[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 20:52 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 964
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART5~
- 1 名前:名無しのオプ [2006/11/16(木) 19:18:07 ID:tJ1gVzSi]
- 推理小説の巨匠、エラリー・クイーンについて思う存分語りましょう。(関連情報は>>2-5あたり)
前スレ エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART4~ book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1130811777/ ※煽りや荒らしは完全放置に徹しましょう。 我慢できないときはこちらの自治スレへ。 book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1081769843/l50 ※ネタバレには一切レスをつけず、削除依頼を出しましょう。 立ってないので立ててみました。
- 566 名前:名無しのオプ [2008/01/10(木) 13:59:12 ID:0alz99aY]
- >>565
草枕を読んだのは4年くらい前です。もう忘れました。 たしか漢文調で芸術論がたくさん出てきますね。漱石の作品は非常に理屈っぽいところがあります。
- 567 名前:名無しのオプ [2008/01/10(木) 14:02:05 ID:0alz99aY]
- 漱石の作品は
それから 行人 が好きです。読んでないのもたくさんあります。
- 568 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/10(木) 15:40:53 ID:BPHINsqO]
- >566
田熊さん 疑問点を質問します 初めてミステリーを読んだ人が「面白い!」と感じた、これは相対評価ですか? 相対評価だとしたら何と比較をしているのでしょう?
- 569 名前:田熊 [2008/01/10(木) 16:32:52 ID:0alz99aY]
- >>568
ミステリ以外の他の読書経験によってます。
- 570 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 16:45:49 ID:Kvh1d5v7]
- 生まれて初めて読んだ本がミステリーで、それを面白いと思った場合は?
- 571 名前:名無しのオプ [2008/01/10(木) 16:52:18 ID:0alz99aY]
- >>570
我々は生まれたときから様々な経験をします。謎と解決の知的喜びは読書に限りません。
- 572 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/10(木) 17:22:03 ID:nog8aiyL]
- >>571
>我々は生まれたときから様々な経験をします。謎と解決の知的喜びは読書に限りません。 これは文学理論を越えてすでに哲学の領域ですね つまり すべての知的喜びは何かとの比較から生まれる、それ以外はあり得ないということですか?
- 573 名前:名無しのオプ [2008/01/10(木) 17:28:26 ID:0alz99aY]
- ケータイの電池が切れるのでまた後で
- 574 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/10(木) 17:36:47 ID:YDZ6TWPO]
- はい、お待ちしております(^_^)/
- 575 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/10(木) 18:11:29 ID:BOM0Y3GA]
- 今電車に乗ってるところですが、また質問です
私がすべてにおいて最高傑作のミステリーAを読んだとします ではその後はどんなミステリーB、C等々を読んでもAよりは相対的に評価の低いミステリーとなります では私はAを越えるミステリーが書かれるまでは知的喜びは得られないのでしょうか? ケータイ充電されるまで気長にまってます、田熊さん(^^)/
- 576 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 18:20:33 ID:2jTDk4gi]
- 田熊の中身が書斎ならそろそろ難癖つけて逃げる頃だなw
- 577 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 18:30:53 ID:jVSt7Jls]
- 最近はチビが生意気で困る
渇やとか宮崎とかね
- 578 名前:名無しのオプ mailto:age [2008/01/10(木) 20:06:51 ID:ccQ804os]
- 変な流れ・・・
- 579 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 21:05:08 ID:DwY8ywXF]
- 今書斎は論考w準備中だから田熊も来ないよw
- 580 名前:田熊 [2008/01/10(木) 21:13:41 ID:O4Be/c5m]
- 俺を書斎と一緒にすんなよw
>>572 >すべての知的喜びは何かとの比較から生まれる、それ以外はあり得ないということですか? そうではない。知的喜びは知的喜びだ。だが、知的喜びAと知的喜びBのどちらがその喜びが大き かったか、という問いに対して答えるとするならば、当然そこに比較が出現する。 >>575 まったくそうではない。「すべてにおいて」というにしても、まったく「すべてにおいて」ということはありえ ない。無意識にさまざまな基準を並び立て、それら す べ て の 基 準 に おいて、優れていると いっているに過ぎない。俺が嫌うのは、芸術を要素に分解して、そこから絶対的な評価が生まれると考 えることだ。評価は、作品に内在的に固定されうるものではない。評価とは、むしろ芸術鑑賞者が、芸 術を解釈する過程で生み出すものでしかない。
- 581 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2008/01/10(木) 21:15:28 ID:BthXmjAn]
- 論破されているのは安易に絶対評価とか書いているアホ(=荒らし)だということさえわからないのが痛過ぎる(w
>初めてミステリーを読んだ人が「面白い!」と感じた、これは相対評価ですか? >相対評価だとしたら何と比較をしているのでしょう? まだこんな事書いている奴 「面白い 」というのは単なる感想であって、ミステリとしての評価と言えるものではない。 つまり、このケースでは前述したとおり、ミステリとして相対評価不可能・評価資格無しの ケースと言い得る。
- 582 名前:田熊 [2008/01/10(木) 21:17:21 ID:O4Be/c5m]
- >>575
個々の基準において、BやCがAを超えないとしたら、BやCはそれに応じた(たとえば)知的喜びを与え るだけであって、それがまったくなくなる、ということが考えられない。 またここでは比較が可能なことが前提になっている(なぜなら君は「最高」「超える」という言葉を使っている から)。だがあらゆることが比較可能だとはかぎらない。
- 583 名前:名無しのオプ [2008/01/10(木) 21:17:32 ID:RcbFVcLU]
- コテハンを嫌うスレだな。住人に問題があるぞ。
- 584 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 21:19:30 ID:ZFpaSdmW]
- まともなコテなら嫌われないよw
- 585 名前:田熊 [2008/01/10(木) 21:38:02 ID:O4Be/c5m]
- 芸術を、生徒を教師が評価するように、評価することは可能だろうか。まず絶対的に評価することはできない。
そこには必ず相対的評価が入ってくる。では相対的に評価することができるか。できるとしても、それは相対 的に評価しようとして、相対的に評価できるだけだ。たとえばランキングをつけるとき、そのために順位をつける。 ある基準をそのつど取り出して、この作品がこちらより優れている、というように考えることによって、初めて比 較が可能になる。「すべてにおいて優れているから、ランキングトップだ」と選者は考えるかもしれないが、無意識に こういう作業を行わなければ、順位をつけられるはずがない。つまり絶対的に評価するのであれ、相対的に評価する のであれ、そこには常に恣意的な基準の選び方がある。また基準を選んだとしても、その数直線状の上で、なにが優れていて(100点)、 なにが劣っているのか(0点)、それを決めるのも、科学的客観的手法がない限り、主観に基づくといわざるをえない。
- 586 名前:田熊 [2008/01/10(木) 21:40:33 ID:O4Be/c5m]
- >>582
訂正:×ということが考えられない。→○ということは考えられない。
- 587 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/10(木) 21:51:28 ID:k99JUMh1]
- >まだこんな事書いている奴
失礼なコテハンがいるのでもう消えます この人ってホントに嫌なヤツ 田熊さんに比べると全然たいしたことないのにさ せっかく回答してくれたのに、ごめんなさい田熊さん さようなら(^^)/~~~
- 588 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 22:05:52 ID:BDUmAbWG]
- おい八流ニートの林博士
いいからコロンボスレでの、ごくごく基本的なクイーンについての 質問に答えてこいよ。とっととさあ。 おまえが高校生でも必須の基本的な学術用語を知らないのはもうみんな 認識してるから背伸びする必要はないんだよ。それより中学生でも 読んでる初心者向けミステリーについての質問に早く答えろ、って いってるんだよ。 理解できてるか?八流!
- 589 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 22:09:38 ID:ZFpaSdmW]
- 「回答できない」=「知らない」ということでしょ。
質問されてること自体を無視して、精一杯の虚勢を張って 書き込んでいるけど心の中では泣いてるよ、屈辱で。
- 590 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 22:42:06 ID:UvvdE1+v]
- そういや八流書斎こそやたら質問をしてこなかったか?
○○という本の何ページの何行目には何と書いてあるか、 なんてたとえ100回読み返していてもその本が手元になければ答えようのない質問を。 (勿論手元にその本があれば、一度たりとも読んでなくても回答できるw) で、皆がそれを無視していると 「答えられないようだな」(本が手元に無きゃ答えられんよそりゃ) 「やはりこいつは未読」(だから本があれば読んでなくても答えられるってw) 「コテハン叩きが目的の荒らし」 なんて罵倒してくるのが常だったよなw
- 591 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 22:51:34 ID:R0hK6f83]
- >580
>俺が嫌うのは、芸術を要素に分解して、そこから絶対的な評価が生まれると考えることだ。 このスレの誰がそんなことを言ったのかね?
- 592 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 22:56:59 ID:R0hK6f83]
- >つまり絶対的に評価するのであれ、相対的に評価する
>のであれ、そこには常に恣意的な基準の選び方がある。 絶対的な評価はできないのではなかったのかい?
- 593 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 23:04:29 ID:UvvdE1+v]
- ようし、わかった!
書斎と田熊だけが 絶 対 的 な 評 価 = 絶 対 評 価 だと勘違いしてるんだ!
- 594 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 23:13:25 ID:Kvh1d5v7]
- 「えっ、違うの?」
ぐらい言いそうだなw
- 595 名前:田熊 [2008/01/10(木) 23:20:40 ID:O4Be/c5m]
- まあこのスレに俺の書いたことを理解できるやつなんかいないよなw
哲学科学生くらいか。 >>591 教育における絶対評価を持ち出すのはそういう意味だろ。 >>592 揚げ足取りはやめろ。 絶対的評価はできる。ただそれは相対的評価で成り立っている。 >>593 あほか。逆だよ。絶対評価は相対評価だと何度も言っているだろ。
- 596 名前:田熊 [2008/01/10(木) 23:22:55 ID:O4Be/c5m]
- ああ、そうか。お前らが何を勘違いしているのか分かった。
>俺が嫌うのは、芸術を要素に分解して、そこから絶対的な評価が生まれると考えることだ。 ここでの「絶対的」はそんな強い意味じゃないぜ。価値というものは単独で生じないんだよ。そういう意味での「絶対」。
- 597 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 23:31:16 ID:UvvdE1+v]
- >>594
いや書斎のことだから 「絶対的な評価=絶対評価だとわからないアホw」 と言うだろうねw 田熊はマクベスの魔女をパクってるしw
- 598 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 23:46:46 ID:aAeLukL2]
- 田熊サン、書斎サンのことはどう思ってるんですかー?
- 599 名前:田熊 [2008/01/10(木) 23:55:59 ID:O4Be/c5m]
- 「きれいはきたない、きたないはきれい」
か。これも俺の理論を例証している。価値観Aにとってはきれいなものも、転倒した価値観Bにとってはきたな いものとなる! たとえば、魔女にとってはきれいなものがきたなくて、きたないものがきれいなのだ。いかにして 価値が構成されるか。ここからは憶測だが、はじめはごくわずかな好みの差で相対的にすぎないものが、さ まざまなものごとに価値付与していく過程で、徐々に拡大されて、ついに価値体系を築き上げ、「絶対的かつ普遍 的な」価値基準となる。そうした基準の束から、これまたある お 好 み の 基準を選び出して、芸 術に当てはめることで、「評価」という芸術鑑賞者の価値判断が可能になる。芸術鑑賞者の意識にあるのは、 たとえ一作品だけであっても、彼は単独の作品を絶対的に評価しているのではなく、価値体系のなかに場所を当 てるという作業を行いながら評価している。もちろんその価値体系を生み出したのは、彼がこれまでに経験した全 作品・諸々の芸術理論・世間的価値観などであって、それらが彼に、芸術の「評価」を可能にするのだ。 >>598 なんとも思っていない。
- 600 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/10(木) 23:56:05 ID:nY9AwBU0]
- >>585
>芸術を、生徒を教師が評価するように、評価することは可能だろうか。まず絶対的に評価することはできない。 いきなりの前提崩し。 >>595 絶対的評価はできる。ただそれは相対的評価で成り立っている。 できるというからには、相対的評価を集約していけば、最終的に「絶対的な評価」は成り立つということであろう。 ならば>>585の前提が間違っている。 逆に、絶対的評価は相対的評価が集まって成り立つのだから、所詮絶対的評価などとはできないというのであれば、 >>595の意見は間違っていることになる。 こんな杜撰な立論は見たことが無い。 さすがミステリーを芸術といいながら、 >ミステリしか読まない池沼はこれだから困る。(>>519)などという人間だけのことはある。
- 601 名前:田熊 [2008/01/11(金) 00:01:28 ID:30zJGd3c]
- >>600
絶対的評価はできる。しかしそれは本当は相対的評価であるから、絶対的評価はできない。 レトリックだよ。紛らわしくてスマンな。 我々は現に見かけ上は絶対的に評価を行っている。 >>595は紛らわしかったかもな。
- 602 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 00:17:55 ID:0ZV2pWlz]
- >こんな杜撰な立論は見たことが無い。
>>600は「書斎魔神」をNG指定しているんだな…
- 603 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 00:25:01 ID:QTFNRqWS]
- 「Zの悲劇」は評価が低い(絶対評価)といっておいて
そんなことないだろ、と突っ込まれたら ランキングではXやYの方が上(相対評価)と返答した馬鹿が いつものようにオツムの弱さをさらけ出したというだけの話。 「ZよりYの方が人気がある」と「Zの評価は低い」はイコールではない ということが理解できていないんだからな。
- 604 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 00:25:37 ID:bmCVnbBB]
- > なんとも思っていない。
なんか少しは思えよ。 お前と「同じ」見当外れな意見を吐いてるのは、書斎だけなんだぞ。 反対意見と同様にコメントしとけよ。
- 605 名前:田熊 [2008/01/11(金) 01:00:58 ID:30zJGd3c]
- >>604
俺は書斎のレスとは無関係にレスしてるからなw その「同じ」は、書斎が俺と同じ内容のレスをしているという意味ではなく、 見当はずれという点で同じという意味と理解しておく。
- 606 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 06:28:58 ID:3n1fhPWz]
- やはり八流クンは「絶対評価」というものを理解していないね。
> テストの点数の例が挙がっているようだが(例えば90点以上はA評価等)、? > こういう、一応、客観性がある絶対評価はミステリにおいてはあり得ない。? > つまり作品単独での絶対評価などあり得ず、常に過去作品との相対評価の観点が入らざるを? > 得ないということになる。 昨日のこのマヌケな発言から考えるに、八流クンの考えている「絶対評価」とは 「主観を完全に廃し、客観的な立場で行った評価。 神が定めたかのように絶対に動かしがたい価値を持つ。 しかし神ならぬ人間は主観を完全に廃することができないのだから 絶対評価というものは存在しない」 というものなんだろうね。 アホ杉w こういう常識的な知識さえ持ち合わせていないからこそ八流のまま沈殿しているんだよ爺さん。 常識を知らないから > 581?名前:書斎魔神?◆AhysOwpt/w?本日の投稿:2008/01/10(木)?:15:28?ID:BthXmjAn > 論破されているのは安易に絶対評価とか書いているアホ(=荒らし)だということさえわからないのが痛過ぎる(w? なんて自分の知識のバカさ加減を更に曝け出すハメになるんだよ。
- 607 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 07:25:49 ID:8KCG0HeR]
- >見当はずれという点で同じという意味と理解しておく。
見当はずれという自覚はあるんですねw
- 608 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/11(金) 07:49:50 ID:qwzV32T8]
- 田熊さん昨日はすいませんでした
あなたと違って理論立てた文を全く書けない癖に尊大で無礼なコテハンにムカついて、ついあんなことを書いてしまいましたが、せっかくレスしてくれたのに消える私も無礼ですね ごめんなさいm(_ _)m ところでまた質問なんですが、田熊さんはどうして今マルクスを学んでいるんですか? 私みたくソフィーの世界から哲学にハマったミーハーにはちょっと興味あります(^^;)
- 609 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 08:08:16 ID:+XLHNZ4l]
- 田熊ですっかり影が薄くなった書斎www
- 610 名前:名無しのオプ [2008/01/11(金) 12:06:51 ID:pH1/95fO]
- 書斎は唯一無比だから。
- 611 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 12:10:59 ID:q8AkpFLo]
- そうだな
八流なんてそうはいないからなw
- 612 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/11(金) 12:45:00 ID:LO1KVy+0]
- 遅くなりましたが私へのレスに対するレスです
>582 >個々の基準において、BやCがAを超えないとしたら、BやCはそれに応じた(たとえば)知的喜びを与え >るだけであって、それがまったくなくなる、ということが考えられない。 個々の基準とは何を指しておっしゃているのですか? >またここでは比較が可能なことが前提になっている(なぜなら君は「最高」「超える」という言葉を使っている >から)。だがあらゆることが比較可能だとはかぎらない。 田熊さんは相対評価は可能だというスタンスだと思いこう質問しました ミステリーは相対的な比較は不可能なんですか?
- 613 名前:田熊 [2008/01/11(金) 14:02:43 ID:vQ1jb9eQ]
- 携帯からは文字を打つのが面倒なので帰宅してからお答えします。
- 614 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/11(金) 17:33:23 ID:CkPh/X3r]
- はい、おまちしてます(^^)/
- 615 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 17:35:56 ID:tTOV1d1M]
- 606についてはこちら↓
tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1196316382/84
- 616 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 21:04:53 ID:mLSA1Msb]
- 八流書斎の間抜けさ加減を指摘する書き込みはコピペでも
ためになるなあ。 「論考」とか言いつつ他人の感想のコピペをパッチワークして発表し パクリを指摘されると「参考にするのはパクリじゃない」という恥の 上塗りをする奴とはモノが違うね。
- 617 名前:コピペ mailto:sage [2008/01/11(金) 21:10:28 ID:mLSA1Msb]
- > 626 :最低人類0号 :2008/01/10(木) 06:42:27 ID:ROLyulrhO ← IDの後ろが“O”(つまり携帯)
> 度を越えたコテハン叩きだな。 > 573 :名無しのオプ :2008/01/10(木) 17:28:26 ID:0alz99aY > ケータイの電池が切れるのでまた後で ^^^^^^^^^^ ちなみに同スレの569では同じIDで名前欄が“田熊”w > 569 :田熊 :2008/01/10(木) 16:32:52 ID:0alz99aY ま、“偶然の一致”なのかもしれませんがw
- 618 名前:田熊 [2008/01/11(金) 22:15:59 ID:vQ1jb9eQ]
- よく考えろ。
書斎が俺が書き込んだレベルのことを思考できる頭を持っているか。 書斎ごときと俺を一緒にするな。これだからミスヲタはw
- 619 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 22:24:08 ID:bmCVnbBB]
- >見当はずれという点で同じという意味と理解しておく。
どっちも見当はずれだと、自分で認めてたじゃないか。 > 書斎が俺が書き込んだレベルのことを思考できる頭を持っているか。 どっちの書き込みも同じ文体・同じ内容・同じ低レベルだから、 同じ人だと思うけど?
- 620 名前:田熊 [2008/01/11(金) 22:35:05 ID:30zJGd3c]
- >>619
それはおまえの頭が俺のレスを理解できないほど低レベルなんだろ。 ミスヲタの知能の低さはよく知っている。 ためしに、俺が何を言ったか説明してみ。できないからw
- 621 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 22:40:37 ID:bmCVnbBB]
- でも、「二人」とも見当はずれなんだろw
- 622 名前:田熊 [2008/01/11(金) 22:52:20 ID:30zJGd3c]
- >>608
なぜいまマルクスか、と問われるのは、マルクスを読んでいないからでしょう。 終わったのはマルクスではなく、いわゆる「マルクス=レーニン主義」です。マルクスの批判は今でも変わらず有効ですよ。 俺がマルクスを読むようになったのは以下の経緯からです。 俺は高校時代、文学青年であり、漱石を読んでました。漱石批評家としての柄谷行人を読んでいくうち、彼のファンになりました。 俺はもともと社会に関心がない人間でしたが、いろいろな乏しい経験の中でも、社会というものが自分の存在の土台にあるということを実感 として感じるようになりました。そこから社会科学を勉強しましたが、おもしろかったけど、何か隔靴掻痒という感じがしました。 柄谷の著作のほうが真実に近いと感じました。俺は自分を靄のような絶望・諦念から救い出すためにマルクスを読みました。 まあ、こんな感じです。俺がクイーンを読んだのも、自分を救うためでした。自分語り乙w
- 623 名前:田熊 [2008/01/11(金) 23:05:46 ID:30zJGd3c]
- >>612
>個々の基準とは何を指しておっしゃているのですか? 超えないということは比較しています。比較には基準が必要です。 >田熊さんは相対評価は可能だというスタンスだと思いこう質問しました >ミステリーは相対的な比較は不可能なんですか? たとえばAさんとBさんのどちらが優れているか、評価してください、と言われたら、どうしますか? 俺なら拒否します。AさんもBさんもひとりの人間です。 しかし「背の高さという点で」という基準が加わるのなら別です。 またある種の基準は比較がしにくい。たとえば「内面性」だとか。 比較するということは、いくつかの基準に着目することで、他の面を捨て去って見ることで可能になる、ということを言いたいだけです。
- 624 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [2008/01/11(金) 23:15:44 ID:NS/eLuCu]
- >そもそもミステリに厳密な絶対評価などあり得ないにもかかわらず
議論のスタートは「ここ」なのであるから、 テストの点数を基準とするような絶対評価がミステリにおいても可能という立論が出来ない限り、 絶対評価とか騒いでいる連中の完敗でしょうな(w 他板からの乱入者(=荒らし)がいるせいか、「Zの悲劇」評が一向に進展しないが、 謎解きミステリとして評価する意見もあるということを否定するレスは存在しないのであって、 問題は、なにゆえ総体的に低い評価に甘んじているいるのかということである。 特にオタ揃いと思われるファン倶楽部投票(クイーン全長編対象)でも、39作品中19位と 中位程度の評価しか得ていないことに注目すべきである。 オタという種族は低い評価、地味な評価の作にあえて着目し持ち上げる傾向が強いが、 彼らにして、シャム(12位)、チャイナ(13位)、ローマ(14位)、最後の事件(15位)、 スペイン(16位)、アメリカ(17位)よりも下位なランキングとなっている。 この要因は何か、あらためて考察する必要があるかと思う。
- 625 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 23:35:33 ID:mLSA1Msb]
- お前お前と他人に絡みたがる割に、決してお互いに対しては
語り掛けない不思議な「ふたり」www
- 626 名前:田熊 [2008/01/11(金) 23:39:01 ID:30zJGd3c]
- 俺が書斎を叩かないのは、俺がクイーンもコロンボも好きだからだよ。
ま、ミスヲタなんて根拠のない妄想するばかりの池沼ばかりだけどなw クイーンスレにいる資格がない。
- 627 名前:田熊 [2008/01/11(金) 23:44:48 ID:30zJGd3c]
- >>617
コイツ最高に頭悪いな。むしろこじつけているとしか思えない。 IDが同じなら同一人物と思うのが普通だろ。スレの流れからして、>>573が俺だというのは誰でも分かる。現に、俺は名前欄を書くのが面倒だったから、 たびたび空欄にしていた。 だが、>>626も携帯だからといって、俺と同一人物と思うのは根拠薄弱、妄想もいいところだ。果たしてそのとき2chに携帯で書き込んでいた人間が何人いたか。 そうとうに頭が悪い。
- 628 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 23:50:48 ID:V4b4Ilv7]
- コロンボもクイーンも好きな俺は
書斎や田熊みたいなアホは嫌いだw
- 629 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/11(金) 23:52:36 ID:bmCVnbBB]
- > 俺が書斎を叩かないのは、俺がクイーンもコロンボも好きだからだよ。
この文章、意味不明w。「根拠薄弱、妄想もいいところだ」。 むしろ、クイーンもコロンボも好きだからこそ書斎は嫌い、というのが多数派だし。
- 630 名前:田熊 [2008/01/11(金) 23:53:54 ID:30zJGd3c]
- >>628
ミステリしか読まないミスヲタにアホといわれたらおしまいだなw お前はミステリ以外に何を読めるw? 俺のように中身のあるレスをすることは、おまえには無理だろうヨw
- 631 名前:田熊 [2008/01/11(金) 23:54:41 ID:30zJGd3c]
- >>629
なぜ嫌いになる必要が? 俺にとってはミスヲタすべての存在がどうでもいい。 書斎もどうでもいい。
- 632 名前:田熊 [2008/01/11(金) 23:55:28 ID:30zJGd3c]
- ほんとクソみたいな馬鹿ばかりだなwww
- 633 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/11(金) 23:59:33 ID:fm0nZQ+W]
- >622
ありがとうございました! ところで田熊さんにとって、マルクスの思想もやはり相対的なのですか?
- 634 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 00:03:26 ID:3winm1gO]
- どんどん口調がいつもの調子と同じになってくるなwwwww
この後は「馬鹿野郎!!!」「もう死ぬ!!!!」ですか?
- 635 名前:田熊 [2008/01/12(土) 00:03:35 ID:vjc63cx7]
- >>633
このスレで俺をまともに扱うのは君だけだね。 マルクスの思想も相対的です。俺の議論は、マルクスの価値形態論と、ニーチェの価値についての思想に大きく負っているのです。
- 636 名前:田熊 [2008/01/12(土) 00:06:06 ID:vjc63cx7]
- >>634
アホかwいつまでも妄想してろ低脳www ミスヲタが馬鹿なのには理由がある。ミステリなんか何冊読んだってちっとも賢くなれないヨw ミステリはたまに暇つぶしで読むので充分。時間の無駄=娯楽は慎めよ。
- 637 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 00:06:15 ID:Zuwt5L4m]
- 書斎と田熊が同一人物なのではない、
哲学科学生と田熊が同一人物なんだなw しかし他人をミスヲタと呼んだり、ミステリーしか読んでいないと決め付ける奴って どうしてこう痛いアホばかりなんだろうw
- 638 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 00:10:06 ID:Zuwt5L4m]
- >>634
同一人物というより、同じ波長の電波君だからだんだんと似てくるんだよ。 田熊の駄文って、よく見ると数年前の書斎の論考wwwとそっくりだぜ? 今じゃ書斎も白痴が進行してパワー落ちまくっているけど ほんの数年前はあんな感じだったし。
- 639 名前:田熊 [2008/01/12(土) 00:15:22 ID:vjc63cx7]
- ミスヲタどもが自尊心を取り戻そうと必死wwwwww
妄想のなかでどう相手を貶めようと自分の池沼は変わらないw無駄無駄w 俺は書斎より質悪いと思うよw ほんとにミスヲタ嫌いだからw
- 640 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 00:15:23 ID:PYdIh/Cd]
- まあ、最近コロンボスレでもクイーンスレでも
答えられない質問が山積して、書き込むたびにバカにされるのが つらくなった書斎が、苦しまぎれに名乗り始めたのが田熊ということだな。 だけど書斎の名にも未練があるから、田熊としては書斎に言及しないし、 名無しでの書斎賛美もコンスタントに続けてる、と。 ほとぼりが冷めた頃にまた書斎メインに戻るんだろう。 それどころか、いつまでも田熊でスレを荒らし続けていれば、 「やっぱり書斎さんがいないとクイーンの話ができないよ~!」 とか、住人が認めてくれるとでも妄想してるんじゃないだろうな? でも、マルクスだの漱石だの、人の名前を権威にしたところで、 八流の低脳は隠しきれないからなあ。
- 641 名前:田熊 [2008/01/12(土) 00:16:24 ID:vjc63cx7]
- >>640
といいつつ田熊の長文レスをひとつも理解できないミスヲタであったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 642 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 00:21:20 ID:wm9N5ANE]
- >635
>マルクスの思想も相対的です そうなんですか マルクスの思想の通常の解釈とは違うようですね アルチセール的なマルクス解釈はどうお考えですか? >マルクスの価値形態論と、ニーチェの価値についての思想に大きく負っているのです。 マルクスとニーチェではまさに水と油ですが、この両者を田熊さんはどう整合性をとっておられるのですか 興味深いです
- 643 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 00:22:51 ID:wm9N5ANE]
- >>642は哲学科学生のレスです
- 644 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 00:23:41 ID:Zuwt5L4m]
- >>640
まあ俺は田虫と書斎は別人だと思ってるけど 「どうせミステリー板の連中は文学も哲学も読んでないだろうから よそのサイトや本から適当にパクって知ったかぶれば尊敬されるぞ」 というのび太並みの感覚でこのスレに押しかけてきているところはそっくりだね。 そんなに文学やら哲学やらを語りたいなら相応の板があるのにそこに行かないのは そういう人たち相手じゃ勝ち目のないことくらいは分かってるからだろうしね。
- 645 名前:田熊 [2008/01/12(土) 00:30:58 ID:vjc63cx7]
- >>642
>マルクスの思想の通常の解釈とは違うようですね そんなことはないですよ。むしろいまマルクスを読み直すとしたら、絶対的なものを強調するのではなく、それを相対的 なものに還元しなければならないはずです。マルクスもそのような思考の仕方をしていますから、そういう読み方のほう が正しいのです。アルチュセールについては詳しく知りません。 >マルクスとニーチェではまさに水と油ですが、 なぜそう思うのですか? 俺はむしろ両者はかなり近いと思います。第一に、彼らは両者とも「価値」を重要な問題として扱っ ています。第二に、彼らは近代性の強力な批判者として現れました。柄谷さんもニーチェとの関連でマルクスを見ています。
- 646 名前:田熊 [2008/01/12(土) 00:36:37 ID:vjc63cx7]
- >>644
自尊心回復のためにがんばってますね^^
- 647 名前:哲学科学生 mailto:sage [2008/01/12(土) 00:46:20 ID:uGOohXGZ]
- >>645
>それを相対的なものに還元しなければならないはずです この還元とは現象学的なそれを指すのですか? >マルクスもそのような思考の仕方をしていますから、そういう読み方のほうが正しいのです この場合の田熊さんのいう「正しい」とはやはり相対的に正しいということでしょうか >なぜそう思うのですか? ニーチェが社会主義の批判者だからです >第一に、彼らは両者とも「価値」を重要な問題として扱っています。 マルクスはそうだと思いますがニーチェはどんな価値論を展開していましたっけ?
- 648 名前:田熊 [2008/01/12(土) 01:05:55 ID:vjc63cx7]
- >>647
>この還元とは現象学的なそれを指すのですか? まったく違います。形式的な還元です。いわばポオがいうような「分析」です。 >この場合の田熊さんのいう「正しい」とはやはり相対的に正しいということでしょうか 正しいことに相対も絶対もありません。それが正しいと思っている、と書いたほうがよかったでしょうか。 >ニーチェが社会主義の批判者だからです ニーチェは「平等」なんか批判していますね。それはマルクスも同じです。マルクスも社会主義を批判しています。 >マルクスはそうだと思いますがニーチェはどんな価値論を展開していましたっけ? ニーチェはおもに善悪について語りましたね。「あらゆる価値の価値転換」が彼のキーワードでした。もちろんご存知 でしょうから、俺がここで説明するまでもないし、ご存知でないなら、『道徳の系譜』など読まれるといいし、テストだと したら、そういうことはやめていただきたいですね。
- 649 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 01:10:14 ID:3winm1gO]
- だいたい持ち出せば権威になると思ってる名前がマルクスや漱石ってのがww
大学入試センター試験でさえ遥かにトレンドを押さえてるぞ。 いまどきの哲学科のボンクラ学生でさえこんな名前恥ずかしくて持ち出さないよw ほんとロシア文学を「ミステリに比べると深い」と言ってた書斎とまったく同じ 低レベルな凡俗の典型だね。いまどきリーマン親父でもこんなのなかなかいないw
- 650 名前:田熊 [2008/01/12(土) 01:16:08 ID:vjc63cx7]
- >>649
ここまでくると哀れだな。思想界の動きも知らないらしい。
- 651 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 01:20:21 ID:Zuwt5L4m]
- >>649
ミステリーを貶して文学やら何やらを持ち上げているくせに 居ついているのがミス板のみ、というところもそっくりだよなw 誰かがレスすればすかさず何か言ってくるところを見ると 田虫は一分毎にこのスレをリロードしているんだろうねw
- 652 名前:田熊 [2008/01/12(土) 01:23:54 ID:vjc63cx7]
- センター試験(笑
ほんとここはゴミクズしかいないらしいな。 マシなのが哲学科くらいか。 書店でたまにはミステリコーナーじゃなく、思想・哲学や経済学のコーナーに行ってみろよ。 いまでもマルクスを巡る本は山ほど出版され続けている。
- 653 名前:田熊 [2008/01/12(土) 01:31:42 ID:vjc63cx7]
- ほれ、こんだけ出てる。
www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=%83%7D%83%8B%83N%83X&rs=465610&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%83%7D%83%8B%83N%83X%2Ci%3Astripbooks%2Cn%3A465610&sort=-pubdate
- 654 名前:田熊 [2008/01/12(土) 01:55:41 ID:vjc63cx7]
- 「絶対評価」に口出ししたばっかりに時間を浪費してしまったな。
以降俺は名無しに戻るぜ。 じゃあな。お前らもいろいろとがんばれよ。( ^ω^)ノシ
- 655 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 06:19:18 ID:LUoUy80O]
- >>624
勝手にスタート地点を変更しているうえに 相も変わらず絶対評価を理解できていないという恥を晒し続ける 哀れな哀れな八流クン。 >>593が指摘したように八流クンは 絶対的な評価=絶対評価 というあまりにもお粗末な混同をしているようだね。 ちなみに神が定めたとおぼしき「絶対的な評価」なんてミステリーには確かに存在しないよ。 でも主観にどっぷり漬かった「絶対評価」は存在するんだよね 八流クンにとっては残念なことだろうけどw
- 656 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 07:19:44 ID:nGEvzIOp]
- >651
センスが書斎同様昭和どまりw
- 657 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 11:25:31 ID:LSV3Y/7e]
- >>656
ミステリしか読まないミスヲタ共 俺は他の本も読んでるゾ と自爆する頭の悪さも同じw
- 658 名前:名無しのオプ [2008/01/12(土) 13:35:00 ID:UYZ8Rpxn]
- 漱石を熱心読んだと言っておいて具体的な内容が出たらもう忘れた、
みっともねえw
- 659 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 14:23:57 ID:4B34V0Tu]
- それが大江の生き様だよな
黄色いサルにしては物分りが良い奴と 白人様に頭を撫でてもらって失禁するほどの法悦に浸り ご褒美にとノーベル賞という美味しい餌まで貰った成功者
- 660 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 14:59:42 ID:2RaWGoXt]
- 大江?
天皇陛下を足蹴にしてノルウェー国王に跪く、あいつのことですか?
- 661 名前:田熊 [2008/01/12(土) 16:28:09 ID:tI4gfE3Y]
- >>655
評価に客観性があると思っているから批判してるんだよ。進歩のないやつw
- 662 名前:田熊 [2008/01/12(土) 16:29:36 ID:tI4gfE3Y]
- >>658
忘れたのは忘れたんだからしょうがないだろ。 >>657 ま、ミスヲタはミステリしか読まないから、自慢することも無理だなw
- 663 名前:田熊 [2008/01/12(土) 16:36:30 ID:tI4gfE3Y]
- >>657
その点に関しては、>>659-660も「俺は大江を読んでいるぞ」みたいに書き込んでるなwww
- 664 名前:田熊 [2008/01/12(土) 16:50:50 ID:tI4gfE3Y]
- ttp://d.hatena.ne.jp/trivial/20080112/1200121175
くそわろたwww 酷評ごときでつぶれる作家はそもそもろくな作家ではないw 的外れな酷評には馬鹿と思っていればいいし、当たっているなら酷評されて当然だろw
- 665 名前:名無しのオプ mailto:sage [2008/01/12(土) 16:58:33 ID:2RaWGoXt]
- おや?
名無しに戻るんじゃなかったっけ?wwwwww
- 666 名前:田熊 [2008/01/12(土) 16:59:53 ID:tI4gfE3Y]
- おいおい、お前らが俺へのレスをつけたら、応えざるをえないだろw
|

|
[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ] 
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef