[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/05 23:57 / Filesize : 445 KB / Number-of Response : 946
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

『読みました』報告・国内編Part.5



1 名前:名無しのオプ [2008/02/12(火) 01:02:28 ID:beKVAh29]
【前スレ】
『読みました』報告・国内編Part.4
love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1169870022/l50
『読みました』報告・国内編Part.3
book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138283365/l50
『読みました』報告・国内編Part.2
book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1097703488/
『読みました』報告・国内篇
book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/984575251/

なお海外作品は、海外編のスレッドにお願いします。
『読みました』報告・海外編Part.3
love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1141910665/l50

なお、『読みました』報告の形式は自由です。

602 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 00:30:09 ID:E1CvY6/A]
>IDも言い分も違うのに、レスを付けてくるのは何故だろうな?

こいつはきっと掲示板に来るのは初めてなんだろうな。
誰かと一対一で話したきゃ、どっか他に行けばいいのに。

603 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 04:35:25 ID:MqhbIlR+]
必死でID切り替えたり複数回線使う前に
叩きやりたきゃ最悪板に行け。

604 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 06:25:21 ID:JwB3rxgJ]
>>583
・読後感を叩くやつは、必ず読後感の最後の書き込みを読んでいる
・あるスレである書き込みを読んだやつは、必ずそのスレのそれ以降の書き込みを全て読んでいる

自分でおかしいことを書いているという自覚がないなら、お前はリアル池沼。
他人が自分の想定した行動原理通りに動かないと叩くって、どんだけ頭悪いんだよお前。

605 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 10:25:13 ID:cLyZfRUU]
>>604
>・読後感を叩くやつは、必ず読後感の最後の書き込みを読んでいる

>>559で「読後感 ◆VkkhTVc0Ugってまだ論評書いてるのかw」と
書き込みの頻度について言及している以上、
読後感の最後の書き込みをチェックしているのは当然
さもなければデタラメを書いてることになる

>・あるスレである書き込みを読んだやつは、必ずそのスレの
それ以降の書き込みを全て読んでいる

>>559で読後感の書き込みの頻度を問題にしている以上、
最新のレスまでチェックしていなきゃいけないはずだし、
それなら>>518から>>559の間に8回も書き込んでいる書斎に
全く気付かないはずがない

606 名前:名無しのオプ [2009/04/25(土) 10:47:43 ID:Jlz86eI5]
また来たこいつキモイ

607 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 13:02:07 ID:UhggdDQn]
>>592 >>597
でも電波なんてみんなそんな感じでしょ
あまり叩かずに、次は何言い出すかROMりながらヲチするが吉

608 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/04/25(土) 15:39:59 ID:Xs5uY0u0]
三津田信三「山魔の如き嗤うもの」を読んだ。
最新の文春ミステリーベスト10の第7位、このミス第8位にランクインした作。
本作と同様に怪奇幻想作家の刀城言耶が探偵役を勤める前年の「首無の如き祟るもの」は
それぞれ6位と5位であったから、
年度による差異を考慮しても、やや評価ダウン気味ながら、むしろ謎解きミステリとしては
山魔>首無という感あり。
シリーズ作品の特色である鼻に付く感があるオーバー過ぎるオカルティズムの強調と
相次ぐ怪奇現象の謎解きがあっけ無さ過ぎるのは両作共通ながら、
「首無・・」が強引なまでの物理的トリック(タイトルの首無しトリックが典型)で白けさせる面が
多いのに対して、時代性(昭和20年代)と山間僻地というローカリティを巧く活かした
心理的なトンデモ成り済ましトリックが冴えており、この部分だけでもミステリとして楽しめるもの
となっておる。
ただし、最後の頁までドンデン返しを繰り返す前作と比較すれば、終盤は肝心の締めの部分で
怪奇に逃げたのは頂けないものあり。
(そっくり従兄弟ネタでもう一捻り期待していたのだが)
極端な偶然性に頼った展開があるとはいえ、登場人物の言動を整理しながら丁寧に読んでゆくと
疑問点が生じ、読者なりの推理を展開してゆける楽しみも備えた作ではある。
(真相にたどりつけるかは別問題ではあるが)
だが、「首無し・・」の講評でも述べたとおり、読者無視な狙ってやっている読み難い登場人物名
と地名はなんとかならないものか、怪奇な雰囲気作りというだけではメリットは少ないかと思う。


609 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 16:26:19 ID:JwB3rxgJ]
>>605
お前の言う「当然」「はず」は、全然当然でもはずでもないぞ。
ものごとを筋道立てて考えることすらできないなら、もう無理に喋るな。

610 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 17:06:41 ID:cLyZfRUU]
>>609
なら、どういう根拠で
「読後感 ◆VkkhTVc0Ugってまだ論評書いてるのかw」
と判断したのか示してくれ



611 名前:名無しのオプ [2009/04/25(土) 17:15:03 ID:wywZ6sax]
>>602
>こいつはきっと掲示板に来るのは初めてなんだろうな。

>>605を読むと、専ブラや検索すら知らない情弱みたいだしね

612 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 17:39:32 ID:cLyZfRUU]
専ブラや検索を使ったのなら行為そのものではなく「読後感」という
コテハンを叩きたかっただけということになるけど
自分から言ってくれるとはね

613 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 18:08:59 ID:uqyoODct]
>>16
>ただ一方的な逃走劇が展開されるのみで、事件の裏に隠された陰謀などは藪の中のまま。
>あまりの投げっぱなしぶりに開いた口がふさがらない。
今更だけどあれってあまりに巨大な見えない敵との戦いなんだからほとんど問題ない
読解力なさすぎだろ

614 名前:書斎☆自演乙☆魔神 [2009/04/25(土) 18:26:32 ID:e/yeKo9s]
>>608
ストーリィの大まかな流れを明かしちまったら、
これからその本を読もうとする者の興味を増すどころか逆に半減してしまうだろう。
どんでん返しの有無まで言及して半分ネタバレだよ。
ネタバレ前提の感想文としても全く面白くないね。
ただ粗筋をなぞってるだけで何の感動も伝わって来ない。
60手前の大の男にしてはあまりにもお粗末、下手くそな感想文だ。

615 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 18:30:08 ID:by9zfIxm]
>>614
迷惑だからスルーしろ
もうウザいよ

616 名前:名無しのオプ [2009/04/25(土) 18:49:55 ID:e/yeKo9s]
>>608
このミスで何位にランクインしたかなど検索すれば誰でもわかること。
いちいち紹介することじゃない。そんな駄文で「講評」とは笑えるな。
Amazonでレビュー書いてる人たちの方がよっぽどマシだわ。
便所の落書き2ちゃんねるでコテハンやってる自意識過剰の気違いなんて
所詮こんなもんかと呆れ果てたよ。
自己顕示欲ばかり馬鹿でかいくせに文才がからっきしとは何たる愚劣。笑止!

617 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 18:54:55 ID:e/yeKo9s]
>>615
すまなかった。
言いたいこと言ったんで、もう消えますよ。

618 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 18:55:55 ID:uqyoODct]
>ID:e/yeKo9s
>>614
>>616

619 名前:名無しのオプ [2009/04/25(土) 19:04:39 ID:fRskGoxq]
ID:LPw4FId0=ID:cLyZfRUUはずっと
誰に何を言いたいの?

620 名前:名無しのオプ [2009/04/25(土) 19:27:08 ID:Jlz86eI5]
>>619
わかんないw
自分に話し掛ける人は全部同一人物だと思い込んでるみたいだから、
誰とも会話が成立してないんだよねw



621 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 19:41:00 ID:cLyZfRUU]
>>609が根拠を示してくれるのを待ってるんだけど?
言いっ放しで逃げてばかりじゃ会話が成立するはずがないわな

622 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 20:03:58 ID:0Iu5EqiJ]
「読後感」でレス抽出すると一発でわかるけど、ご本人の最後の
書き込みは>>518

で、名無しの書斎魔神による>>557の読後感叩きのレスがあって
>>559という流れ

>>559>>518以前まで遡って読後感が書き込んでいるのを確認
しているわけでは全然なくて、>>517で名前が出てるのを受けて
「まだいたの」とレスしたに過ぎない。

こう考えて何か不自然な点があるかね?

623 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 21:03:00 ID:JwB3rxgJ]
>>622
>こう考えて何か不自然な点があるかね?

全然ないよなw
それは俺も>>604で指摘してるんだけどね。意味のある反論が返ってこなかったよw

なぜか>>605は、レスってのは必ずある起点から順を追ってあるいは遡って
くまなく目を通していかなければならないルールがあると思い込んでるんだよねw
さらに、誰かの批判を書くときは、あらかじめそうやってくまなく調べた情報を元に
より悪質性の高い人間がいないかをチェックして、もしいたらまずそっちを
叩かなきゃならないってルールもあるらしい。
で、皆がきっちりそのルールを守らないと気にくわないらしく、意味不明のことを口走って
ケンカを売ってくる。

もう何をどう説明してやっても、どうせ理解できるだけの知能もないみたいだから、
酒飲みながらこいつの暴れっぷりを楽しんで見てますw ヽ(´ー`)ノ

624 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 21:17:31 ID:cLyZfRUU]
>>623
行為を問題にするならそれが当然

とにかく読後感というコテハンのみを叩きたいのなら、
>>557を鵜呑みにして確認もせずに昔のことを蒸し返したり
するんだろうけど

で、書斎を専ブラで弾いて読後感はそうしてない理由はまだ?

625 名前:名無しのオプ [2009/04/25(土) 21:21:10 ID:Ac0r2ivQ]
出た、「当然」w!

こいつたまんねーよww

626 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 21:34:17 ID:0Iu5EqiJ]
読後感のみを叩いた人 >>559
書斎は知らないといった人 >>571
専ブラで魔神をNGにしている人 >>575

これがすべて同一人物という前提で話をしているようなんだが
何を根拠にそう判断しているんだ????

IDも違うし普通に別の人だと思うんだが。

627 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 21:52:38 ID:cLyZfRUU]
少なくとも下の2つは同一人物だと思うが(会話が成立してるし)、
百歩譲って別人だったとしてもそれぞれについての不審点は
依然としてあるわけで、それにきちんと答えて貰わないと

628 名前:名無しのオプ [2009/04/25(土) 21:57:19 ID:6ph1I+BF]
>>605
おまえさー
読後感はべつに頻度が高いことを叩かれてるわけじゃないぞ?

あとおまえ、そもそも「頻度」の意味わかってる?
「まだ評論書いてる」という表現は、頻度については一切触れてないぞ?

なあ、その読解力でミステリ読むのはキツくないか?

629 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 21:58:52 ID:0Iu5EqiJ]
同一人物だという前提が間違っているなら、そもそも「不審点」など
存在しないのでは?

それぞれの人がそれぞれの意見を言っているだけじゃん。

630 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 22:06:16 ID:cLyZfRUU]
書斎という存在を無視した上でね



631 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 22:21:20 ID:0Iu5EqiJ]
しつこい人だね。

別の人の発言をくっつけて読んでるから
書斎は知らないといいながらNGワードに入れ、なおかつ読後感を叩く
というおかしな人物像が勝手に出来上がってるだけだろうが。

>>575は書斎をNGにしている
>>571は書斎は知らないといっているが発言内容はまともだ
>>559は書斎に触れずに読後感を叩いているが、読後感を叩く人は
同時に書斎も叩かなくてはならないなどというルールはない

例によって、書斎が自演で他のコテを叩いているのかもしれないが、
書斎がクズのような荒らしなのは当然だから触れなかっただけかも
しれない。つか、>>559のあとに書斎の尻馬レス>>568があるから
おそらく後者でしょ。

ひとつひとつの発言に「不審点」など、どこにもないだろが。

632 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 22:23:30 ID:Wm/kt1IS]
>>630
ねー、頻度の意味はわかってるの? 教えてよ! o(^ー^)oワクワク

633 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 22:25:06 ID:JwB3rxgJ]
>>626
彼の脳内では、>>600で言及してる

>IDも言い分も違うのに、レスを付けてくるのは何故だろうな?

が根拠なんだそうだ。なぜ根拠になるのか、我々には理解できないけどw
>>602も指摘してるけど、掲示板ではべつに誰が誰にレスをつけてもいいし、
またそれがごく普通に行われてるということを、彼の知能じゃ理解できなかったみたい。

俺にも

>で、書斎を専ブラで弾いて読後感はそうしてない理由はまだ?

なんていう意味不明のことを聞いてきてるんだけど、俺に聞かれてもねえ…って感じです。

634 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 22:31:17 ID:QYNVyp8/]
一人だか複数だか知らんが要するに

書斎はおろか読書の感想なんかどうでもいい
読後感を叩きたい

という荒らしが粘着しているということはよく分かった。

読後感叩きもそいつを構っている奴も最悪板にスレ立ててそこに篭ってろ。

635 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 23:38:45 ID:5E1SHe12]
誰が荒らしか、言ってること見りゃすぐわかるだろ
あと、IDの色

誰彼構わず噛みついるネンチャク馬鹿をどうにかしろ

636 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 23:49:25 ID:0Iu5EqiJ]
名無しの書斎以外に「とにかく読後感を叩きたい」なんて奴は
いないだろ。

俺の印象では
読後感は「ややうざい空気コテ」
書斎魔神は「死ぬほどうざい荒らしコテ」

>>19>>21が大方の住人の実感なんじゃないの。

書斎は称賛されないまでも積極的には排斥されていない読後感が
妬ましくてたまらないようで、名無しで叩きまくっているけれど
そんなの見ればすぐわかるしな。

637 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 23:50:10 ID:cLyZfRUU]
ネンチャク馬鹿っていうのはずっと昔の他スレの過ちをいつまでも
蒸し返して叩く奴のことです

638 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/25(土) 23:55:56 ID:cLyZfRUU]
>>631
>>559のあとに書斎の尻馬レス>>568があるから」後者とは
言えないでしょ
前者っぽいとも言えるしそれだけで確定出来ない

639 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 00:06:13 ID:ZRbmCqHF]
読後感叩きの中身が書斎だろうが違おうが関係ない
ただのクズ荒らしであることには間違いないよ

640 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 00:15:21 ID:UyW3gU6v]
「ずっと昔の他スレの過ち」って、読後感は読みましたスレでしか
見たことないんだが? 「Yの悲劇」を誤読したのはむろん海外編
だろうが、ここが国内だからって「他スレ」は無理があるだろ。

読後感は概ねごく平凡な感想、たまにおかしな読み方して筋違いの
いちゃもん、という感じだから、>>559のように言われても、まあ
仕方ないんじゃねーの。

わざわざコテつけてチョンボしたなら覚えられてて当り前だ。

仮に>>559が書斎の自演の叩きレスだったとしても(奴さんは過去
ログを保存するスキルも記憶する能力もないから可能性は限りなく
低いと思うが)、「だから何?」って話だし。



641 名前:名無しのオプ [2009/04/26(日) 00:22:32 ID:yGQy3P6n]
書斎叩きも読後感叩きもスレ違いだよ
ここは国内のミステリーを読んで、その感想を書くところだ

642 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 00:25:15 ID:j02IN7hY]
>>634
このままじゃ勝手に脳内完結で「俺は偉いこいつら負け犬」で終わってしまう
もっとじっくりとレスして敗者であることを分からせよう

643 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 00:26:17 ID:UyW3gU6v]
なんでこんな意味のない煽り合いになってるのかよく判らんが
単なる叩きはともかくとしても、書かれた感想についての意見
を言うのも別にええやろ。

644 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 00:34:29 ID:dMaTLrhZ]
もうウザイから、よそでやってくれ。
端から見てても、>>592と同じ感想しか浮かばん。
何を無駄にムキになってんだか。

645 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 00:40:42 ID:xZ4Wixlm]
「読後感がYの悲劇で云々」ていうのは他所でも1、2度
見たことあるけどスルーされてたから、今回も相手にしなきゃ
良かったんじゃないか

書斎かどうかは知らんが異常なアンチなんだろうな

646 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 00:54:10 ID:tg2RKtYQ]
>言い分もIDもコロコロ変わる奴を誰が支持する
>言い分もIDもコロコロ変わる奴を誰が支持する
>言い分もIDもコロコロ変わる奴を誰が支持する
>言い分もIDもコロコロ変わる奴を誰が支持する

今年一番ワロタ

647 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 04:36:35 ID:Pdi9bQUh]
要するにあれだろ?
書斎叩きなら誰でも同じ意見だからスルーされるけど
書斎を無視して読後感だけ叩けば

(釣れる)

と踏んだだけの荒らしなんだろ?
ゴミは巣に帰れ。

648 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 07:39:50 ID:Zkx4rs5+]
↑また馬鹿が変なこと口走って、話を混ぜっ返してるな
釣りとか工作とか陰謀とか、想像だけで人を叩くのはもういいかげんにしろクズ

649 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 12:39:13 ID:47hDuKRz]
スレが伸びてると思ったら何この流れ?
とりあえず読後感乙って言っとけばいいのか?

650 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 12:48:46 ID:xZ4Wixlm]
書斎乙じゃない



651 名前:名無しのオプ [2009/04/26(日) 13:03:46 ID:vZFMgOV4]
>>649
その発想はなかったけど…たしかに有り得るなw
でないと、ああまで必死に書斎叩きに
持っていこうとしてたのが、説明つかない

あと、読解力も読後感並みだったしw

652 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 21:47:55 ID:rGPfEyl2]
えーと、このスレって「『読みました』報告・国内編」ということでいいんだよね。
『ディスコ探偵水曜日』読みました。
このタイトルって『文学探偵サーズディ』のパロかなあ。
ところどころ大笑いできたので、よかったといえばよかったのですが、内容はよくわかりませんでした。
激賞している人もいるので、面白い人にはたまらないのかも知れないけど(豊崎とか)。
舞城は今まで読んできたので、出たらまた読むと思います。すぐには読まないけど。

653 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 22:39:21 ID:g03W/yKp]
>>647
その可能性もないとはいわんけど、中身が書斎の可能性も相当高いぞ。
書斎を無視して読後感氏のみを叩きたがることで得するのは奴だけだし
必死で回線切り替えて一人で会話しているのも奴の手口そのものだw

654 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/26(日) 23:07:33 ID:dMaTLrhZ]
>>653
お前もいいかげんしつこいな。失せろ。
お前も書斎も読後感もこのスレには邪魔。

655 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 02:21:56 ID:SG0EHpef]
>>653
ただ困ったことに、そのミエミエの工作もある程度続けていると
ID:UyW3gU6vみたいに騙されてしまう人が出て来ちゃうんだよね
粗筋荒らしの時みたく
だからスルーが一番なんだけど

656 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 10:57:19 ID:l6zsQHYX]
ID:cLyZfRUUご苦労様です。

657 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 11:11:56 ID:iOxRdTUG]
俺は>>647に賛成。
ただし書斎本人も便乗しているのは確実だな。

まあ何にせよ書斎叩きですらスレ違いなんだから読後感叩きもこのスレですべきじゃない。
なのに延々と叩きを続けるうえになぜか同調する単発IDがわらわらとわいているというのは
誰が見ても複数回線&回線切り替え乱用の自演だよね。
ちなみに本人は「別の意見だ」と言ってるけどあんなのは大同小異、
というか別人を装っていると見るのがこれまた自然。

これ以上読後感叩きを続けたいなら最悪板にスレでも立ててそこでやってろというのが俺の意見。

658 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 12:27:35 ID:MI87UVXu]
>>653 → >>655 → >>657
たしかにミエミエの手口だなw

659 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 16:30:48 ID:+pzrAI9r]
読後感叩いてる奴が今なに言ってるかみりゃこいつの目的が荒らしだってわかるだろ
いいからバカは放置しろよ

660 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 20:18:43 ID:+rE9zxol]
>>592でFAだな
それにしても読後感氏って言ってる人初めて見たw>>653




661 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 20:22:47 ID:+rE9zxol]
おっと間違えた
592じゃなくて644だった

662 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 21:19:31 ID:SG0EHpef]
このスレだけでも3度言われてますけど

663 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 22:10:52 ID:UT6v7ePo]
これで読後感さんがちゃんとしたレビュアーであることが理解できたようだな
前スレで駄作赤朽葉家の素晴らしいレビューをボロクソに叩いたバカどもは反省しろ

664 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/27(月) 22:45:27 ID:l6zsQHYX]
>>658
本人は、自分で自分の手口の解説しちゃってることに
全然気づいてないみたいだから、そっとしておいてあげるべきかもね。

665 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/28(火) 00:08:42 ID:C3ann2PE]
「警官の血」佐々木譲
すっごい面白い!というわけではないのに、読むのが止められなかった。
親子三代に渡る警察官の年代記。こういうのって途中(2代目)が弛むんだけど、この小説はその部分が一番緊張感があったかも。
べたな例えだけど、ウッズ「警察署長」が面白く読めた人にはお勧め。マルケス「百年の孤独」が楽しめた人にもお勧め。

666 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/28(火) 11:02:07 ID:sNUTV51f]
>>657
それが最終結論だね。
以後読後感叩きの荒らしは放置ということで。


667 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/28(火) 11:21:18 ID:sMC14zbH]
じゃ気分なおしに読後感のレビューで良レビューだったのを挙げようか

668 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/28(火) 14:36:24 ID:l1ZjEsWY]
いやだよ
読後感も馬も目糞鼻糞じゃねえかw

669 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/28(火) 18:14:58 ID:sMC14zbH]
また来たか

670 名前:読後感 ◆VkkhTVc0Ug mailto:sage [2009/04/28(火) 18:49:12 ID:pdJ/ErUi]
「月光ゲーム」有栖川有栖(東京創元社)

夏の合宿でキャンプ場にやってきた東都大学推理研のメンバーだが、
突如山が噴火したため他の2グループと共にキャンプ場に
閉じ込められてしまう。救助が来るまで協力して生き延びようとする
彼らに殺人鬼の魔の手が伸びる――。

かなり昔に「双頭の悪魔」を読んで以来これに及ばないのが確かならと
読まずにいたが、そうでもないと聞いて読んでみるもそうでもあった。

論理にこだわる姿勢や推理ゲーム等の趣向も良いけれど、
やはり小粒感は否めない。新本格には論理だけでなく、
論理のアクロバットを見せて欲しいと思ったのであった。

追伸 「白い恐怖」がCCとは知らなかった。いつか観よう。



671 名前:読後感 ◆VkkhTVc0Ug mailto:sage [2009/04/28(火) 19:02:15 ID:pdJ/ErUi]
「疑心 隠蔽捜査3」今野敏(新潮社)

アメリカ大統領来日に際し方面警備本部長に異例の任命を受けた竜崎。
その裏にある思惑を勘繰りながらも任務を全うしようと努める
竜崎だったが、秘書として付けられた女性キャリアにえも言われぬ
胸の高鳴りを覚える。
果たしてこのときめきの正体は?
そして竜崎はテロリストの脅威から大統領を守れるのか?

キャラ萌え警察小説シリーズ3作目。
でも今回はイマイチ萌えられなかった。粗筋からも判る通り本作の目玉は
朴念仁竜崎の恋にあるのだが、それを可愛いと萌えられるか、
イラネと思うかは読み手次第であるところ、自分は残念ながら後者だった。

竜崎にはもっとこう社会のDQNとの対決を望みたい。2巻の
対PTAみたく。今回も監視カメラ問題で人権派とやり合う場面が
あるものの、どうも盛り上がりに欠けた。テロに対する
日米の危機感の違いを出来る限り近付けようと竜崎の奮闘は良かったけど。

敏さんあまり急がずじっくり仕上げて欲しい。

672 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/28(火) 19:56:52 ID:f6r83eD2]
おれには読後感スレでもないのに
「じゃ気分なおしに読後感のレビューで良レビューだったのを挙げようか」
とか言ってるID:sMC14zbHの方が頭がおかしいようにしか見えない

673 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/29(水) 02:57:01 ID:C/jdRk3y]
粘着がバカなだけで読後感が駄目なのはみんなが認めるとこだからな

674 名前:名無しのオプ [2009/04/29(水) 12:25:55 ID:e2Q8XJMC]
読後感も恐ろしいまでの鉄面皮だな。
これだけ叩かれて平気で長文書き込んでくるとはね。

675 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/29(水) 12:39:07 ID:LAJMfLWf]
アホ書斎ほどではない

676 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/29(水) 13:06:25 ID:3zGfyRop]
>>674
妥当性が無いのを良く解ってるからでしょ
いちゃもんを一貫してスルーする姿勢は良いと思うよ

677 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/04/29(水) 13:46:10 ID:ypDWxsPN]
読後感の感想文を読んで首をひねることはあっても、感心したことは
ほとんどないが、発狂荒らしの当て擦りレスに対してハンドル入れた
書き込みで完全スルーしている態度は高く評価している。

678 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/04/29(水) 15:28:54 ID:aGW92/tb]
橘外男傑作集「青白き裸女群像・他」をやっとこさ読むことが出来た。
清張先生の「砂の器」でも知られる業病に関する極端な差別的描写
(と受け取られても仕方ないか)のため絶版状態になっている長編である。
本書には表題作の他に「陰獣トリステサ」「妖花イレーネ」の2作を収録。
トリステサに関しては、先に橘外男ワンダーランド・シリーズ「人獣妖婚譚篇」にも収録されて
おり、そこで論じているゆえ、該当レスの論考を参照されたい。
・「青白き裸女群像」
天刑病者(作中で使用されるワード)の集団に拉致・監禁・暴行される美女談という凄惨な前半、
中盤以降は捜査担当のパリ警視庁メイニャール警視が偶然にもアルカッツョン市警察を訪れ、
そこで怪盗フーケの供述調書を目にしたところか、俄然、アクティブな集団警察捜査小説と化す
のは意外であった。この意味では本作は橘作品には珍しいミステリである。
あっけ無い結末、前半の展開からは考えられないような明るめのエンディング等には、
かえって意外性を感じてまう。
天刑病に侵されて20数年経て帰還した娘に対する父親をはじめとする家族の姿勢
(虐待やネグレクトするわけではないが)絶望のヒロイン(?)には酷いものの、
実にさもありなんというリアルさを感じさせるのが、
満州もの等でも見せたこの作者のシビアな人間観をかいま見せて印象的でもある。
澁澤先生の解説でも触れられている本作を日本を舞台に改作した「地底の美肉」も
是非読んでみたく思うが、アマゾン見たらバカ高い・・・
・「妖花イレーネ」
テーマは怪奇色が濃い人造人間もので、SFミステリと言うてもよい内容なのだが、
物語構成は、「青白き・・・」と同様にブエノスアイレス警視庁第二捜査課長が主人公の警察小説、
となっている。終盤では壮絶なアクションシーンまであり、意外にもハッピーエンディングと言うて
よい結末を迎える。

上記2作共に言い知れぬ絶望感が漂うトリステサとの落差が大きい。
まあ、あの話はどう処理しても明るくは締められないものがあるが。

679 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/05/02(土) 18:35:13 ID:t9atgm7y]
中空麻奈「早わかりサブプライム不況 『100年に一度の金融危機の構造と実相』」を読んだ。
アホなミスオタが最も苦手とする経済書だが、グローバルな視点に立てば、
今、喫緊に解かれるべき最大の「ミステリ」とは何かと思えば、
それは今回の大不況のトリガーとなったサブプライム問題を始めとする金融問題に他ならないと
言い得よう。
さすれば、本書をこの板で論じることは必ずしも板違いとは言い得ないのではないか?
本書は、世に多く出回っている、いずれも字数・頁数を費やした教条主義が匂う不況ネタ本や
単なる現状ルポの類とは一線を画した外資系金融機関若手管理職(慶応経済卒)の手になる
サブプライムの仕組みから金融大不況の構造を簡略、かつ、平易に論じた読書人にとっての
必読書と言い得るかと思う。
本来であれば、専門の問題もあろうが、中谷巌先生、竹中平蔵先生あたりがこの手の書を
記すべきなのであろうが、優秀な実務家である著者だからこそ、ここまでわかり易く纏めて本書の
内容を呈示出来たとも思える。
勝間和代嬢の著書が話題の昨今だが、同じく経済の第一線にいる女性実務家の書であれば、
まず本書を手に取るべきではなかろうか。
図表を多く、的確に掲載し、予備校本を思わすような平易な文体がたまらん。
ポイントのひとつとしては、サブプライムがあればプライムも存するということ、今回のグローバルな
大不況は、信用的には無問題なはずのプライム部分にまで値崩れが生じた点にあるのがわかる。
(著者が言うところの「価格の機能不全」、この辺は今流行りの行動経済学の観点からも専門家に
分析して欲しいところではある)
サブプライムとは別なトピックではあるが、リーマンやAIG破綻の因となった
信用リスクの売り手=プロテクションの買い手、逆もまた真なりなCDSの仕組みも
平易に解説されていて興味深い。
読後に痛感するのは、これほどのカレントなネタがありながら、
面白い経済ミステリをモノに出来ないミステリ作家の不甲斐なさである。

680 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/05/03(日) 11:40:33 ID:TDlFTCpy]
塩澤実信「ベストセラー作家の運命を決めた一冊」を読んだ。
10人の作家が取り上げられているが、阿佐田哲也、シバリョウ、梶原一騎以外の7人は
全てミステリ作家(頁順だと、圭吾、清張先生、森村誠一、大藪春彦、山風、大乱歩、みゆき)
なので、この板で紹介しておく。
阿佐田氏以外の9人は漫画原作者の梶原氏も含めて自分にはおなじみの作家連であり、
著者が各作家の運命を決めたとしている1冊も勿論全て読んでいる。
このためか、全体的には既知な話題ばかりという感あり、
「野獣死すべし」が純文学雑誌(「文学界」)に掲載される直前までいったという話は
記憶に無かったが。
また、引用部分が多過ぎる(「火車」を論じた部分など完全ネタばれ気味)のも非常に
気にかかるものがある。



681 名前:名無しのオプ [2009/05/03(日) 22:42:39 ID:CE3BHnuN]
おすすめの警察小説はありますか

682 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/03(日) 23:43:33 ID:iM2aU76W]
>>681

> おすすめの警察小説はありますか
警察署長
クリスマスのフロスト

683 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/05(火) 07:43:30 ID:azi6JGOO]
>>681
スレチ

684 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/05(火) 11:41:47 ID:jV6t8w4m]
>>676
妥当性がないのは、読後感自身の煽りの方だろ。

自分の方が誤読してるのに、他人を貶そうとして
「未読王乙」
とか、馬鹿すぎるw まともに読めてないのはお前だろ、と。

言い訳の余地もないほど明白に自分の方が悪いから、
しかたなくスルーしてるだけ。

685 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/05(火) 11:59:35 ID:8J44Eyj8]
>>684
粘着はいい加減迷惑なんだよ。

ミステリ板の読後感を叩くスレ
mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241492276/l50
       ↑
立ててやったからこっちでやれ。

686 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/05(火) 12:08:07 ID:8J44Eyj8]
>>681
その手の質問はこっちでするほうがいいよ。
もう997まで行ってるからすぐ次スレが立つだろうけど。

好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 7
love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1221616245/l50

687 名前:名無しのオプ [2009/05/05(火) 16:55:37 ID:VoyO3uhs]
本当に立ててやんのw
キモ

688 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/05/05(火) 17:39:09 ID:SgKqNGf9]
大倉崇裕「福家警部補の挨拶」を読んだ。
フーダニットにしても、謎解き主眼の倒叙ミステリ(本作品集はこれ)にしても偶然性に
頼った要素が強い程つまらないものになるが、その典型例とも言い得る。
偶然や後出しの手がかりが多過ぎで、いかにプロ作家の手になるものとはいえ、
東京創元社のようなミステリの老舗から出すべき本だったのか大きな疑問を抱かざるを得ない
ものがあった。
久々に大好評な収録作品全話講評逝ってみよう!!
・「最後の一冊」
本への血痕の付着具合への着眼という面白い細部は存するものの、
犯行当日がたまたま蒸し暑い雨の日ゆえだったゆえ解決という展開そのものに萎えるし、
更にこれに偶然性がいくつか積み重ねる(たまたまその日に入手、たまたまな故障等)のだから
これはかなわない。
そもそもガイシャの侵入経路をどうするかにつき念頭に無いのもどんなものか?
・「オッカムの剃刀」
収録作品中では最大のボリュームの作で、最近NHKのドラマ化もあり。
(残念ながら、事件解決のキーマンとなる美しきナッキー演じるJDは原作には登場しない)
解決部分は刑事コロンボの「逆転の構図」ねた。
だが、煙草の箱とライターの関係性は事前に読者に見せておくべきものであり、
決め手である以上、アンフェアの批判は免れ得ないものがある。
本家(コロンボ)の良作は、何気なく手がかりを見せるのが非常に巧いのだ。
(例えば「ビデオテープの証言」における招待状)

689 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/05/05(火) 17:39:56 ID:SgKqNGf9]
・「愛情のシナリオ」
これも偶然性に頼り過ぎた解決が頂けない。(たまたまこぼした、たまたま切らしていた等)
まあ、携帯の件はしっかりと書けている方だが、
・「月の雫」
コロンボ「別れのワイン」ネタに「祝砲の晩歌」ネタも少々。
すなわち、本作もたまたまの陽気、たまたま忘れた、たまたま見た等
タイトルに冠された作中に登場する酒の名称でもある月の雫、実際の月の雫=月光が決まり手
になるのはロマンティックな感はあり。

思うに、コロンボオタの同人誌に掲載され、オタ同士が元ネタどうこうと盛り上があっているので
あればどうこう言うべきものではないと思うが、一般ミステリファン対象となると上記したような
出来ではしょうもない感あり。
「コロンボ的設定を換骨奪胎した本格ミステリ」とか安易に書いている解説も感心せず、
本格ミステリとは通常フーダニットを指すものであり、
「倒叙スタイルを取りながら謎解きの興趣を主眼とした」あたりの表現が妥当である。

690 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/05(火) 22:18:24 ID:dtqBwU6y]
>>685
バカが釣られたか



691 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/05(火) 22:55:35 ID:WTqqkQ4X]
読後感叩きは荒らし目的であったことを自白。

692 名前:名無しのオプ [2009/05/06(水) 12:29:33 ID:+bckJHpL]
いやこれまでの経緯を見るに読後感に対する批判はまっとうかつ正当だわな。

693 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/06(水) 12:33:39 ID:Rm9hNez0]
>>692
名無しで書いても無視はされたくないかわいそうな書斎w

694 名前:読後感 ◆VkkhTVc0Ug mailto:sage [2009/05/06(水) 12:34:21 ID:ARGJSOXK]
「バイオ探偵の事件簿」藤本大三郎(講談社)

バイオケミストリーを研究している冴えない大学教授がお節介な妻
と共に数々の事件に挑む連作短編集。
てっきりクレイグ・ケネディー的科学探偵ものかと思いきや……。
10数年後の「探偵ガリレオ」の短編の持つ弱点を最初から
回避している点に注目。一つ一つの話は伏線が無かったりして、
決して大したものじゃないが、科学者作家が作風についてこういう
冷静な分析をしているのは面白い。

ベストは「ワンマン教授殺人事件」が伏線をサボらずに書かれていれば
出来たであろうもの。

695 名前:読後感 ◆VkkhTVc0Ug mailto:sage [2009/05/06(水) 12:43:54 ID:ARGJSOXK]
「灰色の季節―ギョライ先生探偵ノート―」梶龍雄(光風社出版)

戦時下の東京下町を舞台に、ギョライというあだ名を持つ科学教師と
彼を慕う優等生正彦が生徒達に振りかかる怪事件に挑む連作短編集。
正直ミステリーとしては、そこまで凄いものは無い。この時代の雰囲気と
相まり具合を見るべきか。
ベストは「おふくろは霊媒」が伏線をサボらずに書かれていれば
出来たであろうもの。

696 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/05/06(水) 22:26:43 ID:InidBpy7]
小鷹信光「私のペイパーバック ポケットの中の25セントの宇宙」を読んだ。
ハードボイルド翻訳の名手として知られた著者が、ペイパーバック収集のマニアであることも
知ってはいたが、ここまで病膏盲に入る状態にあったとは・・・
次々に繰り出されるペイパーバック収集談は、著者と同じ嗜好性があるか、
最低でも原書を読む習慣(それもペイパーバックは読み捨てとか思うていない者に限る)が無いと、
やや読むにキツイものは無いでもない。
しかし、さすがにこの業界の長老のひとりだけあって、余談として語られる大藪春彦盗作問題
の例ひとつ見ても面白いエピ、薀蓄は多い。
盗作されたと言われるフランク・ケイン作品を掲載した「マンハント」の当時の
編集長や翻訳者への取材のうえ、「大藪春彦の英語力はスゴい。二年後に出た翻訳とそっくりな
日本語で小説を書いたことが実証されたということは、山下訳に負けない翻訳能力の持ち主
だったということである」と逆に持ち上げている面白さ。
翻訳者(山下氏)に大乱歩が「穏便にしてやってくれ」と言うていた証言も紹介されており、
思えば、大乱歩、大藪氏、小鷹氏・・・全て早稲田(w
勿論、本筋のペイパーバックねたの話題でも
表裏で一枚絵の表紙をラップアラウンドということ、エロが目を惹くペイパーバックの表紙だが
SEXシーン、乳首はNGなこと(そう言えばそうだ)等々、本好きであれば興味深い話題は満載だ。
だが、123頁右上掲載の表紙(カーター・ブラウン作品)は、
仮想モデルはオードリー・ヘップバーンには見えないのだが?
137頁口絵解説には 、未訳作品ながら、これゆえ扱いを大きくした旨記されているが・・・
とにかく、人によって「読む」にはきつい部分があっても、「見る」には楽しさ溢れる本でもあり、
改めて現在のペイパーバック表紙の味気無さを実感させるものがある。

697 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/07(木) 13:11:49 ID:jnusunYO]
原寮の「そして夜は蘇る」読了
…チャンドラーリスペクトは置いといても、なんぼなんでも沢崎の台詞はいちいちキザすぎてイラッとくる
まぁ恐らくは他人をイラッとさせるのが彼というキャラクターなのだろうが……
にしてもちょいとなぁ……
地の文は非常に好みなだけに残念


物語は中の中で特に感想もなく……
多分一週間もすれば完全に内容は忘れてるだろう

698 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/16(土) 12:39:29 ID:ry6OZ6kl]
山下卓の「ノーサイドじゃ終わらない」読了
乙一のブログで紹介されてるのを見かけて買っただけだが、久々のヒットだった。
最近珍しいど真ん中の青春群像。十五年ぶりに再会する高校時代のラグビー部のチームメイトとのほろ苦い軋轢があり、昔のオンナとの苦い
記憶があり、新しい若いオンナとの恋があり。
でも、ミステリーとしてのどんでん返しも二重三重にある。
高校の旧友達との会話にはいろいろ考えさせられるものがあった。
体育会の男たちが昔の青春に決別し、オトナの青春に切り出す、
雰囲気が自分の年齢をシンクロしてぐっと来た。
ラグビーというスポーツのモチーフもうまく生かされている。
もしかして、著者はラグビーほんとにやってた人かな。


699 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2009/05/16(土) 20:18:50 ID:2Rg0eHR2]
「滝口康彦士道小説傑作選集2 拝領妻始末」を読んだ。
80年代まで相当数の作品が文庫化されていた滝口作品だが、絶版・品切れが多いのが無念や。
口当たりが良いハッピーエンド症候群が目立つ最近の時代小説とは一線を画した重厚
(だが文章は非常に読み易い)な作品集である。
従って、妖怪や怪人が跋扈する伝奇小説(アホなミスオタ好み)や正義の剣士が悪を叩き斬ると
いった単純明快な剣豪小説(単なるアホの好み)を好む向きにはおよそ無縁な作品集とも
言い得る。
収録作品14編全てが悲劇と言うてよく、(「上意討ち心得」のみはハッピーエンディングに持って
ゆける展開なのだが、作者は単純にそうはしない徹底さ)、中期・後期の藤沢周平作品の如き
爽快感・情感は存しないし、作者の九州の作家仲間であった白石一郎作品よりもダーク感は
殊更に強い。
表題作は映画化もされたが、拝領妻ねたという基本設定のみ使用したものであり、
後半のバトルは映画オリジナルであり、これを期待すると完全に外される。
他の収録作品では「切腹」も映画化されているが、こちらはわりと忠実な映像化であり、
滝口作品のムードを伝えるにはこの作品の方が適切である。

700 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/16(土) 21:24:28 ID:nzfeGm8k]
jbbs.livedoor.jp/movie/8993/

したらばは荒らしに厳しいそうですね

アホ呼ばわりされたり自演で叩かれたりが今後も続くようならば
避難も選択肢に入れた方がいいかもしれません



701 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/17(日) 00:48:49 ID:pxdmiZqs]
>>699
だからよ、

〉アホなミスオタ好み

とか、

〉単なるアホの好み

とか、他人を貶める言葉を入れないと「論考」はできないのか?って聞いてんのよ。
それだから、あちこちのスレで住人が脱出したり「アンチ」になったりするんだろうが。

702 名前:名無しのオプ mailto:sage [2009/05/17(日) 01:31:25 ID:fdYBAvFE]
>>674
まあ、鳥つけずにさんざん書き込んでるからね
誰かが読後感を批判すると、書斎叩きに持ち込もうとする名無しがすぐに現れるw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<445KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef