[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/24 20:33 / Filesize : 43 KB / Number-of Response : 209
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【洋楽】- アナログレコード好きな人のスレ Part34



1 名前:名盤さん [2022/02/03(木) 14:16:40.27 ID:fM2+1Meg.net]
スレッド立てました。

前スレ 【洋楽】- アナログレコード好きな人のスレ Part33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1633053910/

101 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 04:11:21.98 ID:S5ldsArv.net]
ジェーンズ・アディクションがずっと高いってどこの並行世界の話だよ

102 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 06:06:32.27 ID:HzyfBCbe.net]
>>100
同意

103 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 08:37:45.28 ID:rQsBqXfO.net]
90年代のはアナログのプレス数が少ない。
その時青春時代だった人が、歳をとって集めてる。
って海外の音楽雑誌が記事にしてたな。

104 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 08:59:52.96 ID:ia7u14O1.net]
昔に安く買った盤質が微妙なオリ盤を高値で売って、その金でより状態の良いオリ盤に買い換える、というのを最近やってる。錬金術じゃね

105 名前:名盤さん [2022/02/15(火) 10:22:43.72 ID:woYstkeG.net]
>>103
分かる気がする。
ユニオンのオルタナセール来てる年齢層そんな感じ。
俺含めて大量に買ってるw

106 名前:名盤さん [2022/02/15(火) 10:24:26.07 ID:woYstkeG.net]
1999年〜2000年前半は特にアナログプレス少なかったのかな。オルタナ勢もこの辺は特に値段が高い。

107 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 11:40:20.17 ID:IjVrSITl.net]
90年代後半から2000年代のはそのうち
たいした音質じゃ無いからCDでいいじゃん
てなって売られるんじゃ無いの?
oasisとかtravisとかはアナログで聴きたいけど

108 名前:名盤さん [2022/02/15(火) 11:48:30.64 ID:7x2Ov8/S.net]
90年代や00年代のアナログはカッティングやプレスによるね。いいものはいいけど雑なやつあんまり音も良くない。80年代くらいまではアナログメインだからCDより確実に音いいけど。

109 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 11:58:21.13 ID:Tc81DK6V.net]
オアシスは再発より音の悪いオリジナル盤の方が高いんだよな
希少価値で見てるんだろうか



110 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 12:12:04.08 ID:DIPb6z4E.net]
サンタナのスーパーナチュラル買った。2万だった。

111 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 12:20:36.07 ID:Esgza6zz.net]
サンタナなんてワゴン持ってけセールの代名詞だったのにな

112 名前:名盤さん [2022/02/15(火) 12:20:37.31 ID:Ol3i5FjC.net]
日本以外の先進国は1990年代から収入と物価が上がっていて
更にここ数か月で物価がとんでもなく上がってるんだから
レコード屋の店主も値段上げないと生活できなくなるわ

113 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 12:44:40.02 ID:ia7u14O1.net]
90sオルタナはCD時代だからCDで聴けば良いや、と思ってるんだけどThrill JockeyとかDrag City辺り は当時からアナログ絶やさずにちゃんと作ってたからアナログの音は素晴らしい。レーベルによる、て感じかね。

114 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 13:06:48.12 ID:IjVrSITl.net]
マーズボルタとかアット座ドライブインとか
意外とアナログ盤の音が良い

ストロークスとかアクモンとかフランツとか
あのあたりもアナログで聴きたいかな

115 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 13:31:46.18 ID:dW5Fx+FU.net]
90年代初頭のCDはそろそろ寿命が来ると思う
洋楽じゃなくて申し訳ないが、転売用に大事に取っておいたブランキーの「悪いひとたち」が完全に聞けなくなってて去年泣いた

116 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 13:57:21.36 ID:zHuVQ4Q2.net]
>>116
水で溶ける紙、とかその手のスパイ用品みたいだwww

117 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 15:00:18.67 ID:0+tp/bNM.net]
>>114
マーズボルタの1stのファーストプレス5000枚、セカンドプレス1万で15000枚もあるのに今も高額だよな。
確かに全然店頭では見かけないけどさ。
そういやオマーのサイドプロジェクトのレコードも高いよね。当時の彼女と組んだel trio de omarとか店頭で見たことない。

118 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 15:02:43.40 ID:PXSgbX0q.net]
紙ジャケデジパックは収納判別がめんどくさいから躊躇なく売れる

それでも残ったもの(売っても値段つかないからそのままのが殆どだが)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org18482.jpg

119 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 15:29:57.16 ID:IjVrSITl.net]
>>117
マーズボルタの1stって
口からなんか吐いてるやつだっけ
あれは見かけないな
フランシスのアナログ盤もってたけど
枚数多くてレコード入れ替えるの面倒で売っちゃったwww
あれは連続で聴きたい作品
ゴリアテともう一枚はまだ持ってる

オマーのプロジェクト多すぎてわからんww
作っては潰しな感じで



120 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/15(火) 16:56:54.06 ID:4VM1uriF.net]
オルタナ自演くんうざい

121 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/16(水) 11:05:35.89 ID:K1ylP9v1.net]
昔はよく聴いてたけど歳をとってからは家でソニックユースやダイナソーとか喧しいギターロックは聴く気にならないな
ヨラテンゴ、ペイブメントとかメロウなバンドは今でもたまに聞く

122 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/16(水) 11:25:38.55 ID:O/Za02kN.net]
持病の中耳炎が悪くて全くレコード聴かなくなった…

123 名前:名盤さん [2022/02/16(水) 16:05:41.15 ID:5J9cpkgz.net]
90年代のロックドラムって音圧重視で馬鹿みたいに音大きくミックスしてたりするからな。
その辺が疲れるのかも。

124 名前:名盤さん [2022/02/16(水) 17:43:34.42 ID:v9ZosAG3.net]
レコード盤にマトリクスナンバーが刻印されていないことってありますか?
Mothers of Invention の Freak Out!なんですが
ネットで購入したのですがもしかしたらカウンターフィットってやつですかね?

125 名前:名盤さん [2022/02/16(水) 17:58:25.51 ID:HXtm6q2j.net]
恥ずかしいなら挙げなくてイイよ、チビ助♪

126 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/16(水) 18:51:54.33 ID:K1ylP9v1.net]
>>124
正規Verve盤なら最近の再発でもマトはあると思う。
ザッパは人気無いからユニオンでも高くないよ。メルカリとかで買ったの?高値で傷盤掴まされるから60年代のものはやめとけ

127 名前:名盤さん [2022/02/16(水) 20:09:04.13 ID:v9ZosAG3.net]
>>126
やっぱりそうですよね…
これからは高価なものは実店舗で買うようにします。。。

128 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/16(水) 22:49:32.32 ID:iUI5LGR4.net]
アナログと値段設定を間違えてメリカリにCDをバカみたいな値段で出してたんだが、
バイイーを通じて海外から注文が入って驚いた
マニアックといえばマニアックなバントだが、輸入盤は新品で1500円くらいで売ってるし、全く珍しいものではない
廃盤になった日本国内盤目当てのコレクターってとこなのだろうか

129 名前:名盤さん [2022/02/16(水) 23:58:59.26 ID:3339idMs.net]
>>124
それは見たことないなぁ、Discogsにも該当ないし…
ジャケットの感じはどうなんだろう?印刷がかすれてるとか?

>>126
ザッパが人気ない?はぁ??w
相場しってるのか?



130 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/17(木) 10:57:42.78 ID:RHe+/br6.net]
SantanaのSupernaturalが投げ売りとか嘘吐く奴いるし気にすんな

131 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/17(木) 11:33:02.51 ID:VoSe114u.net]
サンタナのキャラバンなんじゃらの
プロモ白ラベルが轟音って
前にユニオンで出てたけど
聞いたこととある人いる?

132 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/17(木) 12:38:28.02 ID:rLaDaxVF.net]
>>129
66年発売のフリークアウトのモノオリジナルでも相場が高くて2万程度なら安くない?
同じ時代のクラシックロック系の人気盤なら4、5万が最近の相場と思えば安いと思うけどな。
VUやストゥージズ、ドアーズ、ジミヘン、フロイドとかに比較したら、人気無いという意味だったんだけど気に障ったならすまんね。
俺はザッパ大好きだよ。今度出るフィルモアライブのボックスも買うつもり

133 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/17(木) 16:48:53.04 ID:ohUpMdo2.net]
スーパーナチュラルで突然復活する前までは投げ売り常連だったよ
若い人には感覚が分からないかもしれないが、完全に終わった人だったんだよ

134 名前:名盤さん [2022/02/17(木) 17:56:11.17 ID:lZH8i9/r.net]
>>121

わいがディープ・パープルのライブ盤やホワイトスネイクのDVDを買って
轟音再生するようになったのは60を目前にした頃じゃったぞ

135 名前:名盤さん [2022/02/17(木) 19:01:13.31 ID:uwIHY873.net]
Buckingham Nicks最高です
特にB面一曲目のDon't Let Me Down Again

136 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/17(木) 20:23:39.11 ID:L0P2czNw.net]
ロングディスタンスウィナーも

137 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/17(木) 20:49:13.14 ID:L0P2czNw.net]
今日ユニオンで70代半ばぐらいの老夫婦がポータブルプレイヤーを物色していた。
何を買っていいのか分からず店員にいろいろ聞いていた。
きっと若い頃聴いてた曲のレコードを二人で一緒に聴くために買うんだろうな。
なんだか心が温かくなりまチタ。

138 名前:名盤さん [2022/02/17(木) 21:14:39.02 ID:o3uh4T95.net]
>>137
婆「あなた、昔イギリスの友達が送ってくれたレコード、早速聞いてみましょ☺」
https://i.imgur.com/MRf50AH.jpg

139 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/17(木) 21:30:27.08 ID:Pk9hmniv.net]
>>137
おまえも早く再婚しろよ…



140 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 14:18:14.92 ID:4zREarE+.net]
レコードプレイヤーを買いにユニオンに行く老夫婦
電気屋行こうってのが通常パターンだと思うけど
どういう経緯でそうなったのかに興味がある

141 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 14:33:16.69 ID:QYYHuNK7.net]
別に渋谷に老夫婦がいること自体が不思議じゃないし家族から勧められて来たのかもしれんよ

142 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 15:03:22.87 ID:D4YukC4w.net]
ソニーが自社一貫生産で名盤をリイシューしてるけど、今更180グラム盤じゃ
なにも特別感無いような気がする。

143 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 15:22:27.54 ID:pJZaKUqP.net]
ユニオンに行く自分は老人じゃないと思ってそうで笑える
もしくは一般人とは違うとでも思ってそう
ユニオンとか輸入盤LPごときでw

144 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 15:33:44.46 ID:KrTAbxtA.net]
日本でのプレスに価値を見出す人はいる
MOFIのビクタープレス盤が海外では人気があるように
ソニーのレコードは外向けに売った方が反響あるだろうね

145 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 15:50:28.87 ID:GzvyJncb.net]
この前出た日本企画のオアシスのベスト盤
音どうよ

146 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 16:11:30.01 ID:gx9qXwg6.net]
>>142
musickp.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-25c754.html

これを読んで騙されたつもりでアン・バートンのブルーバートンを買ってみたが、
当時の国内LPよりずっと良い鮮明な音質で驚いた。昔のLPがボケた音に聴こえ
る。まさか今の国内復刻盤がここまで良い音だとは思わなかった。ジャケットは
オリジナル盤と同じフリップバックでコーティング有りの薄い紙で復刻している。
単に180gの重量盤で復刻しました、というのとは違う。4400円なりの価値はあっ
た。

147 名前:名盤さん [2022/02/18(金) 17:51:57.51 ID:scds7pA2.net]
>>146
これソニー静岡にもアナログプレス工場できたのか。
東洋一択の状況から脱してくれるとうれしいな

148 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/18(金) 22:32:22.28 ID:h/8iWGNJ.net]
ヤフオクでとんでもない傷ものつかまされた
やっぱ実際に盤を見ないとこういうことあるなあ

149 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 07:12:44.00 ID:WJS5WISG.net]
相変わらずアナログニワカの自演スレ



150 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 08:59:32.00 ID:W7wxXRtx.net]
>>147
ソニー静岡工場のアナログレコードの生産ラインは、従業員は休日返上
でフル稼働しているらしい。他社のも受注するらしいので、国内盤の新品
を購入したら、知らずにソニープレスだったという事もあり得る。

151 名前:名盤さん [2022/02/19(土) 13:03:42.83 ID:PrRWIad1.net]
>>150
フル稼働は凄いね!
世界的にアナログのプレス工場は依頼殺到してて
スケジュールパンパンらしいけど静岡工場で心配なのは品質だね。

152 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 13:19:55.32 ID:8yoVkevu.net]
プレスの品質がやばいのは圧倒的に
海外の工場だろ

153 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 13:28:12.39 ID:XI03AAL2.net]
日本盤はプレスミスほとんど見ないもんね
高価なリイシュー盤でも海外は検品甘い

154 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 14:47:11.44 ID:sumiv+4e.net]
高品質といえば独Pallasプレス最近見る事が少なくなったが、
デスメタルバンドのレコード買ったらPallasだった。

155 名前:名盤さん [2022/02/19(土) 14:59:15.20 ID:pP32cKE0.net]
エルトン・ジョンの3rd赤盤聞いてま
ええです(´・ω・`)

156 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 18:46:42.14 ID:0vuR6GpX.net]
そういやこの前オクでPallasプレスのUK盤を「○○年前ドイツで購入」とか書いてる奴を見て吹いたわ
Made in Germanyだからドイツで購入って安直すぎるだろw

157 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 21:02:25.60 ID:WoVvIO8E.net]
別にそいつがドイツで買っててもおかしくないだろ

158 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 22:21:38.92 ID:0vuR6GpX.net]
いや発売直後はイギリス以外で流通してないやつなのよ
それをドヤ顔で「○○年(発売直後)ドイツで購入」とか書いてたから吹いたわけ
晒してもいいけど見てたらキレられそうだからやめとくけど

159 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 22:30:11.49 ID:Hm7UOOgz.net]
昔のパンクの7"とかイギリスなのにフランスプレスとかあったな



160 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 22:30:45.26 ID:nmNcrWfM.net]
最近レコード買い始めたんだけど、反りってどうしてる?
再生に問題無ければ気にしなくていいのかな

161 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 22:34:25.36 ID:Hm7UOOgz.net]
>>160
気にしなくてOK。酷かったらガラス板に挟んで軽く日光浴させるとかあるけど加減が難しいので。

162 名前:名盤さん [2022/02/19(土) 22:54:48.91 ID:/EXC9v9Y.net]
>>158
その出品者もニワカを騙せればいいんだから、適当に安直に書いてるだけじゃね

163 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/19(土) 22:59:56.38 ID:goj4l1P8.net]
ディスクフラッター無料サービスに出してる
今のところ良好
棚でレコード同士で挟んだり、上にレコード重ねて治るのもあるが、どうにもならないのはダメもとでお願いしてる。

164 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/20(日) 07:55:56.64 ID:+xd4MMz9.net]
>>160
最近は酷くなければ気にしないようにしている
以前は気にし過ぎて、検盤時にレア盤でも
キャンセルしたりしていた
まあ、俺は7インチしか買わないから
気にしないようになったのかもしれんけど

165 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/20(日) 08:13:54.30 ID:maWZggRv.net]
中古レコードは一期一会だから珍しい盤は盤質Cでも買っちゃう

166 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/20(日) 12:18:10.79 ID:0OvTwfOI.net]
>>161
>>164
ありがとう
聴けないレベルの反りはほとんど出会ったことないし気にしないようにする

167 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/20(日) 15:00:32.01 ID:9FFLwDB2.net]
ディスクフラッター高いけど買って良かったわ。盤気にせず通販買いまくってる

168 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/20(日) 20:51:48.87 ID:6Z7gnQ78.net]
>>167
ちょっと厚みのある盤とかはどう?あんまり効果なかったりする?

169 名前:名盤さん [2022/02/20(日) 23:13:02.62 ID:2DiC+tG7.net]
レコードの厚みが違うと言っても1mm以下の世界だろうから大丈夫と思うけどな



170 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/20(日) 23:34:38.73 ID:xQEqc/Xx.net]
>>167
やっぱり効果あるんだ?
俺も買おうかなぁ…

171 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/21(月) 04:33:25.12 ID:fHJUJyGz.net]
一回で直らない時は2回やってる。完璧な平らにはならんけど気持ち的には良い

172 名前:名盤さん [2022/02/21(月) 11:53:35.17 ID:OgVLMRSR.net]
「間違いなく」って言えば汚痔ちゃんの中での真実だもんね♪

自身のアタマの中に住んでる汚痔ちゃんw

173 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/21(月) 11:53:58.70 ID:ZUUx8n1p.net]
昔の固い材質の重量ある盤だと治らなかった事あるよ。50年代のプレステッジの白ラベル。
BNのレキシントン盤とかも難しいんじゃないかな

174 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/21(月) 16:41:34.87 ID:y/QBVhZo.net]
おれのストーカーがおれストーキングしてうちにアナログ機材買っちゃってアナログ聴き出してるの糞ウケルw
まあ2人いるがw

175 名前:名盤さん [2022/02/21(月) 16:44:20.76 ID:J+lwSUaG.net]
今頃アナログの話してるミュージシャン
ダサい気がする

176 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/21(月) 17:26:35.79 ID:ZUUx8n1p.net]
最近のことはアナログ礼賛の基準ばかり見るようになって中古盤の高騰もあるからCDを見直そうと思って00年代のスピーカーとプリメインでオーディオシステム組んでみた。
CD時代オリジナルの中古盤が数百円で沢山買えるし楽しい。暫くアナログは良いや

177 名前:名盤さん [2022/02/21(月) 19:26:14.09 ID:kM+o6qLl.net]
90年代半ばまではニルヴァーナはHR・HMコーナーに置かれてたからな
最初はバーンの持ち物だったが、いつのまにかロキオンになった

178 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/21(月) 20:01:52.38 ID:9kgp5YY8.net]
>>177
当時某レコード屋に居たけどニルヴァーナはメタルコーナーには置かなかったし他の店も置いてなかったぞ

179 名前:名盤さん [2022/02/21(月) 20:50:23.55 ID:Dlci7M0r.net]
>>177
後追い君がイキがってる様子が無知を自覚しない無恥で笑える



180 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/21(月) 23:54:01.54 ID:z2ui4m3K.net]
メタルコーナーに置かれてたってそれはただそこの店員が無知だっただけだろw

181 名前:名盤さん [2022/02/22(火) 02:00:57.15 ID:sXDAPbsX.net]
最初のネバーマインドの国内盤ライナーはBURRN!の編集者だったからな

182 名前:名盤さん [2022/02/22(火) 03:55:20.39 ID:d+n9vRxa.net]
ネバーマインドがHRの雰囲気あるの
HR出身のデイブのドラムが大きいかも。
ブリーチの時はパンクっぽかったし。

183 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 06:49:46.28 ID:oRZWipvA.net]
>>179
恥垢?

184 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 11:55:06.39 ID:i/hKRITP.net]
マサ伊藤パワーロックトウディで
新しいバンドってこtで
ニルバーナかかってたのを覚えてる

だから最初はメタルの亜種という区分だったはず

185 名前:名盤さん [2022/02/22(火) 13:42:38.59 ID:Q2ny742N.net]
ロキノンでもネヴァーマインド発売時から当時、ゴリ推しされてたダイナソーJrと
比較される形で「売れそうな殺伐」と紹介されていた

186 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 14:06:10.98 ID:SXqJKM3Y.net]
マサ斉藤?

187 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 16:18:48.80 ID:USyRfEMV.net]
90s〜00sの作品で値上がりしたレコードって何があるのだろ?
90年代に壁レコで眺めていた60年代70年代の盤も未だに高いままだし
ロックはまだまだ需要が高いよね

188 名前:名盤さん [2022/02/22(火) 16:56:16.84 ID:d+n9vRxa.net]
最近だとレディオヘッドのアナログは世界的に値上がりしてるね。凄いプレミアってわけじゃないけど高くなった。
80年代だけどトーキングヘッズのアナログも凄い高くなった印象。

189 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:09:43.98 ID:i/hKRITP.net]
travis
keane
U2近年盤

は定価より高くなってるアルバムいくつか
U2は音良いのとそうでも無いのがあるけど近年盤アナログ



190 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:30:03.04 ID:i/hKRITP.net]
あとスマパン高いな

191 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:55:13.41 ID:SmexStro.net]
アンパン?

192 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:56:51.88 ID:USyRfEMV.net]
あ〜確かに随分前から万超えしてる盤達だね。
ナインインチも一時期高かった記憶がある今はわからない。
60年代70年代のようにマニアックなバンドやSSWの知られざる盤が高額というのをあまり見ないし聞かないけど
この年代ってそういうニッチな盤とか買い取りリストにも全然載らないよね
DJ需要でLPよりシングルになってしまうんかな?

193 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 19:02:41.02 ID:JGDrrVk+.net]
ブラッククロウズ

194 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 20:09:01.34 ID:fqAR3Sgm.net]
NINは一昨年くらいにリマスター再発してたよな

195 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 21:40:54.58 ID:ld5tEbAn.net]
NINみたいな当時の最先端的な音楽は古臭くなって価値が下がる傾向があるよね

196 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 21:41:47.47 ID:ld5tEbAn.net]
古臭さが一周するとまた高くなってくるけど
デペッシュ・モードとか

197 名前:名盤さん [2022/02/22(火) 21:42:20.12 ID:Xkf9bpYT.net]
転売ヤーの相場相談スレ

198 名前:名盤さん [2022/02/22(火) 21:51:20.89 ID:4nwecz3P.net]
ニルバナはネバーマインドでバカ売れしたからポップフィールドのロキノン系に移動したんだよ

199 名前:名盤さん [2022/02/22(火) 21:55:34.27 ID:4nwecz3P.net]
ネバーマインドから内容もポップになったしな



200 名前:名盤さん mailto:sage [2022/02/22(火) 22:27:26.86 ID:X7XxL6SL.net]
nevermindの30thはどんな感じ?
USオリジナル、MFSL、ORG、30thで格付け願いたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<43KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef