[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/16 10:33 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 657
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベンツEVシフト撤回!! やっぱ我らがトヨタが正しかった!? まさかの誤算の真相って!? [3/9] [昆虫図鑑★]



1 名前:昆虫図鑑 ★ [2024/03/09(土) 08:49:40.29 ID:gYi4/clg.net]
 先日メルセデスベンツが掲げていた2030年までの完全EV化を撤回し、2030年代もハイブリッド車などエンジンを搭載した電動車も販売するという事が発表された。それと同時に、新しいエンジンも開発していると言及した。今までEVシフトを率先していたヨーロッパメーカーだが、ここに来てまさかの方針転換で今後EVシフトの流れはどう変わっていくのか?

 最初に言っておきたいのだが、メルセデスベンツはBEVを中心としたEV化に完全なる約束をしていた訳ではない。

 メルセデスが完全電気自動車化と騒がれたのは2021年7月の発表だ。このプレスリリースには「2025年以降、新たに販売されるアーキテクチャは全て電気自動車専用となる」と記されていたが、この触れ込みが騒ぎのキッカケになったといえるだろう。

 しかし、プレスリリースにはこのようにも記されていたのだ。「メルセデスベンツは市場の状況が許せば10年後の終わりには全てを電気自動車にする準備を整えている」(中略)と英語で記載されていた。

 「market conditions allow」という部分が市場の状況が許せば…にあたるのであるが、この部分が一般メディアではあまり取り上げられず、メルセデスベンツは完全に電気自動車へとシフトしたと話題になったと言える。

 約2年が経過したところで、先日メルセデスベンツが2023年の業績を発表した。

 その発表の中には「メルセデスベンツは電動化に必要なステップを柔軟に進めていく、変革のペースを決めるのは顧客と市場の状況による、完全なる電動ドライブトレインから内燃エンジンを搭載した電動車まで、2030年代に入るまで様々な顧客ニーズに対応できる体制を整えていく予定」(中略)とあった。

 約2年前の発表にあった全てを電気自動車専用とする方向からの転換が発表された訳だが、この2年間でメルセデスベンツは市場の状況が許していないと判断したとの見方も出来る。

 ただ、長年に渡る内燃機関の開発と、新型Eクラスにあったようにプラグインハイブリッドもラインアップし、幅広いBEVを展開しているメルセデスベンツだからこそ、このような市場と顧客に合わせた柔軟な対応が出来るのだ。

 トヨタの全方位戦略がカーボンニュートラルへの対応として話題となることが多いが、メルセデスもそれが出来る体勢が整っているとも言える。

 またメルセデスはヨーロッパの次なる排ガス規制であるユーロ7に対応する4気筒エンジンを新規に開発しているとされている。このエンジンは2026年に販売予定だ。

 ヨーロッパを中心に年々排ガス規制など内燃機関に厳しい規制となっていて、法規対応が求められている訳だが、今回のメルセデスの2年後の答え合わせを見てみると完全なるEVシフトは市場や状況が望んでいなく実状と合っていないように見える。

 自動車メーカーの取り組みも重要であるが、自動車に関連したカーボンニュートラルへの取り組みは政治や行政も各国で柔軟に対応するべきと言えるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/988b0c43884a83786a5806bcbfa2d00149866608

【読売新聞】アメリカでEV失速、トヨタのHVがテスラEVを逆転…韓国もHVの生産強化 [3/4] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1709508598/

140 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 11:54:55.77 ID:Lq4mK6qc.net]
>>110
BEVの方が遥かに短命だからある一定のレンジで
路上を占める割合は頭打ちになるか、減少に向かうと思うよ

141 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 11:55:14.70 ID:NpLlLK3X.net]
>>132
EVだと化石燃料車と違って
バッテリーの寿命が車そのものの寿命で
中古車が途上国に流れて長期間、使われるって事が
ほぼ無い状態だしな

142 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 11:56:15.31 ID:SWUQVDTQ.net]
特亜のEVプギャーなのは分かるが板違いじゃね?

143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 11:56:27.94 ID:at1DCCuK.net]
EVも続けてやるトヨタ
課題は、軽量高効率モ−タ−と軽量全個体電池。

144 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 11:56:42.58 ID:NpLlLK3X.net]
>>136
そこまで出来る、企業体力があるのは
トヨタぐらいしかなかった
という事でもあるんだろうな

145 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 11:56:47.20 ID:Lq4mK6qc.net]
>>128
アレなんかBEV以上に政治的な空想だよ
どーせ、どっかで始めから無かったことになる

146 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 11:58:40.73 ID:cMzH4AhU.net]
>>135
EVの教義に疑いを持つものは異端!邪教徒!位の勢いだったからな

147 名前:B

ちなみに昔ザビエルは日本で農民にキリスト教の教義のお約束を無視したマジレスの質問連発されて禿げるほどのストレス感じて泣いて本国に逃げ帰ってたそうだがを
[]
[ここ壊れてます]

148 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:00:00.27 ID:cMzH4AhU.net]
>>140
テロリストがEVのピックアップトラックとかを武装化し始めたら本物だろうけどなぁ。



149 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:00:03.46 ID:on6AiR/a.net]
>>143
トヨタはSpring-8に専用レーン持ってるくらいだし、開発に割ける企業体力は他とは桁違いじゃなかろうか

150 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:01:11.81 ID:odHLd/02.net]
>>1
お貴族さまが革命を煽ったけど追従する農民なしで革命失敗。
EV推進は、マスク配布やレジ袋有料化みたいに言い出しっぺがいるわけで、早くをそいつを見つけ出して、吊し上げないとな。
営利目的の自動車メーカーは儲かればいいので、補助金目的で国の方針に従っただけの話なんだろうし、
欧米政府の中枢に、活動家が浸透していて、彼らの言動で左に倣えしたんだろうな。
環境保護の一択で世界が動いているわけがないのに、独善という病にかかった奴がやりたい放題。
EV被害者の皆さんは、言い出しっぺに損害賠償請求するといい。

151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:01:13.87 ID:on6AiR/a.net]
>>146
ガソリンと違って補給に電線が要るのがテロリストには厳しいかなと思う

152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:01:29.31 ID:Lq4mK6qc.net]
>>145
知らん人が多いみたいだけどザビエルさんはイエズス会の大幹部なんやで
辺境に飛ばされた下っ端の禿だと思ったら大間違いや

153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:03:29.21 ID:cMzH4AhU.net]
>>144
しゃーない。

クリーンディーゼル詐欺がバレて理屈もへったくれも無く急いでEVに飛びついた時の様に、完全EV化が破綻して理屈もへったくれも無く急いで内燃機関への回帰を正当化せにゃならんのだから、強引にでも何でも「神が使用を許す燃料」をでっち上げる他あるまい。

ある程度「内燃機関戻しても良いんじゃね?」という流れが出来てきたら、フェードアウトさせて何食わぬ顔で普通にガソリン使い出すだろうて。

もしくはガソリンにドイツのどっかだけで採れる謎のドイツ汁一滴垂らして「これがクリーンなeFUEL!」と言い張るか。

154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:04:09.67 ID:EKfOD1Ns.net]
>>147
半導体不足? なら工場作るか

155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:04:34.76 ID:cMzH4AhU.net]
>>150
なのに、日本のそこら辺の農民にレスバでボコられたとw

156 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:04:59.88 ID:on6AiR/a.net]
>>150
そういやザビエルは列聖されてた記憶あるな

157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:05:22.34 ID:at1DCCuK.net]
ガソリン車派のトランプは大統領に再選されたら
パリ協定を離脱する。

158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:05:47.70 ID:q0C8ILWf.net]
>>151
アルコール混ぜて誤魔化すと思うw



159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:06:30.96 ID:Lq4mK6qc.net]
>>153
宗教なんてそんなモンよ
一定のコンセンサスの上でしか成り立たん常識の集合体

160 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:07:20.09 ID:on6AiR/a.net]
>>152
本当にその勢いだから困る

161 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:07:25.09 ID:NpLlLK3X.net]
>>148
それだけじゃないだろw
それを煽って便乗して、日本車を市場から廃除出来れば
また欧州車の時代が来るとか
そんなロクでも無い勘違いマーケティングをらやかした
ど阿呆も居るしなw

意識高い系の奴等共々、黙りを決め込むんだろw

162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:08:32.48 ID:zlzpOg4n.net]
>>156
そしてアルミブロックエンジンをぶっ壊す
昔韓国製ガソリンであったよな

163 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:09:26.57 ID:cMzH4AhU.net]
>>159
地球環境保護のため!というお題目を手段に、自分たちの自動車産業における覇権を日本から取り戻す!という目的に邁進しようとしたら、予想外の中国に足元掬われた、と。

164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:10:29.42 ID:NpLlLK3X.net]
>>156
誤魔化すんでなく本当に植物から作ったアルコール、
バイオエタノールを混入したレギュラーガソリンで通す気だぞw

165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:11:42.36 ID:q0C8ILWf.net]
>>160
あの燃料結構好きだったw
最適解は松根油なのかも!

166 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:12:10.04 ID:cMzH4AhU.net]
>>162
ドイツの何ちゃら地方で採れるこの植物由来でないとeFUELとは認めない!とかの悪あがきやりそう。

167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:12:32.07 ID:A867EK2L.net]
ロシアが中国製の車でひどい目にあった話、
北欧が寒すぎてEV車はダメな話はネットによく出ているが、
中国本国での不都合な話があんまりでないのは情報統制なのだろうか?
春節時のトラブルはちょっとニュースで出たようだが。

168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:14:15.27 ID:Lq4mK6qc.net]
>>162
2000年辺りはバイオエタノールを改質して動かすFCVを
メルセデスとか盛んに宣伝してショーに展示してたけど
アレが何かの理由で頓挫した途端にBEV!!BEV!!の連呼が始まったな



169 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:14:15.60 ID:auH6kcGV.net]
>>163
ノックス酷そう

170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:15:06.79 ID:on6AiR/a.net]
>>165
バッテリー発火の報道はちょっと前に見たかな
あれでリチウム系バッテリーは低温で内部ショートすると知った

正直なとこロシアの情報は入りにくいところがある
中国も不都合な話は隠しがちだし、報道もSNS経由なことが多いね

171 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:15:20.66 ID:NpLlLK3X.net]
>>160
メタノールを混入した
害悪・・いやガイアックスとかいう奴かw

あれも一部の意識高い系がクリーンな燃料なのに
日本は採用しないとか喚てた様だが
採用せんで大正解だったなw

172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:17:08.52 ID:cMzH4AhU.net]
>>165
「中国経済光明論」とかで、「中国経済についてネガティブな事は言うな!常に明るい良い話題だけを言え!」てな事をキンペーが言い出したから、マイナスなニュースは海外には出ないんじゃない?

173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:17:11.91 ID:UpgY5uoo.net]
>>165
前、あまりに不具合が多いことに切れた中国人が
BYDの車をハンマーで叩き壊す動画をyoutubeにUPしてた

174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:18:30.10 ID:R2SfVsIB.net]
ホンダは内燃機関の生産辞める宣言したよね?

175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:20:16.34 ID:NpLlLK3X.net]
>>163
そうでも無いぞ
陸軍航空隊で試験したら
機種によってはピストンヘッドが焼損したとか
出力が上がらない割にガソリンと同等程度の
航続距離しか出ないだのと問題もあったて
一部の機種でしか使えなかったみたいだな

本気で燃料を変えるなら、それ用のエンジンの開発から
やるしか無いんだろうな

176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:21:03.16 ID:aK6cmtIt.net]
この先どれだけバッテリーが進歩したとしても
充電でやり取りできる電力量は物理法則を超えられない
ケーブルを手で扱える太さに維持しようとすると冷却機能やら何やら仕込んでも数百Aが限界だろう
電圧の方も安全性や端子サイズ、コネクタ重量を考えると
どんなに頑張っても1500Vあたりが限界ではないか

仮に1500V800Aの充電器が実用化されたら単純計算で3分あれば60kWh流し込めることになるが
実際には最初と終わりはスピードダウンするから5〜10分はかかる
デカめのEVはどんなに頑張ってもガソリン車並みの利便性は無理ってことになる

177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:25:11.92 ID:q0C8ILWf.net]
>>173
「根っ子200本で1時間の飛行」
どんだけ松だらけになるのだろうかと言う問題も有ります。

ジェットエンジンのグリーン代替は、実際飛ばして研究中ですね。

178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:27:23.31 ID:sxJoneyu.net]
持続可能なエネルギーって、もう言葉の上で矛盾してるからね
よほどバカでない限り、夢だと気づきそうなものだけど



179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:29:18.67 ID:BOODSoBY.net]
税金をばらまいて経済を動かすのはどの国でもやってるけど
EU域内の軍需企業に金を流せる大義名分が立ったから、グリーンニューディールに金を流さなくても良くなったのもある

180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:29:43.29 ID:gi3Hz+uV.net]
>>174
ガソリンなどの給油は液体をタンクから別のタンクに流し込むだけ
一方、充電は電池内部で電気エネルギーを化学変化のエネルギーに変換しているからどうしても時間がかかる
これは物理的にどうしても給油の方が早い

181 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 12:31:41.22 ID:ZDLlzgo+.net]
>>67
現段階では現実的ではない

それを理解せずEVEV騒ぐのは脳死してるんか?って聞きたくなる

182 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:31:53.15 ID:NpLlLK3X.net]
>>176
まあ、質量保存の法則からは逃れられんしな

183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:32:47.18 ID:cMzH4AhU.net]
サブスク契約すると、一カ月間、静止軌道上の巨大太陽光発電衛星から超強力な充電ビームをピンポイントでEVに照射し続けてもらえて、どこにでも電力切れの心配無しでいける!とかなら行けるかもしれんがねぇ。

184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:33:08.41 ID:fLe4IAE4.net]
>>174
耐圧はもっといけるでしょ
6000Vくらい
むしろ800Aも流せるの?
抵抗値が影響するのは電流だから、、、

ま、大韓のK電線を使うと言う荒技もあるが

185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:33:48.32 ID:sxJoneyu.net]
>>178
ロスも少ないよな
どう考えても
わざわざ充電するって、エコだロハスだという人が毛嫌いする「無駄」とか「もったいない」ってやつだと思うけどね

まあモバイルバッテリーの容量分スマホに充電できない、詐欺だっていうやつも大勢いるしな
あまり世間は気にしないのかな

186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:34:01.61 ID:gi3Hz+uV.net]
>>174
60kwhだと満タンには程遠いちょっと足し
一方、ガソリン車は5分で簡単に満タン
どっちが利便性が高いかは明らかですね

187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:36:38.29 ID:C7CTnp7d.net]
実現できたとしてそんな急速充電したら寿命ガタ減りしそうやけどな

188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:38:41.32 ID:sxJoneyu.net]
>>184
急速充電したらバッテリーの寿命が致命的に縮むし、バッテリーがイカれたら交換に200万だし
たとえ急速充電出来たとしても問題山積



189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:42:43.14 ID:iFLxmZs1.net]
政府の補助金が切れたからだろ

190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:42:46.56 ID:q0C8ILWf.net]
本気でやるなら電池交換式だと思ってました。
まさか薄く組み込む為に、逆な一体化構造に走るとは・・

191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:50:36.91 ID:Ryn8npt3.net]
EV普及は自動運転とセットだから棄てるのはまだまだ早い
プラットフォームさえ握れれば完全に覇権を取れる
テスラが狙ってるのはそれでしょ
なんであんなに宇宙事業に金使ってるのって話

192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 12:50:37.01 ID:VdXiEL8A.net]
今のevなら家持ちで通勤程度にしか使えんな、あとは同じルート通る田舎の乗り合いバスとか

193 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 12:51:07.71 ID:ZDLlzgo+.net]
>>174
電車と同じ変電設備必要となる訳だな

現実味無いな…

194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:52:03.35 ID:cMzH4AhU.net]
>>189
自動運転なんて限られた場所でしか使えないよ。
事故った時の責任の所在どうするのかも難しいし。

せいぜい運転補助くらいまでが席の山では。

195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:52:57.19 ID:Lq4mK6qc.net]
>>189
あんなモンはアホな投資家を呼び寄せる撒き餌だ
マスクだって実現出来るなんて思っとらんだろ

196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:53:39.68 ID:q0C8ILWf.net]
中国メディアの観察者網は6日、「中国からのEV(電気自動車)輸入が減るどころか増えたEUがまたざわつく」との記事を掲載した
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_929688

m9(^Д^)プギャー

197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:53:46.88 ID:sxJoneyu.net]
>>189
そのうちアップルも衛生飛ばして通信は自社の衛星でしかできないようにすると思うけどね

自動運転って、なんでEVと不可分なのかまったくわからないんだけど、どういうこと?w

198 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 12:53:51.10 ID:ZDLlzgo+.net]
>>190
直流で走る鉄道が近くなら
その設備を活かして充電設備作るぐらいだな

となれば路線バス…以外使い道ないな

内部配線で耐えられるケーブルなんて無いし
KIP線だととんでも無く重くなる



199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:54:58.57 ID:sxJoneyu.net]
>>192
そうは言うけど老人の運転よりずっと安全だし、連携して停止と発進ができたら渋滞は激減するよ

200 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 12:55:10.38 ID:ZDLlzgo+.net]
>>195
制御しやすいっ点以外無さそう
エンジンでもできる事だし

201 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 12:57:11.36 ID:ZDLlzgo+.net]
>>197
老人が自転車乗ってたら無理では?

その前に老人が設定出来るレベルのInterfaceを作れるかどうか?

202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:57:40.06 ID:cMzH4AhU.net]
>>197
専用レーンとかでもないと無理よ。

冬の豪雪時の狭い山岳路とか、どうやっても自動運転なんて不可能なシチュエーションも山ほどあるわけで。全部自動運転とかにはならない。

東京都心だって無理だろ。車多すぎ人多すぎ、自転車やらバイクやらは飛び出して来るし、整然と自動運転で整列した車列が効率よく、なんてできない。制御外の「手動運転車」がどういう動きするかも分からんし。

その手が欲しければ電車とか市電を使えば良いのよ。車でやることではない。

203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:58:21.64 ID:sxJoneyu.net]
>>198
ああ、モーターとかの制御系と直結してる技術だと思われてるのか

204 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 12:59:04.77 ID:ZDLlzgo+.net]
>>200
専用レーン作るなら高速とかじゃないと無理だな

名古屋みたいなのとか

205 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 12:59:12.90 ID:Ryn8npt3.net]
>>192
>>195
CASEでググってみれば?

206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:00:45.87 ID:sxJoneyu.net]
>>200
>>199
だから、そのケースだと老人も

207 名前:き殺しちゃうじゃん?
完璧でなくても今の老人よりはマシならいいわけよ
老人は自動運転以外禁止にできる

それに自動運転では危険な天候の場合は起動できない様にすればいいわけで
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 13:01:02.74 ID:ZDLlzgo+.net]
>>201
多分そうじゃね?
自動運転はガソリン車時代から研究されてることだけどね


低速で走るならエンジンよりモーターの方が制御しやすい点もあるかもね



209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:01:31.40 ID:cMzH4AhU.net]
>>203
ググってみても結論は変わらんよ。
てか自分の頭で考えて出来ると思う?

業界が言ってることなら出来るってんなら、EVがこんな惨状になっとらんし、そこで起きてる障害は素人が「ダメじゃない?」と指摘してる様な基本的な部分だよ?

210 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 13:02:08.45 ID:5bWM4d56.net]
完全自動運転なら動く物全てに通信機器つけないと難しいだろうな

211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:03:21.85 ID:sxJoneyu.net]
>>203
だから別々の技術をただ並べた言葉ですけど?

212 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 13:04:30.67 ID:ZDLlzgo+.net]
>>204
自動運転でも轢き殺すけどな…
既に事故ってるし

別に自動でなくても支援装置でやれば良いことだし
未対応地域はどうするんだ?
道路工事や突然の事故で迂回するのも人間が介在だし…

簡単なのは何歳以上は車の運転禁止にすればよいだけ

213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:05:10.78 ID:cMzH4AhU.net]
>>204
そもそも自動運転にどんな技術が必要かは想像くらいしてる?
あと事故った時どうすんの?

責任能力すら問えそうにない老人+自動で動いてるだけの車

責任は誰が取るの?メーカー?
多分ちっさい免罪事項表記で責任逃れしてるんでないの?

老人は老人で「全部これに任せればいいから」扱いで乗ってて事故ったら、本人は何も分からんにしても家族は納得せんだろ?

214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:05:14.30 ID:sxJoneyu.net]
マイナンバーも自動運転も感ペコじゃなくてもいいのよ

いまの保険証よりセキュアだったり、いまのプリウスロケットよりマシならね

215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:05:24.07 ID:Smfk0Ve9.net]
>>189
まあ、いずれにせよユーザーの立場にすりゃ
今、EVを選択する価値は無いわな
今から購入する車の寿命まででEVが内燃機関車に優る利便性を得て
社会の主流になる見込みは無いんだし

十年後にご期待ってことだな
二、三十年後かもしれんけど

216 名前:在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 mailto:sage [2024/03/09(土) 13:05:58.75 ID:ZDLlzgo+.net]
>>203
だから自動運転はEV以前からやってること
別に電気自動車とセットの技術じゃない

217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:06:49.68 ID:E3g02ghE.net]
>>131
とっくに他所に拾われてるだろうしなあ

218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:06:59.90 ID:cMzH4AhU.net]
>>209
老人の生活については公共交通機関の整備とかそっち系でサポートすりゃ良い話だしな。

何も分からん老人を自動機械に放り込んで路上に解き放つ!とか危険以外の何者でもない。



219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:07:27.17 ID:2KGwaWjl.net]
BMWの本社工場はEV専用にしたような…

220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:07:39.68 ID:sxJoneyu.net]
>>210
轢き殺してもいいじゃない
事故が減れば
責任なんて自動車の所有者が取ればいいのよ
自動車保険はそのためにあるんですよ?
どうしても自動車がないと困るっていうんだから仕方がないじゃん

221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:08:57.20 ID:cMzH4AhU.net]
>>217
そんなんじゃ多分事故増えるよw

222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:10:01.14 ID:sxJoneyu.net]
>>215
誰がその金払うんだよ
老人に高い自動車保険に加入させて自動運転に放り込むほうがずっと安上がりだし、いまより安全

223 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:10:29.05 ID:sxJoneyu.net]
>>218
お前は老人の運転技術を高く見積もりすぎている

224 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 13:11:55.94 ID:5bWM4d56.net]
極論だなぁ、そんなの世論が許す訳ない

225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:12:46.67 ID:cMzH4AhU.net]
>>219
そんな保険じゃ保険会社にも危険極まりないから割高になるし、そもそもいざという時は事故起こすのが前提の仕様では認可もされんよ。

それいぜんに、責任能力を問えない状態の老人に責任取らせる仕組みは法的にも通らんだろ。

費用云々は普通の公共交通機関と変わらんし、そもそも「公共交通機関」てのはそういうものよ。今に始まった事じゃない。

226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:13:19.05 ID:sxJoneyu.net]
>>221
老人の免許更新時の教習を見せたら恐怖で道を歩けなくなるぞ

227 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 13:13:48.30 ID:5bWM4d56.net]
老人に自動運転のクルマ乗せるんなら、免許返納させて自動運転の乗り合いバスに老人詰め込んだほうがいいって

228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:13:55.24 ID:sxJoneyu.net]
>>222
だったら自動運転はもはや公共交通機関でしょ



229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:13:59.81 ID:cMzH4AhU.net]
>>220
それは老人を車に乗せない様にすれば解決なのよ。

危険な老人をいざとなったら事故っても良い前提の自動機械に載せて行動に解き放つ、とかじゃない。てか、そもそもそんな危険な仕組みでは役所から認可降りんてw

230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:15:35.79 ID:cMzH4AhU.net]
>>225
無人化されてるものは専用の軌道とかで動いてるものだけな。

有人の交通機関を公道で使いたいなら、それはつまりバスやタクシーとなる。

てか、そういう用途にはすでに「介護タクシー」てのがあるので、それを使えば解決!良かったな。

231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:15:55.72 ID:sxJoneyu.net]
>>226
年寄りの免許を取り消せたら誰だってそうするわい!w
下手くその狂った年寄ほど免許返納せんし、下手すりゃ無免許で乗り回すのが年寄やぞ

232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 13:16:59.14 ID:5bWM4d56.net]
まぁそうしたいのならそれを政策にして選挙にでも出ればいい

233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:17:48.05 ID:cMzH4AhU.net]
>>228
憤りは分かるが、技術的にも法的にも無理なもんは無理!としかならんのよ。

その壁越えるくらいなら、老人に免許返納させる策を進めた方が遥かに簡単。

234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:18:38.67 ID:sxJoneyu.net]
>>227
俺は年寄りのためにいってるんじゃないんだよ

年寄りに轢き殺されたくないから言ってるの

これからまだまだ団塊がクルマに乗って若者を轢き殺していく時代になるんだぞ
あいつ等が介護タクシー使うか?
プライドだけは朝鮮人並なんだぞ

235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:19:14.89 ID:E5kJm1vh.net]
>>230
とりあえず田舎に移住な。

236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:19:44.68 ID:sxJoneyu.net]
>>229
年寄りに轢かれてから同じこと言えれば立派だよ

237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:20:07.65 ID:cMzH4AhU.net]
>>231
もしそれが動機なら、仮に実現するとしても何十年先になるか分からない自動運転に期待してても無意味だろ?

高齢者の免許更新には実技を導入する流れになってるから、その方面を推し進めれば遥かに早く確実に安全になるぞ。

238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:20:34.57 ID:cMzH4AhU.net]
>>233
それは年寄りに轢かれてから言ったらw



239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/03/09(土) 13:21:24.01 ID:5bWM4d56.net]
いやだから偉そうにご高説垂れてる暇あんのならとっとと選挙でろや

240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/03/09(土) 13:21:34.99 ID:cMzH4AhU.net]
>>232
心配せんでも車必須の田舎住まいだわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef