[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/09 00:23 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 722
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

筋萎縮性側索硬化症(ALS)



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/11(日) 21:56:49.92 ID:UT25H1gK]
難病・筋萎縮性側索硬化症について語りましょう。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/10(木) 23:59:35.37 ID:vHxfEMH1]
>>85
ブルドッグ

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/11(金) 10:54:33.33 ID:fkXAegAf]
>>85
ソースがあったら実行するの?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/11(金) 18:24:34.24 ID:ZlzlgOnV]
>>87
ただ純粋に、どこの誰がそんな統計とったんだ?って思っただけ


ところで、この病気になる人に、性格的な共通点て無いかな?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/12(土) 16:30:36.59 ID:fJGWoJ/0]
>>88
>ところで、この病気になる人に、性格的な共通点て無いかな?

そんなもん、ある訳ないだろ。
性格で類型化できる病気があったら、教えてくれよ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 22:24:57.80 ID:1uWEpRa1]
>>89
性格で類型化できる病気有り?。

つ 糖尿病

食べ過ぎを指摘されると逆ギレして、更に喰うとか
足は切って、目は潰れて、最後にゃALSみたいな麻痺になっても
それでも喰うのが、糖尿気質。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/12(土) 22:31:46.18 ID:CQjUpuuV]
>>85
ta4000.exblog.jp/17124236/
ここにあったよ

>www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16648143
>Intake of polyunsaturated fatty acids and vitamin E reduces the risk of developing amyotrophic lateral sclerosis.(30)
>多価不飽和脂肪酸とビタミンEの摂取は筋萎縮性側索硬化症(ALD)のリスクを半減させる

ここからmedlineのcitationdたどればいろいろ出てくる

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/13(日) 00:54:37.64 ID:kNlnRcX+]
>>90
性格が原因で病気になった訳じゃないだろう。
そういう因果関係があるように誤解される書き方だぞ。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/13(日) 19:35:30.31 ID:nuptYlHn]
運動ニューロン病なる人って魚嫌いが多いんかな??

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/14(月) 13:04:13.35 ID:YTB9krNZ]
カシューナッツはALSにどういう影響を与えるんですか?



95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 18:36:14.44 ID:9fv8u9kv]
>>94
ggks
ローストされてない方がいいみたいよ。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/15(火) 22:02:28.62 ID:mofaPloh]
ビタミンEも多いしな

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/16(水) 11:59:53.63 ID:H3bg+V8S]
加熱しないとヤバいでしょ…

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/16(水) 13:42:13.01 ID:UdoOYbSu]
カシューナッツジュースってどうなの?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 13:58:17.22 ID:lz1Ig7En]
カシューナッツ確かになにかしら効果感じますね

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/18(金) 16:06:58.07 ID:0Ouf0ixi]
たとえば?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/19(土) 08:03:41.24 ID:M/tqMQRg]
カシューナッツに含まれているアナカルジン酸の効用に藁をもすがるつもりで、カシューナッツを摂取し始めた患者さんがいるのは事実。
ただ、胃腸からの吸収で効果があるのかは判らず摂取しているのが現実。
iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120802125537218

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/20(日) 01:12:12.54 ID:pRWMDSpr]
胃で消化され腸に行くのなら多少は吸収されているのでわ?

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/21(月) 23:39:28.86 ID:RqRAHZ4i]
アナカルジン酸が胃酸に強いのかも疑問だよね?
胃酸にやられたら、せっかくの成分も台無しだ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/22(火) 00:04:53.32 ID:Li/VnVTH]
カシューナッツって他に亜鉛が多いんだな…
性欲亢進しそうでコワいわ



105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/22(火) 20:23:35.11 ID:9RzGD7ZS]
筋力以上にアソコがビンビンだわ

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/23(水) 15:16:39.57 ID:53B+mP2P]
だよね、困るわー;

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/26(土) 14:02:06.37 ID:RGMGza7o]
カシューナッツ食べてるがなにも効果感じられない(泣)

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/26(土) 15:50:57.19 ID:VDluNop3]
皮ごと食べるんだよね?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 10:28:48.77 ID:D2KYVfdQ]
皮とか農薬大丈夫なの?
農薬は加熱でどうこうできないでしょ?

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 20:39:40.40 ID:tZL+b96h]
輸入モノはポストハーベストも良くないと思う

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 23:17:15.84 ID:D2KYVfdQ]
でも輸入ものしかないでしょ
なんといっても元々の原産国が海外だもの

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/28(月) 09:51:58.46 ID:5ZQhYmn9]
有機なら問題ないんじゃね

有機カシューナッツの皮ごと

売ってるのかね

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/28(月) 14:13:08.24 ID:8ABpBT76]
有機のカシューナッツなんてあるの?
某ブログの人が問い合わせたら皮だけでなく中の実?にも
アナルカジン酸はあるらしいとの事だから
無理に皮食べる事しなくてもいいんじゃないかな?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/28(月) 14:17:27.26 ID:NWQNpvI6]
あ、な〜る…



115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/28(月) 15:49:02.13 ID:JaF+qyMo]
アナカルジン酸な。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/29(火) 17:11:16.25 ID:maJKHvi+]
すんごい間違い

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/31(木) 10:24:22.88 ID:kQwNbjBy]
分子的な機序がだいぶ分かってきたみたいだね

news.mynavi.jp/news/2013/01/28/110/

news.mynavi.jp/news/2012/12/20/182/

news.mynavi.jp/news/2012/12/19/194/

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/31(木) 12:10:04.33 ID:3GP4DDP8]
わかってきたのはいいけど
これからだよね

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 08:55:36.25 ID:VxRlTVb0]
みなさんカシューナッツ食べてます?
何かしら変化はございますでしょうか?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 17:40:24.46 ID:oa+p+46G]
>>117
ここから新薬まで50年かかりそうw

>>119
食べまくってるけどなんら変わりなしだよ
ちなみに皮無し、皮は有機でも信用してないから食べない
農薬は神経やらも破壊するとか見掛けたからブルってる

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 20:58:44.30 ID:VxRlTVb0]
ググッていたらカシューナッツ(生)は水に1〜2時間浸した方がよいと見かけました
何やらカシューナッツの持つ酵素が活性化するとか
この酵素とアナカルジン酸は何か関係あるんでしょうかね?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 21:46:36.32 ID:UX6hOyIw]
そんな何グラム食べれば必要量を満たすのかもわからんものよりビタミンEを取れよおまいら

www.news-medical.net/news/20130129/Consuming-carotenoid-rich-foods-may-help-prevent-or-delay-onset-of-amyotrophic-lateral-sclerosis.aspx

>Further studies have shown that individuals with high intake of antioxidants,
>such as vitamin E, have a reduced ALS risk.
>Because vitamin C or carotenoids are also antioxidants, researchers examined their relation to ALS risk.

研究によれば、ビタミンEのような抗酸化物質をたくさん摂取している人はALSのリスクが低下することが示されている。
ビタミンCやカロテノイドは抗酸化物質でもあるため、研究者たちはそれらとALSとの関連を調べた。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/02(土) 09:04:21.11 ID:ZYvJt2fO]
>>122
抗酸化が重要なことと、アナカルジン酸の件は別事項。
うちはどっちもやってる。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/02(土) 11:14:29.70 ID:EeS7CUil]
健康オタクでEとかCとかガンガンとりまくってる人でALSなった人知ってます
もういませんけど



125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/02(土) 19:57:13.54 ID:ZYvJt2fO]
>>124
健康オタクのALS患者がいても全然不思議じゃないだろ。
創薬が手に届くその日を信じて、その日まで出来るだけ健康を保ちたいと思うのはありだろ。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/02(土) 21:22:04.28 ID:5DMIRPXC]
>>124
まぁEと一緒に不飽和脂肪酸も取らないとダメなわけだがw
情報不足だったようだね

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/02(土) 21:22:58.77 ID:LeBmhHo2]
>>123
きちんと血中濃度が上がるくらい取れてるわけ?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/03(日) 20:27:45.35 ID:/owbpTzE]
くるみとカシューナッツ両方食べたら解決

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/04(月) 10:40:48.57 ID:aIkxCURL]
種子中の量がわからない
1日どれくらい食べればいいんだ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/05(火) 14:10:47.93 ID:Ij406EdL]
極僅かなんじゃないの?
ナッツ類は大量に食べるもんじゃないよ
数個適量食べながらアナカルジン酸を抽出した薬やらを待つしかないよ
ググッて調べたらビタミンEもとりすぎたら危険らしいし
ビタミン剤やらでの摂取はリスク高いみたいね。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/05(火) 17:05:56.36 ID:/HJxk4BQ]
何のリスク?
骨か

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/06(水) 20:19:55.22 ID:oPnlwWEm]
英語読めなかったら無視していいよ。
ビタミンEはなるべく食品で摂取すべきかと、以上。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/06(水) 21:28:28.01 ID:qKzCZ806]
うーん、よくわからないな
サプリだと上限に達しやすいということなのか、単にサプリでは効果がないという話なのか
上限は1000mgらしいが
www.nutweb.sakura.ne.jp/iframe/01_ika/09ebs/ebs.html

まあ口も粘膜なわけだから、口から吸収した方が神経には届きやすい気はするな

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 12:57:12.31 ID:YCsCiQ//]
>>105
冗談かと思ったが確かになるな



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/07(木) 18:35:19.62 ID:QjWgBBhl]
>>126
活性酸素除去にはエダラボン(ラジカット)が有効との可能性から治験が行われているが、本当に効くかまだわからない。抗酸化でALSに有効の可能性があるものは他にあるのか?聞いたことが無いが。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/07(木) 22:35:45.80 ID:chTy7jUx]
EとPUFAはALSの予防
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16648143

つか抗酸化より脂肪酸の不足の方が重要らしいがな
活性酸素除去とか何やってんだか
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17852010

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 10:03:27.48 ID:Sxq+lF7J]
身内がALSで人工呼吸器装着中
ALSと診断される前に血中カルシウムがものすごく多かったのだけど
関係あるよね

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 13:32:09.76 ID:6xNKqeDV]
でもALSの人でも血液検査でカルシウムが基準値の人も結構いるよ?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 14:21:36.93 ID:Sxq+lF7J]
今は基準値でいるよん
腕が上がらなくなったり、上半身の筋肉が落ちていってる最中は
血中カルシウムが異常値だったんだよなあ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/08(金) 18:09:48.97 ID:6xNKqeDV]
そなんだ、俺の場合はCPKが異常値でカルシウムはなんら問題なかったわ

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 18:37:40.03 ID:WMpL/gwg]
オレもカルシウムはとくに問題無いな
CPkはでたな

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 19:41:38.69 ID:fza1fHQT]
皮付きカシューナッツ毎日一掴みずつ食べてるけど、ほんと何も変化無くて悲しい
ああもう…

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/09(土) 23:03:44.67 ID:YQVE/5IW]
皮を200個分くらい抽出してやっと効果がある、とかだったらどうするんだ
そもそも体重1キロ/日あたりどれくらい必要かも分からないのに

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/10(日) 00:56:48.72 ID:Zer20WC1]
まじな話オナってALSによくないよね



145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/10(日) 01:42:27.20 ID:z/y3Pz+B]
>>144
>まじな話オナってALSによくないよね
何で?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/10(日) 17:11:03.49 ID:zS4N4+13]
やたら切れない唾液というか透明な痰みたいなやつって何でとればいいのかなあ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/10(日) 18:11:01.87 ID:z/y3Pz+B]
>>146
低圧持続吸引機

148 名前:137 mailto:sage [2013/02/12(火) 11:02:36.02 ID:0SnQg61j]
>>140>>141
dクス
そうかうちのはCPKは特に言われなかったな・・・だから発見も遅かったんだな

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/13(水) 12:56:14.31 ID:etl5i7Z6]
CPKも初期だと微量だから血液検査から先に見つかるって事はないと思うよ
症状が進んでからのCPKはそれなりに出ると思うけど
発見する為の材料にはなりにくいかんじ
確認する為の材料の一つってくらいのイメージ

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/13(水) 15:11:58.01 ID:vDk5tIxU]
そだね
そんな単純じゃないもんねALS

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/14(木) 08:37:12.88 ID:e/D9zUM9]
血液検査や普通の検査でわからないとか怖いよね

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/14(木) 09:05:37.02 ID:CNMwMHL1]
みなさんは指は動くのかな?
うちのは全く動かず、声も出せずで困ってる orz

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/15(金) 00:45:58.93 ID:OymptTJD]
皆さん診断告知から何年目ですか?
私は4年と1ヶ月が過ぎました

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 19:23:11.89 ID:QPWNi7Az]
みんなカシューナッツ食べてどう?



155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 20:55:29.37 ID:ZmwfmzrO]
何故かぴくつきが無くなった

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 21:31:09.78 ID:ek3acxJl]
変化なし
つーか毎日どれだけ食えばいいかわからないから続くわけもなく

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 23:51:23.07 ID:KPQuQu/x]
検査について教えてください

筋肉を採取する検査があると聞いたのですが本当ですか

あるとしたら、麻酔はしてもらえないものでしょうか

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/21(木) 14:17:32.17 ID:8ujECvGb]
ウェットセルって試した方いますか?
www.welovecayce.com/medicalroom/als.htm

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/22(金) 19:03:47.23 ID:VjgteKKy]
池上蓮さんが最近、ALSでお亡くなりになりました。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 19:36:13.67 ID:2XY/h6iX]
>>159
この人、パチンコ評論家?
うちのALS患者もパチンコ依存症だった。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/23(土) 09:56:35.24 ID:UxkEJ6Ud]
>>160
パチンコ攻略マガジンのライター。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 15:05:45.80 ID:d4veftyx]
偶然でしょうね
パチンコとALS

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 03:30:32.89 ID:mhBZwMBJ]
詳しい人が聞いたら馬鹿じゃないのって言われるかもしれないのですが
昨日から、右腕がずっとぴくぴくしています。
(手の甲から腕に向かって10cmくらい上)

目で見ても腕がもこもこって、ぴくついてるのがわかります。
ちょっと右手の握力も弱くなった気もします。

調べたらALSの初期症状にもあると聞いて心配になってます。
今は30です。ALSの初期症状はただ右手のぴくつき程度ではないんでしょうか?

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 11:19:59.86 ID:N+gyTD/r]
わたしもその症状から始まり全身の色んな部位がピクつくようになりました
目で見てもわかりますし、筋力がどんどん低下していき萎縮もしてます
現在ではフライパンも持つ事ができなくなっています
半年に一回神経内科で診察・検査を受けています
ピクつきから2年と半年程経っていますが未だにこれだという確定診断に至らず。



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 22:01:04.56 ID:mhBZwMBJ]
>>164
失礼ですが、歳は幾つくらいで男性でしょうか
どんな年齢でもなる人はなりますよね・・・

自分はまだ二日目ですが、右腕のぴくつきはずっと続いてて
心配です。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/25(月) 04:57:06.68 ID:re5MDCPc]
心配な場合は思い切って神経内科で検査を受けてみてもいいのでは?

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/25(月) 06:37:02.86 ID:vQuf9A+7]
そうですよね・・・
こんなずっとピクピク動いたのは初めてなので心配だし
腕も痛いし・・・

色々時間考えていってみます

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 03:43:08.40 ID:gm+vfa8L]
ネットで調べると似たような症状で不安になってる人がいっぱいいますね

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/26(火) 09:51:58.49 ID:C2Jz/HBo]
湿電池療法 ウェットセルってALSに効果あるんですか?
www.welovecayce.com/medicalroom/als.htm
試した人居ますか?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 13:55:54.73 ID:9QHXqSSp]
寒いと特に動かないとかある?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 14:48:17.43 ID:hwlrwQ6W]
冬はALSが悪化発症しやすいというね
運動ニューロン病全般にいえるけど
ALS発症した人らは発症する前の兆候として手が悴んだり
霜焼けやあかぎれしたというのよく見かけたよ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 19:57:54.55 ID:gm+vfa8L]
握力が落ちるっていうのは、徐々に落ちる人が多いんでしょうか?
(100 → 70 → 50 → 30 → 0)みたいに
それとも突然ものが持てなくなるくらい落ちるんでしょうか?

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 20:57:30.51 ID:hwlrwQ6W]
両方のパターンあります

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 21:07:50.53 ID:gm+vfa8L]
そうなんですか…
ありがとうございます



175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/26(火) 21:13:02.35 ID:C2Jz/HBo]
身内がALSに掛かりました。
藁にもすがる思いです。

湿電池療法 ウェットセルの効果効能の情報をお持ちの方、お願い致します。
www.welovecayce.com/medicalroom/als.htm

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 22:05:44.73 ID:7W46YMqP]
その方法が紹介され反響を呼んだとかいう「ベンチャー・インワード」誌はエドガー・ケイシー研究啓蒙団(つまりその方法を開発したと自称してる組織)が発行してる雑誌のようですね

故エドガー・ケイシーについてはご存知と思いますがオカルトの人で
現在は、人の不安につけ込んでお金儲けをする人たちの神輿になってます

藁にもすがる気持ちがあるのなら、胃瘻を付ける/付けない、人工呼吸器をどうするか、あるいは治験に応募する/しない等
それらの可能性とリスクの詳細を(医者を通じてで構わないので)説明し、ご本人の好きに選ばせる決心をしてください

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 22:09:13.54 ID:gm+vfa8L]
何度もすみません。
3日くらい前から右腕のピクピクがでて、今日やっとそれがほとんどでなくなりました。
ALSの場合もこうやって出たり出なかったりするのでしょうか?
それとも一度出始めると止まらないのでしょうか。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 23:11:06.53 ID:7W46YMqP]
ピクピクはALSに限らず、他の色んな病気でも発生する症状で
この症状を聞いただけでALSと診断するお医者さんはいないでしょうね

ただ、同じようなピクピクでも筋電図を取るとALSに特徴的なパターンがある、ということは分かっているそうです
なので、今後数日の間にまたピクピクが(同じ部位、違う部位どこでも)連発したら検査で筋電図を取ってもらってはどうでしょう?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 23:21:08.01 ID:gm+vfa8L]
>>178
丁寧な返信有難う御座います。
3日ほどづいた激しいぴくつきもやっと収まり、今は両腕の脱力感と
たまに出る握力の低下(物がもてないほどではないですが・・・)がきになる感じです。

しばらく様子を見て、再発や悪化するようなら
神経科に行ってみたいと思います。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 23:21:57.51 ID:8PuVzplH]
極度に緊張すると
ピクピクする様です
心配すると更に悪化します

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/26(火) 23:33:48.01 ID:gm+vfa8L]
そうなんですね・・・
ぴくつきが初めて出て、なんとなく検索してALSという病名を知ってから
ぴくつきが出るたびに落ち込んでたので、必要以上に常に緊張していたように思います。
少しでも落ち着いて生活できるように心がけたいです。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/04(月) 13:59:09.55 ID:opweat9u]
>>139さん
私も同じようにカルシウム値が高かったです
もしかして関西在住でしょうか?

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/06(水) 13:26:30.81 ID:7NovOCee]
>>182
すみません。レス遅くなりました
関西ではなく、北のほうです

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/10(日) 21:16:52.31 ID:X+Y7L4Sy]
どなたかカシューナッツレポお願いします



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/13(水) 14:45:00.79 ID:s3bJ76Cy]
カシューナッツについては
患者ブログにたまに書いてあるよ。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/13(水) 22:11:18.05 ID:Af4wRv/h]
カシューナッツとは別にいちょうも効果あるみたいですが、
試している人いらっしゃいますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef