[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 13:14 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 536
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】 日本人がモバイル決済を使わない、4つの理由



1 名前:らむちゃん ★@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 16:52:11.04 ID:CAP_USER.net]
配信先、サーチナ2017-06-24 05:12
news.searchina.net/id/1638435?page=1

 中国ではモバイル決済システムが急速に普及し、「スマホさえあれば何でもできる」と言われるようになった。中国で現金のやり取りが完全に廃止されたわけではないが、一部の露天商までモバイル決済に対応しているなどという話を聞くと、その普及ぶりには感嘆を禁じ得ない。同じことを日本でやろうとすれば、かなりの時間を必要とすることだろう。
 
 中国メディア・今日頭条は22日、「日本人はどうして電子決済を使わないのか」とする記事を掲載した。記事はまず、ドイツのあるインターネット関連企業が実施した調査で、中国人は毎日3時間、日本人も2時間ほどスマホを使うとの結果が出たとし、両国民ともにスマホをいじるのが好きであると説明した。
 
 その一方で、両国においては「スマホいじり」の内容が全く異なり、日本ではゲームやチャットがほとんどであり、中国のようにスマホを使った決済や、財テク、サイクルシェアリング、ネットバンキングといった目的で用いられることは少ないと指摘。その理由について4つの点から論じている。
 
 その4点とは「日本の消費産業モデルが長期的に閉鎖的かつ単調であったため、すでにインターネットの時代に追いつけなくなってしまっていること」、「閉鎖的な社会と経済の停滞により、日本国民の新しいものを受け入れる能力が低下し続けていること」、「高齢化が進むと同時に、若者世代も社会や生活、経済の発展に対する感情や情熱を失っていること」、「日本政府による関連産業の基盤づくりやサービスに対する力が明らかに不足していること」だ。
 
 記事は「小さなスマホが、中国の市民の日常生活における変化を映し出している。そして日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか」とした。

155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:43:29.94 ID:E3OnM4hu.net]
日本の貨幣寿命の短さは知ってるけど、
現金触りたくないから電子決済歓迎。
釣銭ミスもないし。アリペイは決済ミスないのか。

156 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:44:15.82 ID:joCWaQPS.net]
>>155
何でミスはないと思った?

157 名前:エラ通信@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:44:43.49 ID:Ev59JaH3.net]
シナーは、現金が信頼されてない、ってのもあるだろ。
ニセ札がおおくて。

158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:45:15.32 ID:kVW0v96Z.net]
>>155
まさかと思うけど検算しないの?w

159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:45:34.10 ID:joCWaQPS.net]
誰か「籠池100万」って言っただろ!

160 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:45:54.38 ID:Y3oSCbSO.net]
偽札大変そうだな中国w

161 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:45:55.96 ID:6unccaIm.net]
クレカで不便と思ったことないしなあ

162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:45:56.24 ID:tUggEvzJ.net]
実際、決済のスピードは日本のフェリカがダントツだし、QRコード式の中国や
外国が必死なNFC決済なんかお話にならない

香港の地下鉄とかのオクトパスはフェリカやし、アップルも日本だけにフェリカを搭載した
そういう下地があるのにQRコード式のアリペイとかに遅れとってる状態がなんだかな〜とは思う

163 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:46:21.61 ID:eRZ4iwAK.net]
何故使わないかって?
使えば余計な手間暇を挟むということで
そこで利益を得る存在がいる
使わなければお金を払う人と商品を提供する人の直接取引だから

スマホにしてもデビットカードにしても経費が掛かるだろ
見えなくても誰かがそれを負担している

クレジットカードですら便利ではあるがカード会社を喰わせるだけの経費を
誰かが負担している。

現金で済むことは現金でいいんだよ



164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:46:32.01 ID:CvyOM8cr.net]
つまり支那の電子マネーのシステムにサイバー攻撃を仕掛ければ
支那の経済の大半が麻痺するわけですね


こういう発想を支那人がしないのはつまり
サイバー攻撃をする側がみんな支那人ってこと(笑)

165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:47:38.09 ID:Wc+7x8FQ.net]
籠池の100万円ニセ札束は世界で有名。

166 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:47:45.29 ID:joCWaQPS.net]
>>161
落としても拾えばいいだけだし、濡れても気を遣わないし
盗まれても連絡で止められる

いいねん

167 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:48:00.15 ID:AQYMyVyP.net]
 


  忘れた頃にやってくる決済確認 = 二度手間

  この図式すら出てこないのか、チャンコロどもは。 


 

168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:48:16.57 ID:83Y/VkIb.net]
>>1
電気が消えた日、てめえらの金はあぼーん

169 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:48:36.13 ID:P8eTIkmI.net]
ガラケ時代から電子マネー使ってた自分から言わせると
iPhoneで初めて使った奴も電子マネーで誇らしい中国人も一緒だけどな
どんだけ遅れてるの

170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:48:54.40 ID:xmiyGm0m.net]
>>164
共産党が人民の資産を一括凍結するのも簡単アル

171 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:49:00.33 ID:W7XQ8Y8E.net]
個人情報が悪用されるのが嫌いだからできるだけ使わないようにしている

172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:49:10.80 ID:V3Jcjlbg.net]
ネトウヨが発狂してるってことは図星やね

173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:49:32.12 ID:XhKfb8ZX.net]
この議論は熱くなっていいと思う日本の将来の為に、現金投入機と電子端末ではバカが見てもコスト差
省スペース化、人件費削減差は一目瞭然



174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:49:37.72 ID:joCWaQPS.net]
ハゲはクレカ持てないからなw

175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:49:59.80 ID:CvyOM8cr.net]
日本人はテレビデオの教訓を知っているから

何でも1つにまとめてしまうのはリスク管理的には最悪なのよ

なのにオール電化住宅にして停電で全機能消失して困る日本人が後をたたない件

176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:50:12.24 ID:tUggEvzJ.net]
台湾とか中国のシステム調べると向こうは被害額が出てもトータルでコストが安いかどうかで考える傾向が強いんだわ

台湾のETCはICチップはったシールをフロントガラスに貼るだけ、それを張らなかったらナンバープレートから住所に
請求書が行く、日本だったら個人情報がーとか、道路公団がーとか、それで高コストになってる

まあ、台湾でもナンバープレートの読み取りミスで請求書が間違ってつく事も多いとは聞くけど

177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:50:47.54 ID:DfFVAYjY.net]
中国人の日本人にこう思って欲しいシリーズか

178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:51:19.29 ID:8029RTQH.net]
店側も馬鹿高い手数料払わないといけないし、特段いい事ないよな

179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:51:29.58 ID:J5ZPzai7.net]
日本「コンビニとか行ったとき小銭の煩わしさが無くていいね」
中国「現金支払いみたいに偽金掴んで損すること無くていいね」

180 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:52:26.71 ID:3m2PViz3.net]
すきやとかマクドナルドとか王将とか
ああいう全国展開してるチェーン店で
使えるのは現金のみというのがまずありえない
ドライブスルーでこれやられた時は困ったわ
脱出もできないし。
入口前に大きく書いとけって。
「当店は100年前も今も100年後も使えるのは現金だけです」とかさ。
っていうかこんなアホな国がオリンピックとかやるなよ。
カードしか持ってない外国人もたくさん来るだろうし。

181 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:52:30.59 ID:02+498RG.net]
現代日本で電子決済を主流にしたらジジババがまた詐欺でいいようにされるだけ
今の現役がジジババになる20〜30年後なら大丈夫だろ

182 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:52:53.58 ID:CYFGPlTg.net]
>>173

で、災害時はどーすんですかーーーーー????????wwwwwwwwwwwwww

183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:53:12.03 ID:CvyOM8cr.net]
効率厨が電子決済マンセーしてるけど

電子決済より効率のよい決済の方法があるぞ

つ【物々交換】



184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:53:15.46 ID:Q/IyxRBX.net]
だって、アルかニダが不正決済で日本人の金を狙ってるからね。

185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:54:34.51 ID:joCWaQPS.net]
>>180
スレタイも読めないか?

カードで現金出せるしw

186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:54:43.97 ID:kVW0v96Z.net]
>>180
おいおい その風情が特亜以外の外国人に好まれてもいるんだぜ

187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:55:34.96 ID:xmiyGm0m.net]
>>180
CDで現金引き出せよとしかw

188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:56:44.40 ID:P8eTIkmI.net]
電子マネーは便利だけど、それよりコンビニや深夜営業の
銀行ATMが増えたことの方が便利だわ

189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:57:07.89 ID:cWk9Xiyc.net]
そもそもその人民元は本物ですかて話だし

190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:57:40.16 ID:CvyOM8cr.net]
電子決済が効率的ってのは嘘だからね

サーバーの維持管理費用
ネットワーク回線の維持管理費用
ネットワークセキュリティ対策費用
停電対策費用
システムトラブル対策費用
電気代

現金決済には不要で、かつ利用者が実感しにくいコストがこんなにある

191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 17:59:05.79 ID:xDo+rpf1.net]
基本的に日本人は借金を嫌うんだよ
元本をなるだけ早く耳をそろえて返すのが日本人
利息だけダラダラ払って元本は踏み倒してやれが中国朝鮮人

192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:00:41.52 ID:XhKfb8ZX.net]
>>183
原始人かよw
効率厨で悪かったな電子マネー普及させたい派だが北が電磁パルス(EMP)攻撃
仕掛けてきたらどうなるかシラネ
なので北みたいな無法で何やらかすかわからない国は世界的脅威として最も警戒すべき
当然こうなったら中国も黙ってはいない

193 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:00:48.63 ID:tUggEvzJ.net]
>>191
一応、調べずに勝手に言う馬鹿いるから言っておくけど、中国のモバイル決済や
銀レイカードはデビットカードやプリペイド式やからね



194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:00:54.08 ID:P8eTIkmI.net]
>>190
それは電子マネーを管理する方で
使える店舗側のコストは機器の導入費用が、クレジットカードとは違う部分

195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:02:56.70 ID:CvyOM8cr.net]
>>192
だって効率最優先するなら電子決済システムが不要な物々交換が最強(笑)

貨幣というシステム自体がある意味で非効率なのさ

196 名前:大有絶 ◆moSD0iQ3To @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:03:39.25 ID:zH2TNW/q.net]

日本では現金
つまりお札の信用度が高いからでしょう。
日本で偽札はほぼありえないけど
中国はそうではないからそっちに依存するようになる。

条件が同じでないと比較する意味が無いんですよね。

197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:03:47.64 ID:Lj4fGNeh.net]
今年あたりから手のひら認証の実証試験が始まるはずなんだけどまだなのかな?

手のひらかざしてお買い物(´・ω・`)

198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:03:57.54 ID:GK1Ozslx.net]
コンビニはおサイフケータイだな

199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:04:22.12 ID:3m2PViz3.net]
カード決済イコール借金とか、
こんな思考のクルクルパーがいまだにそれなりの数でいるわけでして、
それを考えると日本が世界に追いつくのは絶望的に厳しいですな。

200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:04:48.23 ID:CvyOM8cr.net]
>>194
管理する側のコストは誰が支払うの?
管理する側が腹を切ってくれるのけ?

それともシステム屋を奴隷の如く磨り潰しながら死体の山で維持するのけ?

201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:05:27.21 ID:xmiyGm0m.net]
>>199
いや君が馬鹿にされてるんやで

202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:05:47.46 ID:JM18ZWa1.net]
>>192
大震災を経験してみ
札束やスマホなんかいくらあっても、水やガソリンは手に入らない

203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:06:00.18 ID:Lj4fGNeh.net]
>>199
カード決済という言い方が言葉足らずなだけ。



204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:06:07.75 ID:kVW0v96Z.net]
>>198
現金と暗算の方が楽だぞw購入品目少ないから釣り銭計算なんか余裕だろ?

205 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:07:36.32 ID:P8eTIkmI.net]
>>200
クレジットカードと比べてるとって書いてるだろ

206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:08:20.44 ID:CvyOM8cr.net]
日本が電子マネー統一に失敗したのは認める
これについては早く改善した方がいい

だが
現金全否定して電子決済万歳するのはさすがにバカの極み

207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:08:23.38 ID:XhKfb8ZX.net]
>>200
例えば店が管理会社に数パーセント献上した所でレジの人間雇わなくてすめば安いもの
今はこの域に達してないがもうすでに実験的店舗は動いてる

208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:09:39.88 ID:kVW0v96Z.net]
>>207
現金客は捨てるのか?そりゃ豪気だなぁ

209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:09:47.25 ID:5EV7iiRH.net]
>>196
多分そうだろうな
ゲームソフトの海賊版が出回らないので
オンラインゲーム市馬が育たなかった
のと同じだ

210 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:10:00.76 ID:KjGAv+fO.net]
>>207
レジの人は不要にはならないけどな
セルフレジは条件揃わないと導入できないし、セルフレジは効率が悪い

211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:10:21.32 ID:P8eTIkmI.net]
日本はSuicaカードを力入れて普及させたからな
その時にモバイルSuicaの方も力入れてたら変わってたと思う

212 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:10:30.22 ID:xmiyGm0m.net]
>>207
レジの人間が居なくなる事はないよ
防犯の意味でも

213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:10:44.24 ID:8zJrSIGE.net]
スマホが全員に行き渡らない限りクレカと同じ便利と思う人だけ止まり
統一しない限り結局現金が一番使いやすい



214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:10:53.27 ID:EmdTwWo8.net]
現金と電子決済両方使える方がいい
全部モバイルにしちゃったら
何かトラブル起きた時困るし
農家の無人販売とか出来なくなっちゃうじゃん
そっか中国だと野菜並べてたらお金払わずに持ってかれちゃうから
そんなものないのか

215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:07.08 ID:dFTfJgdT.net]
やっぱり現金値引きが無難。

216 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:11.30 ID:p1PINlng.net]
ジャップは被害妄想が激しいからな
ちょっと殴ってやっただけでいじめだのなんだのとほざきやがる

217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:51.25 ID:HwoOJXPO.net]
物理的にリボ払いが出来ないプリペイドカード又はデビットカードでいい。
金貸しに金利払うなんて反吐がでるからね。

218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:11:58.05 ID:sVs1Jnf7.net]
もしシステムが崩壊したらどうすんのかな?

219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:13:04.14 ID:CvyOM8cr.net]
>>209
日本でオンラインゲームが流行らなかった
というのは間違いなのよさ
SFCの頃から無謀にもオンライン対戦機能をつけた拡張機器が出ているように
日本のオンラインゲームは主戦場がPCではなく、コンシューマーとアーケードだっただけなんさ

というか何でもかんでも世界と同じにする必要はないべ

220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:13:12.88 ID:sv6LVXHw.net]
新しい技術やサービスが登場すると、
その欠点を盛んにあげつらう2ちゃんねるの存在が大きいのでは?w

221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:13:27.63 ID:rkox+RRV.net]
劣等民族ジャップらしくて素敵やん

222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:14:49.07 ID:tUggEvzJ.net]
>>220
2chの未来予想は大体外れるな、iPhoneの時は笑ったわ

223 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:15:02.06 ID:hXu4/ja5.net]
>>207
おまえセルフレジ見たことあるか?



224 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:15:31.67 ID:miNzIxn7.net]
少し考えたけど、中国のモバイル決済を否定的に考えてるんじゃなくて、中国人との金のやり取りを否定的に考えてる自分に気づいた

キャッシュオンリーにしていれば偽札以外騙されることはないし、クレジットカードもカード会社の信用がある
しかし中国人には信用がない

中国は数回旅行して善良で素朴な市民も多いのは分かってるんだけど、信用できない奴が多すぎて

225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:15:45.40 ID:CYFGPlTg.net]
>>207
出来もしない条件で妄想するのは楽ですなぁ???www

226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:15:47.10 ID:CvyOM8cr.net]
最新のiPhoneの機能は五年前のガラケーと同じ
豆な

227 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:15:51.72 ID:iQKllxjs.net]
円は信用があるからね♪
偽札などあり得ない。
元ってさ(笑)銀行で貰った札ですら偽者の可能性高いでしょ(笑)

228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:16:20.44 ID:KjGAv+fO.net]
>>223
あるぉ

229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:16:49.03 ID:Z1Fc6T/j.net]
電子決済の統計よりも
お金を払った人の統計を出せよ
 
詐欺師人口は
      中国>韓国>>>>土人>>>>>>>日本人
                            こんな感じだぞww
 
    

230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:17:10.91 ID:kVW0v96Z.net]
>>222
大体ってのが悔しさの表れか?そこは「ほとんどで」爆死するのが受けと言うもんだぞ

231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:17:59.20 ID:P8eTIkmI.net]
>>226
電子決済のことなら
おサイフ携帯のスタートは10年以上前だけどな

232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:19:33.08 ID:XhKfb8ZX.net]
>>223
セルフレジは見ただけで使ったことない。あれは失敗品じゃね?
俺が利用してるのはレジ通すスタッフ一人で決済が機械

233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:20:54.62 ID:05gR8ucW.net]
>>232
あれは…結構不具合が起こっちゃうから使うの止めた



234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:05.48 ID:fGDAJemF.net]
変な通信してる中国アプリ
あなたの情報は全部中国共産党に流れてる可能性があります!

235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:05.72 ID:CvyOM8cr.net]
まあ、電子決済がそんなに効率的で素晴らしいのなら
さっさとコミックマーケットに導入を提案してくれ(笑)
全サークルに決済端末を貸し出してうまくいくもんならな


※ウォンによる支払い詐欺、釣り銭詐欺、ATM紙幣枯渇、釣り銭不足、釣り銭少なくするために千円で軍資金用意するとパンパンになる……現金レス化したい事情は実際ある

236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:21:36.25 ID:cv5ZXGd4.net]
カード決済・モバイル決済が多い国ほど、通貨に対する信用度が低いか、大金持ち歩けないほど治安が悪いかのどちらか。
中国は両方悪いからなぁ。

237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:22:01.49 ID:KjGAv+fO.net]
>>232
それじゃ人件費変わらないんだよな

238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:23:25.89 ID:8zJrSIGE.net]
そいやスイカもナナコもポンタもワオンも電子決済だな
日本人バリバリ使ってんじゃん

239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:23:38.26 ID:CvyOM8cr.net]
>>236
大手銀行のATMから出てくる紙幣の三割が偽札

という特殊な国の話はなんの参考にもならないからねえ

240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:24:01.37 ID:HncjPCoG.net]
未だにハンコと書類、ネクタイ必須

今の会社は昭和だよ

241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:24:24.79 ID:05gR8ucW.net]
大震災で電力落ちたら文無しになる恐怖があるから
電子マネー一択って訳にはいかんのよ

242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:10.00 ID:XJvkO2MB.net]
>>219
ああ、そうだったのか

243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:25:26.17 ID:dLTy8UxJ.net]
>>232
まだ試行錯誤の段階だから失敗というのは早すぎるかと
今後問題点を改善しながら徐々に広まっていくんじゃないの
どれくらい普及するかはわからんけどね



244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:26.80 ID:0msx49rW.net]
このへんも知っておこう

イオン・セブン・ドコモに「外圧」、VISAが狙う電子マネー覇権
diamond.jp/articles/-/131947

現金支払いが遅れてるとか進んでるとか些末なことで、
手数料ビジネスの一面でしかない
このビジネスはどこかが覇権を握ろうとしたら政府間で規制かけないとヤバい

245 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:30.09 ID:kVW0v96Z.net]
>>240
逆言えばそれでおkって凄くね?

246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:42.52 ID:hCr/a4n1.net]
どうして電子決済を使わないか

ATMからちゃんとお金が出てくるからかな

247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:25:45.37 ID:+NawwMDN.net]
ドコモがガラケーを死守したからスマートフォン普及が遅れた

ただし媒介は古ければ古いほどいい

それが社会の多様性を保証する

248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:25:56.16 ID:jKcT1nrm.net]
単に日本人は消費に対して慎重すぎるだけなんですよ。

249 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:26:05.89 ID:XhKfb8ZX.net]
>>237
10人が5人になったが
多分最先端なんで見ないとわからないと思う

250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:26:10.13 ID:+a+ZEZS1.net]
そういえば現金は以前ほど使わんなあ
ほとんどカードだ

スマホは持ってない

251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:27:59.42 ID:KjGAv+fO.net]
>>249
本当に同じ効率で動いてるのかって気にしたことあるか?

252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:28:05.04 ID:kVW0v96Z.net]
>>250
凄いなぁ予実管理も暗算なんですねw

253 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:28:32.77 ID:7Gub6wxS.net]
20数年間衰退の道をたどってきた日本人にとって、新しい発想はむつかしい分析されている



254 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:29:43.83 ID:I2xUgG3V.net]
モバイル決算なんざコンビニいきゃあ中国より圧倒的に早い時期にあるがな。

255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:06.05 ID:jKcT1nrm.net]
>>253
日本に来られて幾年経っておいでで?

256 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:22.18 ID:AzOj0G4S.net]
単純労働はロボットに任せて人間は創造的な仕事をする
ことにはならず、街には失業者が溢れかえる
電子化すれば民度が上がる訳でもない

257 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:33.57 ID:sdnF4AXe.net]
>>253
その衰退の一途の日本の技術使ってスマホのQRコードで支払ってるのがシナ

258 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:49.20 ID:rNzBMInr.net]
ネトウヨはアホだから仕方ない

259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:30:54.67 ID:CvyOM8cr.net]
>>242
日本はコンシューマーハード大国(というか他にコンシューマーハード作ってるのMSKKしか世界にない)だしアーケード大国なんで
オンラインも当然こっちで導入されたわけよ

XBANDはすごいぞ。やったけど
電話回線を抜いてXBANDにぶっさしてぷよぷよの全国対戦が出来る

ドリームキャストも全国対戦でバーチャロンが……まあ処理落ちつーか飛びまくってたがな(笑)

10年前にアーケードで登場したアイドルマスター(初代)はオーディションという全国対戦機能において
データを大量に送ると回線が持たないから、あの独特のバトルシステム(中間発表方式で通信回数節約)が生まれた

260 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:31:19.63 ID:kVW0v96Z.net]
実際面倒は増えましたね その昔は「ツケといてね」で終わったんですから

261 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:32:22.90 ID:sdnF4AXe.net]
別にモバイル決済を使ってない訳じゃないだろ
他にも多様な決済方法が使えるってだけだ

262 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:32:25.17 ID:jKcT1nrm.net]
>>258
ホロン部が論外なのは、自然な成り行きな訳ね。

263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:32:26.04 ID:yyGuINuU.net]
話は違うかもしれんが、行きつけの店でカード決済の話になって、カード決済をされると店が手数料取られるから辛いんだよねーって言われた。これが本当だとすれば、店舗側から手数料せしめとってるカード会社にも責任があるんじゃないのかね。



264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:32:41.01 ID:aqlBPPe/.net]
信用情報を中国共産党に格付けされてだなコントロー、おっと誰か来たようだ。

265 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:33:10.81 ID:I2xUgG3V.net]
シナポチ工作員「モバイル決算が新しい技術ある!」
パヨク「日本オワッタ!」

相変わらずシナーとパヨパヨはアホだなw
モバイル決算の導入だったら日本のほうが時期が早いし、んなもん
使いたいほうを使えばいいだけじゃねーかwww

266 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:33:23.26 ID:XhKfb8ZX.net]
>>251
会計の機械は新しすぎて客が戸惑ってる節はあるが客が慣れれば早くなっていくそのためにも電子マネー
松屋の食券新型も最初戸惑ってる人多く見たが今は戸惑ってる人殆どいない
客が順応していくこと

267 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:35:01.09 ID:3P3zo9/l.net]
クレカと同じ理由だろ
英国ではATMカードか
現金と比較リスクが大きい

何だかんだで日本が現状合理的
個人の大決済は引き落としか振込みか小切手で事足りるしな

268 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:35:16.81 ID:CvyOM8cr.net]
>>263
そらカード決済にはカード決済の運営費がかかる
誰に払わせるかという話になると、力関係で カード会社>客>店舗 だから店が損を被る

これはネット通販の送料無料のツケが運送屋に押し付けられてるのと同じ

269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:35:30.10 ID:kVW0v96Z.net]
>>266
あのなぁ 面白味は流れから最短コースを割り出すとこにあるんだぜw誰が一番遅いとこ選ぶんだ?おまエラか?

270 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:36:10.94 ID:KjGAv+fO.net]
>>266
そうだな
レジに入ってるプロと同じレベルで「慣れれば」同じレベルの効率になるだろうな
その時初めて明確に効率が良くなる訳だ

271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:36:40.45 ID:zyKExirV.net]
クレジットカードでいいもん
電子マネーの必要性を感じない

272 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:36:48.46 ID:XGqb1eSt.net]
お財布携帯とか
存在するし使えるけど、
特に使わないな。

273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:37:22.43 ID:7Gub6wxS.net]
すでに凋落した国であり、中国のように臨機応変に対応できない非市民が多いと思う



274 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:38:04.53 ID:CvyOM8cr.net]
>>271
電子マネーの必要性
・コミケの時のSuica

無いと切符買うだけで2時間待って、どうぞ。

275 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:38:26.86 ID:I2xUgG3V.net]
けっきょく中国人のしょーもない国威発揚をやってるだけだもんなw

シナポチ工作員「中国の科学技術は世界2位ある!」

とアピールしながら中国からなーんのイノベーションも生まれていない現実よw

276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:38:34.36 ID:kVW0v96Z.net]
>>273
お?見捨てて出て行ってくれるのか?善は急げだぞw

277 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:38:56.34 ID:XKuSbpi2.net]
なんで中華メディアの記事ってトンチンカンな物ばかりなの?

278 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:39:35.22 ID:LxcvRWmw.net]
昔のおサイフケータイってやつのこと?
スマホで決済なんて自慢にならないと思うけどね

279 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:39:56.06 ID:jKcT1nrm.net]
>>273
中国の場合は臨機応変じゃなくて、必要に迫られてでしょ
現金が信用出来ない社会なんだからw

280 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:40:02.27 ID:XhKfb8ZX.net]
>>269
そこに快感を見出す気持ちは分かる。ぱっと見て店員、前の人のかごの中見て
俺の選択が正しかったw遅いやつざまぁってんだろ。俺も好きだが
残念だがその遊びは得意な方だ

281 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:40:20.25 ID:CvyOM8cr.net]
>>277
中華は世界最高アルヨ!
という結論から記事を作るから(笑)

282 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:40:53.41 ID:PYhbmUUB.net]
日本でもモバイル端末でのプリペイド決済はよく使われてるだろ

ただまぁ日本人は総じてIT偏差値が低いことは否めないな
スマホの使い道のほとんどがゲームかLINEぐらいだし
フリースポットもまだまだ少ないし

283 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:40:57.61 ID:I2xUgG3V.net]
こんなことでしか「中国は進んでるアピール」ができないシナーとパヨパヨって哀れだなー。



284 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:20.06 ID:T//Twg+n.net]
>>210
客からしたらほぼ損しかないしな

285 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:20.73 ID:+0UD1yu0.net]
チャージしに行くのがのが面倒くさい・・・・(´・ω・`)

286 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:25.46 ID:5c7QiYDs.net]
>>279
偽札に対応する労力<電子マネーに切り替える労力
これだけの話なんだよねぇ

287 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:41:47.43 ID:jKcT1nrm.net]
電子マネーってパスモで買い物ぐらいかなぁ
ってか、制限のある状態じゃないと”使えない”俺が居る。

288 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:42:25.65 ID:ij04UptY.net]
偽札が普通にATMから出てくる位 通貨があれてるから スマホの決済が増える。 そんなことも分からんのか??

289 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:42:30.35 ID:7Gub6wxS.net]
先進技術的に整備ができないのが第一の原因だとみられる

290 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:42:33.49 ID:CvyOM8cr.net]
ヨドバシポイント最強!

291 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:42:54.05 ID:3P3zo9/l.net]
ていうか支那は威張るほど全土モバイル決済なのか?w

292 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:09.57 ID:aaHBAehu.net]
儒教国家の目が曇っているのはいつものこと

293 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:24.89 ID:gY4ZQeqv.net]
スマホ決済は機種変の時面倒だし交通系ICカードで大体どうにかなる
そんで電子マネーが細分化してそれぞれでポイント付与とかやってるからカオスに
俺はポイント付与を気にするならICカード1枚で良いじゃんとは思うけど



294 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:53.41 ID:KjGAv+fO.net]
>>284
そうそう
手間が増えるし遅くなるし混雑するし
それが嫌でそういう店舗での買い物の機会が減れば売上も落ちるという

295 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:43:55.17 ID:CvyOM8cr.net]
>>291
内陸部は電子決済どころか貨幣という概念すら知らずに原始共産主義で生きている

296 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:44:05.65 ID:gS39bzPd.net]
電子マネー機能付きの時計が普及すれば財布は持ち歩かないようになるかもしれん
スマホはなんか面倒なんだ

297 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:44:07.23 ID:jKcT1nrm.net]
>>289
単に日米欧が開発した物を導入してるだけでしょ?

298 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:44:21.79 ID:kVW0v96Z.net]
>>280
そこで差を付けるのが新人さんの成長速度なんですよ アレは侮れません

299 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:44:41.38 ID:vcxgHSkm.net]
なぜいちいちこっち見るのか
気持ち悪いな

300 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:45:26.13 ID:sVgMJqRG.net]
モバイル決済以外の決済方法が色々とある日本と、その以外の方法がない中国の違い。

ただ、日本経済の停滞の20年の間に、革新的な発展が少ないのも事実。
それに少子高齢化で日本の老人人口が増えて、昔ながらのやり方しか出来ず、
新しいものに追い付けない人が少なくないようにも思える。

301 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:46:21.60 ID:gY4ZQeqv.net]
>>268
店舗側も客にATMに行って降ろして貰うよりか
その場で買ってもらえる方が確実に利益にもなるし問題ないような気がするけどね
どこもカード決済をやめないのは現金のみじゃ客が来ないからだろうし

302 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:46:55.58 ID:xJmzYWhq.net]
普通にPaypal使ってますけどねぇ

303 名前:亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:47:45.43 ID:LESVBZ5E.net]
PayPal使わんとeBay使えないし…



304 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:48:01.28 ID:jQQdmxgo.net]
なんか日本no.1 felicaあるしって奴が
虚しく見えるな

純粋に手数料なしQRコード決済の利便性が分かってないよな
中国だけでなくアメリカでも個人間決済手数料無料とか普及して来ているのに

305 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:48:01.31 ID:kVW0v96Z.net]
>>301
実弾もたずに店舗に来るって・・・

306 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:48:12.47 ID:jKcT1nrm.net]
>>300
単に電子決済と言うだけなら、90年代前半に粗方登場してたと思うが。
それを用いる機器や機材に変化があるだけの話で。

307 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:48:31.37 ID:CvyOM8cr.net]
>>300
そうやって日本を軽くバカにしたようなこと書くけどね

電子決済だとかなんとか以前に
「識字率が99%」な国は日本しかないのよ

最新の技術に対応できない老人がフンダララ、以前に
文字が読めない輩が10%以上居る国だらけなんですよ

308 名前:車窓から ◆jpesEqjmaZJv @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:49:54.53 ID:hduMdw4C.net]
日本が遅れてる、日本が使わないってより中国が大々的に使うようになったからそれほど使ってない日本がってなってるだけじゃない?
日本は昔からエディだっけかとかの電子マネーは使ってるけど

309 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:50:00.87 ID:kVW0v96Z.net]
>>307
まあまあ 解って言っているんですよw察してあげましょうよ

310 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:50:32.29 ID:nioh7fIr.net]
>>2-4
凄いというか、これは酷いアル。
逃げ道ねーアルよ。

311 名前:車窓から ◆jpesEqjmaZJv @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:51:03.60 ID:hduMdw4C.net]
何より日本が電子マネーをあまり多用しないのは紙幣硬貨に信頼を寄せてるから
中国は偽札が多いから電子マネーに切り替えたんじゃない?

312 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:51:11.30 ID:skDIevnm.net]
チャージしてる分だけ使うおサイフやPasmoには抵抗ないけど、
個人情報と使途が紐づけられやすいスマホでクレカはちょっとなー。
中国人はそう言うの、気にしなさそうだよね。

313 名前:車窓から ◆jpesEqjmaZJv @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:51:44.00 ID:hduMdw4C.net]
>>312
現在進行形ですでに監視社会だしな



314 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:52:36.31 ID:3P3zo9/l.net]
結局ポイントと同じで初期に通販決済で使ってただけかな
今は通販でも使ってない

315 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:52:46.19 ID:Aue37+U5.net]
いやいや、4つの理由とも間違ってるんだが

スマホはネット閲覧程度に使う機器で
水に濡らして壊れたり、ウイルスにやられて使用不能になっても
端末買い替えれば問題ないようにしてるんだ

316 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:53:34.63 ID:CvyOM8cr.net]
>>312
Tポイントカードさっさと解約した勢でつ

Tカードの規約めちゃくちゃすぎる

317 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:53:42.22 ID:gY4ZQeqv.net]
>>305
現状の日本で現金をもって歩く事にリスクはないけど
結局ATMにいって降ろすならカード決済のが手っ取り早いし

まあ何度も言うけどカード決済手数料がカード決済による利益を上回るなら辞めりゃ良いだけ

318 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:53:54.36 ID:kVW0v96Z.net]
実際 インドがやらかしたみたいな高額紙幣 無効ってなったらどうすんだろ?
笑って承認なのかなぁ

319 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:55:45.11 ID:kVW0v96Z.net]
>>317
毎回毎回か?それを是とするなら君は強者だよ

320 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:56:18.28 ID:OnaMjgWM.net]
店側としては手数料払ってでも使いたいと思うかどうかだろ。
中国でも手数料を払わずに済むならそうしたいだろ。

321 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:57:06.28 ID:nqCDsN0G.net]
>>1
といっても、おサイフケータイは海外よりはるか前から普及してるけどね?
大金はさすがにね

セキュリティ概念がほぼないスマホなんかに金預けれないって人多いんじゃないの

322 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:57:08.87 ID:rNzBMInr.net]
モバイル決済ならネトウヨみたいな信用ないカスでも使えるし便利なのになぁ

323 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:58:12.16 ID:NhKaJ4hB.net]
電子マネーの話はおいておいても、
この記事で指摘している4点は、日本社会の閉そく感や停滞感を見事に表していると思う。

既得権層が支配する上にデフレの世の中が長く続いたことが、停滞と閉塞の原因で、
新しいものを導入しない理由ばかり先に考える社会になっている。



324 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:59:43.60 ID:skDIevnm.net]
>>323
見事に表してんのは、「日本はこうあるべき」って中国人の願望でしょ。

325 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 18:59:46.10 ID:gY4ZQeqv.net]
>>319
何が強者か判らんけど使う方も使われる側も存在するんだからその通りになるだけだよ
店を応援したいから実弾持っていきますって人もいるかも知れんがね

326 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:00:03.84 ID:BzS1dHth.net]
中華の焦げ付きがいつ爆発するか

327 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:00:23.13 ID:xx14VZbB.net]
>>43
電子決済はハッキングが信用出来ない本質だよ
これ食らった人間の損失は全財産持ってかれた上に借金迄背負わせられんだよ
そんな事が存在する以上リスク管理観点から完全普及はしないよ

328 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:00:26.33 ID:7Gub6wxS.net]
先進的な中国と比べるまででもない。日本が決済分野で後進国と指摘されるのは致し方ない現実

329 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:00:37.47 ID:rBBnaVSE.net]
>>1
鯖ハックして他から残高ちょっとずつ回収して自分の残高増やしたりするアホが多いからな。支那は。

330 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:01:44.35 ID:8zJrSIGE.net]
中国の日常
https://www.youtube.com/watch?v=k_EAAnB5iHo

331 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:01:58.37 ID:rBBnaVSE.net]
ビットコインの時もそうだったけど
支那にいる頭の中が黒い人の思考はどうもよくわからん。

332 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:02:10.62 ID:gY4ZQeqv.net]
>>327
大将口座の残高やチャージ額以上に支払えるのか?
その危険性があるカードなら不正利用の保険とかがついてるけど

333 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:03:02.83 ID:3P3zo9/l.net]
日本が遅れてるって言う奴は本当にモバイル決済使ったことあるのか?w
スマホが登場する以前のガラケー時代から電子マネーはあったぞ
10年以上前だw



334 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:03:22.42 ID:rBBnaVSE.net]
自分たちの扱うサービスの信頼度さげて何が面白いんだか本当にわからん。
生活基盤に食い込めば食い込むほど需要が生まれてすごく便利なはずなのに
なぜそのサービスの信頼度を下げるような真似をするのか。

335 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:03:56.28 ID:rNzBMInr.net]
>>329
穴ファックして倍茶のケツアナ弄くってるアホが多いからな。ネトウヨわ

336 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:05:02.91 ID:rBBnaVSE.net]
>>335
おひさです、イケメンさん(^/↓\)ノ

337 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:06:06.39 ID:xx14VZbB.net]
>>332
クレジットって、信用取引の意味で借金可能ですよい
物品購入分割払いはれっきとした借金です

338 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:06:20.97 ID:ezCBn8Jk.net]
セキュリティに問題があるからな

チュンチョンおまえらのせいだよ!

339 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:06:45.78 ID:vcxgHSkm.net]
まじシナの儒教目線はうざい
上か下かでしか見ないのな

340 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:07:12.68 ID:rBBnaVSE.net]
>>338
ですよねー。

341 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:07:14.35 ID:skDIevnm.net]
韓国人は工場でかくして薄利多売したら技術で勝った言うし、
中国人は現金信じられずにモバイル決済偏重して先進国言うし、
後進国には困ったものだw

342 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:07:23.96 ID:0G8sQijy.net]
スキミングとかスキミングとかスキミングが問題

343 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:07:40.59 ID:vcxgHSkm.net]
>>335
何語なんだ、これはw



344 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:08:35.67 ID:rBBnaVSE.net]
>>341
元の偽札がATMから出てきて
空港で換金しようとしたら手が後ろに回っちゃうという
無実の罪で捕まった日本人がいたくらいですから。

345 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:09:33.83 ID:GASShjOk.net]
ガラケー時代から使ってるがな
しかしゲームとチャットしか周り使ってねえw

346 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:09:53.69 ID:J/bHWGo5.net]
支那は固定電話なんか電線もまともに引けない未開発国

347 名前:総本家 子烏紋次郎@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:10:02.01 ID:NLyvWY6n.net]
芸術的で清潔な紙幣五百円硬貨を

(外人に評判が悪い一円玉が有るけど) 

支払いに使える喜びを

形だけデジタル人間には分かるまいて

348 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:10:22.60 ID:vcxgHSkm.net]
で、それは安全で信用出来るの?w

349 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:10:23.40 ID:CUxQMYZ4.net]
日本では民間業者が電子「マネー」と称するものを乱造してるけど、
これは大蔵省なりが統一したものを作るべき。その上で、民間の
電子「マネー」もどきは法律で禁止した方がいい。

350 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:11:14.21 ID:3P3zo9/l.net]
サヨ経済論者は日本が電子マネーちょこっとピークで、つい4〜5年前にはいつ破綻して架空の紙くず化するかわからないしリスクが大きいと言ってたくせに
支那が偽札横行で普及するとマンセー論者に変わりかねんなw

351 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:11:25.83 ID:wqpHSAME.net]
電子マネーは使えるとこでは使うよ

352 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:11:27.99 ID:gY4ZQeqv.net]
>>337
ちょっと意味が分からない
モバイル決済が口座とチャージした金を使うタイプならその金が消えて終わりだし
モバイル決済でカードを利用するなら不正利用の保険を使って終わりじゃね

まあ無料で付帯するらしい不正利用時の保険なんざ信じてないけどさ

353 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:12:34.95 ID:3P3zo9/l.net]
まぁ民主やアカ支持者に多そうな言いぶんだわw



354 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:13:17.42 ID:nW5KV2l/.net]
保守的で新技術を理解できないから

355 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:14:54.94 ID:pMGv5irV.net]
>>350
マイナンバーはあんだけ危険といってたのになあ
中国なんぞでスマホ決済とか共産党もウハウハだわそりゃw
口座管理できるし

356 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:16:22.25 ID:rBBnaVSE.net]
>>354
この前の4億現金盗まれと国外持ち出しが同時期に発生したときも思いましたが
現金第一主義の人はまだまだたくさんいるんです!
契約書第一主義もそうですが。
どっちも意味わからん。

現金なくてもポイント(電子マネーにしても優待ポイントにしても)で買い物できる時代ですし
生体認証技術つかえば契約自体はセーフティに行えるし。

357 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:17:57.06 ID:kVW0v96Z.net]
あ 強者様まだいてくれたんですねwウリは嬉しいアルモナニダ もうちょい まっていてね

358 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:18:16.45 ID:Wc+7x8FQ.net]
決済の暗証番号に日本人は携帯番号を使うから。

359 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:18:36.63 ID:xCQB9tHg.net]
詐欺や乗っ取りなど被害に遭うのが嫌だわ。
中国人が日本で不正をやってる印象が強い。

360 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:19:28.28 ID:BP/UQvD1.net]
>>1
金融に関する法律的な規制が強すぎて、それが参入障壁になってるだけ
既得権益を守るためでしょ

分析ぐらい、願望抜きで書けよww

361 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:21:40.32 ID:I+PLPTVT.net]
ATMから偽札が出てきても弁償してくれない国だから、モバイル決済があっという間に普及するのは当たり前だわな

362 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:22:13.11 ID:dcOWqNLd.net]
中国から見て日本は時代遅れの変わった国になってしまったか

363 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:23:16.23 ID:D2zq/5gi.net]
>>362
んでも日本にわんさか押し寄せてくるチンク
一方中国に住みたい日本人なんて基地外だけ



364 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:23:43.08 ID:Junh9WcO.net]
こんなにスマホに依存すると、ちょっと強い太陽フレアの電磁パルスで
中国では数十兆元ものお金が消えるな、今から楽しみだ

365 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:25:15.90 ID:KbjTr+7M.net]
日本のクレカ、電子マネーはそれぞれ、日銀、財務省発行の通貨があって
その上での経理上の処理でしかないけど、中国のこれってどうなんだろうね。

あと、電子マネーについて、普及を早めたのはSuica以降の交通系ICカードだわな。

366 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:26:09.75 ID:I+PLPTVT.net]
だいたい、三十年前だって、日本人は何故クレジットカードを使わないのかと、アメリカ人に不思議がられていたからな
日本人は現金が好きなんだよ

367 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:26:24.39 ID:5slLi5TZ.net]
スマホなんて一回床に落としたら終わりな端末は信頼性に劣るしなぁ
はじめは面白がって使っても、結局財布持ち歩くしカードでいいやってなった

368 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:28:24.16 ID:YVMYoeEH.net]
貨幣、通貨が信用ない国だからな
支那畜は

369 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:28:24.30 ID:dcOWqNLd.net]
今の日本にいだくのはタイのような感覚かな。
時代遅れだが観光と土産物を買うのにいい国とか。他に見るべきものはなくなったな。
最近韓国から日本が褒められるのは煽りみたいな感じ。
中国から褒められることもマナーがどうとか、どうでもいいことに変わってるな。ネトウヨとしてこの変化は寂しいものがあるな。

370 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:29:41.84 ID:p4vdYksp.net]
>>369
んじゃ日本にわんさか押し寄せてくるなよシナチョン
日本からシナチョンへの観光客なんてどんどん減ってんのに

371 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:29:43.31 ID:jr6PY/IQ.net]
Edy入れてみたがクレカからオートチャージするのに
ステージがどうとか言い出して面倒くさくて辞めた

372 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:30:55.78 ID:p4vdYksp.net]
>>369
自称ネトウヨw
チャンコロ五毛w
hissi.org/read.php/news4plus/20170624/ZGNPV3FOTGQ.html

373 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:36:54.21 ID:9D0TH4+S.net]
しつこい中国人


【IT】もはや日本は遅れている。スマホ決済、日本6%中国98% [無断転載禁止]&copy;2ch.net
egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498270064/-100



374 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:37:50.39 ID:xlCztXrt.net]
日本人が軽率にスマホを使わないのがそんなに悔しいのかい
人の事など気にせず好きにすりゃいいだろ
現金で不自由していないから、新しいものに飛びつかず堅実に進むことを好むというだけ
何で決済しようが上も下もない

375 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:38:12.84 ID:kVW0v96Z.net]
あとはご飯だけ あれ強者様は?

376 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:38:15.27 ID:p4vdYksp.net]
>>373
98%って絶対嘘だろ
スマホ普及率だって6割程度なのに>中国

377 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:38:32.83 ID:hwRW5G2I.net]
うちは家族のクレカがネットで使ったが為に抜かれたようで
不正に海外(東アジア)で使われて不当な請求来た
むろん申請したから(渡航もしていなかったから認められ)請求を払わず済んだけど
以来ネットの買い物はコンビニ払いもしくはウェブマネー払いがきくところしかしない

378 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:38:49.84 ID:DPaJ4Ccl.net]
日本円は贋札とか皆無に近いからな
せいぜいクレジットカード決済だろう

379 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:39:11.00 ID:lYT8Jk4t.net]
支那の場合、必要に迫られてモバイル決済を使っているだけで、
安定した決済手段が確立している日本で、同じように使われる
わけがない。

380 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:39:23.95 ID:hwRW5G2I.net]
ちなみに抜かれたのは携帯経由

381 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:40:16.16 ID:kVW0v96Z.net]
>>377
どこで使ったの?察行くかなんかした方がよくね?

382 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:40:50.24 ID:H/Ya5yv1.net]
お前らがスキミングする隙を窺っているからな

383 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:42:27.09 ID:5slLi5TZ.net]
>>381
横レスだけど、クレカに書いてある裏の電話番号に電話したら終わりだよ
変なクレカの使い方されたら、クレカ会社から電話くることすらある



384 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:43:12.98 ID:ImzYJG+V.net]
>日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか


スマホいじりじゃなくて拝金主義な

385 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:45:37.75 ID:kVW0v96Z.net]
>>383
そうなんか?ウリなら知り合いのサツの偉いさんにクレームつけるけどなぁ

386 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:46:48.78 ID:hwRW5G2I.net]
>>381
ありがと
その辺の申請は既に済んでる(既に5年前の話で)
実際の被害はカード会社なんよ

387 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:46:51.21 ID:SZb3huNH.net]
>>7
抜かれて困るような取引してるの?
クレジットカードの履歴でカリビアンコムとか

388 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:48:16.34 ID:LIMT0yxi.net]
当局「共産党批判の本を買った人間の情報抜いてやるアル」

389 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:51:31.12 ID:wG3HUsAz.net]
中国人がビットコインを買うのは、人民元だと海外に資産移動できない様に
中国共産党にコントロールされているから

現金があれば即貯蓄するのが日本人、
現金があれば即金融資産化するのが中国人

現金貯蓄志向の日本人を変えたければ
「アリとキリギリス」を出版禁止にするしかないんだな

390 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:52:14.00 ID:b1todw3t.net]
>>1
小日本より普及したハイテクサービスができたことがよほど嬉しいのか、ここ数ヶ月色んな支那メディアでこの話題が出てます。
昔某半島国がチョッパリよりネット速度の速いウリナラは世界一のIT国家ニダ!と喚いてた事を彷彿させ微笑ましいですな。

391 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:52:28.29 ID:d5wbXnGc.net]
使ってるけど頼りっきりではないな

392 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:53:28.98 ID:hbWTjw73.net]
「偽札が無く紙幣の信用が高い事」
とは言えねえわなあ?

393 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:53:31.44 ID:XhKfb8ZX.net]
>>371
楽天カードってプラチナとかダイヤモンドとか利用状況で上がっていくだろ
公共料金の支払いなどに設定してたらランクアップに必要なポイントに意外と簡単にとどくわけだが店舗数とか意外と大変
楽天edyで使える店は支払う癖つけとけば店舗数もポイントも稼げるし
ランクアップのハードル下がる
ランク上げとけば毎月メールから期間限定だがポイントももらえるし誕生日月は特に多い
なので楽天edyメシウマって気づいたわけだが気づこうとしないめんどくさがりが多すぎる
財布も軽くなるしな。いくらより少なくなったらいくらチャージとパソコンで設定してコンビニで完了
自動チャージしとくと便利確か1000円からだっけ?



394 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:54:01.37 ID:kVW0v96Z.net]
>>389
原始資本蓄積の代わりに環境を売り払ったのが支那ですからねぇ 後どうすんでしょうかが見ものだったんですけど 習君という最悪の選択なんですよ
ないわ〜 それはないわ〜

395 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:54:52.32 ID:yd4wZD/j.net]
電子マネー乱立しすぎなのはどうかと思う

396 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:54:52.42 ID:5nkdmoMR.net]
日本は金融屋の囲い込み政策で規格が分断されてしまった。
システムの運用コストもピンハネ率も高くて少額決済のメリットがない。

397 名前:こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 19:54:55.92 ID:P1IUz9jg.net]
>>1
まあ、単純にスマホではやってないってだけで。
もともと「安全なので」現金主義だし、電子決済って意味ではsuicaなり何なりのカード使ってるし。

398 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 19:56:50.99 ID:GKV3f+tF.net]
まぁ現金に対して絶対の信頼を置く日本じゃあと半世紀はかかるな。

クレカ使うことにも抵抗あるし。

399 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:00:30.17 ID:J/bHWGo5.net]
電線引いてコツコツ固定電話を増やして行った歴史が支那には全然無い。
チョイと30年前でも電話満足に普及してない状態だったから、
無線でOKの携帯は簡単に支那全土に広がった。自動車も電気自動車の時代が来たら
支那は日本と対等になる。

400 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:01:41.63 ID:fxOx5DIs.net]
店舗側の意見として言わせてもらうと、カードですら端末エラーが多くて会計に時間がかかるし、手数料も4%ほど取られるし、入金も遅いしいいことない
それならさっと現金でもらうほうがどれだけいいか

401 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:02:08.88 ID:KbjTr+7M.net]
>>396
規格の分断ってそれって電子マネーのこと?
金融系の囲い込みってのがピンとこないのだが。

個人的には交通系ICカード普及→各社乱立→流通系が追随→携帯キャリア参戦
の流れと認識している。

ちなみに交通系ICカードの乱立は結果論であるが、普及を早めたと思ってる。

402 名前:こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:02:27.86 ID:P1IUz9jg.net]
>>399
いまからインフラ作る状態だもの、そら新しい物の普及は早いわな。

403 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:02:42.46 ID:kVW0v96Z.net]
>>398
クレカって仕事で海外行かされるとねぇ あとネットだよね  それ以外?そりゃないだろw



404 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:04:15.00 ID:s8gOCGBW.net]
コンビニでレジで行列できてるのに、汚ねえ小銭でチンタラ決済してる土人は死んでいいよ

405 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:05:57.34 ID:kVW0v96Z.net]
>>404
たしかに暗算できないおチョン・おチュンは他所いってほしいよね

406 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:08:40.06 ID:I2xUgG3V.net]
何一つイノベーションを起こしてない中国人が後追いの技術でホルホルする。
実に臭いニュースですなw

407 名前:ムギ ◆mugiWOKKkI @\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:12:17.27 ID:rBBnaVSE.net]
>>1
もういっそのこと党への貢献ポイントを電子マネー化して市場流通させればいいじゃない。
支那人だけの特権てことで世界に誇れるんじゃないか?

408 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:12:33.71 ID:CvyOM8cr.net]
(電気インフラ整備しないまま広い国土で完全電気自動車化したら大変なことになるけど、黙っとこう)

409 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:16:19.01 ID:zC15+/TH.net]
>>361
まさか最初からそれが目的だったのか
中国人の金融資産を中国政府の管理下に置くために

410 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:17:40.12 ID:SF9g6wPO.net]
借金はできないとしてもクレジットカード破産と同じように使いすぎたりしないモノなのかね。

411 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:19:46.16 ID:kVW0v96Z.net]
>>410
そりゃ手段じゃなくて個人の資質だろ?

412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:19:53.64 ID:hBWsWju8.net]
銀行が機能してない途上国に
利用者が多いって聞いたけど?
違うのかね

413 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:21:15.44 ID:GjNyFWDX.net]
日本の携帯キャリアはクレカの会社と携帯キャリアと直接提携じゃなくて
電子マネーの会社を携帯キャリアが買い取って
電子マネーの会社とクレカの会社が提携なのは未だに意味が分からない
何でこんなにわざわざ複雑にしてるん



414 名前:日本人民解放派@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:21:50.13 ID:ylKAy0/n.net]
日本人はバカだからな。現金決済が多いのも考える頭が無いから。

415 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:22:03.29 ID:gY4ZQeqv.net]
>>400
だったらカード決済を辞めりゃ良いじゃん
手数料払う価値があってカード支払いに対応してるんだから
客も増やしたい、でも手数料を払いたくないは通用しないよ

416 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:22:22.96 ID:p4vdYksp.net]
>>412
>>25
先進国よりアフリカや中国とかのが普及してるみたいだね

417 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:23:31.64 ID:j5w0ECB7.net]
スマホが爆発して決済不能になるとか来るぞwww

418 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:27:33.90 ID:x+MxRjUR.net]
遅れてるとかいくらバカにされても
ギリギリまで現金でいくわ
ATMの引き出しが一回1,000円になったらプリカも考える

419 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:28:22.54 ID:kVW0v96Z.net]
>>414
旅券みたいに共用カードってのもあるのか?w

420 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:28:58.64 ID:VGxnlguq.net]
せっかく現金に信用がある日本で現金を使わないなんて勿体無い
中国みたいに銀行のATMからニセ札が出て来る国の方が不幸

421 名前:日本人民解放派@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:30:24.71 ID:ylKAy0/n.net]
>>420
円を成してるのは貨幣だけじゃねえよ。
ばかなん?

422 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:31:16.80 ID:3SCOtx27.net]
自分の信用が無くてクレカ作れないのを棚に上げて偽札ガー偽札ガーって喚くのは惨めだからやめろ

423 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:31:59.01 ID:O46wPllG.net]
「遅れている社会」のではなく「完成している社会」
あっちは「安全」と「信用」を確立するために試行錯誤している「発展途上社会」



424 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:32:04.91 ID:p4vdYksp.net]
クレカももってるし中国の偽札も笑いますが、なにか

425 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:32:21.21 ID:ImzYJG+V.net]
複製が大量に流通してて 菌もたくさん付着した 信用性の低い 現金と
ネットで複製不可能性保障され 菌の付着しない 信用性の低い 仮想通貨

俺なら下を選ぶね

複製がほぼ皆無で 菌がそこそこ付着した 信用性の高い 現金があるなら
仮想通貨よりそっちを選ぶけど

426 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:34:10.79 ID:dcOWqNLd.net]
熟成されて変化に乏しい国になったということだな
途上国の発展のスピードにはついてけまい
高齢化社員が時代についていけないが人脈だけ仕事してるって感じか
そのうちそういうのも通用しなくなるが

427 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:34:45.80 ID:kOieQf0n.net]
>>1
ニホンガーの理由4つよりもシナ国でどうして現金決済が
キチンと浸透出来無いのかを示した方がいいんじゃないかwwwwww
シナ人のモラルの低さを書いたら共産党に睨まれ行方不明に
されられるからニホンガーの記事にしないといけないのだろうかねw

428 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:34:57.02 ID:p4vdYksp.net]
>>426
おまえは皿洗いからいつ卒業できるの?天朝

429 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:36:29.23 ID:TQJ74BOj.net]
いやだいぶ進化しましたが
コンビニでもどこでも電子マネー使えますが
日本人は中国人ほど電子マネーを信用してないってだけですが

430 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:39:24.72 ID:kaDIK85Q.net]
お金を使うのは高齢者だからモバイル決済とか使いこなせないの

431 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:39:41.50 ID:2VrJuFJx.net]
スーパーコンビニのレジが札をいれると小銭のお釣りが出てくるような機械になったのも
店員の中国人がお釣りを誤魔化すからと聞いたけど?
以前中国人がレジを誤魔化したりポイント搾取したり事件は確かにあった
日本に来てまで犯罪を犯すんじゃないよ

432 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:42:03.08 ID:hf3oAazN.net]
レジ並んでて前の奴が時間かけて小銭チンチラ出してるとムカつくわ
目で見て触って認識できるお金でないと理解ができないバカ

433 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:43:16.60 ID:p4vdYksp.net]
>>432
沸点低いな



434 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:43:42.99 ID:s8gOCGBW.net]
>>431
だからこそ電子マネー

435 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:49:01.33 ID:YToih5ru.net]
中国の場合は>3,>4に書かれてるように
政府に睨まれたら生きていけなくなるからな。
その内に国内では現金廃止されたりしてなw

436 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:50:00.27 ID:wlJHfLn2.net]
基本、そこまで電子経済を信じてないからだけど、昨今仕方なく。
対面売買で電子決済のリスクを犯す必要はない。まぁほんとに現金が切れたときには
使えるようにはしてあるけどな

437 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:50:06.91 ID:hBWsWju8.net]
>>429
海外ではモバイルで車とか家とか買うんだぜ
日本とは、ちと使い方が違うんだよ

438 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 20:50:44.84 ID:p4vdYksp.net]
>>437
ほんとかよ
クレカならともかく欧米じゃそんなのないわ

439 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 20:57:01.47 ID:rESbic4F.net]
>>437
試乗したり建て付けを観察しないと買えないだろ

440 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:12:08.20 ID:XXZATXOe.net]
途上国で固定電話を経ずにスマホが普及したり
電線が届かないままソーラーパネルの時代に入ったり
そういうことでしょうね

441 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:14:35.26 ID:1pnZisep.net]
頭が悪いヤニカスやDQNほどずっとスマホ
深夜まで汚い声で笑ったりしゃべったりうるさい
DQNの象徴

442 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:16:06.87 ID:8N2XQTng.net]
中国はATMから偽札が出るって話だしな
まだモバイル決済の方がましかもしれん

443 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:16:53.16 ID:Wyd00R1q.net]
じゃあ、マイナンバーカードにクレジット機能を付けて、法人個人全ての決済入出金をそれを使ってやればいい。
ナマポの無駄遣いも、脱税も完全に防げて万々歳やん。
全員に端末配って個人間の金の貸し借りもそれでやればいい。



444 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2017/06/24(土) 21:27:56.13 ID:fDBn4ONQ9]
本当最近のシナ土人はチョンカスと思考が同レベルだな。
イチイチこっち見んなよ大朝鮮。

445 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:20:01.25 ID:8rvoVG8x.net]
NFC対応してない店が多いのにどうしろと

446 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:20:41.40 ID:8Vi27Ab9.net]
>>435
ビットコインどうなるんだろうなあ…
銀聯カードのバタバタ見てたら手元にある現金のありがたみわかりそうなもんだけど度胸あるとおもうわ

447 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:21:03.57 ID:CvyOM8cr.net]
>>438
まあ札束で支払おうと大金持ってたら欧米でもぬっ殺されて強奪されかねんからな
札束なんてものが街中で拝められるこの国がイレギュラー

448 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:23:23.02 ID:CvyOM8cr.net]
>>446
ヨドバシポイント>ビットコイン

日本人的にはこう。相場が変わらないし、勝手に貰えるし、期限無いし

449 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:26:21.68 ID:tlNx0c9E.net]
日本はいいよ。知らないうちに中国人に使われたりするから。

450 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:28:56.31 ID:W2pW8ynI.net]
スマホのセキュリティが信用出来ない。支那人朝鮮人はお気楽だな。

451 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:29:10.92 ID:YToih5ru.net]
中国に来る外国人は現金禁止で、
全て電子決済(中国資本システム)にされたりしてな。

452 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:32:41.35 ID:8CixLkt+.net]
もとから日本人はローンとか月末決済とか極度に嫌うんだよな
マジメだからで済ますつもりないけど、その都度対価支払わないと気がすまない
悪いことばかりじゃないだろ
日本人ほど正確に期日守って支払いできる民族いないぞ

453 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:42:50.44 ID:DYP8pquN.net]
>>23
これは日本が世界に誇るクオリティペーパーで、肉茎という新聞社の記事ですが…



454 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:47:51.41 ID:fP4u1plr.net]
>>27
電子データだからと言って、本物である保証はない

455 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:48:17.28 ID:zyKExirV.net]
>>446
ぎんれいカードのばたばたってなに?

456 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:55:23.15 ID:p4vdYksp.net]
>>453
日経なんてもはや経済音痴の経済紙じゃないか

457 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:56:55.84 ID:/kAiSl4F.net]
日本人はよくわからない物・面倒臭そうな物には手を付けない情弱体質がある。
記事としては
万歩計アプリ一つで年間一万稼ぐ学生と100均で万歩計買って満足する老人と言いたいんだろ

458 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:58:21.26 ID:D2zq/5gi.net]
>>457
情報統制されて何一つ真実を知らされてないチンクがどうかしたか?

459 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:04:42.39 ID:cKinx74m.net]
お上に財布の中身全部を把握されちまうだろ
何のためのタンス預金だと思ってるんだ

460 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:20:08.19 ID:DYP8pquN.net]
>>3
650万円ポンと返済できるのもスゲーなw

461 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:22:37.39 ID:DYP8pquN.net]
>>1
>「スマホさえあれば何でもできる」

イー アール サン、ニダーッ!

462 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:25:10.81 ID:z3Et0XjA.net]
結局これによって儲けるなり何かを支配する人間の工作なんだよな

日本は日本でガラパゴスでええっちゅーことよ

463 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:31:28.51 ID:DYP8pquN.net]
>>1
一周遅れが先頭を走っているように見えるだけw
お前ら黒電話が各世帯に普及する前に移動電話の時代が来たしなw



464 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:43:59.54 ID:s7xcPf6i.net]
突然銀行が破綻していきなり電子決済使えなくて
その日の生活すらままならないようになる未来が見えるわw

465 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:46:02.29 ID:ZVWlaEsu.net]
>>462
ま、それでも支配仕切れてないけどな

完全に支配出来てたら、人民元が人民から
半ば見限らて仮想通貨にハマる事も
無かっただろうけどな

466 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:49:29.62 ID:ZVWlaEsu.net]
>>457
中国人民とて同じだろ

自称、未来のハードカレンシーの人民元よりも
仮想通貨の方が分かり易くては
面倒も無さそうだと思ったんだろ

467 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:54:30.85 ID:8dDijqiZ.net]
日本人現金好きだよなあ

468 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:58:04.14 ID:gY4ZQeqv.net]
>>464
銀行が破たんするリスクとタンス預金が盗まれたり火事・地震等でなくなるリスクのどちらが高いって話

469 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 23:07:28.57 ID:7CDvC8R9.net]
貯金好きの国民性とかあるのかもな
現金運用してる限り使いすぎたりとかセキュリティの心配もないしな
お金の管理にはシビアというか。

470 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:14:10.35 ID:uXFIbAg9.net]
貧乏人や発展途上国ほどスマホいじってるだろ
バカかよ

471 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:16:56.86 ID:uXFIbAg9.net]
G7は遠かった
おちぶれるとトンスラーみたいなこと言い出すようになるんだな

472 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:37:07.61 ID:OwPF6/s9.net]
現金じゃないと使いすぎてしまう

473 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:40:15.21 ID:UORP7duV.net]
そりゃあなんも無いところに新しく作るほうが、
既にあるものを捨てて、新たに作り直すのよりも早いし楽だわな。



474 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:41:10.24 ID:uXFIbAg9.net]
シナはスマホぐらいしか買えない
というのがわからないようだな

475 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:42:45.79 ID:y0WL/0o3.net]
新しいものは若者のほうが多く使う
同様に後進国ほど新しいデバイスやインフラは早く普及する

476 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 23:42:57.70 ID:t7HGML6T.net]
お財布携帯とか他の国より圧倒的に早かった気がするけど遅れてるの?

477 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:44:18.89 ID:uXFIbAg9.net]
偽造できない札や硬貨を製造できないだけ

478 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 23:59:22.53 ID:f2gqPiuf.net]
偽造紙幣かもしんないからネット決済してるんじゃねーの????

479 名前:@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 00:02:21.68 .net]
日本は偽札の可能性が低いし、モバイル決済を信用していないんだよ。
モバイル決済なんかやったら、自分の好きな食べ物や趣味、活動時間帯やら全てばれてしまうからね。
極力現金払いしてるよ。

480 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 00:18:26.12 ID:FNKYvl0u.net]
>>1
クレカでいいわ

481 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 01:16:10.75 ID:YV12Zb5q.net]
中国は紙幣が汚いから触りたく無いってのも発達した理由と聞いたな

482 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 01:22:23.49 ID:rWlyfGUT.net]
生活全部を把握されたく無いからなぁ
現物紙幣の信用が無くて中共政府が監視する方がマシだって社会が存続できてる方が怖いわ

483 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 04:16:41.86 ID:bknnVoqk.net]
通貨の信用度もあるが
セキュリティもまだ信用してない



484 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 04:52:50.07 ID:6C/za4kA.net]
>>43
>低コスト
その源泉が何であるか知ってるか?
他の国が信用経済で動いてるからこそだよ。
チョット考えれば判ることだが、世界がずっと今のシナみたいだったら、そもそも信用経済は発達していないし、暗号化技術とかも表面的には動いてるように見えてるだけのフェイクオンパレードだったろうね。
だから、君の言ってる事の前提には「民度」が抜けている。
シナで起きているのは、他所での成果のいいとこ取り。
高速鉄道と同じ構図だ。

485 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 07:13:53.82 ID:xKfN5Hxn.net]
>>43
こういう過度な電子決済への期待はなんなんだろうな。
日本は交通系カードの例を見てもそれなりに電子決済は進んでいるはずだが、そんなに劇的な変化があったかねえ。

486 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 07:15:17.03 ID:1xW2yH5k.net]
単純に、老人の目にはスマホ液晶画面の小さい文字がキツイのだよ。

487 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 08:22:47.59 ID:JT2kj8QJ.net]
まぁ使えるなら使える方がいい
クレカでさえ使えない店が多いのが現状だからな

488 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 09:17:26.15 ID:Xxm3VWJj.net]
日本はすでにICカードが普及しているからな。
中国のアリペイってバッテリー切れたら使えなくね?

489 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 10:06:25.99 ID:WiuysY2G.net]
固定電話よりも携帯電話が普及し、電子マネーが普及する
一見無駄が省けていい事ずくめだわな
でもね金は天下の回りもの、誰かの給料が減れば回り回ってあなたの給料が減るのさ
中産階級ができる前に景気拡大終わっちゃったね
社会に富が蓄積されてない、富の不均衡どうするの?
蒼天すでに死す黄天當に立つべし!

490 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 10:48:48.47 ID:rD32IpMv.net]
そもそも紙幣は金交換券と言う債権に過ぎないシロモノなんだよね。
その信用度が高いつまり、信頼性のある債権が紙幣というモノなんだわ。
 
そしてこの債権は紙幣唯物という物、具現化された
目に見える物質だから信用信頼の有る無しに存在が確認できるモノだ。
 
電子決済類は画面帳簿に記載された仮想数字であり、その数字は
電子管理という信頼性、信用性に支えられた数値であるだけで
唯物と言う具現化された物質ではないんだよね。
 
この点が大きく違うワケさ!
 
唯物という目に見える物の信用度が低く電子決済の帳簿数字の方が
信頼、信用度が高いと言う話はナンセンスなんだよね。
これはその貨幣、紙幣経済圏社会における人間の民度に関わる事だよ。
仮想の帳簿数字の方が唯物より信用、信頼されるという事は
その社会が超絶なハイテク依存国家であるか、単に人間の民度が低くて
唯物と仮想の信頼性が逆転化しているということだよ。
シナはどちらなのだろうねwwwww

491 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:05:37.27 ID:YaPagQ1w.net]
>>1
間違ってる。4つではなく「5つ」の理由だろ
「中国人がハッキングするから」も入れろよw

492 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 11:06:48.46 ID:Pd8AvYyj.net]
>>490
そういう難しいはなじじゃなくて、決済の利便性の話だよ

493 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:07:34.99 ID:Uu4OxRLF.net]
そりゃ偽札は掴まされた方が悪いが常識の中で
札を一枚一枚透かしチェックするような国ならモバイル決済も普及するだろうよ



494 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 11:12:59.42 ID:rD32IpMv.net]
>>492
シナ人が便利性を理由に日本へ比較宣伝に来るときは、
100%詐欺犯罪の目的しかないよw
仮想電子通貨が広く普及してくれればハッキングによる犯罪がしやすくなるからね。
日本での犯罪普及に幇助する目的のあおり記事だと普通の東亜民なら読むよw

495 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:33:34.60 ID:3RxxR7i6.net]
金に関しては
便利より安全を優先するだろ?

日本はモバ決済より、現金が安全。
シナは現金より、モバ決済が安全。
って環境の違いだけ。
ってかシナの現金が信用なさすぎなだけ。

496 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:45:44.45 ID:296IZ3Ti.net]
>>3
>>4で安全だと思えるシナーがすごいな
無知って恐い

497 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:52:01.66 ID:iv9QlUfF.net]
ネット銀行は中国人の犯罪者に狙われそうだから嫌だ

498 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 11:56:16.41 ID:MTCAyhMe.net]
>>490>>492

モバイル決済の利便性は基本的に、既存のカード決済と同じ。
決済時のチェックは簡単で早いが、残高を確認しづらいので使い過ぎの問題は依然として存在している。
モバイル機器を使用する以上、>>3-4の如く使用履歴を自動的に監視されるし、ネット犯罪に巻き込まれる危険性も有る。
現実には長所もあれば短所もありで、>>43ようにモバイル決済にバラ色の未来を思い描くのはお花畑過ぎる。

499 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:57:47.10 ID:mcbhZyVv.net]
この世から中国人がいなくなれば安心して電子マネー使えるのに…

500 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:01:59.19 ID:d5kK4M68.net]
電子マネーは入金面倒でクレカはセキュリティーが不安
現金超便利だ

501 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:04:07.14 ID:Pd8AvYyj.net]
>>498
スクリーンやレシートに、ばっちり残金出るじゃん

502 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:07:20.75 ID:a2yPYxSO.net]
>>501
おいチョン
>>3
>>4に反論は?

503 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:09:23.16 ID:5wEfUy+L.net]
電子決済とモバイル決済は同じじゃないけど
おサイフケータイが微妙なのはやっぱりケータイ要るのはあの塊出すこと自体が面倒で扱いに注意がいるってことで
結局カード型使うようになったし



504 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:11:05.03 ID:0ZiE+wqT.net]
>>1
地下経済の規模が大きいから、一度現金を廃止して全部電子マネーにしたらいいよ^^

505 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:27:36.92 ID:grqREpQ8.net]
>>1
贋札が滅多に無いからだよ

506 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:30:23.58 ID:Pd8AvYyj.net]
>>502
だれと戦ってるんだ?w

507 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:32:39.05 ID:a2yPYxSO.net]
>>506
おまえとだよ、チョン

hissi.org/read.php/news4plus/20170625/UGQ4QXZZeWo.html

508 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:41:33.27 ID:KiO/iZBc.net]
>>501
それだけでは個人特定できませんから、無問題です。
一方、モバイル決済を使用する限り必ずWebに使用履歴が残り、容易に当局に監視されます。

509 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:59:43.33 ID:Pd8AvYyj.net]
>>507
断る、一人でやれw

510 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 13:00:44.64 ID:YawDCxU/.net]
>>509
あ、チョンまた逃げた

511 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 14:43:52.51 ID:lgdZEW0C.net]
中国は今クレジットバブルだからな
カードクレジットがオンラインクレジットに変わったってそれはバブル
弾けたらどうなるか日本人はバブル崩壊でよく知っているからだ

512 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 16:23:42.10 ID:kXTag5sO.net]
コンビニでedy 使っているけど
1000円しかチャージしてない。
(´・д・`)

513 名前:Fin funnnel ! ! ◆Kq5RIgWHzL2Q @\(^o^)/ mailto:age [2017/06/25(日) 16:37:14.68 ID:VdldpVQV.net]
これは簡単、
旧来からのインフラに対する信頼度があるかないか。
信頼がなく不便な後進国状態なら何も愛着もあるまい。

携帯普及が後進国より遅れたのは規制による部分と、
日本全国ありとあらゆる場所に公衆電話があって
不便さを感じなかったというのもある。

実際、公衆電話も減らさされて、小型軽量化、安値販売になってからは爆発的に普及したが。



514 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 16:59:53.47 ID:Pd8AvYyj.net]
>>513
っていうか、イコカ、スイカみたいな交通系カード持ってて、コンビニで現金決済するという謎の行動はどこからくるんだろう?

515 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 17:08:10.14 ID:+fA9LgTK.net]
あははは、ほんと中国人って馬鹿だな
紙幣に対する安心感の違いだけだよ
紙幣を使うたびに偽札か確認しなければならなかったらそりゃあ電子マネーが流行るわ

516 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:17:03.75 ID:7qvvGvjw.net]
なんか流れが電子マネーなんだが、支那の電子決済って、いわゆるチャージ式の「電子マネー」なの?シム紐付けのクレジットやらデビッドカードじゃないの?

517 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:17:07.40 ID:du5oUvCA.net]
アリペイってアプリ立ち上げてバーコード読み込ませて金額を自分で入力しなきゃいけないんだっけ?

日本のモバイル決済と比べたら不便じゃない?

518 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:58:14.11 ID:aImCC4LT.net]
>>514
別に好きに決済すれば?チョン

519 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:59:06.35 ID:aImCC4LT.net]
>>517
つかアリペイ怖すぎ>>4

520 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:30:50.68 ID:kcQmgMXH.net]
そもそも日本人は便利であることを最上としない文化があるからな。
便利な西欧文化が入ってきても伝統は残すし、
車やバイクが便利でも自転車を使うし、
通販が便利でもリアル店舗も利用するし、
温度・湿度を管理する冷暖房機能が便利でもスカスカの断熱効果が低い家に住むし、
電子マネーやクレジットが便利でも現金を持ちたがるし・・・
どれも、便利である事で同時に失うものを見ているんだよな。
この辺の日本人独特の機微というのは外国の人には理解しづらいと思う。

521 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 18:47:56.21 ID:BNIyRPJS.net]
ネットショッピングも代引き
そうしないと商品がちゃんと届かない
ような気がして…
考え過ぎでしょうか?

522 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:52:32.25 ID:a2yPYxSO.net]
>>520
欧州にもそんなことろはあるなあ

オーダーメイドの糞高い服や靴とか買ったり

そもそも先進国じゃ日本同様モバイル決済なんて普及してないし

523 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:57:21.13 ID:7xQc3FWw.net]
>>77
> 日本だけ無駄な地球にやさしくないCD未だに売ってるガラパゴス

君、情報が遅い。
今は、カセットが復活してきて新譜も発売してきてるのが、世界的な流れですよw
カセットが主流になるとかじゃなくて、多様性の話をしてる。



524 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 19:19:25.00 ID:lZIuXO4F.net]
>>1
中国の紙幣の質が著しく悪く、ニセ札もすぐに横行して現金に信用がないだけ。
しかも紙幣が常にボロボロで自販機やATMが拒否することが多くて実用的でないし使えない。

要するに中国ではカネ(現金)も信用出来なければ人も信用出来ない。だからごまかしの効かないモバイルマネーが必要不可欠になっただけ。

525 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 20:28:19.83 ID:iIXQlYIq.net]
まぁアレだ、韓国でパッケージのゲーム
出してもすぐ違法コピーされるから
課金しないと遊べないネトゲが発展
したよ〜なもんだよな〜

526 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 20:45:36.21 ID:NJp2qqoj.net]
ガラケにもフェリカ載ってたし、それでも普及しないのはそんなに便利とも思ってないから
つい昨日までVIPPERに沈黙させられてたIT後発国の見識()はやっぱ違うね

527 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 23:02:26.88 ID:NufPjQnI.net]
>>1
頻繁に暗証コードを変えるのを嫌がるのが日本人クオリティ。

血管認証や眼球認証がメジャーにならんかぎり、難しいだろ。

528 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 07:50:29.52 ID:0Ql/AWtF.net]
>>522
北欧は農家の路地売りでさえもモバイルペイ普及しとるぞ
とはいえ向き不向きで言えば日本には国民性的に向かないと思うか問題なし

529 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 09:01:33.39 ID:TT+TGQU2.net]
>>528
そうなの?上のほうには米国やドイツ、先進国ほど普及してないってソースがでてるけど

530 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 10:12:29.21 ID:EjhtbXc4.net]
>>4
金豚三世「ウリの理想とする共産主義社会ニダw」

531 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 11:52:23.00 ID:0Ql/AWtF.net]
>>529
北欧、主にデンマークだが、ここ1〜2年前で急速に普及してきたよ。
ソースは自分で恐縮だが、露天売りのイチゴ買ったら農家の親父がモバイルペイで
払えと言ってきた。フリーマーケットや辻売りのクレープ屋でもモバイルペイ。

532 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 11:56:17.93 ID:twB04wvX.net]
インフラの整備が後進的だからだろう

533 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 12:15:49.41 ID:n54SMHgi.net]
>>524
この「ボロボロ紙幣」は本当に見ないと信用出来ずに「やっかみ」や「中傷」に取られるかも

中国やインドネシアで経験したけど、ポケットに入れたまま洗濯した札の方が綺麗かも?というレベルが流通してる



534 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 12:17:36.84 ID:holJGDZh.net]
アマゾンポチポチはやるぞ?

535 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 12:30:08.35 ID:1x4VTnjC.net]
中国人はよくあんな国を信用できるな
いきなり封鎖されたらどうするんだ?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef