[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/10 10:31 / Filesize : 34 KB / Number-of Response : 138
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/ mailto:sageteoff [2016/08/24(水) 10:16:15.19 ID:CAP_USER.net]
 中国では「日系車の鋼板は薄く、凹みやすいため安全性に劣る」というデマが存在する。日本はもちろん、欧米や中国の安全性能評価において日系車は高い評価を得ていることから、日系車の鋼板をめぐる話はあくまでもデマであることが分かる。

 中国メディアの汽車之家はこのほど「中国人消費者は日系車の鋼板が薄いことは知っていても、その意図を知っている人は少ない」と指摘し、
堅牢な自動車を作る気になれば作れる日本の自動車メーカーが中国人から「鋼板が薄い」と主張されるような自動車づくりをしているのにはれっきとした理由があると論じた。

 記事は、

116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2016/08/25(木) 00:46:41.45 ID:2IH3xu+6.net]
んー、でも顧客が鋼板が厚くて硬い自動車を欲するなら
そういう車を作って売るべきじゃね?
象が踏んでも百人乗っても壊れない自動車
中国人ウケしそうだよこのキャッチコピーは

117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2016/08/25(木) 06:03:16.05 ID:DrRbK+fEX]
衝突時の衝撃は降板で支えるんじゃないんだけどな
重要なのはフレームだよ

118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 08:00:06.62 ID:aGdXGINC.net]
バンパー塗装無しのむきだし欧州車と比べるなよ

119 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 08:31:35.12 ID:NklsK8ug.net]
事故起こしてもガチで大丈夫な構造にしようとすると確か7000万ぐらいかかるんだっけ

120 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 08:38:34.39 ID:X9GA2+IH.net]
シナ畜の国産車のエンジン 三菱製
電子レンジの中身 ほとんど日本製

日本のメーカーも部品の輸出止めろよ
他に200か国も外国があるんだからよ

121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2016/08/25(木) 08:58:47.32 ID:gp3t4Kp8.net]
>>8
戦車は天安門に

122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 09:25:42.27 ID:PZOScKof.net]
>>106
シリアの動画を見ていると、同じT-72でもリアクティブアーマーなしのモンキーモデルはよく炎上しているけど
ソ連、ロシアモデルはRPGに耐えている。それでもリカバリーが必要だけど。

123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2016/08/25(木) 10:10:07.76 ID:486RmWcS5]
>>106
特殊鋼と言っても、日本の変態的鉄鋼材料の足元にも及ばないのが実態。

124 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2016/08/25(木) 11:23:03.31 ID:xUl3NntyJ]
なんかまだずれてるな、中国人の考え方は。



125 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 11:36:22.72 ID:MXHJpLSA.net]
中国向けに、厚くて安くてなおかつクラッシャブルなフニャフニャの鋼材を開発するニーズはあるようだ

126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2016/08/25(木) 12:07:57.38 ID:HXf4j3Lu.net]
>>116
バンパーはぶつけるためにある。

装飾品ではないのだから
剥げるような塗装するのは愚の骨頂。

127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 12:18:14.16 ID:6Tb3UZC1.net]
日本車の鋼板ってせいぜい2mmぐらいなんだよね
ヒュンダイなんかは20mmぐらい贅沢に使ってるから

128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 12:21:08.50 ID:QWBFLJmf.net]
>>1
これって説明になってるか?
なんか肝心な部分が丸っと抜けてるだろ。

129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 12:25:00.20 ID:axnWm0t8.net]
>>79
概ね同意。
でも、現代の戦闘機に防弾鋼鈑がないのをどう考えればいいのか?よく分かりません。

130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2016/08/25(木) 12:31:33.92 ID:zg+s/37g.net]
>>1
40年前の米国も同じこと言ってたな。
日本車と違ってアメ車は鉄板が厚く頑丈だから安全なんです…と、盛んにTVでネガティブキャンペーンしてた。
その後、実は車内の人の死亡はアメ車の方が多いと分かって、日本車の衝撃吸収の考え方が認知された。
中国は40−50年遅れてる。

131 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2016/08/25(木) 12:37:00.16 ID:wm+hj8R6X]
撥ねた相手のことは、無問題てか?

>>124
バンパーはぶつけるためにある。ん??
バンパーはぶつかってもいいように ある。じゃないの?
だから、欧米でもクロームメッキ塗装してるだろ?
でなければ、錆止め塗装でいいってはなしだよね。

132 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 12:34:18.13 ID:LgV10rbp.net]
>>125
まぁアメ車の分厚い鉄板のヴィンテージモデルもあれはあれでカッコいい。

133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 12:37:03.24 ID:o/mpGzo8.net]
中国の金型技術では薄い鉄板は破れるのでプレス出来ない。よって、鉄板は厚い方が安全とメーカーが嘘をついてる。

134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2016/08/25(木) 13:04:12.38 ID:fV8DtV6I.net]
中国行ったときに実際に広告見たことあるよ
外国車と中国産高級車()の屋根に同じ重しを載せて中国車はびくともせず、外国製高級車は押しつぶされているっていう
まあ、その重しの中身すら同じかどうか怪しいもんだが



135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2016/08/25(木) 14:19:17.06 ID:djM/Rqdx.net]
薄い鋼板でも強度を保てるのは日本の折り紙工芸が根幹にあるから

136 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2016/08/27(土) 13:57:19.14 ID:uUu+Su95.net]
ひょんでが、その折り紙は韓国起源、と広告を打ちそう

137 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<34KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef