[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/22 21:47 / Filesize : 115 KB / Number-of Response : 507
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大学職員は夏休みが1ヶ月もある



1 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/10(火) 13:50:52 ]
給料も民間以上な現実

296 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:27:20 ]
いや大学によると思うが助手等も職員扱いする場合もあるんじゃないか

297 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:28:54 ]
職員が事務職員に限定されると思い込んでる時点で世間知らずだな

298 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:30:25 ]
>>296
助手は教員だろ。

助手→(講師)→助教授→教授 だろ。

299 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:31:18 ]
助手ても色々種類があるしな
あと教授の秘書みたいなのも職員だしな

300 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:34:25 ]
>>297
法律に準じた名前でいえば「職員」を指すのは、
私立は事務職員のみ。
国立は事務職員と技術職員のみ。
ここでは私立を指すから事務職員しかいない。

助手はあくまで教員の扱い。単独で教壇に立つことは禁止されてるが。
参考
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/information/data_meiji/2006kyoshokuin.pdf

301 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:35:38 ]
お前らさぁ、プロがいるスレで、素人が書いたってかなうわけないことに
そろそろ気づけよ。

300みたいな事例もってこられたら一発だろ。

302 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:40:04 ]
>>293
あの〜
2006年は17人なんですけど^^;

脳みそ大丈夫っすか?w


303 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:43:24 ]
私大職員落ちってどうしてこんな馬鹿ばっかりなん?w
自ら選考の正しさを示しにきてくれるなんてw

お前らのやってることは私大職員内定のおれらの自尊心満たすだけの行為ってことにそろそろ気付けw

来年からどこで働くのか知らないけどまぁがんばってねw


304 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 12:43:29 ]
それはあくまで法律上の名称で、商法上の大企業の定義と実態が乖離してるのと
同じで私大職員と定義していても事務以外の場合も当然ある場合もあるだろ



305 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 13:00:53 ]
>>304
大学就職部データから刊行しているもので、そんなミスがあるわけないだろ
あんたら素人じゃないんだから

306 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 13:33:27 ]
じゃあ国立大の技術職員にあたるポストは私大では誰がやるんだ

307 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 13:35:40 ]
>>1
夏休みが1ヶ月もある大学なんてねーよ。
1週間〜2週間が普通。
ちなみに俺の弟が働く大手電機は夏休みが10日間。

308 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 13:37:52 ]
そもそも技術職員がいるのか?
技術職員っていうのは、教員職の補助的な役割じゃないのか?
助手とかがやっても問題ない。

309 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 13:43:11 ]
>>306
そもそも理系中心(少なくとも半分以上)の国立と、
文系中心の私立では違う。

>>308でFAです。
私立は文系学部にはほとんど助手というものがいません。
0でも珍しくない。いるのは理系学部だけ。彼らが技術職員の役務を果たすのです。

310 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 13:48:54 ]
私立にも理系のみの大学あるだろ
工学院とか東京理科とか

311 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 14:02:00 ]
>>310
>>308-309見ろよ。

312 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 17:21:41 ]
夏休み、長いって言っても大手とあまり変わらないね。
女で大学職員なら、ニッセイやマリンのパン行った方がいいかもしれない。

313 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 17:23:28 ]
キーワード【 休暇 引く手あまた 職員 私大 大学 専任 夏期 】

314 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 17:41:31 ]
>>313
ニッセイやマリンのパンはきついぞ
礼儀マナーできてないと、こっぴどく怒られる



315 名前:312 [2007/07/28(土) 17:49:58 ]
>>314
それはそうかも。普通の大手企業だもんね。
でも、その方が人間的に成長できそうじゃない?

316 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 19:20:28 ]
おれの内定先生涯収入5億ちょいしかいかないらしい・・
6億もらえると思ってたからちょっと凹んだけどまあいいや



317 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 19:22:27 ]
安っ

318 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 19:53:56 ]
私立大学職員は三億あるかないか。馬鹿ランキングでは破格になってるけどな。ちなみにW大な

319 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 20:59:05 ]
退職金や恩給が異常に高いからその分含まなくちゃ駄目だ

320 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 21:24:44 ]
含んでそれくらい。あと今40代の給料モデル。下がってきてる現世代のはしらん

321 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 21:31:55 ]
あとだいたいどの部署も1〜2時間残業くらい。
忙しい時はタクシー当たり前。時期は部署ごとバラバラ
ウザイのが夜勤。午後出勤だと頑張っても終わる遅い
やる気でない。生活だれる

322 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 21:34:07 ]
徐々に給料安くなるし忙しくなってる
部署間で仲悪いのも多々
ジョブローテーションする新人からすると居心地悪い
以上

323 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 22:19:49 ]
必死に部署や大学の悪条件重ね合わせてもその程度のデメリットしかないのだからやはりお得だな

324 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 22:28:07 ]
別に必死に合わせてない
歪んだ見方するな正直欝陶しい
皆辞めたい辞めたい愚痴りながら抜け出せない
そんな職場だよ
どうせ突っ掛かるんだろうしもう来ないがな
お前みたいな奴にはある意味ぴったりな職場だ
じゃ



325 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 22:30:33 ]
俺が情報かいたのは
318 320 321 322だから。
参考にしたいやつはしてくれ

326 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 22:32:17 ]
スレタイと関係ないので去ってね

327 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 22:54:41 ]
お前のせいで情報源がいなくなっちまったじゃねえか。
何の役にも立たないお前が去れ。消えろ。

328 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 23:07:24 ]
スレ違いは削除対象
俺たちが何も言わなくとも削除されちまう訳で。

329 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/28(土) 23:15:53 ]
ここは夏休みについて語るスレでつかwwwほとんどの書き込みは消えそうだなww
さっさと消せよ

330 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 23:29:46 ]
>>8でFAだよ。

331 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/29(日) 00:16:17 ]
私大職員が楽すぎなんじゃなくて他の職業がブラックすぎるだけ

332 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 07:18:43 ]
つか、普段は土曜日出勤があるんだろ?
いくら半日でも土曜出勤なんてごめんだよwwww

333 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 09:39:15 ]
その書き方だと労働基準法違反になるっつーの。
コピペで対応。



●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?
→組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。
・普通の会社
8時間×5日=週40時間
・大学
土曜出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、結果としてトータルで楽になります。
こうして楽をするカラクリを巧妙に作っているのです。
年間300時間ぐらい民間より所定労働時間が少ないのが普通です。

334 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2007/07/29(日) 11:09:37 ]
無限ループだなw
私大職員落ちは過去ログぐらい読んでからこいや
お前らそうやって情報収集しねえから落とされるんだよw
そろそろ成長しろガキどもw





335 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 12:11:01 ]
私大なんか受けもしない

336 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 12:45:18 ]
>>335
でっていう

337 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 13:02:25 ]
         
        私大なんか受けもしない
         ___
       ./  ヽ_.\    .__
       (●)(● ).|  / _  _ \
       (.人_)   | /(●) (●)  \
       |.      ||   (_人_)    |
       _ヽ.   ノ ヽ.       /
      (  っ    ><       nヽ
       ヽニ ∃¬.  /      ( E)
             l       | ヽ

338 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 13:03:21 ]
私大落ちなんているの?受ける奴すら見ないけど

339 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 17:39:54 ]
私大職員なんかになったら馬鹿にされてまうわ

340 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/07/31(火) 19:55:08 ]
お前らつまらん
0点

もっとおもしろいアンチ来ないかな



341 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/31(火) 22:50:22 ]




でも、夏休み以外は土曜出勤なんでしょwwww




342 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/07/31(火) 23:05:45 ]
その書き方だと違法になって労基局と下手すりゃ警察が飛んでいくぞ。
「月1〜2回」土曜出勤がある大学もある、という表現が正しい。
実は、土曜出勤は労働組合側からの要請だったりする。裏カラクリは以下のテンプレより。


●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?
→組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。
・普通の会社
8時間×5日=週40時間
・大学
土曜出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、結果としてトータルで楽になります。
こうして楽をするカラクリを巧妙に作っているのです。
年間300時間ぐらい民間より所定労働時間が少ないのが普通です。

343 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/01(水) 13:56:58 ]
土曜出勤がどうのこうの言ってるような業界無知は落ちて当然

ざまあwww



344 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/03(金) 23:48:01 ]
なつやすみ!
                      ハ_ハ
              ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
            ('(゚∀゚∩     )  /   にほんいがいのくにはどうかな?
             ヽ  〈    (_ノ_ノ
              ヽヽ_)
世界各国の会社と日亜の夏休み
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日亜・・・14日
日本・・・5日
    , ― 、- 、
   << ) ):::: : .
    U( (U_つ::::..




345 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/07(火) 23:00:35 ]
アンチ殲滅完了


346 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/07(火) 23:16:31 ]
アンチが沸かないと伸びないなw


347 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/08(水) 00:08:37 ]
県職員の俺も勝ち組

348 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/11(土) 09:20:21 ]
夏休みになりました

大学職員は狭き門だと思いますががんばってください



349 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/11(土) 09:21:13 ]
>>348
今から夏休みって、普通の企業の場合だろw

350 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/11(土) 20:51:34 ]
そして休暇中、何もすることがない暇な職員の自慢スレになりますた

351 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/11(土) 23:03:13 ]
私大職員はとっくに夏休みだぞ


352 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/13(月) 09:23:28 ]
私学て、1カ月は夏休み。それでも最近は、オープンキャンパスとか
AhoだけOk試験とかで減少してきた。まー連続で2週間休めるから
まだいいか。


353 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/13(月) 09:30:25 ]
2週間って国立レベルだなw
ウチはきっちり1ヶ月あるぜ
OPも来月だし



354 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/13(月) 10:58:44 ]
私立って何かと補助金増やせっていうわりに
職員の給料とか建物にやたらと金使うよな



355 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/13(月) 15:48:46 ]
>>352
ヒント:公募採用しているような中規模以上の大学はOCは入試関係部署の仕事
しかも、職員としての夏休み日数は決まっているから、8月に忙しい人は7月・9月に休めばいいだけ


このスレって職員の仕事の最大瞬間風速でネガティブに書く人間が多いけど、
各課忙しい時期が違ったって、唯一の例外である入試当日以外は他部署の人間は関係ないでしょうが。
経理監査が忙しいからって他課は何もしないし、成績発送が忙しいからって他課は何もしないし、
入試準備が忙しいからって他課は何もしない。

356 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/13(月) 19:36:50 ]
私立大職員の待遇は魅力だけど、生み出す付加価値が小さそうなのがな・・・

待遇以外の魅力って何?

357 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/13(月) 21:35:56 ]
高給でマターリ

それ以上何を求める?



358 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/13(月) 21:38:18 ]
私大職員って夏休みもオープンキャンパスとか
色々仕事あるだろ


359 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/14(火) 03:35:19 ]
コピペで十分

>ヒント:公募採用しているような中規模以上の大学はOCは入試関係部署の仕事
>しかも、職員としての夏休み日数は決まっているから、8月に忙しい人は7月・9月に休めばいいだけ
>
>このスレって職員の仕事の最大瞬間風速でネガティブに書く人間が多いけど、
>各課忙しい時期が違ったって、唯一の例外である入試当日以外は他部署の人間は関係ないでしょうが。
>経理監査が忙しいからって他課は何もしないし、成績発送が忙しいからって他課は何もしないし、
>入試準備が忙しいからって他課は何もしない。

360 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/15(水) 20:37:45 ]
裏山

361 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/15(水) 23:07:05 ]
妄想乙

362 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/18(土) 19:57:27 ]
やっぱり私大職員ほど悲惨な職業はなさそうだww

363 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/18(土) 23:07:29 ]
1ヶ月もねーよ。
嘘こくな。

364 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 23:08:56 ]
私立大学の場合は、普通、交代で休む。
漏れの大学の夏休み休暇システム。
平成19年7月2日に発布されたできたてホヤホヤの資料を提供してあげます。

<平成19年度夏期休暇取得要領>
平成19年7月2日 発布

(中略)

                  記

夏期休暇期間 7月21日(土)〜9月9日(日)
夏期休暇期間日数 51日間
大学閉鎖期間 8月11日(土)〜8月19日(日)
夏期休暇取得規則 
・原則として夏期休暇期間のうち、大学閉鎖期間を除く
6週間のうち2週間出勤(月〜金×2回)のこと
・各部署で業務に支障が出ないように職員間で調整のこと
夏期休暇期間中に特に業務を行わない部署は閉鎖しても構わない
・7月11日(水)までに夏期休暇希望届を総務部に提出の上、
所属長にも写しを提出すること

                                      以上


つまり、この期間に41日間休みがあるってこった。




365 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/21(火) 21:58:38 ]
>>364
なんかアバウトだな・・・

うちは医大なんでさすがに閉鎖なんてありえないけど
普通の大学はそういうもんなのかなぁ

366 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 02:29:06 ]
>>365
一般の大学はどこでも完全閉鎖期間があります。

その程度なら一部大学のHPにも掲載されてるのでわかると思いますよ。
(うちの大学の例) ※職員は交代で1〜2名ずつ出勤
ttp://www.toyo.ac.jp/saku/2007kaki/hakusan.pdf

367 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/23(木) 12:56:54 ]
やっぱ私大職員ってコネあってなんぼか?


368 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/23(木) 13:01:23 ]
大学職員は人間のクズ
お役所よりお役所的

369 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/24(金) 11:45:21 ]
コネなし能無しが大量に受けて大量に落ちてるからアンチが大量に発生するんだよな…


370 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/25(土) 00:53:26 ]
私大職員なんだが、明日から取りあえず10連休する。
まだ、もう少し研修という名の休みが取れます。
暇なのでスロ屋三昧かな。
あ、ちなみにオープンキャンパスだの入試だのセンター試験だので土日出勤もありますよ。


371 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/27(月) 15:19:52 ]
土曜出勤は確かにデメリットに感じるかもしれないがそれを上回るメリットがある
どうしても休みたい日があれば有給使い放題が事実なら使っちゃえばいいと思うw

372 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 15:33:53 ]
3時間勤務に1日の有休使うのもったいないから、
出勤を翌週にずらすだけでいいじゃん。
月1ないし2なのだから、どこかにずらすだけでいい。
で、出勤した日はお茶飲めばいい。

373 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/27(月) 16:21:48 ]
出勤してもすることないしなw


374 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 18:44:19 ]
おかしいな、、 後輩が勤める大学の夏休みは1週間程度だと言ってたけど。
時期を外して9月ごろにもとるってことかね。

いずれにしても、わしら団塊ジュニアは同年に200万人産まれたわけだが去年は100万ちょっと。
留学生を含む進学率が相当伸びない限り地方大学は経営がやばいし待遇も酷くなるだろう。
就職する大学も選ばなきゃならんね。



375 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:37:15 ]
私大職員なんて年間休日110日くらいしかないじゃん。どこがいいの?

376 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:39:49 ]
私大職員って週休二日じゃないって本当?

377 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:42:22 ]
私大職員は1-3月は週休1日、4-12月は土曜日は隔週で休み。
よって年間の土休は18日程度。
年間休日で見たら公務員や優良企業のほうが圧倒的に多いぞ。

378 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:43:22 ]
働いたことないんだけど、年間休日110日って少ないの?
3日に1日休みじゃん すげーらくだと感じるんだけど

379 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:46:51 ]
2日仕事して一日休んでの繰り返しのようなもいんでしょ 楽じゃない?

380 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 20:49:14 ]
>>377
私大職員ではなく、特定の大学が、でしょう。
キリスト教大学の多くや早稲田などでは完全週休2日だ。
(しかし、実は土曜日があった方が楽というカラクリは>>333に記述。
むしろ組合が望んでいる)

381 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:49:54 ]
週休二日で100日だぞ?

382 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:50:40 ]
>>378
わらたwキミみたいな低学歴にとっては110日でも十分だろうよw

383 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:51:40 ]
>>380
だから早稲田は夏季休暇短いじゃんw意味ないねw

384 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 20:53:11 ]
>>375-377
またアンチ職員の自称公務員かw
375と377の意見をもしうのみにするとすれ、要するに半ドン勤務が52-18=34日あるってことだから、
110+(34÷2)=実質127日休み、しかも有給休暇完全消化で定時帰宅が多くノルマもないんだから
おいしすぎるってことになりますね!



385 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 20:53:57 ]
>>384

見事な切り返しに感服しますた
377語るに落ちたなwww

386 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:56:10 ]
>>384
半日でも勤務あったらどうせその日1日潰れるんだから意味ないじゃんw
しかも有給完全消化とか定時帰宅とか何を夢見てんだコイツは^^;
そういや前にも公務員はサービス残業ゼロだとかほざいてたバカがいたな
ひょっとしてお前だったのか?

387 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:57:20 ]
普通の企業は、
週休二日で120日
夏期休暇で7日
GWで7日
年末年始休みで7日
リフレッシュ休暇で7日

少なく見積もっても140日ぐらい休みあるよ?

388 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:58:52 ]
>>384>>385
何このわかりやすい自演www
どうせ自演するなら少しは間をあけるとか知恵使えよ知障ww

389 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 20:59:36 ]
>>387
週休2日で120もあるわけないだろ。算数もできんのか?

390 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 21:00:22 ]
385 :就職戦線異状名無しさん:2007/08/30(木) 20:53:57
>>384

見事な切り返しに感服しますた
377語るに落ちたなwww



うわー恥ずかしいなこの自演は

391 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 21:00:29 ]
>>387
それはかなりいいほうだろw

392 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 21:00:47 ]
何でよ?
10日×12ヶ月で120日だろ?
細かい点は無視しろよ。

393 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 21:03:44 ]
公務員の場合
土日 104日
祝日 15日
夏季 5日
冬季 4〜5日

で128〜9日ってとこだわ。他の優良企業も同じ感じだ。
私大職員は年間休日110日程度しかないから相当少ないわな。

394 名前:就職戦線異状名無しさん [2007/08/30(木) 21:04:53 ]
>>392
コイツ最強のバカだなwwかなりの低学歴と見たww
普通に365*2/7で計算すればいいだけだろアホ



395 名前:385 mailto:sage [2007/08/30(木) 21:05:03 ]
>>387
>週休二日で120日
君の国では年間60週間なんだ。
北朝鮮かルワンダかそれとも果てしない宇宙の民ですか?

>>390
いや、違うんだがマジで。

396 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 21:05:05 ]
>>386
333+384に加えてメリットがある。

34日は当番勤務だから、実質は働かない。
しかし、その日数は労働日数に含まれるし労働時間数に含まれる。
民間企業で250日出勤した場合、黙って34日サボれる日があるなんてありえない。

俺のところは>>333のような対策で月イチだけ出勤だけど、3時間だけ仕事場行って
お茶飲んで2chやって帰ってくるだけだが。
この月1日3時間のおかげで、
土曜のない週の実労働時間が33時間45分で済んでいるからありがたい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<115KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef