[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/23 18:54 / Filesize : 76 KB / Number-of Response : 426
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「Logicoolの製品が壊れたから保証で交換してもらおう」→ ロジ「製品を破壊した動画を送って下さい」



1 名前:ドコモン(東京都) [US] mailto:sage [2020/04/01(水) 01:32:37 BE:306759112-BRZ ID:R7Si+Vxx0.net]
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
PC 周辺機器メーカーである Logicool / Logitech はサポート体制を変更し、修理依頼は

該当デバイスを破壊する証明動画をユーザーに撮影させて、それを確認後、修理ではなく新しい製品を再送する

というものになっており、修理のために製品を破壊せねばならず、多量の廃棄物を排出するものとなっており、
ブランドとしてのイメージ・愛着を著しく毀損するものとなってしまったため、
Logicool / Logitech 製品の購入を検討している場合にはサポートの観点で購入されないことをおすすめします。


Logicool 製品の故障率

このように大変お世話になった Logicool 製品は基本的に品質は安定しているものの、パーツ単位での故障は割とよく発生するイメージです。
トラックボールの M570 などもクリックスイッチが 1 年程度でチャタリングを起こすためほぼ毎年買い直していました。
友人も同様の故障がよく発生していたようで、サポートに連絡すると製品保証期間の確認もそこそこに新品を送って来てくれていたようです。

正直なところ、Logicool はかなり良心的な値段で製品を販売してくれていたので、まぁそこは妥協ポイントかなぁ、と思っていました。


ハンドルコントローラー G29 の保証期間修理依頼

今回、そんな Logicool のハンドルコントローラー G29 が保証期間の 2 年を目前にして、
アクセルペダルを完全に戻してもパルス的な入力ノイズが発生するという症状が発生しました。
検索したところ、比較的よく発生している症状のようで、自力で修理している方もちらほらいらっしゃったのですが、
保証期間内であり、勝手修理をしたら当然保証対応は受けられなくなるので、
今回は勝手修理はせずに保証対応をしていただくことにしました。



Logicool / Logitech のサポートとブランドの死の話 - たのしい人生
biacco42.hatenablogどっとcom/entry/2020/03/31/212232






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<76KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef