[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 13:14 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 536
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】 日本人がモバイル決済を使わない、4つの理由



1 名前:らむちゃん ★@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 16:52:11.04 ID:CAP_USER.net]
配信先、サーチナ2017-06-24 05:12
news.searchina.net/id/1638435?page=1

 中国ではモバイル決済システムが急速に普及し、「スマホさえあれば何でもできる」と言われるようになった。中国で現金のやり取りが完全に廃止されたわけではないが、一部の露天商までモバイル決済に対応しているなどという話を聞くと、その普及ぶりには感嘆を禁じ得ない。同じことを日本でやろうとすれば、かなりの時間を必要とすることだろう。
 
 中国メディア・今日頭条は22日、「日本人はどうして電子決済を使わないのか」とする記事を掲載した。記事はまず、ドイツのあるインターネット関連企業が実施した調査で、中国人は毎日3時間、日本人も2時間ほどスマホを使うとの結果が出たとし、両国民ともにスマホをいじるのが好きであると説明した。
 
 その一方で、両国においては「スマホいじり」の内容が全く異なり、日本ではゲームやチャットがほとんどであり、中国のようにスマホを使った決済や、財テク、サイクルシェアリング、ネットバンキングといった目的で用いられることは少ないと指摘。その理由について4つの点から論じている。
 
 その4点とは「日本の消費産業モデルが長期的に閉鎖的かつ単調であったため、すでにインターネットの時代に追いつけなくなってしまっていること」、「閉鎖的な社会と経済の停滞により、日本国民の新しいものを受け入れる能力が低下し続けていること」、「高齢化が進むと同時に、若者世代も社会や生活、経済の発展に対する感情や情熱を失っていること」、「日本政府による関連産業の基盤づくりやサービスに対する力が明らかに不足していること」だ。
 
 記事は「小さなスマホが、中国の市民の日常生活における変化を映し出している。そして日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか」とした。

226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:15:47.10 ID:CvyOM8cr.net]
最新のiPhoneの機能は五年前のガラケーと同じ
豆な

227 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:15:51.72 ID:iQKllxjs.net]
円は信用があるからね♪
偽札などあり得ない。
元ってさ(笑)銀行で貰った札ですら偽者の可能性高いでしょ(笑)

228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:16:20.44 ID:KjGAv+fO.net]
>>223
あるぉ

229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:16:49.03 ID:Z1Fc6T/j.net]
電子決済の統計よりも
お金を払った人の統計を出せよ
 
詐欺師人口は
      中国>韓国>>>>土人>>>>>>>日本人
                            こんな感じだぞww
 
    

230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:17:10.91 ID:kVW0v96Z.net]
>>222
大体ってのが悔しさの表れか?そこは「ほとんどで」爆死するのが受けと言うもんだぞ

231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:17:59.20 ID:P8eTIkmI.net]
>>226
電子決済のことなら
おサイフ携帯のスタートは10年以上前だけどな

232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:19:33.08 ID:XhKfb8ZX.net]
>>223
セルフレジは見ただけで使ったことない。あれは失敗品じゃね?
俺が利用してるのはレジ通すスタッフ一人で決済が機械

233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:20:54.62 ID:05gR8ucW.net]
>>232
あれは…結構不具合が起こっちゃうから使うの止めた

234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:05.48 ID:fGDAJemF.net]
変な通信してる中国アプリ
あなたの情報は全部中国共産党に流れてる可能性があります!



235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:05.72 ID:CvyOM8cr.net]
まあ、電子決済がそんなに効率的で素晴らしいのなら
さっさとコミックマーケットに導入を提案してくれ(笑)
全サークルに決済端末を貸し出してうまくいくもんならな


※ウォンによる支払い詐欺、釣り銭詐欺、ATM紙幣枯渇、釣り銭不足、釣り銭少なくするために千円で軍資金用意するとパンパンになる……現金レス化したい事情は実際ある

236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:36.25 ID:cv5ZXGd4.net]
カード決済・モバイル決済が多い国ほど、通貨に対する信用度が低いか、大金持ち歩けないほど治安が悪いかのどちらか。
中国は両方悪いからなぁ。

237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:22:01.49 ID:KjGAv+fO.net]
>>232
それじゃ人件費変わらないんだよな

238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:23:25.89 ID:8zJrSIGE.net]
そいやスイカもナナコもポンタもワオンも電子決済だな
日本人バリバリ使ってんじゃん

239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:23:38.26 ID:CvyOM8cr.net]
>>236
大手銀行のATMから出てくる紙幣の三割が偽札

という特殊な国の話はなんの参考にもならないからねえ

240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:24:01.37 ID:HncjPCoG.net]
未だにハンコと書類、ネクタイ必須

今の会社は昭和だよ

241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:24:24.79 ID:05gR8ucW.net]
大震災で電力落ちたら文無しになる恐怖があるから
電子マネー一択って訳にはいかんのよ

242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:10.00 ID:XJvkO2MB.net]
>>219
ああ、そうだったのか

243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:25:26.17 ID:dLTy8UxJ.net]
>>232
まだ試行錯誤の段階だから失敗というのは早すぎるかと
今後問題点を改善しながら徐々に広まっていくんじゃないの
どれくらい普及するかはわからんけどね

244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:26.80 ID:0msx49rW.net]
このへんも知っておこう

イオン・セブン・ドコモに「外圧」、VISAが狙う電子マネー覇権
diamond.jp/articles/-/131947

現金支払いが遅れてるとか進んでるとか些末なことで、
手数料ビジネスの一面でしかない
このビジネスはどこかが覇権を握ろうとしたら政府間で規制かけないとヤバい



245 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:30.09 ID:kVW0v96Z.net]
>>240
逆言えばそれでおkって凄くね?

246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:42.52 ID:hCr/a4n1.net]
どうして電子決済を使わないか

ATMからちゃんとお金が出てくるからかな

247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:45.37 ID:+NawwMDN.net]
ドコモがガラケーを死守したからスマートフォン普及が遅れた

ただし媒介は古ければ古いほどいい

それが社会の多様性を保証する

248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:25:56.16 ID:jKcT1nrm.net]
単に日本人は消費に対して慎重すぎるだけなんですよ。

249 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:26:05.89 ID:XhKfb8ZX.net]
>>237
10人が5人になったが
多分最先端なんで見ないとわからないと思う

250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:26:10.13 ID:+a+ZEZS1.net]
そういえば現金は以前ほど使わんなあ
ほとんどカードだ

スマホは持ってない

251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:27:59.42 ID:KjGAv+fO.net]
>>249
本当に同じ効率で動いてるのかって気にしたことあるか?

252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:28:05.04 ID:kVW0v96Z.net]
>>250
凄いなぁ予実管理も暗算なんですねw

253 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:28:32.77 ID:7Gub6wxS.net]
20数年間衰退の道をたどってきた日本人にとって、新しい発想はむつかしい分析されている

254 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:29:43.83 ID:I2xUgG3V.net]
モバイル決算なんざコンビニいきゃあ中国より圧倒的に早い時期にあるがな。



255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:06.05 ID:jKcT1nrm.net]
>>253
日本に来られて幾年経っておいでで?

256 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:22.18 ID:AzOj0G4S.net]
単純労働はロボットに任せて人間は創造的な仕事をする
ことにはならず、街には失業者が溢れかえる
電子化すれば民度が上がる訳でもない

257 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:33.57 ID:sdnF4AXe.net]
>>253
その衰退の一途の日本の技術使ってスマホのQRコードで支払ってるのがシナ

258 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:49.20 ID:rNzBMInr.net]
ネトウヨはアホだから仕方ない

259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:54.67 ID:CvyOM8cr.net]
>>242
日本はコンシューマーハード大国(というか他にコンシューマーハード作ってるのMSKKしか世界にない)だしアーケード大国なんで
オンラインも当然こっちで導入されたわけよ

XBANDはすごいぞ。やったけど
電話回線を抜いてXBANDにぶっさしてぷよぷよの全国対戦が出来る

ドリームキャストも全国対戦でバーチャロンが……まあ処理落ちつーか飛びまくってたがな(笑)

10年前にアーケードで登場したアイドルマスター(初代)はオーディションという全国対戦機能において
データを大量に送ると回線が持たないから、あの独特のバトルシステム(中間発表方式で通信回数節約)が生まれた

260 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:31:19.63 ID:kVW0v96Z.net]
実際面倒は増えましたね その昔は「ツケといてね」で終わったんですから

261 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:32:22.90 ID:sdnF4AXe.net]
別にモバイル決済を使ってない訳じゃないだろ
他にも多様な決済方法が使えるってだけだ

262 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:32:25.17 ID:jKcT1nrm.net]
>>258
ホロン部が論外なのは、自然な成り行きな訳ね。

263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:32:26.04 ID:yyGuINuU.net]
話は違うかもしれんが、行きつけの店でカード決済の話になって、カード決済をされると店が手数料取られるから辛いんだよねーって言われた。これが本当だとすれば、店舗側から手数料せしめとってるカード会社にも責任があるんじゃないのかね。

264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:32:41.01 ID:aqlBPPe/.net]
信用情報を中国共産党に格付けされてだなコントロー、おっと誰か来たようだ。



265 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:33:10.81 ID:I2xUgG3V.net]
シナポチ工作員「モバイル決算が新しい技術ある!」
パヨク「日本オワッタ!」

相変わらずシナーとパヨパヨはアホだなw
モバイル決算の導入だったら日本のほうが時期が早いし、んなもん
使いたいほうを使えばいいだけじゃねーかwww

266 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:33:23.26 ID:XhKfb8ZX.net]
>>251
会計の機械は新しすぎて客が戸惑ってる節はあるが客が慣れれば早くなっていくそのためにも電子マネー
松屋の食券新型も最初戸惑ってる人多く見たが今は戸惑ってる人殆どいない
客が順応していくこと

267 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:35:01.09 ID:3P3zo9/l.net]
クレカと同じ理由だろ
英国ではATMカードか
現金と比較リスクが大きい

何だかんだで日本が現状合理的
個人の大決済は引き落としか振込みか小切手で事足りるしな

268 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:35:16.81 ID:CvyOM8cr.net]
>>263
そらカード決済にはカード決済の運営費がかかる
誰に払わせるかという話になると、力関係で カード会社>客>店舗 だから店が損を被る

これはネット通販の送料無料のツケが運送屋に押し付けられてるのと同じ

269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:35:30.10 ID:kVW0v96Z.net]
>>266
あのなぁ 面白味は流れから最短コースを割り出すとこにあるんだぜw誰が一番遅いとこ選ぶんだ?おまエラか?

270 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:36:10.94 ID:KjGAv+fO.net]
>>266
そうだな
レジに入ってるプロと同じレベルで「慣れれば」同じレベルの効率になるだろうな
その時初めて明確に効率が良くなる訳だ

271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:36:40.45 ID:zyKExirV.net]
クレジットカードでいいもん
電子マネーの必要性を感じない

272 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:36:48.46 ID:XGqb1eSt.net]
お財布携帯とか
存在するし使えるけど、
特に使わないな。

273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:37:22.43 ID:7Gub6wxS.net]
すでに凋落した国であり、中国のように臨機応変に対応できない非市民が多いと思う

274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:38:04.53 ID:CvyOM8cr.net]
>>271
電子マネーの必要性
・コミケの時のSuica

無いと切符買うだけで2時間待って、どうぞ。



275 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:38:26.86 ID:I2xUgG3V.net]
けっきょく中国人のしょーもない国威発揚をやってるだけだもんなw

シナポチ工作員「中国の科学技術は世界2位ある!」

とアピールしながら中国からなーんのイノベーションも生まれていない現実よw

276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:38:34.36 ID:kVW0v96Z.net]
>>273
お?見捨てて出て行ってくれるのか?善は急げだぞw

277 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:38:56.34 ID:XKuSbpi2.net]
なんで中華メディアの記事ってトンチンカンな物ばかりなの?

278 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:39:35.22 ID:LxcvRWmw.net]
昔のおサイフケータイってやつのこと?
スマホで決済なんて自慢にならないと思うけどね

279 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:39:56.06 ID:jKcT1nrm.net]
>>273
中国の場合は臨機応変じゃなくて、必要に迫られてでしょ
現金が信用出来ない社会なんだからw

280 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:40:02.27 ID:XhKfb8ZX.net]
>>269
そこに快感を見出す気持ちは分かる。ぱっと見て店員、前の人のかごの中見て
俺の選択が正しかったw遅いやつざまぁってんだろ。俺も好きだが
残念だがその遊びは得意な方だ

281 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:40:20.25 ID:CvyOM8cr.net]
>>277
中華は世界最高アルヨ!
という結論から記事を作るから(笑)

282 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:40:53.41 ID:PYhbmUUB.net]
日本でもモバイル端末でのプリペイド決済はよく使われてるだろ

ただまぁ日本人は総じてIT偏差値が低いことは否めないな
スマホの使い道のほとんどがゲームかLINEぐらいだし
フリースポットもまだまだ少ないし

283 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:40:57.61 ID:I2xUgG3V.net]
こんなことでしか「中国は進んでるアピール」ができないシナーとパヨパヨって哀れだなー。

284 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:20.06 ID:T//Twg+n.net]
>>210
客からしたらほぼ損しかないしな



285 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:20.73 ID:+0UD1yu0.net]
チャージしに行くのがのが面倒くさい・・・・(´・ω・`)

286 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:25.46 ID:5c7QiYDs.net]
>>279
偽札に対応する労力<電子マネーに切り替える労力
これだけの話なんだよねぇ

287 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:47.43 ID:jKcT1nrm.net]
電子マネーってパスモで買い物ぐらいかなぁ
ってか、制限のある状態じゃないと”使えない”俺が居る。

288 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:42:25.65 ID:ij04UptY.net]
偽札が普通にATMから出てくる位 通貨があれてるから スマホの決済が増える。 そんなことも分からんのか??

289 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:42:30.35 ID:7Gub6wxS.net]
先進技術的に整備ができないのが第一の原因だとみられる

290 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:42:33.49 ID:CvyOM8cr.net]
ヨドバシポイント最強!

291 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:42:54.05 ID:3P3zo9/l.net]
ていうか支那は威張るほど全土モバイル決済なのか?w

292 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:09.57 ID:aaHBAehu.net]
儒教国家の目が曇っているのはいつものこと

293 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:24.89 ID:gY4ZQeqv.net]
スマホ決済は機種変の時面倒だし交通系ICカードで大体どうにかなる
そんで電子マネーが細分化してそれぞれでポイント付与とかやってるからカオスに
俺はポイント付与を気にするならICカード1枚で良いじゃんとは思うけど

294 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:53.41 ID:KjGAv+fO.net]
>>284
そうそう
手間が増えるし遅くなるし混雑するし
それが嫌でそういう店舗での買い物の機会が減れば売上も落ちるという



295 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:55.17 ID:CvyOM8cr.net]
>>291
内陸部は電子決済どころか貨幣という概念すら知らずに原始共産主義で生きている

296 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:44:05.65 ID:gS39bzPd.net]
電子マネー機能付きの時計が普及すれば財布は持ち歩かないようになるかもしれん
スマホはなんか面倒なんだ

297 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:44:07.23 ID:jKcT1nrm.net]
>>289
単に日米欧が開発した物を導入してるだけでしょ?

298 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:44:21.79 ID:kVW0v96Z.net]
>>280
そこで差を付けるのが新人さんの成長速度なんですよ アレは侮れません

299 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:44:41.38 ID:vcxgHSkm.net]
なぜいちいちこっち見るのか
気持ち悪いな

300 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:45:26.13 ID:sVgMJqRG.net]
モバイル決済以外の決済方法が色々とある日本と、その以外の方法がない中国の違い。

ただ、日本経済の停滞の20年の間に、革新的な発展が少ないのも事実。
それに少子高齢化で日本の老人人口が増えて、昔ながらのやり方しか出来ず、
新しいものに追い付けない人が少なくないようにも思える。

301 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:46:21.60 ID:gY4ZQeqv.net]
>>268
店舗側も客にATMに行って降ろして貰うよりか
その場で買ってもらえる方が確実に利益にもなるし問題ないような気がするけどね
どこもカード決済をやめないのは現金のみじゃ客が来ないからだろうし

302 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:46:55.58 ID:xJmzYWhq.net]
普通にPaypal使ってますけどねぇ

303 名前:亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:47:45.43 ID:LESVBZ5E.net]
PayPal使わんとeBay使えないし…

304 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:48:01.28 ID:jQQdmxgo.net]
なんか日本no.1 felicaあるしって奴が
虚しく見えるな

純粋に手数料なしQRコード決済の利便性が分かってないよな
中国だけでなくアメリカでも個人間決済手数料無料とか普及して来ているのに



305 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:48:01.31 ID:kVW0v96Z.net]
>>301
実弾もたずに店舗に来るって・・・

306 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:48:12.47 ID:jKcT1nrm.net]
>>300
単に電子決済と言うだけなら、90年代前半に粗方登場してたと思うが。
それを用いる機器や機材に変化があるだけの話で。

307 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:48:31.37 ID:CvyOM8cr.net]
>>300
そうやって日本を軽くバカにしたようなこと書くけどね

電子決済だとかなんとか以前に
「識字率が99%」な国は日本しかないのよ

最新の技術に対応できない老人がフンダララ、以前に
文字が読めない輩が10%以上居る国だらけなんですよ

308 名前:車窓から ◆jpesEqjmaZJv @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:49:54.53 ID:hduMdw4C.net]
日本が遅れてる、日本が使わないってより中国が大々的に使うようになったからそれほど使ってない日本がってなってるだけじゃない?
日本は昔からエディだっけかとかの電子マネーは使ってるけど

309 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:50:00.87 ID:kVW0v96Z.net]
>>307
まあまあ 解って言っているんですよw察してあげましょうよ

310 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:50:32.29 ID:nioh7fIr.net]
>>2-4
凄いというか、これは酷いアル。
逃げ道ねーアルよ。

311 名前:車窓から ◆jpesEqjmaZJv @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:51:03.60 ID:hduMdw4C.net]
何より日本が電子マネーをあまり多用しないのは紙幣硬貨に信頼を寄せてるから
中国は偽札が多いから電子マネーに切り替えたんじゃない?

312 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:51:11.30 ID:skDIevnm.net]
チャージしてる分だけ使うおサイフやPasmoには抵抗ないけど、
個人情報と使途が紐づけられやすいスマホでクレカはちょっとなー。
中国人はそう言うの、気にしなさそうだよね。

313 名前:車窓から ◆jpesEqjmaZJv @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:51:44.00 ID:hduMdw4C.net]
>>312
現在進行形ですでに監視社会だしな

314 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:52:36.31 ID:3P3zo9/l.net]
結局ポイントと同じで初期に通販決済で使ってただけかな
今は通販でも使ってない



315 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:52:46.19 ID:Aue37+U5.net]
いやいや、4つの理由とも間違ってるんだが

スマホはネット閲覧程度に使う機器で
水に濡らして壊れたり、ウイルスにやられて使用不能になっても
端末買い替えれば問題ないようにしてるんだ

316 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:53:34.63 ID:CvyOM8cr.net]
>>312
Tポイントカードさっさと解約した勢でつ

Tカードの規約めちゃくちゃすぎる

317 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:53:42.22 ID:gY4ZQeqv.net]
>>305
現状の日本で現金をもって歩く事にリスクはないけど
結局ATMにいって降ろすならカード決済のが手っ取り早いし

まあ何度も言うけどカード決済手数料がカード決済による利益を上回るなら辞めりゃ良いだけ

318 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:53:54.36 ID:kVW0v96Z.net]
実際 インドがやらかしたみたいな高額紙幣 無効ってなったらどうすんだろ?
笑って承認なのかなぁ

319 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:55:45.11 ID:kVW0v96Z.net]
>>317
毎回毎回か?それを是とするなら君は強者だよ

320 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:56:18.28 ID:OnaMjgWM.net]
店側としては手数料払ってでも使いたいと思うかどうかだろ。
中国でも手数料を払わずに済むならそうしたいだろ。

321 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:57:06.28 ID:nqCDsN0G.net]
>>1
といっても、おサイフケータイは海外よりはるか前から普及してるけどね?
大金はさすがにね

セキュリティ概念がほぼないスマホなんかに金預けれないって人多いんじゃないの

322 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:57:08.87 ID:rNzBMInr.net]
モバイル決済ならネトウヨみたいな信用ないカスでも使えるし便利なのになぁ

323 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:58:12.16 ID:NhKaJ4hB.net]
電子マネーの話はおいておいても、
この記事で指摘している4点は、日本社会の閉そく感や停滞感を見事に表していると思う。

既得権層が支配する上にデフレの世の中が長く続いたことが、停滞と閉塞の原因で、
新しいものを導入しない理由ばかり先に考える社会になっている。

324 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:59:43.60 ID:skDIevnm.net]
>>323
見事に表してんのは、「日本はこうあるべき」って中国人の願望でしょ。



325 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:59:46.10 ID:gY4ZQeqv.net]
>>319
何が強者か判らんけど使う方も使われる側も存在するんだからその通りになるだけだよ
店を応援したいから実弾持っていきますって人もいるかも知れんがね

326 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:00:03.84 ID:BzS1dHth.net]
中華の焦げ付きがいつ爆発するか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef