[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 14:23 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 262
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フードライター「小林製薬の紅麹とベニコウジ色素は別物」、米国「毒」、台湾「毒物」、中国「猛毒」 [422186189]



1 名前:hage(東京都) [KR] mailto:sage [2024/03/26(火) 22:21:36.45 ID:ERz+JayY0.net BE:422186189-PLT(12015)]
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/eEQgpyp.jpg

小林製薬の紅麹サプリの健康被害が拡大し続けており、3月25日の同社発表(第二報)によると入院した人が26人となりました。その影響は同社の紅麹原料を用いた食品メーカーに広がり、現在、機能性表示食品、日本酒、豆菓子、みそ、豆腐、塩辛などの製品が自主回収されています。

消費者の不安は、同社が製造した紅麹ではない原料や添加物を用いた製品にも広がっています。様々な食品に表示されている「ベニコウジ色素」「着色料(紅麹)」の文字が気になるようですが、これらは食品添加物で、小林製薬の紅麹(食品添加物ではなく食品原料)とは違うものです。

食品添加物のベニコウジ色素は小林製薬の紅麹を原料としておらず、これまで健康被害も報告されていません。食品添加物として国の規格基準で成分規格や試験方法などが定められ、表示方法も異なります。下表にまとめました。



なお、今回の健康被害は、小林製薬が自社製造した米紅麹の一部ロット(2023年後半に製造された複数ロット)で検出された未知の物質が原因、と想定されているものです。他社の紅麹を原料とする製品や、ベニコウジ色素が使われている添加物とは違うもので、紅麹に関する製品が全て危険なわけではありません。

https://foocom.net/secretariat/foodlabeling/24470/

101 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:12:12.64 ID:mM2eG5nQ0.net]
アクマノクニデハ、バイオテクノロジー培養🧫菌ショクヒンヘイキ拡散ニヨル臓器怪死サエモ、スベテカンゼンナルジコセキニンニダヨ

102 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:12:35.85 ID:esDT3vod0.net]
未知の物質って何だよ
世紀の大発見かよ

103 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:13:25.31 ID:JUkOmoJm0.net]
>>102
ガッズィーラ?

104 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:16:28.71 ID:yeL8Apch0.net]
株価が2000円割ったら買ってみようかな

105 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:20:22.92 ID:+Kapvd7M0.net]
ブタの腎臓を移植した患者 “順調に回復”
これまで脳死状態の患者へのブタの腎臓移植は行われたことがありましたが、患者の回復を目指した移植は世界で初めてだということです。

106 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:21:12.68 ID:L5nRpe630.net]
>>91
答え合わせ完了やな(´・ω・`)

107 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:21:24.76 ID:U7E9qgDE0.net]
>>95
猫って腎疾患での死因多いしな
だからちゅーるに反応してる

108 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:22:59.57 ID:L5nRpe630.net]
>>95
もう自己責任だよこの国
人に判断を委ねるべきじゃ無い
俺はわかる範囲では全部避ける

109 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:24:01.87 ID:27NA1Ts+0.net]
>>91
沖縄は飲酒率がアホみたいに高いせいだろ



110 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:24:17.03 ID:L5nRpe630.net]
>>99
105号もアウトか
岩下の紅生姜はそれなんだよなぁ

もう着色料は基本的にアウトと考えた方が安全やな

111 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:27:13.38 ID:VXUzFrhd0.net]
色素なんて料理の味に関係ないし
健康志向の現代に必要ないから使わないでほしいわ

112 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:32:10.30 ID:KGW1zv+s0.net]
基本的に欧米で禁止されているような食品や薬物はなるべく避けた方が良い
マーガリンもなるべく避けてる

113 名前:ジャンボ尾崎 [2024/03/26(火) 23:36:42.85 ID:tixbI2yO0.net]
>>1
いやいや、紅麹のルーツってもともとは中国とかやろ…
紅麹使って紹興酒とか作ってんじゃん

やっぱ赤はダメだな

114 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:39:32.63 ID:ZdRxSEwW0.net]
毒じゃねーか!

115 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:41:37.53 ID:WgDCgZE10.net]
>>9
ほんコレ

116 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:41:59.84 ID:rQsruCKW0.net]
機能性表示食品はどのレベルの全ロット品質管理をしているか興味深い、もし機器分析していたら速めの情報開示をすべし

117 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:44:46.06 ID:gybXM27g0.net]
いつも飲んでる春雨スープを見てみたら使ってたわ

ま、インスタント系のスープは皆使ってんだろな着色系で

118 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:48:45.39 ID:+Kapvd7M0.net]
ゴキブリの一部分と見られる異物が混入 マルコメが「プラス糀生みそ糀美人」10万点余りを自主回収 製造ラインの点検では混入経路の特定には至らず

119 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/26(火) 23:49:24.10 ID:PZAfzO6P0.net]
何がどう違うのか最大の論旨を表示のされ方に委ねてしまい、明らかにしていない、単なる印象



120 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/26(火) 23:54:32.60 ID:BonR/yFz0.net]
>>6
>小林製薬と奈良先端科学技術大学院大学の研究グループは、

こいつら共犯なのか?

121 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:02:21.78 ID:+RFcmPbd0.net]
>ベニコウジ色素は小林製薬の紅麹を原料としておらず
だから紅麹自体は原料なんだな

122 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 00:02:59.95 ID:q/JQ+ZTJ0.net]
べに麹色素の入ってる食品全部昨日捨てちゃったわ
今頃別ものと言われてもね
まあどっちにしろ当分は色素だろうが食べないが

123 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 00:04:17.40 ID:Uj3Hrv760.net]
アベノミクスの果実🍎→紅麹

安倍の遺品だ、ネトウヨは全部食べ尽くせよ🤗

124 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 00:04:21.34 ID:8juEjj1w0.net]
アメリカ人の健康状態と平均寿命と日本のそれを比べたら日本が正しい位置でQ.E.D

125 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:05:17.87 ID:B61K4dv30.net]
台湾保健省は小林製薬の紅麹原料を輸入していた台湾企業2社に対して製品の回収を指示した上、小林製薬の紅麹関連の商品や原料の輸入に関わる手続きを停止した。

通知を受けた企業は現地衛生局に通報した上で、定められた期限内に当該製品の販売を停止することが義務付けられている。従わない場合は300万元(約1420万円)の罰金などを科すとも警告した。


一方、日本の厚労省は遺憾砲を発動。

126 名前:名無しさん mailto:sage [2024/03/27(水) 00:06:46.28 ID:GCogTIin0.net]
>>122
色素を全て回避できるもんならやってみな

127 名前:ジャンボ尾崎 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:10:20.89 ID:TPa8PZ+G0.net]
>>122
今までバクバク食ってたならもう手遅れだよ!
諦めなガハハ!

128 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 00:11:33.91 ID:ucaUGEz30.net]
>>125
食品や食品添加物は厚生省の管轄じゃない
厚生省は医薬品な

129 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:14:12.98 ID:HXbk9ahs0.net]
風呂とか掃除さぼると出てくるピンクカビ食ってるようなもんだろ
紅麹とか使う奴アホだよなwww



130 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:16:54.15 ID:Ds3M6eyj0.net]
mRNAワクチンうつ方がやばいのにメディアが報じたら焦り出す日本人

131 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:19:14.98 ID:HXbk9ahs0.net]
>>89
うわぁ気持ち悪い
カビじゃん
カビ生えたもん食うとかアホのすることだ

132 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:29:48.01 ID:RIdPtDeE0.net]
家にあるお菓子みたらべに麴使用だった悲し

133 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:31:04.50 ID:+RFcmPbd0.net]
赤い食べ物はおいしそうに見えるからな

134 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:38:15.37 ID:HXbk9ahs0.net]
いちごの赤とか使えばいいのに

135 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:38:26.38 ID:RIdPtDeE0.net]
欧州から輸入してる食品って安全なのかな
そんなに規制が厳しいなら安全そうだけどw

136 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:40:17.92 ID:Xs9WHwHL0.net]
コレステロールの薬の副作用って横紋筋融解症起こすことあるじゃん
薬の飲み合わせ悪いと代謝悪くなるからそれじゃないの?

137 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:52:37.61 ID:Ub4grIxF0.net]
今回の件ってたぶん人間側に問題があったんだろ
使用方法なのか何なのか分からんけど

かなり昔から使っていて今頃ポット出てくる問題なんて、ほとんどの健常者には関係ないだろ
着色料のある同系列のサプリを10年以上使用しているが俺にはまったく問題出てないからな
すぐ騒ぎ過ぎなんだよな

138 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:53:54.54 ID:Ub4grIxF0.net]
製造過程で何かあったんだろ、毒入り餃子やカエルやゴキブリとかいろいろ問題あったしなw
本当に紅麹に問題があったのなら、今頃100万人単位で死人出ているだろうからな

139 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 00:55:41.28 ID:Ub4grIxF0.net]
>>7
まあこれだよな、とりあえず日本企業たたきしたいんだろうなって感じられるわ
外資企業の問題には何も報道しないどころか隠すことさえするのにさ



140 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:03:41.77 ID:04xhJnpr0.net]
アメリカって意外と厳しいな
アメリカのスーパーで売られてるお菓子ってギラギラしたものが多いのに、あれは何を使ってるんだろ

141 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:04:23.98 ID:it/XJeLq0.net]
ジャップがよく中国産リスクとか言ってるけど
死亡事故とか見たこと無いわwww

142 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:05:38.42 ID:pvwfJhlc0.net]
なんなんこのフードライターって

143 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:06:28.69 ID:25NXjDKf0.net]
添加物大国日本

144 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:07:56.77 ID:Kj++1lUu0.net]
外国の紅麹菌って毒素作り出すのが強いんだろ

145 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:07:57.26 ID:pvwfJhlc0.net]
品質管理されています
されてねーからこーなったんじゃねw
日本の規制では足りないって話だろ
狂ってんのかこいつ

146 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:12:48.64 ID:jqsWosMF0.net]
9と13のレス見れただけでこのスレ来たかいがあった
ニュースは知ってたけど中身が何かわからなかった

147 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:14:47.41 ID:PuSvewbn0.net]
キャットフードとか
日本だけ赤い色ついてたもんなぁ
今はどうだか知らんが

148 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:18:41.37 ID:dwQo3ug ]
[ここ壊れてます]

149 名前:Y0.net mailto: >>144
アイハーブで売ってるのはどこの紅麹なんだろう?
[]
[ここ壊れてます]



150 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:20:10.24 ID:TpCjrhxG0.net]
紅麹菌は菌だから有害なシトリニンを作り出した
又はシトリンを作り出した菌が混ざっていた

紅麹色素は生物じゃないからシトリニンを作り出す事はない
紅麹色素にする段階で既にシトリニンが混入してる可能性は有るけど

だから紅麹色素にする段階で完全に色素のみを抽出してるのなら特に問題ないような気がするけどね
紅麹色素自体がシトリニンを生成するって思っている人多すぎじゃない?

151 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:22:26.53 ID:OTRRfPmF0.net]
はんつ遠藤だろ

152 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:25:24.69 ID:TpCjrhxG0.net]
>>149
と思ったけど
読み進めていたら紅麹色素自体が有害な可能性が有るのか
よく使用許可されたな…

153 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:26:14.77 ID:AtZ0WUPz0.net]
>>149
言葉遊びはやめよう
シトリニンの安全基準値は100μグラムだ
これは25mプール1杯分の250 万リットルの水に
シトリニンたった25グラムだ
例えるならプール1杯の紅麹色素から
猛毒のシトリニン25グラムを分離して
無害にする事が出来ると思うか?
https://i.imgur.com/3G5GqH6.png

154 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:26:47.68 ID:Ub4grIxF0.net]
今回の製品からはシトリニン未検出って報道されてたよね
製造過程で何か異物混入した可能性の方が大きいと思うわな
どりあえず紅麹は有毒って騒ぎたいだけじゃないんかな

155 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:27:00.81 ID:AtZ0WUPz0.net]
>>152
失礼25万リットルだ

156 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:28:48.81 ID:AtZ0WUPz0.net]
>>153
小林製薬の紅麹シトリニン未検出なのに
腎臓破壊されて入院したとの連絡80人
死亡2人
もっとヤバいと思うがな

157 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:29:39.65 ID:Kj++1lUu0.net]
いったい何を獲得したんだ紅麹

158 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 01:29:41.93 ID:dwQo3ugY0.net]
>>152
知らんけど
紅麹自体は豆腐ようや紹興酒にも昔から使われてて
アイハーブで紅麹のサプリが売ってるんだけど

159 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:30:45.91 ID:Ub4grIxF0.net]
>>155
それはある、暫く前に発覚した案件なのに原因がはっきりしないって事の方が怖い



160 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:34:46.77 ID:cVylNZQl0.net]
NHKは一緒くたにしてた気がするが…

161 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 01:35:27.96 ID:vI1elSK20.net]
>>6
普通に凄いことなんだが、では何故事件になったのか調べてもらわないとな。隠蔽してるわけでもないし

162 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] mailto:sage [2024/03/27(水) 01:44:36.75 ID:ARsnrFAG0.net]
ところでシトリニンが発生しない紅麹があるとして、
紅麹ってもんは健康食品?サプリ?にするほど何かに効果あるの?

163 名前:こ(やわらか銀行) [ニダ] mailto:sage [2024/03/27(水) 01:47:30.55 ID:79q8Wgkb0.net]
>>9
原発関係でも似たようなことが…

164 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] [2024/03/27(水) 01:49:45.04 ID:pvwfJhlc0.net]
>>161
東北大にメリットを主張している研究員がいるがな
俺はないと思う

165 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] [2024/03/27(水) 01:50:21.95 ID:pvwfJhlc0.net]
>>156
これ

166 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] [2024/03/27(水) 01:51:21.20 ID:pvwfJhlc0.net]
グンゼ紅麹「大豆ベニエット」
サイト閉鎖のお知らせ

平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、日頃よりグンゼ紅麹「大豆ベニエット」サイトをご利用下さり、
誠にありがとうございます。

さて、グンゼ紅麹「大豆ベニエット」サイトは開設以来、
多数の皆さま方よりご利用いただいてまいりましたが、
2016年5月19日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。

これまでグンゼ紅麹「大豆ベニエット」サイトをご愛顧くださりました皆さまには、
改めて御礼申し上げますとともに、サイトを閉鎖いたしますことをお詫びいたします。

大変長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。

グンゼ株式会社
www.gunze.co.jp/

167 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] [2024/03/27(水) 01:51:45.85 ID:pvwfJhlc0.net]
https://www.gunze.co.jp/kensyoku/
リンク貼り忘れ

168 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] [2024/03/27(水) 02:09:07.52 ID:W0+zuVsA0.net]
よう分らんけど、発酵食品が今後もずっとたたかれるんじゃないか?
別スレで日本独自のもので体に良いものが
禁止される時代がくるって言われてたが

169 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] [2024/03/27(水) 02:10:05.98 ID:pvwfJhlc0.net]
>>167
それプーアノン気狂いの妄想だよ
オカルト板に帰れ



170 名前:ニュース速報(みかか) [ニダ] mailto:sage [2024/03/27(水) 02:12:54.53 ID:lvwlYA/B0.net]
フードライターとか責任のないやつの話では皆信用しないやろ
キッパリと「紅麹色素を使用した食品を長期間摂取しても害はありません」とかのパブリックコメントを出せば良いのにな
枝野じゃないけど「ただちに健康被害を起こすものではない」でも良いぞ

171 名前:(やわらか銀行) [EU] [2024/03/27(水) 02:14:57.99 ID:tS2QHWas0.net]
>>12
ほんとこれ

172 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] [2024/03/27(水) 02:15:46.20 ID:kj0qpotK0.net]
でも今まで問題無かったわけでしょ

173 名前:名無しさん@涙日です。(神奈川県) [ニダ] mailto:sage [2024/03/27(水) 02:19:52.75 ID:gBW7uHwx0.net]
赤い色素ならトマトのリコピンじゃ駄目なん?
こっちは確実に体にも良いやろ

174 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] [2024/03/27(水) 02:27:04.71 ID:pvwfJhlc0.net]
>>171
わからないだけ

175 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] mailto:sage [2024/03/27(水) 02:31:06.94 ID:AtZ0WUPz0.net]
>>172
紅麹色素は食品が染まりやすいんだって


https://i.imgur.com/PxAuciI.jpg

176 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [CN] mailto:sage [2024/03/27(水) 02:33:07.47 ID:+ZbsNH5O0.net]
単なるモナコリンの過剰摂取の可能性は

177 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CZ] mailto:sage [2024/03/27(水) 02:33:35.45 ID:WuFLXm4M0.net]
この手の新しめのサプリ飲んでる人って、たいていは複数のサプリを摂取しているよね。
原因なんて分かるんかね?
他のサプリと何か反応起こしたんじゃないのかな。

178 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] mailto:sage [2024/03/27(水) 02:58:28.39 ID:B3ZWk3Ts0.net]
>>4
アンディも違うよね

179 名前:カツ丼(茸) [DE] mailto:sage [2024/03/27(水) 03:03:59.85 ID:57m9Ux360.net]
>>131
醤油も味噌もアウトだな



180 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 03:58:00.88 ID:KSlFImqX0.net]
ただちに影響はない
か?

181 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FI] [2024/03/27(水) 04:14:31.69 ID:RNfqUdce0.net]
>>165この時グンゼが小林製薬に権利売ったんだよね

182 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [US] [2024/03/27(水) 04:22:10.88 ID:Z1xZwS9o0.net]
>>6
奈良ねぇw

183 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [US] [2024/03/27(水) 04:26:41.82 ID:Z1xZwS9o0.net]
>>35
台湾は世界一の透析大国やんか

184 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] [2024/03/27(水) 04:27:32.29 ID:9lt7+cUA0.net]
フードファイターにみえた

185 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] [2024/03/27(水) 04:29:50.65 ID:4b+CiL/J0.net]
>>47
紹興酒なんて飲めないな
沖縄料理店オワタ

186 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US] [2024/03/27(水) 04:52:49.22 ID:5fFWdi/60.net]
ぼく子作りの為にマカ飲んでるんだけど…怖い

187 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] mailto:sage [2024/03/27(水) 05:04:53.68 ID:dDMP51Ja0.net]
シトリニンじゃない別の毒素を生成しててそれが見逃されてる可能性は無いの?

188 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行:東京都) [DK] [2024/03/27(水) 05:06:50.09 ID:db/TK5mO0.net]
ほ~ら

クズバカ国が自国の毒だらけ製品
無視してデマ流

189 名前:しまくり

汚染水よりタチ悪いわ
[]
[ここ壊れてます]



190 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US] [2024/03/27(水) 05:08:01.05 ID:gEdGCogZ0.net]
どの道今後は使われなくなるだろう

191 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] [2024/03/27(水) 05:14:57.28 ID:EiNmxwoh0.net]
日本酒の麹造りに影響出るから納豆食べられないとかあるし
製造現場に他の菌持ち込まれる可能性は十分にある

192 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] mailto:sage [2024/03/27(水) 05:22:41.43 ID:Ub4grIxF0.net]
小林製薬の会見でもシトリニンじゃない別の生成物って話してたよね
製造過程で何か別のものがたまたま生産されたか入れられたか。。。

193 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] mailto:sage [2024/03/27(水) 05:25:49.33 ID:RyaRd9fp0.net]
>>190
シトリニンではない いまだに原因わからん
だから最悪なんよな
原因分かってるのなら的確な対策とれるけどね

194 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 05:48:14.21 ID:/4W1ffzp0.net]
でも未知の成分は検出出来たけど原因特定にはいたってないから
着色用途の分も回収お願いしてるわけでしょ
製造工程のセキュリティなんかも説明していたから
内部犯行の可能性は低いらしいがそれも捨てきれてないのが
今の情況として消費者は警戒するしかないよね
だって情報遅すぎだし

195 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 05:51:41.82 ID:db/TK5mO0.net]
紅麹菌の突然変異かもな

196 名前:名無しさん@涙目です。 [2024/03/27(水) 05:59:06.42 ID:x5JNNcKB0.net]
シトリニンはありまぁす♥

197 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 06:36:31.85 ID:DGk/MmZG0.net]
小林製薬の紅麹→正常品→無害
       ↳特定ロット→有害
他社の紅麹→海外では有害、日本では無害という事にしておこうw

198 名前:たらこスパ [2024/03/27(水) 06:45:47.93 ID:3BbkjcN80.net]
赤狩り

199 名前:シャトレーゼ [2024/03/27(水) 06:52:13.00 ID:TVjmGyKm0.net]
長年あずきバーでそんなこと無かったろw



200 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2024/03/27(水) 06:59:27.86 ID:OA2wyS2L0.net]
フードファイターがなに言ってんのかと思ったw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef