[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 22:16 / Filesize : 124 KB / Number-of Response : 616
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ダイキン「エアコンは24時間つけっぱなしにしとけ こまめにインオフした人と1日30円の違いだ」



1 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:06:57.54 ID:3JoLg95P0.net BE:837857943-PLT(16930)]
img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
エアコンをつけっぱなしにするのと、こまめにオンオフした場合、どちらがお得なのか…。これまで、ネットでは様々な検証が行われてきたが、
ついに空調事業で世界トップのダイキン工業が、検証に乗り出した。

2016年夏には、エアコンの冷房を「つけっぱなし」にした場合と「こまめにオンオフ」した場合、どちらがお得かを検証していたダイキン。
今回の検証も、その時とほぼ同じ条件のマンション2部屋を使って、一方はエアコンの暖房を「つけっぱなし」、もう一方は「こまめにオンオフ」して、
下記2つの実験を行い、消費電力量を比較した。

1:24時間「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
2:一日中ずっと「つけっぱなし」にした場合と、1日の生活を想定したスケジュールに合わせて「こまめにオンオフ」した場合

1の実験ではつけっぱなしが安く、2の実験ではこまめにオンオフした場合のほうが若干安いものの、その差はわずか30円という結果になった。

イキンが行った検証とその結果に、Twitterでは、

“割と前から夏冬問わず付けっ放しの方がお得という話は散見されていたがダイキンの(条件付きで)お墨付き出たのか”
“やはりほとんど変わらず…むしろ安い。。”
“まーたエアコン付けっ放し民が勝ってしまったかw
基本、夏場も冬場もエアコンは付けっ放しだわ”

と結果は予見していたものの、トップメーカーのお墨付きが出たことで、改めて「つけっぱなし」のメリットに注目するユーザーは多い。

news.livedoor.com/article/detail/14331649/

2 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:07:46.10 ID:+jghChQY0.net]
窓全開放で空気入れ替えたいから無理

3 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:08:58.73 ID:q42fZ3Eg0.net]
イキンって何や?

4 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:09:04.97 ID:5RLs/evs0.net]
ダイキンとしてもつけっぱなしで機械寿命縮めてもらった方がお得だしな

5 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:09:05.07 ID:3JoLg95P0.net]
インオフ×
オンオフ〇

6 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:09:44.64 ID:S5RzteUV0.net]
>>2
エアコンつけてたら空気入れ替わるだろガイジ

7 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:09:59.95 ID:GPaBLAhw0.net]
夜はスイッチいれないと鳩が来る

8 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:10:45.45 ID:0lv4LayH0.net]
30分毎につけて消してなんてやってたらそりゃ電気代掛かるだろ
せめて2時間感覚にして実験しろ

9 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:11:05.30 ID:ascZHNDS0.net]
マジかよ?
もう365日24時間つけっぱにするわ

10 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:12:38.39 ID:omjG4gmO0.net]
実験のやり方に疑問が



11 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:13:04.52 ID:cx2zkhdm0.net]
1日30円×365日=10,950円/年
条件次第だろな

12 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:13:15.33 ID:g3q0DvMl0.net]
>>4
起動時が一番負荷かかるからつけっぱの方が劣化しないよ

13 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:13:30.03 ID:Xirgl2xG0.net]
>>6
おまえんちのエアコンすごいなw

14 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:13:48.19 ID:b4p8HYGg0.net]
家にいるときは付けっぱなしでいいけどさ
普通は仕事なりで出かけるからその時は切った方がいいよねぇw

15 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:14:06.10 ID:C8tjuw4U0.net]
温度でやれよ

16 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:15:17.36 ID:v7XZ5UaE0.net]
>>3
謎のカンコック

17 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:15:30.44 ID:Pn2DBQYh0.net]
これって一日家にいてつけたり消したりする人と
日中仕事で家にいない人のつけたり消したりとじゃ当たり前だけど全然結果変わってきそう。

18 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:16:06.25 ID:6gV8U9V30.net]
>>6
今はそんなエアコンがあるのか
凄いねw

19 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:16:27.14 ID:/MELGyzY0.net]
たまには休ませないと壊れて修理代かかるんちゃん?

20 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:16:30.24 ID:LxIS5Zlj0.net]
で早く壊して買い換えろと



21 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:17:12.09 ID:LI/nP0ZE0.net]
はい

22 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:17:15.90 ID:RJA65XNV0.net]
>>17
そりゃ一日中家にいる人の場合だろう

23 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:17:17.60 ID:I/Fd9+1k0.net]
要するにこまめに消したほうが
月に900円くらい安いって話?
ほら見ろ、やっぱりこまめ派の方が省エネだったんだ!

24 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:17:37.61 ID:u5KMeoUO0.net]
水道出しっぱなしと食洗機の水道代の比較実験(爆笑問題の番組)を思い出した

25 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:17:54.37 ID:eBhCLTVV0.net]
>>6

26 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:18:21.67 ID:jDo6p2By0.net]
サンキューダイキン
前年同月比+28%だったわ

27 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:19:24.98 ID:dgeFCvuS0.net]
あの家一日中室外機動いてる、ニートなのかしら
って近所のBBAに言われるぞ

28 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:19:26.04 ID:54Xvh41b0.net]
>>6
型番教えて

29 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:20:02.61 ID:uh7IIf9C0.net]
窓の大きい部屋は電気代いくら使っても熱が出入りするから無駄だよ

30 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:21:43.66 ID:/l7NMGt/0.net]
>30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
なにそれ、どんな人想定したの?



31 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:22:10.01 ID:n3rFl7ZI0.net]
>>6
窓用エアコンか?

32 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:22:48.23 ID:1AO+jR0m0.net]
暖房はどうなのさ?

33 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:age [2018/02/22(木) 16:23:04.74 ID:S+1hlEP40.net]
>>6
マジかよ、どこのエアコン使ってるのか教えて〜w

34 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:25:02.71 ID:cgw/DPfF0.net]
ダイキンのうるさら7
30度設定で、部屋の中22度…
加湿最強で湿度20%…

35 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:25:34.42 ID:MlGLAXrs0.net]
>>14
どうなんだろうな
何となく切っちゃうけど

36 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:25:53.68 ID:4h5v2syd0.net]
寝てる間と仕事行ってる間だけ消した場合とつけっぱなしの場合だとどっちが安いんだよ
なんの参考にもならないゴミ検証

37 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:26:41.53 ID:093rOPQo0.net]
>>13
俺んちのうるさら7
換気機能付きよ?

38 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:26:52.12 ID:3Mi02Zq40.net]
>>6
外気導入の家庭用室内エアコンなんてはじめて聞いたがどこのメーカーからでてる?

39 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:27:33.07 ID:Ufx1gQz10.net]
30分程度ならつけっぱ
2時間超えるなら消せということ

40 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:27:54.89 ID:9sN4OZi80.net]
使うところ決めてオン/オフした方が機械も長持ち



41 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:28:59.38 ID:RJA65XNV0.net]
冬は寝てるときは消す
それで寝られるから
夏はつけっぱにしないと無理
途中で起きることになる

42 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:29:39.14 ID:W9yxywfX0.net]
>>6
換気できるエアコンってあるよね
シャープのプラズマクラスター()のやつと東芝の大清快は換気できたはず
ただ、ものすごく換気能力が低かった気が・・・・w

43 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:30:33.21 ID:AFK5PmOU0.net]
>>1
インオフって何?
説明してくれ

44 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:31:03.86 ID:H2dbhwwF0.net]
>>1
一日30円ってことは
一ヶ月で1000円じゃん

バカに出来ない

45 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:32:50.95 ID:LSZba9/T0.net]
部屋の密封具合によるだろ
隙間風ない半密室で検査したのか、築30年の隙間風ある家で検査したのかでだいぶ違うはず

46 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:32:54.48 ID:eGj1s8Ll0.net]
クーラー買い替えたら25000円の電気代が15000円になったのは驚いたな
通常8000円位

47 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:33:50.49 ID:VKGnkGb/0.net]
エコロジー気取るアホはこれからつけっぱなしにするこったな

それとも機械が長持ち(するかもしれない)する方が結果的に環境に優しいとかほざくか?
エアコンなんて3年も経てば壊れようが壊れなかろうが最新型の方が省エネだからwwwww

48 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:34:31.96 ID:hrFpKD9L0.net]
フル稼動にすることでエアコンの寿命が縮んだりしないか?

49 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:35:54.58 ID:s9+E/dgF0.net]
つけっぱ
エアコン壊して
69800万円で新しいの買い換えがはやまる?

50 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:36:21.90 ID:mZjdBg0P0.net]
30分でオンオフしないだろ
3時間に一回位の割合でオンオフしたらどうなん?



51 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:36:24.53 ID:Cca+4i5Z0.net]
機械の耐久性には関係ないか?

52 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:38:10.96 ID:ET6uxrWZ0.net]
睡眠時間8時間だけオフと24時間オンで比べてくれ

53 名前: []
[ここ壊れてます]

54 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:38:32.04 ID:hXvzTdU40.net]
付けっ放しの人はいつフィルターのゴミを取るの?

55 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:39:09.43 ID:XsuEgLD90.net]
>>51
春秋以外は泊まりで家空ける時以外24時間つけっぱなしって生活を5年くらい続けてるけど今のところノートラブルだな
たまたま当たり個体引いただけの可能性もあるけど

56 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:39:10.77 ID:emg0wkzk0.net]
>>48
付けた時にハイパワーが必要なだけだよ
一旦動いて落ちついたら凄い軽い動きで良いから頻繁なオンオフより機械にとっては優しいよ
シーズン中は付けっぱでシーズンオフは切ってる
こういうのが一番機械の負担が少ない

57 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:39:12.38 ID:Yl+Qa6M70.net]
俺は家に居る時間長いからつけっぱなしだな
設定出来る最低温度が16℃だから出掛ける時はそれにして家に居る時は18℃にしてる

58 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:39:45.28 ID:fzE/baWx0.net]
今の家は断熱効果高いからつけっぱの方が安いと思う
つけっぱなしにしとけば家具からなにから暖まるわけだし

59 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:40:36.15 ID:6qtu0Z0i0.net]
ファンを掃除できるエアコン開発しろや

60 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:41:05.40 ID:fzE/baWx0.net]
>>52
それ夜の8時間だけ切るってこと?
アホじゃね



61 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:41:53.92 ID:fzE/baWx0.net]
>>58
ファンが簡単に取り外し出来れば良いんだよな

62 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:42:06.80 ID:Famq4eIo0.net]
うー寒い

63 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:42:55.65 ID:Ue7Eq73H0.net]
これ信じて夏場ずっとエアコン付けてたら
黒カビで真っ黒になったわ
つけたり消したりするようにしたら目に見えて改善された

64 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:43:03.29 ID:cdHWGXK50.net]
働いてたら家にいる時間少ないからつけっぱは損だろ

65 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:43:19.94 ID:wdk/nBOm0.net]
部屋の密閉性によるだろタコ

66 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:43:23.66 ID:lhUpsC3C0.net]
オール電化の戸建て
去年はエアコンのみで22,000円/月
今年は蓄熱暖房のみで23,000円/月

蓄熱暖房だと部屋が冷えないから今後はこっちでいく

67 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:43:30.39 ID:093rOPQo0.net]
換気・空清運転とは?
●換気運転:室外ユニットから屋外の新鮮な空気を取り入れます。
 空清運転:銀除菌・アレル除去フィルターと光触媒空清フィルターの分解力で室内の空気をきれいにします。
 お好みに合わないときは、ダイレクト運転ボタンで運転モードを変えてください。
●連続(24時間)換気を設定すると、建物側の適切な排気口などとの組合せで、建築基準法に定められた第二種機械換気設備として使用できます。(天井高さ2.4mで、2.8kW以下のエアコンで14畳まで、3.6kW以上のエアコンで16畳まで)
ダイキンの説明
無い機種もあるので注意

68 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:44:53.79 ID:t7ICLeBT0.net]
>>36
だよなぁ
てっきりその検証かと思えば

69 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:45:30.09 ID:xLBXaqLQ0.net]
平日は夜に2〜3時間しかつけんしなぁ
さすがに24時間つけっぱより安いだろ
なお休日引きこもってるときはつけっぱ

70 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:46:17.87 ID:fzE/baWx0.net]
>>63
朝6次に家を出て夜の10痔に帰ってくるとかなら安いかもしれない
でも逆に昼間の気温が上がるときに締め切ってるなら
つけてる間ほとんどアイドリンク状態で電気代もほとんど上がらないし
帰ってきてから暖かいメリットの方が高い気がする



71 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:46:37.06 ID:emg0wkzk0.net]
>>62
黒カビを吸ってくれたんだよそれ
シーズン中つけっぱでシーズンオフに掃除するのが良いんだよ

72 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:46:59.62 ID:TH9UA9TF0.net]
襖や障子の様な引き違い戸が有る和室だと、小まめに止めないと電気代が偉い事に成るよ?
まぁ、地球を冷暖房してる様な事態に陥るみたいだわw

73 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:47:12.34 ID:9jzLlGcD0.net]
※マンションなどの最新の高気密住宅に限る

74 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:47:36.42 ID:xPHibuOv0.net]
ダイキンと三菱使ってるけど
ダイキンは掃除もしづらいし
4kwでも6帖の部屋が暖まらない
三菱は2.2kでも余裕

75 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:48:06.28 ID:aOXAwPea0.net]
エアコンって夏場は25度 冬場は22度にすれば電気代そんなんでもないんだよな。

76 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:48:08.04 ID:XlBFTIq30.net]
>>42
うちのはシャープだけど換気能力低いだけでなく発動すると
もの凄くうるさい

77 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:::━◎ [2018/02/22(木) 16:49:10.76 ID:eu0VhQSm0.net]
[ ::━◎]ノ 壁の断熱性ガン無視か.

78 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:49:11.05 ID:W9yxywfX0.net]
>>75
うちもシャープだけど、換気機能使ったことないw
てか、あのホースで空気出し入れって言われても・・・・

79 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:49:50.62 ID:4NaC4Ro60.net]
>>39
昔っからそう言われてるよな

80 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:50:00.86 ID:fzE/baWx0.net]
>>72
戸建てで2部屋2台24時間つけっぱなしでも
エアコン使わないときと1万も変わらないよ
ちなみにエアコンは2台とも5年以内の省エネタイプ



81 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:50:22.33 ID:Kio7Hwpi0.net]
ひと夏ツケッパの経験者から一言いわせろ!

絶対に止めとけ。

電気代は少し減るがカビの発生がシャレにならんて。送風モードからの停止による結露取りを毎日やるべき!

82 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:50:30.61 ID:+gbk5fMZ0.net]
30分間隔なら、ほぼつけっぱと変わらんでしょ
3時間ぐらいで検証してほしかったな

83 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:51:51.10 ID:mmOwLHTx0.net]
冬の最低気温が-5℃前後まで下がるんだが
こういう環境でも暖房運転つけっぱでいいのか?

84 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:51:56.40 ID:2tw3zfF50.net]
>>49
豊洲市場の冷凍システムより高いんじゃねーか?

85 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:52:16.28 ID:fzE/baWx0.net]
>>74
家は冬22度、夏は26〜28度だな
冷房よくきくんだよな

86 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:53:54.44 ID:fzE/baWx0.net]
>>80
それエアコン古すぎじゃね?
今のはつけっぱでも定期的にお掃除始めるぞ

87 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:54:05.29 ID:zCfXYQMB0.net]
何分間隔でオンオフすると24時間つけた場合と同程度になるのか調べろや

88 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:54:08.34 ID:FrtK6vxL0.net]
バイキン「しめしめ」

89 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:54:51.50 ID:kfg1hR/o0.net]
電気代とか余計な御世話
そんなことより、シロッコファンの羽根と内部ダクトを
全部取外してジャブジャブ洗えるように設計しろよ>エアコン屋

90 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:55:38.87 ID:fzE/baWx0.net]
ガスエアコンなら暖まるのが速いから
帰宅してからつければ良いと思う
電気だとしばらく寒いだろ



91 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:55:40.59 ID:FrtK6vxL0.net]
>>85
流石に乾燥処理まではしてくれないでしょ

92 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:56:47.70 ID:4NaC4Ro60.net]
>>85
グレード次第だろ

93 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 16:57:28.47 ID:ctgGYBcw0.net]
>>24
結果気になるんだが

94 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 16:59:25.30 ID:xWyMMIkX0.net]
昔の家と今の家じゃ断熱性能段違い、5年前と比べてもかなり違うその辺触れてないから信憑性ないなぁ

95 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 17:00:19.80 ID:fzE/baWx0.net]
>>90
送風口閉めてブオーっ!とすごい音で送風してる

96 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 17:00:33.45 ID:Ph3R1GrI0.net]
ダイキンのエアコン使ってるけど、うるさくて寝る前は消す。

97 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 17:00:52.12 ID:HcAkkHht0.net]
建物の熱容量によって全く違うだろ
木造、鉄筋コンクリ、戸建て、マンション、向き
窓面積や二重窓かどうかでも全く違う

98 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 17:02:52.29 ID:FrtK6vxL0.net]
>>94
そうなんだ
でも、その間中冷風が出ないなら
つけっぱの意味あんまないよな

99 名前:名無しさん@涙目です。 [2018/02/22(木) 17:03:32.70 ID:l0+MhL+p0.net]
家のエアコン20年以上使ってるけど、買い替えた方がいい?
安いエアコンで6万だとしても、
元が取れるのは10年後くらいじゃね?

100 名前:名無しさん@涙目です。 mailto:sage [2018/02/22(木) 17:04:13.90 ID:mmOwLHTx0.net]
>>93
築15年の木造戸建てと
築1年の木造アパートで比べても
後者の方が圧倒的に断熱性高かった








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<124KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef