[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 20:44 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 860
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロシアが勝つにはどうすれば良かったんだ?侵攻開始した時点でもっと戦力投入してれば違った気もするが [633829778]



1 名前: [2022/10/01(土) 14:39:53.73 ID:bhgC6qZO0●.net BE:633829778-2BP(2000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「核戦争は起こる?」「ロシアは勝つ?」 占星術にすがるロシア人
https://www.jiji.com/jc/article?k=20220712043236a&g=afp

620 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 06:20:31.42 ID:Ojk/qrdY0.net]
>>1 脳みそが平和でよろしい

ハッキリ言って、どうすればウクライナをロシアのコントロール下におけたか? 
成功させるにはどうすればよかったか? 失敗の原因は? 今後ロシアがどう
なる?  ← ↑ なんて ¨どうでもいい¨ 、いまの日本( & 台湾) はそんな悠長
なことをヌかしてる場合じゃない事も理解しておこう

クリミア半島(黒海)を手中に収めたロシアは、南シナ海・香港を手中に収めた
中国と同じと考えるべきで、現在のウクライナは近い将来の台湾、日本という
認識でこのウクライナ侵攻(侵略)を冷静に見ないといけない

621 名前: [2022/10/02(日) 06:30:28.32 ID:uTbE1prM0.net]
チャイナに配慮せず五輪中に電撃作戦かます以外方法無い
あのタイミングでやらんかったから相手に準備期間与えてグダグダになった上
チャイナ自体も台湾への侵攻が出来ずにグダグダ

622 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 06:31:23.46 ID:Ojk/qrdY0.net]
>>1 >>620
ロシアが ¨急いで¨ ウクライナに手を出した背景には、プーチンの年齢、大統領選、
ウクライナのNATO加盟などさまざまな理由はあるが、頭の中に描いてきたモチ(野望)を
実現させるには、自分たちが長年にわたって布石をうち、シミュレーションを積み重ねて
出来上がったシナリオを通りにことが進んでくれないと非常に困る ( = 失敗する
リスクが跳ね上がる)

へなちょこだと思っていたゼ大統領に対する誤算、ウクライナ人の恐怖心 → 早期の
降伏(有利な停戦交渉)につながらなかった誤算、>>1 この誤算が起きないようにロシアや
中国は念入りな情報収集活動、ひと・モノ・金をつぎ込んできたので、狂い始めると負の
連鎖がはじまる

623 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 06:46:18.36 ID:Ojk/qrdY0.net]
>>1 ロシアより中国を直視しよう
中国やロシアは大国(常任理事国という国際的な地位)であるがゆえに、恐怖によって
国を統制しているがゆえに、失敗は許されない、なので考えられないような時間、ひと、
カネをかけて情報を収集、ありとあらゆる布石をうち、さまざまなシミュレーションを積み
重ね、準備万端という(油断しまくっている)とき、「いま、このときこそ出撃やで!」となる

なので、日本はロシアのことを上から目線で見ていられる立場にはない、むしろ多くを
教訓にして、その時に備える さまざまな ¨誤算¨ で大国と対抗することに全集中しないと
明日は我が身になると思ってもハズレじゃないと思うぞ

624 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 06:50:05.31 ID:Ojk/qrdY0.net]
>>1 >>623のつづき
相手国に ¨誤算¨ 、シミュレーション(シナリオ)を見直す、書き換えせざるを得なくなる
ツール、ダメージを与えることのできるものって何よ? を真剣に考えないと呑気な話しで
盛り上がってる場合じゃない

>>1 いまの日本にそんな余裕はないハズ

625 名前: [2022/10/02(日) 06:52:44.82 ID:H3rnnCFV0.net]
>>1
それはある
戦力の分散と逐次投入は幼稚園児の戦略眼

626 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 06:57:22.87 ID:ib7b7yQW0.net]
>>16
シンクタンクの予測が結構な適当さだった
もちろん米軍の見積もりも甘い

627 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 06:59:50.88 ID:BoBnCjCO0.net]
防衛省は北方領土奪還想定やってるかなあ。リーマン並みのテレビ観戦だったらやだなあ。

628 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:01:22.59 ID:ZJ9Ruimm0.net]
>>626
まあ、そういうのはウクライナの士気次第だからな
士気は数値化するのは難しいよ
兵器がすごくても士気が低けりゃあっさり終わる

逆にロシア兵の士気が低すぎるんだよ
大義のない戦争なんだから

プーチンの失敗は戦争の大義を明確に構築できなかったとこ
戦略戦術は二の次
大義がないから、国際世論もいっせいに反発して孤立した
外交政略レベルの失敗だよ



629 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:08:46.35 ID:HT+PISw30.net]
>>152
兵器の格差で負けてる気がするが

630 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:10:49.99 ID:BoBnCjCO0.net]
ウクライナの無限装備には勝てないよね

631 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:20:41.13 ID:5nBX7hkp0.net]
>>1
戦力の逐次投入と準備不足

632 名前: [2022/10/02(日) 07:26:21.49 ID:sdDexiGY0.net]
天然資源活かしてまともに国を運営することだけが勝ちだろw

なにわけわからんことやってんだ

633 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:27:20.93 ID:arDnK1r30.net]
昨日のスレ立ての>>1にマジレス返してるやつらの多さwww
状況を見極められない点ではロシアと変わらん

634 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:52:42.30 ID:HT+PISw30.net]
士気が低いのは酷い装備に酷い待遇、不公正な組織故。ただ頑張れ言えば士気が上がるわけじゃない

635 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:53:37.34 ID:a2Nx2Xhp0.net]
ロシアってそもそも降伏できるの?
宣戦布告せずに攻めてるから戦争ではないって扱いだけどその状態で降伏ってどうなるの?

636 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 07:55:26.41 ID:z2N552dl0.net]
>>635
宣戦布告の有無は関係ないぞ

637 名前: [2022/10/02(日) 07:59:14.50 ID:L9dw5MDe0.net]
ウクライナに親露政権作ってゆっくり侵食すれば良かったんだよ
今日本が中国にやられてるように

638 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:02:32.74 ID:IjEdN2u20.net]
>>1
というか
簡単に陥落できるというあまい見通しで長期戦の準備など
していないから、いきなり息切れ。



639 名前: [2022/10/02(日) 08:14:35.56 ID:34R7HO2J0.net]
舐めすぎたな

640 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:21:42.72 ID:YX9CdIyc0.net]
むしろプーチンは日本のためにロシアを滅ぼしてるんじゃないか?

641 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:22:01.23 ID:HT+PISw30.net]
>>637
クリミア取ってるから無理だったんじゃないかな。それ故親米大統領が2代続いたから、プーチンは手遅れになると焦った

642 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:26:04.46 ID:BoBnCjCO0.net]
ロシアのミリメシはピロシキなのかな?

643 名前: [2022/10/02(日) 08:27:35.51 ID:gFTVzGR00.net]
ロシアは張子の虎だったってことに尽きるね

644 名前: [2022/10/02(日) 08:29:50.91 ID:bPmyaSJe0.net]
最初から情報ダダ漏れだったから戦う前に負けてる
どうすれば勝てたかを論じるには、もっと遡らないと無理だろう

645 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:34:52.17 ID:IjEdN2u20.net]
>>644
欧米、特にアメリカからの警告と警鐘があったけれど
ウクライナはまさか攻めてこない
プーチンは楽勝というひどい前夜だったな。

646 名前: [2022/10/02(日) 08:34:59.31 ID:lqvlGs5n0.net]
民間人を大量に送り込んで最初から住民投票すれば良かった

あ、沖縄か

647 名前: [2022/10/02(日) 08:37:29.94 ID:bPmyaSJe0.net]
>>646
住民投票でその地域の所属する国を変えるのは違憲であり無効だよ
住民投票ではなく国民投票によらないと

648 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:46:43.87 ID:Eqkr/Q4o0.net]
>>738
情報戦の差もデカい、というか
プーチンは都合が悪い情報は握り潰すから
いくらスパイが優秀でも無意味じゃ~
この辺も敬愛するスターリン閣下と一緒だ



649 名前: [2022/10/02(日) 08:47:55.61 ID:JDQgj8bI0.net]
全世界敵に回して侵略戦争おっ始めた時点で勝てる見込みはなかっただろ
昔と違ってレッドチームは一枚岩じゃないからなおさら

650 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:50:40.49 ID:4JXMkz1B0.net]
負け確定で連邦崩壊ならロシアの核をテロリストに強奪されないように電撃的に確保する必要あるけどアメリカは織り込み済みなんかな
その後にテロリストが流出したロシアの核を使う世の中にならなけりゃ良いけど

651 名前: [2022/10/02(日) 08:56:47.48 ID:EV2/hsCk0.net]
アントノフ空港で300機のヘリで空港制圧したスペツナズ部隊が
包囲されて全滅したのが痛かった
救援部隊の輸送機2機も撃墜され陸路部隊も待ち伏せで殲滅

652 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 08:59:33.37 ID:HT+PISw30.net]
>>651
情報漏れてたらそんなもんだよな

653 名前: [2022/10/02(日) 09:05:05.14 ID:gFTVzGR00.net]
>>649
最初は全世界はウクライナを見て見ぬふりすると言われてたぞ

654 名前: [2022/10/02(日) 09:06:28.52 ID:gFTVzGR00.net]
これは歴史上でも類を見ない番狂わせだろうな
ウクライナなんかあっという間に負けると思ってた

655 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:07:28.17 ID:DO93dAYB0.net]
開戦当初ゼレンスキーが米国とかの忠告受け入れて早々と国外脱出して亡命政権作っていれば

656 名前: [2022/10/02(日) 09:12:21.09 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>619
>って80年前の日本(自称:世界第三位の軍事大国)がちゃんと証明してくれてるのに

そりゃ、英米と正面でやりあったらそうだけど、
その前座の「特別軍事作戦」に当たるシナ事変じゃ日本軍は首都陥落させてるし、旗艦も沈んでない訳で、一体なんだって話になるわな

657 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:14:56.02 ID:HT+PISw30.net]
>>656
別にウクライナ単独でロシア軍を撃退しているわけじゃないし間違ってはないんでね?適当な例えとは思わんけど

658 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:18:41.69 ID:Kts59c470.net]
まあ、軍事侵攻もバレバレだったからな
普通に侵攻準備がニュースになってたし
ウクライナ軍だってそりゃ準備してるよ

そもそも、いまどき、一国を完全制圧するのって相当難しいよ
アメリカですらアフガンから撤退したぐらいなんだから
植民地時代の感覚を引きずってたらあかんよ

一時的に軍事占領しても、その後の安定統治とは別物
ゲリラ化した兵士がこれでもかこれでもかとテロを行うから、全然治安が安定しない
そのうち、国内世論でこんな占領を続けていて意義があるのかって異論が出るから、やがて撤退に追い込まれる

ウクライナ侵攻なんてウクライナ国民が、もろ手を挙げてロシア軍を解放軍として歓迎しない限りムリだろ



659 名前: [2022/10/02(日) 09:19:49.02 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>612
>開戦数日目にロシアのヘリすげー!地上からの射撃を全部避けてる!

Future War 198Xみたいヘリと巨大輸送機でやってくると思われたんだよな
https://youtu.be/lsWvtUoAzXM?t=84

660 名前: [2022/10/02(日) 09:21:42.48 ID:NVV+Q/cq0.net]
https://pbs.twimg.com/media/FeA6vBQWQAA52hd?format=jpg


旧式装備のオーク兵なんか何人集めても無駄でしょ

ウクライナ女をレイプすることしか考えてない

661 名前: [2022/10/02(日) 09:22:07.65 ID:wmN3HG290.net]
しょっぱなで核兵器使えばよかった。今から使ったら手遅れ。

662 名前: [2022/10/02(日) 09:23:50.71 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>658
2014年は完全な奇襲で、しかも大規模サイバー戦とか電波妨害戦とかは実際にやった国は無かったので
パトレイバー2の終盤みたいな状況になってその大混乱の中でまんまとクリミア半島を盗られてしまった

今回みたいな正面からの軍事侵攻で英米がケツ持ちに付いてるなかで勝てると思ったのは、
2014年の大成功から来た慢心が有ったという事なんだろう

663 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:24:00.03 ID:grUI71bq0.net]
一人勝ち狙ったのが全ての原因

664 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:25:41.47 ID:Kts59c470.net]
>>661
だから正規軍相手にはあんまり核は効果ない
兵士は分散してるし、塹壕に隠れてるし

核使ったらそれこそ世紀の大悪人に仕立てあがられて、プーチンがますます追い詰められる

こんな戦争、やって5日だよ
5日でキエフが落とせないのなら、すぐに撤退すべきだ
「懲罰は完了した」「次こそ本気でやるぞ」とかいって

5日で損切りできないプーチンの判断力の低下が一番の問題だよ

665 名前: [2022/10/02(日) 09:28:51.33 ID:gFTVzGR00.net]
>>664
開戦当時は同じような論調でウクライナをめっちゃ叩いてそうだなお前w
勝ち馬に乗るタイプw

666 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:29:33.50 ID:8FhQM6oG0.net]
>>626
この21世紀に塹壕戦やってる言うからなw
第一次世界大戦かと

667 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:32:06.67 ID:8FhQM6oG0.net]
>>662
クリミアはねあの時世界はイスラム国で手一杯であまり批判に徹せなかったってのが
プーチンに悪いメッセージを与えてしまったってのもあるのよな

668 名前: [2022/10/02(日) 09:32:33.11 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>664
核兵器は都市攻撃での無差別殺戮以外は微妙だもんな
特に今回の様な平原に薄く兵が散らばっている状況だと、使っても効果は相当限られる

今回のハイマースと逆にちっとも当たらないロシア製ミサイルが実証したように
実戦では精度と索敵情報が極めて重要で、ただ威力がある兵器ってのは無差別殺戮でしか使いようが無い



669 名前: [2022/10/02(日) 09:34:06.75 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>667
>クリミアはねあの時世界はイスラム国で手一杯であまり批判に徹せなかったってのが

そう、IS騒動で西側が忙殺されてたので、その中でって要素が大きいわな
ロシア的には「ロシアが強いから文句が言えなかったのだろう」と認識されてしまった

色々なラッキーの積み重ねなのに、実力だと思ってしまった

670 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:34:31.36 ID:nSsmFr7l0.net]
あれとあれをやってればよかった

671 名前: [2022/10/02(日) 09:36:48.19 ID:3IXp+oiq0.net]
ロシアの10月~3月の冬の平均気温は-10℃前後、内陸部は-50℃
それでも攻撃を続けるのかね?

672 名前: [2022/10/02(日) 09:37:33.15 ID:cRyoJ/FI0.net]
>>655
むしろその欧米からの忠告を無視してゼレンスキー大統領がウクライナに残ったからこそ、
ロシアの領土侵攻を東部地域に抑えられたともいえるけどね。

673 名前: [2022/10/02(日) 09:38:14.36 ID:cuTxbTaj0.net]
まぁウクライナが日和ってすぐに降伏していたらロシアはいよいよ調子こいてたし軍事力を過大評価されてたろうな

674 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:38:33.81 ID:grzssft50.net]
3日で終わるゼレ暗殺を米英に妨げられた

675 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:38:36.14 ID:8FhQM6oG0.net]
>>671
ナポレオンが行ってるわけじゃないからね
戦ってる双方が慣れてる温度なんで

676 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 09:39:55.98 ID:8FhQM6oG0.net]
>>673
そういう意味ではチンポでピアノ弾く芸人が世界を救ったってことになるな(´・ω・`)

677 名前: [2022/10/02(日) 09:40:15.93 ID:lqU8qBvo0.net]
侵攻しなければ勝ちはしないけど負けもしない泥沼にもならない

678 名前: [2022/10/02(日) 09:45:39.28 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>673
ロシアが成功したら、中国が秋に台湾侵攻という話もあったな



679 名前: [2022/10/02(日) 09:56:48.05 ID:knxVCHHY0.net]
ゼレンスキーを最初の侵攻の段階で仕留めることができるかどうかが
ロシアにとって一番の作戦の肝だったと思う

それが失敗すればウクライナとの戦争じゃ無くて
ウクライナをめぐる西側との戦いになるのは明白

プーチンはクリミアの勝利等の成功体験で
ウクライナとコト構えることを安易に考えすぎてたし
ゼレンスキーを完全にナメてた

核で脅し資源を武器にしてなんとか戦争を維持してるけど
今年、ヨーロッパがなんとか冬を越えて
ロシアに頼ってた資源の確保ルートを確立すれば
経済的にロシアは終わる。その後どーなるかは見ものだなw

680 名前: [2022/10/02(日) 09:57:54.13 ID:gFTVzGR00.net]
まぁ何にせよ俺たち日本人も損してる訳だから早く終わって欲しいねこの戦争は。
物価上がりすぎやろ、

681 名前: [2022/10/02(日) 10:02:04.60 ID:pQmnA0/D0.net]
ジャベリンが効きすぎたw
あと、西側はウクライナに衛星情報とか無線傍受分析とか全部利用させている

682 名前: [2022/10/02(日) 10:03:03.46 ID:nCaJHCqg0.net]
>>678
着上陸できるだけの船がないのにどうやって侵攻するんだよw

683 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 10:03:38.74 ID:Eqkr/Q4o0.net]
「キエフを併合したい」
がプーチンの長年の口癖だったとか…

やはり首都キエフ陥落しないと!
ゼレンスキーを血祭りにしないと!

ヒトラーのモスクワ侵攻みたいに
軍部が止めても聞かず欲張って自滅か

684 名前: [2022/10/02(日) 10:07:02.60 ID:pQmnA0/D0.net]
核兵器いうけど、キチガイになるんじゃなければ理屈が必要です
プーチンもロシア国内の世論を恋にしてるとこがありますので尚更です
核使うとは、民間人も皆殺しってことですので

685 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 10:14:15.84 ID:UtnNWUeu0.net]
全ては中国を引きずりこむ装置だったのに
うまく交渉しないプーチンがバカ
無視からのロックダウンくらい予測できたのにwww

686 名前: [2022/10/02(日) 10:15:11.46 ID:6KC2+BJG0.net]
領土を広げて
経済不況を打破できんのか?

無駄な事をやってんだよ

687 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 10:15:16.66 ID:OlATwdG40.net]
斬首作戦失敗したから無理

688 名前: [2022/10/02(日) 10:17:09.36 ID:WAkr26AB0.net]
クリミアだけで満足しなかったこと



689 名前: [2022/10/02(日) 10:21:14.63 ID:AVUH+zQU0.net]
戦力の逐次投入ってやっちゃいかんことと言われてるけど、周辺国の環境とかコストとか国内の反発とかあるからね
見積もりが甘過ぎたのかトップが下の意見を聞かなかったのか

690 名前: mailto:sage [2022/10/02(日) 10:25:59.82 ID:CvFrWGRQ0.net]
>>666
100年経っても戦争が野蛮である事に変わりはないね

691 名前: [2022/10/02(日) 10:29:57.85 ID:gB+SKwK70.net]
ヨーロッパのかなりの範囲制圧したドイツと隣国のウクライナすらろくに制圧できてないロシア比べてもなぁ

692 名前: [2022/10/02(日) 10:32:45.97 ID:cVbxsMsV0.net]
未だに通信が不安定ってほんと冗談みたいな話だし
ウクライナ領内でスマホで連絡取り合って、ウクライナの通信基地で
傍受されまくって指揮官の居場所がバレてスナイプされまくったなんて
今の時代じゃ冗談としか思えない

本当にマヌケな集団だわ

693 名前: [2022/10/02(日) 10:43:22.29 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>692
敵国の通信インフラに依存して軍事作戦って、あり得ないわな

694 名前: [2022/10/02(日) 10:44:33.97 ID:pzP2X6Vy0.net]
>>682
>着上陸できるだけの船がないのにどうやって侵攻するんだよw

中露みたいな国は上が「やれ」って言ったら、無理でもやらんといかんからな

695 名前: [2022/10/02(日) 10:46:48.69 ID:p888Sov+0.net]
武力侵攻しなくても資源と経済圧力でどうとでもなったような気がするんだけどな。
すっかりやらかした今はもう無理だけど

696 名前:ホッピー(ジパング) [RU] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>580
安倍のことか

697 名前:クウタン(茸) [GB] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>1
ゼレンスキーの最初の演説・抗戦を防げなかったのが致命的
ロシアはただのコメディアン上がりのヘタレ、と思われていた状態で暗殺すべきだった

徹底抗戦・現場に止まる宣言で、現場どころか世界の士気が上がった
ゼレンスキーのクソ度胸と国民の異常な士気の高さで国を保った
誰もがコメディアン上がりのヘタレだと思っていた中でコレ


今更ゼレンスキーを暗殺してももう遅い

698 名前:ワラビー(東京都) [US] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>24
裏切らない小早川秀秋は、小早川秀秋ではないだろ!



699 名前:にゅーすけ(SB-iPhone) [US] [[ここ壊れてます] .net]
もう何やってもダメだな

https://twitter.com/cnn_co_jp/status/1576105578140663810
ロシアが戦場に投入のイラン製無人機、数多くの故障 米が指摘
(deleted an unsolicited ad)

700 名前:犬(茸) [US] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まず「勝つ」の定義からじゃね?
プーチンは何したいんだろうね

701 名前:ワラビー(東京都) [US] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
暴行、略奪、レイプ、虐殺、民間施設への爆撃これをしないで進攻すれば勝てたかもしれない。
ナチスと戦うと宣言して、ナチス以上の悪行を行ったら中国以外は賛同しない。
初期の行いの良かったロシア軍は上手くやっていただろ。

702 名前:シャべる君(神奈川県) [JP] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>700
ゼレンスキー政権の排除と親露傀儡政権の樹立

1960年代まではうまくいっていた方法だが
親ソ連政権のテコ入れのアフガン侵攻で失敗した
https://i.imgur.com/V2qkmU9.jpg
https://i.imgur.com/bDKFgGm.jpg

703 名前:ユメニくん(茸) [DE] [[ここ壊れてます] .net]
>>222
その直後滅んで人が住めなくなるのは露の方、良い実験になるな

704 名前:京急くん(栃木県) [FR] [[ここ壊れてます] .net]
プーチンは勝利条件散々語ってるだろ
ウクライナの非軍事化、ナチ化、NATOの不拡大だよ

逆にウクライナ軍もNATOも拡大してるなw

705 名前:シャリシャリ君(東京都) [IT] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
戦争しない

>>19
あれでキンペーの顔は丸潰れだった

706 名前:アイミー(東京都) [US] [[ここ壊れてます] .net]
アメリカに作戦や部隊編成やら筒抜けの時点で勝てるわけないw
支那はそれ見てブルってるwww
台湾なんか侵攻できんやろなw

707 名前:まがたん(SB-iPhone) [US] [[ここ壊れてます] .net]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664679069/1 「お前たちは大砲のエサだ!」言われたロシアの召集兵、上官の顔を殴る [415121558]

708 名前:アイミー(東京都) [US] [[ここ壊れてます] .net]
攻め込んで負けるとかクッソ恥ずかしいなw



709 名前:サリーちゃん(東京都) [ニダ] [[ここ壊れてます] .net]
信長の野望でいえば兵隊捨てて調略全振りだったからな
後はハッタリかませばゼレンスキーは逃げて侵略成功!となるはずだったのにね…

710 名前:とれたてトマトくん(茸) [US] [[ここ壊れてます] .net]
スレッドリッパーとやねうら王を導入

711 名前:ルーニー・テューンズ(光) [ニダ] [[ここ壊れてます] .net]
でもこれ、どうやって終わるんだろうなあ
ロシアに諦めさせるのはまだしも、賠償させるとか無理でしょ?

712 名前:ケンミン坊や(神奈川県) [ニダ] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>1
一度成功したから次も成功するとは限らない( ・∀・)
ウクライナを馬鹿にしすぎた( ・∀・)
政治的に責めるべきだったね( ・∀・)
成功体験が失敗へと導くよくある話( ・∀・)

713 名前:auワンちゃん(和歌山県) [US] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
戦力自体無かったのに何言ってんだ ただの核頼みの虚勢国家だっただけ
武器の部品を自前で造れないノータリン国家が勝てる要素は元々ねーよ
日本が助けてやらなきゃ今頃はまだ紙ボディーの車で凍死者だらけだっただろ
侵攻してくるのはかなり前から分かってたし情報網は漏れまくっていた
米英やらは協力して守ったが ゼレンスキーが真剣に守る事を考えてたかは疑問

714 名前:シャリシャリ君(東京都) [IT] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>559
ヨーロッパのトラウマといえばチェルノブイリ原発もだな
当時かなり気候やなんやかんやでトラブってたみたいだから
あそこらへんに攻め込んで化学兵器やミサイルぶっ放したり原発でやらかしたりするのは
傷口わざと切開し直してデスソースぶっかけてるよーなもん

715 名前:レオ(東京都) [CN] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ロシアに残ってるのは、使えるか使えないかわかんない核兵器と、確実に使い物にならない多くの徴収兵だけ

716 名前:レオ(東京都) [CN] [[ここ壊れてます] .net]
ロシアの「勝利」ってのはクリミアと東部を事実上併合、エネルギーで恫喝し、かつてヒトラーのズデーデン割譲の時みたいに併合を承認させ、ウクライナに傀儡を樹立するってこと?

ねえよ。もはや今の勝利条件は、体面を保ったままクリミア以外のウクライナから撤退するくらいのところじゃないの?
譲歩条件としてクリミア割譲、そこで経済封鎖も解除するだろうくらいには甘く考えてると思う。

現実的には東側はウクライナに奪い返され、ロシア領内からのミサイル攻撃で終戦を引き伸ばすんだと思う。そしてロシア領内への反撃があれば被害者ヅラして騒ぐんだろうが、核兵器の使用は出来ないだろうからどうにもならん。ヒトラーも毒ガスを戦場では使わなかった

717 名前:レオ(東京都) [CN] [[ここ壊れてます] .net]
「もはやプーチンに妥当な落とし所などない」というのがこの戦争。
唯一あるとすれば革命やクーデターによってプーチンが全責任負わされて家族もろとも吊るされるくらいだろう。そこで西側政権ができてNATOの進駐まであれば終わる。
ウクライナへの賠償は凄いことになるだろうが、資源の売上ほぼ全部取られてロシアは貧困国になる。

ロシアはもう総力戦になっても勝てない

718 名前:あいピー(東京都) [CN] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
キエフとか北部が行かない方がよかったな
北部方面の軍を南部に全力で行くべきだった



719 名前:アイスちゃん(東京都) [ZA] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
こりゃ黒海失うな

720 名前:大吉(埼玉県) [US] mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
侵攻したときにキエフまで取れそうですとプーチンに
進言したやつがMVPだと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef