[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/04 14:37 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】



1 名前:名無シネマさん [2006/09/29(金) 22:28:24 ID:uBXV3Uzo]


まだまだ語ろうぜ!
セプテンバーテープに期待大


前スレ
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50


116 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/05(日) 18:12:10 ID:2rHUQrj4]
>>114
>パンツ・ドロウ

ミルクセーキ吹いたwww
ちょっとそれkwsk

117 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/05(日) 19:26:52 ID:F9xCuzFC]
東京だとシネパトス公開の「カオス」なんだが
「ジェイスン・ステイサムとウェズリー・スナイプスというアクション界の白黒スターと、
『父親たちの星条旗』のライアン・フィリップが共演した娯楽アクション。」

て、ぴあで解説してるんだけど、白黒スターって惹句は問題ないのか?
パトスだからいいのか...

118 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/05(日) 23:23:28 ID:WbHg1dP1]
>>116
冒頭、警官役のワシントンが、人質を取ったジョン・リスゴー
に「俺は丸腰だ」と言ってその場で服を脱いでパンツいっちょになって見せる。
油断して人質を放してワシントンに銃を向けたとたん、パンツの
背中側に隠していたバックアップガンをバックハンドで発射。
リスゴーの膝を撃ち抜いてタイーホ。

119 名前:名無しシネマさん [2006/11/06(月) 20:08:48 ID:jFb1eW7j]
デンゼル・ワシントンの最近作なら「マイ・ボディガード」が良い。
「燃える男」という原題のどこをどう押しゃ、こんな腑抜けた邦題になるのか
不明だけど、ストロング・スタイルのアクション描写は見応え十分。
ただ、編集がチャカチャカしていて眼に優しくないのが難点か。

120 名前:名無シネマさん [2006/11/06(月) 21:15:35 ID:K8OgQEYx]
迫力じゃランボーが圧倒的だろやっぱ

121 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/06(月) 21:40:18 ID:2/s57yZ8]
> 編集がチャカチャカしていて眼に優しくない

最近のトニーの監督作は、みんなそれ
少しは兄貴を見習えと言いたい

「マイ・ボディーガード」は、原作と比べて展開が甘すぎ
映画だからしょうがない部分もあるけど、原作ラストの殴り込みがないのはガッカリした
原作もシリーズ化して、安っぽくなったけどね w

122 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/06(月) 21:48:21 ID:NUPCefJC]
あれ「燃える男」の映画化だったのか・・・全然分からんかったよ・・・。

123 名前:名無シネマさん [2006/11/06(月) 23:40:28 ID:nkmDeXrQ]
最近、カストスロート・アイランド見返したが、
かなり面白かった。
特にラストに、砲撃→銃撃→白兵戦と展開していく
あたりは、さすがにいい。
見直したぜハーリン。

124 名前:名無シネマさん [2006/11/07(火) 01:55:45 ID:5qD+ybTS]
みんなのまえでフッたあとボコボコにしやがったうえしつこく嫌がらせしやがってえええええ
ええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!ぜってえ
ゆるざねええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!
!!!!!!じねえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい
生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい生ぎだい 自分がされたからってじょおだんじゃねえっつのおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおお”!!!!!!!!!!!!!!!!!!でめえのぜえでいやなめにばっが
あうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




125 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/07(火) 18:54:21 ID:nTC1y/6U]
>>30 エイリアンネイションは相棒の殉職シーン(スラグ弾で車のドアをブチ抜いて端に追い詰めて射殺)がスゴいよね(・∀・)

126 名前:名無しシネマさん [2006/11/07(火) 20:05:51 ID:LLBbzAE8]
>>122
俺は寧ろ、「マイ・ボディガード」が「燃える男」の二度目の映画化と知って驚いた。
スコット・グレン主演で作られてるらしいんだけど、TSUTAYAとかにビデオ置いてるのかなぁ。
 
あと、海戦モノなら「カットスロート・アイランド」も良いけど、
「マスター・アンド・コマンダー」はもっと良い。
デッカイ鉄球の撃ち合いという、あの頃の砲戦の野蛮さが良く表現されていて痺れた。
負傷兵を治療中に足を滑らせないように砂撒いたりとか、細かい描写も良いね。

127 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/07(火) 21:24:51 ID:q+RhJM5P]
こんな前に、映画になってたのかよ!
ttp://www.imdb.com/title/tt0050682/

スコット・グレン、87年には2本出演してけど
Man on fire 以外の1本しか、日本では出てないみたい
ttp://www.imdb.com/name/nm0001277/

ttp://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=37760
ttp://movie.goo.ne.jp/cast/259/index.html

128 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/07(火) 21:56:41 ID:Qx3uuztX]
スコット・グレンの「Man on fire」は一時期公開予定あったハズだけど、
結局ビデオすら出ない幻の作品になった。

聞いた話だと、誘拐されたその日のうちに奪還しちゃうらしいが…

129 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/08(水) 00:36:39 ID:pz3XO6hu]
> 聞いた話だと、誘拐されたその日のうちに奪還しちゃうらしいが…

デンゼル版より、もっとダメだ w

130 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/08(水) 22:44:33 ID:9kY/XVzw]
それは実に早業な復讐者ですねw

スコット・グレンならルーダイヤモンドフィリップスと組んだ「必殺処刑コップ」が良かったなぁ。
ちゃんとイヤープロテクターをしてから銀行内部でドンパチ始めるのが良い。
当時としては珍しいデザートイーグル44Magもガンガンぶっ放すし。

131 名前:名無しシネマさん [2006/11/09(木) 20:10:51 ID:2Al1VRgg]
スコット・グレンなら「ワイルド・ギース2」かな。
別に続編じゃなくてもいいじゃん、というストーリー展開やら、
フォークナーの弟が主人公という香港映画みたいなアバウトなノリやら、
名作の「1」に比べて評判はイマイチだけど、実際は結構面白い。
まぁ、それでも「1」に及ぶべくもないけど。

132 名前:名無シネマさん [2006/11/09(木) 20:32:06 ID:9RjV/Qsu]
スコット・グレンなら、なんか日本にやってきて、ドジョウ酒飲むやつ。


133 名前:名無しシネマさん [2006/11/09(木) 21:50:16 ID:2Al1VRgg]
>>132
「最後のサムライ/ザ・チャレンジ」だね。
「ハンテッド」と並ぶ、日本を舞台にした馬鹿アクション映画だけど、
監督にジョン・フランケンハイマー、
武術指導にスティーブン・セガールと揃ってるだけあって、
銃撃アクションも格闘アクションも、結構イケてる作品で俺も好き。

134 名前:名無シネマさん [2006/11/11(土) 00:17:45 ID:FDlLIFPZ]
そういえば、昨日ワンス&フォーエバーやってたが、鬼軍曹役の
サムエリオットがかっちょいいねえ・・

サム・エリオットといえば、「シェイクダウン」でグリズリー
ぶっぱなしていたがあれもかっこよかった



135 名前:名無しシネマさん [2006/11/11(土) 00:59:02 ID:gQw2F+Ot]
「シェイクダウン」!あれ良いよねぇ。
主演のピーター・ウェラーを、完全にサム・エリオットが食ってました。
安ホテルでの銃撃戦とか、遊園地でのジェットコースター・アクションとか、
如何にもジェームズ・グリッゲンハウスらしい、ハッタリの効いた演出の数々が素晴しい。
ラストの特撮はちょっとチャチいけど、そこもまたB級ならではの味わいで愛しい。

136 名前:名無シネマさん [2006/11/11(土) 08:57:23 ID:Tc3BoX72]
「シェイクダウン」はグリッケンハウス作品にしては珍しくwまともな筋立ての映画だったなぁ。
序盤ドラッグハウス突入の時もレーザーポインターを効果的に使った演出もあって実に良かった。

そいやエリオットが最後ジェット機に仕掛けた手榴弾はあの突入準備時にくすねたのかな?

137 名前:名無シネマさん [2006/11/11(土) 21:10:26 ID:qLShQPK+]
ジェームズ・グリッゲンハウスが、どっかの大学で映画について教えてるって聞いたが、。
おまえが何教えんダヨ!

138 名前:名無しシネマさん [2006/11/11(土) 22:46:01 ID:gQw2F+Ot]
水銀弾の作り方、
首の綺麗な切り落とし方・・・かな。

139 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/11(土) 23:30:46 ID:5mLAWh7j]
「ザ・ソルジャー」のDVD買ったらグリッケンハウスのインタビューが
収録されてた。確かに大学の先生らしいインテリ風の人だったよ。

クラウス・キンスキーをめぐるエピソードが面白すぎるw

140 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/11(土) 23:58:33 ID:xbm4hHNw]
股間モッコリのスキーパンツは、キンスキーが自分で選んだうえに
撮影後に持って帰ったってヤツか w

141 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/12(日) 07:06:38 ID:3k5Lq4Up]
俺は誘拐犯の銃撃戦が好きだな。
最初観た時は燃えた。この映画エンドロールの音楽もカコイイだよな。

142 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/13(月) 03:16:30 ID:Xy01x7QO]
「テキサスSAWT」やっと見れた
ノリス&キャラダインに加えて、クロチクビ、小人、JFセバスチャン
まで出てて、キャストの濃さに眩暈がしそうだった
冒頭からマカロニ風BGMに馬泥棒、敵の顔の大写しだし w

・狙撃銃で狙える位置から、あっさり立ち上がって敵に姿を見せる
・目撃者をイングラムで射殺したのに、一緒にいたノリスの娘は...
・1度会っただけのヒロインが、いきなりノリスの家の掃除をしている
・敵と撃ち合いになったのに、身を隠さないATF捜査官
とか、中盤過ぎまでは、もやもやする部分が多かった

でも、生き埋めになったノリスが、とんでもない方法で脱出する辺りから
作風が飲み込めてきて、バーバラ・カレラの涙の告白から最後の手榴弾投擲は
大笑いで楽しめた

イングラムに何発入ってるんだとか、着弾はリアルだけど掃射があんなに当るのかとか
警察官が人間相手に焼夷弾を使っていいいのかとか
最後はやっぱりクンフー対決かとか、突っ込みどころ満載なのもいいね
大傑作!

143 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/13(月) 03:19:57 ID:Xy01x7QO]

SAWTじゃなくてSWATね
興奮して間違えますた

144 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/13(月) 12:03:10 ID:RizaICHo]
>>141
誘拐犯良いよな、このスレでも定期的に挙げられるよ。
あの二人瀕死だけど死んではいないし、続編作ってくんないかなと期待してる。



145 名前:名無しシネマさん [2006/11/13(月) 20:30:41 ID:EMU+uyaL]
「テキサスSWAT」が気に入った人には、
ウォルター・ヒルの「ダブルボーダー」もお薦め。
テキサス・レンジャーと麻薬組織と傭兵部隊が火花を散らす、
クライマックスの三つ巴大銃撃戦は激しく燃えます。
やはりアクション映画はメキシコ国境で銃撃戦を
繰り広げてナンボだよなぁ、と。

146 名前:名無しシネマさん [2006/11/13(月) 20:44:05 ID:ddj/fHkn]
グリッケンハウスの顔、鶴太郎に似てるよな。
この人の作品、どれも最初だけ気合入っている。
「エクスタミネーター」「ソルジャー」「プロテクター」
どれも最初「オー!」て期待させといて、見終わった後ガッカリ。

147 名前:名無シネマさん [2006/11/13(月) 20:48:46 ID:WEPVcSnP]
ツカミだけOK。ってやつか。

148 名前:名無しシネマさん [2006/11/13(月) 21:53:41 ID:EMU+uyaL]
あー、グリッケンハウス映画って確かにそんな感じかも。
「マクベイン」なんかも、仲間を集めるまでが楽しくて、
実際にベトナムに乗り込んでからは急に大味になっちゃって
思ったほど盛り上がらない作品だったもんなぁ。
 
ただ、それを差し引いても「マクベイン」は、
「シェイクダウン」と並んでお気に入りのグリッケンハウス作品。
マイケル・アイアンサイドが富豪役で出演していて
「似合わねー」と思っていたら、やっぱり我慢できなくなったか、
最後は地位を投げ打って殴り込みに参加していて笑ってしまった。

149 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/13(月) 23:30:04 ID:34/0eLdT]
同じグリッケンハウス作品でも『シェイクダウン』は、また別格ですよ。
なにせ脚本が『フォーンブース』のラリー・コーエンだし、加えて製作に『マ
ニアック・コップ』三部作(笑)を手掛けたウィリアム・ルスティグが関わっ
てたりしますし。
しかも・・・この『シェイクダウン』が切欠で、この御三方は時々ですが各々
の作品で脚本や製作を手がけたりする様になったとか。


150 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2006/11/14(火) 21:09:18 ID:TaDYo6CI]
『マニアック・コップ』シリーズは良いやね。特に『2』のコーデルによる警察署襲撃シーンと、
『3』で、ロバート・ダビが病院で披露するガン・アクションにはシビれる。

151 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/14(火) 22:14:08 ID:zVlUo/dl]
タランティーノに初めてジョン・ウーの映画を見せたのは
ウィリアム・ラスティグその人

152 名前:名無しシネマさん [2006/11/16(木) 05:48:03 ID:u1d5q9j/]
今日、テレビ東京で放送するはずの「マジェスティック」はお薦め。
スイカ畑を守るために戦うブロンソンが渋いぜ。

153 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/16(木) 06:27:55 ID:aSl6ztQx]
>>145
「ダブルボーダー」は昔、レンタルビデオで見てるんだが
メキシコ国境の土くれにまみれながら、銃撃戦をやってたことしか記憶にない w
見直したいけどDVD化されてないと、最近はレンタル屋に置いてないね
「オプション」シリーズあたりと一緒に、デカイ蔦屋で見つけてこなけりゃ

前スレまでしか確認してないんだが「ファイブ・デイズ・ウォー」は既出?
「44ミニッツ」と同じ、FOXテレビ製作の第一次大戦の塹壕物
監督がラッセル・マルケイで、シナリオがハンバーガー・ヒルのライター

ホイッスルで突撃開始→機関銃弾と砲撃の中を前進→手榴弾の投げ合い→銃剣突撃
って感じで、ライフルが命中した場合、銃弾が背中まで貫通するのを
ホントに手を抜かずに描写してる

TV映画でスタンダードだし、引きの画面はないし、史実では500人の戦いを
50人ぐらいでやってるんだけど、シナリオが丁寧でプライベートライアンが好きなら
ぐっとくると思う

154 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/16(木) 10:27:57 ID:wR3oy7yf]
前半の戦闘シーンはモロにライアンだったね

時代が時代なんで通信機が全部有線(だからすぐに切られる)
長距離通信には伝書鳩というのが泣かせる



155 名前:名無しシネマさん [2006/11/16(木) 20:14:20 ID:UPUVzzl/]
「ダブルボーダー」は、ウォルター・ヒルがジョン・ミリアスと組んで、
サム・ペキンパーの「ワイルドバンチ」をリメイクしたような内容でしたね。
質的には全く及んでいないのが残念ですが、ラストの銃撃戦描写だけはハラショー。
その銃撃戦開始直前のカット割りなんて、もろサム・ペキンパー風味でした。
 
「ファイブ・デイズ・ウォー」は、CS放送時に見ました。
確かタイトルは「ラスト・バタリオン」だったような・・・。
第一次世界大戦の戦闘シーンを、ライアン方式で演出している点が新鮮でしたね。

156 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/17(金) 10:31:32 ID:to7CM2jI]
原題のThe Lost Battalionを使ったんでしょう
「西部戦線」「突撃」の雰囲気なんだけど、ライアン以降の
戦場描写はやっぱり凄い

前スレの最後に出てた「ドリフト」見た
縦方向の銃撃戦てあったから、ブラックマスクを進化させたような
ワイヤー系かと思ってたら、リアル指向だったんで面白かった

ダブルチーム以来、ツイ・ハークは敬遠してて
久々に見た「七剣」もイマイチだったので、期待してなかったんだけど
線路からコンサート会場での、SWATの隊長とウー・バイの絡みにはじんときたよ

157 名前:名無シネマさん [2006/11/17(金) 19:34:58 ID:eCmje0y2]
いまさらアサルト13観た。
結構良かった。

158 名前:名無シネマさん [2006/11/17(金) 21:19:15 ID:pCeqbnSH]
要塞警察のナポレオンのショットガンプレイがスゴイ。

159 名前:名無しシネマさん [2006/11/17(金) 21:37:53 ID:aBtOcFE7]
ショットガンの投げ渡しアクションは「リオ・ブラボー」へのオマージュですね。
 
「プレシディオの男たち」や「パトリオット」の銃撃戦シーンも、
良い投げ渡しアクションを見せてくれて個人的には燃えました。

160 名前:名無シネマさん [2006/11/18(土) 12:11:22 ID:+T2V3lRD]
みんなフランス映画はどうだ?
個人的には変わったプロップがいっぱい出てきて好きなんだが。

「ドーベルマン」で主人公がパフォーマンスセンター使ってたり、刑事がベビーイーグル
持ってたり、ハンターパイソンやらDE10inやら…。普段持ち歩かねぇだろw

ミュージックビデオ出のヤンクーネン独特のノリがすごくイイ!

161 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/18(土) 13:17:34 ID:JainNggO]
ヤン・クーネン、まともな長編って「ドーベルマン」しかないんだね

ヴァンサン・カッセルだと「スパイバウンド」の
自転車ポンプ銃での暗殺が、ミュンヘンを先取りしてたね w
元ネタはありそうだけど

162 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/18(土) 13:31:52 ID:enii8Vvx]
フランス映画で覚えてるのはススメバチ

163 名前:名無しシネマさん [2006/11/18(土) 19:14:41 ID:5aTBy8F0]
「ドーベルマン」は、予告編で凄い期待して、映画館にも公開初日に見に行ったんだけど、
イマイチ楽しめなかった記憶がある。映像センスは凄いんだけど、演出に締りがなくて
どうもダラダラした印象だったような・・・。久しく見てないので、改めて見たら感想も違うかな。
 
逆にサスペンス映画かと思って見に行ったら、ラストの凄い銃撃戦で度肝を抜かれた
フランス映画が「ブルー・レクイエム」。

164 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/18(土) 19:32:11 ID:bvCrUQX5]
熊切和嘉の「フリージア」に期待しているのは俺だけか?
ttp://www.buildup.co.jp/home/home.html
(これのデモリール・映画の最後)
原作とはかけ離れた内容になっているらしいが、ガンアクションは邦画としては本格的かと。
玉山鉄二がダブルタップしているっぽいし。



165 名前:名無シネマさん [2006/11/19(日) 00:24:02 ID:Vw3Wi+wY]
>160
やはり、「ニキータ」かな。デザートイーグルを使った
暗殺シーンもいいが、後半の潜入・暗殺シーンもいい。

特にジャン・レノふんする殺し屋は狂気とコミカルさが
あっていい

166 名前:名無しシネマさん [2006/11/19(日) 00:51:30 ID:Dqe/4lD7]
「トゥモロー・ワールド」を見て来た。予告編はSF映画っぽかったけど、
実際は近未来を舞台にした、硬派なロードムービーといった印象。
長回し(ワンカット)と手持ちカメラに拘って撮影されていて、
それが陰鬱な近未来世界の描写にリアリティを、
アクション映画には緊張感を与えている。
政府軍と蜂起した反政府組織が市街地で激突する、
クライマックスの戦争映画と見紛う戦闘シーンの
「いつ、誰が死んでもおかしくない」緊張感なんて半端じゃない。
いや、圧倒されました。


167 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/19(日) 01:33:51 ID:c8d/IS1h]
トゥモロー・ワールドについて書きに来たら>>166が既に書いていた。

168 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/19(日) 04:08:11 ID:VgKPSDpg]
公開直後の映画を3行以上書くなと

169 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/19(日) 16:40:22 ID:jw+A0pkP]
おいらも「トゥモロー・ワールド」見てきた。
長回し撮影で「プライベート・ライアン」をやるアイデアが秀逸。
ちょっと、昔見た「84チャーリー・モピック」というベトナム戦争映画を思い出しちゃったよ。
(ベトナム版「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」みたいな作品だった)

170 名前:名無シネマさん [2006/11/20(月) 03:01:06 ID:zHFH/pbC]
前スレでも出てたが香港映画「ガンメン 狼たちのバラッド」
クライマックスの密度の濃い銃撃戦&ラスボスの死に様に燃えた。
どうでもいいけどカーク・ウォンってこれと「ビッグヒット」で才能
使い果たしたみたいだな・・・

171 名前:名無しシネマさん [2006/11/20(月) 21:27:43 ID:5ZZuAWBy]
カーク・ウォンなら、やっぱり「野獣特捜隊」かな。
シリアスなアクション映画を撮る監督というイメージだったので、
ハリウッド進出して「ビッグヒット」撮った時には驚いたな。
大好きな映画だけど。

172 名前:名無しシネマさん [2006/11/21(火) 22:49:44 ID:LXZoPaNe]
香港映画なら『重装警察 HIT TEAM』という作品もイイ。
武装強盗団(実は全員刑事)と、SDU(Special Duties Unit)の対決を描いた、
ちょっと『ヒート』を思わせるリアル系銃撃アクション映画。

173 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/22(水) 07:44:34 ID:9Rqhz4F3]
「重装警察」SDU側に女隊員がいた点がマイナスかな
互いにカバーしながら、湾口の細い路地を追跡していくシーンは燃えたけど
爆発力の調整で、液状爆薬を使ってたのは感銘した w

「父親たちの星条旗」やっと見た
陸軍の15センチ山砲(もっとデカイ海軍の重砲?)が
めちゃくちゃな威力で、米側の艦砲射撃より凄い描写だったね
シナリオのリズムが合わなくて、イマイチ乗り切れなかったんだけど
「硫黄島」と2作合わせて、イーストウッドの「ワンスアポン」なのかな..

174 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/27(月) 16:19:17 ID:wof/ob/t]
「トゥモロー・ワールド」見てきたよ
2027年というより、「Vフォーヴェンディッタ」と同じような
1970年代のメンタリティで作られた映画だった

「アルジェの戦い」を手本にしたらしいゲットーの市街戦は、よく出来てたけれど
結局、ある程度の予算があって、第二監督に優秀な人を雇えれば
ライアン的な戦場描写は、デフォで作れるんだろうね
韓国の戦争映画でも、普通にやってるくらいだから w



175 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/27(月) 16:31:35 ID:wof/ob/t]
「トゥモロー」ついで
戸田奈津子が、字幕で勝手な演出を入れてたところが、何箇所かあったね
長セリフを省略するのは、しょうがないけれど
シンプルなセリフを、日本人向けに感情過多に訳すのは
清水俊二が泣くぞと思ったよ

176 名前:名無シネマさん [2006/11/28(火) 08:57:49 ID:wK8LGLaB]
アッチャー、なっちか・・・
DVDまで待って吹き替えで見ようかな。

177 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/28(火) 10:38:27 ID:KXdQ7v4L]
>>176
最後の市外戦だけは、大画面で見といたほうがいいかも w

178 名前:名無しシネマさん [2006/11/28(火) 21:38:47 ID:9nB7gJr6]
銃撃戦ではなく、大規模な戦闘シーンで
8分間もの長回しをやってのけたのは、この作品が初めてか?

179 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/28(火) 23:07:42 ID:KXdQ7v4L]
相米慎二に対して
「カットが割れないから長回しで誤魔化してるんですよ」と
言ったのは大友克弘だった

180 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/29(水) 00:53:30 ID:iE+NrRGC]
スティーヴン・ハンターの傑作スナイパー小説『極大射程』(新潮文庫)の映画化
「Shooter」で、主人公ボブ・リー・スワガーを演じるマーク・ウォールバーグの
劇中画像が初公開された。監督は「トレーニング デイ」のアントワーン・フークア。
全米公開は来年3月の予定。

ttp://comingsoon.net/news/movienews.php?id=17701

説明文読むと、どうも誤射したFBIスナイパーとボブのキャラが合体してるみたいだな。

181 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/29(水) 01:40:09 ID:Uhh/2Z3e]
>>180
おお!あの小説が映画化されるんだ!
これは楽しみだ。
しかし小説は長編だから結構荒削りな内容なんだろうな。
とりあえず、公開前にもう一度読み直すか。

182 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/29(水) 07:46:27 ID:Oj7bKoJn]
>>180
うーん、ちょっと不安な気がしないまでも無い。

183 名前:名無シネマさん [2006/11/29(水) 14:36:52 ID:UtdQnivW]
セガール映画で格闘シーンよりセガールのガン捌きを目当てに見てる俺は間違っていまい。

184 名前:名無シネマさん [2006/11/29(水) 16:06:00 ID:E/r37HHa]
一番のお気に入りの映画は何ですか?



185 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/29(水) 17:09:21 ID:9FKgdGC4]
>>180
> マーク・ウォールバーグ

オワタ w

186 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/29(水) 21:03:42 ID:smMpfb82]
キアヌが主演じゃなかったのかよ!(原作本の帯

てか、ボブ・リーはイーストウッドのイメージだよな

187 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/30(木) 13:35:19 ID:NGstbZCy]
イーストウッドは、親父のほうじゃないか
原作もあんまり区別がないけど

188 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/11/30(木) 21:37:51 ID:2V5u4sw7]
極大射程の映画化に期待する一人だが、できれば大藪の
ウィンチェスターM70なんかも映画化しないかな。

189 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/01(金) 10:04:27 ID:xd65ATYT]
「MI:3」降ろされたジョー・カーナハンの新作だけど、
バカ映画っぽいがバレットライフルとか登場するので期待

ttp://www.apple.com/trailers/universal/smokinaces/theatrical_large.html

190 名前:名無シネマさん [2006/12/01(金) 23:48:40 ID:7K2i77oM]
今日はテレ朝で「バレットモンク」やるのね(^O^)

191 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/02(土) 01:17:37 ID:b4rmp9zw]
>>180
フークワ監督・・・ってことは音楽はジマーかな?
ってスレ違いで堪忍(^h^)スマソ

192 名前:名無しシネマさん [2006/12/02(土) 01:45:50 ID:35CKi//7]
小説の映画化と言えば、「極北のハンター」はもう諦めた方がいいのだろうか。
スタさんに、もうこの作品を映像化するだけのパワーはなさそうだしなぁ。

193 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/02(土) 01:54:15 ID:MVy37Z3K]
健さんも年取っちゃしな...

194 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/02(土) 01:55:24 ID:MVy37Z3K]
↑年取っちゃったしな、スマン



195 名前:名無シネマさん [2006/12/02(土) 02:56:53 ID:xqrj37nk]
スタは「ランボー4」撮り終わったら引退するらしいし。
「D-TOX」とか「ボディーガード」とか「追撃者」とか出てる暇
あったら「極北のハンター」映画化して欲しかった・・
まあ「ウィリス主演!」なんて帯ついてた「殺戮者カイン」も同じく映画化
なしと見た。

上の方で「シェイクダウン」に言及されてるけどサム・エリオット好きなら
「爆裂マグナム 秘宝大強奪」も拾い物。TVMながら割りと派手な
アクションが楽しめる。(舞台が舞台なんで少し牧歌的に映るかも
しれないけどそこはご愛嬌って事で)

196 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/02(土) 10:29:34 ID:hcn/AUfH]
>>189
おおおおお!ジョー・カーナハンの新作!
NARC以来待ってたけどやっときた!ちょー楽しみ!

197 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/02(土) 12:28:34 ID:eBAaN1he]
>180
>説明文読むと、どうも誤射したFBIスナイパーとボブのキャラが合体してるみたいだな。

ちょ、それストーリーがまるで変わるじゃねぇかyo


198 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/02(土) 13:23:03 ID:Uk+BU+x/]
機械翻訳

スティーブンハンターの新しい「Impactの点」に基づいて、
Shooterは優秀な狙撃手に集まります?
罪のない人の死亡を引き起こした後にアーカンソー荒野で自己亡命において
生きます?
その人は彼の元同僚によって彼らが暗殺を防ぐために彼の援助を必要とするよう説
き伏せられます。その後裏切られて、彼が防ごうとしていた大統領の暗殺に適合して、
本当の殺人者を探し出して、誰が彼を裏切ったかという事実を発見しようとしている間、
彼は走って行くことを強制されます。

…要するに「逃亡者」みたいな映画になるってことだ。

199 名前:名無しシネマさん [2006/12/02(土) 22:17:00 ID:Pxrau/+h]
まぁ、文庫本2冊分の物語だから、そのまま映像化しようとしたら、
連続ドラマ・シリーズにするか、もしくはかなり大胆な改編が必要になってくるわな。
取り合えず、個人的には「ボブVS120人の特殊部隊兵士」の銃撃戦シーンが見れれば良い。
ここだけはスケールダウンして欲しくないなぁ。

200 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/02(土) 22:50:47 ID:Y5XqSBMy]
どちらかと言えば「逃亡者」より「クロスゲージ」のような気がしてきた。

あ、サム・エリオットといえばウーピー・ゴールドバーグの女刑事を
助ける謎の男に扮した「危険な天使」の銃撃戦も良かったよ。

2人のラブシーンもあるしな!

201 名前:名無シネマさん [2006/12/03(日) 00:01:23 ID:IAam0JXC]
マイケル・マンがニック・ストーンものを映画化とか
しないかね。マクナブのマブダチらしいし

202 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/03(日) 00:47:57 ID:2JnlVxsC]
映画化なら「暗殺工作員ウォッチマン」が見たい
英国のTVドラマでもいいが

「Op.ローズダスト」を読んだら、あまりにヘッポコなんで
ライアンかマクナブの新刊を無性に読みたくなったよ w

203 名前:名無しシネマさん [2006/12/03(日) 09:44:53 ID:S4oEvt1Z]
>>200

サム・エリオットなら「トゥームストーン」も良い。
ワイアット・アープたち4人が、OK牧場へと横並びで向かう行進シーンは
何度見ても震えがくるぐらいカッコイイ。
肝心のOK牧場での決闘シーンも、多人数が至近距離でムチャクチャ撃ち合うのに
ちっとも弾が当たらないという、実戦テイスト溢れる銃撃戦演出もナイスでした。
 
「クロスゲージ」意外に面白いんだよね。
アクションもそうなんだけど、ギャグがいちいちツボにはまっちゃって、
主人公が「もう我慢できねぇぜ」と言いながら、
ヒロインをスルーしてピザ食う場面には大笑いしてしまった。

204 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/03(日) 20:45:42 ID:f2Uos2VC]
>>203
実際のOK牧場の決闘も、そうだったみたいね・・・。
大分前に見たドキュメンタリーで出てたけど、実際の銃撃戦は一分ぐらいで決
着ついたみたいだし。
オマケに敵側(クライトン一家)なんてメンバーの一人が銃撃の真っ最中に持
ってた銃を捨てて逃げ出したらしいし。www



205 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/03(日) 22:47:10 ID:yipqomJe]
「クロスゲージ」って良い意味でB級映画だよね。
変に肩肘張ってない、気楽に見れて楽しめるナイス映画。
個人的にはラングレンの「スナイパー」もそういうのでオススメしたいな。
ちょい変則的なストーリーだけど、ガンマニア的に面白い銃がちょくちょく出てくるのが○


>>204
ってゆーか、あの至近距離で10分20分撃ち合いやれたらそれはそれで凄い事に。


206 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/03(日) 23:18:39 ID:BBnlEEMU]
>>203
サバゲで相手に出くわしたけど両者とも全然当たらなかった


207 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/04(月) 20:47:42 ID:QID3PEnm]
>>205
いや、それ以前に当時は黒色火薬が主流だったから1分もせぬんうちに辺り
一面・・・それこそ煙だらけで何も見えんでしょうにwww

208 名前:名無しシネマさん [2006/12/04(月) 21:13:06 ID:mu435U2y]
OK牧場の決闘モノなら、ジョン・スタージェスの「墓石と決闘」も良かったなぁ。
逆にダメダメだったのは、ケビン・コスナーの「ワイアット・アープ」
「シルバラード」の監督・主演コンビの作品だったので、大いに期待して見に行ったのに・・・。

209 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/05(火) 13:50:51 ID:/b6UhijX]
TVをつけたら、リチャード・ギアが鮮やかに小手返しを決めていた
番組表を見たら「ハード・トゥ・キル」だった

やっぱり、ダイエットしろよ、オヤジ...

210 名前:名無しシネマさん [2006/12/05(火) 19:52:02 ID:wYZ89YRH]
>>209
録画してるのを見たら、
番組の冠が「師走とっておきスペシャル」になっていて笑ってしまった。
『ハード・トゥ・キル』がとっておきかよ!流石テレ東。
 
あと、リチャード・ギアと言えば『ノー・マーシィ 非情の愛』が良い。
キム・ベイシンガー共演の愛欲サスペンスぽいタイトルだけど、
ラストの古ぼけたホテルでの銃撃戦はかなり凄い迫力。
立派なショットガン映画でした。

211 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/05(火) 20:28:14 ID:4+pqLxu4]
ある特定の銃が素晴らしく魅力的に描かれてる作品ってどんなのがあるだろうか。

「ブロークンアロー」の93Rは素晴らしかった。

212 名前:名無シネマさん [2006/12/05(火) 20:38:40 ID:PhZsyozR]
>211
「ブルースチール」・・ミリポリ
「シェイクダウン」・・グリズリー
「スーパーマグナム」・・ウルディ
「ダーティーハリー」・・44マグナム
「エイリアン・ネイション」・・レッドホーク454カスール
「レッドブル」・・改造デザート・イーグル

こんなかんじなあ。

213 名前:名無シネマさん [2006/12/05(火) 20:54:50 ID:amFauORi]
93Rといえばポリスストーリー3も。

214 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/05(火) 22:41:24 ID:OcLf4iIa]
キャリコ・・・ダークエンジェル(notキャメロン)
サコーM60・・・ランボー
ステアーAUG・・・ダイハード
ベレッタM92F・・・男たちの挽歌

こうかな?
俺的には93Rだと「ロボコップ」「ジャッキー版シティハンター」「ホットショット2」かな?
前者2つは93Rじゃなくてオート9だけど。



215 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/05(火) 23:09:32 ID:dVWM2ioE]
44マグナム・・・タクシードライバー

おまけでエクスタミネーターも

216 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/12/05(火) 23:37:59 ID:/b6UhijX]
タクシードライバーだと、25ACPで
顔面にポコポコ穴があくのが忘れられない w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef