[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/31 05:37 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

結局 日本がパソコン スマホで独自のOSを作れなかった理由って何なの? [144189134]



1 名前: [2022/02/21(月) 00:14:14.38 ID:osWVSNDR0●.net BE:144189134-2BP(2000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
🥺

981 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:00:47.79 ID:4Et6Uy000.net]
>>949
アメリカのプログラマーは、ある日インド人の社員がたくさん入ってきたのを
「仕事を教えてやってくれ」と言われて教えてやったら
「じゃあお前ら首な」ということで即日解雇という感じ

982 名前: [2022/02/23(水) 16:03:49.53 ID:JJZ3ImlI0.net]
>>949
>>950
ソフト開発はプロジェクト(現場)発足で人を集め、PL(現場監督)やSE(重量鳶とか?)やPG(職人さん)で単価が変わり、全体の人工で見積りを行い、多くの外部業者を使い、プロジェクト終了と同時に解散して次のプロジェクト(現場)に向かうってシーケンスが土建業と同じなので、土方と呼ばれてるんです。

なので、アメリカも欧州もプロジェクト仕事は土方です。

この手の話題で比較するのがGoogleやAmazonみたいな自社開発系なので日米の差が出るんです。

983 名前: [2022/02/23(水) 16:03:53.54 ID:cycquLqk0.net]
>>952
工場労働時代の名残だよな
上手い奴を部署のリーダーにして指導させて全体の生産性を上げようって仕組みだろうけど
プログラマってごく一部の才能だから、それやっても上手く行かない
未だに分からないんだよなー
この国

984 名前: [2022/02/23(水) 16:07:49.37 ID:JJZ3ImlI0.net]
>>955
優秀なプログラマがPL(プロジェクトリーダー)になった途端に鬱発症ってのはよくある話で、技術に没頭するのと、人をまとめるのは違う才能だと強く思います。

985 名前: [2022/02/23(水) 16:09:33.36 ID:cycquLqk0.net]
>>956
まぁ、自分よりも知的能力の劣るやつのおもりをさせられるからな
そら鬱にもなるよ
バカもうつるし

わざわざ潰してる様なモン

986 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:12:47.68 ID:hWkLRW4j0.net]
日本もインド人連れてくればいいのかも

テック企業の社長はインド人ばかり
グーグル ピチャイCEO
マイクロソフト ナデラCEO
Twitter アグラワルCE
adobe ナラヤンCEO
IBM クリシュナCEO

987 名前: [2022/02/23(水) 16:14:16.43 ID:mTwSqrjH0.net]
>>918
1から作る必要ない、考え方がそもそも同じだから無意味
コンピューターの概念を超えたものを作るのなら良いけど

必要は発明の母、水素自動車と同じで数や資金力が無いと生まれない
必要性という需要がない、誰でも一度は考えるただの思いつきだしそれに下手に分裂すると
度量衡の不一致で、暗号化されるメリットよりも話が通じないデメリットの方が出る

まあプログラムは論理的である以上、必ず抜け穴が出来てしまうから
王道で競争してるのが健全

988 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:18:11.41 ID:G9DnWjZY0.net]
PC-98とか日本独自だろ
海外展開もなく淘汰されたが

989 名前: [2022/02/23(水) 16:23:26.03 ID:JJZ3ImlI0.net]
>>958
チームにインド人が何人かいるけど、なんつーかヤンチャな人が多いw



990 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:24:35.23 ID:OnIBoylR0.net]
完全にビル・ゲイツの営業が上回った
IBMがマイクロソフトのosを採用した
日本のosとIBMと手を組もうとしたら、アメリカで待ったがかかったような、どっちみち売れない

991 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:28:20.38 ID:/2U92I3I0.net]
>>960
ハードとソフトを一緒にするな。
ニワカなら勉強しろ。

992 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:37:28.43 ID:G9DnWjZY0.net]
>>963
N88-BASIC知らないのか
笑止

993 名前: [2022/02/23(水) 16:48:54.97 ID:NzvC716h0.net]
>>964
頭悪そうだなお前

994 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:56:35.44 ID:/FxEiQsX0.net]
孫とアメリカに潰された

995 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 16:59:19.13 ID:a/69CBiy0.net]
土方に依存しすぎて、日本の大企業はだめだわ

996 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:04:54.09 ID:B1fgHVIx0.net]
>>871
トヨタの自動運転はNvidiaDRIVEだな、OSは不明。
プリウスとかのハイブリッド車がTRONなのはトヨタプリウス訴訟やプリウスハッキングで使うガラケーがTRONなので判明している。

997 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:04:54.13 ID:4jmxw1Fb0.net]
昔PC-9801UV2でマルチプランや一太郎を動かしたとき、MS-DOSも付いていたような気がしたが
「PC-9801の誕生で私たちが関わったことっていう」古川氏へのインタビュー記事で謎が解けた

抜粋

■アプリケーションに無償でバンドリングすることで、MS-DOSは成立していた時期があった

古川:2つ目は、PC-9801はDISK-BASICからスタートしていたのでDISK-BASIC上でOSを必要としないで動いていました。
そんな中、MS-DOSで開発してもらえるようお願いさせて頂きましたが、その当時のマシンが128Kしかなく、なおかつ128Kのうち64Kを
MS-DOSが使っていました。「64Kしかアプリケーションのスペースがないのでは、だれも開発なんかでkない」と、いろいろな方から
クレームをいただきました。そのため、私たちはマルチムランとジャストシステムのワープロを128Kでも動く状態いしようと考えました。

早い時期にマーケティング施策として、アプリケーションに無償でバンドリングしてもらうことで、MS-DOSは成立していた時期が
ありました。私たちは別に誰かとの競争を排除するためにやっていたわけではありません。NECとしても、自宅に帰ってから「アプリケーションを
買ったのだけど、どうやって動かすのか」と聞かれたから「もう一回MS-DOSを買いに言ってください」というのは忍びないと考えたんでしょうね。
そんなスタートでした。

998 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:05:38.43 ID:YrEDYKCZ0.net]
>>871
Ubuntuって、Linuxだぞ。

999 名前: [2022/02/23(水) 17:12:48.89 ID:JJZ3ImlI0.net]
>>968
OSはQNX(POSIX準拠の高速OS)と聞いたがソースなしw



1000 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:15:00.41 ID:B1fgHVIx0.net]
>>883
オープンソースの問題は、そのOSで動くアプリを作ったら、ソースコードを公開しないとならない事。
だから、オープンソースね。
ソースコードを公開しているので皆がいろいろいじってカスタム化出来るんだが、そのせいで同じLinuxでもいろんなバージョンがありアプリが動かなくなる事はよくある。
だから、TRONの場合はハードウェアの仕様を指定して、ちゃんと動く事を保障する。
しかし、>>873の言うようにいろいろ独自仕様を入れるので問題が出てくる。
これはソースコードを勝手にいじれる事が原因だけど、別にオープンソース自体が悪いわけではないよ。

1001 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:18:07.07 ID:B1fgHVIx0.net]
>>949
コピペプログラムとフレームワークへのリンクだけの簡単なお仕事をIT土方を呼ぶが別に日本だけじゃないけどな。

1002 名前: [2022/02/23(水) 17:21:34.86 ID:rSCjgJI/0.net]
>>10
>httpsセキュアプロトコルは開発中であったがその先見性に気付いた日本企業はなかった。

 アルパネットはアメリカ国防総省の軍事用専用ネットなので、外国に開放されもない。

1003 名前: [2022/02/23(水) 17:31:53.00 ID:Tyg9OHv00.net]
TRONプロジェクトのWikipedia見るとアレクサの思想を30年以上前に創造してたんだな

1004 名前: [2022/02/23(水) 17:32:19.20 ID:2oAE7UM50.net]
このスレのOSSに対する認識を見て思った
もう終わりだよこの国

1005 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:36:04.43 ID:WrWKLFMq0.net]
↓坂村健の講演より要約、

TRONにおける官僚・家電メーカー同士の利権争いや足の引っ張り合いについての話を小一時間した

最後にNHK記者から「アメリカからの圧力はあったか?」的な質問をされた、
「まあ影響はあったんじゃないですかね。」と答えた。


そして出来上がったのがあの番組

1006 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:45:28.49 ID:B1fgHVIx0.net]
>>975
TRONプロジェクトの頃に通産省が第5世代コンピューターというAIの研究を世界に先駆けて進めていたよ。
通産省って、めっちゃ優秀だったのに権限が拡大した経産省になって何故劣化したんかねぇ。

1007 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:58:11.08 ID:aJdnYPrh0.net]
Σ計画も第5世代コンピューターも税金で飲み食いしただけだろ

1008 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 17:59:57.40 ID:aJdnYPrh0.net]
シグマ計画
www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html

1009 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 18:01:32.76 ID:B1fgHVIx0.net]
>>979
ガンダムの学習型コンピューターは第5世代コンピューターが元ネタだから意味あったと思う。



1010 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 18:04:31.83 ID:9Ud5TZFJ0.net]
「第五世代コンピュータ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
>
第五世代コンピュータ(だいごせだいコンピュータ)計画とは、当時の通商産業省(現経済産業省)所管の新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)が、
1982年から1992年にかけて進めた国家プロジェクトである。
いわゆる人工知能コンピュータの開発が目的にされており、総額で540億円の国家予算が投入されている。
非ノイマン型計算ハードウェア、知識情報処理ソフトウェア、並行論理プログラミング言語がプロジェクトの三本柱とされた。
>
結構真面目にやってたようだ、平行論理プログライミング言語が面白そう。

1011 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 18:17:49.43 ID:RJcJbSVd0.net]
>>982
たった540億じゃ実際の開発費は100億以下だろうし、
成果も出るわけないな

1012 名前: [2022/02/23(水) 18:32:46.32 ID:s9bdfSPV0.net]
123便が墜落しなきゃなぁ

1013 名前: [2022/02/23(水) 18:33:39.04 ID:Hdun4luY0.net]
この手の話は大抵団塊バブル世代の老害に責任があんだよな

1014 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 18:34:08.83 ID:B1fgHVIx0.net]
>>983
なに、その100億円の根拠はw
iPS細胞の研究費ですら1100億円ぐらいだから、1982年の540億円って同じぐらいだと思うけど。

1015 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 18:39:01.09 ID:REH0t8520.net]
PCに関しては厳しいよな。
トロンがどうとか言う話があるが、結局のところ大したものではなかった様だし。
作ったとしてもガラパゴス化してどうにもならんかったろ。

1016 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 18:55:22.87 ID:B1fgHVIx0.net]
>>987
当時はWin3.1やMacOSより高性能だったから大したものだったけどな。
だからアメリカがスーパー301条で脅して来たんだし。
まあ、ガラパゴスになっただろうは同意。

1017 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 18:57:25.48 ID:0JMr2riu0.net]
>>928
アプリケーションじゃなくて規格じゃんw
しかもMIDIってクソ遅くてクソだし
あんなんで演奏させたらモタリまくりズレまくり

1018 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 19:01:41.18 ID:0JMr2riu0.net]
>>960
MS-DOSだろw

1019 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 19:03:49.07 ID:B1fgHVIx0.net]
>>960
PC-98は初期はMS-DOSで後期はWindows3.1だよ。
まあ、ゲーム関係はOSだと遅すぎて使わず内部のBASICのROMルーチンを呼び出して使ってたけど。



1020 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 19:05:35.12 ID:0JMr2riu0.net]
>>988
90年代のiTRONならともかく
BTRONに関しては潰す価値がある段階にもなってないだろw

1021 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 19:10:48.09 ID:MnvUeX7m0.net]
BTRONについては、98ビジネスでボロ儲けしたかったNECが戦犯。
BTRONの性能は、試作品の286マシンでGUIが実用的なレスポンスで動作するくらいには優秀。
ただ試作品止まりで、市場に出回らなかったからサードパーティのアプリが作られず終了。
80年代後半の話ね。
後年フリーズしまくるWindowsに苛つくことが増えて、BTRONが普及してたらもっとマシだったんじゃないかと思ってしまうのが神格化される理由。
機能を付け足していったらクソ化してた可能性もある。
試作品から進まなかったのは、スーパー301条とかNEC関係からのネガキャンとかで、メーカー各社が二の足を踏んだため。
孫はその一派くらい。

1022 名前: [2022/02/23(水) 19:17:50.41 ID:NzvC716h0.net]
>>993
超漢字があったじゃん

1023 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 19:27:40.57 ID:Yebg8n130.net]
どっちにしろフリーズしまくらないWindowsNTが出て終わり

1024 名前: [2022/02/23(水) 19:42:00.86 ID:sMX/yBGb0.net]
>>966
これにつきる

1025 名前: [2022/02/23(水) 19:43:52.08 ID:cycquLqk0.net]
AIの研究?50兆円は必要だよw
桁が4つくらい違うぞ🤔

1026 名前: [2022/02/23(水) 19:44:34.93 ID:8/huoo5q0.net]
>>978
技術と通商のみやってたのに経済政策が入ってきてゼネラリストがメインになってきたんだろうな
やめてから経済学部に移る官僚が増えたよな
経済企画庁というのがもうひとつの柱でこちらも優秀だった
これもなくなってしまった

1027 名前: mailto:sage [2022/02/23(水) 19:46:03.91 ID:gQrS+GcY0.net]
次スレはよ立てて

1028 名前: [2022/02/23(水) 19:46:10.17 ID:qpjAFgi/0.net]
難しいよね

1029 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 31分 56秒



1030 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef