[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/18 14:44 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 839
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ケトルベル#20】



1 名前:無記無記名 [2014/01/15(水) 03:16:54.20 ID:3u1euQ+Q]
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

前スレ:【ケトルベル#19】 2013/10/08〜
engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1381206064/

ケトルベル☆リンク
www.dragondoor.com/
americankettlebellclub.com/
worldkettlebellclub.com/
www.ickbgirls.com/

ケトル売買掲示板:bbs6.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=kettle

テンプレは>>2-10 くらい

501 名前:無記無記名 [2014/02/25(火) 21:16:34.08 ID:ukksPGTl]
やっぱりスイング派とスナッチ派は半々か
そもそも優劣つけるべきでないって分かってるんだが部位が被ってるから両方やりこむのは難しい
バーベル種目の後にやってるからというのもあるが

みんな意見ありがとよ
参考になる

502 名前:無記無記名 [2014/02/25(火) 22:20:26.74 ID:v0zkCu/6]
スイングに一票

503 名前:無記無記名 [2014/02/25(火) 22:51:57.54 ID:pjwjWXoD]
一回のトレで両方やるけどスナッチ重視
スイングはスナッチの為のトレと考えてまちゅ

504 名前:無記無記名 [2014/02/25(火) 23:00:16.26 ID:O72gJf1x]
両方やった経験からいうと
スイングは足腰の強化
スナッチは肩より上にあげる事による、腕を振ったりする時のなんらかの効果がある気がする

505 名前:無記無記名 [2014/02/25(火) 23:38:40.96 ID:MrfqMdeV]
スイングで高く振れば解決だろ

506 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 00:24:36.01 ID:MfTki3ZF]
クロスふいっとの動画見たら頭上までスイング?してたやつあったから真似してる。
効果はしらん

507 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 00:48:53.63 ID:7vDdofjl]
ロックシード

508 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/26(水) 01:25:48.52 ID:0eV8miDC]
>>505-506
頭の上の方まで振り上げるスイングをアメリカンスイングというらしいですが
breakingmuscle.com/kettlebells/rationalizing-the-swing-why-the-american-swing-is-wrong
Master RKCのAndrew Read氏が「なぜアメリカンスイングは間違っているか」を語っています。

ザックリと要点としては
・そもそもケトルベルは両手を近づけたままで頭上に持ち上げる前提の形状ではない。両手を近づけて上にあげるほど、肩の可動域は失われていく。
・両足より両手が閉じ、肩の可動域が限定された状態で両手を頭上に上げるためには必然的に腰を過度に伸ばし、さらに腕を耳の横に持って行こうとするあまり、首が前に押し出され、危険な姿勢になりがちである。
・過度に伸びた腰で動作が完了するということは臀部ではなく大腿四頭筋を使っていることを示している。
・物理的にベルの移動距離の長さは仕事(work)量の大きさと比例するという人がいるが、スイングは股関節伸展動作がキモなのでそれができてれば仕事として完了である。あとは慣性だけ。
・300年間に渡って使われ、その根源的なエクササイズとして培われたものをアメリカ人が「近代化」しようとした結果、それはずいぶんとヒドイことになったのである
・ケトルベルを頭上まで上げる運動がしたければスナッチをすることだ

訳としてはひどいですが、まああくまでザックリで

509 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 02:24:01.22 ID:4RPf8mY3]
くるみアームズ



510 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 15:17:50.97 ID:TD5sOQK8]
タイケイはスイカアームズ

511 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 15:40:32.24 ID:W3Qg4vLo]
https://www.youtube.com/watch?v=oFwOnXQCzYw
https://www.youtube.com/watch?v=UiN9qlMPbpQ
アメリカンスイング、ロシア人もやってるけどな

512 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/26(水) 15:59:01.13 ID:30hgZplQ]
>>511
スイングでオーバーヘッドリフトするならスナッチをやれはRKCが10年以上前から言ってる。

513 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/26(水) 16:04:30.72 ID:30hgZplQ]
オーバーヘッドスイングはクロスフィットジムがサーキットトレの一貫として
ケトルを取り入れスナッチを教える手間を省く為。
クロスフィットジムのイントラも過去にRKCのテストを受けた経験者だが
その後更新テストを受けず自動的に名簿から外された人たちなので
RKCから外れたオリジナルのフォームを自由に作る。

514 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/26(水) 19:23:33.07 ID:ubxbVRgW]
別に自分がいいと思えば
どんどん取り入れていいでないの
オレのケトルやりはじめた頃は
そういうのこだわったけど今はそういうのないな
でもRKCでもAKCでもどっちのスタイルでも
いいからちゃんと出来る様になってからのがいいと思うけどね
まあ未だにスナッチの呼吸が
よくわかってないんだがw

515 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 20:16:31.31 ID:W3Qg4vLo]
ロシア人なんか結構自由にケトル使ってるし、細かいことこだわらんでもいいんじゃないか

516 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/26(水) 21:19:28.21 ID:D1I5uw4X]
しゅはりですよ、守破離。
まずはどのスタイルでもいいので
ちゃんと基本に従ったほうがいいと思いますよ。

517 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/26(水) 21:39:22.48 ID:R7v8xNmG]
45分とか守ってられん
ターキッシュゲットアップとか片腕の種目を5セットずつやると45分とか簡単に過ぎてくんだけど

518 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 22:38:43.71 ID:yRVSERG/]
m.youtube.com/watch?v=uyQWDZuck3o&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja

ダブル種目も楽しそうだな
しかしあまり球体がでかいとスイングで膝を粉砕しそうだ

519 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/26(水) 23:15:54.21 ID:D1I5uw4X]
45ふん?何の話だろ?



520 名前:無記無記名 [2014/02/26(水) 23:59:17.24 ID:QXpo0R78]
今日もスイング3分間したぜ!

521 名前:無記無記名 [2014/02/27(木) 00:10:53.84 ID:SuLtYIUQ]
1セットをrep数でなく分で区切るやり方ってどうなの?

インターバルトレーニングみたいな効果があるのかな

522 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/27(木) 00:31:14.71 ID:kF0buDdL]
>>515
それを近代的にシステム化したのがパベル
(進化させたからアメリカでも普及した)

523 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/27(木) 00:35:52.58 ID:ntXAr125]
>>519
たしか40分か45分以上のウエイトトレーニングは
筋肉の異化作用をおこすじゃなかったかな

524 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/02/27(木) 02:23:38.77 ID:kF0buDdL]
今も一部のロシア人がやってるけどあの大道芸的な民族臭丸出しトレーニングじゃ
ロシア以外の人間はやろうとは思わないだろうな

525 名前:519 mailto:sage [2014/02/27(木) 08:04:22.43 ID:91oCcr7D]
>>523
ほほう。そうなんだ。返信ありがとう

526 名前:無記無記名 [2014/02/27(木) 08:36:35.49 ID:WX7zElK0]
>>523
異化作用って具体的にどうなること?

527 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/02(日) 11:00:17.95 ID:BUJ2ORZU]
普通、異化が亢進するというとタンパク質が分解して筋量が減ることを言うかと

528 名前:無記無記名 [2014/03/03(月) 03:25:20.47 ID:2rjKSkgT]
ありがと。
じゃあ、一時間以上トレしてる人も多そうだけど、逆効果なんだ?

529 名前:無記無記名 [2014/03/03(月) 17:22:09.18 ID:WXjdVFEZ]
やり方次第なのでは?
だらだらアクビしてツベでアニメ見ながらテキトーにやってるなら1時間かかるかもだし。
きっちり本気でやったら数分で呼吸荒げるし。



530 名前:無記無記名 [2014/03/03(月) 20:59:03.41 ID:fviL013n]
肩をでかくするならミリタリープレスよりスナッチのが良いかも
持ち上げると振り上げる動作なのに意外と使う部位は被ってる
どっちもやるけどな

531 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/03(月) 21:01:49.30 ID:sJkgY61O]
スナッチとかスイングみたいな力を発揮する時間の短い種目は総じて筋肥大には向いてないよ
それが筋肥大を抑えてパワーを向上させられる利点でもあるんだから

532 名前:無記無記名 [2014/03/04(火) 01:11:45.83 ID:SdVsAs0H]
そうだね
BIG3やチンニングとかはハードを
ケトル、ラダー、ダッシュ、縄跳びとかで心肺、乳酸耐性、アジリティを鍛えるもの
と認識するのが良いね
パワーってハード×ソフトだから

ただケトルが優れてるのは他の走ったりするのと比べて体幹のスタビライザーを強烈に使うということ
本当の意味で全身使うので実際の取っ組み合いに近い
ダッシュも効果はあるけど、体幹へのスタビライザーや協調性という点ではケトルに劣る

533 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/04(火) 12:55:34.65 ID:MzdDJuQh]
2頭鍛えるのにクラッシュカールもいいけど、逆手懸垂(チンナップ)が気持ちいい。

534 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/04(火) 14:31:59.77 ID:TCV4rJ6L]
>>528
やり方(重量、rep、セットの組み方、インターバルのとり方等)、やる種目数、目的、体質とかいろんな要素が絡むので「一時間以上やると異化亢進」とは一概には言えないかと

535 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/04(火) 17:20:19.47 ID:MzdDJuQh]
>>534
インターバルは1分以内が標準だからケトルで1時間はメチャキツイ
てかイントラとかプロ級競技者でもない普通人では継続して出来ない。

536 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/04(火) 17:44:48.14 ID:OxlfFsit]
プレスなどストリクト種目はレスト2〜3分はいるでしょ

537 名前:無記無記名 [2014/03/04(火) 18:25:47.64 ID:TZtEbrs6]
ニコ動の胸毛のオッサン有名な人だったんだね
海外のインストラクターって格好いい人多いよね
マーラーとか

こっちにはタイケイぐらいしかいないけど

538 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/04(火) 18:46:03.24 ID:TCV4rJ6L]
>>535
「インターバルは1分以内」は筋肥大目的のボディービルトレーニングの場合に言われることですよね。
ストレングストレーニングでは5分とか10分って方もいます。
パベルも「いくらでも取って大丈夫」と言ってる映像がありました。
ちなみにボディービルトレーニングでも「1分でも2分でも長期的な効果にそれほど差はない」という研究もありますよ。
ameblo.jp/enhance-enhance/entry-10766686510.html
↑筋肉博士として高名な石井直方先生のお弟子さんのブログ

539 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/04(火) 19:45:49.03 ID:MzdDJuQh]
ケトルは持久力、心肺機能目的を主にしてる人も多いから
インタは短かくしてるようだね
ストリクトの絶対筋力或いは筋肥大目的でケトルを選ぶ必然性もないしね



540 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/05(水) 02:08:08.61 ID:UNuRIrt5]
インターバルは
筋肥大狙いなら1分より長く
筋力狙いなら1分より短くって
どっかで知ってそうやってきたけど
一概には言えないのか

541 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/05(水) 02:39:54.25 ID:Y6c5SPIj]
>>540
インターバル逆やで

542 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/05(水) 19:41:20.08 ID:kfNAHgHZ]
ベントプレス、メニューにとりいれてみようかな

おすすめの動画とかありますかね??

543 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/05(水) 20:20:09.75 ID:olMraU8V]
ベントプレスのやり方がわからん

544 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/05(水) 20:27:17.95 ID:kfNAHgHZ]
いちおタイケイさんのブログの動画は見たけど
細かい部分までは分からなかった・・

545 名前:無記無記名 [2014/03/07(金) 23:10:05.54 ID:HEY/2eaV]
ハードスタイルでジャークをやる人はあまりいないと思いますがジャーク好きな方いますか?
www.youtube.com/watch?v=_72tZrmbQpc
ジャークよりスイングやスナッチのが良いのかな?

546 名前:無記無記名 [2014/03/09(日) 00:25:29.66 ID:oHovvFna]
今日初めてジャークやってみたけど良い感じ
スイングやスナッチと違ってバーベルでも出来るから軽視してた

しかしプッシュプレスとジャークはどう違うんだろう

547 名前:無記無記名 [2014/03/09(日) 01:42:00.98 ID:oHovvFna]
41 :無記無記名:2012/11/27(火) 15:17:13.52 ID:jKDv69EX

しかもプッシュプレスじゃなくプッシュジャークだな。

足を地面から離して跳ねる(ジャンプによる強力なドライブ)

腕が伸びきった制止時に膝が曲がっている(潜って距離稼いでる)

のどちらかでもやってるとジャークになる。足は跳ねずに伸ばすだけ、足を伸ばしたら伸ばしっぱなしで後は腕の力で持っていく、これがプッシュプレス。

どうやら俺がやってたのはプッシュプレスだったようだ

548 名前:無記無記名 [2014/03/09(日) 18:38:32.30 ID:DKpda7Qr]
手が小さいんだけどロシアンとイヴァンコってどちらがグリップ径細いかな?
イヴァンコは記載されてるけどロシアンがわからなくて

549 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/09(日) 21:03:23.80 ID:QgoZWkVd]
ロシアンは16kgからほとんど太さが変わらないけどIVANKOは28kgから太くなるから
細いの欲しければIVANKOの28kg以下



550 名前:無記無記名 [2014/03/09(日) 23:09:32.99 ID:DKpda7Qr]
同じ40kgならロシアンの方が細い感じですかね?

551 名前:無記無記名 [2014/03/11(火) 20:27:20.44 ID:7xLlsK03]
>>550
なにを言っても1番良いのはロシアンケトルベルですよ!
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/90/2c/patomonoricio/folder/464224/img_464224_4498561_0?1284627535

552 名前:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo [2014/03/12(水) 03:17:22.13 ID:h2X7ZN8D]
>>546
ジャークは全身でケトルベル(バーベルやダンベル等)を跳ね挙げて下に潜り込んでキャッチ。その後に立ち上がります。

553 名前:無記無記名 [2014/03/12(水) 07:53:42.43 ID:oQvTCbXY]
それクリーンじゃね

554 名前:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo [2014/03/12(水) 10:11:03.76 ID:h2X7ZN8D]
>>553
いやいや、ジャークやプッシュプレスはすでにクリーンで肩に持ち上げた状態から動作にうつるので。

555 名前:無記無記名 [2014/03/12(水) 10:35:12.53 ID:6AJCN9V9]
https://www.youtube.com/watch?v=ICKUyGUnhRg
32キロ、クリーンアンドプレス100レップス!!!

556 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/12(水) 13:46:40.79 ID:UqPjgc/Q]
まあプッシュプレスなんだろうけど
100はすごいよね

557 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/12(水) 14:53:56.84 ID:ErJ7wOEo]
膝の屈伸使ってるからプッシュプレスだね

ケトルやってるロシア人は持久力もたいしたものだが
レスリング、柔道などの競技選手は大方がスタミナないよね
試合当初はすごいパワーを見せ付けるがだいたいが2~3分でガス欠
持久力トレをバカにしてやってないのかな

558 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/12(水) 15:11:56.60 ID:EB8ZIvWr]
大抵の格闘技は大体2〜3分でラウンド終わるでしょ。長くても5〜6分。
大きなパワーを発揮し続けたら誰でも1分も持たないよ。

559 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/12(水) 15:19:36.51 ID:ErJ7wOEo]
>>558
いやそういうことじゃなくロシア人選手は相対的に持久力に欠ける
これは選手経験豊富な解説者、対戦相手の日本人選手も言ってる



560 名前:無記無記名 [2014/03/12(水) 20:43:07.25 ID:Oqimw+Bc]
>>553
何言ってるの?

561 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/12(水) 21:21:35.18 ID:5NLIc5p1]
ツーハンズが効果高いのは分かるけどワンハンドスナッチやクリーン左右交互でもちゃんと効果出てくる?

562 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/12(水) 21:34:40.17 ID:t2A0IjVg]
>>561
ツーハンズで効果高いってなんで分かるの?

563 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/13(木) 01:20:39.20 ID:obDY3t5P]
スレチかもしれんがトレーニングハンマーって素振りだけじゃ意味ないんだろうか?

564 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/13(木) 02:17:26.20 ID:E0xuPoyL]
>>563
重心が先っぽで叩きつけるように振りおろしたハンマーどこで止めるの?
そもそも素振りってかなり無理があるんじゃないか野球のバットじゃないんだから

565 名前:無記無記名 [2014/03/13(木) 08:57:12.52 ID:DBpSgAqe]
>>563
コシティみたいにグルグル振り回している動画はみたことある

566 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/13(木) 10:07:34.82 ID:ezcLeKyb]
youtu.be/0qFLjwLLf4U
これをハンマーでやるってことでしょ
メチャクチャ効くとは思うが怪我が怖いな

567 名前:無記無記名 [2014/03/13(木) 11:32:09.08 ID:DBpSgAqe]
https://www.youtube.com/watch?v=7cV-tgS1pKU#t=26
こんな感じ

568 名前:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo [2014/03/13(木) 12:00:25.74 ID:kdWas49Z]
>>563
全身の連動性や力を解き放つ感覚を鍛えるなら振り切ってタイヤ等に叩きつけた方が良いと思います。

素振りやコシティの様に振り回せば手首、肩の強化や柔軟性向上などのトレーニングになると思います。

l2.upup.be/yvJSAzAVlo

569 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/14(金) 00:40:56.48 ID:urq6G/RV]
叩きつけるのと廻すのじゃ目的がまるで違う。



570 名前:無記無記名 [2014/03/14(金) 10:22:48.17 ID:nEaTFzqA]
師匠はハンマートレーニングをどのくらいの頻度でやってますか?
こういうバリスティック系って高頻度のイメージがあります
私は妥協して脚のウエイトの後にしかやってません。。。

571 名前:無記無記名 [2014/03/14(金) 11:34:24.71 ID:PRQ0yYC5]
スイングって難しいね
最近は基本に戻って両手スイングやってる

572 名前:無記無記名 [2014/03/14(金) 12:04:49.64 ID:VXh/pJRv]
57歳だけど48キロ片手スイング10/10回
32キロスナッチ15/15回
32キロゲットアップ3回
これって年齢的に強い方なのだろうか?
パワリフやってる人なら出来そうな気もするが

573 名前:無記無記名 [2014/03/14(金) 12:27:20.74 ID:PRQ0yYC5]
57歳が2ちゃんやってることにびっくりだ
もしかして皆も結構な年だったりするのか?

574 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/14(金) 12:44:55.14 ID:4mySvJvP]
俺は28歳

575 名前:無記無記名 [2014/03/14(金) 20:25:10.99 ID:DIi/JN3p]
2ちゃんねらの平均年齢は43歳

576 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/14(金) 20:56:14.05 ID:lJVZzy6t]
36歳だぜ

577 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:18:16.55 ID:1OdVI/aY]
>>575
まさにド平均でございます

578 名前:無記無記名 [2014/03/14(金) 21:19:50.72 ID:AwOd8nDE]
27歳ですよ

579 名前:無記無記名 [2014/03/14(金) 22:47:49.45 ID:PRQ0yYC5]
本当に幅広い年齢層だな
2ちゃんもだがケトルベルも一部の人間しかやってないものだと思ってた

ちなみに俺は23になったばかりでケトルベルもまだ始めて3ヵ月



580 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:14:01.22 ID:NcdcsH/a]
>>572
32kgで安定したフォームでスナッチ20回以上出来れば上級者だよ

581 名前:無記無記名 [2014/03/15(土) 00:29:11.52 ID:qMzkhtI0]
>>575
ホント?
ソースくれよ〜。

582 名前:無記無記名 [2014/03/15(土) 01:06:12.26 ID:m/6eX/iN]
クリーン バーベル
スナッチ ダンベル
スイング ケトル
これが一番しっくりする

583 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/15(土) 13:03:21.44 ID:SYnZphrD]
口だけ

584 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/15(土) 14:49:05.01 ID:TzePHXw5]
>>582
クリーン、スナッチは回転するシャフトでやる種目だしね
チャールズ・ポリクィンなんかはケトルベル使うなら
ハンドルが回転するタイプを選べとか言ってたけど

585 名前:無記無記名 [2014/03/15(土) 15:08:11.98 ID:ai8oxWnJ]
30歳

16,20,24キロでスイングしとります。

586 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/15(土) 18:58:16.17 ID:c5yRRLop]
51歳

16k スイング10X10
スナッチ10X 10
体調はいいし腰痛も治った
体脂肪12%

まあこんなんで十分かと思ってる

587 名前:無記無記名 [2014/03/15(土) 20:10:11.98 ID:S+4UqgiY]
ケトルベルはスイングくらいしか実用性ない
筋肥大もしないし何セットもやるものではない
1セットで充分

588 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/16(日) 01:05:04.71 ID:skBpOXkg]
>>584
又来たのかよw

589 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/16(日) 12:31:46.09 ID:qD8JxrBb]
昨日ジムでクラッシュカールで最後勢いつけて上げたら顎にぶつけて床でうずくまってたヤツwwwww





ぼくです



590 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/16(日) 13:10:11.05 ID:7UK7OvUR]
>>586
それを週何回やってるんですか?
ケトル以外はやらないんですか?

591 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/16(日) 16:40:31.80 ID:Lt36Ak2d]
>>590
一応毎日しとります
後はチューブ引っ張ったりもしたりして全部で一時間弱

そんなもんでえかろ、と思う今日この頃

592 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/16(日) 20:20:40.73 ID:7UK7OvUR]
>>591
毎日かあ
尊敬しますわ

593 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/17(月) 00:23:41.03 ID:nXcOfhW7]
>>589
それを週何回やってるんですか?
ケトル以外はやらないんですか?

594 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/17(月) 03:47:19.84 ID:Y45GsLdJ]
>>593
アゴクラッシュカールは初めてです!普段は二頭筋と胸筋のためにしてます!
ケトルベルのほかはバーベルとダンベルと自重とマシンを少々たしなんでおります!

595 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/17(月) 11:04:41.72 ID:kF0wyEgh]
アームレスリングやっているんだが、肘をひどく痛めて、腕を曲げる種目が出来なかった頃に
スイングだけは肘が痛くなかったので2ヶ月ほどスイングばかりやっていたが、その後
カールを再開した時に以前と同じ重量が挙がった。しかも心持ち楽に挙がったような気がした。

596 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/17(月) 17:49:38.56 ID:tlMcNDRO]
スイングとカールは何kgですか?
下半身主動の種目と思っていたスイングでも上半身の筋力は維持できるんだね

597 名前:無記無記名 [2014/03/17(月) 18:42:23.73 ID:Ldba6MDB]
>>595
軽いケトルベル 24キロの片手スイング、32キロの両手スイング
かなり高回数になっても筋肉の収縮がないため、血管が筋肉に圧迫されることない。
そのため瞬発力にも筋持久力にも効き目がない。
しかし、細かな筋線維や腱、靭帯をうまく突いてくれる。最初に24キロで捻った肘が良くなったのも筋肉の極端な収縮が発生しないためだと思う。小さなネジに小さなドライバーが必要なように小さい部位には小さいトレーニング器具が必要。
筋肉で血管を圧迫しないため、直接心肺機能に働きかけるスイングになる。血圧受容器が血流の変化を感知し、より心拍数を高める。長期的に実践すると心臓の左心室の容積を大きくする効果があると、そんな研究成果が過去デンマークで行われている。

598 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/17(月) 18:47:34.47 ID:VJHXuVVK]
スイングを高レップでやると軽めのベルでも2頭の張を感じる
遠心力で逃げていく球体を引っ張ってるからだろうね

599 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/17(月) 19:36:09.97 ID:kF0wyEgh]
>>596
いずれも片手でスイングは32キロ。
肘を痛めた時は16キロから24キロ→32キロと徐々に上げていった。
カールも32キロベルでパーシャルレンジで
フルレンジでは出来ませぬ。



600 名前:無記無記名 mailto:sage [2014/03/17(月) 22:44:37.96 ID:i45vULAc]
スイング、24キロ使ってるがもう少し重いの欲しくなってきた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef