[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 09:38 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」法制化 差別禁止、パート以外も 政府方針★3



1 名前:ニライカナイφ ★ [2016/02/13(土) 02:28:45.56 ID:CAP_USER*.net]
◆同一賃金 法制化へ 差別禁止、パート以外も 政府方針

政府は正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」を法制化する方針を固めた。
パートタイム労働者と正社員の差別的待遇を禁じた改正パートタイム労働法(昨年4月施行)の規定を派遣労働者らにも広げる。
5月に策定する「ニッポン1億総活躍プラン」に方向性を盛り込み、厚生労働省の労働政策審議会を経て、早ければ来年の通常国会に提出する方針だ。

同一労働同一賃金を巡っては、昨年の通常国会で自民、公明、維新(当時)3党の賛成で成立した「同一労働同一賃金推進法」で、派遣労働者の待遇について「3年以内に法制上の措置などを講じる」と定めた。
厚労省は当初、政省令での対応を検討したが、安倍晋三首相は「必要であれば法律を作る」と発言するなど法制化に強い意欲を示しており、方針を転換した。

法制化では改正パート労働法の規定を他の非正規労働者に拡大する。
同法が適用されない派遣労働者や契約社員らを含む非正規全体を対象にした新法も検討しているが、パート労働法や労働者派遣法の改正にとどまる可能性もある。

パート労働法は、職務内容や責任の重さに著しい差がないことに加え、転勤や配置転換の有無、異動範囲など「人材の活用」が同程度である非正規労働者は、正社員と賃金に差を付けない均等待遇を求めている。
だが、この人材活用規定がハードルとなり、パート労働者約940万人のうち同一賃金が実現しているとされるのはわずか約32万人にとどまっている。

新法制にも人材活用規定が盛り込まれれば格差是正の実効性が低くなるため、政府内では非正規労働者の仕事の習熟度や技能などを評価する「熟練度」といった基準を新たに設けることが検討されている。
また、正規・非正規の賃金差の合理的理由について、企業側に説明責任を課すことも検討。
「合理性」を判断するのは裁判所になるため、判決が蓄積されるまでルール化は難しそうだ。

労働関係の法整備には労使の代表を含む労政審での議論が必要で、非正規労働者の賃上げによるコスト増を懸念する経営側の反発が予想される。
一方、労働側も非正規労働者に合わせて正規社員の賃金水準が低下することを警戒している。
両者が折り合うのは難しく、非正規の賃金引き上げの実現は不透明だ。

首相は夏の参院選でアベノミクスをアピールするため、非正規労働者の賃金引き上げに意欲をみせる。
しかし、厚労省内では「首相の意気込みは強いが、実効性あるものにするのは難しい」(幹部)との指摘も出ている。

毎日新聞 2016年2月12日 東京朝刊
mainichi.jp/articles/20160212/ddm/001/010/099000c

前スレ(1が立った日時:2016/02/12(金) 11:55:34.09)
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455258559/

835 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:36:21.68 ID:efJUXuHj0.net]
>>826
そう言うのはいるけど、そこの会社のかんりしゃの問題で、
同一賃金とは、全く違うはなしだよね。

836 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:36:37.63 ID:yqIh5o/j0.net]
能力差は

837 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:37:11.46 ID:9HepWo/j0.net]
声が小さく立場の弱いやつらのために法整備で救済
これも政治のお仕事だな

838 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:37:29.70 ID:KQDmJ0pj0.net]
時給1000円だと回り全部1000円になーれって思うわな
3000円の奴の分までやらされてる訳だから、100円高ければどうなろうが、直ぐに移動するわな

839 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:37:44.66 ID:w8hgc3XU0.net]
>>818
正規を非正規と同じにするから正社員のボーナスが消える可能性が高い
だから正規と非正規一緒だよ格差が消えてよかったね!って事
つまりは経営者側にだけ有利な竹中政策

840 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:38:25.46 ID:UVDmgXvt0.net]
これもだから工場労働が想定なんだろ
同じラインで同じ作業やってるのに給与は違うってのは辞めましょうっていう
かなりレアケースだろうけど
やっぱ、移民者だけ給与安くするなっていう法律だろうね実際は
移民政策の一つですw

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:39:16.48 ID:FLo/CRWx0.net]
そもそも非正規のほうが高いでしょ?

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:39:27.55 ID:yEFXQs9u0.net]
>>822
それ全く同一労働同一賃金じゃないよね?(キレ気味)

>>823
お小遣い程度でもくれる企業は有能やね
ただ格差を大っぴらにするのはやめて差し上げろw
ご丁寧にボーナス支給日にミーティングまでしといて正規ボーナスゲット非正規お小遣いとか罰ゲームやんけw

843 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:40:27.26 ID:KQDmJ0pj0.net]
責任責任ってのが具体性が無いんだよ。
非正規より倍の仕事をいつもこなしてるとか・・
責任うたうわりには非正規に全部投げるタイプだろ?
これだけはマジでいらんわ



844 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:40:31.25 ID:7QArm6gU0.net]
>>834
安倍がやろうとしてることは
正社員の奴隷化だ。

そして奴隷は奴隷のまま。
望みどおりになってよかったなw

845 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:40:54.57 ID:iJAz5kaE0.net]
強きを助け弱気を蹴り倒すような竹中さんの推進している制度が
自分を助けてくれると思うなら止めないけどね
自殺願望があるなあとは思う

846 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:41:04.25 ID:PP+wQ9iN0.net]
社員の教育も非正規任せだからな

847 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:41:33.16 ID:UVDmgXvt0.net]
>>846
その通り過ぎてワロタ

848 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:41:39.24 ID:efJUXuHj0.net]
>>805
嫌な奴はどっちなんだか?
なんにもしないで辞めるのは、共犯者としか思わんね。
なぜ何も動かないくせに、文句だけ言うのか謎。

気がついてないみたいだけど、
「自分は何も動かなくても、誰かがやってくれるのが当たり前」って、
相当、横柄な考え方だよ。
動かないのに文句だけ言う奴、増えたよね。

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:42:07.61 ID:RMFA3bTyO.net]
賃下げ確定だな
一億総貧困社会が出来上がる。
資産家と小作労働者に分かれて資本主義の理想国家になれる。アメリカの後をどこまでも追うんだな

850 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:42:30.51 ID:7QArm6gU0.net]
>>842
> それ全く同一労働同一賃金じゃないよね?(キレ気味)

建前のお題目だからな。
目的はあくまでも正社員の非正規待遇化。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:42:33.76 ID:FVxB//X40.net]
公務員のボーナスが一律に減らされて非正規職員の給料に上積みされるかもね

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:42:45.00 ID:+RHs6IGs0.net]
出来るならやった方がいいと思うが
まず無理だと思うね

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:42:45.47 ID:XmqBlQmjO.net]
>>808
あ、ニートさんなの?(笑)
官公庁にも非正規は大量に入り込んでるんだが。
(笑)



854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:43:04.08 ID:yEFXQs9u0.net]
>>841
家に篭ってないで社会に出ろやw
リーマンショック時の正規の言葉は忘れない…
正規︰今回ボーナス出ねぇよ…
非正規︰こっちは職を失うんけどwww

855 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:43:42.49 ID:wVHIjrUA0.net]
>>826
そこまで言ってなんで正社員にならないんだよ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:44:07.43 ID:3MYLhLIT0.net]
ようやくかよ。
動きが遅いが歓迎だ。

857 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:44:20.01 ID:3iH0SGAk0.net]
派遣奴隷商人が儲け過ぎだから
手数料を10%程度に法律で抑えるだけで、賃金格差は1割程度になるわな

あとは、長期雇用でお互いに慣れっこになって無意識に同一労働にならないように
派遣社員には、ちゃんとサブスタッフとか、販売員(補助)とかの役職名を付けて
正規社員と同じ労働にならないように工夫すりゃいいだろ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:44:44.84 ID:yEFXQs9u0.net]
>>839
あーそれならいいやwww

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:45:28.73 ID:UjX0tGQc0.net]
派遣会社は同一賃金への足がかり

つまり信用を積み重ねるまで賃金は

 企業→派遣会社(搾取)→個人

企業から信用を得れば賃金は

 企業→個人

となり、同一賃金への道は開かれる

非正規でいきなり企業→個人は企業のリスクが高過ぎる

当然政府だよりだけではダメで非正規も自身を磨く必要がある

860 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:45:32.63 ID:wVHIjrUA0.net]
>>853
だからそのパートが公務員と同じ条件になるわけないじゃんって話なんだが
何言ってんの

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:45:41.36 ID:FVxB//X40.net]
ヤクザも親分子分同じ給料になったら大変だね

862 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:45:48.42 ID:KQDmJ0pj0.net]
貴族気取りで直接非正規にダメージ与えてたのが
屑正規だろ? こいつら同じにしてぇーって思うのも分かるよ
動かない無能が怒鳴り散らしてたり、誰がいらないんだ
ってお前がいらないんだよって常々思ってた人多いし
脅迫だけで俺はいらんことねえよなって時代でも無いんだし

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:45:49.20 ID:ps8ggpRY0.net]
パート800
派遣1000
今いるとここれで同じ仕事してるんだけど
派遣は残業なし
バカだよなパート



864 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:46:24.25 ID:UVDmgXvt0.net]
正規社員の給与下げる理由に使われるだけだな
これで給与が下げられると経営者受けする法律
その上、派遣は相変わらずだが正規社員ざまぁってなるから
安倍政権にとっては一石二鳥なんだな
正規社員は正規社員ってことで不満は出て来ないだろうっていう計算

865 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:46:24.49 ID:rXY5L1SY0.net]
動いても奴隷

動かなくても奴隷

どのみち奴隷

866 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:46:32.32 ID:wLJrf2gK0.net]
いやいや、正社員は消滅するから安心して
そもそも世界には正規・非正規なんて言う概念は無いから
労働市場が鎖国状態だったからガラパゴスになっただけ
そもそも日本にしかない正社員という存在が長続きするわけ無〜じゃん

今の日本は幕末みたいだね
日本型正社員が当たり前だと思いこんでいる
ちょんまげが当たり前だと思っていた江戸時代と同じ

867 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:46:35.30 ID:iJAz5kaE0.net]
>>848
じゃあ自由な時間も訴訟する金も僅かな労働者が仕事をしながら
どうやって訴えろと?裁判経験はもちろんあるんだろうね

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:46:39.93 ID:mftsw3sE0.net]
>>851
それはない。民営化した郵貯はこれだけ上手くいきました!と選挙の時に使う。

869 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:46:43.62 ID:5Ya7UfKv0.net]
じゃ議員報酬も全国一律でおながいしゃすw

870 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:46:51.25 ID:rXY5L1SY0.net]
奴隷としか思われてないのに
動きたくない

871 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:47:03.27 ID:VqLuR4r8O.net]
だから
非正規の待遇が上がるんじゃなくて
正規の待遇が下がる

誰も得しない

872 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:47:23.02 ID:Ctu+eyox0.net]
正社員の給与を減らすってことだよ

873 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:47:23.20 ID:UQ5ber+m0.net]
>>859
>企業→個人
それ請負契約 で契約した業務内容果たせなければ瑕疵はその個人に直接来るよ
下手すればブラックどころじゃなく賠償



874 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:47:42.36 ID:w8hgc3XU0.net]
>>842
そんな彼方に今週金曜のおはよう寺ちゃん
ユーチューブで転がってるから聞いてみると色々わかる
水曜の三橋も同じ考えだし

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:47:56.56 ID:lAyq6D7c0.net]
昔から隣の芝生は青いと言うよね。
四六時中張り付いている分けでもないのに
社員のあいつと同じ仕事と思われてもたまらんわ。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:48:00.59 ID:ps8ggpRY0.net]
ジタミじゃろくなことにならん

877 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:48:06.60 ID:Ctu+eyox0.net]
みんなの年収が 大幅に下がるね

878 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:48:40.12 ID:iJAz5kaE0.net]
>>848
お前みたなのがよく言う
「その気になって努力した気になってがんばれば救われるかも知れないから
がんばれ(無責任)」な抽象論は邪魔なんだよ性格悪くなければただの
意識他界系だ
そのまま他界しろ

879 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:49:05.47 ID:IGIbIQuI0.net]
労働問題オンチの自民党がやるんだからロクな事にならんだろうな

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:49:22.02 ID:XmqBlQmjO.net]
>>799
> パート待遇の改善という美名のもとに行われる正規社員の非正規化だよ
> 誰も得しない

移民増やしたいのは民主党だろ?(笑)
非正規は得するんだよ。そこまでマクロの視点で考えなくとも得する。
なぜなら機会均等が実現化し、物価も下がるから。
デフレが進んでも大丈夫。すぐに持ち直す。

アンチ安倍は「正規雇用社員の給与を非正規と分け合うのなんか反対」なだけだろ?馬鹿だから

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:49:32.36 ID:ocAeA8GU0.net]
そもそも中小企業じゃ正規だろうが非正規だろうが簡単に切られる
企業側に異常に甘い監督官庁に問題があるんだなぁ・・・

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:50:08.22 ID:yEFXQs9u0.net]
>>859
非正規同士でも派遣噛んだだけでかなり賃金に差がわいてるんやけどwww
やっぱり派遣は駄目やな

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:50:18.68 ID:UjX0tGQc0.net]
>>873

正社員は採用時点で企業→個人だが



884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:50:34.55 ID:FVxB//X40.net]
>>866
日本語しか話せないくせに、日本語に翻訳された話を自分勝手に都合良く解釈して、グローバルなポーズだけを気取る政治家もどうか?と思うけどね

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:50:44.28 ID:08/znmIa0.net]
社畜は嫌
でも金は欲しい
もうアホかと

886 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:51:06.09 ID:efJUXuHj0.net]
マジに聞きたいけど、社員とパートが同じ仕事って、
どういう仕事なの?
オレ、転職多いけど見たことない。
具体的に、どういうのか教えてほしい。

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:51:16.11 ID:XmqBlQmjO.net]
>>860

>>1 すら読んでないのか?
「実現性があるかないか」は司法にかかってるだけ。

888 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:52:21.25 ID:mM+CTDms0.net]
価値ある奴に払えないんだろ?
その腕ならうち倍払えるでご一行さんいらっしゃーいで、有能ポンポン取られる現状もあるし
シキタリや脅しや権力で有能が全く動かなくなった

889 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:52:22.17 ID:T5LBycwU0.net]
公務員の給与減らそうとしたら官僚から反撃食らって政治家は立ち往生だろ。
公務員給与には手を付けないだろw

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:52:41.90 ID:yEFXQs9u0.net]
>>869
もちろん各地域の最低時給でだよな?
市民の為に議員になってんだから高給渡す必要は無いしねwww

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:53:15.59 ID:UjX0tGQc0.net]
>>885
調子コイた非正規もさすがに反省しているだろw

悪しきは派遣会社の搾取だな

892 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:53:26.16 ID:mrPbhfoc0.net]
これ非正規の給料を正規と同じにするって法案じゃなくて
正規の給料を非正規と同じにするってことだろ?w
本当に先進国かよこの国w

893 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:53:26.48 ID:efJUXuHj0.net]
>>873
実態と違う場合は認められない。
時給で指示受けてやってるのに、請負とかね。



894 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:53:38.44 ID:wLJrf2gK0.net]
お前ら見ていると江戸時代の日本人だな
世界情勢を全く知らないから話にならない

日本型正社員が当たり前の形だと思っている時点で鎖国時代の日本人
日本型正社員は世界のどこもやってないガラパゴス

世界の常識は同一労働同一賃金と職務型労働が基本
日本の正規・非正規と欧米のフルタイム・パートタイムは全く別物で欧米には正規・非正規なんていう概念は無い

895 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:53:55.81 ID:Ctu+eyox0.net]
>>886
工場の作業なんか
正社員とパート派遣は同じことやってる

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:54:54.17 ID:kxsKkCzl0.net]
ババアどものパートだからという逃げ文句が
使えなくなるわけですね。
パートだからノルマなし、
パートだから免除がなくなるのかw

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:54:57.79 ID:8mDIt0n10.net]
非正規はどうでもいいだろ

待遇が下がる訳でもない
正規の待遇がさがるかもしれんが他人事

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:55:05.82 ID:yEFXQs9u0.net]
>>877
企業から見れば一番無駄なのは人件費だからしゃーないw

株主が金出した程度で物が作れるなら楽やろな…

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:55:16.68 ID:t8/q+EZY0.net]
社員がパートや派遣と仕事内容が同じなら社員の年収下がるのでは?
経営者は労務費を下げるためにパートや派遣と同じならと絶対言うぞ。

900 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:55:20.64 ID:VqLuR4r8O.net]
>>880
得しねぇよw
今までならもっと高い賃金でやってた仕事を
時給900円だぞぉやったなぁってなるだけだw

お徳だなw

901 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:55:48.81 ID:l7r823GV0.net]
正規と非正規はほとんどの職場で仕事内容も異なる
ここの社畜が大慌てしているのは無意味なこと

902 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:56:11.51 ID:3wNbf4fN0.net]
どうせでっかい抜け穴作って有名無実化するに決まってる
単なる選挙向けのアピール

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:56:20.21 ID:s8g2tzHB0.net]
昔みたいにストライキとかして勝ち取ればいいのに



904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:56:51.45 ID:08/znmIa0.net]
>>891
派遣会社が悪だというが派遣社員は自分で就活出来ないから派遣会社に頼ってんだろ
それに金が欲しければ派遣会社に自分で給与交渉すれば良いだけ

905 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:57:00.84 ID:O3VZo0kEO.net]
「労働」の定義によって、いくらでも骨抜きにできるザル法。

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:57:19.09 ID:TgjgX1F30.net]
派遣会社多過ぎ

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 07:57:31.77 ID:FVxB//X40.net]
>>894
まあ、日本語もかなり特殊だよね、英語と中国語は文法が似ているけど
だけど日本人らしくて嫌いじゃないよ、蟻が蜂の真似をする必要は無いからね、蟻は蟻、蜂は蜂だ、種類が違う

908 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:58:34.06 ID:l7r823GV0.net]
>>900
それを今やってないのはなぜ?

909 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:58:34.87 ID:VqLuR4r8O.net]
>>901
大慌てしてるのは

その差を埋めるのに

賃金は低い方に合わせ
責任は高い方に合わせるのが

目に見えてるからだよ

910 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:58:45.83 ID:wLJrf2gK0.net]
そもそも論なんだけど、同一労働同一賃金は労働者の基本的な権利で欧米では常識中の常識だよ
日本型正社員は世界のどこもやってないガラパゴス
世界の常識は同一労働同一賃金と職務型労働が基本
日本の正規・非正規と欧米のフルタイム・パートタイムは全く別物で欧米には正規・非正規なんていう概念は無い
同一労働同一賃金は労働者の基本的な権利で欧米では常識中の常識だよ
無知な奴は勉強することから始めな

911 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:58:51.61 ID:mM+CTDms0.net]
無能で使えないから、正社員採用されてたのが狂ってる

912 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:59:18.16 ID:VqLuR4r8O.net]
>>908
できねぇからだよ

改正後は出来る

913 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 07:59:33.36 ID:7QArm6gU0.net]
>>894
ガラパゴスだったからこそ日本は魅力のある国だったんだよ。

日本はいい加減グローバル化をやめて従来の日本型経営に戻るべき。
だってその時代のほうが明らかに豊かだったし国民は幸せだったから。



914 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:00:11.28 ID:VqLuR4r8O.net]
>>910
改正で進むのは

更なるガラパゴス化だよ

お前も分かってんだろw

915 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:01:03.32 ID:Gm5RRqFi0.net]
>>212
違うだろ

経営者の肩持つなら人件費は減った方がいいに決まってる
正規の待遇を今の非正規並みに落とすんだよ

916 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:01:30.48 ID:J3a1wp3b0.net]
>>11
係長を一気に半頃し出来なかった派遣の力不足。

917 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:01:47.40 ID:0E7yy7qU0.net]
同じ仕事がないんやが…

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:02:06.00 ID:FVxB//X40.net]
>>910
外国のやり方が正しいと卑屈になるのもどうかと、外国人に洗脳されたら思うツボだね

919 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:02:17.75 ID:wLJrf2gK0.net]
そもそも同一労働同一賃金は労働者の基本的な権利で世界では常識
つまり、同一労働同一賃金に反対するということは労働者の基本的な権利に反対するということ
反対派は身分制度を維持したい労働貴族たち
だまされてはいけない

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:02:18.85 ID:08/znmIa0.net]
>>910
その欧米の方が貧富の差が激しい
炊き出しにあれだけ並ぶ画なんか日本では見られないだろ

921 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:02:56.30 ID:VqLuR4r8O.net]
>>903
ストライキしたら
なんか知らんけど
9条改正反対の活動になるからなぁwww

>>904
強い奴だけが生き残るなら
政府が邪魔になるだけだよ
公共の概念が必要なくなる
基礎から学び直せ

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:02:57.28 ID:UjX0tGQc0.net]
>>904
その通り

企業から見れば非正規の人が怠けてたのかそうならざるを得なかったのか最初は分からない

だから最初は派遣会社を通すのは分かる

ただ、いつまでも搾取するのはどうかと

企業が直接個人に賃金払ってもいいと信用得れば派遣会社外してもよいと思うが

923 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:03:05.11 ID:mM+CTDms0.net]
外資のBOSS気取りで逆らったらクビとか言ってるアホいたからな
そうつらクビに出来るのは良い事



924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:03:13.95 ID:ps8ggpRY0.net]
>>917
ほぼ該当するとこないんじゃねこれ
ポーズかよ

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:03:50.28 ID:ic50Dc3/0.net]
派遣側だけどこれはさすがにあかんやろwww
同じ職場でも大卒ルートと高卒ルートが同じ賃金になったら
大学行く意味が無くなるやろw

926 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:03:51.46 ID:JaAKZ9pF0.net]
会議出なくていいしクレームも行かなくていいから別賃金な

927 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:04:30.19 ID:VqLuR4r8O.net]
>>922
ストライキしようとしたら
9条改正反対活動になるじゃん
やめてよwww

928 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:04:54.95 ID:fMMwWPOe0.net]
お前ら非正規って言葉にすぐ飛び付くよな

929 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:05:37.75 ID:hdKqSMlr0.net]
日本人みんな貧乏にしたら、国がどうなるか分かってねえな。
本当に馬鹿政策だ。
国民全体の所得を増やしてみんな一緒に豊かになろうって事をしないと日本は国力増せないぞ。
在日朝鮮韓国人にいいように国を扱わせてたら、大きなしっぺ返し喰らうぞ。

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:06:06.02 ID:7t21wKYo0.net]
とりあえず派遣会社のピンハネ率を半分以下にして
労働者の賃金上げることが先決だな

931 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:06:40.50 ID:wLJrf2gK0.net]
ようやく日本でも労働者の基本的な権利である同一労働同一賃金が法制化されようとしている
労働者の基本的な権利を邪魔する奴は全労働者の敵=労働貴族
全労働者は労働貴族を叩きのめして、労働者の基本的な権利である同一労働同一賃金を手に入れよう!

932 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 08:06:41.37 ID:VqLuR4r8O.net]
>>926
お前

クビな

ってなるよねw

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:06:58.42 ID:sv77mMrIO.net]
最終的に正社員抹消する気か?



934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:07:18.73 ID:08/znmIa0.net]
>>922
ちなみに自分も派遣やって色々な人間見てきたが
こいつは大丈夫だなって奴はちゃんと正社員になってるぞ
殆どのやつは派遣だからと自分に言い訳してサボってるからな

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 08:07:51.85 ID:UjX0tGQc0.net]
>>930
胴衣

即効性があり現実的やね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef