[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/01 03:15 / Filesize : 12 KB / Number-of Response : 55
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【特集】 「米」はアメリカ、「露」はロシア、では「勃」は…?外国地名の漢字表記「面白過ぎる由来」を大公開! [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ mailto:sage [2023/10/27(金) 14:03:24.58 ID:wO9Nvk9b.net]
4時間前NEW

来月の米中首脳会談は実現するのか。ここ最近よく目にするニュースだ。あえて説明するまでもないが、「米」はアメリカ、「中」は中国のことである。ここでひとつ冷静になって考えてみてほしい。

中国が「中」であることはわかる。一方でアメリカをなぜ「米」と書くようになったのか、その理由を答えられる人は多くはないだろう。今回は当たり前に使われているが実はよくわからない、外国地名の漢字表記について深掘りしていく。

「ロシアの漢字略称は今でこそ『露』と書きますが、かつては『魯』と書いていました。また、アメリカのことを日本では『米国』と書きますが、中国では『美国』という表記が一般的。このように、どんな漢字が当てられるかは時代や国、書物によっても異なります」

冒頭から意外なエピソードを紹介してくれたのは、日本語史を専門とする成城大学の陳力衛(ちん・りきえい)教授だ。そもそもなぜカタカナ表記ではなく、漢字表記が広まったのだろうか。陳教授が続ける。

「ルーツは中国にあります。中国の文字は漢字しかありませんから、外国地名も漢字で表記します。それがどうして日本に伝わったのか。話は江戸時代にさかのぼります。

当時の日本は鎖国の影響もあり、西洋の知識に乏しく、一方で中国は西洋の国々とも交流がありました。そのため日本が近代化を進めるにあたり、当時の知識人は中国語に翻訳された漢訳洋書を通じて、西洋の知識を吸収したのです。

明治5年(1872年)には外国の国名、地名、人名の漢字表記がまとめられた『洋語音訳筌(せん)』が出版されます。本書は、漢訳洋書から例を集めて辞書として重宝され、その後の漢字表記に大きな影響を与えました」

漢字表記が中国から伝わったのであれば、日本もアメリカを『美国』と書いてもおかしくはない。なぜ日本と中国で表記の違いが生まれたのだろうか。

「中国もはじめから『美国』で統一していたわけではなく、亜米利加(アメリカ)、亜美利加(アメリカ)、米利堅(メリケン)、美利堅(メリケン)など、さまざまな表記がありました。それらは日本にも入ってきたので、日中問わず『米国』や『美国』が混在している状況でした。

中国側の状況を変えたのが、在中アメリカ人が1838年に出版した『美理哥合省国志略』で、のちに『大美連邦志略』と改版されたのです。アメリカという国を中国語で紹介した本なのですが、自国をよく見せるためにタイトルに『大美』をつけたと考えられます。

『大』は大日本帝国や大韓民国のように、偉大な国であることのアピール。『美』はアメリカを示す漢字ですが、『米』よりもよい印象を与える『美』を採用した。以降、中国では『美国』が定着していくことになります。

本書はのちに日本にも入り、明治期には知識人がアメリカの政治制度などを勉強する格好の“教材”となったのですが、どういうわけか『大美』を抜いた『連邦志略』というタイトルで出版されたんです。
その影響もあってか、日本では『美国』は定着せず、『米国』のほうが定着していきました。『洋語音訳筌』でも「米利堅」を見出し語として掲げています」(陳教授)
https://friday.kodansha.co.jp/article/337603

次のページは、
次のページ 「勃」「愛」「白」はどこの国…?
https://friday.kodansha.co.jp/article/337603?page=2

54 名前:七つの海の名無しさん [2023/10/31(火) 18:21:10.11 ID:Vz/dBZPE.net]
>>17
うん。そういう臭いがぷんぷんするね
中華人民共和国も半分は和語なのに(笑)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<12KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef