[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 07:05 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本、円安のおかげで対外純資産が15.8%増の411兆円!海外からの日本への投資は6.2%増、円安は国益! [598966228]



1 名前: [2022/05/27(金) 17:19:12.27 ID:+0wJdZ+i0●.net BE:598966228-2BP(2000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
財務省は27日、日本の対外純資産が2021年末時点で411兆1841億円だったと発表した。2年ぶりの増加で過去最大となった。20年末時点に比べて円相場が円安に振れ、企業や政府などが海外に持つ外貨建て資産の評価額が円換算で増えた。日本は31年連続で世界最大の純債権国となった。

対外純資産は日本国内の企業や個人、政府が海外に持つ「対外資産」から海外投資家などへの「対外負債」を差し引いたもの。鈴木俊一財務相が27日の閣議で報告した。

海外資産の残高は前年比9.2%増の1249兆8789億円に上った。国内企業によるM&A(合併・買収)などを通じた直接投資が増えた。21年末時点の円相場は1ドル=115円12銭と20年末に比べて1割超の円安・ドル高だった。円安が外貨建て資産の評価額を81.8兆円押し上げた。

海外から日本への投資などを映す対外負債残高は6.2%増の838兆6948億円だった。3年連続の増加で、日本への直接投資と株式や債券などへの証券投資がともに伸びた。

対外純資産は前年比15.8%増となった。
国・地域別でみると、21年末時点で日本に次いで対外純資産が多いのはドイツで315兆7207億円となった。香港が242兆7482億円、中国が226兆5134億円で続いた。2月のウクライナ侵攻後、西側諸国から資産凍結の制裁を受けるロシアは55兆2128億円だった。世界最大の純債務国は米国で、対外純債務残高は2067兆3330億円に上った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26B630W2A520C2000000/

367 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:44:26.25 ID:5aSVCQti0.net]
>>45
トヨタが破壊しつくされる円高な

368 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:44:50.59 ID:/+vX2L1o0.net]
>>362
肥料とか材料費なんて5%程度でコストが上がるほどじゃないぞ。

369 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:46:04.57 ID:/+vX2L1o0.net]
>>365
休耕地がそこら中にあるのに輸出するんでなければ十分国民を食わせていけるだけの収穫量はあるんだがな。

370 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:46:32.53 ID:3NnKHzLU0.net]
>>368
でも輸送にかかわる燃料部分が値段に多く含まれるんでしょ?
日本が自前で燃料用意できるならともかくそれでどうやってコスト抑えるの?

371 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:46:44.76 ID:S/ClohXk0.net]
>>364
アメリカが無理くり買わせてるからだろ

ガン保険もアメリカの専売特許

アメリカ企業しか日本ではガン保険を売ったら駄目

ゆうちょがガン保険を扱ってるのは代理店契約だから

アメリカの大国のエゴが原因

中国も同じだけど

372 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:47:16.16 ID:/+vX2L1o0.net]
>>370
燃料費は上がって無いがなw
近所のガススタへ行って値段見て来いよ。

373 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:47:26.69 ID:cVjoPfAZ0.net]
>>358
輸出元が高いのに為替で何割も上がった!みたいな奴が多いよな、まあワイドショー鵜呑みにする連中なんだがここにもちらほら

374 名前: [2022/05/27(金) 19:48:24.32 ID:EYuWknog0.net]
>>4
じゃなきゃ今でも1ドル360円の固定相場だわw

375 名前: [2022/05/27(金) 19:48:58.50 ID:iJIGTC+m0.net]
円安でも見入り増えるわけじゃない
円高の方がマシ



376 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:50:09.81 ID:Td7UQHWT0.net]
mmoのサブアカウントがuk垢だから、jpのメイン垢より月額料金がたけえんだよ、早く円安なんとかしてくれ

377 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:50:42.95 ID:3NnKHzLU0.net]
>>372
いやだからそれは補助金があるからって話なのと
円安だと輸入分で多く払うから円安の状況で農業の復権を行おうとしてもコスト自体は安くないのではって話
今だけの話ならそもそも農業の復権なんて今すぐできることじゃないから話しそのものがおかしいことになる

378 名前: [2022/05/27(金) 19:51:20.22 ID:6CRH5OmM0.net]
ま ざまあだわ

379 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:53:49.68 ID:/+vX2L1o0.net]
>>375
ところがそうでもない。

https://i.imgur.com/pxbeg55.jpg
ドル360円の頃の日本は経済成長率が6~12%もあった。
ドル200円あたりまではプラス成長が続いていたが100円あたりからピタリと成長が止まってしまっている。
日本円の最適な通貨レートは200円あたりだというのがよくわかるグラフだね。

380 名前: [2022/05/27(金) 19:53:51.44 ID:zCXRICPH0.net]
今日はもう127円、円安シフト終わって戻し始めてるんだけど
最近のピーク時よりも4円も円高になったよ・・・
1ドル=130円超えのままで良かったのにw

381 名前: [2022/05/27(金) 19:54:19.87 ID:3DUSt81T0.net]
>>372
リッターあたり約25円の助成金出てるからだろ
重油なんか昨年から見りゃ30%以上値段上がっとるわ

382 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:55:17.63 ID:b2XNLDA40.net]
>>375
円安で実入りが増えない・・・って円高だと実入りが減るっていうね(´・ω・`)

383 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:55:42.69 ID:/+vX2L1o0.net]
>>377
バーカw
政府備蓄分は塩漬けになってる米国債と外貨準備のドルで買ってるから円安は関係ないんだよw
民間備蓄分は値上がりするけど今は政府備蓄で補ってるから値段がかわらずに済んでるんだよ。

384 名前: [2022/05/27(金) 19:55:52.06 ID:chL0dgN40.net]
ガースーGJ

385 名前: [2022/05/27(金) 19:56:00.94 ID:cU3LKB0A0.net]
>>51
生ポが偉そうでワロタ



386 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:56:57.42 ID:/+vX2L1o0.net]
>>381
民間は最終価格が重要なのであって助成金がどうあれ関係ないのに何をこじつけようとしてるんだ?

387 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 19:57:43.82 ID:3NnKHzLU0.net]
>>383
で円安だと燃料があがるから農業のコストは安くないよね?
てか農耕機械を使う燃料代も上がるわけだし
今の状況は政府が頑張って特別な対策してるからガソリンの値段抑えてるだけだし

388 名前: [2022/05/27(金) 20:00:07.15 ID:U3h2gCqj0.net]
一方一般国民はひたすら貧困に喘ぐだけであった

389 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:01:01.21 ID:/+vX2L1o0.net]
>>387
農業機械の燃料もガススタで買うわけだが、おまえアホなの?w
政府備蓄はこういう時のために用意してるのであって、別に特別でも何でもねぇよ。

390 名前: [2022/05/27(金) 20:01:35.62 ID:Xl41WUw40.net]
ガソリンもじわじわ下がってるな

391 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:02:04.49 ID:53SGx2so0.net]
>>387
円高でも燃料は上がるぞ何言ってんだ

392 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:02:20.96 ID:7ZwBpNWR0.net]
政府備蓄は1年4ヶ月ぶんもあるからな。
昔、オイルショックで日本経済がどん底に落ちた経験があるから準備万端だわな。

393 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:03:31.79 ID:3NnKHzLU0.net]
>>389
そのガススタにあるガソリンは海外から買ってるわけだよね
さっきも言ったけど今は特別な対策してるだけで
普通だと円安状況で農業を行うと燃料等から掛かるコスト自体は高くなるってことでいいかな

394 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:04:44.42 ID:QLlwQ1se0.net]
今月過ぎてからの強烈な値上げラッシュ見たら円安が良いなんて思えなくなるよ
みんなの給料はちゃんと上がったかな?

395 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:06:05.28 ID:/+vX2L1o0.net]
>>393
コストは高くならんよ。
燃料費が上がらないから。
流石に馬鹿過ぎてこれ以上お前が理解できる説明をする自信無いわw



396 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:06:27.19 ID:9w9MCWI40.net]
>>394
転職したせいもあって4割増しくらいにはなったな

397 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:07:20.59 ID:/+vX2L1o0.net]
>>394
あれは円安のせいじゃなくて、デフレで利益がほとんど出ない状態で商売してる会社が多かったから限界だったんだよ。

398 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:07:44.11 ID:3NnKHzLU0.net]
>>395
政府備蓄分を使ってる時点で普通ではない状況なんだけど
それ前提で円安状況をよしとして農業の復権を進めるのは意味がわからない
備蓄分にしてもいずれなくなるわけだし、なくなれば海外から買うしかない
今は値段が上がらないというのも備蓄分を使ってるだけだろ?

399 名前: [2022/05/27(金) 20:09:19.97 ID:b2XNLDA40.net]
>>261
もともと日本もデフレに陥る前、インフレ当たり前の経済の時は
物価が上がるよりも給料の上がり方の方が大きかった
それがデフレになったら物価が安くなるより給料の下がり方が大きくなった

という話をするとアベノミクスでは~という批判がよく出てくるが
アベノミクスはリフレ、つまりデフレからインフレへの転換であって
マイナスだったものをプラスにしようという段階

しかもそこに消費税増税をかぶせたことでグダグダになってしまって
まともなインフレになってないので給料の上がり方が鈍いのはむしろ当然

海外物価高騰という外圧に後押しされて日本がインフレ高進するなら
それは給料が見合って上がるというかつての「当たり前」に戻る時が来たということだと思うね
アベノミクスの低インフレでも低インフレなりに給料は上がっているし

400 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:12:17.43 ID:LSFJ/8DH0.net]
>>398
政府備蓄ってドルで買ってるのであって円で買ってるわけじゃないですけどねw

401 名前: [2022/05/27(金) 20:14:54.91 ID:svqqE3fy0.net]
円安スレって必ず、100円で輸入したものを加工して100円以下で売る人出てくるよね

402 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:16:42.08 ID:3NnKHzLU0.net]
>>400
だから備蓄分を使って特別に対策してる状況でないと
円安での燃料価格の上昇を抑えられないのなら農業の復権なんて進めるべきではないって話
でないと円安での農業復権はコスト面からまあ無理だね

403 名前: [2022/05/27(金) 20:17:10.68 ID:b2XNLDA40.net]
>>387
安い値段に据え置くべきだっていう固定観念が強すぎるんじゃないの?
農業も豊作だと値崩れしちゃって困るからって一定量を廃棄したりするでしょ
値段上がった方がうれしいんだよ本当は

コスト上がっても価格転嫁する段階で利益を増やす余裕も増えるからね
これを価格転嫁しないで企業努力で抑え込めとかいうから苦しくなるんであって
それが国全体で起きるのがインフレ経済

404 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:20:29.09 ID:/+vX2L1o0.net]
>>402
こんなに馬鹿で、よく今まで生きて来られたもんだな・・・。

405 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:20:55.81 ID:sGT+ejHQ0.net]
マジかよ純金買ってくる



406 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:21:00.33 ID:DfW9NLDb0.net]
ただの数字を読んだだけで、在日コリアン、チャイニーズ、パヨクがこれだけ発狂するのも楽しいもんだな

酒がうめーw

407 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:21:36.95 ID:iFsHSXFF0.net]
>>402
えっと・・・、円安になってもドルの価値は変わらないってわかってます?

408 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:21:55.82 ID:q7vitswY0.net]
欧米側での資源争奪戦および過剰インフレを抑えるための緊縮策が波及して今の円安傾向になってるから、
円がそうなる前に欧米で大不況の嵐が発生することになるよ

でも欧米もそれを甘んじてみてるわけもないから
どこかで打開策=元凶の中露つぶしが始まる
もう円がどうのこうのって話自体がナンセンスだと思う

409 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:22:49.02 ID:sGT+ejHQ0.net]
>>408
やっぱり純金だな

410 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:23:09.36 ID:fU7mhItw0.net]
>>4
自国の通貨が高くなって破産した国はない。
安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある。

  第92代内閣総理大臣

411 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:23:57.98 ID:DfW9NLDb0.net]
>>407
理解してねーから無職なんだろ
>>402を苛めるなよ、とても賢い子なんだぞ!

412 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:26:53.41 ID:rN2lURH70.net]
ネトウヨにさんざんバカにされたけど
金銀プラチナ買い集めて本当に良かった
ネトウヨはまったくあてにならん

413 名前: [2022/05/27(金) 20:28:12.51 ID:b2XNLDA40.net]
>>403
自己レス

>それが国全体で起きるのがインフレ経済

これはコスト上がればちゃんと価格転嫁してインフレするってことね

よく輸入インフレやコストプッシュインフレは海外に金を払ってるだけだ、みたいな意見あるが
海外に払った金は海外を潤す、海外景気に寄与する
景気良くなり経済成長した海外は日本からの輸入を増やす余地が増えるし
日本が欲しいものを生産提供する力も増強する

多少時間はかかるがちゃんと日本に恩恵は返ってくる
大局的には貿易って国際分業であり持ちつ持たれつである
まぁ他所よりまず自分が富みたいというのも当然だがw

414 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:28:31.64 ID:OsFzlGQY0.net]
円安のお陰で電気代もまた値上がりするらしい
円安様々ですなw

415 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:34:17.17 ID:Fj064gKA0.net]
5年前にここで金買うべきだろと書き込んだら
ネトウヨに「円の価値下がるわけないだろ」とバカにされた
見事価格が約2倍



416 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:34:20.68 ID:b2XNLDA40.net]
>>410
一般的な経済では通貨高はマイナスが大きく通貨安はプラスが大きい
国が破産するとかしないとかっていうレベルの話ではない
そのコメントは麻生の混ぜっかえしって印象

417 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:34:28.72 ID:Fj064gKA0.net]
ネトウヨあてにならん

418 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:34:32.85 ID:DfW9NLDb0.net]
>>305
増も減も書いてないのがやべーな…前年を100として44.6%なら…減ってね?

419 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:35:07.73 ID:n+AnW/jJ0.net]
円の内角の和は360度
故にドル円は360円が理想値なんですね。

戦後360円からスタートして250円時に、プラザ合意での人為的強制的な円高誘導。
この時点で日本はジャパンアズナンバーワンと言われた世界最強無敵の経済大国。

激昂した米民主党の主導での1985年プラザ合意と、1986年日米半導体協定で生き地獄に落下。
ドル円は70円台の超円高。
日本の製造業は悲鳴を上げて円高回避に全て国外に逃亡。

アレから36年!!!
やっと円安に進行!!!
待って居ました!!!!大統領。

日本復活快進撃の開始と、海外に逃亡していた製造業の日本復帰。
バンジャ~~~~~~イ!!!

420 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:37:00.57 ID:DfW9NLDb0.net]
>>419
三行で頼むわ

コリアンが発狂してるとしか思えんよ

421 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:37:33.16 ID:XUW7nyPt0.net]
こんなスレが伸びてるところを見るとマジで経済のこと何もわからないんだろうなあ
そりゃ落ちぶれるわ

422 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:37:48.08 ID:9w9MCWI40.net]
>>402
うん?
円安なのに割高になった海外の農作物に頼るの?

423 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:38:50.59 ID:b2XNLDA40.net]
>>418
輸入物価上昇率って書いてあるよ
44%のインフレだね
ただしすべて円決済したらという換算で、実際には契約通貨で支払ってるはずだから
もうちょっと低くなるんじゃなかろうか

424 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:39:02.89 ID:DfW9NLDb0.net]
>>421
伸ばしてるのは嫉妬で発狂してる在日コリアン、チャイニーズ、パヨクな

マジで頭が悪い、というか、ホント数字に弱い連中よな

425 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:42:40.77 ID:3NnKHzLU0.net]
>>407
なるほどつまり円安でも海外から日本に燃料を輸入する時は値段が変わらないってことでいいのか?



426 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:43:31.23 ID:n+AnW/jJ0.net]
>>420
コリアンは日本が円安に移行したら、元の乞食にもどるだけですよ?
円安で無敵の競争力が復活した日本と、どうやって世界を相手に戦えるの?w

427 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:44:31.62 ID:DfW9NLDb0.net]
>>423
原材料の輸入額が高くなるのは良いんだが…

先月、企業物価指数、過去最高に

ってのが超嬉しい

材料高くなるとそれを買う海外から、さらに金を引っ張って来れる訳だ

428 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:47:37.33 ID:z7QvphZN0.net]
ガソリンに関しては昔に比べて燃費が倍になってる
分母が下がってるので実はそこまでダメージはないんだよね

429 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:47:48.61 ID:DfW9NLDb0.net]
>>426
判りやすくて良き!

430 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:49:30.54 ID:XUW7nyPt0.net]
>>424
全部ジャップだろ
妄想も大概にしとけカス

431 名前: [2022/05/27(金) 20:50:13.31 ID:6CcVQO+00.net]
米株の含み損も円貨表示だと減るしな!

432 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:50:21.84 ID:z7QvphZN0.net]
>>415
5年前に買った程度で威張るなよ

ゴールドは4000円迄に買わなきゃいけないんだよ


俺はリーマンショックの時に2500円で買って貸金庫に隠してるわ

433 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:50:53.37 ID:DfW9NLDb0.net]
>>430
日本人て、自分の事をジャップとは呼ばんのよね

な?在日くん

434 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:51:52.27 ID:VQrxcX8R0.net]
ドルベースでみた場合国内資産がアホほど減っているけどな

435 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:52:00.59 ID:XUW7nyPt0.net]
>>433
ジャップなのに日本語読めないの?
「妄想も大概にしとけカス」



436 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:53:22.49 ID:DfW9NLDb0.net]
>>435
何処に妄想があったのか説明してくんね?

在日くん

437 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:54:39.15 ID:z7QvphZN0.net]
>>178
ボケ
円安の時は買うの高いけど利子も大きいんだよ
実は長い目で見たら10年後に80円台になっても損しないという現実がある

438 名前: [2022/05/27(金) 20:55:06.64 ID:0u4zGD7a0.net]
香港+中国で468兆だから実質世界2位じゃね?

439 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:56:09.94 ID:gc9yjp+/0.net]
でも結局アメリカ様にこの利益吸われるんだよなあ

440 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:56:21.25 ID:z7QvphZN0.net]
>>434
お前らの大好きな国債残高も激減するけどな

そっちは無視する?

441 名前: [2022/05/27(金) 20:56:59.44 ID:QVIOwsvR0.net]
>>321
GDPは二重計上のインチキだろ

442 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:57:17.48 ID:ZaAKCDn30.net]
じゃ円が上がる前に利確しないとな

443 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:57:58.85 ID:z7QvphZN0.net]
>>439
意味がわからん
アメリカが預金没収するのかよ?

お前はいつも投資の意味を理解しないキチガイパヨク

444 名前: [2022/05/27(金) 20:58:02.91 ID:Eidzg+3w0.net]
まあ6月末でマイナス20兆円になりなすけどね>>1

445 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:58:39.52 ID:DfW9NLDb0.net]
>>434
円ベースだと逆なのかー

しばらくすると落ち着いて、その後逆転するのかな

何時までもこのままじゃないもんね



446 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 20:59:18.82 ID:3NnKHzLU0.net]
>>436
ところで俺406がまだよくわかんねーんだけど
調べてみたら原油の入着価格は為替と保険料と運賃を円建てした価格で決まると書いてたけど
円安でも輸入した時はそれらに関係なく円高と価格が変わらないってことか?

447 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:00:40.21 ID:z7QvphZN0.net]
>>442
する必要はない
今のドル債券利率を考えたら10年後に80円台になっても普通に利益になるから

10年後に円高なってても円ベースでも増えてるので

448 名前: [2022/05/27(金) 21:02:16.68 ID:QVIOwsvR0.net]
>>204
データでもあるの?w
運用なんか人それぞれだろw

449 名前: [2022/05/27(金) 21:04:40.20 ID:InMbngCT0.net]
>>447
それな
円安で円に戻しても運用がね。。。

450 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:07:33.87 ID:DfW9NLDb0.net]
>>446
うーん?

為替は変動する、保険料については…日本の船に乗せたなら日本の保険が適用されるのか?詳しくは判らん、運賃は通貨間で変動するんじゃないか?

あくまでだろうな話だけど、円安、円高で固定ってのは無いだろ

451 名前: [2022/05/27(金) 21:08:39.83 ID:mBvukXb30.net]
>>1
2021年末なんて今の円安が始まる前じゃねーかバカ
2022年1月以来4月まで連続で貿易収支赤字だぞ
バカは喋るな

452 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:09:13.54 ID:JB+X1BX80.net]
経済なんて何かが増えてるってことは何かが減ってるってことやでw

453 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:09:29.13 ID:z7QvphZN0.net]
>>449
ドル80円台になる世界だと
株安デフレの世界になってるから
空売り以外の選択肢は利息で円高をカバーする以外の方法はないよ

454 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:09:33.45 ID:0gQX1AvW0.net]
100→130円
30%UPです。
それを差し引いても海外純資産は増えてるの?

455 名前: [2022/05/27(金) 21:12:01.57 ID:QVIOwsvR0.net]
去年の貿易赤字
5兆3749億円wwww


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220420/k10013590001000.html



456 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:12:29.31 ID:z7QvphZN0.net]
>>454
411兆は115円換算だから現在は450兆越えてるぞ
1年前は380兆だったんだよ

ミンスの時代は海外資産は400兆割れとか言われてたしそこから3倍以上になってる

為替相場を相殺しても倍くらいに増えてるよ

457 名前: [2022/05/27(金) 21:13:24.27 ID:EyMKf4+W0.net]
金はある時にばら撒いた方がいい
減税とか給付金とか
金は貯めてないで使わせて経済回さないとイカンよ

458 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:13:32.24 ID:z7QvphZN0.net]
>>455
コロナだったからな

日本の個人が5兆円のアメリカ国債売り越ししたらしいから相殺してるわ

459 名前: [2022/05/27(金) 21:14:41.21 ID:QVIOwsvR0.net]
>>458
は?
貿易の話なのに国債の話なんかしてないだろ
ムリあり杉

460 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:15:57.30 ID:z7QvphZN0.net]
つか昨年時点で政府保有のアメリカ国債は150兆円とか言われてたけど
このまま利子を再投資してれば30年後には500兆なってしまうという現実


パヨクが散々批判したアメリカ国債は日本からしたらクチャクチャ効果的な投資商材なんだよ

461 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:17:38.98 ID:z7QvphZN0.net]
>>459
貿易赤字で流出した金額はアメリカ国債売却で取り返してる

という事実を説明してるんだけど理解できない?

462 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:18:12.73 ID:3NnKHzLU0.net]
>>450
https://www.iti.or.jp/kikan71/71ono.pdf

いや俺も調べてみたんだがこのURLで国際貿易投資研究所の人が書いてるものとして
原油取引はドルだけど、日本に来る時は通関の際に円建てになるよ
だから円高だと輸入価格の上昇抑えられるし、円安だと輸入価格が上がると書いてるんだ
当の406がいないみたいだし、他のなんか別の取引方法でもあんのかなと思って一応聞いてみたんだわ

463 名前: mailto:sage [2022/05/27(金) 21:18:49.44 ID:DfW9NLDb0.net]
>>454
ドルから見た場合

1$出すと100円の製品しか買えなかったが、今は?

日本で作った製品はどんどん海外に買ってもらう時期

それをヤバイヤバイと言ってる連中はどんな人間?
日本の味方か?

理解したら答えてごらん

464 名前: [2022/05/27(金) 21:18:57.10 ID:QVIOwsvR0.net]
>>461
理解する必要ないじゃん
貿易赤字には変わりないんだからさw

465 名前: [2022/05/27(金) 21:18:58.31 ID:mg+OcX5O0.net]
円安様様だねぇ



466 名前: [2022/05/27(金) 21:20:32.57 ID:Kpt1kwFn0.net]
>>413
コロナ前より貿易収支はトントンで
トレンドは赤字だぞ 

467 名前: [2022/05/27(金) 21:20:56.77 ID:gs76ZrtV0.net]
基軸通貨国は基本的に通貨安政策取ってんのにな
通貨安で困るのは通貨に信用の無い途上国だけだわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef