[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 03:36 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 886
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】リニア大阪延伸時期短縮へ検討開始



1 名前:ティータイム ★ mailto:sageteoff [2016/05/25(水) 09:54:51.81 ID:CAP_USER*.net]
フジサンケイビジネスアイ 2016.5.25 06:36

2027年の名古屋開業を目指すリニア中央新幹線について、自民党の特別委員会は24日、JR東海が45年に計画している大阪延伸時期を短縮するための検討を始めた。
財政投融資の活用などで同社の資金負担を軽減する案が有力で、低金利を足がかりに高速交通網の整備を加速させる。
リニア中央新幹線の早期整備は、18日に素案が示された政府の「骨太方針」でも明記されるとみられ、
委員会幹部は「JR東海の自主性を尊重するが、検討してもらえるのではないか」と期待感を示した。
リニア中央新幹線の建設などはJR東海の自己資金で賄われ、27年の名古屋開業後は同社の経営体力回復のため、大阪延伸工事の着工までに一定期間を要するとされる。
政府・与党は資金負担の軽減で、延伸工事の早期着工が可能とみており、JR東海にも検討を促す考え。

www.sankeibiz.jp/business/news/160525/bsd1605250500005-n1.htm

464 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:32:58.50 ID:nwDk8XFH0.net]
>>461
リニア出来ても、こだまの通勤客が増えるわけじゃ無し
のぞみの利用客はリニアに奪われるから、東海道新幹線の客は減るに決まってるだろw

465 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:33:02.62 ID:DzYh2bEj0.net]
>>457
だから、同じ会社で客を取り合って最終的に売上が落ちると断言できる意味が分からん
バカとしか言いようがない
リニアと新幹線が客を取り合うから問題だ!
これが飛行機なら分かるがひとつの会社の商品を比べてどや顔で語るとか

466 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:34:27.85 ID:nwDk8XFH0.net]
>>462
貨物輸送出来ないリニアに災害対策なんかできねーよw
中央本線使った方がマシw

467 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:34:50.36 ID:2+b4m21Q0.net]
>>449
するよ。こんな玩具

飛行機ですら荷物つめるのにリニアは積めない

全線トンネルまで馬鹿げたの造ってろくすっぽピストンも出来ない

しかも飛行機より遅い、高い

メリット何も無し

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:35:12.70 ID:tErmiIEp0.net]
>>462
そう考えるとリニア、東海、北陸はどれも距離は離れて
東京ー大阪間を繋いでるからJRは賢いね

469 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:35:49.18 ID:nwDk8XFH0.net]
>>465
売上げが落ちるとは言わないよ

でも、売上げがほとんど増えないのに
コストは2倍以上になるって、アホだろ?

470 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:36:30.86 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>464
減って良いじゃん?

471 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:37:35.96 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>468
中央新幹線で良いのにな

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:38:52.97 ID:6uS7En3T0.net]
>>459
中央新幹線って東海道新幹線のバイパスで計画された訳でもないんだわ。
新全総の方針に従って沖縄を除く各都道府県に新幹線を走らせる計画(全幹法)の1路線。
だから経由地に(東名阪+)甲府付近と奈良付近という具体的な地名が法律で明記されてるわけで。

だから何?という話だけど、東海は民間企業である以上土地の強制収容が行えないんだわ。
土地の強制収容が行えないと新規路線を引くのは現実的に無理だから、全幹法の中央新幹線を使うことで
国交省から認可を受けて土地の強制収容を行えるようにしたかっただけの話なんだよ。


だから中央線のバイパスという訳でもないんだよね、、、
各都道府県に協力してもらうから1都道府県1駅作る訳だけど。



473 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:40:47.15 ID:lxHXMAZj0.net]
>>415
JR東海はリニア開発を使命とした会社でもあるのよ。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:41:04.31 ID:6uS7En3T0.net]
>>469
国鉄時代に一度水曜日に運行停止して大規模補修したことがあったんだけど、ものの見事に経済が麻痺したんだよね。
たった1日止めただけで経済が麻痺したのに、長期間運行停止したらえらいことになるのは誰の目にも明らかだよね。

475 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:41:39.37 ID:nwDk8XFH0.net]
>>472
つーか、もともと金丸の政治力で実験線を引っ張ってきただけだと思うんだがなw
土建屋が無駄な工事で金儲けするだけの、昭和の遺物だわw

476 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:41:46.42 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>473
そうしないと中央新幹線を他社が作ることとなり東海道新幹線の価値が無くなるからだろ

477 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:42:20.32 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>474
ならなおさら中央新幹線にしなきゃな

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:45:05.83 ID:CW3WzKLB0.net]
関空-大阪駅、大阪駅-京都駅間の直通小額割り増し運賃特急を作れば
あとはどうでもいいやって気になってきた

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:45:24.93 ID:XGUhi1LM0.net]
でも品川-大阪より先は不要

480 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:46:29.75 ID:nwDk8XFH0.net]
>>474
そのリスクを避けるためだけに、巨額の費用をかけてリニア建設か?
割が合わなすぎるわw

481 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:47:37.72 ID:DzYh2bEj0.net]
>>469
コストが二倍以上の根拠すら不明
まずコスト云々を偉そうに語るなら、大阪と東京の新幹線が寸断された場合の経済的波及を鑑みた上で発言するべきである
そもそも新幹線なりJRには利益以上に果たすべき社会的役割がある
その意味すら理解出来ないならこれ以上喋るな

482 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:48:24.79 ID:nwDk8XFH0.net]
>>476
トンネル掘って新幹線走らすとか、そんなアホなことやる企業はJRの他には無いだろw



483 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:49:08.25 ID:VXG+8MDk0.net]
>>322
じゃJR東と西はヤバイじゃん

484 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:49:14.91 ID:kF4mmPv/0.net]
>>479
不用がどうかは別にしても
JR西にそんな金はない

485 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:50:27.54 ID:VXG+8MDk0.net]
>>481
旅客だけなら北陸周りがあるな

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:50:57.80 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>481
もともと今の東海道新幹線ではこれ以上の輸送量を増やせない
から・・・・って話だったよね。
新幹線は過密ダイヤ過ぎて色々と不都合が出てる。

487 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:51:13.91 ID:yEv7A7yT0.net]
>>484
金以前に西日本って最初からリニアなんて興味ないんだろう?

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:51:17.07 ID:/8IlXxRh0.net]
税金は注入しない方がいい
ルートや停車駅に政治的意図が入ると歪んでくし

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:51:47.93 ID:6uS7En3T0.net]
>>480
作らずに半年止めた時の経済損失とどっちが上なんだろうね。

>>477
新幹線で作っても建設費が5兆円が5000億円とかにはならんよ。
殆どが土地代+設備費だから、リニアから新幹線に変えても1兆円も変わらんよ。

490 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:51:48.03 ID:DzYh2bEj0.net]
>>483
東海道新幹線ほどの輸送では無い

また急遽作られた東海道新幹線と比べてもまだましな作り

491 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:52:26.61 ID:nwDk8XFH0.net]
>>481
赤字路線を次々に廃止しているJRに、社会的役割とかw

路線を二つ運用すれば、路線や駅の維持管理も、車両も2倍必要だわ
リニアは電力とかが新幹線よりかかるから、実際の運営コストは2倍を超えると思うよ
東海道新幹線は減便するだろうが、その程度じゃ大したコスト削減にはならん

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:53:43.12 ID:6uS7En3T0.net]
>>490
山陽は東海道以上にヤバいけどな。
まぁ山陽は大動脈というほどではないから、そのうち一時お休みとかありそうだけど。



493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:54:43.35 ID:CW3WzKLB0.net]
将来的なこと考えるとやっぱり北陸新幹線は
新大阪駅じゃなくて大阪駅に繋いだ方がいいな

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 14:55:11.89 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>488
俺は税金を投入してでも前倒しすべきだと思うなぁ。
新幹線は裾野が広いから経済の波及効果が大きい。
下手な公共工事より効果が期待できる。
ただし、国や県が口を挟まないのが原則だけどね。

495 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 14:57:21.49 ID:nwDk8XFH0.net]
>>494
経済波及効果って、土建屋の仕事が増えるだけだがなw

ただでさえ建設労働者が足りないとか言ってるのに、さらに移民を増やすのか?
そのために税金投入とか、狂気の沙汰としか思えんわw

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:00:43.17 ID:gdLejmno0.net]
むしろ名古屋に停車させる意味がわからない。
超高速なら東京ー新大阪直通であるべきだろ

497 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:01:03.35 ID:Tj/00Eh90.net]
>>1
とりあえず関空延伸などという誰得な事さえしなければそれで良い。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:02:11.97 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>495
いやいや。
新幹線にしてもどれほどの企業が参加しているか。
不採算路線なら反対もわかるけど、国内の多くの企業が
潤う。
世界の景気減速感が予測される昨今、結構いい手段だと
思うけどね。
まぁ、人手不足は痛いよね。

橋や道路ならほとんどが土建屋だけどね。

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:02:20.14 ID:/8IlXxRh0.net]
>>494
必ず政治家が口出してくるからねえ
自社でまかなって一切口出させないようにしとかんと

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:03:41.18 ID:gdeTALxp0.net]
東海道新幹線がJRの鉄道利益の半分を出してて
東海道新幹線が便数が限界来てる

って知らない奴はいないよな?

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:04:14.17 ID:6uS7En3T0.net]
>>491
東海ってどこか廃止してたっけ?
在来軽視と言われてるけど、画一的すぎて鉄ヲタがつまらんと言ってる+静岡もロングシートだから18キッパーが不満言ってるだけで
東海の在来は相当手厚いと思うけどな。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:06:56.75 ID:gXhmz+Ni0.net]
編成短いから昼間でも座れないほど混んでる在来線のどこが手厚いんだよ



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:07:23.83 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>499
だよなぁ。
それは認める。
理想は前倒しなんだけどなぁ。

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:07:36.79 ID:6uS7En3T0.net]
西なら本数半分だけどな

505 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:08:12.07 ID:nwDk8XFH0.net]
>>498
そもそも景気減速しているから仕事増やせって、その発想が狂っていると思うけどね
人手不足で移民を入れようとまで言っているのに、企業の仕事はさらに増やせとか
本末転倒というか、国民の生活の為じゃなくて企業利益のための政治・経済になっちゃってるんだな
それが行きつくところまでいっちゃってるのが、中央リニアって感じ
まあ、東京五輪や都心再開発もそうだけどね。バブルで大火傷したのに、まだ懲りないのかとw

506 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:08:55.41 ID:DaD+/swm0.net]
>>15
新幹線利用者数も減ってるんですかね?

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:09:01.23 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>502
地方の在来線を見てみろ。
涙が出てくるぞぉ。
便数があるだけ手厚いんだ。

508 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:09:47.73 ID:DzYh2bEj0.net]
>>501
名松線は廃止寸前だったけどな
JRは必死で赤字路線でも支えてるな
北海道は流石にキツそうだが
JR西日本何か赤字全て切り離せばかなりの優良企業になるだろうな

509 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:09:53.09 ID:lxHXMAZj0.net]
東海社長「採算はとれない」と発言し、また電力消費量も新幹線の3倍を超えるなど不安な点も残る。

510 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:10:07.27 ID:Hc0BGSpI0.net]
>>489
いやいや東海道新幹線は半日止まっただけで大惨事なんだろ?
なら第二新幹線にしろよ
なんでリニアにしてギャンブルするの?

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:11:05.37 ID:gXhmz+Ni0.net]
便数があるのはそんだけ需要があるってことだろ
需要があるのに長距離座れない危険があるとか
田舎と違って空気運んでんのと違うからなアホですか

512 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:13:38.61 ID:H07izuYI0.net]
2045年じゃあここにレスした人殆ど死んでるな



513 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:15:44.62 ID:2+b4m21Q0.net]
>>509
ここの社長アホなの?

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:16:09.66 ID:Wm0ZTZjG0.net]
>>505
景気を良くしないと国民の生活はよくならないでしょう?
それとバブルと一緒にするのは意図的?

景気が縮退傾向に入ったらどうやって国民の生活を
良くするの?
なんでも反対すればいいってもんじゃないよ。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:18:53.70 ID:d3g0rJSd0.net]
リニアできたら新幹線は東京発名古屋行きと名古屋発新大阪行きになり、
名古屋行きが名古屋に到着する前に名古屋発が出発するという非常に乗り継ぎの悪いダイヤにしそうだな。
静岡県内の在来線がそんな感じなんだよな、新幹線使えよなといわんばかり。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:22:26.48 ID:jOannn7N0.net]
放射能汚染された東京は既に終わってる。
名古屋-大阪のみでよい。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:23:12.18 ID:gC+2YZKYO.net]
狭い日本に はたして そこまでの速い乗り物が必要か? どうかだよ
新幹線だけで充分だろう
建設会社を麗しても さほど経済効果は無い、新幹線や、リニアは 外国へ輸出したほうが儲かるよ

518 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:37:30.16 ID:DzYh2bEj0.net]
>>517
なら国内実績が必要だな

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:41:38.71 ID:s8k5k0n00.net]
JR東海的には海外にリニア売り出す為にも国内でまずって考えなんだろうけど
結局新幹線の客が流れるだけで日本でまず採算取るのも難しいんじゃねーの

520 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:43:31.48 ID:xYyvRCvw0.net]
大阪に延伸しないと使い物にならないしな

521 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:44:53.90 ID:2+b4m21Q0.net]
>>517
日本よりGNP高い金持ち国の台湾でも経費倒れなのに通用しない

世界的に見たらガラパゴスでしか無かった

リニアとか完全にアタマおかしい

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:45:54.24 ID:MCfIC3MO0.net]
JR東海はお断りだろw

低金利でとかヤクザかよと

金利ゼロじゃないと交渉のテーブルにすらつかんわな



523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:48:19.32 ID:zM+NdEsb0.net]
>>41
> リニアで高速移動する意味があるのは東京―大阪間のみ
リニアは鉄道・列車というより数珠繋ぎ飛行機なんだから
必要なのは東京⇔札幌と東京⇔福岡のみ、
それ以外は、新幹線で十分だから時間もコストもペイする見込みはない

関東⇔関西の東海道新幹線老朽化で大規模改修の為に、多重化が必要でJR東海が頑張っちゃってるだけ

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:48:20.12 ID:nI4EGHKw0.net]
宿泊激減で劇的な負の経済効果

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:48:30.99 ID:8Cfxl1ol0.net]
>>521
東日本+西日本、あるいは東急+近鉄あたりで、中央新幹線をつくりかねないからね。
無競争で中央新幹線の利権を手に入れ、虎の子の東海道新幹線のライバルを潰すためにはリニアをぶち上げるしか無い。

526 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:51:06.17 ID:5h1143nm0.net]
>>56
役所が絡まないから大丈夫じゃね?

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:52:24.34 ID:+EpylXkv0.net]
>>518
そもそも、リニアは長大編成定時運航の実績がない。
いまだに技術的には確立しているとは言い難く、営業路線で運用しながら
ノウハウを積み重ねる必要がある。
技術は1日ではならずだよ。
蒸気機関車の導入にすら反対する馬鹿はいた。
相手にする価値もない。

528 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:53:02.77 ID:ZLsR4MiN0.net]
人口減少で採算云々の話が出るけど、
逆に人口減少で労働力が減らない今のうちに、
大阪まで延伸しておくほうがいいと思う。

529 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:53:51.51 ID:xNZf1QER0.net]
リニアじゃなくても中央高速新幹線でもいいんだけどね。
とにかく東京ー福岡を高速にしてほしい。

530 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:55:23.06 ID:mZMs0ccM0.net]
リニアが完成するころの将来には
情報の移動だけ出来れば良いんで
人や物の移動は今ほど必要でなくなるのにな
金なんてデータ上の数字いじってるだけだし

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 15:57:06.25 ID:IT2C92w70.net]
トンネル掘りたいだけなんだよ
掘った穴と出てくる土に価値がある

532 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 15:58:59.65 ID:zFFIrdUz0.net]
>>531
トンネル掘りたいだけなら対馬海峡掘ってろよw



533 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:01:15.96 ID:iQ77TrKe0.net]
名古屋なんかにわざわざ高速で行く用事あんのか?

534 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:03:07.70 ID:OfkCliDZ0.net]
【JR東海の悲願、海渡るN700系】
テキサス新幹線の推進体制整う
日経 2015.12.15
college.nikkei.co.jp/article/58112012.html


【テキサス新幹線支援の現地法人設立へ…JR東海】
読売新聞 2016年05月16日 18時13分
www.yomiuri.co.jp/economy/20160516-OYT1T50079.html

 JR東海は16日、米テキサス州ダラスに、同州の高速鉄道計画
(テキサス新幹線)を技術支援する現地法人を5月中に設立する
と正式発表した。

 軌道、電力、信号、車両などの分野の社員約20人を派遣する。
JR東海が新幹線輸出を後押しする法人を海外で設立するのは初
めて。

 設立するのは「高速鉄道技術コンサルティング」(HTeC=エイチ
テック)。計画を進める現地企業と連携し、技術的な裏付けのある
計画を策定する。

 テキサス新幹線は、台湾新幹線にも導入される見通しとなった
次世代型車両「N700Iバレット」を採用し、ダラス―ヒューストン間
(約385キロ・メートル)を1時間半で結ぶ計画だ。

535 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:04:19.29 ID:9/ubEK/G0.net]
>>492
ホーム間違えた漁師が線路歩いて渡っちゃう路線だからな。

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2016/05/25(水) 16:05:33.18 ID:n2uOclaZ0.net]
'滋賀'すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2016/05/25(水) 16:06:27.52 ID:6lvPBddT0.net]
東京ー名古屋でしばらくはいいよ!!

いらないくらいだわ大阪ー名古屋は。

538 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:07:41.13 ID:OfkCliDZ0.net]
>>533
むしろ大阪から本社を東京に移してる大阪に行く必要がないだろ
ビルも空室多いしや賃料も安いし負のスパイラル


オフィス賃料・相場データ
全国主要都市一覧の比較表(三幸エステート)
www.sanko-e.co.jp/data/city

エリア   賃料(坪単価)   空室率
----------------------------------
東京23区   16,987円     2.95%
東京都心5区.19,115円     2.36%

横浜市    11,649円     5.58%
川崎市    10,388円     1.77%

さいたま.   12,689円     1.42%
仙台市    10,345円     8.75%

名古屋市   14,023円     4.43%
大阪市    12,627円     5.39% ←福岡以下
神戸市    12,431円.    10.65%

福岡市    13,253円     3.08%

※賃料は調査対象ビルの共益費を含む募集賃料の平均値です。
※このページ内のデータは大規模ビル(200坪以上)の内容です。
※賃料は坪単価です。

基準日:2016年04月30日

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 16:12:32.48 ID:WQECbLIU0.net]
>>7
とっくに半分以下だわ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 16:25:11.24 ID:v4+yZQ/B0.net]
>>538
どんどん大阪が支店都市化してるだけじゃねえかw

541 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:50:47.26 ID:nqPMa8v20.net]
>>515
乗り入れしてるJR西日本がそれは許さんわな
飛行機に客が流れるわ

542 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 16:51:52.75 ID:nqPMa8v20.net]
>>530
観光需要は期待できないしなリニア
フジヤマ見えないし



543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 16:59:21.82 ID:IamoYqei0.net]
20年前倒ししても遅いわ

544 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 17:10:43.37 ID:by4z96j80.net]
新東名、新名神に沿って、東海道新幹線ののぞみ専用路線を作ればいい
ルート短縮化、カーブ削減して、のぞみを350キロで営業運転すれば、
東京―新大阪を余裕で2時間切れるだろう
ひかり、こだまも、のぞみ通過待ちが減るので、所要時間が短縮され、
便数も増やせるので、東海道線沿いの地方都市(静岡、浜松等)も活性化される
リニアは外国に売るための実績づくりが必要なので、羽田―成田で作ればいい

545 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 17:19:58.62 ID:nqPMa8v20.net]
>>544
ほんこれ
リニアは山梨専用でもいいわ、それなら無理に品川までつながんでもいいしな
橋本じゃあれなら新横あたりにつなげばいい

546 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 17:43:06.03 ID:DzYh2bEj0.net]
>>544
こだまを増便する意味が分からん
そこまで無駄に電車を走らせると言うなら、原発原発言う連中が、黙って無いだろうよ
リニアの実績で無理矢理羽田〜成田出しても、そんなところにリニアは作れないからな
とらぬ狸の皮算用と言う奴だ

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 17:56:49.04 ID://DfQzZC0.net]
>>546
こだまを8両編成にして1時間4本とかにしたら便利でしょ。

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 18:12:57.85 ID:WIX4IpXd0.net]
>>537
田舎の名古屋なんて需要ねーよ
大阪もすぐ開通するから諦めろ味噌カス

549 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:17:06.11 ID:/UJE/dmt0.net]
>>1
馬鹿じゃねぇの?
JRは、株式会社の健全経営の観点から、債務の額に上限設定してるのに、
さらに政府が貸しますって、どういうオツムしてるの??
政府は、JR=国鉄だとでも思ってるのか???

550 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:24:48.17 ID:mcpG/g1a0.net]
>>537
リニアは東京-大阪まで繋がないと採算取れないんだよ味噌カス

551 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:25:21.60 ID:oFZV4vz70.net]
>>548
JR東海の本社がどこにあるか知ってるのか?

552 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:28:45.37 ID:9XlKfSSh0.net]
>>550
それじゃ倒壊は倒壊するな
名古屋開通でトータル赤字ならお手上げだわ



553 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:29:35.90 ID:dgAm/i4Y0.net]
>>549
さらに政府が貸します?バカかよw
まだ借りてもいないのに「さらに」って頭悪いの?

お前が払おうとしているのと同じ額の利子で
お前が借りようとしている額よりたくさん貸すから
ウチから借りて前倒ししろって言ったんだよ国は。

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 18:39:58.02 ID:o8Bz3qOU0.net]
>>21
そこなんだよな、
乗り換えに時間掛かるなら、のぞみ、ってなるだろ?

大体東阪の富を何故中抜きの東海みたいな会社が取るのさ?

静岡辺りで東日本、西日本に分けりゃいいじゃん。
東海と言う会社がウザイ

555 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:40:31.21 ID:ifPFqULw0.net]
大阪が金出せばいい

556 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:42:40.33 ID:+XFIv6SE0.net]
奈良なんかどうでもええわ。関西でいちばんいらんやろ。

557 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:44:55.77 ID:Qkm6YxdH0.net]
いらね
名古屋で乗り継ぎ+名古屋東京間ののぞみ減便+料金アップ
加えて全線開通の頃は定年後

不便になるだけ

558 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:49:07.90 ID:bpRE3fkW0.net]
早く作るなら
奈良経由以外ないんだが
京都だと1から調査し直し
京都が引き下がらん限り可能性は0
引き下がっても無理だろうけど

559 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:52:51.29 ID:BgAq04Ig0.net]
>>552
東海自信が「京都へ行こう」とかCMしてるのに、
名古屋止まりだとビジネス固定客しか使わんだろw

で、東京名古屋の移動なんて新幹線がシェア100%だから、
ビジネス需要だけしかなければ今と市場規模は変わらない。
つまりリニアの建設費だけ赤字になる。

560 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:53:06.77 ID:+XFIv6SE0.net]
時間かけてええよ。大阪人からしたら京都でいい。
奈良さいならwww

561 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:53:56.43 ID:bpRE3fkW0.net]
>>560
大阪府も大阪市も京都が引っ込めっていってるんだがw

562 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 18:55:45.33 ID:bTzi7HIM0.net]
京都経由は新幹線がある
大阪は南部の開発遅れてるから下の方を通した方がいい



563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/05/25(水) 19:02:18.09 ID:MjFNJgw80.net]
どこをぶち抜くの?

564 名前:名無しさん@1周年 [2016/05/25(水) 19:02:30.86 ID:bpRE3fkW0.net]
>>562
通したところで駅できるのは奈良付近だが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef