[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 01:40 / Filesize : 32 KB / Number-of Response : 149
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オルガンハードロック最高の巻!!!



1 名前:ベストヒット名無しさん [2007/02/28(水) 22:43:10 ID:vf1smLXy.net]
オルガン入りバンドについて語り、紹介しあう番組。
例えば、Atomic rooster、Aard vark などなど、ご自由に。
紹介されたら、以下等でチェック。

www.progarchives.com/
musicsearch.myspace.com/index.cfm?fuseaction=music.search

99 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2007/07/16(月) 18:14:11 ID:kQr/CR+d.net]
おっと、あげてまった

100 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2008/04/11(金) 02:53:01 ID:AoDHv54a.net]
VdGGの新譜良かったよ
jp.youtube.com/watch?v=PBlPFUGVsgI
jp.youtube.com/watch?v=3FuDPf54cr0

101 名前:ベストヒット名無しさん [2008/05/02(金) 23:29:59 ID:9pQJFSBV.net]
おまいら、アージェントとスプーキー・トゥースの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから

102 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2008/05/20(火) 22:50:06 ID:UVaOTZyd.net]
相変わらずつまんねえ

103 名前:ベストヒット名無しさん [2008/05/31(土) 19:25:46 ID:IPAId+FI.net]
相変わらず妻居ねえ
とは情けない

104 名前:ベストヒット名無しさん [2008/09/03(水) 04:53:21 ID:2+Za/ECs.net]
ファイヤのやりすぎでてっぺんハゲw
Carl Palmer and Arthur Brown talk about the 60s
youtube.com/watch?v=lFI3aY4lKCc

105 名前:ベストヒット名無しさん [2008/09/03(水) 10:15:02 ID:esWUsGNQ.net]
ハモンドはハモンド社の電子オルガンって事だろ。
B3やC3が有名な機種だな。
ハードロックで使う時はコードやフレーズの最後の音を伸ばす時にロータリースイッチをオンにして、スピーカーについた“扇風機の羽根”みたいなの回転させる
あの音最高!
あれこそがオルガンハードロックの醍醐味だ!

106 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2008/09/05(金) 11:36:08 ID:RO7ycPsl.net]
ネクターとバースコントロールがよいで

107 名前:ベストヒット名無しさん [2008/09/05(金) 22:08:22 ID:5bfH9iV9.net]
>>101
おう。わかった。  だけどアーザケルの名前が出んなぁ、、、、、




108 名前:ベストヒット名無しさん [2008/09/05(金) 23:16:57 ID:h0nkjPq6.net]
人生最大の無駄は妻を娶ること
昔の人は善いことを言った

109 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 10:55:40 ID:7xPgJiUE.net]
Birth Control - Gamma Ray (1973)
jp.youtube.com/watch?v=y7tDhS3Hlao&feature=related

たまらんのう。。。

110 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 13:16:08 ID:90XAGOPP.net]

これも たまらんのう。。。

jp.youtube.com/watch?v=gPUR5fWZVQs&feature=related

jp.youtube.com/watch?v=1U-Qoi1Md3c

jp.youtube.com/watch?v=tpPpxwtZARE&feature=related

111 名前:ベストヒット名無しさん [2008/11/28(金) 11:32:40 ID:J5PaiAL2.net]
Focus - Sylvia/Hocus Pocus
jp.youtube.com/watch?v=-v7LzOeTkfM&feature=related

あ〜ああ〜 アッー!

112 名前:ベストヒット名無しさん [2009/02/08(日) 02:26:42 ID:EAo9km1t.net]
>>105
>扇風機の羽根”みたいなの回転させる
それはヤマハのオルガン用アンプだよ外からファンが回るのが見えてた
多くのオルガンはレスリーでスピーカのホーンが回る
下には低音用のスピーカーがあって オールマンなんてライブで
4っつも使ってて「4っつ目が回り始める頃には曲が終わるんだよ」
って言ってた

113 名前:ブラスフリーク [2009/02/10(火) 11:08:49 ID:+4QFvf3t.net]
ハードロックに限るとむつかしいね
前のスレにあったようなジョンロードとケンヘンズレーしか思い浮かばなくなる。

だけどここであえてグランドファンクの不死鳥を出してみる。
世の中的には不評だったけど結構気に入っている。

114 名前:ベストヒット名無しさん [2009/02/10(火) 21:54:11 ID:dSY/cuAi.net]
オルガンは俺ウイサイんだよ(笑)
ハモンドC3やB3のの黒鍵盤がどう機能するのか?レズリーがどういう役目を果たすのか?
レズリーの存在を知らない中学生の頃、なぜか、レズリーの側面に(多分147)にハモンドの
刻印が有って「おお、これがハモンドオルガン?でも何か違うな?!」なんて、とにかく
疑問と好奇心の固まりだった。
なんで、オルガンの音が、コツコツいうのか?ヤマハのコンボオルガンのパーカッションがそういう
音させるのか?L型とM型はどう違うのか?etc
このスレでオルガンハードロック盛り上がってくれると嬉しいな。

115 名前:オルガン mailto:sage [2009/03/24(火) 02:46:27 ID:08IcvtH9.net]
オルガン

116 名前:ベストヒット名無しさん [2009/06/11(木) 17:41:14 ID:7Q4Lj+ur.net]
ギターとオルガンの割合がパープルくらいのバンドあったら教えてね

117 名前:ベストヒット名無しさん [2009/06/19(金) 21:37:11 ID:lDZHpueL.net]
ピンク・フロイドは、ロジャー&ヒズ・バンドになるまではオルガンの比率はかなり高いな。
シンバライン、泣ける。



118 名前:ブラスフリーク [2009/06/22(月) 11:59:46 ID:B3z1mOwd.net]
ハードロックとはちょっと離れるかも知れんが
フォーカスのタイスバンレアのオルガンなんて
ちょーかっこいいと思うぞ。



119 名前:ベストヒット名無しさん [2009/06/22(月) 12:27:30 ID:43NchHVY.net]
オルガンと言えば
クレイジーワールドオブアーサーブラウン
だな

ボーカルなんかイアンギランばりのシャウト!

120 名前:ベストヒット名無しさん [2009/07/17(金) 15:41:47 ID:ESGOF6A0.net]
ストーンズの「アイ・ゴット・ザ・ブルース」の、
ビリー・プレストンのオルガン・ソロ、サイコー!

121 名前:ベストヒット名無しさん [2009/07/25(土) 15:32:40 ID:9RXvzZzp.net]
サントリービール
ザ・ストレートのCMのオルガンはハードロックを感じる

122 名前:ベストヒット名無しさん [2009/07/25(土) 22:17:03 ID:7ah0ryvf.net]
ピアノの比率が高いハードロックバンドを教えてください

123 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 10:27:50 ID:Do2GkuDh.net]
Queen
Mott the hoople

124 名前:ベストヒット名無しさん [2009/09/17(木) 06:06:17 ID:8SoEbA/k.net]
今から寝るんでage

125 名前:ベストヒット名無しさん [2009/09/17(木) 11:50:49 ID:k1dBROuo.net]
オルガンと言ったら、
スプーキートゥースを忘れてないか?

126 名前:ベストヒット名無しさん [2009/09/28(月) 02:55:11 ID:fhP1j1bE.net]
HRじゃないが、オルガンと言ったら
ブライアン・オーガー。



127 名前:ベストヒット名無しさん [2009/09/28(月) 18:14:56 ID:ZYfAjjpI.net]
やっぱケンヘンズレーのユーライアヒープだな



128 名前:ベストヒット名無しさん [2009/09/30(水) 17:09:39 ID:UFAa6WD0.net]
イエスのオリジナルキーボード、トニー・ケイのバンド、バジャー。デビュー作がライブレコーディングだった。
2ndはアメリカンロックに転向したとか。

129 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 10:55:58 ID:wWr1oRyw.net]
【鍵盤奏者】HR/HMのキーボード・プレイヤー【Key】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1254930336/

130 名前:ベストヒット名無しさん [2009/11/17(火) 12:26:40 ID:iBTML3Vo.net]
上に疑問があったからオレのわかる範囲で。オレも前同じように思ってしらべたことあるんでw

オルガン
・パイプオルガン クラシックとかで昔使われてたやつ、パイプに空気を送って音の波を作り出すオルガン
・エレクトリックオルガン
 1、ハモンドオルガン モーターを回転させてサイン派をつくり、それを使って演奏する、歪ませてロックなどによく使う
 2、コンボオルガン 昔のLSIとかでも、サイン波をサンプリングして鳴らすくらいの能力はあったのでオルガンとして利用、
持ち運べるくらいのサイズのをコンボオルガンと扱っている風、現在のいろいろできるオルガン専用キーボードもコンボと呼ばれたりする。
 3、リードオルガン いわゆる教室にあったオルガン、足で踏むor電気でパイプに空気を送って音を出す、
  「電気式小型パイプオルガン」とでもいえるかもしれないオルガン

ピアノ類
・ピアノ ふつうにピアノwアコースティックの
・エレクトリックピアノ エレキギターやドラムが登場して、音が大きくなるのに合わせて登場してきた
 1、ローズ ジャズとか70年代までのポップスとかでよく鳴ってる、打鍵するとバーが叩かれて、その音色をピックアップでエレキギターみたいに拾って発音
 2、ウーリッツァー 発音構造はローズと似たような感じ、音色が味があっていい
 3、ヤマハCP アップライドピアノにピックアップつけて音を拾うような仕組み、実際にピアノの弦をはじいてるので、ピアノっぽいがちょっとちがう音がする

メロトロン
テープメディアに録音した音を、鍵盤を再生ボタン代わりにして鳴らすしくみ、フルートを録音したテープの音とかが昔よく鳴ってた

シンセサイザー
1、アナログシンセサイザー プーという音を電気で作り出し、電圧を変えたりすることでさまざまな電子音を作り出す、
                シンセの誕生〜80年代初期まで主に使われていたシンセ
2、FMシンセ いわゆるヤマハ「DX−7」 コンピュータでサイン波を発音し、それらを複雑にかけ合わせて金属的でコリっとした音色が出せるようになったシンセ、
         80年代中ごろに大活躍したシンセ
3、PCMシンセ 80年代後半に登場したシンセ。上記2つのシンセサイザーの音はもちろん、今まで述べてきたピアノやオルガンから生のバイオリンやサックスなどをコンピュータでデジタル録音して詰め込んだシンセサイザ。
オルガンっぽい形をしているがエレクトーンはここに含まれるものの一種




っと、こんなもんかな。

131 名前:ベストヒット名無しさん [2009/11/17(火) 19:23:26 ID:AzHvJig1.net]
パイプオルガンとハモンド、メロトロン、ムーグシンセサイザーの音が好き

132 名前:ベストヒット名無しさん [2009/11/18(水) 02:28:10 ID:nlq72Mjt.net]
レイナードスキナード最高だな 新譜は買うなよ!絶対買うなよ!

133 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2010/01/30(土) 20:41:06 ID:SQkBSkuy.net]
>>132
タイトルからしてバカな南部の白人って感じだよね。ウンザリ。

134 名前:ベストヒット名無しさん mailto:ageru [2010/07/01(木) 06:47:56 ID:79Vo2inz.net]
1970年録音の「ATTILA」ってバンドのアルバム面白いよ。
ゴイゴイ弾きまくってるオルガンハード。
弾いてるのは William Joel
売れる前のビリージョエルなんだけど、本人は恥かしい若気のいたりだと思ってるらしく、
再発をなかなか認めなかったらしい。


135 名前:ベストヒット名無しさん [2010/07/01(木) 08:57:31 ID:bnxIrs5s.net]



【キース・エマーソン&グレッグ・レイク】

 プログレッシヴ・ロック界の重鎮、
 キース・エマーソンとグレッグ・レイクによる来日公演が決定!
 EL&P、ザ・ナイス、キング・クリムゾンの名曲を新アレンジで披露!

 東京公演 10月4日(月)・5日(火) 渋谷C.C.Lemonホール 19:00〜
 大阪公演 10月7日(木) 松下IMPホール 19:00〜

 詳しい公演内容・先行予約を含むチケット販売方法などの
 詳細はこちらで→ udo.jp/artist/KeithEmersonGregLake/
 ※情報掲載は7/1 am11:00を予定しています。 






136 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2010/08/17(火) 22:15:28 ID:cHjsDybA.net]
【音楽】キャメルのキーボード奏者、ピート・バーデンスの初期ソロ作2タイトルがリマスター盤化
1 :( ´ヮ`)<わはーφ ★:2010/08/17(火) 20:40:44 ID:???0
 英国のプログレッシヴ・ロック・バンド、キャメル(Camel)のキーボード奏者として活躍、
2002年に惜しまれつつ他界したピート・バーデンス(Peter Bardens)の初期ソロ作
2タイトルがリマスター盤として復刻されます。
 対象となるのは、『The Answer』(1970年)、『Peter Bardens』(1971年:米タイトルは
「Write My Name in the Dust」)というキャメル結成以前に発表した2枚のスタジオ・
アルバム。どちらもブルース・ロックを基本としつつ、キャメルで開花するプログレッシヴな
要素も垣間見える作品で、『The Answer』では、変名で参加したピーター・グリーン
(フリートウッド・マック)のギターとバーデンスのオルガンのバトルが楽しめます。
 今回の復刻は英Esoteric recordingsによるもので、オリジナル・マスタテープからの
リマスタリングが特徴。発売は英国にて9月27日に予定されています。
 R&Bやブルースをルーツに、英国独特の叙情性を融合させたオルガン・ロックが
味わえる初期ソロ作。新たな仕様でもお楽しみください!

ソース:CDJournal.com
www.cdjournal.com/main/news/peter-bardens/33200

137 名前:ベストヒット名無しさん [2010/09/19(日) 00:44:37 ID:9gBHhKan.net]
>>105 >>112
ハモンドは「ハモンド社の(電子オルガン)」ではなく、電機(電気&機械式といったニュアンス・・)オルガンといったらいいかな。
なんせ、年に一回はミシン油(これも死語だな!)の様なオイルを機械部(トーンホイール回転部のシャフトの軸受け部)にささなきゃいけない!
そして、使わなくても時々は電源を入れてトーンホイールを回転させて(アイドリング)やらないと油が固まったりしてNGなんて、
まさしく「機械」、というか自動車の「旧車」の世界だな。

あと、ヤマハのロータリーアンプはファンがまわっていたのではなく、スピーカーそのものが回っていた。
所有していた私が言うのだから間違いない(笑)

何と説明したらいいか、遊園地にある回転系のアトラクションみたいと言ったら良いか・・。
とにかくスピーカー(70年代にヤマハが開発した?平板スピーカーの、まるで弁当箱の様な四角いやつのケツに
ネジを切った30cmくらいの鉄の棒が取り付けられてて、その反対側にはスピーカーとバランスを取るための同じ重さの
バランスウェイトが付いてて、真ん中にこの軸と直角に交わる形で「回転軸」があって、それがこれらを支えるフレームの
軸受けに・・って、図を描かにゃわからんなぁ!

なんせ、言えるのはレスリーはホーンも低音ローターも地面に対して水平方向に回転してるのに対し、このヤマハのやつは
垂直方向(カルジャムのエマーソンのピアノが回転する方向・・笑)に回転するんだわな。
んで、これをスピーカーのネット越しに見ると、なんとなくファンが回ってるように錯覚するんだと思う。

かく言うわしなぞ、レスリーも何も知らん田舎の1高校生の頃、小遣いはたいて観に行ったユーライア・ヒープのコンサート
(1973年)、木箱のアンプ(レスリーだわな)の中で何やら回っとる・・。
しかも曲がグワ〜っと盛り上がると速く回転しとる・・何じゃこりゃ?
・・・判った!!盛り上がってアンプが加熱するとファンが速く回って冷やすんじゃ!!凄い!!
次の日、学校で「おい、やっぱりイギリスのバンドのアンプはちょっと違うぞ!ファンが回って冷やす空冷式やぞ!」
・・と得意になって話したもんじゃ(笑)

ロック文明開化以前の話ですな・・・!!! 黒船襲来じゃ!




138 名前:ベストヒット名無しさん mailto:age [2010/09/24(金) 21:02:23 ID:tXEEd7Sy.net]
toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1285298589/l50

139 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【40.9m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic mailto:sage [2012/10/14(日) 20:59:54.38 ID:dm7hF9E8.net ?PLT(12079)]
見たことない

140 名前:ベストヒット名無しさん [2012/11/21(水) 03:56:29.62 ID:Xirpi+dQ.net]
『イッキ飲みしてXね』 後半のキーボードソロが凄い
listen.jp/store/album_4538182239636.htm

141 名前:ベストヒット名無しさん [2012/11/21(水) 14:20:42.60 ID:e91nSFAt.net]
ブライアン・オーガーって知ってる?
俺は知らなかったんだが、スカパーで家族でやってるバンド(娘がボーカル)
見てカッコいいと思った

142 名前:ベストヒット名無しさん [2013/04/10(水) 18:28:09.93 ID:PAzUPZ1c.net]
>>141
知ってるよ。

>家族でやってるバンド(娘がボーカル)
これかな?

www.youtube.com/watch?v=7I1TSBRbYGE

オーガーはハードロックというよりジャズ・ロック〜ファンク系だ。
ハードロック好きには「STREET NOISE」ってアルバムがおすすめ。

www.youtube.com/watch?v=S97ISWZsRBw

日本にも何度か来日してるよ、一度生で観てみたい。
あとオーガーが好きならAFFINITYも聴いてもらいたいな。

www.youtube.com/watch?v=Vpbfc66w76s

143 名前:ベストヒット名無しさん [2013/04/11(木) 18:54:45.30 ID:ZtaT2a4j.net]
謎の円盤UFO
www.youtube.com/watch?v=MDgqJl0qiBo

144 名前:ベストヒット名無しさん [2017/03/17(金) 00:18:05.58 ID:YDfrmdgK.net]
ディープ・パープルはやはり最高やな

145 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 17:08:59.30 ID:Mw2BWCM9.net]
コロシアムのバレンタイン組曲は疾走感があって良い

146 名前:ベストヒット名無しさん [2017/06/01(木) 02:44:58.22 ID:DYK9h+a8.net]
>>37
>>アニマルズとかな「朝日のあたる家」とかな 演奏者はブライアン・オーガー

オルガンは,アラン・プライスだがな。

147 名前:ベストヒット名無しさん mailto:sage [2017/07/30(日) 17:59:47.73 ID:0F/YpASh.net]
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教養、食糞、
dスル地位、性生活保護、オマンコ吸引、フェンタニル厨、性欲蛇蝎奮催眠、
ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫 & #8554;
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装etc...あらゆる競い事や闘争に勝つべく努力&準備をした人間だ。



148 名前:ベストヒット名無しさん [2017/10/22(日) 21:08:36.53 ID:hMTI2mC2.net]
NHK教育を見て53820倍賢くパイプオルガン
nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1508668252/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<32KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef