAVEdjb.jpg

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 21:08:09.89 ID:wzJibMIQ0.net]
JR東海からすればさしてオイシイ話でもないだろ
政治家やら何やらから口出しされるようになるし、そもそも名古屋が本拠地である東海からすれば大阪延伸自体積極的にやる必要ない



627 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:08:44.10 ID:lMxPs4hr0.net]
パゴヤで止まるって私鉄じゃないんだからw

大阪-東京みたいなドル箱路線外す意味がない

628 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:11:10.66 ID:lMxPs4hr0.net]
パコ屋は通過点なんだよな〜
高速バスも大阪京都-東京だろメインは

629 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:15:28.71 ID:eP9A7RPf0.net]
>>401
山陽新幹線→山陰新幹線、四国新幹線
東北新幹線→上越新幹線新青森延伸
北海道新幹線→第二青函トンネル、南回りルート
九州新幹線→東九州新幹線

だろ

630 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:15:55.94 ID:k0Pox1As0.net]
>>622
高層の真下は杭があるからさすがに通らないだろ
でも工事は大変だろうな

631 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:16:08.59 ID:8eqBx8MG0.net]
>>610
わかってないな〜
東京〜名古屋は既にN700系がガンガン走ってる現時点で余裕の日帰り圏内。ストローされるものはされ尽くしてるのが今の状態。
今の名古屋に残ってる人も企業も名古屋を拠点にすることにメリットがあるから残ってるものばかり。
近くなるほどストローされるなら横浜や埼玉や千葉は東京に近いことで東京にストローされて衰退してるか?
リニアで40分という近さは、横浜や埼玉や千葉が東京が近いことをメリットにして発展するのと同じことが起きる。
大阪人は横浜や埼玉なんかを短絡的思考でバカにするが、その横浜や埼玉に関西はストローされてるんだよね。
更に横浜や埼玉なんかは、逆に東京さえもストローしてる部分がある。
首都圏と連動することで、一言で言えば「東京のおこぼれが入ってくる関係」になるんだよ。
名古屋が首都圏と連動して関西をストローしていくことになる。
ストローされる経験しかない大阪人には理解できないかもしれないが。

632 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:17:08.96 ID:k0Pox1As0.net]
>>626
名古屋開業までだとリニアは単体では赤字垂れ流しマシンになるとJR倒壊側が言ってるぞ
そしてリニアの客は東海道新幹線を使っていた客だから相乗効果は生まないし

633 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:18:31.59 ID:k0Pox1As0.net]
>>631
物流の役に立たない新幹線やリニアなんてなんのストロー効果もないだろ…
むしろ第二東名の方がよほど名古屋都心部から郊外へのストロー効果あるわ

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 21:21:13.86 ID:6p/NTbAo0.net]
完成する頃にも訪日ブーム続いてるといいなw

635 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:23:40.63 ID:lMxPs4hr0.net]
>>634
訪日ブームって中国と朝鮮?
むしろ来ないでほしいなぁ

なんでいきなり特亜がでてくんの?

636 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:27:23.34 ID:1tGd5lAJ0.net]
>>626
東京名古屋間は新幹線がほぼシェア100%だから、
リニアにしても売上が増える訳じゃない。
一方で名古屋は観光資源が乏しいから(今でも東海は京都推ししてるぐらいだから察しろ)、
リニアで呼び込める観光需要は知れている。

一方で関西以西へのアクセスは新幹線減便で悪くなる。
品川や名古屋での乗り換えの手間を考えると時間は短くなっても微妙だろ。
東京大阪間は飛行機と競合するからシェアが奪われかねない。
大阪以西の新幹線シェアはさらに落ちる。

だからリニアが名古屋止まりだとビジネス的に儲からないわけ。



637 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:31:42.83 ID:iQ77TrKe0.net]
味噌はゴミみたいな長文書くからすぐ判るな

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 21:32:23.38 ID:8hafPahI0.net]
>>633
名古屋を中心に綺麗に放射状に広がる高速道路網。
alps-book.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/img2323.jpg

旧東名と新東名が名古屋を半環状線のように上下を通る贅沢。
www.pref.shiga.lg.jp/h/kosoku/images/kokudojiku.jpg

更に新東名・新名神は、日本一の名古屋港のあるのベイエリアを網羅していく。
東京や大阪でもベイエリアへ行くには面倒くて余計に金のかかる都市高速というのにこの圧倒的な贅沢。唯一無二。
地理的に日本の中心で関西圏も中部圏も首都圏もカバーする便利すぎる環境。
新東名も新名神も、実質的に愛知県のための高速道路。

新幹線とリニアがクロスする名古屋駅は最強だな。唯一無二。
homepage2.nifty.com/kasida/social-matter/route1.jpg



土地も余裕があって水も豊富で経緯が易くて、これだけ便利な環境。
リニアと新東名・新名神の開通によって、愛知に拠点を移す動きが加速するだろう。

639 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:32:38.08 ID:F9jUanD40.net]
>>636
都道府県別外国人延べ宿泊者数(東日本)
東京都 998万4200人
北海道 305万300人
千葉県 199万3090人
愛知県 114万8700人
神奈川 106万40人
静岡県 54万2690人
長野県 52万7430人
山梨県 48万3420人
岐阜県 41万3340人
石川県 31万4680人
栃木県 17万8130人
富山県 13万3420人
新潟県 10万5630人
宮城県 10万380人

640 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:33:33.20 ID:F9jUanD40.net]
古い写真をはってるなー大阪人w

641 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:34:58.11 ID:F9jUanD40.net]
リニアはJR東海に任せよう

642 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:37:10.51 ID:F9jUanD40.net]
財政投融資(国からの資金の貸付・投資)ではなくて、
関西財界に金ださせればいい
大阪は金持ってるから4兆円くらいはすぐに出せると思う
それで8年前倒し

643 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:39:07.10 ID:GZxT+OrX0.net]
リニアが止まるからって西から名古屋に移る会社はないだろ?
東京に移るだけだし
リニアのおかげで通勤圏内になるからって
通勤手当上限額を超えて持ち出しが出るような状況でも名古屋に意地でも住み続けるってのも多くないだろう

これ一極集中するだけじゃねえか

644 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:43:37.88 ID:F9jUanD40.net]
のぞみの名古屋品川が1時間28分ですでに移る企業は移ってる
逆に製造業を中心に東京から名古屋へ企業が移り続けてる
産業が違うんだよ

東京 金融業 サービス業 首都機能
愛知 製造業(中京工業地帯・重工業)

共存できる理由
大阪がストローされたのは東京と産業がもろ被りだったからだ

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 21:48:06.93 ID:L1SItFL/0.net]
これから東京ー大阪間を繋いでいくリニア、東海、北陸の三本柱が出来れば日本経済も安泰だわ

646 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:54:36.36 ID:cED4mXu50.net]
>>578
乗った事ある
中標津からの乗り継ぎで
俺は羽田で国内線から乗り継ぎしたけど、本来は国際線に乗り継ぎさせるための路線らしい



647 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 21:57:28.39 ID:eM0xRz7/0.net]
>>631
> 近くなるほどストローされるなら横浜や埼玉や千葉は東京に近いことで東京にストローされて衰退してるか?

幸せ回路ワロタwww

648 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 22:00:26.45 ID:F9jUanD40.net]
リニア地下駅 2200億円
リニア地上駅 350億円(周辺整備込みで460億円)

最初は自治体と協力して、地上の商業施設や駐車場や周辺整備もやろうって計画だったんだけど、
東海が自腹で全額負担すると知るや、
自治体が調子こいてあれもやってくれ!これもやってくれ!うちは金払わない!とか言い出した
それに怒って、駅だけは作るけど周辺工事は勝手にどうぞってことになった

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 22:07:53.77 ID:vXQPAQdq0.net]
>>602
品川 − 橋本 − 新甲府 − すずらんの里 − 伊那市
 − 駒ヶ根 − 美乃坂本 − 名古屋 − 京都 − 大阪

650 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 22:13:40.42 ID:R/TFjC7h0.net]
人口も企業も増えることは無いんだから、少ないパイを奪い合うだけ
東京は再開発計画が多いから一極集中進むかもしれんが、そうなれば大阪名古屋がワリを食う
リニアがあろうが無かろうがそれは同じ事。
ただ、東京の再開発が失敗して廃墟都市になる可能性もあるw

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 22:21:47.18 ID:vDG+mjzy0.net]
>>650
東京都を本気で建て替えかけたら日本の国家予算10年分ぐらいはかかるってさ。首都高とかそういうのも
全部含めてだけど。このままだと確かに東京は廃墟にして首都を移転した方が安くなるそうだ。

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 22:23:03.81 ID:s0ioIrdP0.net]
政府はとにかく東京ー大阪間の移動を便利にしまくりたい

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 22:28:23.79 ID:CJXJWnhy0.net]
>>626
普通、整備新幹線は地元への利益誘導のために
地元選出の議員が旗を振って推進に働きかけることが多い。
だから地元に駅やルートを誘致することが重要でそのために口を出す。

でも、今回の話は地元への利益誘導ではなく
経済浮揚が目的だし旗を振っているのも地元選出の議員ではなく政府。
だから早期開通が重要だし政府が駅やルートに口を出す意味が無い。

なお、リニアは東京〜西日本の航空需要を切り崩すことで
投資を回収するビジネスモデルなのでたった30分の短縮にしかならない
名古屋でやめると5兆を回収することはできないし大損。
大阪延伸はやる必要ないどころかこれをやらないとビジネスにならない。

654 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 22:28:54.88 ID:R/TFjC7h0.net]
>>652
政府は高度成長期の夢よもう一度ってだけだと思うよ
新幹線や五輪で経済成長したのを、また再現したいと

人口減少の時代、何か勘違いしてるとしか思えないけどw

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 22:31:19.25 ID:CJXJWnhy0.net]
>>654
人口と交通需要に相関が無いことはちょっと調べれば中学生でもわかるし
ゆえに人口を理由にこういう事業を否定する奴は中学生未満と言えよう。

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 22:37:01.47 ID:0Kq31wxv0.net]
今は東京ー大阪間の新幹線ルートは東海しかないけど
将来はリニア、北陸が加わって3ルートにも増えるとか夢があって素敵やん



657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 22:52:19.46 ID:vDG+mjzy0.net]
>>655
日本の高齢化と人口減少率を勘案した場合下手をすると2050年ぐらいにはそもそもリニアは維持経費が
かかりすぎて保守が不能になる可能性があるんだよ。それぐらいあのリニアは金食い虫。交通需要が
それを上回るほど増える根拠もない。だから東海以外はみんな手を出さなかったわけ。

658 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 22:56:29.12 ID:1tGd5lAJ0.net]
>>655
人口と交通需要の相関なんて十分なデータが無いから分からんだろ。
低成長かつ人口減少なんて初めてなんだから。

普通に考えれば単純比例じゃなくても、人口と正の相関だろ。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:00:34.20 ID:7Yg3KiDh0.net]
>>657
>だから東海以外はみんな手を出さなかったわけ。

いい加減なこと言うな。
政府は整備新幹線を全て開業させてからじゃないとリニアに着手しないという方針だった。
無駄無駄金食い虫と叫ぶなら、全ての整備新幹線、赤字在来線全部ぶっ壊してからにしてくれ。
東名阪を結ぶリニアが無駄で子々孫々にまでお荷物になるというなら、全国のインフラのほとんどは破壊すべきだろう。

660 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:02:54.29 ID:80uyPSFk0.net]
だからJR東海は世界に出ようとしてる
グローバル戦略だ
内需主体では大阪のように衰退する
東京のようなマーケットのデカイ方に企業が流れ
やがて合併縮小を繰り返して小さくなっていく

グローバル展開しないことには終わるのだよ

JR東海は第1歩でテキサス新幹線を作る

【JR東海の悲願、海渡るN700系】
テキサス新幹線の推進体制整う
日経 2015.12.15
college.nikkei.co.jp/article/58112012.html


【テキサス新幹線支援の現地法人設立へ…JR東海】
読売新聞 2016年05月16日 18時13分
www.yomiuri.co.jp/economy/20160516-OYT1T50079.html

 JR東海は16日、米テキサス州ダラスに、同州の高速鉄道計画
(テキサス新幹線)を技術支援する現地法人を5月中に設立する
と正式発表した。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:04:24.79 ID:d/w8bQ6R0.net]
2050年位には「どこでもドア」…のようなものが出来てるんじゃないか?

662 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:04:42.67 ID:80uyPSFk0.net]
これからは技術輸出だよ
リニアは金になる技術ということだ

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:05:30.58 ID:687Oa+0d0.net]
>>657
それも取りうる未来のひとつでしかないじゃない

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:05:38.74 ID:Br7IoXK/0.net]
>>662
どうせ安く速く作る国にもっていかれるパターンだろ

665 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:11:49.63 ID:80uyPSFk0.net]
>>664
中国に任せてたら何回事故るかわからない
台湾も日本の新幹線を導入


台湾新幹線に地震対策 JR東海の技術導入検討
読売新聞 2016年05月11日
www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20160511-OYTNT50003.html

【台北=岡崎哲】台湾新幹線を運営する台湾高速鉄路は、JR東海が
開発した東海道新幹線の早期地震警報システム「テラス」を導入する
検討に入った。台湾交通部(交通省に相当)高官が10日、読売新聞
に明らかにした。

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:15:24.47 ID:tlPiEpRH0.net]
>>658
親切に「ちょっと調べれば」って言ってやってんのに
調べるんじゃなくて「普通に考えれば」と来たもんだw

あのね、最近まで人口は微増だったんだよ。
でも新幹線の利用者数は増えたり減ったりしてるわけ。
こんなのちょっと調べれば中学生でもわかることなのに
「人口と正の相関だろ」ってバカ丸出し。



667 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:22:11.08 ID:1tGd5lAJ0.net]
>>666
分かってないのは君の方。
相関と比例は違う。一時的に片方が微増、片方が横ばいでも矛盾はしない。
もっと長いスパンでとらえれば相関係数はかなり大きいんじゃないかな。

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:23:14.19 ID:Br7IoXK/0.net]
>>665
台湾が日本を選んでくれたのは相手が中国だからでしょ・・・
まだ現実見えてないアホいるのか

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:29:57.55 ID:FPHcYCG70.net]
>>625
名古屋はこれが「遠景」って言ってるからね
それ以上離れると名駅周辺しかビルがないのがバレちゃうから

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:33:26.54 ID:tlPiEpRH0.net]
>>667
「一時的に片方が微増、片方が横ばい」だったら相関とは言わないし
新幹線の輸送実績とほぼリンクしてる指標は存在してることぐらい
ちょっと調べればわかるからGoogle先生にでも聞いてみろって。

人口とか言ってた自分はアホだったとわかるからw

671 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:37:53.70 ID:/jBCg55t0.net]
大阪駅に新幹線の駅があったら
ここまで衰退はしなかったかもね

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:38:38.04 ID:Ig0xcHO40.net]
普通に考えて東京名古屋だけで採算とれるわけねえだろ
あとリニア開通で名古屋が発展するという風潮も?だ

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:40:28.44 ID:+qrPw9YE0.net]
>>671
梅田の土地を提供しなかったケチな大阪市民の自業自得だし

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:42:37.03 ID:vNTm1f8s0.net]
短縮は大いに結構だが畿内は地下掘ったら何が出るか解らないし

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:43:56.27 ID:+qrPw9YE0.net]
>>674
大深度を使えば大丈夫じゃない?

676 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:44:29.56 ID:TRdDIedH0.net]
東京ー名古屋で終わりでよくね



677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:45:46.82 ID:Ig0xcHO40.net]
>>676
それだと名古屋に用があるやつしか使わんだろ

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:46:56.41 ID:Br7IoXK/0.net]
>>677
逆だよ
大阪じゃなくても名古屋でいいかということになる

679 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:47:23.21 ID:ZLsR4MiN0.net]
高齢化と車離れを考えれば、
公共交通機関の充実ははずせない。
リニアは関西まで急いで延伸しなければ。

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:48:00.81 ID:VO5yiTZU0.net]
>>677
山陽方面に飛行機で行っていた層が相当数名古屋乗り換えにシフトすると思う

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:48:21.10 ID:tlPiEpRH0.net]
>>673
大阪「そら新幹線は梅田しかおまへんで」
国鉄「淀川に2本も橋が要る梅田に新幹線とか無いわー」

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:49:08.96 ID:Ig0xcHO40.net]
>>678
大阪と名古屋って全然違う都市だろ

683 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:49:52.82 ID:O1zkqtd20.net]
貧乏根性丸出しの大阪土人はゆっくり待ってろ
せっかちは嫌いだ

684 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:50:19.23 ID:1tGd5lAJ0.net]
品川は新大阪みたいなものだからな。
いつまで経っても垢抜けない。東京駅まで延伸しないと不便そう。

685 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:52:29.01 ID:C4VxkiIO0.net]
JR東海は応じないだろうな。
ずっと先の話しだし、国が金を出すまで動かないだろうな。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:52:38.37 ID:Br7IoXK/0.net]
>>682
そりゃ違うだろうな
リニアなしの大阪じゃ吸い取られて終わる



687 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:53:42.75 ID:bC5v59jm0.net]
リニア完成する頃には時代遅れだろ。
最初からハイパーループ作れよ

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 23:55:30.39 ID:+qrPw9YE0.net]
>>685
動ないっていうか動けないよな
品川-名古屋間は東海道新幹線の債務の返済の余裕で作るだけだから・・・
名古屋大阪間は東海道新幹線の債務を完済するまで無理。

国が金を出して作ってJR東海にレンタルするのなら話は別だが

689 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:55:47.27 ID:TRdDIedH0.net]
>>677
名古屋から関西、北陸、中国、四国、九州って別にリニアではなくて
それぞれ新幹線とか高速鉄道を使えばいいんじゃないの
東京から名古屋の長い距離を40分ってショートカットできればいいだけかと

690 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:56:15.52 ID:mJyNmk/h0.net]
>>669
低層ビル群がいくら低いビル並べても中国人に笑われるだけ(笑)

そんなにロサンゼルス型超高層ビル群見たいのか
見せてやるよ

名古屋・遠景
i.imgur.com/zMjYjMi.jpg
i.imgur.com/rBkVJPX.jpg
i.imgur.com/aqmWgN1.png
i.imgur.com/ZbO4bN8.jpg
i.imgur.com/6mSnoOZ.jpg

NYのようなビルの壁・名古屋ビル群
i.imgur.com/AIsC1aq.jpg
i.imgur.com/mkBNnUF.jpg


中国人が馬鹿にする大阪低層ビル群グランフロントと梅田スカイビル
i.imgur.com/Fpv5YfR.jpg

グランフロントは開業時80%空室、3年たった遍在でも10%以上空室があるという
大阪没落の象徴(笑)

691 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:58:28.53 ID:mMMu5EFu0.net]
よっしゃ、これで米原と新大阪間の容量が空くから、
夢の金沢発博多行が運行できるな。

そして、新函館北斗発、大宮スイッチバック、
鹿児島中央行の日本縦貫新幹線の完成。

692 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 23:59:33.62 ID:xrXXZ5+i0.net]
リニアはできるだけ早くやったほうがいい
その経済効果は半端じゃない
五輪などゴミクズレベルの経済効果がある!

693 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:00:01.56 ID:1uajGdB70.net]
これって政府の方針ってだけで、JR東海が同意するとはまだ分からんな

JR東海は国に口出しされるのが嫌だから、自力でリニア建設するって決めたのに

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:00:52.48 ID:Ol0+wwr80.net]
>>691
東京発米原経由金沢行きができて長野新幹線完全死亡

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:02:03.88 ID:O5dwlvLZ0.net]
新幹線があるのにリニアをあえて作ること自体ナンセンスで金のムダ

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:02:22.04 ID:Ol0+wwr80.net]
>>693
正確には国が金を出してくれないから自分の金で作っているだけ

口出しされたくないのはルートを曲げたがる沿線自治体の田舎者



697 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:04:15.60 ID:9TPvW3NF0.net]
例えば大阪は広島や福岡に向けてリニアを繋いでしまった方がいい

大阪から広島が40分、博多まで1時間ってなったりした方が面白いだろうし
西日本の人間が大阪に集まることになる

大阪は東京名古屋までで良いですよと伝えるべき

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:05:11.20 ID:Ol0+wwr80.net]
>>695
東海道新幹線は間もなく寿命になります
とりあえず延命措置はしているがリニアができる頃には根本的補修が必要になる
それに東京名古屋間の各中間駅は「こだま」を増便していいくらいの潜在需要はある
いまは「のぞみ」優先の運営方針で割を食っているだけだから

699 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:06:30.50 ID:Zh5+LBcM0.net]
>>693
いや大阪には繋げんよ
東京-名古屋は自社で金を捻出
名古屋-大阪は国税で金利付きで貸すとか馬鹿にしてるだろうな

関西経済連が金を捻出出来ない時点で繋げる理由がJR東海にない

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:07:07.52 ID:Js8hLDlq0.net]
リニアは東京ではなく成田発羽田経由でもいいよな

701 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:07:10.24 ID:OkDtpboT0.net]
リニアはJR東海が自力でやっても十分元が取れるほどの経済効果がある

>>696
正確にはいつまで待ってても政府がやろうとしないから
ブチ切れて、「じゃあ自腹でやるわ!」ってJR東海が言ったら
政府が「ちょっと待って!今からやるから!自腹じゃなくて政府の金も借りて〜」
ってなっただけ

702 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 00:07:53.35 ID:mHw0q4/90.net]
1日辺りの乗降客数の多さの順

一位

東京駅

二位

新大阪駅

三位

名古屋駅

w(笑)

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/05/24(火) 21:15:39.68 ID:rQAjxpqt

人口減少の日本でJR東海は過去最高の売上げを記録しましたが
何か?

JR東海の利益率は約19%
2015年
売上 1兆7,384億円
営利益 5,786億円
純利益 3,374億円

出直してこい(笑)

やれやれだゼェ...ダッセェなぁ!!!ショボッ...w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








東洋経済マンセーカルト教団信者摘発検'挙'w(笑)




cgkp

703 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:08:22.66 ID:OkDtpboT0.net]
>>695
全額、一民間企業であるJR東海の自腹ですけど???
国が金借りてくれって頼むから、JR東海は借りてあげてるだけだけど?

704 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:09:43.97 ID:OkDtpboT0.net]
リニアを金の無駄とか言う奴はアホすぎるw

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:10:12.14 ID:LwTVp6eh0.net]
>>396
その自治体の意見を国会で代弁するのが地元代議士で
その地元代議士が党内で熱心に誘致を画策するのが口出しなわけだが
この件は政権の肝いりで自治体→代議士というルートじゃないし
政権からしたらとっとと進めてほしいわけだから口出しは無いだろうな。

706 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:10:38.55 ID:1uajGdB70.net]
ま、仮に国が金出してくれても、とりあえず品川ー名古屋間を完成させなきゃ、名古屋ー大阪間なんて着工以前に計画さえも無理だろ
JR東海も品川ー名古屋でいっぱいいっぱいなのに



707 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:13:09.57 ID:1uajGdB70.net]
>>701
おまえバカ?

>正確にはいつまで待ってても政府がやろうとしないから

JR東海は民間の会社だっつーの

708 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 00:16:28.05 ID:mHw0q4/90.net]
JR東海なんて東京様と大阪様の意向を

無視するなんて事は出来無いよ...‼️w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








糞味噌糞過ぎて糞ワロタ‼️w(笑)




ーqhp

709 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:16:55.86 ID:OkDtpboT0.net]
>>707
バカなの?
政府の許可がないといろいろ難しいから
JR東海は政府がやるって言うのを待ってたんだよw

でもあまりにも10年以上も待っててもやるって言わねえから
ぶち切れて、JR東海は全額自腹でやるわ!って言ったの!
そこでやっと政府も腰をあげたの!で、金借りてくれって言ってきたの!
それでJR東海も政府の意見は一応聞いておかないといろいろと面倒だから
お金借りてあげたの!

バカなの?ってw

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:17:21.07 ID:ignkSP+H0.net]
>>690
100M以上の高層ビル
名古屋23棟(最高:ミッドランドスクエア247M)
大阪150棟(最高:あべのハルカス300M)

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:17:26.69 ID:Ol0+wwr80.net]
>>701
長期的には元は取れるが、会社の財務的に借りれる金には限界がある
一応は民間の株式会社として運営をしているから・・・

そして最大の障害は東海道新幹線の残債だよ
利率がメチャ高い時期の債務だからなかなか完済できない

712 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:17:27.79 ID:9TPvW3NF0.net]
大阪ー名古屋ー東京

この三大都市圏だけで完結させてなにがしたいの

日本全体を考えたら
北海道、東北、中国、四国、九州沖縄地方の衰退と終わりを意味すると思うぞ
三大都市圏に住んでない人間、人に非ず状態になる

713 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:18:00.30 ID:JZ2jVpFI0.net]
2045年開通って気の遠くなるほど先だな。30年後は
どうなってるんだろう?日本など

714 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:18:07.32 ID:0q/3Gq300.net]
2020年代末期は今とかなり状況が変わっていそう。
00年代初頭、一人あたりGDPで世界トップ5番以内に入っていた日本が、10数年経った今では
1960年代以前の順位になってしまっているし。次の10数年も大きな変化がありそう。
新興国とG7の差はほとんどなくなって、AIによる第四次産業革命で、産業構造も変わってしまうと思う。
20世紀みたいなことをやっていて日本は大丈夫なのかとも思う。
大阪は人口が減っても、今のうちに脱製造業を進めて、一人あたりGDPが上位の国を参考にしたほうが良いと思う。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:18:10.99 ID:Js8hLDlq0.net]
中国がリニアに興味があるらしく
様々なルートで、様々な手段で
関係者に接触して来ているらしいからね
すでにいくつもの情報が、合法、非合法で漏洩していると思われる

それでも、今の中国では現物がないと
まだ真似を出来ないレベルだから
まだ助かっているが、これから先、中国の技術レベルがあがれば
新幹線と同様のそっくり真似をされて
資金力と一党独裁の強みを生かして
日本より先に中国全土にリニアを走らせるなんじゃないか

716 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:18:22.66 ID:qMsb8MgS0.net]
>>699
> 関西経済連が金を捻出出来ない時点で繋げる理由がJR東海にない
>>701
> リニアはJR東海が自力でやっても十分元が取れるほどの経済効果がある

ミソの幸せ回路ってパヨクよりひどいんだなw



717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:19:16.43 ID:Ol0+wwr80.net]
>>715
JR東海はJR東日本みたいなバカな売国行為はしないからな

718 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:20:14.54 ID:OkDtpboT0.net]
>>712
>この三大都市圏だけで完結させてなにがしたいの
三大都市圏だから意味があるんだよw
この三大都市圏をリニアでつなげば世界最大の都市圏になる
都市圏は1時間で移動できる範囲だからね

大阪より西は新幹線と場所が被るので効率が悪い
新幹線を廃止にするならいいけど

719 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:21:39.93 ID:OkDtpboT0.net]
>>716
JR東海は民間企業だよ?
そこが自腹でやるって言うってことはそうだということ

パヨクとかクソしょうもないことしか言えないならレスしてくるなカスw

720 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:22:38.45 ID:bxsYg1VW0.net]
>>710
あの野原に毛が1本のカッコ悪いビルか(笑)
大阪の200m超えてるビルは破綻か
ハルカス近鉄百貨店売り上げ目標大幅に下降社長更迭の印象しかない
グランフロントも空前の空室でベンチャー企業に貸すという荒業
大阪は中小企業の街で大規模オフィス需要はないの

オフィス賃料・相場データ
全国主要都市一覧の比較表(三幸エステート)
www.sanko-e.co.jp/data/city

エリア   賃料(坪単価)   空室率
----------------------------------
東京23区   16,987円     2.95%
東京都心5区.19,115円     2.36%

横浜市    11,649円     5.58%
川崎市    10,388円     1.77%

さいたま.   12,689円     1.42%
仙台市    10,345円     8.75%

名古屋市   14,023円     4.43%
大阪市    12,627円     5.39% ←福岡以下
神戸市    12,431円.    10.65%

福岡市    13,253円     3.08%

※賃料は調査対象ビルの共益費を含む募集賃料の平均値です。
※このページ内のデータは大規模ビル(200坪以上)の内容です。
※賃料は坪単価です。

基準日:2016年04月30日

721 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:23:38.42 ID:0q/3Gq300.net]
>>715
リニアなら、既に上海トランスラピッドがあるから、あれで良いような気がするけどな。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:24:25.10 ID:ignkSP+H0.net]
>>720
名古屋の高層ビル数は大阪どころか横浜や神戸の半分以下w

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:24:27.94 ID:Ol0+wwr80.net]
>>721
乗ったことはあるけど揺れが酷い・・・

724 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:25:14.20 ID:bKDHC65R0.net]
勝手に関西でリニア開発して
大阪〜名古屋間で営業すればいいやん?

725 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 00:25:30.20 ID:mHw0q4/90.net]
713 名前:名無しさん@1周年 :2016/05/26(木) 00:21:39.93 ID:OkDtpboT0

JR東海は民間企業だよ?
そこが自腹でやるって言うってことはそうだということ

パヨクとかクソしょうもないことしか言えないならレスしてくるなカスw

JR東海は民間企業だよ?

東京様と大阪様に支えられて居る民間企業の

JR東海の事ですね...うん分かりますよ‼️w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








東洋経済マンセーカルト教団信者摘発検'挙'‼️w(笑)




hyjx

726 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:27:31.81 ID:OkDtpboT0.net]
>>725
何が言いたいのかわからないけど
何も反論できないならしょうもないことしてくるなカスw



727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:27:45.52 ID:Ol0+wwr80.net]
>>722
名古屋の本質は工業都市だから高層ビルは必須じゃない

トヨタだって実質的な本拠地は豊田市だし
アイシンやデンソーは刈谷だったかな?

728 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 00:30:07.58 ID:mHw0q4/90.net]
720 名前:名無しさん@1周年 :2016/05/26(木) 00:27:31.81 ID:OkDtpboT0

何が言いたいのかわからないけど
何も反論できないならしょうもないことしてくるなカスw

貴様の様なクズに理解出来無い

のは仕様が無いけどねぇ〜‼️w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








東洋経済マンセーカルト教団信者摘発検'挙'‼️w(笑)




ぢyk

729 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:31:47.91 ID:OkDtpboT0.net]
>>728
論理的反論なしの敗北宣言はもうわかったw

730 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:34:15.13 ID:9TPvW3NF0.net]
田中角栄の日本中に新幹線をって計画は素晴らしいとは思うが

田中角栄も一つ読み間違えていた。それはストロー効果で若者や働き手が気軽に都会へ出てしまい
逆に地方衰退の要因にもなってるということ

中央リニア計画もあまりやりすぎると便利が不便をよんだり、格差拡大に繋がる
東京ー名古屋だけでいいよっていう決断が必要
◯◯兆円レベルの大金を使ってやることではない

731 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:35:55.80 ID:5W0XdVEl0.net]
>>553
↑ 馬鹿に付ける薬はないとは、このことだ。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:36:10.65 ID:rBBGsAJE0.net]
100m以上の超高層ビル
横浜47棟
神戸46棟
名古屋23棟

名古屋はどんどんビル建てかないと神戸にすら追いつけないよーw

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:36:48.12 ID:TQFLRVv00.net]
早く通せよ

734 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 00:37:13.71 ID:mHw0q4/90.net]
723 名前:名無しさん@1周年 :2016/05/26(木) 00:31:47.91 ID:OkDtpboT0

論理的反論なしの敗北宣言はもうわかったw

だから言ったやんけ...貴様の脳味噌が

NO味噌では理解が出来無いって...‼️w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








東海豪雨難民溺死体晒'揚'‼️w(笑)




kjっd

735 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:38:53.22 ID:OkDtpboT0.net]
>>730
田中角栄が行った日本を改造する公共事業は素晴らしかった
でも、そのあとを継いだ自民党の連中はそれを既得権益化し
無駄なものまで自分たちのために作って借金まみれの国してしまった

>>697
>例えば大阪は広島や福岡に向けてリニアを繋いでしまった方がいい
それって今の新幹線と同じところをリニアで走らせるの?
相当な無駄だと思うけど・・・

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:41:38.36 ID:Ol0+wwr80.net]
>>735
もしやるとしたら山陰ルートか四国ルートだろうね・・・

四国ルートの場合は豊後水道海底トンネルが一番の難関だが



737 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:42:18.75 ID:n1YYP01X0.net]
高層ビルがないと何か問題でもあるの?

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:44:16.86 ID:CWdtJHs+0.net]
>>168
だが所要時間は半分

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:44:28.06 ID:Ol0+wwr80.net]
>>737
奴にとっては問題あるんだろうな

ほら
バカと煙は高いところがお好き・・・って言うじゃん

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:45:08.81 ID:rBBGsAJE0.net]
>>737
田舎の証明だよ

741 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:47:33.31 ID:OkDtpboT0.net]
>>736
山陰は人少ないし、リニアは早いの全てなのに遠回りすると意味ないかと・・・
東京ー名古屋ー大阪は最短ルートで行くから意味あるわけで・・・

四国ルートは新幹線でも需要ないって言ってるし
豊後水道海底トンネルは14キロだからね
明石とか東京アクアで4キロだし・・・

742 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:48:31.10 ID:9TPvW3NF0.net]
>>735
新幹線も将来的に老朽化してくるしな
同じルートに作っても新幹線をやめるならいいんじゃないの

とにかく大阪にとってもあまり良い話ではないんだよ
大阪は西日本やアジアの拠点を目指した方がいいわけ
せっかく関空が好調になってきてるのに

743 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:48:47.38 ID:n1YYP01X0.net]
高層ビル=都会って事?
発想が田舎臭いww

744 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:48:56.63 ID:OkDtpboT0.net]
あまりにも距離が離れてる場合はそもそも飛行機でいいじゃんってなるし

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:50:14.95 ID:rBBGsAJE0.net]
>>743
アメリカや中国は日本よりずっと高層ビル多いよ

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:50:43.83 ID:Ol0+wwr80.net]
>>741
過疎地を通すのは土地収用コストを安く済ませると言う意味はある
どうせ中間駅は実質的に使わないんだし



747 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:51:32.33 ID:OkDtpboT0.net]
>>742
>新幹線も将来的に老朽化してくるしな
>同じルートに作っても新幹線をやめるならいいんじゃないの
そのときにはリニアにすればいいね

大阪、関空と言えば、関空までをどうするかが問題だね
リニアが一番いいけど

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:51:45.91 ID:C4ddx2b50.net]
>>740
だから大阪は見栄を張ってあちこに高層ビルが散らかってるのか。
仕事も無いのにビルばっか作ってアホだよな。
南港の再開発も臨海都市に憧れた大阪の都会ごっこの産物だよね。
ニューヨークに憧れてWTCなんて名称の高層ビルまであるのが笑える。
借金まみれになりながら都会ごっこをするアホな大阪。

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:52:00.97 ID:rBBGsAJE0.net]
>>743
日本一高層ビルが多い都市=東京
東京=日本一の都会

750 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:53:47.27 ID:Zh5+LBcM0.net]
>>722
何捏造言ってるの?
企業数が名古屋以下で何で横浜や没落地・神戸以下なんだよ(笑)

大阪はオワコン
人口が大都市で唯一減ってるという過疎地
ジジババしかいない(笑)

751 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:53:53.56 ID:OkDtpboT0.net]
>>746
それは良いんだけど、肝心の大阪ー福岡間が
遠回りすると時間かかっちゃうじゃん?
それだとリニアの意味ないじゃん

遠回りのリニアと直線の新幹線を作っても・・・

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:54:11.75 ID:rBBGsAJE0.net]
>>748
見栄で高層ビル建てられるといいねw
見栄はりの名古屋に高層ビル少ないのはなんで?w

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:55:22.42 ID:rBBGsAJE0.net]
>>750
現実見てよw
横浜47棟
神戸46棟
名古屋23棟

754 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:55:45.56 ID:C4ddx2b50.net]
>>747
「関空にリニアを!」
「関空に新幹線を!」
こんなこと言う大阪人が後を絶たないけど、
そんなアホなことを言えば言うほど、関空は立地が糞で不便な失敗空港ですと言ってるのと同じ。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 00:57:40.01 ID:rBBGsAJE0.net]
>>754
関空、営業益で成田、羽田を上回り日本一に…LCC誘致成功、“爆買い”誘う店舗も充実
www.sankei.com/smp/west/news/160524/wst1605240096-s1.html

756 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:58:05.72 ID:OkDtpboT0.net]
>>754
でも仕方ないじゃん
あんなところにアホ自民が作っちゃったんだからw

「関空は立地が糞で不便な失敗空港です」
これを認めたくないがために
「関空にリニアを!」
「関空に新幹線を!」
とは言わないぞ!
っていうほうがアホ丸出しだけど・・・



757 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 00:59:31.13 ID:OkDtpboT0.net]
関空はどうせ海の上に作るならもう少し北に作れなかったのかね・・・

758 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:01:51.02 ID:m3ubo3EZ0.net]
>>740
こいつを貼れと言われた気がした
ttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG

759 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:02:28.90 ID:tcwvZsZ8O.net]
>>697
貧しい西日本にリニアなんて作れる金あるわけねえだろw

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:03:18.89 ID:Ol0+wwr80.net]
>>751
日本地図で大阪-博多間に直線ラインを引いてみると・・・
距離的は四国ルートは悪くないぞ・・・
中間駅をごり押しする小都市が少ないから速達便の邪魔が起きづらい
鳴門(徳島県)、伊予(愛媛県)、大分(大分県)で済むでしょ?

まぁ豊後水道海底トンネルが難関なのは問題だけどね

761 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:03:25.83 ID:9TPvW3NF0.net]
大阪はリニアを大阪にも早く繋いで〜
東京名古屋と一つになりたい
そうしないと大阪が取り残されるって本当に小物だな

残念すぎるわ
大阪には西を向いて
もっと大きなビジョンをもって欲しいよね
関空をハブ空港化したり
リニアも関空から梅田や京都へ
山陽リニア新幹線に思い切って変える
くらいの発想力が欲しいよね
金はどうするのかってこともあるが
国家プロジェクトもこういうビジョンじゃないと駄目
三大都市圏繋いで終わりって…

これからの時代、アジアや世界を巻き込まないと
日本は極東の島国ですよ。そこで◯◯兆円費やして自己完結
って馬鹿ですか

762 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:03:56.21 ID:Zh5+LBcM0.net]
>>727
名古屋は第三次産業が80%以上だよ
製造業の事務系は名古屋
工場は郊外

トヨタですら名古屋に営業本部のビル作ってる

トヨタ営業本部・海外事業部が入るミッドランドスクエア
11F~43Fを使用(247m)
i.imgur.com/gFbmrg7.jpg

ミッドランドスクエアから名駅高層ビル
i.imgur.com/Nydq4Yg.jpg

近代的な名古屋ビル群
i.imgur.com/S6ZdPBc.jpg

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:04:38.68 ID:Ol0+wwr80.net]
>>757
関空を潰して神戸空港をメインにした方がみんな幸せになっただろうなぁ

764 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:04:54.39 ID:m3ubo3EZ0.net]
>>760
それじゃ中間駅需要に期待できないじゃないか
それなら航空機でいいんだよw


ってリニアも実はそうなんだけどな

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:05:53.64 ID:Ol0+wwr80.net]
>>764
中間駅需要を考えないのがリニアだから

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:07:16.99 ID:ieNjuu1x0.net]
これは絶対にない
政治に口出してほしくないからJR東海は自己資金で賄うとかいう
キチガイ沙汰のことをやってるんだから



767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:07:50.56 ID:4FMir6nR0.net]
>>761
大阪は大阪でアジアには勝手に繋がればいいだろ。
どんな理屈で東海が関空までリニア引っ張らないといかんのか。

768 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:09:03.10 ID:Zh5+LBcM0.net]
>>753
マンション数だろアホ
横浜とか神戸はオフィス需要がないからな

神戸に至っては人口減で福岡に抜かれる始末

あと愛知県の流入で多いのは
3位福岡県、4位兵庫県、5位大阪府な

西の大都市をストローしてるのが愛知・名古屋だ

769 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:09:05.75 ID:OkDtpboT0.net]
>>763
そうかもね、大阪からは距離はあるけど新幹線もあるし、神戸は人口も多いし
でも、日本全国に空港を作るっていう公共事業自体が目的で自民は作ってたからね
大阪に作りたかったんだろう、効率など何も考えずに

770 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:11:59.82 ID:dL2oBMjW0.net]
奈良とかいらんやろ…w

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:12:46.90 ID:C4ddx2b50.net]
>>755
そこで得意げにインバウンド自慢をしちゃうのがズレてるし、アホだよな。
インバウンドが盛況なのと、大阪人はじめ関西人が関空を利用するのが不便な問題は別の話なのがわからないんだ?
廃止するはずだった伊丹空港が存続するはめになってるのは何でだろうね。
こんなズレたオメデタイ発想してるから、大阪はいろいろ無自覚に失敗しまくったのだろうな。
インバウンドで関空大成功はわかったから、もう関空に新幹線だのリニアだの「失敗空港の尻拭い」を求めないように。

772 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:12:51.61 ID:o3p6ehWQ0.net]
>>758
米原?

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:14:11.39 ID:Ol0+wwr80.net]
>>770
大阪駅でトラブルが起きた時の後続便の緊急停車駅
走行中にトラブルが起きた時の待避線

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:15:43.77 ID:BQ+oiVxF0.net]
>>762
あれは入居というよりトヨタ(と毎日新聞)のビルだからなぁ。
つまりトヨタの自社ビルなんだよな。

775 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:16:23.38 ID:aSIyy8Qa0.net]
>>54
だな
東名間が11年
名阪間が18年

JR東海と国による関西イジメ

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:19:32.57 ID:Ol0+wwr80.net]
>>762
トヨタの本社は公式でも豊田市だよ
豊田ビルは名古屋オフィス(出張所)扱い

ttp://www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota/outline/



777 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:20:40.57 ID:o3p6ehWQ0.net]
つか中国は北京五輪の時にリニア開通してたんだよね
まさか日本がまだとは…
リニアって30年以上前から開発されてたよね
やっぱ土地買収が問題なのか

778 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:23:19.19 ID:Zh5+LBcM0.net]
>>771
関西中国空港か
日本人は使わず中国人専用空港にしたからな

その前に大赤字垂れ流しで
売却するという踏み倒し空港

大阪お得意の国税を食い散らかして
破綻させる間抜け商法

WTC、USJ、大阪ドーム、関空などなど

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:24:28.36 ID:Ol0+wwr80.net]
>>777
国家プロジェクトでやるのと民間企業の財務能力の範囲でやるのとでは大違い

日本でも東海道新幹線を東京オリンピックに合わせて5年で完成させちゃったからね・・・
かなり無理した工事だったから色々と後顧の憂いを残してしまったが

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:26:22.29 ID:bf3t1bw20.net]
>>763
>関空を潰して神戸空港をメインにした方がみんな幸せになっただろうなぁ

神戸の運命も大きく変わってたと思う。
虫食い状態だった横浜MMの企業誘致とビル建設がここ数年で
一気に加速したのは羽田国際化の影響が大きいもの。

781 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:28:33.42 ID:Zh5+LBcM0.net]
>>776
出張所ww

営業本部と海外事業部
トヨタのホワイト-エリートを出張所扱いにするなよw

トヨタは自工と自販が合併してトヨタ自動車になった

元々営業本部は名古屋にあったのw

馬鹿は書き込まない

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:30:25.76 ID:FFvGEXHZO.net]
延伸する前に次の地震で大阪は沈没し元の海に戻る。関空もチャンコロごと海の藻屑だ。

無駄な費用はかけるな。

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:33:40.32 ID:Ol0+wwr80.net]
>>781
所詮は営業部門だからな・・・

784 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 01:34:40.64 ID:aihVxDdHO.net]
関空、営業益で成田、羽田を上回り日本一に…LCC誘致成功、“爆買い”誘う店舗も充実

www.sankei.com/west/news/160524/wst1605240096-n1.html

785 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 01:35:11.70 ID:mHw0q4/90.net]
776 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/05/26(木) 01:30:25.76 ID:FFvGEXHZO
開業する前に次の地震で終わり名古屋くんだりの僻地の知多『半島』は沈没し元の海に戻る。セントレアもチャンコロごと海の藻屑だ。

無駄な費用はかけるな。

やれやれだぜぇ...ダッセェなぁ‼️ショボッ...w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*







東海豪雨難民溺死体晒'揚'‼️w(笑)




んjdy

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:40:23.23 ID:4FMir6nR0.net]
>>779
>日本でも東海道新幹線を東京オリンピックに合わせて5年で完成させちゃったからね・・・

戦中の弾丸列車計画で、ある程度用地を確保できていたことと、新丹那トンネルもかなり工事が進んでいた。
日本坂トンネルは在来線のものを転用したのも大きい。



787 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 01:50:52.86 ID:mHw0q4/90.net]
最近は日本の『肛門』の分際で図に乗って居る

終わり名古屋くんだりの僻地の知多『半島』の

終わり名古野人が湧いててキモい...‼️w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








東洋経済マンセーカルト教団信者摘発検'挙'‼️w(笑)




ーpfm

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:56:41.63 ID:Ol0+wwr80.net]
>>786
ならばリニアも既に1割完成しているのを有効活用するべきだろうね

都市が大変なのは東京と名古屋の都市部
これはどのルートを通っても同じだから

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 02:13:23.11 ID:ECV/VB5Y0.net]
奈良と京都でもめるのであれば、間をとって南山城だな。

790 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 02:18:02.82 ID:IGfMd31h0.net]
二階あたりがごちゃごちゃ言ってるんだろ?

791 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 03:51:18.57 ID:99FS6XRU0.net]
【主な愛知県主要施設2016年度年間観客数】
                  2015年  前年比
ナガシマリゾート     15,150,000人( 0.7%)
刈谷ハイウエイオアシス. 9,987,000人(18.9%)
中部国際空港        6,130,726人( 1.2%▲)
ナゴヤドーム.        4,317,997人( 5.7%)
ラグーナテンボス.      3,270,000人( 0.3%)
名古屋市立東山動植物園 2,583,986人(13.6%)
名古屋港水族館      2,051,785人( 4.4%)
愛・地球博記念公園.    1,992,300人(26.8%)
ポートメッセなごや.     1,778,186人( 7.4%)
名古屋城           1,740,178人( 6.0%)
豊田スタジアム.       1,700,000人( 1.0%▲)
名古屋市科学館      1,382,406人( 0.8%▲)
愛知県美術館         787,894人( 3.3%)
名古屋港シートレインランド 634,647人( 6.0%)
久屋大通庭園フラリエ    621,847人(75.6%)
明治村             587,000人(22.1%)
リニア鉄道館         546,000人( 2.8%)
トヨタ産業技術記念館.    413,435人( 6.6%)
東山スカイタワー       313,381人(17.3%)
トヨタ会館           283,090人( 0.4%)
徳川美術館.          253,848人(35.8%)
www.murc.jp/publicity/press_release/press_160517.pdf

792 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 03:53:24.83 ID:99FS6XRU0.net]
リニア全線開通で、成田羽田〜伊丹神戸関空の国内線年間600万人がリニアに移る
JR東海ますますぼろ儲け

793 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 04:03:41.15 ID:mHw0q4/90.net]
リニア全線開通で終わり名古屋くんだりの

僻地の知多『半島』が東京様&大阪様に

ストローされる事必定やねぇ〜‼️w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








東海豪雨難民溺死体晒'揚'‼️w(笑)




bhkl

794 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 04:39:32.86 ID:99FS6XRU0.net]
リニア大阪延伸、最大8年前倒し 政府・JR東海が調整
JR東海の柘植社長は前向き

2016/5/26 日本経済新聞 電子版
www.nikkei.com/article/DGXLZO02791330W6A520C1MM8000/

政府とJR東海は25日、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入った。
最大8年短縮する案が軸。東京―大阪間を67分で結ぶリニアの早期整備で経済活性化につなげる。
政府は長期低利融資でJR東海の資金調達を支援する。
(中略)
融資条件や前倒しに伴う事業計画は、
自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」(竹本直一委員長)を軸に
7月の参院選後に本格的な協議に入る。年度内の結論を目指す。
JR東海の柘植康英社長は25日の記者会見で、
政府から実効性のある資金支援策が提示されれば前倒しを検討する考えを表明。
「早期開業は我々にも望ましい」と語った。
複数の政府関係者も「前倒しの方向で協議が進んでいる」と認めた。
(以下略)

795 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 04:51:44.80 ID:z/v9o5+FO.net]
まぁ東海は受け入れないだろうね
税金を入れると口も出されてグダグダになるのには懲りてるから

796 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 05:01:08.66 ID:99FS6XRU0.net]
2045年開通のところを
財投でJR東海に無金利2兆円
回復期間8年分を短縮
2037年に前倒しという案



797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 05:03:32.96 ID:D3mgGf9z0.net]
>>1
血行が良くなり過ぎて脳梗塞多発

798 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 05:11:32.19 ID:99FS6XRU0.net]
JR東海 :東海道新幹線、リニア中央新幹線、日本貨物、etc
NEXCO中日本 :東名、新東名、名神、新名神、中央自動車道、東海北陸自動車道、et,al
ANA :名古屋鉄道が筆頭株主、Outside Director
名古屋港 :貿易黒字9兆円、NO.1

大動脈を支配してる…そりゃ強いよw

799 名前:無職捏造自演バ力竹内 [2016/05/26(木) 05:20:01.60 ID:mHw0q4/90.net]
セントレア空港は❓

792 名前:名無しさん@1周年 :2016/05/26(木) 05:11:32.19 ID:99FS6XRU0
JR東海 :東海道新幹線、リニア中央新幹線、日本貨物、etc
NEXCO中日本 :東名、新東名、名神、新名神、中央自動車道、東海北陸自動車道、et,al
ANA :名古屋鉄道が筆頭株主、Outside Director
名古屋港 :貿易黒字9兆円、NO.1

大動脈を支配してる…そりゃ強いよw

KIXに大惨敗を喫して居るけど...⁉️w(笑)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








東洋経済マンセーカルト教団信者摘発検'挙'‼️w(笑)




xykw

800 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 05:35:36.99 ID:66tqnvAq0.net]
京都の某有名大学の就職内定企業地域別状況

本社関東 1565人
本社関西 1503人
本社中部  301人
本社九州   71人

名古屋に用はない
早よ大阪東京リニアでつなげ

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 05:40:44.09 ID:HOh9u92v0.net]
ほんとリニアって進行遅いよな・・

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 05:47:50.44 ID:hTzBiT1o0.net]
これで原発推進の口実が作れるというわけですな

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 06:30:22.67 ID:uAO4L4QJ0.net]
まずルートを決めないと何にも出来ないんですが

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 07:09:50.07 ID:uAO4L4QJ0.net]
まずルートを決める
その上で国からの融資を受ける
これじゃないとどうやっても政治介入不可避

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 07:48:13.65 ID:/vL6eFc80.net]
JR東海なんか作らずJR西日本と東日本に分ければ良かったのにな。国鉄の赤地を引き継いだとかいうけど西と東が受け継いでも同じ事

806 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 08:07:13.08 ID:tYCOGSy30.net]
>>804
政府の介入の実態は自治体や地元選出議員の物言いだから
コレみたいに政府が主導権を持って行う場合は関係ないよ。
だいたい政府は



807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 08:57:05.87 ID:bnMJ4F4q0.net]
>>805
当初は東西2社分割予定立ったんだよ。
ところ東海道新幹線が西になると決まった瞬間、首都圏にある会社が西にある会社より規模が大きくなるのはまかりならんなんてお国自慢厨の政治家が介入したんだよ。

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 09:24:54.83 ID:Ol0+wwr80.net]
>>804
基本ルートは決まっている
「昭和48年11月15日 運輸省告示第466号」
・起点:東京都
・終点:大阪府大阪市
・主な経由地:山梨県甲府市、愛知県名古屋市、奈良県奈良市

だから京都府がルート候補に介入するのは根本的に間違っている

809 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 09:30:10.38 ID:QS/RADNq0.net]
>>794
検討するがやるとは言ってない。
あくまでも名古屋まで繋いだ後の話。
しかも関西の経路はJR東海が設定している
最短コースで政治が介入しないことが最低条件

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 09:31:08.11 ID:Ol0+wwr80.net]
>>807
2社乗り継ぎだとケチでしみったれなJR西日本が越境の加算料金を追加してくるだろ
北陸新幹線の例だと650円〜1300円も加算してくるくらいだから

つまらん問題を出さぬためにも通しで運営させた方が良い

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 09:31:38.35 ID:LeOqqV2L0.net]
>>805
労組の弱体化が主目的だったという話もあるよね
あと、株式上場するなら2社より3社にした方がいいと大蔵省が推したとか

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 09:31:57.11 ID:bnMJ4F4q0.net]
>>809
JR東海は別に最短ルートにはこだわってないみたいだけどね。
奈良市付近(マスト条件)を通した時点で直線ルートではない訳だしな。
sssp://o.8ch.net/cc7h.png

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 09:33:56.53 ID:bnMJ4F4q0.net]
>>810
そりゃ西は東日本(首都圏)や東海(東海道新幹線)みたいなドル箱路線を持ってないから当然じゃね?

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 09:34:50.11 ID:wk+zauUA0.net]
>>811
国鉄労組最悪だったからな。今も北海道のJR労組とか強烈だけど
過激派共産主義者と変わらん

815 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 09:35:00.92 ID:QS/RADNq0.net]
■■■ Ver1.0 ■■■
2017卒向け理系就職偏差値ランキング最新版

[69] Google(ソフトウエアエンジニア) Intel JAXA
[68] NHK(放送技術)
IBM基礎研 NTT基礎研
豊田中研(愛知県) 産総研 理研 鉄研
[67] JXエネ JR東海(愛知県) Microsoft 上位金融(数理専門) 楽天研 ヤフー研
[66] ドコモ(中央) INPEX TVキー局 任天堂
[65] JR東 トヨタ(愛知県) 味の素 東ガス ANA(技術)
第一三共 パシコン 日揮 旭 硝子 NTT研(開発) KDDI研
NEC研 三化研

━━━ 超一流大手企業(超エリート)



大阪ゼロ(笑)
大阪に繋ぐ意味無し

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 09:43:08.64 ID:Ol0+wwr80.net]
>>813
その代わりJR東海に課せられた返済額も半端ないけどな・・・
東海道新幹線の建設費以上の金を払わされているし
山陽新幹線や上越、東北新幹線の分も上乗せされてなかった?

負債をJR東海に大幅に肩代わりしてもらっているから文句が言えない立場



817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 10:25:30.04 ID:stYRH7jE0.net]
>>805
いつもの西工作員乙w
東海ガー
工場三法ガー
いつも同じことばかり言っているね 君www

818 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 10:59:13.04 ID:QS/RADNq0.net]
平成27年度 地方交付援助金

大阪府 2,750億円
愛知県 32億円
東京都 0円


国から援助されないとやっていけないのが大阪の現状です。

819 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 10:59:27.33 ID:aihVxDdHO.net]
品川-名古屋間は、荷物チェックと上下移動で最低でも60分かかるわな。何の価値もね〜。

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 11:43:22.07 ID:Ws7a4Jdj0.net]
>>812
名古屋と大阪を直接結んでないかい?
奈良市を通ると言われてるのは、名古屋に斜めに進入してくるから、そのまま直線で延ばすと奈良市付近になってるだけやからな

821 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 12:23:53.64 ID:iCVWCE5F0.net]
>>820
三重県との内々の合意は済んでるだろ
この辺に駅作るよーって
亀山近郊と言われてる
少し南によったルートになる
京都ルートなら三重県との調整にまた時間かかる
四日市近辺じゃないとつかいもんにならんからな

822 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 12:34:56.32 ID:9xL62HEe0.net]
>>792
リニアって、名古屋までだと、従来の新幹線の利用客が流れるだけなので、
特急料金の割り増し分しか増益にならないんだよな
大阪まで繋げて、飛行機の利用客を奪って、初めてある程度の増益を見込める

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 12:40:09.43 ID:syneh1sg0.net]
京都は大規模な地下水脈あるから大深度地下なんて掘れないよ

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 12:51:37.16 ID:XSXwPOlYO.net]
>>821
調整といっても あくまで民間事業だから
地元の意見はきかないじゃないの

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 12:52:50.68 ID:bnMJ4F4q0.net]
>>820
全然違う。
全幹法の中央新幹線で奈良市付近を通ることが定められていて、東海が中央新幹線のルートで建設することで国交省から工事の認可を受けてるから。

民間企業が作るからルート設定は自由だけど国から認可を受けないと土地の強制収容ができないから事実上認可がなければ作れない。
東海は全幹法の中央新幹線というものを利用して認可を受けてクリアしただけ。

だから奈良市付近がどこまでの範囲をさすのかがしばし話題になってる。
法律の解釈は本当に難しいからね。

826 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 12:54:12.56 ID:0mVU6Orp0.net]
>>822
今の関西人口減少見てると
名古屋までリニアが繋がって空白の年数で名古屋-関東に人口移動が起きそう
そうすると関西はさらに地盤沈下を起こし没落するのは目に見えてる

大阪はアジア人向けの観光拠点で頑張れ



827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 12:57:48.89 ID:rKR5r37k0.net]
>>823
そもそも京都は経由地ではない

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 13:02:06.33 ID:LeOqqV2L0.net]
>>825
ルートは、法律自体には書かれてなくて、当時の運輸大臣が公示した基本計画にある
形式上、今の国交大臣が変更を加えることができなくはないと思う
まあ、一つをいじったら全部見直すことになるから絶対やらないだろうな、と

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 13:20:42.53 ID:9sRvIiPx0.net]
>>828
基本計画自体は全幹法と違って通達レベルだから、よっぽど変なルートでなければ国交省と交渉すれば変更可能かと。
ただ全幹法の中央新幹線が「東京都 - 大阪府大阪市間(主要な経過地甲府市附近、赤石山脈中南部、名古屋市附近、奈良市附近」
と定義されちゃってるから、奈良市付近を通らないということにはできないだけで。

830 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 13:37:33.74 ID:YZ3jsnSh0.net]
採算をとれるか厳密に予測を立ててからにしろ

831 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 13:47:07.31 ID:MD8Jx8de0.net]
京都通すってどこに線路持ってくるんだろ無理だろ

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 13:55:11.00 ID:81cyU3jL0.net]
>>831
どうせ地下なんでだいたいどこでもいけるよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 14:25:20.45 ID:9sRvIiPx0.net]
>>831
線路より全幹法と新全総を変更するのが無理ゲーすぎる。
特に後者がやっかいすぎる。

834 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 14:38:18.61 ID:q007ddoJ0.net]
>>527
東京ー名古屋リニアはいわば大きな実験線ということか。
ここで安全性をはじめ多くのデータを蓄積してから、大阪延伸というストーリー

835 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 14:39:03.65 ID:iCVWCE5F0.net]
>>828
つうか事前に調査はすでに三重にも奈良にも入ってる
京都は一切やってない
そういう調査の必要性が生じるが当然時間かかるから
このはよつくれという動きには相反する

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 14:40:37.28 ID:9sRvIiPx0.net]
>>834
いつも思うんだけど、甲府−橋本(相模原)間だけ先行開業すりゃいいのに。
実験線を少し延ばせばできるんだし、大事故だけ発生しなければ不通になっても特に問題ないんだし、いいと思うんだけどなぁ。



837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 14:43:01.07 ID:9sRvIiPx0.net]
>>835
京都市という意味ではしてないけど、直線ルート(京田辺〜関西学研都市辺り)では事前調査が入ってるぞ?
京田辺(関西学研都市)・高の原(平城山)・奈良九条(〜JR近鉄交点)のどれかにできるのはほぼ確定。

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 14:43:41.01 ID:81cyU3jL0.net]
>>836
開業しちゃうといろいろ面倒なことが多いんだって
鉄道法の管理下に置かれちゃうし

いまやってる山梨リニア実験線は鉄道ではなく
遊園地のライドみたいない扱いなんでそのほうが色々出来るんだと

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 15:02:59.54 ID:vh77VEWQ0.net]
>>45
むしろ逆だろ
奈良人は要らんと言ってる
国で決まった方針を京都人が曲げたがってる

840 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 15:22:35.63 ID:iCVWCE5F0.net]
>>837
京都はそんなとこ認めないよ
京都のいう京都ルートは京都駅直下一択

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 15:36:21.97 ID:9sRvIiPx0.net]
>>840
だったら新全総と全幹法の法律改正を国に訴えるところから始めるべきだな。
(勿論そんなこと絶対にないけど)JR東海が京都駅の下に通そうと思っても新全総と全幹法がある限り無理だから、
京都が本気でリニアを誘致したいのならまずは法改正を国に訴えかけるべきだろうね。


JR東海は民間企業だから自由にルートを決められるだろ?と思ってる馬鹿が万が一いたら>>825参照な。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 16:52:37.72 ID:LeOqqV2L0.net]
>>829
全幹法の本文にはルートは書いてないよん
国交大臣が基本計画を定めよと書いてあるだけで、ルートは基本計画に書いてある
全体を指して「全幹法で決めている」と言ってるけどね

>>836
その区間、整備を行う車両基地の建設が一番のネックだったりする
山を崩すから、相当の配慮が必要みたい

843 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 18:20:21.87 ID:iCVWCE5F0.net]
>>841
だから京都が無理筋いってるってのは同じくなんだが
この話がややこしくなったのが奈良県が広域連合に入らない(今は部分的に入ったが)ことが
気にくわなかった橋下維新が一時京都ルートを支持したんだわ
京都が図にのってしまった
JR東海が話にならんと無視して大阪開業がこのままだと予定より遅くなることがわかって
一転京都に降りろといいだしたわけだ
最初から京都押し止めてたらこうはなってない

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 18:54:50.95 ID:6zgynBSX0.net]
>>810
西が東海道新幹線持ってたら儲かり過ぎてケチなわけないだろ。

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 18:56:04.87 ID:6zgynBSX0.net]
>>816
いや、負債以上にメリットありすぎるだろ。なんせリニア自前で建設出来るくらい儲かってんだろ

846 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 19:07:48.97 ID:wZ3z3yKP0.net]
>>844
西「東海道新幹線くれたら103系捨てるわ」



847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:16:59.20 ID:6zgynBSX0.net]
>>846
いや、205系や221系も捨てれるだろ

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:20:25.83 ID:tWdeOzGK0.net]
>>808
奈良市だと春日山や三笠山を貫通させたら大問題になりそうだ。
それを避けると薬師寺の側を通過か。
それより南だと奈良市を外れて天理市になってしまうし、あえて奈良市に
するには京都府と奈良県の県境の高の原、平城山近辺しか無いな。

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:24:52.66 ID:Ol0+wwr80.net]
>>845
儲けの殆どは借金返済に消えているけどな
返済が進んで利息分が浮いた分で辛うじて名古屋まで作れる程度だ・・・
大阪まで作るのは財務的に当分無理

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:34:17.83 ID:1KkfmZ8i0.net]
>>843
橋下が口出したからややこしくなっただけかよ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:35:21.94 ID:1KkfmZ8i0.net]
>>848
荒井知事は自分のメインの大和郡山押しよ

852 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 19:39:03.26 ID:sG0Rj1qC0.net]
>>18
アホ京都は黙ってろ

853 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 19:41:22.83 ID:sG0Rj1qC0.net]
>>37
京都は黙ってろ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:42:43.74 ID:kJmypUtA0.net]
>>851
>荒井知事は自分のメインの大和郡山押しよ
そっちの方が工事も簡単そう。でも邪馬台国候補地の真下かぁ
山岳トンネル vs. 最重要遺跡たくさんの平野など

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:47:13.67 ID:I8m5fiZk0.net]
バカどもが名古屋と大阪の間に駅を作れと言っているそうだよ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 19:56:40.46 ID:tWdeOzGK0.net]
>>854
邪馬台国候補地はもっと南の桜井だから関係ないが、郡山だと金魚池は
どうするんだ。金魚の無い郡山なんて郡山じゃ無いだろ。



857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 20:08:27.50 ID:Ol0+wwr80.net]
>>855
まぁ中間駅って言っても1県1駅でしかも簡素な無人駅だよね?

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 20:16:52.68 ID:81cyU3jL0.net]
>>857
基本無人だよ
誘致したがる人たちは、昭和の感覚で新幹線の駅がわが町に!って思ってるみたいだけど
東海からしたら、ただの非常口なんだろうな
各駅は本数も少ないだろうし

859 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 21:26:30.64 ID:1TAqLVuD0.net]
東京大阪間が1時間になったら航空便は壊滅だな

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 21:41:53.57 ID:XSXwPOlYO.net]
かわりに 国際便が いまの2倍に増えるから
問題ないよ

861 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 21:44:23.61 ID:26T3POeM0.net]
>>37
京都ルート・直線ルート・奈良ルート
livedoor.blogimg.jp/redsortiz/imgs/0/0/006c56b6.jpg

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 21:49:03.29 ID:1KkfmZ8i0.net]
>>37
名古屋、奈良、新大阪 
この三駅乗り換えて京都なんて十分

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 21:49:56.73 ID:GTowRKuk0.net]
>>659
全然いい加減じゃないんだなこれが。それぐらい日本は貧乏待ったなしなんだよ。

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 21:53:01.06 ID:26T3POeM0.net]
>>862
奈良各地へは場所によって県内より京都駅の方が便利

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 21:53:59.07 ID:7FNe5/EZ0.net]
で、どこを通すのよ?

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 21:56:01.37 ID:26T3POeM0.net]
>>862
新幹線1日平均乗車人員2014年
東京  9.3万人(海) 7.3万人(東)
新大阪 7.4万人(海)
名古屋 4万人(海)
京都  3.5万人(海)
品川  3.3万人(海)
新横浜 3.1万人(海)
大宮  2.7万人(東)
仙台  2.7万人(東)
博多  1.9万人(西)
高崎  1.4万人(東)
新潟  1.1万人(東)
小倉  1.1万人(西)
新神戸 0.9万人(西)

出典
www.jreast.co.jp/passenger/2014_shinkansen.html
company.jr-central.co.jp/company/achievement/financeandtransportation/_img/tra_bod_img_02_L.gif
https://www.jrta.co.jp/pdf/express/2016/jrtokai_media_guide_2016_all.pdf
www.rjnet.jp/journal/1604.html



867 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 21:57:11.58 ID:aQyJM1Wh0.net]
仕方ないよ。東海わずっと整備新幹線である中央新幹線を国費でお願いしていた。しかし東海道新幹線があるからと放置プレイ。キレた東海が自費で建設。そら大阪ハァってところ。大阪府民だが今回わ東海わ可哀想すぎるわ!

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 21:58:49.99 ID:1KkfmZ8i0.net]
>>867
そして橋下が京都焚きつけて話が拗れる

869 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 22:03:10.18 ID:a7LAsV6j0.net]
>>851
あのアホ知事大嫌い。
大阪に向かうトラックが奈良公園を通過するのに腹を立てて名阪国道を有料化するなんてふざけたことを言い出したからな。

静岡県にのぞみが全く停まらないことで知事がムカついてのぞみ通過税とるぞと脅してるのと根本は同じ。
要は県内素通りする交通機関から金を巻き上げたいだけ。

多分リニアが開通しても奈良県駅は速達種別は停まらないだろうから文句言い出すと思う。

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 22:13:43.08 ID:26T3POeM0.net]
>>868
京都も昔から誘致していたが、注目してもらえたのは大きかった i.imgur.com/vk51ImK.jpg

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 22:17:05.69 ID:050EmUSH0.net]
>>870
しかし新幹線駅を排除した滋賀が、引き続き
「リニアは無駄。通さない」と突っぱねると
京都市へリニアを入れるのは不可能になるな。

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 22:28:16.81 ID:yWWMMmQY0.net]
名古屋〜大阪間のルートを直線にしたら京都府城陽市のJR奈良線・長池駅付近にあたる。
城陽は京都へ五里、奈良へも五里の五里五里の郷。

城陽市長は断固、リニア新駅誘致活動に名乗りをあげ、
奈良線複線化事業の城陽駅止まりを長池駅までの推進で、京都〜長池の複線化を訴えるべき!


                                                   by 城陽市民

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 22:42:40.51 ID:26T3POeM0.net]
>>871
クリアでない点だな。でも通さないとは言ってないから、今後の展開によるね

874 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 23:21:46.71 ID:YHGz+9G60.net]
リニア大阪延伸前倒し 自治体・経済界「歓迎」 ルート選定課題
www.nikkei.com/article/DGXLASHD26H2R_W6A520C1LDA000/

政府と東海旅客鉄道(JR東海)がリニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から最大8年間の前倒しを検討し始めたことを受け、
関西の経済界や沿線自治体からは歓迎する声が広がった。関西経済連合会や自治体は27年の東京―大阪間の全線同時開業を
訴えてきたが、現実路線として早期開業を評価している。今後は名古屋―大阪間のルートや中間駅の議論が進むことになる。(以下略)

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 23:23:53.44 ID:fGrL3QOv0.net]
2050年には8千万人割ってるんだよな
見直しになっても不思議じゃないかも

876 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/26(木) 23:23:57.36 ID:mbKTeXI00.net]
金だけ出してルート選定には口を出さないなら
喜んで前倒ししてくれるだろうよ



877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 23:24:28.18 ID:81cyU3jL0.net]
>>866
やっぱ東京と品川だと、東京のほうが多いんだなー

なんか東京駅大きすぎて面倒ってイメージがあって
品川で乗れるようになってからはずっと品川だわ
家は上野なのに

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/26(木) 23:58:07.57 ID:/ixbhmZU0.net]
>>869
奈良の観光地のど真ん中をダンプやトラックが渋滞作るほど走ってるのに対しては効果はあるだろうけど、名阪有料より乗り入れ禁止の方がましやな

879 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/27(金) 00:38:48.96 ID:8GkJ9YO70.net]
>>864
JRと近鉄の交点にできれば京都なんて比較にならんほど便利だが

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/27(金) 00:41:31.49 ID:4TWJw5IB0.net]
>>872
京都と奈良の間とって快速も停まらない長池にリニアってどこの筑後船小屋だよ。

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/27(金) 00:45:40.96 ID:mlIIastq0.net]
>>879
しかしその先は平城宮直撃コース
奈良市に拘らないのならば葛城の王子があるが。

882 名前:元歌 夢をかなえてダイナマン mailto:MoJo [2016/05/27(金) 00:52:14.91 ID:JZtS+ybY0.net]
リニアモーターカーを早急に導入しろ
potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1315623254/ 主題歌

一、
美人の街からは 通勤させて
給料(ギャラ)より高いのは 通勤手当
職場の中に いてほしいのは
京都弁はんなり 同僚OL
誰だって誰だって
東(あずま)の男なら夢見てる
みんなの夢を繋ぐもの
京都にリニアの駅作れ
夢を叶えて!大臣さん

二、
東京圏からは 通学させて
一人暮らしよりは 通学定期
キャンパスライフは 是非山梨で
駅伝老舗や 国立医学部
誰だって誰だって
東(あずま)の受験生夢見てる
みんなの夢は一日も
早いリニアの開業だ
夢を叶えて!大臣さん

誰だって誰だって
東(あずま)の男なら夢見てる
みんなの夢を繋ぐもの
京都にリニアの駅作れ
夢を叶えて!大臣さん

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/27(金) 01:10:53.42 ID:m7IU8vwV0.net]
>>812
東洋経済 別冊鉄道特集2016 JR東海社長インタビュー
・奈良経由のルートは国の決定に従ったもの
・決定を変える場合は事業者として意見する
・名古屋からまっすぐ直線に新大阪へ向かうのが一番良い
・東海道新幹線と同じルートに反対

884 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/27(金) 01:12:51.33 ID:KoKKbB150.net]
中央構造線跨ぐトンネルをたった10年で掘れると思うなよ

鍋立山トンネル 全長9116m 工期22年(4年中断)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

中山トンネル 全長14857m 工期10年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB_%28%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%29

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/27(金) 01:15:00.86 ID:tFbuW9B50.net]
金は出さんが口は出す






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef