[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 22:32 / Filesize : 81 KB / Number-of Response : 439
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

EVは外気温40度でもエアコがキンキンに効くらしい [932354893]



1 名前:黒トラ(愛知県) [ニダ] mailto:sage [2022/07/02(土) 10:48:34 ID:C/8TY+Xs0.net BE:932354893-PLT]
sssp://img.5ch.net/ico/gomi1.gif
「酷暑で初めて知った」快適車! 外気温40度でも電気自動車は「エアコン冷え冷え!?」 冷風維持できるEVとエンジン車の違いとは

国沢光宏

7月に入り、早くも全国的に猛暑の日が続いています。暑さのなかカーエアコンの効きも悪くなりますが、電気自動車(EV)だけは変わらずエアコンの冷風が保たれているといいます。なぜでしょうか。

「熱源」の有無がこんなにもエアコンの効きを左右するとは!

EV(電気自動車)に10年乗っている私(国沢光宏)ながら、直近の猛暑で初めて認識したことがあります。
 
電気自動車、凄い暑い日でも超快適なのです。

電気自動車は、たとえ外気温40度でもカーエアコンはバリバリに効くし、1年で最も直射日光強いこの時期ながら、太陽の熱射だって気になりません。それでいて電費の悪化は十分に容認出来るレベルです。

なぜ電気自動車が酷暑に強いか分析してみたら、完全に納得できました。

まずカーエアコン。驚いたことに外気温40度になっても、ルーバーから出てくる冷気はキンキンに冷たいです。

乗った直後こそ「あっちっち!」と感じるけれど、あっという間に冷たい風が出てきて快適になります。

加えて、全ての窓ガラスに断熱を採用している上、車体の断熱性も高いらしく、直射日光による遠赤外線を感じません。酷暑の中をクルマで走っていて感じるまったく無しです。

まずカーエアコンのシステムを簡単に紹介しておきましょう。

送風口から冷気を噴き出させる「冷源」は、液体のフロンガスを気体にするときの潜熱から作られます。汗が乾くときに身体を冷やすのと同じ理屈です。

気体になったフロンガスはラジエターと同じような構造になっている「コンデンサー」で冷やすと、再び液体になります。エアコンの冷媒に使われるフロンガス、60度まで冷えたら液体に戻るのです。

したがって理論上、外気温60度までなら冷たい風を作り出せます。

しかし、外気温40度以上になると、エンジンルームの中はラジエターから出る熱気も混ざり(コンデンサーはラジエターと並んでいる)限りなく60度に近づいてしまいます。

https://kuruma-news.jp/post/524807

後半へ続く

300 名前:ハイイロネコ(新潟県) [US] [2022/07/02(土) 15:36:29 ID:D5W3SVgH0.net]
冬は地獄

301 名前:三毛(埼玉県) [BR] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:40:01 ID:IV46FKo+0.net]
バッテリーがモリモリ減るけどな

302 名前:ブリティッシュショートヘア(埼玉県) [ID] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:41:53 ID:Wz4dDbF70.net]
※国沢

303 名前:ジャパニーズボブテイル(東京都) [CN] [2022/07/02(土) 15:46:52 ID:mAlMjMa50.net]
>>297
これなんだよなあ。みるみる電池が減る。

304 名前:オシキャット(ジパング) [ニダ] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:52:14 ID:dQ3lTyjh0.net]
知ったかが多いけど
EVは一酸化炭素中毒の危険性がゼロだから気密性が高いんだよね

305 名前:ターキッシュバン(埼玉県) [ヌコ] [2022/07/02(土) 15:54:39 ID:9HwNqKL60.net]
>>301
車で気密性高くすると
ドア閉めたときにフロントガラスやリアガラス
外れて飛んでいくぞw

306 名前:しぃ(新潟県) [AU] [2022/07/02(土) 15:56:05 ID:DUwm/kXK0.net]
> 冷風が保たれているといいます
他の人が言ったことです

> 認識したことがあります
> 分析してみたら、完全に納得できました
> 初めて認識しました
全部私の感想です

車の評論家や車についての記事書いてるなら
感想文じゃなくてテストしてデータ出せよ
EV、HV、ガソリン車を何台か用意して炎天下の中ずらっと並べて
エアコンONにしてコンデンサ、冷風の吹き出し口、車内に温度計つけて5時間くらい計測しろ

307 名前:セルカークレックス(SB-Android) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:56:48 ID:fGuVLHdC0.net]
すぐ電欠するでしょ

308 名前:ツシマヤマネコ(大阪府) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:57:27 ID:/pxx2hNv0.net]
国沢、まで読んだ



309 名前:ピクシーボブ(東京都) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:57:42 ID:agqlsWyU0.net]
これが自動車評論家
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:むしろ買い得
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:大らかな気分になる
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
国産車アイドリング:振動が酷い    外車:車の鼓動が体に伝わってくる
国産車内装豪華:品がない        外車内装豪華:国産車には無理
国産車内装ショボい:安物        外車内装ショボい:見えない所に金をかけている
国産車リコール:粗悪品         外車リコール:正直で良い

310 名前:セルカークレックス(SB-Android) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:58:29 ID:fGuVLHdC0.net]
>>294
うわぁ…

311 名前:白(兵庫県) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 15:58:39 ID:iV8oDmQo0.net]
走る電力をエアコンに回すのなら結構使えると思いますよ
車内は狭いからね
でもそれでEVがいい、にはならんけどね

312 名前:ピューマ(愛知県) [DE] mailto:sage [2022/07/02(土) 16:05:54 ID:nN5DycwL0.net]
自動車評論家って十数年前、クリーンディーゼルを物凄く持ち上げてたな。
ハイブリッドは主流にならんとまで言った人もいたしさ。
気がつけば欧米のタクシーはプリウスアルファばっかりで、
クリーンディーゼルはどっか行ってしまった。

313 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 16:15:49.15 ID:LPqzZC5o0.net]
暖房のために内燃機関は搭載しておくべきだな。別に車内に石油ストーブか七輪か火鉢を持ち込めば済む話だが。

314 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 16:16:02.64 ID:Kjqq6YwX0.net]
国沢って作文力少しは上げようと思わないんか?
文にイライラして来て内容が頭に入ってこない('A`)

315 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 16:24:56.57 ID:Pw70RP8+0.net]
>>139
後付けエアコンって助手席下にぶら下げる奴?
まだ売っているのか?

316 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 16:27:07.82 ID:NLNdCQWJ0.net]
>>8
コンデンサって言うよ。
社外にあるのがコンデンサ、車内にあるのがエバポレータ。
どっちも熱交換器だけどね

317 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 16:28:36.95 ID:UHT/Czo80.net]
愛川欽也さん

318 名前: mailto:age [2022/07/02(土) 16:30:24.22 ID:SWV0lEQ50.net]
>>9
電気は送電や変電の過程でエネルギーロスが発生して熱となって放出されてる

筆者がそれを知らない無知なだけ



319 名前: [2022/07/02(土) 16:32:26.78 ID:fTJBOabm0.net]
冬に山で電欠凍死の第一号は誰になるのかなあ

320 名前: [2022/07/02(土) 16:39:23.25 ID:pHfzhHW60.net]
>>290
EVって冷却系無いのかと思ったら
ボンネット開けたらごついラジエーターはあるし、オイルクーラーみたいなバッテリーとかの冷却系もあるのなw

321 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 16:40:34.60 ID:wRkdbQjd0.net]
キンキンに冷えてやがるぜ
悪魔的すぎる

322 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 16:56:24.50 ID:XDW3UogL0.net]
全国で節電呼び掛けてる中、EVに給電するとかどういうつもり?
なめてんの?

323 名前: [2022/07/02(土) 17:02:31.08 ID:6sVCUYvy0.net]
つーかリチウムイオンのバッテリーって許容温度が45℃とかだった気がするんだが、これだけ暑くなってると渋滞中とか外気で冷却出来ない状態でフル稼働させるのヤバくね?

324 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:05:40.34 ID:ny3D7wX50.net]
>>320
動画見ると気温じゃ無いけど道中でシステム異常・再起動不

325 名前:能って有るから、高温の出力停止・運転不能が起きても不思議じゃ無いね。 []
[ここ壊れてます]

326 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:18:20.89 ID:ma3ZVi+S0.net]
クーラーを最低温度まで下げる極寒バカとは一緒に暮らせない

327 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:27:25.08 ID:Bf60OrV/0.net]
パブリカでも冷えるわボケ
車体の密室性能が良いか悪いかの違いじゃスカポンタン

328 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:28:31.15 ID:5tVBOrAV0.net]
こいつはエアコンの効く車に乗った事が無いのか?
どこの未開人だ??



329 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:32:20.90 ID:Ag9YTy5C0.net]
>>146
記者じゃない、雉

330 名前: [2022/07/02(土) 17:32:34.24 ID:kPY1uLU+0.net]
数字で証明してから記事書いてくれ

331 名前: [2022/07/02(土) 17:35:53.24 ID:T3Fv01J80.net]
>>301
ガムテいらずで練炭自殺向きだな

332 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:36:53.79 ID:64q+RiK60.net]
ハイブリッド車から発電機を省いた欠陥品がEV
結局内燃機関さまさまなんだよ現状ではね

333 名前: [2022/07/02(土) 17:37:38.85 ID:Q3H8Gc/x0.net]
なお真冬

334 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:42:53.72 ID:7u+wOjYZ0.net]
アイドリングストップの車がエンジンとまるたびに暑い

335 名前: [2022/07/02(土) 17:44:07.85 ID:pvOHd3R20.net]
凝縮器をエンジンの熱にさらされるような所に置いてるの?
知らんけど

336 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:45:15.53 ID:EX+tlhgC0.net]
ガンガンに冷やせばそれだけバッテリー消費して走行距離が落ちるだろ
もっといえば冬はガソリンと違って廃熱を利用できないからエアコンの効率悪い
いってしまえばEVのほうがエアコンの効率が悪い

337 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:51:18.27 ID:2BQ24OBD0.net]
>>34
基本走行中のエアコンや電装代ちゃらにするぐらいのもので走行距離に換算すると夏に8時間放置でも2キロ分とかだぞ
車重あるしトキオがやってたスカスカのソーラーカーとは違う

338 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 17:51:22.96 ID:LbKlnfmL0.net]
こいつと清水草一の記事は読んでてイライラする(´・ω・`)



339 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 18:01:43.70 ID:VCMjqiU40.net]
北日本に住んだり行くやつは
EVだと立ち往生で死ぬ可能性あるしなあ

太平洋側と西日本で売るの?
そもそも原発全部動かさないでやってけるの?

340 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 18:14:48.70 ID:LPqzZC5o0.net]
水素自動車は水素タンクのバルブ開けて全身に浴びるだけで涼しくなれる。
LPガス自動車でもボンベのバルブ開けて全身に浴びれば涼しいけどな、まぁガソリンも浴びれば気化熱でヒンヤリはするが。
結局は、涼みたければ燃料を直接浴びるのが最も手っ取り早いのでお勧めです(^_−)−☆

341 名前:アメリカンカール(愛知県) [IT] mailto:sage [2022/07/02(土) 18:26:16 ID:XrodwNVi0.net]
なんの事かと思えば最初に出てくる風が温いとかそんな話か
アホくさ

342 名前:アムールヤマネコ(北海道) [ニダ] [2022/07/02(土) 18:26:56 ID:+56o15GC0.net]
> したがって理論上、外気温60度までなら冷たい風を作り出せます。

この人の理論ってなんなの??
圧力の概念とかないの?

343 名前:茶トラ(ジパング) [US] [2022/07/02(土) 18:43:26 ID:iw8d4dJr0.net]
高性能のガラス入れてるかどうかでエアコンの性能は大差ないのでは

344 名前:トラ(東京都) [CH] [2022/07/02(土) 18:46:04 ID:JMYnvMfe0.net]
国沢で察したわ

345 名前:イリオモテヤマネコ(SB-iPhone) [US] [2022/07/02(土) 18:54:53 ID:0+uVSFzo0.net]
40℃て雉もゲンナリしとるわ

346 名前:ラグドール(東京都) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 18:56:26 ID:SaazpiaC0.net]
真夏にEV乗ってて渋滞にハマるとか恐ろしすぎて考えたくも無い

347 名前:スコティッシュフォールド(埼玉県) [ニダ] [2022/07/02(土) 19:15:50 ID:RYXdWg1D0.net]
冬のヒーターは?

348 名前:スミロドン(光) [CN] mailto:sage [2022/07/02(土) 19:17:58 ID:as7tqAg40.net]
アイオニック5炎上の件についてはダンマリの接待乞食



349 名前:スミロドン(大阪府) [CN] mailto:sage [2022/07/02(土) 19:24:29 ID:Juk/pRUZ0.net]
適当言うなよ
エンジンルームの温度上がるとクーラー配管の温度上がりエアコン効率落ちる、つまり冷房性能落ちる
知ったかで書き込むなよ低能

350 名前:スミロドン(大阪府) [CN] mailto:sage [2022/07/02(土) 19:27:20 ID:Juk/pRUZ0.net]
>>62
合ってるだろ
高温高圧のガス状冷媒をコンデンサで冷やして凝縮し液状冷媒にする、それを膨張させてエバで熱交換し冷風を出す
合ってないなら反論してみろよ脳無し

351 名前:コーニッシュレック(福岡県) [US] [2022/07/02(土) 19:29:04 ID:PFxHEP2k0.net]
>>332
最新の大型トラック・バス用のディーゼルは実務運用レベルで熱効率40%超。
特にバスなんかは強力なラジエターヒーターを装備している。
大容量すぎてエンジン余熱では間に合わないときは予備の燃焼ヒーターがついているほど。
冬場の熱効率は70%近いと言われている。

対して、商用火力発電効率は現在の設備の平均で38%前後。
そこから、送電・変電で5-7%、充電で5%、放電で5%、モーター運動エネルギー変換で5-7%
の損失が出ているからねえ。(すべて熱、電磁波で放出)

352 名前:スミロドン(大阪府) [CN] mailto:sage [2022/07/02(土) 19:31:56 ID:Juk/pRUZ0.net]
EVの走行距離への影響という意味では冷房は暖房程大きな影響はない
だんぼが約4割悪化に対して2割有るか無いか程度
2割あるじゃん!ってツッコミあるのならエンジン車でもその程度の影響はあるからね
ただ暖房、これは本当に今後とも大きな課題ですわ・・・熱源無さ過ぎ

353 名前:スミロドン(大阪府) [CN] mailto:sage [2022/07/02(土) 19:37:10 ID:Juk/pRUZ0.net]
>>338
いや、圧力の概念あるから60℃って書いてるんだろ
モリエル線図知らない高卒かお前
気体→液体に変化させるのに圧力が低いか高いかどちらが有利か分かってない高卒頭は書き込むなよ

354 名前:エジプシャン・マウ(静岡県) [EU] mailto:sage [2022/07/02(土) 19:48:26 ID:wU3H01Fi0.net]
真空断熱の象印?

355 名前:スミロドン(大阪府) [CN] mailto:sage [2022/07/02(土) 19:48:57 ID:Juk/pRUZ0.net]
>>285
貴方も281も間違えてないよ
内燃機関が主である以上燃費に影響あるのは事実、また暖房に比べて冷房が燃費への影響がさほど無いのも事実
281は多分電動コンプレッサの事を言ってるのかと

356 名前:バリニーズ(やわらか銀行) [SE] [2022/07/02(土) 19:55:42 ID:tWXuMwuI0.net]
>>347
おまえ好き♥

357 名前:ヒョウ(ジパング) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:06:21 ID:NL0dYP7/0.net]
>「走っていればエアコン効くけれど、渋滞では冷えにくくなる」

ある程度走った後なら充分エアコン効いてるからな、渋滞中で効きが悪いとかあまり感じない

358 名前:アジアゴールデンキャット(東京都) [KR] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:07:50 ID:KsQoL9oR0.net]
冬もエアコンが必要な最低のクルマ



359 名前:アムールヤマネコ(北海道) [ニダ] [2022/07/02(土) 20:09:52 ID:+56o15GC0.net]
>>349
いや知らんけど
お前なんでカッカしてんのw

360 名前:アジアゴールデンキャット(東京都) [KR] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:14:16 ID:KsQoL9oR0.net]
走行音も電気が必要

361 名前:ヒョウ(ジパング) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:17:19 ID:NL0dYP7/0.net]
冬の暖房が真逆に作用するから、浪費多いよねEV

362 名前:ヒョウ(ジパング) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:23:47 ID:NL0dYP7/0.net]
気温が低いと電池残量減るんだったなリチウム電池はw

363 名前:ピクシーボブ(東京都) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:31:47 ID:agqlsWyU0.net]
R-134aならHP無効にすれば80℃くらいまでは凝縮できるぞ
カーエアコンだと配管が飛ぶだろうけどw

364 名前:ボブキャット(石川県) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:33:14 ID:LPqzZC5o0.net]
>>358
蓄電池を温める弱いヒーターがあれば解決。というか大電力で放電していたら蓄電池自体が発熱するから温度の問題はさほど気にする必要は無かろうと思う。

365 名前:ピクシーボブ(東京都) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:35:40 ID:agqlsWyU0.net]
東芝キャリアのヒートポンプでR-134a仕様で90℃くらいまで湯作れるのもある

https://www.toshiba-carrier.co.jp/products/industry/caons/index_j.htm

366 名前:スナドリネコ(茸) [DE] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:37:50 ID:iZy5KVKB0.net]
プリウスだけど夏のエアコンじゃ燃費変わらんな。暖房で使うと厳しいけど

367 名前:白(東京都) [IN] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:41:44 ID:Lx8JRqPG0.net]
気温で電池残量減るわ、温度調整で電気使うわ最悪だねw
冬は走ればガンガン冷気で冷やされるから、EVの暖房は効率わるいねえ

368 名前:アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [ヌコ] mailto:sage [2022/07/02(土) 20:47:34 ID:d9e7hRj40.net]
>>1
そーだよ



369 名前:アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] [2022/07/02(土) 21:04:16 ID:Sjpz3W8R0.net]
外部の情報を得るのにカメラとマイクだけでいいとなったら窓なしの車とかできるのかね

370 名前:現場猫(長野県) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 21:09:13 ID:lFgEOP+Z0.net]
でも暑いとバッテリーがだれちゃうやん

371 名前:ジョフロイネコ(SB-iPhone) [US] [2022/07/02(土) 21:10:53 ID:F1h71fiA0.net]
>>3
寧ろ冬だバッテリーヤバいのは

372 名前:白黒(神奈川県) [KR] [2022/07/02(土) 21:18:13 ID:voqaF/z50.net]
これまでのエンジン車が効かなさすぎた
やっぱり快適性はEVだな

373 名前:ベンガル(東京都) [NL] [2022/07/02(土) 21:23:02 ID:QyD/pzrp0.net]
そんなことより早く3秒で800度の映画作れよ
色んな人の日常を描きつつ最後は3秒で800度

374 名前:イエネコ(岡山県) [GB] mailto:sage [2022/07/02(土) 21:35:31 ID:ZohCWHy60.net]
10年経ってエアコンの冷気に耐えられなくなってるだけじゃないのか?

375 名前:マレーヤマネコ(神奈川県) [US] mailto:sage [2022/07/02(土) 21:39:01 ID:Aon4d6dw0.net]
EVとしての性能と言うより遮光断熱しっかりしてるだけじゃん?

376 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 22:11:13.07 ID:2+/AVluf0.net]
何時間渋滞に耐えられるんだろうね…それが一番怖くて躊躇するわ。

377 名前: mailto:sage [2022/07/02(土) 22:28:24.18 ID:2pUdjFrc0.net]
EV車で帰省しようとしたら地獄見そうだな

378 名前:エキゾチックショートヘア(東京都) [DK] mailto:sage [2022/07/02(土) 23:50:34 ID:5gaAioqa0.net]
EVが酷暑に強いとか
冷房の効きが良いのはガソリン車よりも熱を持たないからだろ
でもEVでエアコンつけたら走行距離が半分になるけどそれはいいのかな



379 名前:ヒマラヤン(山形県) [US] mailto:sage [2022/07/03(日) 01:06:45 ID:Ot50Egel0.net]
>>1
冷房の効きがいいとか、お笑い提灯記事の褒めるところが無さ過ぎトップレベルだなww

380 名前:バリニーズ(東京都) [US] [2022/07/03(日) 01:32:37 ID:tG/Mpa3T0.net]
俺様のR35ちゃんもギンギンに冷えるんだが
むしろ寒すぎて18℃の風量最低にしてる
EVはそれよりも冷えるんか?欠陥やろw

381 名前:ジョフロイネコ(光) [US] mailto:sage [2022/07/03(日) 01:32:53 ID:YDZ0ugX40.net]
>>373
間違っても大型連休に遠出しようとするなよ
遠出するときは平日に有休取って動け

382 名前:シャルトリュー(東京都) [US] [2022/07/03(日) 01:35:03 ID:xeiNSooB0.net]
走行距離めっちゃ減りそう

383 名前:ぬこ(神奈川県) [US] mailto:sage [2022/07/03(日) 01:40:06 ID:icCnE0rV0.net]
ありあまる電力 エンジンと言う邪魔な熱源がない

384 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 02:37:00.74 ID:WUDWTwyY0.net]
>>101
渋滞中はブロア速度を最低にしないとバッテリーが
死ぬ。アイドリング中はオルタの発電した電力は
まずエンジンを回すために消費されブロアモータは
バッテリーから電力を吸い取る一方になるからな。

385 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 02:39:57.59 ID:WUDWTwyY0.net]
>>127
コンデンサは灼熱状態のエンジンルームにあるから
渋滞中は走行風による放熱が期待できない。

386 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 02:44:33.24 ID:WUDWTwyY0.net]
>>195
コンプレッサ容量が小さいから。大排気量車用の
大容量コンプレッサにすると冷える前にマトモに
走らなくなるし燃費も凶悪になる。

387 名前:サイベリアン(茨城県) [US] mailto:sage [2022/07/03(日) 04:09:17 ID:IuM3xZgz0.net]
>>26
HVはガソリン消費量が小さい分だけ発熱が小さいから、多少は利きが良いかな。
電気モーターでコンプレッサを回すから、燃費はかなり落ちるが。

なお冬場、HVはエンジンの発熱で暖房するから、温まるのが遅く、無駄にエンジンを回すので燃費も悪い。
EVは電気暖房だから、こんなことないだろうが、電気使用率が激増するのは周知の事実。

HVの場合、春秋なら32km/lの通勤コースで、夏冬は25km/lいけは立派、20km/lに落ちる日もある。

388 名前: [2022/07/03(日) 06:04:03.41 ID:lf6MOr3F0.net]
EVカーみたいな欠陥品を嘘ついてまで広めたいの?



389 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 06:18:29.75 ID:dKkvFinZ0.net]
>62 あってるよ。

390 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 06:28:04.98 ID:AXQN8CC70.net]
排ガス車はエネルギー効率悪いから、冬のヒーターは良く効く。
EVはエネルギー効率いいから、冬のヒーターは廃熱や
余熱じゃなくて、電気暖房する。

そのために、排ガス車より高気密高断熱にする。
ヒーターはそれでも電気食っちゃうけど、冷房は
排ガス車もコンプレッサー回すので、断熱性能が
高い分だけEVの方が良く効く

391 名前: [2022/07/03(日) 07:14:07.95 ID:O8mBmNeS0.net]
俺の車はセンタートンネルにぶっとい排気管2本通っているからエアコンはガンガン効くのだが足元からセンタートンネルがホカホカで辛いw
冷房効いた部屋でコタツに入っている感じ

392 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 07:29:40.98 ID:DnZjJh/H0.net]
3秒で800度の高性能移動式火葬場

6月だけでも二件も起こって本国で販売中断してるのに
日本では試乗会開催してテレビ各局が特集w

393 名前: [2022/07/03(日) 07:33:56.23 ID:qJF/C1iv0.net]
アホ?

394 名前: [2022/07/03(日) 07:35:29.64 ID:qJF/C1iv0.net]
>>34
ショボいよ
充電なんかちょっとしかできん

395 名前: [2022/07/03(日) 07:40:24.23 ID:qJF/C1iv0.net]
>>42
せめて−20℃で

396 名前: [2022/07/03(日) 07:43:38.19 ID:ZEbhIQni0.net]
プリウスと同じエアコンだろ

397 名前: [2022/07/03(日) 07:44:09.07 ID:pYPSya1v0.net]
> 国沢光宏

398 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 07:46:09.27 ID:RhwV3Jfx0.net]
マツダのボンゴだと既存のエアコン設備を冷蔵庫に転用して
小さめのコンプレッサーを追加してエアコンに繋いだりするからな

要するに断熱性能の違いだけ



399 名前: [2022/07/03(日) 08:48:34.61 ID:8CBajt4t0.net]
>>1
>国沢光宏
だめじゃねーかw

400 名前: mailto:sage [2022/07/03(日) 08:49:39.83 ID:OU0YdeTh0.net]
EVのYoutube動画を何本か見たけどドライブの快適性はまだまだと思った
特に長距離ドライブ

充電スタンドでは30分しか充電できないし、先客がいればその分待たされる
しかも30分充電しても満タンにならないので、それから以降は少し進んで充電の繰り返し

ガソリンなら5分で満タンになるのと比べると、かなり不便に感じた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<81KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef