[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 20:44 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 860
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロシアが勝つにはどうすれば良かったんだ?侵攻開始した時点でもっと戦力投入してれば違った気もするが [633829778]



1 名前: [2022/10/01(土) 14:39:53.73 ID:bhgC6qZO0●.net BE:633829778-2BP(2000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「核戦争は起こる?」「ロシアは勝つ?」 占星術にすがるロシア人
https://www.jiji.com/jc/article?k=20220712043236a&g=afp

4 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:43:01.67 ID:gxooW/P30.net]
アメリカに情報ダダ漏れで、その時点で負け確定

5 名前: [2022/10/01(土) 14:43:01.77 ID:a0oou7sS0.net]
ドネツク、ルガンスクにロシア正規軍を駐留を正式に宣言して、ウクライナを煽り先に手をだしてくるのを待つ。
そしてウクライナと西側に亀裂ができるのを待つ。

6 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:43:46.89 ID:DC+NWa3x0.net]
最初から攻め込まなきゃ
負けない

7 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:44:38.84 ID:uumtZO4W0.net]
あと士気が低すぎたんだろウクライナ側は国を守る為に戦うって大義があって士気が高いのにロシア側はプーチンが兵士の士気を下げることばかりしていたからなそら命を掛けるのも馬鹿らしくなるわ

8 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:44:46.37 ID:rr5PBkBi0.net]
チンピンの靴をなめる

9 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:44:54.11 ID:OhNq21/V0.net]
最初の頃の何十キロもある車列が破壊された時点で主力失ったようなものだからな

10 名前: [2022/10/01(土) 14:45:45.31 ID:w4oLfVHI0.net]
チェチェン紛争時にロシア軍は戦車突出させて、
ゲリコマの待ち伏せでボコボコな目に遭うって失敗を生かせず
同じことキーウ侵攻で繰り返すんだもの

失敗を生かせない硬直性が問題なんじゃないか?
戦車も黒ひげ危機一髪のまんまだったし、
其れを改修した戦車T80Uを作った兵器会社倒産したんだっけ

この辺りは日本軍も散々「失敗の本質」って語られまくってるが
素直に失敗認めて生かせるのがアメリカだけなのかモナ

11 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:45:51.09 ID:6tHss77j0.net]
クリミア半島を取られてからウクライナは準備してたからな。
対外情報をどうやれば欧米を引っ張り込めるかを。

12 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:46:09.21 ID:YoBNb6NG0.net]
最初から増毛しとけばよかったのだ



13 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:46:25.88 ID:eaMctzJz0.net]
各国支援が決まる前に速攻するしかなかった

14 名前: [2022/10/01(土) 14:46:30.02 ID:BeRrIFv/0.net]
始めたら直ぐ降伏すると思ってた安直さが間違い

15 名前: [2022/10/01(土) 14:46:34.19 ID:cjIsBz/e0.net]
>>1
当初の計画通り
中国が同時に台湾か尖閣侵略していれば良かった
習近平が日和ってしまった

16 名前: [2022/10/01(土) 14:47:09.44 ID:7mtllQUZ0.net]
ていうかここまで露軍がだらしないとはな
開戦後72時間でキエフ制圧とか、
二週間で全土制圧とかってのはなんだったんだ

17 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:47:26.78 ID:7t8XBvnE0.net]
敗戦が近い国のトップってどんな気持ちなんだろうな
鬱病やら胃潰瘍にならないんだろうか

18 名前: [2022/10/01(土) 14:47:36.98 ID:rug3JSn90.net]
外交で他国に干渉させないように出来なかった時点で厳しい

19 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:47:39.12 ID:uRSCrVir0.net]
中国巻き込まなきゃ勝てるわけないのにわざわざ北京五輪の時期に侵攻始めたんだから馬鹿なんだよ

20 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:47:53.79 ID:hYQN+1rE0.net]
つかキエフ全力で落としきれば勝ちやったんじゃね?
どうせ後追いで戦争犯罪しまくりなんだからお行儀良く攻めたのが敗因

21 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:48:11.08 ID:Q1jvvy6e0.net]
イーロンマスクにハニトラして、ウクライナに味方させなければよかった
そしたらだいぶ違ってたと思う

22 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:48:16.18 ID:jbKudhFs0.net]
キーウまで行くのが遅すぎた余裕見せてチンチラ侵攻したのが間違い



23 名前: [2022/10/01(土) 14:48:44.29 ID:NQOBanjn0.net]
キエフ侵攻に失敗した時点で停戦

国連とトルコの約束を遵守し停戦
オデッサを攻撃しない

ここからでも、温暖化詐欺が続く限り
露の勝ち筋はある

24 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:48:53.81 ID:sGhJYWo60.net]
最初から敵のほとんどが小早川秀秋だからと思っていたところ
蓋を開けたら、西側オールスターズが裏切らない秀秋を猛プッシュ

25 名前: [2022/10/01(土) 14:49:11.78 ID:C8GZY1qZ0.net]
ブルーチームの研究が全く足りなかった
タイミング最悪で侵攻したから誰も味方してくれないし米にとっては渡りに船だった

26 名前: [2022/10/01(土) 14:49:29.89 ID:swCnSH1d0.net]
プーチンが槍を片手に上半身裸で乗り込めばあるいは

27 名前: [2022/10/01(土) 14:50:03.44 ID:3vT3lLAu0.net]
核攻撃

28 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:50:05.57 ID:96CgcGVy0.net]
もしキーウ侵攻するなら100万人は兵士必要だった

29 名前: [2022/10/01(土) 14:50:48.08 ID:wf62Igo40.net]
戦力の小出し逐次投入が悪手なのはスパロボをやってれば子供でも分かる。

30 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:51:27.67 ID:ph1S6r3L0.net]
ゲリラ戦に弱い
訓練不足

31 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:52:23.33 ID:/2ABkDVo0.net]
あの数ですら動かすのに四苦八苦してたのにあれ以上とか無理だろ
素人の浅知恵にも程がある

32 名前: [2022/10/01(土) 14:52:25.02 ID:HJGK+rIg0.net]
ロシアってもう勝ち目ないの。
詳しい人教えて。



33 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:52:38.48 ID:Ml1QeqxE0.net]
アメリカに根回ししとく

34 名前: [2022/10/01(土) 14:52:52.52 ID:4a/aAbTS0.net]
プーチンが単身キエフの県庁にのりこみ
屋上で今日からここをボクの占領地とするお!
って叫んでればよかった

35 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:53:11.99 ID:M7W7rmX30.net]
占星術とはいよいよ令和のヒトラー

36 名前: [2022/10/01(土) 14:53:14.82 ID:C8GZY1qZ0.net]
つかこの10年でプーチン急速に判断力が悪化していったな
00年代はもっとしたたかだったろ

37 名前: [2022/10/01(土) 14:53:17.99 ID:uSvJaXvG0.net]
初手戦術核

38 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:53:37.23 ID:+zjTQOB50.net]
バイデンが事前に米軍の関与を認めてれば起きなかった事案

39 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:54:01.49 ID:xejsmS+k0.net]
>>32
少なくともウクライナからは叩き出されるだろう
挽回の方法はもう無い

40 名前: [2022/10/01(土) 14:54:10.26 ID:zxyjW0t70.net]
開始時に全力で首都シェフチェンコを制圧すべきだった

41 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:54:13.86 ID:zXSEBUs00.net]
多分何やっても勝てないと思う
西側が〜西側が〜といって仮想敵扱いしてるわりには西側の技術に頼りすぎ

42 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:54:25.30 ID:tuhO3JJR0.net]
開幕に戦術核



43 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:54:32.75 ID:U9K8/Bdw0.net]
戦略的勝利は無理やろ

44 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:54:48.56 ID:+zjTQOB50.net]
後はゼレンンスキーさえいなければ

45 名前: [2022/10/01(土) 14:54:59.27 ID:dy6kTZZO0.net]
ロシアの体力あるうちにキエフ突破
中枢占拠で新政府立ち上げ

46 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:55:19.04 ID:+FQt3pD30.net]
まあ勝ち目は無かったけど
やるからには一撃で仕留めるために最大限の兵力を投入するべきだった

47 名前: [2022/10/01(土) 14:55:20.12 ID:v6JKgVYM0.net]
特殊作戦と政治工作で手軽に首都攻略やろうとしたのは失敗だったね
初手でガバっとキエフに大戦力送り込んでゼレンスキー政権の中枢抑えてれば、
後は流れで何とかなったんじゃないか

48 名前: [2022/10/01(土) 14:55:32.26 ID:g2NseVmq0.net]
>>32
冬になると湿地が凍って戦車が自由に動けるようになる

49 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:55:50.14 ID:KjuQvdT60.net]
四州とったどーしてるけどやっぱ取り返されんの?

50 名前: [2022/10/01(土) 14:56:28.26 ID:g2NseVmq0.net]
>>49
防衛の方が有利

51 名前: [2022/10/01(土) 14:56:58.39 ID:LCtcZxfr0.net]
エネルギー問題と引き換えに日本は裏取引
してそうなんだが。

52 名前: [2022/10/01(土) 14:57:21.00 ID:ZArjOXj40.net]
あの戦争は8年前から続いている
ロシアはドンバス地方に密かに工作員と武器を運んで反政府運動という体でサイレント侵略をずっと行って来た
そのまま続けてれば国際社会の注目も浴びなかったんだろうけど
アゾフ大隊が強すぎて本国に援軍を求めてしまったのが運の尽きだったな



53 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:57:24.32 ID:VXQNbrYT0.net]
自分の能力を見誤った時点で無理っしょ

54 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:58:04.71 ID:PPLWFJ5d0.net]
必須の戦略目標であるキーウ攻略に失敗したことだろうな
第二次大戦の時にドイツ軍がモスクワ攻略に失敗したことが大敗北の入口だったことに
状況は酷似している

55 名前: [2022/10/01(土) 14:58:05.40 ID:HJGK+rIg0.net]
>>39
サンキュ!

て事は負け確定だね。

56 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:58:09.62 ID:slOI+AMP0.net]
2014年にクリミアではなくキーウを落とすべきだった
先にクリミアに手を出したから対抗策を練られてしまった

57 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:58:33.88 ID:SeAU6kk40.net]
キーウ全力だろうな
かなりギリギリだったし

58 名前: [2022/10/01(土) 14:59:10.13 ID:95RWHCyO0.net]
秦の楚攻めを参考にして最初から100万人で攻めるべきだった
ロシアに李信が居ても王翦は居なかった

59 名前: [2022/10/01(土) 14:59:21.24 ID:JgcPag6w0.net]
結局のところ、近代兵器に全然ついていけなかった結果だろ
もっと頑張って研究を続けてれば良かったのにね?くらいで
多分、どんなやり方でも負けてたろw

60 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 14:59:27.49 ID:HcI8+LPL0.net]
東部2州だけに限定してやってれば間違いなくクリミア並みに話題にならないで終わってた
当のウクライナ人達もロシアが来るぞって聞いた時ほとんどの国民が、東は仕方ないねって感想だったんよ
キーフに手出して失敗した時点で全てが狂った

61 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:00:51.60 ID:kxMFOd720.net]
マジレスするとバカだから何やっても無理

62 名前: [2022/10/01(土) 15:01:01.32 ID:JgcPag6w0.net]
>>57
そもそもキーウに辿り着けなかったのは無視か?
戦力的には結構割いた気はするぞ



63 名前: [2022/10/01(土) 15:01:04.92 ID:C8Qc0gSK0.net]
帝政ロシアになってから始めるべきだった

64 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:01:35.69 ID:PPLWFJ5d0.net]
人口4500万人のウクライナにたいしてロシアの人口は1億4000万人
たしかにロシアの人口は多いけど圧倒するところまではいってない
一方で西側は10億人くらいの人口がいてウクライナをサポートしている
なにか計算違いがなかったか?

65 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:02:14.28 ID:El3uf8m40.net]
ウクライナに傍受されない暗号通信を開発しておく

66 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:02:20.42 ID:NMhh5l4P0.net]
軍事行動に出ず
今みたいな住民投票で切り取って行くべきだった
一時的にNATOに加盟されても、だ

67 名前: [2022/10/01(土) 15:02:41.82 ID:JgcPag6w0.net]
>>56
先にクリミアを落とせちゃったから誤解しちゃった
テヘッて感じじゃねぇか?

68 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:02:48.93 ID:2hE8wKzG0.net]
アメリカ単独にすら勝てない。
欧州、日本がアメリカの味方。
戦争やったら負け確定。

69 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:04:10.49 ID:p3QCP6nE0.net]
>>66
NATO加盟されたら手出しできなくなるからそれはない

70 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:05:01.63 ID:PEgLsSX90.net]
だってチンポピアノコメディアンが覚醒してキーウから逃げずに西洋諸国の支援取り付けるとは思わないじゃん……

71 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:05:21.13 ID:PPLWFJ5d0.net]
アメリカがベトナムやアフガニスタンなどで経験したことだけど、
強い民族意識を持った集団を武力で支配することは極めて困難だ
なぜそういった教訓から学ばなかったのか
プーチンの思い上がりと誤算だろう

72 名前: [2022/10/01(土) 15:05:26.19 ID:U1bRn+Qb0.net]
今でも多少は食ってるみたいだけど
航空戦力がこんなに目立たないとは思わんかった



73 名前: [2022/10/01(土) 15:06:04.52 ID:cTVhJkaU0.net]
損得勘定ができないアホが上に居る時点で負け

74 名前: [2022/10/01(土) 15:06:22.39 ID:JgcPag6w0.net]
>>65
地の利がない国を攻める時に、基本、道に沿って
来るしかない時点で割と詰みじゃね?

75 名前: [2022/10/01(土) 15:07:12.29 ID:62w4ztn10.net]
ロシアが国際法を守っていると自認している以上、ロシアを縛る法律はない
ロシアに強制力を働かせられるのは武力だけである
しかしロシアに勝てる国はない。食糧もエネルギーも自給できる
ロシアは負けそうになれば核兵器でけりを付けるだけである
ロシアの勝ちを防ぐには停戦交渉に応じることだけである

76 名前: [2022/10/01(土) 15:07:36.73 ID:JgcPag6w0.net]
>>72
そもそも飛行場をあっさり奪還されたらどうにもならんよねw

77 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:09:11.70 ID:PPLWFJ5d0.net]
時代遅れの軍事ドクトリン
ロシア軍の戦術構想が第二次大戦の時代のものと根本的に変わってなかった
最新の位置情報システムとの情報共有などに遅れをとっており
西側の精密誘導兵器のえじきとなっている
戦争のパラダイムシフトが起きていたことに気付いていなかった

78 名前: [2022/10/01(土) 15:09:16.77 ID:JgcPag6w0.net]
>>75
いや、今のロシア相当量の兵器を使っちゃって
自国を守るのすら怪しい感じがするけども?

79 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:09:39.40 ID:NMhh5l4P0.net]
>>69
ロシア国民を定住させてユーロ離脱したイギリスの様に
原住民として国を割っていかせりゃいい

入って抜けれない団体じゃないだろ

80 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:10:35.57 ID:0Gl+W8mJ0.net]
勝ったじゃん
何言ってんの

81 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:10:37.88 ID:zXSEBUs00.net]
なにしろロシアも都合の悪い情報は全てデマだと言って聞き入れないからね
開戦してみてここまで差がついてるなんて驚いたんじゃないか
兵器の質だけでなくピンポイントで弱点をついてくるジャベリン
制空権を渡さない戦術などはもちろんのこと
兵站や展開予想などの情報戦でも全敗してるし
自慢のパラシュート部隊も早々に全滅してた
客観的にみて今自分達の戦力はどれぐらいなのかという分析の時点でもう負けてた

82 名前: [2022/10/01(土) 15:11:23.21 ID:62w4ztn10.net]
自国の滅亡よりも他国の滅亡のほうを優先する
至極当然のことであるとは思わないのか?
ロシアにはウクライナを丸ごと滅亡させる能力があるのであるのに
自国の崩壊を選ぶのか?いや選ばない。



83 名前: [2022/10/01(土) 15:11:51.36 ID:JgcPag6w0.net]
>>80
良かったじゃん、なら、黙って見てれば?w

84 名前: [2022/10/01(土) 15:12:28.14 ID:myovd3jU0.net]
開幕核兵器

85 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:13:18.88 ID:hidi1m4t0.net]
今回のロシアを見た教訓
本気ってのは最初から出さないと意味がない

86 名前: [2022/10/01(土) 15:13:23.70 ID:JgcPag6w0.net]
>>82
でも、今のロシア、アメリカに敵わないよ?
良いんだよね?ロシア滅亡させちゃってw

87 名前: [2022/10/01(土) 15:14:08.81 ID:l6IHdadi0.net]
ゼレンスキーがすぐに世界を巻き込んだのが正解だった

88 名前: [2022/10/01(土) 15:14:44.88 ID:JgcPag6w0.net]
>>85
いや〜、アレ結構な本気だったと思うよ
そうでなきゃ今こんな状況になってねぇもんw

89 名前: [2022/10/01(土) 15:14:55.81 ID:eZ+ra1Yt0.net]
まず、中華製の無線機を使わないことだな

90 名前: [2022/10/01(土) 15:15:33.35 ID:Lh0Jkb1P0.net]
そもそも侵攻なんてせずにいたらよかった

91 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:15:44.61 ID:H4ISqKWt0.net]
最初に核

92 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:16:05.03 ID:15ZZuDsU0.net]
そもそも戦争せずにニコニコとウクライナと友好的にやってく方が今より桁違いの安さで桁違いの成果だったんじゃね?クリミア返還してもお釣りがくるわプーチンはおバカ



93 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:16:08.77 ID:X9pHs9EK0.net]
懐柔すると見せかけてゼレンスキーを暗殺して親ロシア政権を作る
まー脳筋のプーチンには拳で殴る方が性に合ってるんだろうけどね

94 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:16:12.42 ID:PPLWFJ5d0.net]
近代戦を遂行するために不可欠の後方の構築に失敗した
近代戦は総力戦だから、戦時における生産力の増大や集中を行わなければいけないのだけれど
いまの段階でそれに成功していない
西側の経済封鎖によって最新兵器の生産が不可能になるなど、見通しが甘かったといわざるをえない
近代戦争を遂行するだけの基盤がなかった

95 名前: [2022/10/01(土) 15:16:13.44 ID:uYjD7qf00.net]
手段が目的になることは良くあるけど
目的も手段も見失ってるから侵攻自体をもう少し熟考すべきだったね
中国さんも曖昧な態度だったし

96 名前: [2022/10/01(土) 15:16:37.57 ID:JgcPag6w0.net]
>>90
クリミアで満足してりゃ存続出来たかも知れんのにな

97 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:17:02.58 ID:e/NC31zv0.net]
軍事じゃなく経済で支配固めて根回しするとか丁寧に手順踏めばよかったかもな
雑に突っ込んで返り討ちにされるわ略奪虐殺レイプで国際社会から見放されるわで最悪のやり方だよな

98 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:17:26.90 ID:uvcf2cV00.net]
兵器弾薬チート状態になる前に首都陥落+コメディアンの拘束か死亡

99 名前: [2022/10/01(土) 15:17:38.14 ID:KdsmYi/v0.net]
初手でキエフに核攻撃

100 名前: [2022/10/01(土) 15:19:20.23 ID:JgcPag6w0.net]
>>97
でも、経済でどうこうするの?って
ロシアじゃどうにもならんじゃんw

101 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:20:49.45 ID:VddjrDS/0.net]
>>97
ウクライナは中国の一帯一路に組み込まれてたしw

102 名前: [2022/10/01(土) 15:21:20.43 ID:68Ngo0ZJ0.net]
事前に演習だとかでオラついたりせず、戦力集中でいきなりドンバス地方だけ獲りに行けばうまくいったかもな
とにかく事前に侵攻の予兆を世界各国に察知されたうえ欲張ってウクライナ全土獲りにいって戦力分散させ過ぎたのは大失敗
あとは軍事素人のプーチンがこと細かく戦術レベルに口出ししたのも駄目



103 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:21:34.36 ID:PPLWFJ5d0.net]
外交の失敗
ロシアは国際的に孤立しており、積極的に援助してくれる国がほとんどない
近代戦争は味方してくれる国が多ければ多いほど有利に戦えるのはいうまでもないが
ロシアはこの方面でまったく成功していない

104 名前: mailto:sage [2022/10/01(土) 15:21:52.20 ID:nd6KXUQ/0.net]
東側ってやべえ国しかねえな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef