[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 03:22 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 755
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

レディオヘッドのスレ2



1 名前:名盤さん [2020/05/31(日) 08:59:32 ID:FE4FDrn2.net]
KKK、レコメン、古本屋、キチガイ以下 馬鹿どもが集う楽しいスレです。

コピペ頑張ってね☆

216 名前:名盤さん [2020/06/02(火) 10:23:20 ID:Hc52sVCk.net]
https://shuwatanabe.com/voice/bowie-on-pixies/

ピクシーズを語るデヴィッド・ボウイ (2001)

初めてピクシーズを聴いたのは、確か1988年頃だったと思う。80年代のアメリカ全体でも一番強烈で影響力のある音楽だと思うよ、ソニック・ユースを除いてね。
ヨーロッパでの成功とは違って、当初彼らはアメリカのオーディエンスにはあまり受け入れられなかった。当時のアメリカには、言うなれば大きな泥濘みたいなものがあってね、
そこを通り抜けて表舞台に出てくるっていうのは、かなり大変だった思うんだ。

ピクシーズを重要なサウンド・バンドたらしめる、三つの要素があると思う。一つは静と動のダイナミクス。Aメロはすごく静かに進んで、サビで一気に噴火してノイズの炎にまみれるっていう、その構成。
今では当たり前だけど、当時はそうでもなかったんだ。それが一つ目。
二つ目は、チャールズ(ブラック・フランシス)が取り上げる言葉の並べ方の面白さだね。当時にしたら結構キツい内容だったと思うけど。彼の詞っていうのは、いってみれば「In The Garden」
(イエス・キリストの事を歌った賛美歌)みたいな感じなんだけど…別々のテーマがあって、その中で彼の言葉の配置の仕方っていうのがとても変わっていてね。すぐ興味を持ったよ。彼の想像力だね。
ほとんどの人は想像力というものをファンタジーだと思っているけれけど、僕はそういう風には使わない。想像力っていうのは、物事の関係性を理解し、それらを使ってテーマに命を吹き込む為にあるんだ。
彼はそれを軽々とやってのけている。ユーモアと熱意を盛り込んでね。そういう素晴らしいセンスが彼のやっているすべてのものごとの基本としてあるね。
そして三つ目はジョーイ・サンティアゴのギターの音色。彼はギタリストとして酷く過小評価されていると思う。やっぱり質感だね、良い意味で普通じゃない音の質感。

当時とても強烈だった曲のひとつが「Debaser」。一般的な宗教観というとてもアメリカらしいテーマで、そいういうのがアメリカ人の心にしっくりくるんだろうね。
https://www.youtube.com/watch?v=PVyS9JwtFoQ&feature=emb_logo

217 名前:名盤さん [2020/06/02(火) 10:30:52 ID:Hc52sVCk.net]
>>216

続き

チャールズはステージ上では〈叫ぶ巨大な肉塊〉って感じでさ(笑) それは彼の良さだよね。すごく人目を引くよ。

ある時ピクシーズを〈狂ったビートルズ〉って表現したことがあって。初期のチャールズの作った音楽を表す、いいフレーズだと思うんだけど。
「U-Mass」なんて正にそんな曲の一つだよね。好きだな、あの曲。彼らはロックの表現スタイルを変えたよ。彼らが出てくる前はああいうスタイルは存在しなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=R1I9HcCiavA&feature=emb_logo

よく言われてることだけど、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドってアルバムを出したけど、全然売れなった。でも彼らのアルバムを買った人はみんなバンドをやり始めたっていう。
それはピクシーズにもそのまま言える事だと思う。彼らの音楽を一度聴いたら、きっとバンドを組みたくなるよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef