[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 09:38 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」法制化 差別禁止、パート以外も 政府方針★3



1 名前:ニライカナイφ ★ [2016/02/13(土) 02:28:45.56 ID:CAP_USER*.net]
◆同一賃金 法制化へ 差別禁止、パート以外も 政府方針

政府は正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」を法制化する方針を固めた。
パートタイム労働者と正社員の差別的待遇を禁じた改正パートタイム労働法(昨年4月施行)の規定を派遣労働者らにも広げる。
5月に策定する「ニッポン1億総活躍プラン」に方向性を盛り込み、厚生労働省の労働政策審議会を経て、早ければ来年の通常国会に提出する方針だ。

同一労働同一賃金を巡っては、昨年の通常国会で自民、公明、維新(当時)3党の賛成で成立した「同一労働同一賃金推進法」で、派遣労働者の待遇について「3年以内に法制上の措置などを講じる」と定めた。
厚労省は当初、政省令での対応を検討したが、安倍晋三首相は「必要であれば法律を作る」と発言するなど法制化に強い意欲を示しており、方針を転換した。

法制化では改正パート労働法の規定を他の非正規労働者に拡大する。
同法が適用されない派遣労働者や契約社員らを含む非正規全体を対象にした新法も検討しているが、パート労働法や労働者派遣法の改正にとどまる可能性もある。

パート労働法は、職務内容や責任の重さに著しい差がないことに加え、転勤や配置転換の有無、異動範囲など「人材の活用」が同程度である非正規労働者は、正社員と賃金に差を付けない均等待遇を求めている。
だが、この人材活用規定がハードルとなり、パート労働者約940万人のうち同一賃金が実現しているとされるのはわずか約32万人にとどまっている。

新法制にも人材活用規定が盛り込まれれば格差是正の実効性が低くなるため、政府内では非正規労働者の仕事の習熟度や技能などを評価する「熟練度」といった基準を新たに設けることが検討されている。
また、正規・非正規の賃金差の合理的理由について、企業側に説明責任を課すことも検討。
「合理性」を判断するのは裁判所になるため、判決が蓄積されるまでルール化は難しそうだ。

労働関係の法整備には労使の代表を含む労政審での議論が必要で、非正規労働者の賃上げによるコスト増を懸念する経営側の反発が予想される。
一方、労働側も非正規労働者に合わせて正規社員の賃金水準が低下することを警戒している。
両者が折り合うのは難しく、非正規の賃金引き上げの実現は不透明だ。

首相は夏の参院選でアベノミクスをアピールするため、非正規労働者の賃金引き上げに意欲をみせる。
しかし、厚労省内では「首相の意気込みは強いが、実効性あるものにするのは難しい」(幹部)との指摘も出ている。

毎日新聞 2016年2月12日 東京朝刊
mainichi.jp/articles/20160212/ddm/001/010/099000c

前スレ(1が立った日時:2016/02/12(金) 11:55:34.09)
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455258559/

954 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:14:19.89 ID:l7r823GV0.net]
>>951
じゃあ何であんなこと書いた?

955 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:15:06.76 ID:wLJrf2gK0.net]
同一労働同一賃金は労働者の基本的な権利で欧米では常識中の常識だよ
無知な奴は勉強することから始めないと

繰り返すが正社員(非正規も同様)と言う概念は世界には無い日本オリジナル
ここが最も重要なポイント

だから日本が遅れ過ぎているんだよ
非正規奴隷がいなければ事業を継続できないなんて、あまりに前近代的だろ
有識者はみんなおかしいと言っているし、海外からの批判も多い

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:15:16.50 ID:Lz5yBzJl0.net]
外資系勤務だが...
フルタイム=正社員=会社の福利厚生や社員教育を得られる、ボーナスあり。
パートタイム=契約社員=会社の福利厚生や社員教育は得られない、ボーナス無し。

基本給は同程度。

957 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:15:22.35 ID:VqLuR4r8O.net]
>>954
もちろん

非正規の更なる待遇悪化にしか繋がらないからだよ

当たり前じゃん

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:15:24.94 ID:shSi8xMG0.net]
賃金を同一にしよう→賃金を下げる

ケータイ料金を同一にしよう→値上げ

959 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:15:48.91 ID:GsEP+qJn0.net]
時給3000円の世界が来るのか

960 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:16:37.68 ID:VqLuR4r8O.net]
>>959
どっから来るんだよw

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:17:07.31 ID:08/znmIa0.net]
工場ライン工でみても全ポジこなせる正社員と1ポジしかこなせない派遣が同一労働な訳がない

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:17:28.20 ID:5HQ+kRH00.net]
さあ、マスゴミ諸君、テレビ番組のADの待遇はどうかな?
楽しみだね♪
DASHの番組は、多分大丈夫?



963 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:17:41.55 ID:mM+CTDms0.net]
1000円で責任負うなんてまっぴら御免と3000円の所に
移動する時代だから金で還元すべきかな
957は有能な非正規減るから、リストラ確定要員

964 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:18:08.18 ID:3iH0SGAk0.net]
こういう議論になると
非正規は正規を糞とか罵って叩くし
正規は奴隷のくせにとかいって非正規を叩くし

敵はそこじゃねえだろにw
頭が悪すぎだ おまえら

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:18:56.49 ID:icuHUPW00.net]
そもそも正社員と非正規は同じ仕事じゃないだろ。

966 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:19:00.73 ID:VqLuR4r8O.net]
批判ばっかしても仕方ないから
建設的意見を書く
今必要なのは

違法脱法真っ盛りの上から零細までの企業を

一つ一つ潰してくことだよ

967 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:19:57.59 ID:mM+CTDms0.net]
要領のよい切れる正規は経営者を叩き
直接条件交渉するわなww

968 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:20:08.44 ID:l7r823GV0.net]
>>957
今でもできるのになぜしない?

969 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:20:24.56 ID:wLJrf2gK0.net]
その通りだ
だから、しっかり法制化して労働者の権利を確立しようという話
法制化してないから、正規・非正規関係なくひどい扱いを受ける
いつまでたっても労働者は弱い立場のままなんだ

日本の労働法制はあまりに貧弱で時代遅れ
やっと欧米に追い付こうとしている
その第一歩が同一労働同一賃金なんだ
こんなのは労働者の基本的な権利なんだよ
人権と同じレベル

反対派の最大の間違いは日本型正社員が一番いいと思っていること
まさにバカ丸出し

970 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:21:09.80 ID:VqLuR4r8O.net]
要は

サービス残業が当たり前になってる企業体質が治らないと

何しても

搾取方向にしかいかないってこと

971 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:21:16.54 ID:mM+CTDms0.net]
957はリストラしといた方がよいね
使える非正規がへるのはこのせい

972 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:21:17.88 ID:RK6H3H260.net]
冗談じゃねえよこんな案、断固反対だわ
俺、非正規だけどさ、クソみたいな時給なのを残業代で稼いでるワケよ
嫌だよ。残業しまくったのに正社員と同じ月給30万程度まで収入が落ちるのなんて



973 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:21:56.33 ID:NMzwp1qZO.net]
公務員と役員と非正規構造か…

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:21:59.87 ID:ocAeA8GU0.net]
>>972
意味がわからん
正社員は残業代もらってないのか?

975 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:22:13.49 ID:e7+0v2vt0.net]
同じ仕事してる一般職の正社員が同じ金額に!?
ならないと思うわ、そこまで困ってない会社だし、
やったら正社員のヘイトがたまって既婚は辞める

976 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:23:01.18 ID:l7r823GV0.net]
>>972
サービス残業のことを言ってるのなら別の問題だ

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:23:04.64 ID:r45FFXue0.net]
>>345
みんながただの従業員になるってことならいいんじゃね

978 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:23:13.36 ID:VqLuR4r8O.net]
>>972
まぁそうなるよね
正規は賃金減って不安定な非正規になり
非正規は待遇が良く(w)なって残業代が出なくなる

979 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:23:19.60 ID:RK6H3H260.net]
>>974
うちの会社の正社員はつかない。みなし残業という糞規定がある。

980 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:23:59.78 ID:VqLuR4r8O.net]
>>974
変な肩書きついて残業代固定されてんのが
ほとんどだぞ

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:24:43.36 ID:UP2OP9Qg0.net]
派遣会社がかなり搾取してるからねぇ…
派遣会社をなくせばいい。
あれ、ブラックほど在日が多いしね

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:25:50.46 ID:tIG5reAE0.net]
無職増えるだろうけどワープアが溢れかえってるよりはいいんじゃね?



983 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:25:53.12 ID:VqLuR4r8O.net]
>>981
どう見ても
派遣会社が得するよね

984 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:26:02.80 ID:wLJrf2gK0.net]
とっとと世界標準の欧米型雇用に移行しないと日本の衰退は止まらないよ
敗者復活が可能な社会、流動性が保たれている社会こそが活力を生むんだ
日本型雇用のように社畜になって企業にしがみつくのが一番とか異常だろ
日本型正社員は世界のどこもやってないガラパゴス
世界の常識は同一労働同一賃金と職務型労働が基本
日本の正規・非正規と欧米のフルタイム・パートタイムは全く別物で欧米には正規・非正規なんていう概念は無い

985 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:26:40.07 ID:VqLuR4r8O.net]
>>982
違う
無職が増えてワープアも増える

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:27:19.97 ID:r1FIVQxB0.net]
労基すら守れないのに、法律作る意味ないよね

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:27:46.13 ID:MAX5UC8m0.net]
いまバイトでもボーナス貰えるようになるん??

988 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:27:52.37 ID:VqLuR4r8O.net]
>>984
根本的にガラパゴスなんだから
ガラだけ変えても悪化するだけだよ
頭わるいな、お前
ちょっとは働け

989 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:28:04.65 ID:wLJrf2gK0.net]
続きはこちらで↓
tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1437430790/l50

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:28:42.81 ID:N7eyBTiKO.net]
これ当てはまる職場どのくらいあるん?っていう
うち正看護師(フルタイム)
正看護師(パート)
准看護師(それぞれ)がいて
かなりの部分では同じ動きもするし正しかやらないこともあるし
正でもパートは日勤以外や新卒指導やらないし
皆給料違うし

991 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:29:23.24 ID:D6oreDjW0.net]
これ派遣はどうなの?
今の会社は派遣会社に払ってる金額は社員の給料より高いらしいけどピンハネ後俺に渡ってる金はバイト並みの低さなんだけど

992 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:29:29.20 ID:VqLuR4r8O.net]
>>987
社員がボーナス出ないとこが増えて
その社員が今度は非正規になるよってときに

なんでボーナスが出るって思うの?



993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:30:43.20 ID:uPBNq3uK0.net]
社員食堂でも差別だからな
社員は定食300円、派遣は450円
社員は社員証で決算して
派遣には差別してることをバレないようにしてる

994 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:30:44.70 ID:wLJrf2gK0.net]
「同一労働同一賃金」の続きはこちらで↓
tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1437430790/l50

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:30:47.61 ID:mftsw3sE0.net]
>>972
正規で働いて時間給にしたら学生バイトより安いうちの弟に謝れ。殆ど休み無し。残業代上限有。ブラックすぎる

996 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:31:10.02 ID:5V8E7i9/0.net]
すき家みたく、個人請負とか、簡単な事を難しく、わけのわからない事を言い出して来る企業がでるぜ

997 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:32:14.33 ID:KQDmJ0pj0.net]
1割から2割が主戦力で必要不可欠争奪戦
後は非正規で十分

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:32:34.14 ID:rBj8j/D40.net]
公務員でよかった

999 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:32:47.18 ID:6oCCKojl0.net]
>>991
派遣会社に払ってる金は賃金ではないからな
派遣会社側に義務を科すならいいんだろうけど絶対そうはならないだろうな

1000 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:33:23.23 ID:wLJrf2gK0.net]
「同一労働同一賃金」の続きはこちら↓
tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1437430790/l50

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef