[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/04 14:37 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】



1 名前:名無シネマさん [2006/09/29(金) 22:28:24 ID:uBXV3Uzo]


まだまだ語ろうぜ!
セプテンバーテープに期待大


前スレ
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50


410 名前:名無しシネマさん [2007/02/18(日) 12:49:39 ID:QgM+HN9c]
>>406
ラッセル・マルケイって、たしか『バイオハザード3』の監督なんだよね。
期待していいのか、悪いのか。最近はパッとしねえからなぁ。

411 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/18(日) 22:14:26 ID:UEJffGPc]
>408
>あと、拳銃保管庫での保管係との会話シーン

未見なんですが、詳細を教えて下さい。

412 名前:名無シネマさん [2007/02/18(日) 22:37:56 ID:NyyhcIF8]
>>410
でも『ブルーアイス』のクライマックスで主役(マイケル・ケイン)がスコー
ピオンを乱射したり曲撃ちまでやらかす場面は中々だったよ

413 名前:名無しシネマさん [2007/02/19(月) 21:43:09 ID:TYX56/5e]
>>411
任務に使う拳銃を選びに訪れた加山雄三に、保管係がモーゼル・ミリタリー・モデルを薦めて、
「照門を移動させてあるんで、長距離射撃も行けますよ」とか
「ショルダー・ストックを付ければ、ちょっとしたライフル並の命中精度ですよ」とか力説するんだけど
(日本の警察がモーゼルを保管してるかどうかはともかく)
加山「強敵が相手だからショルダーを付けてる暇はないと思う。サイレンサーが付けられるヤツない?」
保管係「あれ付けると威力が落ちますよ?」
みたいな会話を交わすシーンが序盤にあったと思う。
 
結局、加山雄三はワルサーと専用のホルスター(これがまたカッコイイ)を持ってったんだっけかな。

414 名前:名無しシネマさん mailto:kcb [2007/02/19(月) 22:14:46 ID:sl8e0slZ]
>>413
あのホルスターはクラムシェルたけど珍しくショルダーだったよね。なんか上着が
邪魔になってクラムシェルアクションの妨げになりそう。そのクラムシェルホルス
ターで思い出すのがA・ヘミングウェイ原作のリー・マービン主演で映画化された
「殺人者たち」。郵便の配送車を襲う場面で二人組みの偽警官が使っていて、ドロ
ウからリホルスターまでをしっかりと見せてくれた。このシーンでにこの一連のア
クションを見せてくれたのは俳優時代のロナルド・レーガン(後の米国大統領)だっ
た。

415 名前:名無シネマさん [2007/02/19(月) 23:23:45 ID:HSooRKkE]
>413
たしか、「太陽にほえろ」でも、ゴリさんを
付けねらう殺し屋がモーゼル使いでしたね。

ボスにモーゼルの威力をまざまざと見せ付けられて、
選んだ銃がヘンメリーという話。

416 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/20(火) 00:32:10 ID:3okVkUMM]
モーゼル出してる時点で、ホントは厨感覚、丸出しじゃないかと
思うんだけどね w

417 名前:名無シネマさん [2007/02/20(火) 12:28:13 ID:8be525Dy]
でも・・・やっぱモーゼルというと思い出してしまう・・・

 『電撃脱走!地獄のターゲット』芭9(*^_^)ズビビ!!

418 名前:名無シネマさん [2007/02/20(火) 14:32:01 ID:Nzo7pt/2]
>>417
それDVD化されないかな〜。
ほかにも、
『ローリング・サンダー』
『ドッグ・ソルジャー(ニック・ノルティ主演の方)』
『ソルジャー・ボーイ』
『探偵マイク・ハマー』
とかDVDで観たいんだけど。



419 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/20(火) 20:04:38 ID:3okVkUMM]
「ローリング・サンダー」とか、米盤はあるんかけどね

ディパーテッド、見てきた
テレビ映画というか、ミニシリーズの総集編みたいな映画だった
香港版は、もっと緊張が持続してたと思う

よかったのは、鋭くて音圧の高い銃声のサウンドデザインと
ウォルバーグが、なんかいい役者に見えて
「極大射程」が期待出来るかもしれなと思えた点 w

420 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/20(火) 21:09:01 ID:DWktbcKk]
>413
サンクスです。益々見たくなった。

421 名前:名無しシネマさん [2007/02/20(火) 21:09:15 ID:PcrjYlsq]
>>412
俺も予告編でそのシーンを見て、レンタル屋に走ったっけな。
マイケル・ケインより、ボブ・ホスキンスの方が強烈に印象に残った記憶あり。

422 名前:名無しシネマさん [2007/02/21(水) 20:33:03 ID:rAJFU2Y/]
>>417
「殺しの許可証」と「電撃脱走!地獄のターゲット」が
ごっちゃになってるんだけど、森の中で撃ち合う場面があるのって
どっちの作品だっけ?
 
あと、モーゼルと言えば記憶に残っているのがクリント・イーストウッド主演の
「シノーラ」。モーゼルが登場したり、狙撃合戦があったりと、一風変わった作りの西部劇でした。
脚本書いてるのがエルモア・レオナードなんだよね、確か。

>>418
「探偵マイク・ハマー 俺が掟だ!」はDVDで見たいな。
ビル・コンティの華麗な劇伴が彩るクライマックスの銃撃戦シーンは
何度見ても飽きないクオリティ。

423 名前:名無シネマさん [2007/02/21(水) 20:58:47 ID:RfcGEFt/]
当時のおれにとって、「探偵マイク・ハマー 俺が掟だ!」と「シャーキーズマシーン」は2大ガバ映画。

424 名前:名無シネマさん [2007/02/22(木) 14:50:14 ID:MdmemmNB]
キングレコードから5月9日「ドン・シーゲル コレクションDVD-BOX」が発売される。
収録作品は「突破口!」「殺人者たち」「ドラブル」「ガンファイターの最後」
豪華ブックレット封入1万8900円。単品は各4935円。すべて初DVD化

425 名前:名無しシネマさん [2007/02/22(木) 20:00:19 ID:huhg8Ms5]
>>418
それより「ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー」を
さっさとDVD化して欲しい。当然、吹き替え付きで。

426 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/22(木) 21:51:08 ID:Zd07+a5b]
「ザ・クラッカー」は北米盤出てるけど、DVD初期だからLB収録なんだよなー


427 名前:名無シネマさん [2007/02/23(金) 16:13:25 ID:Go6NsHJx]
ワーナーはアメリカでリリースしたマイケル・マン監督「ヒート」2枚組スペシャル・エディションを
早く日本でも発売してほしい

428 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/23(金) 17:48:17 ID:BEYR9WY+]
ポニーキャニオン版がまだ売ってるから無理だろ
版権切れてなんじゃないか

ポニキャンで、版権切れてるはずの「LAコンフィデンシャル」は
どこも再版しないけど



429 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/23(金) 17:50:09 ID:K2QDU1AZ]
>>422
「殺しの許可証」にあったね。
敵がブレン機関銃(上に丸い弾倉が載ってるやつ)を撃って
落ち葉が舞い上がるシーンはとても良い。

でもあそこに行くまでが笑えるんだよな。
主人公が乗る車を機関銃で乱射して運転手を殺し、
主人公を拘束。銃を突き付けて殺そうとするがリーダーみたいなのが
「ここじゃまずい」と森の中に連れ込むの。(w
そこで逃げられて銃撃戦が展開。
なんやそれ。

430 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/23(金) 23:32:11 ID:qKQvzwzx]
ウィリアム・フリードキン監督の「フレンチ・コネクション」、
ジョン・フランケンハイマー監督の「フレンチ・コネクション2」、
どちらも最高に面白い。

「1」は、ラストの麻薬取引現場での銃撃戦シーン。
悪党を罠に嵌めて待ち伏せたジーン・ハックマンが、
指でチョイと挨拶をする場面は何度見ても「くぅ〜っ」と痺れます。
(ショットガン撃ちまくるロイ・シャイダーもイカス)

「2」は、これまたラストの麻薬精製工場での銃撃戦シーン。
激しい銃撃戦から逃げ出したラスボスを、ジーン・ハックマンが
走って走ってひたすら走って追い詰めるマラソン・シーンは、
「悪魔のいけにえ」のマリリン・バーンズVSレザーフェイスに匹敵する、
見てるこっちまでクタクタになってしまう程の迫力。
思いっきり引っ張っておいて、銃声数発でバッサリと終わらせてしまうエンディングもイイ。

431 名前:名無シネマさん [2007/02/24(土) 11:45:23 ID:3krZ44RW]
「バイオハザード3」の予告編
ttp://www.youtube.com/watch?v=5O_hQI9HrTQ
 
うーむ、「マッドマックス」風味。もはやホラーじゃないな。
でも一応期待しておこう。

432 名前:名無シネマさん [2007/02/24(土) 17:52:37 ID:eE4K4jru]
>>423
「シャーキーズ・マシーン」は良いよね。黒人の刑事とヘンリー・シルヴァが、
互いの体にゼロ距離から銃弾を撃ち込みあったり
カンフー使う殺し屋が登場したりと、時代の先取り具合が凄い。
序盤の銃撃戦シーンも良かった。

433 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/24(土) 19:06:55 ID:fPDeGTNP]
バイオハザードと随分かけ離れた作品になってきたねぇ

434 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/24(土) 19:43:13 ID:8Vef8w/T]
>>433
もともとだろww

435 名前:名無シネマさん [2007/02/24(土) 19:52:21 ID:3krZ44RW]
でも確か、ゲーム版バイオの新作も砂漠が舞台っぽいんだよね。

436 名前:名無シネマさん [2007/02/24(土) 20:22:16 ID:mxanIxq1]
>>435

ゲームの『バイオ5』はアフリカが舞台になるんだっけ。

映画の予告見たけどラスベガスが砂漠に埋まってたね。
どんな世界観なんだろうか・・・つまんなそう。
映画のパート1でミラがベレッタ撃ちまくるところがよかったな。

437 名前:名無シネマさん [2007/02/24(土) 20:41:04 ID:YKQE5chl]
>>432
パイソン対M29!

438 名前:名無シネマさん [2007/02/25(日) 00:38:24 ID:IeKfdzAs]
CSで見た阪本順治監督の「トカレフ」
この監督独特の温度の低い演出で描かれる
ラストの銃撃戦シーンが、なかなか見応えあり。
乾いた銃声や、トカレフで撃たれた車体に
「ポツリ」といった感じで穴が開いたりと
弾着効果が結構凝っているのも◎。



439 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/25(日) 12:07:57 ID:Hsq7m+vq]
「トカレフ」は話が酷すぎじゃないか?

440 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/02/28(水) 23:20:30 ID:zVmo1/ai]
女房が酷い女だったよね。
あと、救いの無いラスト・・・

でも俺も好きだな。トカレフ観て、佐藤浩一が強く印象に残った。

441 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/01(木) 03:17:09 ID:y91mpURV]
「トカレフ」、印象に残ったのは冒頭の自販機と風車だけ w

KTやイージスもそうだけど、阪本順治は社会批評のある映画を作ると
エンターテイメント性とのバランス取りが下手
銃撃戦にも、強いこだわりは感じないし

本人や映画会社の意向はともかく、人情劇の方が合ってるんじゃないかな

442 名前:名無シネマさん [2007/03/02(金) 22:44:52 ID:4y0g8otN]
邦画なら「GONIN」。
殺し屋を演じたビートたけしが怖いぐらいの存在感を発揮しているし、
たけしに狙われる事になる5人組も、それぞれキャラ立ちまくり。
現金強奪シーンや、クライマックスの雨の中の銃撃戦は見応えあった。
 
「GONIN2」は、映画の出来自体は1作目よりかなり落ちるけど、
序盤の宝石店を舞台にした銃撃戦シーンは緊迫感に満ちていて
なかなか良かった。武装強盗団の上前を、その場に偶然居合わせた女5人組が
横取りしてしまうという設定が楽しかったな。
緒形拳も、日本刀片手に大暴れしてくれるし。

443 名前:名無シネマさん [2007/03/03(土) 19:06:53 ID:Aqd5ZSqB]
レンタル店のDVD化による、レンタルビデオ低価格処分(1本150円)で、「ヒート」の字幕と吹替え版両方買ってしまった。
(吹替え版もデニーロの声がすごく作品に合っていると思ったので)
よく考えればDVD1枚で済むのだが田舎のレンタル店なので、「ヒート」のDVDが置いてない!
見た事無いんですが、「ヒート」のレンタルDVDは存在するのですか?
それにしても、デニーロも銃の扱い方がすごくうまい俳優のひとりだと僕は思うのですが?

444 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/03(土) 22:54:14 ID:eF6tv6sd]
蔦屋 DISCAS
ttp://www.discas.net/cgi-bin/netdvd/s?ap=c_goods_detail&goods_id=081041387

DMM
ttp://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_613pcbh70067/searchstr=wL*VncOUxO2Zw5TolpLDjg__

ぽすれんは未入荷

デスカスもDMMも、無料体験があるから借りてみれ
人気が高いと借りれないけどね

445 名前:名無シネマさん [2007/03/03(土) 23:49:15 ID:zQ4Ymun9]
佐藤浩市が出演した銃撃戦映画なら
「トカレフ」よりも「GONIN」よりも
原田眞人の「さらば愛しき人よ」が最高。
クライマックスの銃撃戦は燃えますぜ。

446 名前:名無シネマさん [2007/03/04(日) 01:15:13 ID:HuOL+HOT]
>>425
ザクラッカーは面白いけど
最近たくさんいるロリには危険な映画だねw

447 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/04(日) 01:34:58 ID:czoV8BSt]
村川監督の行き止まりの挽歌で藤竜也が暴走族のバイクのタイヤを次々と
打ち抜くシーンが好き。


448 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/04(日) 01:54:52 ID:LBXyCXEh]
仲代達也主演「人間の條件」
北海道の自衛隊駐屯地において、旧日本軍式野営訓練を実施した後に撮影。
小銃は当時自衛隊が所持していた実物九九式小銃を使用し、役者が実際に空包射撃をしている。
劇中に分解清掃シーンあり。ソ連軍が大挙してやってくる場面では、自衛隊のM4戦車に擬装しソ連戦車として登場。



449 名前:名無シネマさん [2007/03/05(月) 21:44:51 ID:rDSNmK06]
>>445
あれいいキャラ演じてたよね、
「兄ちゃん、チャカとダンビラどっちが強ぇか知ってるか?」ってやつ。

450 名前:名無シネマさん [2007/03/05(月) 22:44:56 ID:iZ1yKMqc]
「さらば愛しき人よ」は、(主演の郷ひろみと石原真理子はともかく)
舎弟役の木村一八とか、悪の兄弟・佐藤浩市&安岡力也とか
ターミネーター・ヒットマン嶋大輔とか、男気を発揮する大地康夫とか
個性的なキャラが大勢登場するんだけど、特に強いインパクトを残したのが
笹野高史だった。普段は気の弱い中年男役を演じる事の多い役者だけに
(『武士の一分』の木村拓也の下男役とか)、組長の腹心として、
ラストで顔色1つ変えずに柄本明を射殺する場面は衝撃的ですらあった。

451 名前:名無シネマさん [2007/03/05(月) 23:55:44 ID:Ql7TeEnv]
皮膚弾着も多く、
中々渋めだったね。

この辺りの原田眞人作品は銃撃戦いいね。『タフ』『ペインテッド・デザート』

452 名前:名無シネマさん [2007/03/06(火) 00:27:09 ID:BLij6vI0]
原田といえば「KAMIKAZE TAXI」が良かったな。

453 名前:名無シネマさん [2007/03/08(木) 20:24:57 ID:1+KSin+6]
>>452
役所広司がヤクザの事務所に殴り込みかける
ラストの銃撃戦は素晴しかったけど、
同時に、そこに辿り着くまでが非常に苦痛な映画でもあった(笑)

454 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/10(土) 17:52:08 ID:2auMxCft]
拾い物。

こういうセンスはけっこう好き
ttp://www.i-am-bored.com/bored_link.cfm?link_id=22180

あとウー・キチ作品
ttp://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=tjrals1024&logNo=140033498903&from=search

455 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/11(日) 08:54:30 ID:EybQu+YR]
どっかで見た感じと思ったら「半生」か w

456 名前:名無しシネマさん [2007/03/12(月) 11:07:17 ID:OnQSvxuj]
>>451
「タフ」シリーズは、音楽もカッコ良かったなぁ。

457 名前:名無シネマさん [2007/03/16(金) 22:03:14 ID:lxbi58yk]
Xファイルを最近見ているが、主演二人の銃の扱い方は
中々素晴らしいな。モルダーにしろ、スカリーにしろ
構え方はきちんとしている。

458 名前:名無シネマさん [2007/03/17(土) 00:36:21 ID:KNqGjjFp]
リメイク版(?)「ジャッカル」つまんねー。
ブルース・ウィリスが全く凄腕の殺し屋に見えないし、
お話のスケールも何だかこじんまりとしちゃってるし。
フライフェイスのゴスロヴァ少佐を演じた、
ダイアン・ノベーラの存在だけが救いでした。



459 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/17(土) 01:00:03 ID:AGO//UwW]
何を今さら

460 名前:名無シネマさん [2007/03/17(土) 13:59:23 ID:Y/9L1YwL]
>>457
ただシーズン毎に持ってる銃がコロコロ変わるのが何というか・・・(苦笑)
なにせモルダーなんかはパイロット版と第一シーズン前半ではM92Fだったのが
後半ではグロックになり、それが第二シーズン以降はP220に・・・。(加えて
「731」のエピソードでは右(?)の足首にワルサーPPを隠し持っているという^^;)

461 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/17(土) 14:14:20 ID:7x8Opwc1]
>>460
銃がおもちゃ代わりのアメリカ人が見て
気にしないなら問題なし

462 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/17(土) 15:14:31 ID:20rt9G5y]
>>460
最近の米国製刑事ドラマって結構そうだよ
「CSI:マイアミ」とか

463 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/17(土) 20:34:36 ID:Jl3qD6AK]
デジャヴ見てきたが銃撃戦は終盤のみ。デンゼルワシントンもそんなに
撃ちまくらないが、最後の仕留め方がこんなやり方もあるんだと感心した。
まさかジム・カヴィーゼルの2丁マシンガン乱射が見れるとは思わなかったなw


464 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/17(土) 20:56:30 ID:PZIKc+HZ]
>>463
話は面白い?

465 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/17(土) 21:20:57 ID:Jl3qD6AK]
>>464
途中の展開で萎える部分はあるけど伏線張りなどが面白く、全編飽きさせない作りに
なってて良かったよ。音楽もかっこいいしお薦め。デンゼルがかっこ良すぎるw

466 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/18(日) 18:57:26 ID:/O4omzfY]
デジャヴどっちかってえとSFちっくな感じだよ
ちょっと違うかも知れないけど攻殻機動隊みたいなテンション

467 名前:名無シネマさん [2007/03/18(日) 20:30:14 ID:IqRrQj19]
テジャブ見たいな


今日久しぶりにペイバック見た
凄い銃撃戦はないけど、ギブソンの2丁拳銃見れてうれしかった

ギブソンは手を広げて持つんだよな

468 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/19(月) 10:00:05 ID:fDykeRY9]
いつの間にか日本版公式サイトが
ttp://www.shooter-movie.jp/



469 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/19(月) 14:48:44 ID:GgUDMhTN]
副題に「極大射程」が入ってるのはイイね
でもキャストが安いから、日劇3か

2週間でスカラ座→みゆき座になるよりは、マシだけど w

470 名前:名無シネマさん [2007/03/21(水) 15:46:59 ID:JxK1rs3Z]
「トゥモロー・ワールド」のDVDを買ってきた。
やっぱりこの映画の銃撃戦(と、ラストの廃墟のシーン)は
何度見ても鳥肌が立つな〜。

471 名前:名無シネマさん [2007/03/22(木) 22:09:15 ID:4l4O9J+l]
よし
今度の映画見るのはこれで行こう

472 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/22(木) 23:57:33 ID:LyGzAnOm]
>>470
劇中の銃殺シーンが好き。

473 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/23(金) 14:04:54 ID:6WfZMb84]
デスペラードしかないだろう

474 名前:名無シネマさん [2007/03/23(金) 19:55:58 ID:xPmTyDR+]
何気に「トゥルーライズ」「ヒート」「ザ・ロック」だな、この3作品は最強

475 名前:名無シネマさん [2007/03/23(金) 23:09:06 ID:y8eDkzlb]
ジョン・フリン監督の
「ローリング・サンダー」「組織」「摩天楼ブルース」「殺しのベストセラー」等の室内銃撃戦が印象に残ってます。

476 名前:名無シネマさん [2007/03/24(土) 00:29:11 ID:RAivYSpm]
「ローリング・サンダー」は良いよな。

狭い室内で多人数が入り乱れて、ガンガン撃ち合う銃撃戦て
何だか非常に燃えるシチュエーション。

477 名前:名無シネマさん [2007/03/24(土) 19:18:41 ID:aRkwwqRX]
ポール・バーホーベン監督の「ブラックブック」を見てきた。
銃撃戦描写は、撃たれた頭から脳みそがこぼれ出る程度で
思ったより大人しめだったけど(この監督にしては、の話)
映画自体は良く出来たサスペンス映画で最後まで楽しめた。

478 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/24(土) 19:20:37 ID:7OBRvl2A]
スズメバチ



479 名前:名無シネマさん [2007/03/24(土) 23:43:43 ID:HEQXkj/Q]
>>476
嬉しそうにウィンチェスターM1897を撃ちまくるトミー・リー・ジョーンズが印象に残ってる。

480 名前:名無シネマさん [2007/03/25(日) 00:19:29 ID:0iov5ZF0]
「ローリング・サンダー」のトミー・リー・ジョーンズなら、
ベトナムから帰還して、すっかり腑抜けた生活を送っていたところに、
ウィリアム・ディベインが殴り込みの誘いに来た途端、
それまでの死んだ目付きがギラリと変わって、「やろうぜ」となる場面が最高。

あと、殴り込み前にトミー・リーが父親に別れを告げる場面も良い。
その時の台詞が「ちょっと出掛けて来る」とか「すぐ戻るよ」とかじゃなくて、
「さよなら」というのも泣かせます。

481 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/25(日) 01:07:35 ID:SWA21CtC]
ウィリアム・ディベイン、最近では24に出てるけど
すっかり老けて太ったとはいえ、銃撃はサマになってた

482 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/25(日) 18:04:14 ID:bNCwEr2p]
コラテラルのクラブシーン最高

483 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/25(日) 18:14:30 ID:h+gC+Uzi]
ベタだがリベリオン

484 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/25(日) 20:47:35 ID:EbeMYjev]
TV映画の「アップライジング」
ポーランドのユダヤゲットーで起こった、第二次大戦中の
対独レジスタンスを描いたドラマなんだが、
ユダヤ人狩りをするSSへの奇襲とか、籠城した建物からの火炎瓶攻撃とか
戦場描写の出来がいい

149分で長いし、ホロコーストが背景だから重いんだけど
最後はアンジェ・ワイダも入ってたりして、見て損はなかったよ

485 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/25(日) 20:53:13 ID:EbeMYjev]
↑対独レジスタンスじゃなくて「ユダヤゲットー蜂起」ね

486 名前:名無シネマさん [2007/03/25(日) 23:34:43 ID:c3kiZfMK]
「死の標的」は中々えがった。

「沈黙」でのブレイク前のセガール映画の
銃撃戦は中々いい。構え方もきっちりしているし

487 名前:名無シネマさん [2007/03/26(月) 20:02:56 ID:fC7HLRmz]
初期のセガール作品は、アンドリュー・デイビスを筆頭に、
ジョン・フリンとか、ドワイト・リトルとか、デビッド・マルムースとか、
いわゆる80年代のアクション職人監督が手掛けてるので
(派手さはないけど)硬派なアクション演出のレベルは高いよね。
 
個人的なイチオシは、ジョン・フリンが監督した『アウト・フォー・ジャスティス』。
『ローリング・サンダー』も良いけど、こっちの銃撃戦もなかなか良い。

488 名前:名無シネマさん [2007/03/26(月) 20:07:15 ID:x6QUdGF7]
そうそう、格闘アクションもいいが、
銃撃シーンやカーチェイスも素晴らしいよね。

しかし、昨日の映画はガンフェチ必見だったな。
隠し銃を掃除するとことか、サイレンサー作るとことか、
キースデビットもなかなかよろしい。



489 名前:名無シネマさん [2007/03/27(火) 12:47:34 ID:a1aecw/j]
>>480
『ローリングサンダー』といえば・・・あのクライマックスの導入部。
ウィリアム・ディベインが「起きろ」と言い放ちながらギャングの一人を水平
二連ショットガンで吹っ飛ばすと同時に、隣(?)部屋で待機してたトミー・
リー・ジョーンズがベッドの下に隠してたM97ショットガンを素早く組立てる
時の手付きの鮮やかさがカッチョ良かった。
加えて銃撃戦の最中に相棒(ディベイン)から分けて貰った弾薬を落ち着いた
仕草でマガジンに装填していく場面も渋かった。(*^_^)y-~~〜♪

あとT・L・ジョーンズといえば・・・小粒だけど『NYコマンドー〜セントラル・
パーク銃撃戦』もオススメ!

490 名前:名無シネマさん [2007/03/27(火) 13:03:51 ID:3LC6JQze]
デジャブ見てきた
感想は一言「展開が予想通りになる」
マイノリティリポートとバタフライエフェクトを足したような映画だったわ
映画の最初と途中でデンゼルワシントンがラストどうなるかがわかる

491 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/28(水) 03:15:37 ID:RY229kI+]
デジャヴは銃撃戦はあまりなかったけど敵役のジム・カヴィーゼルがいい味だしてた。
ラストじゃMP5K二丁持ちに防弾着着て衛兵らを相手にしたとき、ちゃんとスリングで吊ってマグチェンジしやすくしてたのがいい。
ワシントンもホールドオープンした銃にうまく一発残して相手をだますってのがよかった。
決着シーンが同じスコット監督のラストボーイスカウトのオマージュだったのもニヤリとさせてくれたね。

492 名前:名無シネマさん [2007/03/28(水) 05:22:53 ID:TTiJ+Kkb]
やっぱ『シュリ』でしょ!
北朝鮮の工作員との町の中での銃撃戦
韓国の工作員たちの銃撃の下手くそさに( ̄〜 ̄)ξ

493 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/29(木) 02:34:14 ID:pyKvRz8b]
>>484
それステンサブマシンガンが作動しなかったり、P38向け合って自殺するやつだっけ?

494 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/29(木) 11:31:33 ID:bD1Dtjpn]
>>491
まだ上映中の作品のネタバレするな、ボケ!

495 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/30(金) 20:04:29 ID:Ev2Udv1/]
>>493
DVDをチェックしてみたけど、たぶん違うみたい
英軍は絡んでこないんで、ステンは出てこない
MP38かKra98かPPKか火炎瓶 w

>>72
「ドラゴン・スクワッド」見たよ
清々しいくらい厨房丸出しの映像表現だね
場面が変わるごとにサブタイトルや登場人物の説明が出たり
部分早回しをやったり、いきなり登場人物の過去をカットインしたりで

スナイパー同士のヘタレな撃ち合いは、みょうに新鮮だった
敵スナイパーはマギーQだし w

「エネミーライン2」も見たんだけど
マイケル・ビーンが、こっちに出てなくて残念だった
シールズ一筋20年なのに...
機密行動中のシールズが、大マヌケで萎えるんだけど
ジャッキーチェンみたいな北朝鮮将校が、オイシイ役どころで登場したり
韓国の特戦団が出てきたりで、なかなか面白かったよ

496 名前:493 mailto:sage [2007/03/31(土) 04:33:50 ID:OukSfSNq]
>>495
そうか、違うか〜。
ワルシャワ蜂起でも英軍が絡んでこないんだね。そもそも直接支援したのはSOEか。
情報ありがとね。DVD探してみます。

497 名前:493 mailto:sage [2007/03/31(土) 04:41:15 ID:OukSfSNq]
ワルシャワ・ゲットー蜂起とワルシャワ蜂起は違うね。
失礼しました。

498 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/03/31(土) 17:25:44 ID:J8cwwCCt]
「隣り合って上昇していく2台のエレベーターの中から、壁越しにバカスカ撃ち合う」
という銃撃戦のシチュエーションを思い付いたのだけど、現実的に可能だろうか?
 
あと、「ソナチネ」や「ダイ・ハード3」みたいに、エレベーターの中で撃ち合う銃撃戦、
もしくは狭い場所で至近距離での銃撃戦を繰り広げるような作品をご存知でしたら
教えて頂けないでしょうか。



499 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/01(日) 02:09:55 ID:AoB0svnd]
エレベータへの狙撃なら「殺しのテクニック」か「狼の挽歌」
「ダーティ・ハリー3」にも、エレベータへの銃撃があった

ゲームだけど「マックスペイン」で、エレベータで上昇中に
ヘリから機銃で撃たれるステージがあった w

1つの立坑に、複数のゴンドラを設置しているエレベータなら
隣同士の箱で銃撃は可能だと思うよ

ソナチネが至近距離で撃ちあうのは「レザボアドックス」の
パクリじゃなかったか?

近距離の撃ちあいならジョン・ウー作品
男たちの挽歌からフェイスオフまで、普通に出てくる
影響を受けてる「甘い人生」でも、近距離での撃ちあいをやってる

500 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/01(日) 03:02:48 ID:GAklbCSV]
近距離の銃撃戦ならホットショット2だな
銃撃戦の最中に出てくる歩くヌイグルミの吹っ飛び具合ときたら最高だ

まぁホットショット2は置いといて
近距離銃撃戦は俺もジョン・ウーだな
ヴァンダムの「ハード・ターゲット」
壁腰に背と背を向かい合って
弾の装填をするヴァンダムとヴォスルー

壁腰に背と背を向かい合うの好きだなぁ〜
ハード・ターゲット フェイス/オフ

501 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/01(日) 08:18:14 ID:J3UgHyz7]
至近距離の銃撃戦といえばゾンビ・コップ
ゾンビ同士が向かい合って際限なく銃弾を撃ち込み合う

502 名前:名無シネマさん [2007/04/01(日) 17:41:24 ID:bx6/Flgt]
「ゾンビ・コップ」は良かったな。
個人的にはOPのゾンビ強盗団との銃撃戦シーンがイチオシ。

503 名前:名無シネマさん [2007/04/01(日) 22:17:35 ID:w0PqwHSt]
>>499ソナチネってレザボアの後だっけ?

ジョン・ウーで至近距離での撃ち合いならハードボイルド

504 名前:名無シネマさん [2007/04/01(日) 22:37:54 ID:0WTIJZCa]
至近距離ならシャーキーズマシンだ

505 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/01(日) 22:53:22 ID:pT2H2oUP]
エレベーターを使った銃撃戦といえば「トラックダウン」だな

506 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/02(月) 02:10:49 ID:zEX1hzCv]
ソナチネ
製作=バンダイビュジュアル=松竹第一興行 配給=松竹
1993.06.05

Reservoir Dogs (1992)
USA 21 January 1992 (Sundance Film Festival)
USA 23 October 1992
Japan February 1993 (Yubari International Fantastic Film Festival)

日本でのレザボアの一般公開は、93年4月だから
ロードショーだけで考えると微妙だね
でも、ソナチネを劇場で観てから、レンタルになったレザボアを見て
またパクってたのかよ、と思った記憶があるんだよな w

507 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/02(月) 09:54:17 ID:adgXLPPt]
>506
確かに微妙な感じだね。
映画制作について詳しくないので何ともいえないけど、レザボアが本国で公開中は撮影中かもしくは撮影は終わって編集中のような気がする。
観に行っている暇な無かったんじゃないの?


508 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/04/02(月) 14:58:56 ID:zEX1hzCv]
レザボアは「サンダンスに新鋭あらわる w」的に
夕張での公開前から、すでに話題になってたと思う

ソナチネも、企画段階ではアクション中心だったのが
撮影中にどんどん変更になったって、奥山和由が書いてたから
レザボアをビデオ等で見てないとは、いいきれない

ま、そこまでパクリに、こだわるわけじゃないけれど

ソナチネの失敗で、松竹を退社した奥山和由が
あんな内省的な映画に改変した北野武は契約違反だけど
いちばん困るのは、その完成した「ソナチネ」を自分が好きになってしまった
ことだって書いてたのには、泣けたなぁ



509 名前:名無シネマさん [2007/04/02(月) 22:31:34 ID:H4FH4Kq7]
たけし映画なら、やっぱり「その男、凶暴につき」かな。
クライマックスの、たけしVS白竜の撃ち合いも異様なテンションの高さだったけど、
あの映画最大のインパクトは、やはり流れ弾食らったOLがアッサリ死んじゃう場面か。
 
あと、「ソナチネ」はラストの一捻り加えられた殴り込みシーンが良かったな。

510 名前:名無シネマさん [2007/04/03(火) 21:39:27 ID:iLZSGPTb]
しまったー!
WOWOWで放送してた「SAS 英国特殊部隊」のシーズン4を見逃したー!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef