[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/01 12:32 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ガンプラ旧キット汎用すれっど Part107



1 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 09:50:44.95 ID:7PxhecD2.net]
HGUC・MG・PG以前のいわゆる「旧キット」についてマッタリ語ったり、
作品(途中含む)を披露するスレッドです。
「旧」とは販売時期的なモノであり、「リニューアル版」が出たから旧キットという訳ではありません。

■前スレ : ガンプラ旧キット汎用すれっど Part107
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1638522546/

■再販について
以下を確認願います。
バンダイ社HP : 商品出荷予定(問屋様から出荷される予定日です。)
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html

■旧キットのプレミアについて
ガンダムのプラモデルは、一部の例外を除いてほぼ全て現役商品であり、 絶版キットというのはありません。
そういった希少価値を期待して質問しても無駄です。 また、オークション誘導等はご遠慮願います。
つまり、転売等の話題は禁止でお願いします。

2 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 12:29:10.34 ID:T6Q60MPn.net]
次はここか

3 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 14:47:16.90 ID:GSCfE6yc.net]
1乙です。
今日も今日とて旧キット。

4 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:29:48.96 ID:7gciqaZW.net]
フラっと寄った山田に旧キットが色々売ってた
話題の1/60ドムもあったけと、箱のデカさにヒビって諦め
リアルタイプドムとGアーマーを買ってきた
2点で1500円しないって、めちゃ安く感じたわ

5 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:58:36.51 ID:T6Q60MPn.net]
実際旧キットはコスパいいからな
330円で10日遊べる

6 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 17:48:15.03 ID:hs1ZOpck.net]
>>1

7 名前:HG名無しさん [2021/12/26(日) 18:20:44.77 ID:aTJWQo0C.net]
ゲルググは1/60で顔の造形が急によくなったけど原型師の違いだけかな?

8 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 18:34:12.42 ID:hs1ZOpck.net]
そういえば、どのキットがどの原型師かなんて全く知らないな
知っててもダンバインのバストールとボチューンの例があるからどうでも良くなるわな…

9 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 18:43:54.84 ID:zlsaHmv/.net]
旧キットは原型師というより
木型のおじさんと言った方がしっくりくる

10 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 18:49:03.25 ID:aTJWQo0C.net]
そうだね木型職人といった方がいいね
パーツ分割が縦から横になった影響もあるのかも



11 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 18:50:08.49 ID:rFZ/IfUS.net]
>>7
過去の発売月年表チェックしたら

1981年3月:1/144シャア専用ゲルググ
1981年6月:1/100シャア専用ゲルググ
1981年12月:1/100シャア専用ゲルググ

とあるから、1/144、1/100 での反省点を落とし込んだんじゃないかと
ちなみに「HOW TO BUILD GUNDAM」が同年7月に発売されてる
このあたりの情報も大きかったんじゃないかなぁ

12 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 18:50:53.22 ID:rFZ/IfUS.net]
あ、

1981年12月:1/60シャア専用ゲルググ

だ、失礼

13 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 21:53:39.04 ID:pvmf9mLB.net]
https://i.imgur.com/Xdl4T47.jpg
ヨシ!

14 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 22:29:18.32 ID:npQLpF53.net]
プレバンで再販HG予約できるのに旧リゲルグ欲しくなるんです

15 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 03:24:57.79 ID:42UwbYd4.net]
リゲルグとジョニゲルは見つけ次第必ず買うようにしてる

16 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 09:56:16.30 ID:2sWv6RYc.net]
揃った
https://i.imgur.com/ifCjnDj.jpg

17 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 10:13:07.81 ID:Vs4roCfp.net]
MSVシリーズが無い
やり直し

18 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 10:14:19.42 ID:2sWv6RYc.net]
>>17
フルアーマー手に入らん!

19 名前:HG名無しさん [2021/12/27(月) 10:43:37.14 ID:+yOx38oz.net]
ドムゲルググジオングはザクみたいにハの字肩が簡単にできないけど
肩球をボディにめり込ませればイイ感じになる
可動を生かすのはめんどうだけど

20 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 11:02:14.57 ID:HZ2yg53+.net]
1/60ガンダムの箱絵ってちゃんと
なで肩に書いてあるのな
バンダイ的にはソレが正解だったのか



21 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 12:18:20.77 ID:1HsXJpBx.net]
アキヨドいった、情報ありがとうみんな!60ガンダムと144Gアーマーと他二点のプラモ買ったよ、年末の楽しみにするわ

22 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 12:40:49.83 ID:rDx+nMEb.net]
>>16
昔この箱の横を見ながら当然グフドムズゴックも1/60で出るんだろうななんて思ってた

23 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 12:47:24.55 ID:K2o90VcP.net]
1/60ドムとゲルググはとにかく箱がデカいからなぁ。
我が家に持ち込めないのよね

24 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 12:55:50.98 ID:eY0a/nRp.net]
しかしスゲー量の旧キットだったわ、ヤバいなww60分の1じゃ買い占めにトラック必要だから無理だなwwヨドバシはいい仕事しよるな、ずっと作りたかったガンダム入荷ありがとう…

25 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 13:51:08.93 ID:jM2WKe5Z.net]
帰宅して今60分の1ガンダム開封したんだがサーベルのクリアパーツぐにゃぐにゃだなw

26 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 14:03:45.56 ID:lG1ngUGi.net]
リアルタイプドムの箱やべーカッコイイなあ。。

27 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 14:18:50.51 ID:Ra1RK3YC.net]
>>25
クリアピンクの棒だった記憶

28 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 14:56:29.57 ID:gFQuNmAW.net]
>>16
ドムください!ドム!

29 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 14:58:52.78 ID:4pcGcQ4U.net]
次の獲物はお前に決まり
https://i.imgur.com/qW4Fhxx.jpg

30 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 15:32:36.99 ID:fMWraWYU.net]
>>28
ガンダムプラモは売りきれました!



31 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 16:19:26.42 ID:NLBQ6SLC.net]
>>30
仕方がない、ガンダムの足におもり入れとくか

32 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 16:22:27.68 ID:jM2WKe5Z.net]
>>27
そう、べこべこぐにゃぐにゃのやつ

33 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 16:29:55.16 ID:7ezpH+Nq.net]
初めてヤマダでゲルググ見たけどでけえなあ

勇気出して買おうかなと思ったけど無理だった

34 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 16:32:50.55 ID:Jho+u/mz.net]
旧キットは楽しいなあ

35 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 16:37:48.85 ID:GiccO8FF.net]
>>16
メカニックモデルも並べてようぞ。

36 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 16:39:44.62 ID:jM2WKe5Z.net]
144のGアーマーか60のガンダムかはたまたザブングルか、旧キット衝動買いしちまうのは楽しい

37 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 18:12:05.90 ID:HMNXzqkv.net]
1/60キットを買ったらとりあえず車の中に入れておき、
家族が寝た後にこっそりと家に持ち込む。

38 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 18:12:45.59 ID:2sWv6RYc.net]
>>35
実は考えているのだ

39 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 18:42:15.65 ID:ZDEPqmqx.net]
>>37
わかる

40 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 19:29:40.66 ID:t6Rtscf7.net]
>>38
帰るうちにやりませう!



41 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 19:35:02.78 ID:4Z2KR/N+.net]
>>37
車の中で組む俺に死角なし

42 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 19:54:18.73 ID:Bk4O5gYg.net]
ブラウブロ買った
初めて作るからうれしい

43 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 20:04:11.14 ID:gFQuNmAW.net]
>>29
ふと思ったんだけどザクレロの歯って必要?
なんか武装的に意味あんの?無いと困る事あんの?

44 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 20:10:27.53 ID:0896U7ku.net]
玩具屋からオモチャ的に分かりやすい売れそうなキャラを出せとか言われたのか?

45 名前:HG名無しさん [2021/12/27(月) 20:14:25.11 ID:J42I7Pa2.net]
>>29
箱の横の首かしげてるポーズが好き

46 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 20:33:47.60 ID:K2o90VcP.net]
>>25
コシのあるビニールチューブみたいなヤツじゃなかったっけ

47 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 21:08:35.48 ID:4u9HSFpS.net]
>>25
鉛筆削り

48 名前:HG名無しさん [2021/12/27(月) 21:19:10.22 ID:+yOx38oz.net]
1/60とか買ってホントに作るの?おれはメカニックモデルの1/72が限界だわ

49 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 22:06:35.14 ID:EKOJFSbW.net]
監督含めてガンダムのスタッフ全員がその前までスパロボ作ってたんだから、
スパロボの敵みたいなのが出てくるのは当たり前なんだよね
ガンダムブーム終了後はまたヒーローロボット路線に回帰するし

50 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 22:40:33.13 ID:OMaKOBFp.net]
明日休み取って秋葉ヨドの情景シリーズを買いに行くのだが、まだ残ってた?



51 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 23:14:56.25 ID:2sWv6RYc.net]
>>48
もちろん作るよ!今度は完成品を並べ

52 名前:驍だよ。 []
[ここ壊れてます]

53 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 00:11:12.19 ID:w9alXE7v.net]
>>50
いま梅田の在尾◎だけど
最近は出荷日の翌日開店同時が多いから
8時頃にヨドコムチェックしたほうがいいよ

54 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 00:36:55.47 ID:jjaMjaqO.net]
>>26
当時テレビ版のカラーしか認めなかった自分はリアルタイプカラーは完全スルーだった
その後に展開されたMSVシリーズでやっとその「良さ」に気づいたものの、ガンプラから
興味が薄れつつあったから結局買わなかった。この再販で初めて組むんだけどマジで楽しみ♪
https://i.imgur.com/VWcjjtl.jpg

55 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 02:56:49.20 ID:J0F1XtDA.net]
リアルタイプは本当に渋くてカッコいい箱絵。だけど当時子供の頃はリアルタイプガンダムやジムも不気味で怖かった。普通のアッガイやゴッグでさえも怖かったなあ

56 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 06:49:31.66 ID:15FXQ4P5.net]
リアルタイプは箱絵とデカールだけでも買い

57 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 09:06:19.66 ID:4+m+i80s.net]
現行のガンダムデカールが500円
800円のデカールにモナカキットがオマケと考えても
なかなかバリューのある商品だと思うなあ

58 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 09:06:34.63 ID:T5t5ulw2.net]
設定版買いに行ってもリアルタイプがあればそっちを買ってしまいますな。
デカールの力!

59 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 11:14:36.81 ID:oGYtFDib.net]
リアルタイプグフも欲しかった…

60 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 11:21:55.31 ID:fqbD+6A3.net]
近くの駿河屋で旧キット眺めてきたけど、
高いなあ〜
軒並み定価プラス1000〜2000

パラスアテネとゾリディアだけプラス600で悩んだけど、再販待ちを決意してスルー



61 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 12:52:04.97 ID:lsz+kmMB.net]
仕事納めの帰りにアキヨド寄って、いいの買って仕事始めまで引きこもりたい

62 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 12:53:10.00 ID:WEKj1dWV.net]
食器乾燥機を導入したら塗装が捗る捗る

63 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 12:58:42.74 ID:Y0s5rGIe.net]
>>16
量産型ザク以外はだいたい見るな。

64 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 14:57:16.09 ID:5wORTMyd.net]
1/60シリーズ、特にドムが残ってるなんて驚いた
おかげで毎日1個買って合計3個買いできて良かったよ
まだ店には2〜3個残ってる

65 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 17:14:47.80 ID:jjaMjaqO.net]
しかし普通に考えても40年前と同じキット
を今でも新品で買えるって凄いよねぇ
ロゴは違えど真新しい箱が目の前にあるだけで
癒される^ ^

66 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 17:55:57.56 ID:yzmvyWOm.net]
ほんと旧キット万歳

67 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 18:03:02.33 ID:S3oQfSem.net]
リアルタイプザクもってないからHGUC用のガンダムデカール使ったよ
https://i.imgur.com/S5S0UzV.jpg
https://i.imgur.com/sOKI3fr.jpg

68 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 20:03:31.87 ID:jjaMjaqO.net]
リアルタイプザクうしろーー!!

69 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 20:24:44.82 ID:kx4+vd1w.net]
>>66
いいね、かわいい

70 名前:HG名無しさん [2021/12/28(火) 21:01:07.93 ID:i23RqnPi.net]
旧キットも作り方次第で凄い完成度になるね



71 名前:HG名無しさん [2021/12/28(火) 21:02:30.73 ID:zvU1/INw.net]
スレチで申し訳ないが少し質問したい。
νガンダムの1/100チタニウムフィニッシュとPGジオングどっちが欲しいと思う?
金は定価として。

72 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 21:04:33.56 ID:Gku3v31s.net]
νジオング

73 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 21:05:02.86 ID:T5t5ulw2.net]
>>66
ああ、可愛くて愛らしいなあ。。

74 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 21:31:43.98 ID:/vEJKBCV.net]
>>70
完全にスレ違いな質問をする転カスはタヒね

もし転カスじゃないとしたら自分が欲しい物も決められないならママに決めてもらえ

75 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 23:12:46.41 ID:gFlrS9yp.net]
ママ 「ガンダムなんてどれも一緒でしょ。 もうこれ以上増やさないでくれる?」

76 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 23:26:23.44 ID:hqOu7O42.net]
>>70
なんでわざわざ旧キットスレで聞くんだよ

77 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 23:46:44.31 ID:gV8B0DGl.net]
>>74
そういう事を言う嫁さんをもらうと
そこには不幸な未来しか無い

78 名前:50 mailto:sage [2021/12/29(水) 01:26:03.79 ID:WZvtDdpH.net]
>>52
朝のヨドコム見たら東京の他の店舗は◎だったのに秋葉は在庫無しの表示だったので予定変更して千葉に行った
千葉店は旧キット一種につき一人一個の制限だったので2Fのイエサブとで4種×2セット買ったでよ
家帰ってからヨドコム改めて見ると秋葉店も◎になってた
なんやねんこのフェイント

ともあれ二ムのおかげで念願の情景セット買えたよ
カプサハムニダ

79 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 01:44:25.99 ID:g2SQRvRa.net]
>>76
1/60キットを複数買ってきたところを嫁に見られると、
「1/60の○○じゃん! よく買えたね、スゴイ!」 なんて言われるわけが無い。
大抵は、
「は? 何そのデッカイ箱は?」「邪魔」 と言われるので、
ここの皆さんは各人、工夫されてると思う。

80 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 02:03:28.72 ID:5xgp1h5c.net]
1/60量産型ザク
太くて自分好み



81 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 02:17:23.08 ID:PXXZ3bHw.net]
前回考えつつスルーしたギャン確保出来たからほっとした
1個は10年ぐらい前にまんだらけで買った中古の箱ボロボロやつで
そのまま作ったけど今度のはMGと2コ1の改造用
いつ作るかわからんけど

82 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 02:23:39.01 ID:KOrfASMr.net]
>>70
PGジオングが欲しい

83 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 02:33:47.71 ID:PXXZ3bHw.net]
>>78
1/60はガンダムだけ作ったけど箱と同じぐらいデカいよ
だから今回1/60ザクも欲しかったけど面積取りだから買うの諦めたうちは1コが限界
1/60は見るたびにサイズ感に感動するし
一度買うと後で処分する気なくなるの自分で理解してるので

84 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 02:44:33.27 ID:n0b95zHy.net]
>>77
年末と雪の影響で納品遅れたっぽい
地元店もいつもなら開店同時なのに未入荷

夕方見たらステータス○だったんで
慌てて買いに行ったわ

85 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 09:51:43.66 ID:lp19R/Rc.net]
ジョーシン行って流石に1/60はないかぁってふと顔上げたらパッケージ正面向けて並んでた
デカすぎて目に入ってるのに認識してなかった笑

86 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 10:25:13.75 ID:knf0MCNA.net]
色も全部は塗らずただ組むだけだけど60分の1を年末に組むかな、ちょっとだけ部分塗装したフックトイ感出したい

87 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 10:54:51.80 ID:FJMAgOQs.net]
デッカイのは塗装の途中で飽きちゃうんだよなぁ…

88 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 12:06:30.25 ID:fLBEeAvV.net]
>>84
あ、それ自分もあった
ドムとゲルググ、壁のようだった^ ^

89 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:13:00.84 ID:pL2HBLzm.net]
旧キットはいらんかな。改造して成形するテクニックないし。

90 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:29:07.38 ID:ytoZaD9i.net]
改造も整形も塗装もしなくてOK
ごゆるりと楽しまれては?
YouTubeやTwitterでガチ改造してるの見ると、やんなきゃダメなのかなとか思いがちですけどね



91 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:38:57.32 ID:oEDvD2rx.net]
ある程度自分でできるようになると旧キットは途端に楽しくなるぞ
もちろん出来の良い現行キットを手をかけずに完成させるのもいい

92 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:41:15.13 ID:77av46Hl.net]
素組みで合わせ目も消さず
パーツの分割線を眺めるだけで酒が飲めるわ
なんなら形成色剥き出しでも

93 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 12:49:53.12 ID:67nwsyoM.net]
旧キットをあちこち切り刻んでフル可動タイプに改修するのって、あんまりいい気がしない

94 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:52:22.74 ID:pL2HBLzm.net]
そうなんか。なんかちゃんと作らなきゃいかんと思ってしまうのよね。

95 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:52:40.18 ID:oEDvD2rx.net]
俺も旧キットは稼働求めるのは好かんな
塗り分け考慮や立ちポーズが決まる程度の稼働増しくらいが好み
ぶっちゃけ形状もキットから大幅に変えるのも好まない
あくまで俺の考えな

96 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:55:00.05 ID:72xu+b80.net]
当時の塗装見本も合わせ目消してないのが多いしね

97 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:58:09.59 ID:d5O4Ee52.net]
テレ朝ガンダム世代だったからガキの頃は旧キットがこんなに動かないやつだらけとは知らなかったからカルチャーショック受けつつそれもまた歴史として楽しんでるわ自分は

98 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 13:04:18.48 ID:vSVqWvvM.net]
旧キットの魅力は箱絵にもある。
1/60なんかは迫力がダンチ。
あれは飾っとくだけでも幸せになれる。

99 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 13:05:44.85 ID:09HXnJOw.net]
可動もプロポーションも、求めるなら新作でいいじゃんって思うな
昔は他に素材がないから色々改修してたんだしな

100 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 13:28:23.66 ID:oEDvD2rx.net]
旧キットでHGUCと同じプロポーションと稼働を再現!



101 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 13:32:23.11 ID:72xu+b80.net]
今のガンプラは可動のために切り欠きや隙間だらけでペラペラしてるんだよね
腰の隙間から向こう側が見えたりするし
旧キットは元から一体で隙間とかないんで、そういう破綻は少ない

102 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 14:08:01.83 ID:kan2FzBz.net]
あー、タコザクほしい。。
今年20年ぶりにガンプラ復帰して、早速色々積んでるけど、
タコザクほしいなあ。
子供のころ、バンダイの販促カタログで見て衝撃を受けたのが忘れられない。

103 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 14:34:06.82 ID:rwNVe+r0.net]
ヨドバシが昭和のガンプラ売り場になってるやんけ
https://i.imgur.com/xySTCKd.jpg

104 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 15:21:02.54 ID:77av46Hl.net]
40年前、正月の松坂屋でこんな景色見たw

105 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 15:54:34.60 ID:KJJgwxyL.net]
いやいや2000円越えのキットがこんなにというか平積みされてるのなんて
昭和でも見たことないぞw

106 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 16:08:04.48 ID:9NUv9GYz.net]
今となっては安い方だというのが半世紀近い時間経過を感じるわ
昔は高嶺の花だったのになあ

107 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 16:41:03.84 ID:5H469Frs.net]
ちなみにランバラル特攻やテキサスの攻防も潤沢だよ

108 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 17:12:40.66 ID:C6rBmmlJ.net]
>>102
昭和でこの状態なら地獄

買いたいけど買えなくてw

109 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 17:18:26.78 ID:CFm8k/Yn.net]
安いから大量買いしたけど、場所取ってヤバイ

110 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 17:48:10.77 ID:69lxJ5qV.net]
置き場ねえよ置き場でかすぎるよ



111 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 18:14:45.74 ID:47bwwZAZ.net]
>>88
少しずつやれば(40年前の)小学生高学年でも出来るようになるよ。
自分が少しずつ段階的に出来ることを増やしていったから。
その先には世界中のキットがあってどれを作ろうか迷うほど。

112 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 18:18:39.39 ID:47bwwZAZ.net]
出来の良いキットは素晴らしいけど、その先へ行こうという動機を持ち難いのは困るよね。
キットは素材って割り切って楽しめるなら欲求がドンドン上がって手を動かして模型の楽しみも増えていくんだけど。
そうしなきゃ駄目というのではなく、旧キットやMSVの他にEXやガレージキットや他のジャンルのプラモデルとかも楽しいもの。

113 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 18:38:01.11 ID:v5OQDYmA.net]
駿河屋 きたあ

1/60 量産型ザク 定価より \370 安い!! 16.8% OFF

新品 1,830円 (税込)送料無!料

114 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 18:50:54.08 ID:d5O4Ee52.net]
駿河屋のくせに安売り?!

115 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 19:02:14.39 ID:lssRTonG.net]
やっとダブつきはじめたわね

116 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 19:05:34.25 ID:Jnx1Ne2R.net]
つかさ、ヨドバシとか>>102みたいに山積みになってるなら通販サイトに出してくれよって思うんだが…。
近年のキットならともかくモナカの旧キットとかどれだけ売れると言ったところで需要は知れとるやろし。

117 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 19:45:05.66 ID:oZVO3bWP.net]
1/60ドム買った。

これで旧キットドムすべて揃った。

1/144リックドム
1/100ドム
1/100リアルタイプドム
1/60ドム
1/250宇宙要塞アバオアクー
1/550ミデア

他にないよね?

118 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 19:46:54.14 ID:PSF4I/+t.net]
>>111
旧キットは手を加えると悪くなる以上に良くなるよね。ほとんどの場合プラマイでプラに傾くような気がするわ

119 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 19:47:16.21 ID:d5O4Ee52.net]
おめでとう

120 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 19:49:18.62 ID:CxkfKLjW.net]
>>116
ドムにハズレ無しって本当?



121 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 19:50:53.94 ID:67nwsyoM.net]
MGを更にプロポーション改修する動画とか観たけど、よくそこまでやるよね……
自分はMGは素組みして、シール箇所を部分塗装するくらいかな
HGも同じ
旧キットは合わせ目消し、手足の後ハメ化、全塗装
で、色違いのを何個も作るw

122 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 20:05:53.60 ID:FJMAgOQs.net]
アルミ線接続のおかげで旧キット制作のハードルがずいぶん下がったよね

123 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 20:07:12.64 ID:uHXDz9lx.net]
MGドムは良すぎて、変えるのが躊躇われちゃうんだよな
俺は肩しか弄れなかった

劇中のイメージとは違うんだけどなあ
旧キットからの方が、自分の理想のドムは追求しやすいかもしれない

124 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 20:07:23.45 ID:47bwwZAZ.net]
動かさないけど、動かしたいと思って買ったボールジョイントが大量にあるから足首と股だけはボールジョイント化しちゃう。
慣れたからそう手間でもないし。

125 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 20:19:25.21 ID:fLBEeAvV.net]
前に1/60ガンダムを「限界まで自分のスキルを使って」作ったけど
これが限界だった
https://i.imgur.com/FQloOdN.jpg

126 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 20:36:17.58 ID:z4sHx9uu.net]
>>124
美しい

127 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 20:38:19.57 ID:rMSkx2kc.net]
>>124
かっこいい!

128 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 20:39:56.26 ID:SPN5jea1.net]
>>121
関節やプロポーション改造失敗した旧キットを
固定モデルにして復活

129 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 21:27:48.89 ID:mzON2HIq.net]
それアルミ線接続ってやつだな

130 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 21:37:26.07 ID:INHJqVoN.net]
>>116
フルカラーモデルとチョコスナックのおまけは?



131 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 21:41:13.95 ID:iJ3vEiOM.net]
>>42
うらやましい〜都内見かけないんだよな

132 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 21:41:25.00 ID:tnK92TS3.net]
>>116
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1012763564

133 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 22:09:53.02 ID:fLBEeAvV.net]
>>112
情報多謝!ポチッた♪
今見たらもう無くなっててビックリ

134 名前:HG名無しさん [2021/12/29(水) 22:38:31.07 ID:25Y4M8a0.net]
>>115
正月初売りに棚が空だとカッコつかないからじゃね?
ずっと売れなかったらそのうちネットにも出てきそう

135 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 23:28:28.69 ID:VqWvsVJk.net]
>>124
ええなあ

136 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 23:46:06.10 ID:WPdJQX+N.net]
>>102
1/60は棚の上に並べなきゃ!

137 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 00:03:27.57 ID:opeACM/Z.net]
またゲルググが全スケール売れ残るのかな?
ドムですら残ってる
需要あんのかね

138 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 00:11:43.16 ID:q4ovSeOF.net]
これなら早々売り切れないだろって挑戦なのかな?

139 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 00:12:10.38 ID:cepHuhtm.net]
>>136
一昨年は上野ヨドバシに長い間60分の1ゲルググキャノン残ってたわ

140 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 00:48:17.35 ID:kNlYFFcQ.net]
>>128
安い旧キットとはいえ、関節潰すのは何か気が引けるんだよなあ

>>136
既出だろうけど、近所の〇ョー 〇〇ではスケール毎に一個っつうお願いが貼ってあるわ
転売ヤ―対策?店頭需要なんてそうそうあるもんじゃない、発売当初の熱量知っている世代としては寂しいけどね

店頭にあるならまだまだ買うよ



141 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 01:09:05.18 ID:6yzfQirL.net]
情景シリーズの1/250MSは出来が良いのと悪いのと割とくっきり分かれてると思う
ガンダムのやる気無さそうなへっぴり腰とか、サーセンと謝りながらクロー突いてるズゴックとか、膝立ちで太腿が伸びてるザクとか

ジオングやガンタンクは出来良いと思う。ドムもプロポーションが秀逸

142 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 01:34:45.32 ID:RiPu7jZp.net]
旧キットは塗装必須なMSが多いから難易度高いんだよね
接着剤も使うし、合わせ目消そうとすると後ハメ加工が必要な所もある
全く塗装しなくても見栄え良く完成出来るのって1/100ザク、旧ザク、グフ、
1/60ザク、ゲルググと1/550ムサイぐらいよね

143 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 01:38:14.04 ID:q4ovSeOF.net]
ムサイでかいな

144 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 01:44:42.94 ID:RiPu7jZp.net]
ぐぉ!!
ムサイ、1/1200だった!失礼しました(汗)

145 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 01:47:12.05 ID:kNlYFFcQ.net]
人其々だよな
最近ではMGでも切り刻む フレームがあると邪魔になるから、
なるべくプロポーション変えたくないんだけど、仕方ない 
個人の感想でざっくり言うと、HG、MGは足首が後ろ過ぎるんだよな
前にやるだけで、足首が大きく見える 旧キットの方が楽だよ 

146 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 04:01:53.57 ID:sNqYiyFc.net]
最近のガンダムは可動重視だから関節が二重関節になっているが、
メカニックモデルのガンダムを見ると、説得力のある単関節だからこっちのが好み。

147 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 04:50:48.19 ID:TxLS5lgJ.net]
永野氏以降のMSはちゃんと曲がるように設定画も描いているよなあ
MG、PGはちゃんと再現汁
まあ、設定が描いてない事は解釈するしかないけどね 破綻や捏造はNGでお願いしたい

148 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 04:53:06.8 ]
[ここ壊れてます]

149 名前:1 ID:5jAAhGOf.net mailto: 捏造…AGPの間接は酷かったな全く意味の無いデザイン変更 []
[ここ壊れてます]

150 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 06:44:37.41 ID:DL0CgHtr.net]
>>146
永野の設定って、変形機構が2次元の嘘ばっかりで立体化出来ないデザインしか作れなかったからZZを降ろされたんだろうに
俺の印象だと、永野は細々とした設定は秀逸だけど、全体で見ればアンバランスで矛盾しているって印象だわ



151 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 07:27:07.83 ID:UpOqiGiz.net]
>>131
ドムは宇宙戦・・・

152 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 09:34:31.60 ID:TxLS5lgJ.net]
>>148
設定としてあるんだから、捏造はいけない
バンダイはカトキヴァージョンすら再現しようとしていない
そういう事だ

153 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 09:49:29.43 ID:5jAAhGOf.net]
カトキ版謳っておいてそれ有るからな…

154 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 09:54:55.06 ID:RiPu7jZp.net]
旧キットはポーズ取らせて楽しむ物じゃないし、
素立ち姿で充分だな

155 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 10:17:10.71 ID:YjJKb9mT.net]
昨日作ったんだけど、
ザクレロのおまけのガンダムは彫刻イケメンだね。

156 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 10:17:50.87 ID:Ii2uzW2C.net]
あれはキチガイテクノロジーすぎる

157 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 10:46:32.63 ID:nHtzQJ0/.net]
なんというか、執念を感じるねあの造形には

158 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 11:08:44.25 ID:+QVPoHOz.net]
>>152
わしはむしろ棒立ちが好き。
メーカーや軍の公式写真というか、格納庫に並んで電源入れる前みたいで。

飛行機や戦車や軍艦のプラモだって普通に作るとそんな状態に仕上がるもんだしな。

159 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 11:27:12.83 ID:sNvFnITf.net]
当時のガンプラCMで、ジオン基地に量産ザクがズラっと並んで立っているのが胸アツだった

160 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 11:47:37.55 ID:RiPu7jZp.net]
初期のCMでドック内のタワーに使用済みランナーを使ってるのがまたいいのよね



161 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 11:49:14.70 ID:ee3Y/Mwa.net]
モビルアーマーは改造少なくて済むしいいよね
HGの商品化もなくてモチベも上がる

162 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 12:16:33.14 ID:n1aidOLH.net]
>>158
子供の頃はCMの度にテンション上がっててランナーだということに気づかなかった

163 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 12:40:19.05 ID:zTDHskEU.net]
モビルアーマーは小さい

164 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 14:22:33.96 ID:qxxMIGhf.net]
当日でっかいビグザムは欲しかったなぁ
結局MIA版で満足しちゃったけどね〜

165 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 14:34:16.24 ID:kC79sySJ.net]
ザクレロとブラウブロは何故ああもでかいのか

166 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 14:46:36.15 ID:opeACM/Z.net]
燃料タンクがでかいからだよ

167 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 14:59:04.14 ID:lT28HjMU.net]
尼ズゴックガンキャ緑ザク

168 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 15:41:19.11 ID:Jqy1Z3c7.net]
コアブースターをウチのMAだと強弁する連邦軍

169 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 16:32:51.41 ID:sW6VU/Fe.net]
gif-futaba.info/2019/01/8dd47a645fc44568dd33741edf95277c.jpg
このへんの再販もよろしくお願いします

170 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 16:42:44.00 ID:nHtzQJ0/.net]
>>167
何故だろう、棚にあったら買っちゃいそうなデザインだわ



171 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:06:17.89 ID:kaHWfH8p.net]
>>167
フリッパーかっけえ〜

そろそろ再販きませんかねえ
前回は2015?

172 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:08:40.02 ID:DwEXVG/J.net]
最後に補充した2014/01は覚えてる。

173 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:14:36.17 ID:kaHWfH8p.net]
>>170
その頃、ガンプラから離れててmsv手元にないんですよね〜、メ

174 名前:ルカリでプレ値で買っちゃいそうな自分がいます🤮 []
[ここ壊れてます]

175 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 17:16:15.54 ID:fSjllQdS.net]
msv再販そんな前だったか
丁度その頃買った記憶があるわ この流れで再販してくんないかなあ 今売らないで何時売るんだよ

176 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:18:16.58 ID:kaHWfH8p.net]
6月までの再販計画に無いので、少なくとも半年以降ですねえ。悲しいです。

177 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:33:47.91 ID:RiPu7jZp.net]
>>171
自分もMSVが展開しだした頃はガンプラ離れてウォーカーマシンやダグラム、
マクロスばかり作ってたのよね
水中ザクとフリッパー、欲しいなぁ

178 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 17:37:05.08 ID:fSjllQdS.net]
再販の頃、1/10006Rシンマツナガ機が店にいつも置いてあったんだよなあ 
1/60ゲルググキヤノンも 今だったら即買いだよ 時間を巻き戻したいよ

179 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:37:18.73 ID:yBgnKa6L.net]
通常MSV再販の後にZmsvが2回再販無かったかな?
まぁつまりフリッパーやガンキャノンIIは無しって事だけど

180 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:50:08.82 ID:XmQUGl+g.net]
1/144とか戦艦とかMAはほぼ見なくなったが1/100は割と残ってるな
前回の再版の時もそうだったが



181 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:53:44.71 ID:DwEXVG/J.net]
小売店からの受注の関係もあるんじゃない?
お客さんに1stのキットない?っていう声を小売店が聞いて問屋へ問い合わせて、その状況をメーカーが把握して生産計画に組み込むと。
メーカーも売れるキットを効率よく生産して問屋へ納品して利益を得たいわけだし。
MSVって旧キットほど需要がないのかもしれない。
HGUCやOriginのシリーズとかで人気どころは新キットになってるし。
再販時に店頭から真っ先に消えるのもHGになってないキットじゃないっけ?

182 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:56:02.41 ID:nHtzQJ0/.net]
旧キットMSVなんてマニアしか買わんと思う

183 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:57:01.08 ID:rBMfPkAX.net]
まずガンプラがマニアしか買わない

184 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:58:58.42 ID:lT28HjMU.net]
身も蓋もない

185 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 18:07:50.85 ID:sNvFnITf.net]
戦車、戦闘機、車のプラモなんかは品薄になってるの?

186 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 18:12:54.03 ID:XmQUGl+g.net]
戦車、戦闘機、車は普通に店頭にあるし予約も普通にできる
マクロスの新製品も普通に予約できる
ガンプラは新旧とも予約はほぼ不可というかどうやって予約してるのやら

187 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 18:32:21.92 ID:rYZR5CKE.net]
重箱の隅をつつくモデリング(つつけるかどうかは別だけど)も、こまけー事は気にせずノスタルジックに浸るのもどっちもいいな。
と思ったけど、それは何でも一緒か。個人的な嗜好が旧キット好きなだけか。今はダンバインつくってる。

188 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 18:36:56.27 ID:3+jsHm0f.net]
>>167
この辺をそのままHGUC化してくれればいいのに
ハーフキャノンみたいなパチモン出すなよ

189 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 18:44:17.86 ID:gCWiHAy6.net]
ガンプラの商品企画ホント意味不明なんだよなあ
コレクション性だとか、人気MSを出すとか、スケール毎に役割分担すれば良いものを
チームそれぞれが御山の大将なのは仕方ない面もあるが、向いている方向が決してユーザーの方ではないのはひしひしと伝わってくる

190 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 18:45:41.44 ID:5jAAhGOf.net]
>>185
もっとパチ物臭いの居たようなザクキャノン自体試作兵器なのにさらにその施策とか言うの



191 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 18:46:51.92 ID:q4ovSeOF.net]
デザートはプレバンだしMGでは出ないしな

192 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 19:00:12.76 ID:opeACM/Z.net]
もう夢を創る企業ではない
夢を貪り金を毟り取る企業となった


193 名前:_するなら価格を見ろよ
子どもが気楽に買える金額か?
本来、対象者であるはずの子どもたちが指をくわえてますよ〜メーカー様〜
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 19:00:48.20 ID:YjJKb9mT.net]
>>154
写真撮ってみたのよ。https://i.imgur.com/HRibAcX.jpg

195 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 19:27:20.44 ID:CZckNTx6.net]
1/500ビグロ作ってるけど苦行だ!
ただただ苦行だ!黙々と仏像を彫る僧侶のようだ。
切って張るだけなら造作もない、小学生の頃なら
それで満足してたけど今は違う。
低価格でとても長時間楽しめると思えば高コスパなオモチャだね。
でもやはり、、、金出すからhgucが欲しいw

196 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 19:32:51.09 ID:5jAAhGOf.net]
間接にポリキャップ仕込んでやろうと思ったが面倒な構造していて挫折した→微グロ

197 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 19:37:47.23 ID:FKfxljeI.net]
>>190
これもスゴイが、あのアンテナよ
切り飛ばして無くした人居るだろうw

198 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 19:40:03.59 ID:sW6VU/Fe.net]
一番の謎は1/100MSVゲルキャ=ジョニゲルを出さなかった事

199 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 19:54:50.28 ID:DwEXVG/J.net]
スペース無い一軸可動は水性ニスで調整したほうが楽よね。

200 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 20:15:46.35 ID:sknIQWHa.net]
>>167
懐かしい
欲しくて買えなかったなぁ



201 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 20:54:57.61 ID:EYuDd65J.net]
>>167
フルアーマーガンダムとジョニーザクをみると、最後はくるくるーとジョニザクがやられちゃうTVCM思い出すのお
当時買えなかったから1/100フルアーマーガンダムが武器と盾はないけど普通のガンダムに組めるのを知ったのは最近だ

202 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 22:11:03.96 ID:qZioOJmW.net]
死ぬまでにあと何体の旧キットを仕上げられるか真剣に考えてみよう

203 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 22:17:44.64 ID:DwEXVG/J.net]
例え10個しか完成できなくても、まだまだ積むよ。
その積まれた光景が活力を生むんだから。

204 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 22:18:07.84 ID:YxwQN67H.net]
リアルタイム以来、超〜〜〜〜久しぶりに1/60ガンダムを購入。
当時は塗料に回す金が無かったから、油性ペンで色塗ってたわw
シールドの覗き窓に塩ビ板入れるのなんてすっかり忘れていた。

205 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 22:20:30.24 ID:cepHuhtm.net]
>>200
知らない人はうっかり捨てそうだな>塩ビ板

206 名前:HG名無しさん [2021/12/30(木) 23:44:48.81 ID:gCWiHAy6.net]
>>197
フルアーマーガンダム再販希望
理想的には1/60FAをそのまま1/100にしたキットが欲しい
1/144と1/100FA、顔が同じなんだけど、個人的にはあの細目が気に入らない 

207 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 23:56:22.40 ID:Ry0Saa8Q.net]
来年はMSV再販あると良いね

208 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 00:04:23.23 ID:qRB6hZtd.net]
>>183
車バイクの新製品はたまに転売ヤーに目をつけられる
タミヤのスズキエクスターは通販価格が定価より高くなった。
まぁ実店舗でバンバン売ってるけど

209 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 00:54:50.62 ID:dIh3lfwo.net]
>>182
ちょうど1年ほど前は世界的に品薄だったらしいぞ

巣ごもりでプラモデル人気、タミヤ会長「世界的に品薄」
https://www.asahi.com/articles/ASNDW3T9XND8UTPB00R.html

210 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 00:58:50.56 ID:BZDeSytt.net]
IV号戦車の新製品なんかもかなり売れてて入荷してもすぐ消えてるふしがあるな



211 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 00:59:20.08 ID:ancZI1Wq.net]
バンダイの生産能力に上限があるとするなら、HGUCのジムとかでさえ品薄な現状、
旧キットよりHGにリソースを振った方が喜ぶ人が多い気はする

とはいえ最近はダンバインやザブングルよりもMSVの方が再販されてなかったりする不思議

212 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 03:44:04.73 ID:0bKcQnFc.net]
タバコやめたら毎日リックドム買えるなとつくづく思う。

213 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 04:07:04.65 ID:SgeyvcCK.net]
昔はCD買うのに10ガンプラだなーって思ってた。

214 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 04:42:24.21 ID:ggBdt5Zh.net]
あの当時、ガンプラ以外に買っていたのは「ザ・アニメージ」の装甲バトルスーツ(大きい方のヤツ)。
何でも買えるわけじゃなかったので、「ガンガル」や「メガロ・ザマック」は一つも持ってない。
今、昔のガンプラがこうして普通に買えるのに、「ザ・アニメージ (無印・II)」が一度も再販されていないのが残念で。

215 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 05:29:22.55 ID:LzRRUcgG.net]
パk、インスパイア商品だしデザイン的にも売れるとは思えないからねえ
当時このアニメいつ放送してんだって聞いて回ったわw

216 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 05:43:09.56 ID:idNjJ9Ae.net]
太陽系戦隊ガルダンの超鋼戦士ガンを見たときはぶっ飛んだなあw
元々のアイアンロボが好きだっただけに。ええ、もちろん買いましたとも。

217 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 06:31:37.95 ID:gO0R20Wh.net]
まだ途中でスマンが貼り、関節のポリ&アトハメ化と合わせ目消しまで
dec.2chan.net/up2/src/fu665963.jpg
スタイルや可動範囲はほぼキットのまま、ただ爪をプラ棒で開閉差し替え可に
ヤスリがけやってもやっても終わんなくて大変だった
サフ吹けるのは年明け以降だけどそれでまたヤスリがけいっぱい必要だろうなあ
ズゴックだとなまじデキいいだけに、素直にHGUC作った方が…とかつい思っちゃいながら
なんとか進めたわ、そのうちいい思い出に…なるかなあ

20周年くらいの再販のときも作ったけど、気のせいかそのときよりバリや合わせ目のスキマが
多くなってるカンジがしたが、20年もたてば当たり前か

218 名前:HG名無しさん [2021/12/31(金) 07:28:05.21 ID:dnga59bS.net]
ズゴックは頭の扁平さとガニ股を何とかすればカッコよくなりそう

219 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 07:50:30.30 ID:Q+H9f+vS.net]
ある程度妥協するか目をそらさないと無理かも

プラの色をなんでHGとかに合わせなかったのかね、バンダイ
再版品のいくつかははいつの頃からかプラの色がおかしくなっているし

220 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 08:04:35.49 ID:BjNMB9/U.net]
>>213
HGUCが出る前にポリキャップ仕込んだの作ろうとして放置していたらHGUCが出ていたな
あっちはあっちでいいんだが旧キットの上腕や腿に可動が無い方が個人的には好み



221 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 09:05:08.20 ID:uak5f2OU.net]
>>213
いいねえ
プロポーションに手を加えてないところに好感が持てる

222 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 09:10:59.34 ID:idNjJ9Ae.net]
量産型ズゴック…確か当時はヨーカドーで買ったんだっけか。

223 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 09:24:50.39 ID:3OlJl/OD.net]
ツバメヤで買ったな〜
あんなもんでも争奪戦だったのは今と同じ

224 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 09:34:57.72 ID:icHZnc02.net]
オイラはジャスコで買っただに

225 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 11:23:36.26 ID:Zf4L6fhu.net]
>>215
おまえの300円って無限の可能性があるんだな

226 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 11:24:54.66 ID:SgeyvcCK.net]
成形色はグレーがいいなー。
どうせ改造してサフで下地にするし。

227 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 11:25:23.65 ID:HRLDQyg8.net]
>>221
言い方はキツいけどまあそういうことだわな

228 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 11:29:23.44 ID:SgeyvcCK.net]
西友で普通に棚にあったなー。最初の4種までは。
量産型のズゴックとシャアザクとガンダムとグフを夕方に行って山積みだったのを買った。
程なくして、ブームで整理券もらうために早朝から行列になった。

229 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:04:32.79 ID:/2Py5Xi/.net]
自分はダイエーのおもちゃ屋だったなぁ
出入り口のエントランスに特設売り場作って
対応、毎週1種につき10から20個くらいの入荷数だった

230 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:08:56.61 ID:/2Py5Xi/.net]
>>222
ヘビーユーザーはそうだけど、当時は部分塗装仕上げで完成させてたから、メインカラーの成型色は助かったよ



231 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:15:24.21 ID:ibfeKrn8.net]
改造してサフ下地にするならそれこそ何色でもいいのでは?

232 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:20:40.49 ID:Aez+5d7t.net]
ズゴックや06Rぐらいの成形色が作りやすい
ジョニーは固いし見づらくてダメだ

233 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:27:40.73 ID:BjNMB9/U.net]
初ガンプラは近所の文具店に置いてた1/2400ホワイトベース
フルプラって所でやってた方式で作るのもアリかな
本人もうやりたくないっぽいが

234 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:32:59.29 ID:WsHSIYGw.net]
キャラクタープラモで成型色の色分けは1960年代からで、別にHGやMGの専売特許ではない
特に旧イマイが得意としていて、その技術がバンダイに受け継がれたんだろうね

235 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:44:25.28 ID:NXdUoGei.net]
アオシマもイロプラ、接着剤不要だったからな
焼き針は必要だったが

236 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:45:49.72 ID:ancZI1Wq.net]
ガンキャノンだかの赤いプラだけは色変えて欲しい
染料が出てくる

237 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:46:38.68 ID:kYiT63rG.net]
ロボダッチなんか成型色とシールでばっちり完成したっけ。

238 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:47:26.34 ID:SgeyvcCK.net]
>>227
まあそうなんだけど、使ってるエポパテがグレーだから同系色だと形状把握が楽なのよ。
赤とか黄だと目が疲れてしまって・・・

239 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:49:36.65 ID:/2Py5Xi/.net]
>>229
見た見た
合わせ目消し、筋彫りまで掘り直して、結局
成型色の近似色一色で塗ったのに吹いた

240 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:49:55.96 ID:SgeyvcCK.net]
>>231
合体シリーズの軸渋くするのに火は危ないって両親に止められてティッシュペーパー詰めたり木工用ボンド塗ったりセロテープ巻いたりで対応してた。



241 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:15:11.09 ID:B0ugswa8.net]
>>231
焼き針って何ぞ?

242 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:19:48.66 ID:oLl+ed8U.net]
僕のよく行く模型店さんは旧キットをよく仕入れてくれる
たいして儲けにもならんのに、僕くらいしか買う奴居ないのに
有難い事だ
でも、買おうと思っていた旧キットがそこそこさばけているみたいだ
これを機会に旧キットが流行ってくれればと思う
狙ってたメインの1/144はそこそこ、1/100のアッグとアッガイも手に入れた
ただ仕上げるだけでは勿体ない、どんなギミックを仕込んでやろうか検討中
この思考の段階も楽しいよね
とりあえず1/144アッガイは腕の関節付けて、伸縮させたいな

243 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:20:59.59 ID:bct5jsLg.net]
>>237
直撮りだけど、いわゆるピンの緩み対策
https://i.imgur.com/WzDsxBA.jpg

244 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:21:32.23 ID:6oRm/YjI.net]
ラジ館あみあみに旧キット大集結しててわろた
諦め

245 名前:トたリックドム3つ嬉しいです []
[ここ壊れてます]

246 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:25:56.98 ID:ibfeKrn8.net]
>>234
もうランナー状態で一回捨てサフするのもアリ
合わせ目消し終わってサフしてからヒケ見つけたりすると二度手間だから
俺は一発目から全部やっちゃう方法を取ってる

247 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:26:42.31 ID:oLl+ed8U.net]
1/144ガンダムの顔の塗り分け、子供の頃に何度も辛酸を舐めさせられたwww
今ならマスキングにハンドピース、エナメルという三種の神器で対抗も出来るだろう

やったるかな!!!

248 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:30:43.39 ID:B0ugswa8.net]
>>239
ありがとう。
子供には難しそうw

249 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:31:11.42 ID:bct5jsLg.net]
144Gアーマー素組したけどなんかあちこち250よりちょっとがっかりな部分あるな…シールドはしっかりつかないし砲搭もあれだわ…

250 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:43:03.28 ID:/2Py5Xi/.net]
>>242
主人公機のガンダムの塗装が一番しんどかったよね
自分も爪楊枝使って何度も塗り直すうちに汚くなっちゃって。。。を思い出す
当時出来なかった事を今のスキルで完成させるのもまた楽しいよ



251 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 14:35:13.55 ID:SgeyvcCK.net]
>>238
行き付けの模型店の店長さんはが以前言ってたんだけど、旧キットというか昔の定価の安いキットを常連さんが大量に買って行かれると、数ヶ月とか1年間それを作って塗料とかしか買ってくれなくて売り上げ的に苦しくなるって言ってた。
出来れば通常の再販キットや新製品も買ってもらいたいって。

252 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 14:47:12.92 ID:Ki4OR/qi.net]
>>246
つまり積みは正義

253 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 15:06:28.75 ID:s/wETGMO.net]
>>246
そりゃそうだが
スケモ買ってく客もそうだろ

254 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 15:14:14.94 ID:/2Py5Xi/.net]
今の旧キット再販の盛り上がりは来年の春ぐらいまでと予想
ガンプラブーム自体も、転売屋問題含め夏ぐらいまでに落ち着いてくらたらなぁと

255 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 15:18:34.66 ID:SgeyvcCK.net]
>>248
ガンプラ以外バンダイは値上げしつつそれでも他社のキットに比べて価格が安めだしいくらでも改造する手間を惜しまないモデラーが年食った常連には多いからだと。
スケールキットとかだと値上げもしてるし海外メーカーの再販キットだと次回の機会は怪しいとドカドカ買って積んでるから売り上げの減少って幅は少なめですって。
不思議とガンプラやヤマトとかの旧キットの再販の後は売り上げが落ちる傾向なんだと。

256 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 16:11:36.10 ID:WsHSIYGw.net]
今だとキット本体はアマゾンヨドバシとか通販に頼ってて、塗料関係は近所の模型店で買うパターンになってる
どこでも入手しやすいバンダイ・タミヤ産はともかく、それ以外や輸入品を作るスケールモデラーは殆どそうだと思うよ

257 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 17:47:01.75 ID:vMpqowVo.net]
店は儲けさせたいとは思うけど店のこと考えて作るキットまで選んでられねえよ

258 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 18:16:31.82 ID:Eyoxkyfx.net]
ヤマダさんは2.5割なのね。https://i.imgur.com/lwKbLYU.jpg

259 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 18:23:06.95 ID:qp+PyAYU.net]
旧キットなんて再販の度にほとんど綺麗に捌けている
客が要らぬ心配をする必要はない

260 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 19:04:16.69 ID:ggBdt5Zh.net]
本年最後の買い仕舞いとして、1/100 アッグを買った。
アッグってモノアイ前の柱が無ければ、ガンモンスやガンQみたいな一つ目怪獣のような面構えになるな。
この柱を削ってみようかな。
アッグはホバー浮上しているということだが、それならば数体がチームを組んでドムのように高速走行すればいいのに。
口は実弾を発射出来るように改造し、飛び道具とドリルでガンダムを攻撃。
「よし、偏西風攻撃は効いている。
 白いモビルスーツのパイロットが驚いてる内に、もう一度偏西風攻撃だ!」



261 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 19:23:28.33 ID:bct5jsLg.net]
スゲークリップ使うなこれ

https://i.imgur.com/dbXHrjs.jpg

262 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 19:24:37.92 ID:iwnDcanw.net]
>>256
お尻は挟まないでダイジョブ?

263 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 19:27:20.73 ID:bct5jsLg.net]
>>257
サンクス、ますますくそ重たくなったわ

胴体も仮組ミスして首回すだけで剥がれたからそっちもやらなきゃだわ

264 名前:HG名無しさん [2021/12/31(金) 19:28:50.94 ID:QtZDcMyg.net]
ラジ館あみで買いそびれていた1/144旧キットジム購入できた
再販HG売ってないから正月は旧キット作って遊ぶ
今年は合わせめヤスリ正月だなw

265 名前:HG名無しさん [2021/12/31(金) 19:37:45.33 ID:ZYZcaroF.net]
>>256
モナカキットって接着剤二度つけではくっつかないよなあ
俺は薄いプラバンで補強している
なるべく水平な接着面(ダボ穴付近なんかいいね)にプラバン足して接着面を塞ぐようにしている
モナカ面が湾曲している場合(例えばザクの太もも、脛)はプラバンを曲げて湾曲を作る
武器類の場合は平面部にプラバン足して接着面を増やしたり、グリップの中にプラバン足してモナカに中身を入れる
砲身の中にプラバン積層入れるのも良いね hgucでそういうのあるじゃん
結局モナカ断面の接着力だけでは無理無理無理無理無理、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
なんだよ

266 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 19:39:30.59 ID:8OQ8wvDF.net]
接着面をヤスリ400番で荒らしてるからか気になったことないな

267 名前:HG名無しさん [2021/12/31(金) 19:45:53.33 ID:ZYZcaroF.net]
そうなの? やってみるわ

268 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 19:52:59.29 ID:WsHSIYGw.net]
モナカキットの張り合わせは速乾性の瞬間接着剤で大丈夫だよ
模型用に売ってるのならウェーブの奴が使いやすい
黒い接着剤や瞬着硬化スプレーも併用すれば、段差やヒケの処理も短時間でできる

昔と比べて模型用マテリアルと塗料は大幅に進歩してるので、40年前より旧キット制作はずっと楽

269 名前:HG名無しさん [2021/12/31(金) 19:56:41.34 ID:lfPM2o3z.net]
接着剤は真面目に瞬着だけで良いと思うんだよなあ
樹脂系は位置決めが必要ですぐに接着されたら困るようなケースじゃなきゃ使わなくなった

270 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 20:09:40.63 ID:dnga59bS.net]
>>255
転載だがこれ作ってくれ
gundam-futab.info/wp-content/uploads/695c7952f7355af4774de0dc746a56eb.jpg



271 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 20:19:32.06 ID:WsHSIYGw.net]
昔のガンプラブーム時代のアロンアルファは意外と乾きにくく瞬着硬化剤も出回ってなかったので、
付きにくいというイメージがありそう
今の速乾タイプと表示のある商品は良く接着するよ
ツリロンが最強だったんだけど、なんか生産終了したらしい

272 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 20:22:42.30 ID:/2Py5Xi/.net]
1/60はクリップが挟めないから輪ゴム使ってた(汗)
https://i.imgur.com/oUn1qzK.jpg

273 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 20:35:36.33 ID:/2Py5Xi/.net]
懐かしいものついでにこんなモノ入手
これ、当時小学生の時に小遣いで買ったんだよね(定価430円)
価格のわりに内容が充実しててボロボロになるまで読んだんだよな〜
スレチすまん
https://i.imgur.com/ohYr7qh.jpg

274 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 20:37:31.99 ID:vMpqowVo.net]
おれはケイブンシャのだったと思うけど持ってたな
バルカンカーみたいな物凄い脇メカまで設定画が載ってて凄かった

275 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 20:38:44.62 ID:lfPM2o3z.net]
>>266
硬すぎて削れない問題も解消した商品も色々とあるしねえ

自分は普通の接着はアロンアルファのプロ用耐衝撃で、
表面をやすること前提(ヒケ埋めとか、スジボリするとか)の場合は、
そこだけウェーブの3Sかイージーサンディングでやってる

速いのもいいけど、それより経年劣化が殆どないのが大きい
樹脂接着剤だと10年くらい前に作った奴が合わせ目浮き出たりのリスクが大きいから

276 名前:HG名無しさん [2021/12/31(金) 21:08:22.87 ID:eFzQ7rVu.net]
当時の旧キットに小さなチューブタイプの接着剤が付属してて、爪楊枝の先っちょでチビチビと塗ってたなぁ

277 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 21:32:56.74 ID:SgeyvcCK.net]
>>268
まさに皆がこぞって買ったバイブルだw
お年玉で記録全集5冊セットも買ったっけ。

278 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 22:23:48.83 ID:+cPyVFnh.net]
棚に並んだ旧キットを見たら、ガキの頃に親父に買ってもらった思い出が蘇ってきた。
もうその頃の親父の年齢になっちまったんだよな....

年明けて休み取れたら、久々に息子連れて墓参りに行くぜ...

279 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 22:46:55.51 ID:xK8l4DFr.net]
>>246
その再販やら新製品が入手しにくくなってるのに無茶言うなよ
スターウォーズやタミヤ戦車くらいならたまに買うが、ガルガンまでは面倒見れんわ

280 名前:HG名無しさん [2021/12/31(金) 23:26:22.45 ID:ZYZcaroF.net]
そんな小売りの悲鳴を聞いたバンダイがトチ狂って旧キット再販止めてしまうとかね 
そしてHGMGを代わりに売ろうと大量出荷するとか 奴らならやり可燃



281 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 23:33:21.22 ID:bct5jsLg.net]
バンダイの商売センスマジでアホだからな

282 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 00:06:01.02 ID:lmpkegJg.net]
>>269
立風書房の超百科ではありませんか?
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20150712/01/05771313/c5/ae/j/t02200293_0240032013363353991.jpg

283 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 02:08:30.82 ID:8bmZTSMf.net]
俺と同じ歳ぐらいのおっさんが旧キット買いに群がってて
ガンプラブームの懐かしい子供時代思い出してつい笑ってしまった
親世代と違い今のおっさんは50でもスニーカーやジーパンだから見映えが全然若いけど

284 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 02:20:47.24 ID:0jUJNvAT.net]
>>287
僕も買った!
僕は最初に1/144の方を買ったけど、1/100の方も良いってここで聞いたから買ったよ
可愛いよね、アッグ
戦闘においては圧倒的に役立たずであろう感じが愛おしい
役立たず感満載のアッグガイにも劣るその出で立ちがたまらない
純粋な工作兵で全くのノン武装という潔さ!
連邦の動く棺と呼ばれるボールにも劣る
気高くも間抜けなフォルム!
全てが洗練されているw

285 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 02:30:20.71 ID:eAaoplwu.net]
アッグのキットは一見するとイマイチだけど、
脚の付け根の位置を上げてやるだけでだいぶ良くなるよね

286 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 02:35:01.33 ID:c6muI9Sf.net]
古いキットばかりに目がいくようになって年感じる( ´˙∞˙ `)

287 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 02:37:42.85 ID:eAaoplwu.net]
アッグガイやゾックも好きだな
愛嬌があって良いと思う

288 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 03:25:01.47 ID:0jUJNvAT.net]
勿論アッグガイも抑えてるよ、抜かりは無いw
こっちはヒートロッドを可動式にしようと思案中
山根君スタイルだと芸が無いのでオリジナルで攻めてみるよ
今考えてるのは自由に角度の変えられる中軸に円柱のビーズを被せて先端だけ加工
グレー辺りで塗っておけば綺麗に見えるかな、と
中軸との間に隙間があれば、ビーズ同士が当たる音がして面白いかなって

289 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 05:14:55.80 ID:cDTvJ59d.net]
アッグの股間パーツやっぱ縦に長すぎるよな

290 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 06:57:15.92 ID:AbMUZjzO.net]
デカいジュアッグも欲しかったな



291 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 07:30:37.26 ID:nNRTGcsg.net]
アッグガイは顔を正面に向かせる加工が必須
あれ首を別パーツ化する余裕がなくてやむなくボディと一体化したせいだよな

292 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 07:45:39.14 ID:s7mQtu/+.net]
アニメ本編に出て来なかったから、子供心に不思議だったなぁ
駄菓子屋のパチモン系にも雰囲気似てたし
あとジョニーライデンとか

293 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 07:48:10.50 ID:66lhH/CI.net]
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

294 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 08:00:09.59 ID:nNRTGcsg.net]
>>284
元デザインがそうなってるからしょうがないけどもっと横から見て扇形になるよう短くして
さらに幅増ししてやると安定感出そうだね

295 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 08:17:06.29 ID:iyBJqRQS.net]
股間が長いのはズゴッグとかも同じ
パンパース

296 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 13:03:44.48 ID:Pq6O7gKr.net]
HGUCでもゾゴックが出てるのを知り、「買ってみようかな」と思い値段を調べてみると、
定価でも2千円しないのに、ネット価格は最低でも5千円台からって一体何なの?
実店舗にひっそりと残ってるところは無いのかな。

297 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 13:10:14.29 ID:v6iS4ILT.net]
そういうとこは再販計画、管理がきっちりしてんのかなあ?
店頭に並んでいるのは主人公機ばかり 如何にも余っている、というアイテムは見かけない
今だったらHGが余っていたら何でも買うけどね 
コロナも二年目からはキツイ 一年ぐらいは別に何とも思ってなかったが、こういう趣味の世界まで影を落としてくるとキツイ

298 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 13:30:38.78 ID:t55V5kYk.net]
コロナは全然なんとも思わなくなったな
映画館と飲食店が閉まってるあたりはすげえ鬱陶しかったが……
今でも影響あんのガンプラくらいだし、ガンプラはストックが百とかはあるしで
あとは海外旅行にいけないくらいか

299 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 14:52:24.89 ID:H2AkBJJy.net]
なんだたった100か

300 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 16:32:43.47 ID:aB0Zm+pF.net]
コロナ前は何時も置いてたようなファーストやz辺りの
HGすらもう売ってないもんな
どれだけその世代の復活組が増えてるのかわかる
HGで楽さに感動してMGで更に感動するんだろなと



301 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 16:51:23.18 ID:kqtWxi8c.net]
そのまま感動に埋没できたらいいんだけどな
旧キットが原体験だから、ガンプラ=改造が体に染みついている
1stに始まり、ucだって、本編や設定のイメージを追求してしまう
我ながら病気だよ 

302 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 17:27:24.25 ID:mB3fqHOm.net]
そう、そして完成せん病が発症する
いや、妖怪完成せんの憑依か?

303 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 17:34:02.71 ID:aB0Zm+pF.net]
>>296
改造にしてもファーストは大河原の設定画に皆合わせがちだけど
アニメでは安彦画だから大河原と安彦の違いでファーストは2倍楽しめる
アニメのガンダムもザクも設定画からちょっとズレてて
大河原の設定画だと旧キット1/60ガンダムの顔が正解かなと

304 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 18:11:24.49 ID:NMn0+H+n.net]
>>297
妖怪完成せん
怖いよな
憑かれたらしばらく離れてくれん
年が改まって離れていってくれたかなあいつ

305 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 18:31:56.25 ID:kqtWxi8c.net]
同意
いうなれば、設定画、アニメ本編の姿があってもう一つ 模型の姿がある
造形や可動、可変のための改変された姿、それが模型
この三者を合致しようとする試みすなわちガンプラ開発、発展の歴史
しかし皆もう気付いているはずだ この三者は決して合致しない
設定、本編のイメージを追求してもいいじゃないか 可動や可変を追求してもいいじゃないか
そのすべてに賛辞を贈りたい 細いザク万歳

306 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 18:39:44.73 ID:Pq6O7gKr.net]
細いザクのみならず、忍者みたいな細いドムも出してくれよ。
何で巷の皆さんのドムの固定観念は ”デブ” ”重量級MS” ばかりなのだろう?

307 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 18:49:43.30 ID:Kj+iiTHc.net]
個人的にHGMGのドムは太り過ぎ
頭がめり込んでるから更にそう見えるのかな
上半身はもっとシュッとしてるのが俺の中のドム

308 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 19:17:22.38 ID:51/qafD7.net]
BS11での1stの再放送が残り3話
多分次はZなんだろうけど、Zの旧キットも再販しないかな

309 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 19:27:20.21 ID:M/vSMoYM.net]
今種死やってる枠で二つ前にやってたから別のじゃないかな

310 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 19:27:27.81 ID:wR7KWORz.net]
あんまり再放送とは連動しない印象



311 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 19:29:33.63 ID:M/vSMoYM.net]
種死じゃなく種か今やってるの

312 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 19:33:28.02 ID:cI2gxJH8.net]
1/60ドムのプロポーションが好きだな

313 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 20:09:27.16 ID:s7mQtu/+.net]
ゾックのMGが欲しいなぁ

314 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 20:15:17.84 ID:h6oqfb/z.net]
>>302
同意。ドムやリックディアスはウエストは結構しまってるんだけど、
模型はそれを反映してないんよね。

もっとディアスは藤田氏のアクション稿から拾ってる嫌いもあるけどね。

HG、MGのドムはアレンジャーが無能なんだと。

315 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 20:34:46.43 ID:bqZ/9pus.net]
リック・ディアスはまた事情が異なる
あれはHGの時にカトキがアレンジしてて、その影響をMGも多大に受けてる
でも、数あるカトキアレンジの中でも屈指のハズレデザインなんだよリック・ディアスは

ウエストもなんだけど、ボディ形状が根本的に違うんだよなあ
リックディアスの胸って、前後にも左右にもハの字形状なのが特徴なんだけど

316 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 21:29:00.70 ID:nNRTGcsg.net]
ドムは1/144の川口氏のジオラマがおれの中では正解
あれをドワッジ仕様で作りたい

317 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 21:32:17.30 ID:Pq6O7gKr.net]
ZZガンダムも劇中では割とスリムな描かれ方なのに、
放送終了後数年経ってから、ZZガンダムの模型の作例はデブばかりになった。
これも、”ZZガンダムは武骨” ”重モビルスーツ” という誤った固定観念を持つようになったせいだろう。

318 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 21:37:49.48 ID:cDTvJ59d.net]
ちょっとZに装備追加した程度で全然太くはないよな
https://i.imgur.com/sibXb8H.jpg
https://i.imgur.com/80ZuPGx.jpg

319 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 21:42:03.16 ID:Qz152wNw.net]
背負いもののせいだと思う、こいつは立体物化の際にも可動の妨げだから参る

320 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 21:58:12.05 ID:v6p0lzrZ.net]
>>277
なついw
トリアーエズとかも載ってたね



321 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 22:57:16.16 ID:uQS9ZwMV.net]
>>310
永野氏が詳細な形状の画稿を描いてるのに、
全く観てない感じなのよね、ディアスは。
放送当時のキットをアップデートしただけ。

322 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 22:57:51.47 ID:p5+pV1PA.net]
>>314
いや
ZZはZより鳩胸寸胴だからやっぱりデブいよ

323 名前:HG名無しさん [2022/01/01(土) 23:47:19.14 ID:Rl2HtJnF.net]
ZZがゴツくなったのは旧HGのインストとかセンチネルからの影響じゃないの?
知らんけど

324 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 00:15:55.28 ID:umupiZdu.net]
昔のMG誌に載ってた、嶋なんとか?作のZZが細くて格好良かった記憶

325 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 00:35:55.46 ID:lt4kfqXE.net]
>>318
恐らく、そんなところだと思う。
そして、ZZの頭部は本来は丸っこくて、アンテナは細く、あまり長くない。
だけどZZプラモは大抵、顔付きが全然違うしアンテナは太くて長い。
uproda.2ch-library.com/1103268571/lib1103268.jpg

326 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 01:30:10.98 ID:VqTK2utR.net]
zもzzも旧キット1/144が一番ヘッド、フェイス再現してるよなあ 首と一体成型してるけど

327 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 01:34:53.25 ID:470h+B1F.net]
>>313
ZZの立ち姿の設定画、それとは別に
変形を考慮したらこうなる、って
デブで短足なのもあったんだよね

1/100発売でスマートでいけるって証明されたような記憶

328 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 01:43:15.58 ID:470h+B1F.net]
あったあった
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20180416/11/nishijinjya-418/42/79/j/o3024374014171647844.jpg

329 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 06:21:24.17 ID:qDU4dTII.net]
>>316
当時のほうがマシなんだよなあ

330 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 07:46:19.65 ID:C1Xeqdtx.net]
アニメの方や版権のΖΖはスリムに描かれるけど(内田順久や明貴美加あたり)
同時期に小林誠がデブなΖΖや派生オリジナルロボ(ΖΖモドキ)を
色々描いたり作ったりしてたから当時のΖΖはデブとスマート両方のイメージあるわ



331 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 08:47:55.03 ID:4USUeFoV.net]
ドワッジが顔が改修されてなくて残念
モノアイ枠を削って別パーツ化すればよかったのに

332 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:03:05.47 ID:YQl6xroQ.net]
ほんとこうじゃないんだよなあデブアレンジはガレキとかでやってほしい
https://i.imgur.com/QyhUNOR.jpg
https://i.imgur.com/cC2SC1D.jpg
ZもリメイクされたしZZもはよアニメ準拠の出してくれ
https://i.imgur.com/YwSQvIR.jpg

333 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:06:09.00 ID:fUDeU3U3.net]
ZZはSDガンダム各シリーズでデブ扱いされてそのイメージが付いたままなんじゃないの。
闘士ダブルゼータとかガンパンツァーだっけ?重戦士というかパワーファイターみたいなそういう役ばっかだったろ。
そういうイメージがスパロボに取り込まれてたと思う。
本来はゼータより機動力とか運動性とか上なはずなのにゼータより運動性が低いけど装甲厚くてハイメガ持ったデブってのがデフォだったし。

334 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:21:37.24 ID:7Y ]
[ここ壊れてます]

335 名前:8/6n3X.net mailto: ところでZZはなんでコアファイターが剥き出しなんだろうな []
[ここ壊れてます]

336 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:34:17.32 ID:hSWGRGCl.net]
ファーストもむき出しだったでしょ!
https://i.imgur.com/slBXRKh.jpg

337 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:37:06.62 ID:ZvS0tWZl.net]
んなこと言っても乗ってるジュドー本人が「Zの方が小回りが効く」って言っちゃってる訳でして
謂わば外野の我々がイメージが…とか言っても仕方ないんじゃあないかな?
そう言うセリフがある以上ZZはそう言うもんだと受け取る人が多くて当たり前と言いますか

338 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:40:47.55 ID:/nL4e4oL.net]
>>330
そのバズーカの持ち手はなんだ!

339 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:50:42.50 ID:URqOmc6P.net]
ヤフーニュースで、旧キットのリ・ガズィをイマドキ風に改造した人の作例が紹介されてた

https://news.yahoo.co.jp/articles/38a7d8c7a0c4a325193769d7c54cbeecb1eebf15

340 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:54:06.98 ID:C1Xeqdtx.net]
>>330
このキットは腿から膝、すね、足首にかけてのラインが綺麗で好き



341 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 09:56:53.19 ID:FUtjwMV+.net]
>>330
このくらいじゃないとコアファイター小さすぎるんだよ

342 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 10:02:58.01 ID:BzLnmq4v.net]
>>319
おそらくアレのことを言ってるんだろうなぁというのは分かるんだけど
何年の何月号か覚えてないし、これといった特徴的な検索ワードも思いつかないからググってもヒットしない・・・
誰か画像持ってたりしませんかね?

343 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 10:05:45.82 ID:YQl6xroQ.net]
https://i.imgur.com/VXmxeN2.jpg

344 名前:336 mailto:sage [2022/01/02(日) 10:10:53.15 ID:BzLnmq4v.net]
>>337
そうですコレコレ!
好き嫌いのあるアレンジだとは思うけど、個人的には良いと思うわぁ
これをイメージに立体化したやつだった記憶。
作例、めっちゃ見てみたくなってきた・・・

345 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 10:26:50.05 ID:bL+HqeYe.net]
>>323
下手くそな絵だなw

346 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 10:33:05.01 ID:C1Xeqdtx.net]
>>337
これ準拠で変形すると
左側の飛行三形態はどんなバランスになるんだろ

347 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 11:08:58.42 ID:Cm1MuH01.net]
よく見たら前腕の塗り分けが逆だw

348 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 11:44:43.90 ID:4USUeFoV.net]
旧キット派はファーストしか興味ないと思ってたがそうでもないんだな

349 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 11:54:17.50 ID:Eakl6AeS.net]
>>330
シールドの十字マークが……。

350 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 12:24:41.46 ID:9TgXg4kQ.net]
>>325
Zガンダムはウェイブライダーへ変形するからスマートな、ZZはどちらかというとガッシリしてるフォートレスへの変形だから小林誠さんのイラストや作例の刷り込みもあってちょっと太めな印象ですよね。それが良いんだけど。



351 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 12:29:41.67 ID:9TgXg4kQ.net]
>>342
宇宙世紀までは無条件で見る。
ターンAとかも好きだわ。
他のも見るけど、キットを買うまではしない。

352 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 12:59:48.85 ID:KfQp6D+H.net]
>>337
大張ZZかな?

353 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 13:34:56.50 ID:Bspll8r2.net]
>>337
後ろ姿とのギャップに笑う

354 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 13:49:59.91 ID:xFP+X0O7.net]
>>327
これらの立体は北爪設定画のボリューム感に忠実だと思うけどね
これより細いZZはフルアーマーの明貴画稿とかあるけどバリグナー並みのやりすぎ感しかない

355 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 13:52:28.11 ID:xR2qhT20.net]
>>323
コア・ファイターに人乗せること考えると
この胴体になるのかも、と

356 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 14:12:25.62 ID:CFMfLnzt.net]
サザビーの悪口はそのくらいにしてもらおうか
マラサイくらいの頭でっかちにしてもまだ足りない

357 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 14:15:00.75 ID:Cm1MuH01.net]
1/60シャア専用ゲルググを見てきたが、トリガーに指2本かかってるのは知らなかった。

358 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 14:18:07.60 ID:DPZQ8OZe.net]
>>337
この頃のニュータイプで描かれたのは張風ばっかだったから

359 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 14:21:34.83 ID:/nL4e4oL.net]
60分の1ガンダムのサーベルグリップが全然はまらないな、落ちる

360 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 14:57:26.90 ID:BX2fOOor.net]
>>333
旧キットがこんなにとか言ってるけど
実は旧だからこそなんだよね
これも大改造ではなくてキットを最大限に活かしてる
昔の模型誌の大改造作例はそういうセンスがないものばかりだった



361 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 15:21:24.18 ID:I+jssDwe.net]
逆シャアの旧キットはかなり良く出来ているとは思うよ
ジェガンとか設定画にかなり寄せてるし
カッコ悪いっても、元画がそんな感じだからそのまま解釈すればこうなるわな、という形状
0080の旧キットも傑作が多いし、あの頃のバンダイはガンプラ冬の時代に頑張ってた

362 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 16:22:48.91 ID:IVK7HwaZ.net]


363 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 16:43:04.70 ID:xFP+X0O7.net]
逆シャア旧キットは肘関節を前腕に付けていればもっと良かった(ジェガンとサザビー)

364 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 16:46:42.93 ID:6RSqBTjX.net]
何でああなったのかわからないな特にジェガン

365 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 16:59:07.87 ID:d/HW/HT/.net]
ゴリラウホウホしかできないもんな。

366 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 17:01:25.21 ID:/nL4e4oL.net]
ヤクトも内肘だよな、つうかシールドの位置があの形につけるタイプが居すぎてポージングが狭まるよ

367 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 17:01:56.70 ID:BMflOM7l.net]
こんなポーズしか取れない
gunpla-news24.info/wp-content/uploads/2021/05/3646037d47e66e59bbf83ce80de10f10.jpg

368 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 17:38:01.24 ID:CFMfLnzt.net]
頭部の後側が広くなるようにクサビ状に幅を広げる
(一体になっている頭と首は分割)
肩幅を詰める
肩と上腕の間に回転軸を追加
立体感に乏しく不自然なフロントスカートの分割

旧キットのサザビーは一見ひどいけどこれだけで驚くほど良くなる


酷評されがちなGP01と02もバランスはともかくパーツ単位での形状はそこまで壊滅的でもなく、
個人的には顔(特に01)が割と好きだったりする

369 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 17:40:58.04 ID:hSWGRGCl.net]
GP02はバランス壊滅的過ぎてパーツ単位の形状は悪くないと言っても全然擁護できない

370 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 17:46:05.33 ID:I+jssDwe.net]
ジェガンの腕は設定画に忠実なのよ
ガンプラモデラーは元絵をよく見ない
HJのライターからしてそうだからしょうがないね



371 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 17:56:14.48 ID:I+jssDwe.net]
ジェガンはむしろHGUCの方がプラモ化の過程でバンダイアレンジが強く入ってる
出渕画は毎回そうだけど立体にしにくいんよ
戦隊怪人のデザイン時に後ろの絵は要らないと言われたらしいけど、前後が繋がらないからだろうね

リガズィ旧キットの変な足も設定見るとそう解釈出来なくも無いし、
REナイチンゲールもネットでいろいろ言われてたけど、元絵がアレだと設計は大変

372 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 17:57:53.58 ID:j60n9rPd.net]
>>331
それ、大気圏突入前でバリュート付きのZZより変形するだけのZの方が身軽って話だろ

373 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 17:58:50.04 ID:5jmgN8Tz.net]
金掛かるけど肘関節上下を丸棒にしていれば正解だったろう

374 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 18:22:07.57 ID:/RduZ3Mc.net]
>>331
そうそうソレ
元々重装備だなと思ってたところにジュドーのあの行動でダブルゼータの方が強いけど重いんだ

375 名前:うなーと子供心に感じたな []
[ここ壊れてます]

376 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 18:22:53.91 ID:tEdmaRT4.net]
>>337
右下の絵との違いにビックリ

377 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 19:14:26.90 ID:t9Zi52Lo.net]
1/550のザクはダルいのにグフはどうしてシャキッとしてるんだろう。
強化改良新形だから?

378 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 19:47:05.46 ID:qAophxyg.net]
さすがに当時から金型が劣化して補修を何回かはやってるだろうから
部分的に差がついたとか
ザクレロのオマケも当時はもっとシャープだったような記憶が

379 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 19:48:45.29 ID:ZvS0tWZl.net]
当時の原型職人の差
1/550のガンダムがオマケについてくるキットはいくつかあるけどザクレロ付属のだけ異様に出来がいい

380 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 19:58:15.57 ID:2FQbuool.net]
駿河屋から1/60量産型ザクが届いた
ボリュームのある箱、憧れていたボックスアート、何時間でも眺めてられそうだ。。。



381 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 20:06:10.04 ID:rxz8sCwu.net]
>>343
知ってた?この1/100キットは初期生産分はシールドの連邦マークがシールなのね。
これはクローバーの「DXガンダム合体セット」と同じ仕様。
ちなみにむき出しのコアファイター、動かない股関節、スプリングで弾が飛び出す変なランチャーなども
クローバー製の影響。さらにクローバーのライフルはガンキャノン用だったりする。

382 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 20:25:48.04 ID:9TgXg4kQ.net]
>>374
開発時期の関係か、まだロボットプラモが超合金の廉価版な位置の商品だった名残か。
リアルロボットプラモデルブームはガンプラからだから迷走時期だものね。

383 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 20:35:28.91 ID:3oi6B4fe.net]
1/1000ホワイトベースも胸と腕の収納がおもちゃ感あるな

384 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 20:45:12.63 ID:MefTshtx.net]
北京原人みたいなもんだな

385 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 20:51:32.25 ID:lt4kfqXE.net]
>>374
チンコの上のVマークもデカールだったはずだよん

386 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 21:38:00.02 ID:tZOkOxF4.net]
>>374
シールドの覗き穴も開いてないしね
数少ない金型改修を行ったガンプラ

387 名前:HG名無しさん [2022/01/02(日) 23:18:04.77 ID:pglgR16w.net]
>>377
まだおもちゃに寄るのか、スケモ、ミリタリーによるのか、
どっちつかずでどっちもやっちゃえ状態だったんだろうねえ
もちろん既存の勢力はおもちゃ寄りだったろうし スケモ派劣勢だったんだろうな
よく企画持って行ったよ あんた等が正解だったよ 有難うミリヲタ派

北京原人って何のこと?

388 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 00:31:16.69 ID:ZgCVTDeU.net]
「北京原人」という映画があったし、
「北京原人の逆襲」という映画もあったな。

389 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 02:06:18.81 ID:odL7tiEG.net]
情景模型シリーズをコンプリートしてくれ
ガンダム、ザク×2のガンダム大地に立つ
ドム×3の迫撃トリプルドム
まだまだいけるだろ

390 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 02:16:29.11 ID:zs2KaiOs.net]
お風呂のシーンも



391 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 02:20:23.39 ID:cgunyS+V.net]
>>361
ネオファッショか

392 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 02:43:48.60 ID:bWaxm5FM.net]
ザクレロのおまけガンダムが素晴らしかったので、テキサスガンダムを見てみたら粘土細工なのね。https://i.imgur.com/jFFuL4b.jpg

393 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 03:19:06.10 ID:BraRhuQd.net]
>>385
南ちゃんじゃねえか

394 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 03:27:08.67 ID:ZgCVTDeU.net]
もう浅倉南にしか見えないw

395 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 05:03:38.62 ID:DH8NROMt.net]
一体何の事を言ってるのかと思って見てみたら、マジで南ちゃんじゃねえかw

396 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 06:16:58.78 ID:QmAJHwyu.net]
おまけ比較画像見たいな

397 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 07:38:41.17 ID:wO1AFIvt.net]
>>386
こう言う発想が凄い
アンタのセンスを見習いたいわ

398 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 07:40:40.96 ID:9iTIbi4T.net]
もみあげはさておき前髪はなんでそんなモコモコに・え

399 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:46:13.64 ID:jDjfBXCC.net]
タッチってどうしてあんな流行ったんだろうな?面白かったかあれ?
野球少年じゃない俺は何の興味もなかったけど

400 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 10:40:55.80 ID:sjtfnKoA.net]
>>385
ちきさょう、貼った本人さえ南ちゃんにしか見えなくなった。



401 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 11:39:34.63 ID:9o8wMo+3.net]
>>392
ただのあだち充人気でしょ
漫画「アオイホノオ」を読んでると「みゆき」からの流れがよくわかる

402 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 12:00:34.66 ID:hPhtzq0P.net]
>>393
モールドこのままで塗りで南ちゃん仕様で作るんやw

403 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 12:16:22.80 ID:X2VUCRv5.net]
キレイに塗装しないと南怒っちゃうぞ

404 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 12:19:15.33 ID:pFUMh7pe.net]
>>385
かわいい

405 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 12:26:35.33 ID:jCfHnvsf.net]
情景模型のおまけはバラつきが酷いんよね。
ザクとグフね。https://i.imgur.com/ntgv443.jpg
https://i.imgur.com/l8UkQfx.jpg

406 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 12:33:07.73 ID:ys37LCd+.net]
>>392
読みやすい、買いやすいってのはあるんだろうな サンデーだったっけ
最近、じゃないけど2010年代までは、あだちさんって少年紙掲載してるんだよな 高橋留美子さんも まあググればわかることだけど

407 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 12:44:27.96 ID:4IbWdnoy.net]
グフの造形の執念を感じるな

408 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 12:47:13.27 ID:BraRhuQd.net]
グフかっけえなあ

409 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 12:52:31.09 ID:wfFk7yga.net]
タッチは出来のいい弟に嫉妬する兄の話と思ってたら弟急死で化けた
ただのラブコメと思ったらスポ根だった

410 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 13:00:24.38 ID:ys37LCd+.net]
俺はみゆき派?だったぜ 



411 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:16:29.75 ID:5wVaKE59.net]
≫398の情景模型も出来の良いグフにザクが嫉妬するキットだと思いきや

412 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:16:42.54 ID:TPGUWNYj.net]
>>403
みゆき読者なら鹿島派か若松派って書く
みゆき派なんて聞いたことない

俺は鹿島派

413 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:31:20.05 ID:eGNQjn16.net]
タッチ派かみゆき派かの話しじゃね

414 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:34:21.99 ID:jBwAUfot.net]
>>392
タッチは読み返すと面白いよ。アニメの方が漫画を超えてしまってるけど。

415 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:36:30.10 ID:jBwAUfot.net]
みゆきも陽あたり良好も好きだったなー。
H2とかも面白い。
ラブコメにスポーツ絡めてこれだけ作品残せるなら、やはりすごい漫画家だと思う。

416 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:38:34.81 ID:xYfSdMuX.net]
今度からみゆきガンダムって呼ぼうぜぇ〜

417 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:42:14.22 ID:WJfimqdA.net]
高橋留美子の漫画の方がおもろいわ

418 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:45:35.28 ID:jBwAUfot.net]
>>410
高橋留美子作品はめぞん一刻がいちばんで次がうる星やつらかな。
犬夜叉とかも高評価だけどあんまりアクション系より人間関係を描いた方が好き。

419 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 13:51:43.05 ID:KN4iS7Z6.net]
ドカベンが好き

420 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:54:16.53 ID:jBwAUfot.net]
>>412
大甲子園までは好き。プロ野球編まで買ってた。



421 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 13:59:24.21 ID:H8hSyEvg.net]
続きは漫画板でやってくれや

422 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 14:02:25.42 ID:ys37LCd+.net]
>>409
これってネタ画像として有名なのかあ? 初めて観たわ
まあ聖子ちゃんカット?なので、みゆきで通るかはいまいち分からない

423 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 14:23:20.10 ID:z6cgESdY.net]
開くスレ間違ったのかと思ったわ

424 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 14:23:40.70 ID:l/gFrhmn.net]
セイラの髪型が聖子ちゃんカットかな?

425 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 14:36:21.84 ID:ys37LCd+.net]
ガンダムの登場人物とはイメージ遠いかなあ 時代的に聖子ちゃんカットのキャラが居ても
おかしくないけどね
1stのイセリナの髪型が一番近いかもしれない

426 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 14:39:12.93 ID:4IbWdnoy.net]
やっとあだち充スレを見つけたぜ。2年かかったわ

427 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 14:52:22.67 ID:PfGxrbwx.net]
>>382
今の技術で1/250MSはみたいな
1stだけじゃなくラブラブ天驚拳や月光蝶なんかのアナザーでもいい

428 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 14:59:58.68 ID:H8hSyEvg.net]
>>420
今じゃなくて大分前だけど、ゼータの頃のガシャポンとか食玩で組み立て式のプラモ的なのがあったんじゃない?

429 名前:sage mailto:sage [2022/01/03(月) 15:42:53.09 ID:LI2I1gXJ.net]
情景模型の小さいMSはグラブロに引かせてるシーンを再現するためにズゴックふたつ欲しいなり

430 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 16:59:46.54 ID:Xi01sCkn.net]
>>420
ガンプラコレクションの作業用ザクとかは?
ガンダム名鑑ガムはノンスケールだったしなあ



431 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 17:00:42.46 ID:4IHgvbP/.net]
>>422
水面に半分出てる(ウォーターライン?)ジオラマにして
一機は下向き、もう一機は上向きってことにすればモナカ割のパーツを活かせるのでは?
とか、適当なこと言ってゴメンナサイ

432 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 18:10:57.46 ID:92FXmpHl.net]
アーティファクトはMSだと1/400くらいだったかな
https://www.bandai.co.jp/candy/published/bnc_files/product/7dv/000000288869iaF6rubgIVi4LhnpvmJQK3z78a3O6ITfc7dv.jpg

433 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 18:19:52.31 ID:Y/qGlAX3.net]
>>425
これは第一弾三体組んだけど精度があれだし手が痛くて参ったよ

434 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 18:47:46.20 ID:w8WSBv77.net]
うる星やつら再アニメか
押井の呪縛から逃れた萌えアニメの方向で

435 名前:HG名無しさん [2022/01/03(月) 19:50:52.61 ID:KN4iS7Z6.net]
確かラムのプラモがあった気が

436 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 20:02:37.75 ID:Dmxx4azt.net]
1/60量産型ザクの成型色が昔っぽいグリーンで和んだ

437 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 21:13:26.48 ID:ZgCVTDeU.net]
>>428
今のフィギュアライズの技術でラムちゃんをリメイクして欲しい。

438 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 23:13:56.23 ID:Y5+SF1vP.net]
髪とビキニを成形色で再現か
さすがのバンダイでも難しそう

439 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 23:18:02.04 ID:B++izveh.net]
>>430
これはやるんじゃないかな
レインボー成形で留美子絵再現とかバンダイの本気をぶつけてきそう
それでキット名が◯◯◯◯ラムちゃんと当時の延長のネーミングで(以下延々続くので略)

440 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 23:45:28.94 ID:ht3NQhdX.net]
リアルタイプザクが買えた!!
今年一番うれしい!!



441 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 23:49:40.03 ID:sjtfnKoA.net]
>>433
流石に気が早くないですかな?

442 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 23:58:34.27 ID:ht3NQhdX.net]
イエサブに売ってたガンキャノンも買うたわ

443 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 00:52:36.47 ID:0LsXJT8o.net]
1/100ガンキャノンあったけど悩んで買わなかった
でもアッグは買った!
今年、旧キットはビグザムとザクレロを狙っている!
頭が重くて一人で立てないあの緑のカラーひよこを手に入れたい

444 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 01:39:48.86 ID:kr5BEQNJ.net]
旧キットをリアルに組み上げるYouTube動画が色々あるけど、もけい道というチャンネルが一番好き
こんなに上手くは出来ないけど、最近このチャンネルを参考にしながらゴッグを完成させた
子供の頃は接着剤ベタベタで汚く素組みさせるだけだったけど、今はYouTubeを手本に塗装込みで楽しく作れるね

445 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 02:10:28.99 ID:9bhnibYm.net]
1/100フルアーマー、平目顔が不評だけど目の塗装次第でカッコ良く見えて満足してる
https://i.imgur.com/mel7Qoo.jpg

https://i.imgur.com/axTQWU3.jpg

https://i.imgur.com/X00zWJi.jpg

446 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 03:00:33.75 ID:3Lt3+mDF.net]
https://i.imgur.com/q6G67KU.jpg
うーん、この完成見本でもどうしようもなかった感が。。

447 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 03:09:01.54 ID:Ee0oWh+s.net]
>>439
この頃のビームサーベルって特殊警棒を振りかざしてるみたい。

その小さいガンダムが南ちゃん?

448 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 03:55:17.91 ID:Y4cayHLN.net]
旧キットで一回も手を出したことがないメカニックガンダム、いつか買いたい。

449 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 04:39:47.16 ID:3Lt3+mDF.net]
>>440
そうそう、バンダイの中の人も恐らくは塗りようがなかったのかと。
完成見本は手入れ厳禁でしょうし。
(除くHGガンダム)

メカニックガンダムはジャベリンが素敵ですよ。https://i.imgur.com/byddqAK.jpg

450 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 05:04:31.82 ID:0LsXJT8o.net]
子供の頃にメカニックシャアザク買ったわ
足の付け根が全然付かなかった覚えがある
あの当時自分の回りにはメカニック持ってる子が以外と居たな
何故だろう、不思議だ



451 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 05:12:48.88 ID:UKBedk+F.net]
裕福層エリアだったのでは?
自分のまわりは持ってるの一人しかいなかったよ

452 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 05:21:22.14 ID:0LsXJT8o.net]
いや、クッソ貧民最下層の自信がある(なんの自信やw)
けどあれ だ け はいくつか見れたんだよ
なんなんだろう、不思議だ
誰か無料で配ったのかとwww
自分はお年玉貯めて買ったけどさ

453 名前:HG名無しさん mailto:age [2022/01/04(火) 06:20:22.37 ID:Ee0oWh+s.net]
ビームジャベリンの内部構造が分からん。
サーベルの数倍もの長さになり、しかも柄の部分と先端の太さが同じだという。

454 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 06:51:13.58 ID:p4bTesER.net]
>>438
なかなか良いんじゃないか
これは目の両端を黒く塗って短く見せてるとか?

455 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 08:05:32.47 ID:0LsXJT8o.net]
>>438
角ばったフォルムが武骨さに繋がっててフルアーマー感があって良いね
濃緑色が映えてる

456 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 08:14:35.07 ID:h/6CgAms.net]
ガイアカラーのボトムズペールグリーンとエルガイムのヘビーホワイトのどちらがジムの弱緑に近いかな
混色しないで使いたいんだわ

457 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 08:19:28.66 ID:IbYTN8Lb.net]
ヘビーホワイトだな

458 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 09:42:34.80 ID:K/Ip1eVY.net]
初期の棒状ビームサーベルはライトセーバーの影響があったんじゃないかと

459 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 10:04:39.96 ID:RahznMh8.net]
>>442
麦球仕込んで光らせたい

460 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 11:46:48.23 ID:9bhnibYm.net]
>>447
>>448
ありがとうございます!目尻を黒くしただけです
旧キットは1/100シリーズは飾り用、1/144シリーズは動かして遊ぶ用と区別してるので是非1/144フルアーマーが欲しい



461 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 11:56:15.33 ID:wFHI6v1U.net]
>>446
あれは内部構造とかないのよ、使い捨てでその場で形成している
IFBD(I field buiding material)って特殊部材で、
ミノフスキー粒子の立方格子を利用して、瞬間的に硬化する特殊金属をフラクタル状に立体形成している
発泡スチロールの恐ろしく軽くて頑丈なやつ
特殊金属自体が分単位でしか強度を保てないので、数十分もすれば自重で自壊する

同様の技術を使った装備としては、グフのヒートサーベルやヒートロッドが有名

UC100年代になると、この技術を永続的な装甲材に利用できるマイクロ・ハニカム技術が完成して
サイコフレームのナノ回路封入技術と組み合わさって、MCAとして小型MSに使用されMS技術に革命を起こす


全部、俺が今考えたことなので本気にしないでねw

462 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 11:58:37.64 ID:4wADMRI3.net]
>>446
本当は釣り竿とか特殊警棒みたいな感じなんだろうな

463 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 12:19:06.69 ID:eyYk07JE.net]
MSVは何年も再販してないから、みんな飢餓感半端ない。
情報アンテナはって予約で確保くらい意識しておかないと難民になるから注意だわ。

464 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 12:19:12.78 ID:K/Ip1eVY.net]
昔も今もアニメや特撮メカは内部構造の収納を考えないからね
ゲッターロボの変形を笑うけど、今のアニメメカデザインもたいして進歩してない
ミサイルの残弾無限大も相変わらず

465 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 12:26:16.59 ID:wFHI6v1U.net]
>>456
旧1/100パーフェクトガンダムが欲しい
中の人が欲しいだけなんだけど

466 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 12:29:41.08 ID:4cFdsECV.net]
>>458
その気持ち、分かるw

467 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 12:40:19.05 ID:eyYk07JE.net]
>>458
入手最難関キット狙いとか、頑張って欲しい。
みんなその思いでやる気満々だから。

468 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 12:41:53.78 ID:IPTwdKEF.net]
中身が欲しいだけならフルアーマーでいいじゃん
あっちのが再販頻度もだいぶ高いんだから

469 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 12:58:23.45 ID:mh8Gjoh4.net]
いやおまえら手持ちの在庫を作ったらどうだ
俺も再挑戦中だ〜

470 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 13:01:10.44 ID:DF0XI+mm.net]
パーフェクトは他のMSVと一緒に継続的に再販されてたがフルアーマーは10年くらい再販から外されてた時期があったから、流通量はパーフェクトの方が多い可能性がある

あと、地味な所で一部の関節がポリキャップに更新されてるのでただの色ちがいではないよ



471 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 15:08:27.10 ID:wFHI6v1U.net]
>>458
死ぬ前にガンダム(RX-78)には決着をつけておきたい
今年はGアーマーかなあと、1/100のキットを集め始めてるんだけど
MGGファイターと、旧パーフェクトがない

472 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 15:12:23.52 ID:eyYk07JE.net]
当時も今も1/144と1/550とかの小さいキット派だから、まだ財布に優しい。
1/100とか中学生とかでも買うのはキツかったから。

473 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 15:56:31.83 ID:QoADV/mW.net]
Gファイターなんて投げ売られてたもんな
それが今じゃ高値高騰だよ
元旦苦なんか万だよ万!

474 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 16:26:43.75 ID:gh08sL8O.net]
>>462
おまいらの中で一体何%が手持ちをの積みを作り上げられるのか
せめて遺書にには未組み立てのガンプラはリサイクルに売ってくれる様に書いておいて
誰かの手に渡る可能性を残しておいて欲しい

遺物が金になってラッキーっ下種な意図ではなくて
求める誰かの手に渡る事を願ってそうして欲しい

475 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 16:34:18.14 ID:uzzfgDXs.net]
>>466
ガンタンクが万超えってどういう事よ?

476 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 16:46 ]
[ここ壊れてます]

477 名前::20.09 ID:LXRLD7q1.net mailto: 1/100RX-78は、積み前提で入手しても良いよなあ ボディは改修必至で大変だから避けていたが、頭部や脚部のバランス、デザインは捨てがたい  []
[ここ壊れてます]

478 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 16:54:11.02 ID:BMTWtP+a.net]
ドムが売ってねンだよドムが!
1/144も1/100も1/60見かけねンだワ!

479 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 17:12:40.22 ID:31t/8nX7.net]
塗装すらしないでひたすら組んで形にしてたわ、60分の1ガンダムのサーベルラックの保持力を今解消策考えてる

480 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 17:49:24.75 ID:HNQT8WHz.net]
ドムは1/60しか買えんかったわ



481 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 17:58:21.61 ID:eyYk07JE.net]
ドムは沢山並べたい人が多いんじゃないかな?
最少で3個。

482 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:09:08.96 ID:31t/8nX7.net]
ガイア、オルテガ、マッシュ!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

483 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:15:53.94 ID:cWyf0BbO.net]
ミデアを買えばドム3体も付いてくる
しかも結構造形も良い

484 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:17:48.98 ID:/ZppQ86U.net]
>>472
俺も
1/100も1/144リックドムも買えなかった
つべとかで改造動画見てやる気マンマンだったのに...
他は1/100買えたのになあ…

485 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:19:06.18 ID:0+53AKYw.net]
>>474
誰?

486 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 18:20:57.72 ID:g6NsSETO.net]
旧キットのGアーマーはでっかいコアファイターがいいよね
いくら矛盾してようがGスカイとGブルのバランスが最高!

487 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:21:55.10 ID:eyYk07JE.net]
>>476
ヤフオクとかでセット出品を狙うといいよ。
トータルで定価以下のを買って、不要キットをまた出品すればいい。

488 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:22:10.44 ID:94lGb1wU.net]
一緒に付属してるガンダム並べて思うとこないんかってぐらいでかいけどそれはそれでヨシ

489 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 19:27:31.25 ID:EbYrYYFC.net]
コアファイター単品としての造形も良かった

490 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 20:00:41.70 ID:jHChkSyc.net]
>>477
ハモンさんだろ



491 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 20:30:06.85 ID:t1yOrp58.net]
今のGアーマーはイージータイプのあのアダプタがなんか違うんだよな
ああするしかないことはわかるけど

492 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 21:14:24.46 ID:hHmO34Li.net]
ぷらっと寄ったらリアルタイプ数個売っててドム買えたわ
成形色違うんだな、あとデカールが付くのも1/100との違い?

493 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 21:38:05.43 ID:yc5RSCMJ.net]
>>482
上司のマクベかも

494 名前:HG名無しさん [2022/01/04(火) 23:35:17.03 ID:jHChkSyc.net]
良キットとの評判だが、個人的にはドムには興味持てないんだよな
模型として、あるデザインを具体化したモデルとしては高いレベルで成立してるんだが、
じゃあ、それは設定画を模しているかといえばそうではない 劇中の安彦画を立体化しているかといえば全くそうではない
つまりこのドムを私たちのイメージする何か?にするにはあらゆるところに手を入れなければならない 

495 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 23:45:16.19 ID:DjRNxpS+.net]
秋淀行ったけどやたらビッグサイズ旧キット積んであって草だったわ
存在感ありすぎる

496 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 00:09:10.20 ID:cuZQ3hjh.net]
リガズィ欲しいけど売ってねえなー

497 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 00:40:55.48 ID:On0kJv3r.net]
>>486
そこまでのこだわりがあるなら、もうパテ練ってフルスクラッチしかないぞ。
それもまた楽しい。

498 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 00:44:19.44 ID:kSRhlo0N.net]
>>486
第一次ガンプラブームの頃、友達のお兄ちゃんが並んでやっと手に入れたと自慢してた、ちゃんとプラカラーで色塗って作ってテレビの上の棚に飾ってあったあのドムが作れるのだから、それで十分

499 名前:セろ。 []
[ここ壊れてます]

500 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 01:04:37.57 ID:On0kJv3r.net]
旧キットに限らず、プラモデルはすべからく素材として完成見本を目指すも良し。楽しんで作れたならそれが一番。



501 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 01:07:57.05 ID:DRuRZOXj.net]
「設定画に忠実に」ってゴールのないテーマっぽいけどね
二次元絵を立体化しようとすると絶対不整合が発生するからそこ指摘されて終わり

502 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 01:11:19.96 ID:On0kJv3r.net]
そういう意味では1/144ズゴックとかガンタンクとかゾックとかドムとかみんな足首と股にボールジョイントにしてちょっと捻りを入れて立たせるだけど十分格好良く見えるから、当時の設計者のセンスは凄いなって。

503 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 01:11:23.40 ID:tfI75Gvx.net]
>>486
設定画に似させる努力しても 大変さが一部の人にしか分かってもらえないのが 報われないかな
元のキットが 良くも悪くも纏まり過ぎてて

504 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 01:13:29.34 ID:DRuRZOXj.net]
>>493
そうなんだよな、パーツごとの形状はすごく出来が良いのは旧キット組んでるとよくわかる

505 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 01:20:39.01 ID:On0kJv3r.net]
ガンプラに限ると、1/144 SガンダムやZプラスのプラモデルを「君にも〜」と同様に真似て工作した物が正解を具現化した作例の1つの好例だったかなと。
あれは一般的に設計されて市販されたプラモデルをどう改造すると正解に近付けれるかを段階的に学習出来る教材だなと。
幾つも失敗してゴミにする結果でも得る物はありましたし。

506 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 01:21:43.82 ID:3Bm0WUKU.net]
現在の新しいMGやHGUCの方が設定画に似てないと思う。
旧キットでは全体のプロポーションはやや悪いものの、設定画の各パーツとか微妙なカーブを
何とか似せよう、再現しようと努力した跡が見られる。
それが新しいキットだと、微妙なカーブはことごとく直線化されてたりする。

507 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 01:31:23.88 ID:AOHP6HIR.net]
今のガンプラはトランペッターの飛行機プラモみたいなんだよな
断面形が安易

508 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 02:29:02.48 ID:RUvDrYsO.net]
1/100はなぜかそそらない
キン消しのデカ消しと一緒の感覚

509 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 02:47:21.16 ID:JUUzBcl9.net]
でもデカイボールペンは好きでしょ?あとドラクエのキングバトエン

510 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 02:48:23.23 ID:tvQVbsom.net]
>>499
情報量が少なくて間延びして見えるからじゃない?



511 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 03:02:16.05 ID:GE/5xf8a.net]
寒い地方の人って塗装のときどうしてるんだろ
旧キットやってたら塗装が必須だと思うんだけど
換気とかできないし塗料も痛みそう

512 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 03:05:56.25 ID:0/06CtX2.net]
>>499
あのサイズ感は好き
でも種類少ないからなあ

513 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 03:05:58.32 ID:On0kJv3r.net]
東北じゃないけど換気の問題だと冬場は工作に勤しんで春が来たら一気に塗装するとかかな?
気温の高めの日にするとか。

514 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 03:50:25.19 ID:SmOR67Oi.net]
皆子供の頃は全力で吸ってたくせにw

515 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 04:14:06.89 ID:9ayHJ7UV.net]
念願の1/60ザク手に入れたわ嬉しい
1/60は場所取るから
ずっとスルーしてたけどやはり一度作りたいという願望のが勝っちゃった

516 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 04:31:19.78 ID:lyvUymdv.net]
>>497
商品化するうえでのコスト削減の都合で
当たり前に左右対称にアレンジしちゃうのとか
改めて考えるとほんとすげぇ話だよな

他人様の作品預かって使わせてもらってるなんて感覚は
もうほとんど残って

517 名前:ネいんだろう []
[ここ壊れてます]

518 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 04:57:05.54 ID:CBCjE+kn.net]
スパロボの漫画で、タカヤノリコがガンプラ作りのため真冬の換気扇フルドライブで凍死しかけてたなw

519 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 05:05:26.51 ID:hv7Ff1go.net]
>>497
MGは元々にてなくて当然じゃなかったかなスケモ的な要素混ぜてリアルっぽくアレンジが当初のテーマだったはず
HGUCも悪くはないと思うが変なアレンジが入ってたりするな後可動優先にしてる(わかりやすいのだと腰回り)

520 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 05:41:30.72 ID:tvQVbsom.net]
2次元を立体化してるんだから、ある程度のデフォルメは当然だと思うけどな
設定画のまま立体化したら、稼働しない上に一方向からしか見れない立体になりそう
気に入らない箇所は自分で改修すれば良いしな
手を動かさずに文句だけ付ける奴が多過ぎだわ



521 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 05:51:46.47 ID:TuuhqETW.net]
ドムに駄作ナシなんて言われるくらい
新旧キット悪い評価少ないのに各々目指す方向てんで違うって
単純にドムのデザインがなんとなくでもそれっぽく見えちゃうって
元のデザインが特徴を捕られやすいって意味で
優秀ってだけなんじゃ?ってふと思ったw

522 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 06:59:09.18 ID:h6bcgfOR.net]
>>511
人体に近いMSほどプロポーションに厳しく
首が無いとか頭が無いMSだと評価甘くなるんじゃないかな
サッチャー錯視的な意味で
MAとか戦艦の形状にケチ付けてるのもあまり聞かないし

523 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 07:35:53.75 ID:FI4BG7F4.net]
>>507
ドムの足裏、MGは非対称でHGUCは対称
現実的にどちらが正しいかわからないけど、個人的に形状はHGUCの方が好み

524 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 07:40:08.99 ID:FcmCu7c+.net]
ボールの旧キットって凄いよな
明らかにボールのイメージよりデカいけど、オマケで小さいボールついてるからそっちを1/144って事にしてもいいんだもんな

525 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 08:34:35.89 ID:SmOR67Oi.net]
ボールはカトキハジメ版が一番搾り細かく作られてるみたいよ
HGUC版は同じものが2個入ってる
だったらチビッ子ボールも入ってる旧キットとカトキ版のどちらかの方が良いよね
加えて旧キットは安いし!
買ったし!
チビッ子可愛いし!

526 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 08:35:58.75 ID:JJvcsspm.net]
>>512
サラミスと木馬とガウとムサイとグワジンはいいが
マゼランは組み立て説明書の設定画や箱画とは
別物の極端なアレンジがあるかと

527 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 08:40:33.18 ID:FczCbwtR.net]
マゼランは・・・ちょっと違うよねw

528 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 08:43:28.00 ID:NAEH+2jI.net]
ザンジバルとガウはいまいちだと思ってた
ザンジバルはサイドのフィン周辺、ガウは先端の形状がおかしい
ガウは削るだけでかっこよくなるからいいけどザンジバルはクソめんどい

529 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 09:16:36.94 ID:59TY8Xs8.net]
>>497
もう一つあって、今のキットは可動の為に関節部分周りの外形のラインがえぐれてるのね
Z時代(元はエルガイム)以降は、設定画の時点でそうなってるんだけど、
最初のガンダムの時代はアニメーターが手で書くこと前提なわけで、シルエットがなだらかにつながっている

シルエットがどうかって人間が形を認識するのに物凄く重要で、
頭で考える以上に似てる似てないって印象に影響する

530 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 09:39:44.47 ID:hv7Ff1go.net]
1stの頃は基本商品化前提ではないというのもあると思う
商品化されるのって1st当時は主役サイドがせいぜいだったはずだし(1stガンプラはご存じのように放映後に企画スタートしている)



531 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 09:43:22.78 ID:e3qCfpWg.net]
素組みはテレビゲームでいうところの一周目のクリアで
切り貼りするのはクリア後のエンドコンテンツだと思ってる

自分はたくさん積んでるので普通にクリアだけで満足

532 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 10:00:21.52 ID:DeCEJ1m6.net]
なら早く全クリしてこちら側に来なさいよ
苦しいながらも愉しい世界が待ってるよ〜

533 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 10:18:24.36 ID:uMmdxf2r.net]
やっぱ旧ザクはやめられへんな

534 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 10:41:46.17 ID:SmOR67Oi.net]
ここで聞いてて良かったよ
1/144アッグって凄く小さいんだよね
どう考えても地下通路掘る機体が後続機体より小さいのはおかしい
言われた通り、僕も1/100アッグで他の1/144の機体と同等のサイズじゃないかと思う
もしHGUCで新たに作るならリサイズ考えた方が絶対良いと思う

535 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 10:50:44.79 ID:eHDinRHs.net]
https://i.imgur.com/07qWq9N.jpeg
実は大きいはずだった?

536 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:07:15.65 ID:SmOR67Oi.net]
>>525
そこに映ってるのって今は入手困難なのばっかりだね
売り場に出たら速攻消える人気商品ばかりだ

537 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:14:52.51 ID:B3UOzFFP.net]
コアブーやマゼラはあみあみにあるな

538 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:21:05.09 ID:SmOR67Oi.net]
あみあみか、楽天で名前だけは見たことあるよ
有る所にはあるんだね

539 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:23:14.65 ID:eHDinRHs.net]
>>524
gundam-futab.info/wp-content/uploads/695c7952f7355af4774de0dc746a56eb.jpg
これとコンパチで出してほしいね

540 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 11:35:03.46 ID:hpsBJFsi.net]
流用できるパーツの方が少ねえ



541 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 11:55:49.05 ID:kSRhlo0N.net]
>>524
ジャブローの固い岩盤に穴を開けるのがものすごく大変で発破だと気付かれるからアッグ作ったんだろうから、小さくて良いのではないか?
アッグが開けた穴を拡大するのは普通のモビルスーツでもできるだろうし。

542 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 12:11:08.91 ID:gIaayUXM.net]
>>524
これ以上の設定改変や捏造はいらないかな

543 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 12:20:57.84 ID:U7n/NucE.net]
アッグ一機とは限らないしね
あの小さい機体が数体ちょこまかと穴掘ってる情景も可愛いw

544 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 12:35:57.60 ID:0/06CtX2.net]
最近まで素組みを(そくみ)と思ってた

545 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 12:45:17.17 ID:CgPT0h3y.net]
>>493
そうなんだな 旧キットに惹かれるのはそういう事なのかもしれない
例えばゲルググ、顔から胴体までどうしようもないキットなんだろうが、
あの腰のスカート、脛、ふくらはぎの形状は捨てがたい すべて改修してでも生かしたいと思う
hgucゲルググなんか、確かによく動くけど、こんだけできるならなぜもっと設定画みて設計しないの?って素で思う
hgucつかって、設定画ガワラ立ち再現した作例画像があるが、参考になるわ 思っていることは皆同じなんだよな (個人の感想)

546 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 13:20:36.80 ID:g0FrFjv/.net]
>>531
短時間で穴を掘らねばジャブロー守備隊に刈られてしまうからあの大きさなのだろう
でもあの形状だとドリルに振り回されてまともに穴を掘れるとは思えないがそうならないのがジオン驚異のメカニズムw

547 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 13:46:30.84 ID:8U43ep2a.net]
だいたいドリルで穴掘るならしっかり踏ん張ってドリルを押し付けなきゃいかんのに、ホバー移動ってどうよ?
それにホバーだと砂やら土がトンネル内を乱舞だよ

548 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 13:56:19.37 ID:RWXRerXp.net]
>>524
単にアッグはたくさんいるんだろw

549 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:12:38.39 ID:3Bm0WUKU.net]
”男のロマン”でもある、巨大三角錐ドリルを装備しキャタピラ推進の「地底戦車」でさえ、
「掘った土はどこへ行くんだよ」とツッコまれる。
アッグも地中を掘り進む設定なのに、”ホバー浮上推進”で移動するってどうなの?
実際に地中でホバー装置を作動させると阿鼻叫喚となるだろう。

550 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:15:13.31 ID:FczCbwtR.net]
平和なこのスレを、アッグのドリルで掘り返さないでくれw



551 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:19:16.08 ID:hv7Ff1go.net]
貴方の穴をアッグドリルでって事か!

552 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:25:27.14 ID:On0kJv3r.net]
>>525
1/100ジュアッグも予定あったのか!
知らなかった。

553 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:44:55.42 ID:JJvcsspm.net]
>>537
ジオンのコロニー内で穴掘りテストはできないし
とりあえず各種一機試作してテストしてみたら
これはダメだねという現実の兵器加発でも過去に
割とあったパターンでないのか

554 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:48:00.72 ID:8U43ep2a.net]
ドリルだけに学習しろって事や

555 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:50:19.55 ID:On0kJv3r.net]
ドリルという名の参考書にはお世話になったわ。

556 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:52:14.96 ID:8U43ep2a.net]
>>543
コロニーでは出来ないが、ソロモンやア・バオア・クーでジオンは死ぬほど穴掘ってる
地球上でも資源採掘を各所でやってた
そのメカを改造してジャブローで使おうとしてたのではないか?
それら用の穴ならあの大きさも理解出来る

557 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:59:12.44 ID:U7n/NucE.net]
アッグ、1機は買ってあるがまだ組み立てて無い、買った時も、取り敢えず抑えとくか程度の気持ちだったのに、、、

ちょっと、もう数機欲しくなってきたジャマイカw

558 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 15:07:54.84 ID:HAu4eHiA.net]
ドリルが回転するように改造するわ

559 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 15:24:35.50 ID:3Bm0WUKU.net]
>>547
アッグがホバー走行しながらジェットストリームアタックを仕掛ける姿を想像できるように、
あと2機買わなければならない。
コンスコン隊がリックアッグを使っていたとしたら、あと11機買わなければならない。

560 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 15:31:27.13 ID:WRMS6zxk.net]
接近戦しかできない機体はジムのスプレーガンシャワーで浄化される



561 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 15:34:51.86 ID:0PrpRs6w.net]
>>541
アッー(グ)!

562 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 15:36:13.59 ID:U7n/NucE.net]
>>549
最低あと2機は追加したいと思ってたw
取り合えず今ある1機を組んでみる

11機はいらんw

563 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 15:38:27.54 ID:On0kJv3r.net]
2つで十分ですよ。

564 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 15:49:35.44 ID:FcmCu7c+.net]
実際あれがどうやって穴を掘っていたのかまじめに考察した人はいるのだろうか

565 名前:HG名無しさん mailto:age [2022/01/05(水) 15:49:51.82 ID:qWeePeXj.net]
プラモ狂四郎で天満兄弟が
フルスクラッチのアッグで対戦した時も1/100ぐらいのサイズだったな

566 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 16:17:19.71 ID:94HjU291.net]
アッグをベースにジオン版ボールをでっち上げるのもアリ

567 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 16:33:14.13 ID:IxkW9Fhg.net]
オッゴ…

568 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 17:16:44.87 ID:eHDinRHs.net]
お馴染みのらせん型じゃなくてリーマーみたいなドリルなのはツッコミ無しかよ

569 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 17:19:16.66 ID:DRuRZOXj.net]
そりゃぁお前富野監督お得意のミノフスキードリル技術で強固な岩盤もフニャフニャよ。

570 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 17:30:34.13 ID:KKXfo5rT.net]
せっかく買ってあるから、未登場機4兄弟揃って作った方が幸せになれる気がしてきた



571 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 18:08:48.26 ID:FJDJ4Ymt.net]
田舎のホビーオフで見つけてしまった。定価。
https://i.imgur.com/DfOr4Mt.jpg

572 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 18:17:23.96 ID:On0kJv3r.net]
>>561
定価でもええなー!

573 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 18:21:43.38 ID:hv7Ff1go.net]
Gアーマーって1000円だっけ?昔はある種のステータスだったな…まあローカル的なモノと思うけど

574 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 18:33:17.37 ID:AhT+TqN9.net]
>>525
デカいジュアッグ出して下さいオナシャス!

575 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 18:34:36.42 ID:378Ez9/X.net]
Gアーマー発売当初\1500だった気がしたんだけど記憶違いだろうか?

576 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 19:03:23.05 ID:On0kJv3r.net]
模型仲間で飲み会で話題になるけど、発売当時まさにプラモ狂四郎的にみんな欲しいキットで買えた人はみんなから羨望の眼差しを向けられた。それが1/144Gアーマー。

577 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 19:27:21.44 ID:eHDinRHs.net]
gundam-futab.info/wp-content/uploads/2020/10/26233bd9da5c019cee0d16ad3e9c5da5.jpg
やはりゾゴックのマヌケ顔は好きになれない・・・
人型から頭部を取っただけのシルエットも

578 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 19:34:00.49 ID:lyvUymdv.net]
アッグはあのサイズがかわいいからあれでいいのだ

579 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 19:56:20.87 ID:QBvJSS4j.net]
ところでアッガイだけロゴが可愛くみえるのは錯覚なのかな?

580 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 20:12:51.20 ID:Vg9THEVa.net]
>>502
青森住みの俺の場合
毎年冬はフルスクラッチの時期と決まってるので貼ったり盛ったり削ったりで塗装はしてない
春まで待つよ



581 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 20:33:56.30 ID:Y2P8vxTU.net]
雪国だけど 窓ちょっと開けて塗ってるわ
極度の花粉症なんで2月下旬〜5月中頃は窓開けられない

582 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 20:36:25.21 ID:kSRhlo0N.net]
>>537
ホバーの方が履帯より速くて静かで構造も簡単で軽いんだろうよ。
そして掘削時は逆作動させて地面に吸着してアンカー要らず、とかじゃないの?知らんけど。

583 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 20:44:33.14 ID:FcmCu7c+.net]
敵基地でトンネル掘るよ!って時にブーンと壁まで来て足吸着させて、あの腕頑張って伸ばして少し削っちゃ浮いて動いて吸着して削って繰り返すんか

584 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:11:02.66 ID:LPdFYunh.net]
ハチドリかよ

585 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 21:17:01.77 ID:59TY8Xs8.net]
>>572
そんな馬鹿なって、現実のホバークラフトを見たことあれば思うけどね
あれよりうるさい乗り物はロケットくらいしかないと思う

586 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:19:31.56 ID:72lGmkvi.net]
動力源は何にしてもホバーってファンぶん回して浮いてるわけでな
ファンってめちゃくちゃうるさいのわかるだろう?身近にもいっぱいあるんだし

587 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:29:41.57 ID:Vt7og1ZI.net]
>>567
ブースのダクトを換気口に繋げてあるんで何も困らんよ
むしろ湿度が低くて夏でもドレンに水が溜まった事ないから、梅雨時に塗装出来ないなんて事がないのでブースを常設できるなら北国の方が塗装しやすいんじゃないかな?

>>539
実は削りかすを吹き飛ばすのがメインの目的で、ホバー移動はオマケ機能とか(笑)

そもそも掘削作業中もホバーで浮いてる必要は無いでしょ…現実世界の高所作業車とかクレーン車は現場までタイヤで移動するけど、作業中はジャッキアップして安定させるし

588 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:31:13.20 ID:Tv4/LiwI.net]
戦闘機のハリアーなんぞは離着陸時の噴射がセダンを吹き飛ばす
ドムのホバーは砂漠じゃあ自分が埋まるだけで役に立たん飾りだろう
アッグはやたら噴煙がもうもうと立つしクソ喧しいせいで接近する前から所在がばれる
直ちに地中に潜れるわけじゃなし光速のビームで即排除されるイロモノだよな

589 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:31:23.57 ID:3Bm0WUKU.net]
作業現場ではホバーの空気吸入口がすぐ詰まっちゃうし、猛烈な空気が噴き出されてトンネル内が全く何も見えなくなる。

590 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:38:14.04 ID:LtcMc6HV.net]
吸着ってのもどういう理屈なんだろ
密閉状態作れないどころか
すぐ詰まって終わりだろうに



591 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:48:56.20 ID:eHDinRHs.net]
ホバー走行はジャバラ関節と同様SFアニメではカンタンかつ雑に使えるギミック

592 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 22:07:04.86 ID:cF7CDl3Y.net]
普通に歩くと作画がめんどくさいだけだからねえ
Z以降ドダイタイプの飛行ユニットを多用するのも作画省力化かと
巨大サイズのロボが軽々と飛んでしまうのは、やっぱし鉄人28号から進歩しとらんね

593 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 22:22:57.55 ID:3Bm0WUKU.net]
ランバ・ラルのギャロップにしても、
もしあんな大きな物が砂漠をホバーで移動していたら、
猛烈な風で砂を巻き上げて目立ちまくるだろうな。
そして水じゃなくて砂だから空気取り入れ口が詰まるし、ファンが壊れる。

594 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 22:54:13.19 ID:nWtM4LV1.net]
そういえばロシアにはバカでかいホバー揚陸艇があるよな

595 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 23:05:44.12 ID:jCe7ZW5y.net]
ホバーって何か良いことあるんじゃないの?
悪路を高速で移動できるとか、乗り心地が良いとか 
乗ったこと無いから確かなことは言えないけど

596 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 23:15:38.58 ID:eHDinRHs.net]
リアルな話だと水陸両用という以外ほとんどメリットは無い

597 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 23:17:07.31 ID:hv7Ff1go.net]
乗り心地だけは良いと思う
人型機動兵器は地上移動するときは基本上下運動もあるし(ガサラキのみたいな例外もある)

598 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 23:20:49.50 ID:xzRUBbRU.net]
未舗装路でもある程度の速度が維持出来る、水陸両用というのは軍事用途としては大きなメリットなのだろう
燃費は悪そうだが

599 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 23:25:40.12 ID:GB/+kFqd.net]
>>553
ノー
トゥートゥー、フォー
アンドヌードル

600 名前:HG名無しさん [2022/01/05(水) 23:33:10.30 ID:51J25vtG.net]
車輛を使用するには道路を開通、維持しないといけない 鉄道然り
その時間と労力を必要としないモビリティが脱炭素社会に強く求められている
モビルスーツの時代が来る 確実に



601 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 23:56:25.37 ID:lyvUymdv.net]
エンジン車とちがって電気自動車はかなり機構が簡単で
他業種の参入が見込まれるらしく
今日もソニーがモビリティの会社立ち上げたってニュースやってたから
バンダイもいずれは間違いなく参入すると思うよ

とりあえずアムロのエレカレプリカと鳥山明オリジナルカーあたりから

602 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 00:37:46.93 ID:G+Cydqjx.net]
>>570
なんか吹き付けたミストがキットに届く前に凍ってしまいそう

603 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 01:19:41.36 ID:73bkoSTX.net]
>>591
日本では、冬に雪道で閉じ込められた際にもし電気自動車に乗っていたら、死ぬ。
それにガソリン車だと燃料補給は数分で済ませられるけど、
電気自動車は充電に延々と時間が掛かるし、充電施設まで行かなければならない。

604 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 01:35:11.89 ID:D3QsZcCK.net]
寒い地方には住みたくないな。
生き死にが厳しすぎる。

605 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 02:07:37.78 ID:LHqFBR1H.net]
アフリカとか充電インフラがない所はきっとガソリン発電機で充電するんだぜ
まあ、火力発電が主力の我が国も笑えんが、なにが脱炭素だよと

606 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 02:11:41.55 ID:38tmi3n2.net]
自然環境に配慮してEV可とかガソリンエンジンで勝てない欧州メーカーが政治的に他国を排斥したいだけだからな
世界中の自動車全部EV可したら原発が何千基必要なのって話、全然エコじゃない

607 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 02:25:20.59 ID:sXcYbF8a.net]
電気は水素へ移行するまでのただのジョイントでしょ?
水素は良い。あらゆる障害がない
たったひとつ、事故爆発というとんでもない課題はあるけどw

608 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 02:45:58.19 ID:xfYpFh5H.net]
水素はどうやって作るか調べてみ?

609 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 02:47:40.55 ID:0YzFy4Rr.net]
アッグの流れに乗り損ねましたが・・・
少し前のHJに載ってた1/100のアッグが良かった記憶。
(直リンクは避けますが「プロモデラー林哲平」「アッグ」でググるとヒットするハズ)

ツボだったのは肩の円盤ノコギリ?と両腕のドリルを「あえてずらして接着する」ことで
合わせ目消しの手間を省くのと見た目のイメージアップを両立させてるとこでした。
ここがワンパーツで成型されてる1/144には出来ない芸当ですねw
https://i.imgur.com/obgKygX.jpg

610 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 03:13:24.65 ID:sXcYbF8a.net]
斜め上からの写真は綺麗に映るね
キットのままの動力パイプは不自然だけど、これは自然なRで綺麗



611 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 06:07:47.36 ID:sOw3UiTb.net]
>>599
見てきたけど、アッグのドリル1/144でも切って貼って、ついでに少し延長とか出来そうですね
ちょうど作ってるから参考になった

612 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 09:08:41.05 ID:eyf77Vpj.net]
それってジオノグラフィアッグそのままでは?
過剰なディテールはともかく下半身のアレンジはアレが一番好き

613 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 09:21:33.93 ID:6yd4W9oA.net]
そのままだと股間がただの厚いいただもんな

614 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 09:46:19.29 ID:QzFzNTHg.net]
>>591
内燃機関って「ノウハウ」が必要なのよ
理論だけではダメで膨大なトライアンドエラーによる経験値が大きい
欧米や日本のメーカーには100年近い蓄積があるから中々新興国では追いつけない

EUの件は原発が多くて電気が有利ってのもあるけど
それよりも中国の思惑の方が透けて見えるなあ

615 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 10:01:51.39 ID:QQb3MsPU.net]
欧米中国関係なく、古い製品や施設を廃棄して新しい需要を作りたいだけだよ
ガンプラの旧キットは出来が悪いと洗脳してHGやMGを買わせたバンダイと同じ

616 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 10:08:51.95 ID:6yd4W9oA.net]
いや出来が悪いっていうか未塗装素組っていう現代のガンプラスタンダードで作るにも接着っていう手間がいるし
普通に考えて絶対的に今のガンプラの方が出来良いと思うぞ

それはそれとして旧キットにも良さがあるだけ

617 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 10:31:49.32 ID:QQb3MsPU.net]
模型店の売上って実は塗料がでかいので、それを売れなくしたHGガンプラは功罪はある
タミヤが頑として塗装に固執するのは、自社で塗料や接着剤売ってるからだね
ミニ四駆との差別化もはっきりさせてるし
塗装させる事までがホビーというのは、エアフィックスやウォーハンマーのゲームワークショップも

618 名前:同じ考え方で []
[ここ壊れてます]

619 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 10:40:01.01 ID:QQb3MsPU.net]
まあ、最近はバンダイも宇宙戦艦ヤマトやメカコレの多くは塗装必須になってるので
地味に塗装するキットは増えていくのかも知れん
メカコレアンドロメダは思い切った単色成型だったけど、あれを新作ガンプラでやったら
若いモデラーには怒られるかなあ

620 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 10:43:06.22 ID:577ukMfa.net]
上の方で旧キットが再販されると塗料しか売れないと嘆く模型店の話があったけど、
知り合いの店主はむしろ塗料がたくさん売れるので旧キットを扱うって言ってたし、
考え方はいろいろあるのかな

儲かるからとか需要あるからとかバンダイにも理由はあるんだろうけど
それでも主役機のみならずほぼフルラインナップで数十年買える状況を維持してくれてる商品なんて稀だし
個人的には感謝してる



621 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 10:46:48.07 ID:pSTu45mZ.net]
旧キット本体より塗料の方が金かかるしな

622 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 11:53:58.61 ID:d8PhfzMk.net]
バンダイもガンダム以外もやっているしねえ 細いザク編も映画化するみたいだし 
でもそれが回りまわって旧キット需要には繋がらないんだろう 

623 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 11:56:34.44 ID:D3QsZcCK.net]
>>609
売上的には工具やプラ板やパテ類もそれなりにあって。
店長の嘆きは古参常連さんたちは元々こういったキット以外の商材をコンスタントに購入して消費してるから、キット分の売り上げが大幅に減少するというトホホな状況みたいよ。
客層の比重の問題なんだろうけど。
ガンプラ旧キット恐るべし。

624 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 12:04:27.34 ID:6yd4W9oA.net]
古参常連が旧キット買ったからって旧キットばっかり作ってキットやら材料やらの売り上げが下がってしまう?
んなわけねーだろ何十個買っても軽く1個か2個組んであとは積む用だろうが
家に他の積みいくらでもあるんだぞ

625 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 12:10:17.88 ID:D3QsZcCK.net]
>>613
自分もそうだけど、既に押入れも屋根裏収納も庭のヨド物置も数十年買い続けた在庫でパンパンよ?
作るペースの数倍買ってしまうからw

626 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 12:41:16.06 ID:EzhEfcw1.net]
中古市場はプレ値が状態化してるから
小売店舗は入荷出来れば売上確保は確実なんだろうか?
バンダイアソートの話もあまり聞かないし。

627 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 13:09:08.14 ID:1o82kHuZ.net]
むしろ塗料は悪くなる前に捌けて欲しい・・・

628 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 15:13:43.18 ID:krQMD6Tl.net]
つかガンプラの中古は昔からあんま割安感無かったよね

ただ15年位前までは1st以外の旧キットが割と捨て値だった
もっと買っておけばよかったよ

629 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 15:41:49.88 ID:KTzRRiU2.net]
放送当時は1st程の興味を持てなかったので持ってなかったZ・ZZのキットを買いまくった時期があったなあ。
1/100ガルバルディβは無塗装で設定どおりに作れる良いキットだ。

630 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 16:53:47.14 ID:QzFzNTHg.net]
Zの1/100キットは中々の出来だったよな
特にハイザックとガルバルディは



631 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 17:11:36.71 ID:ySfeg0jn.net]
尼に1/100ズゴックあったから2個ポチった

632 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 18:10:15.57 ID:Wt5EyYCJ.net]
自動車趣味に例えると
旧キット全塗装仕上げ=旧車をDIYでチューニング整備しながら乗る人
HGパチ組み=新車をディーラー任せで乗る人
くらいの差があって、同じ車好きでも同じ世界の人で無いよね
オフ会で一緒になっても話題が合わず作り笑いするだけで気まずいのも同じ

633 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 18:13:05.88 ID:C/ViBsL1.net]
キットは割引きしても塗料は定価のお店も多いもんな。
それでも店を残したいから塗料は近所で買うけどさ。

634 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 18:14:18.97 ID:D3QsZcCK.net]
模型趣味って段階を踏んで工作技術を上げていって出来ることを増やして完成度を上げていく趣味だからなー。
手っ取り早く上手くなりたいって楽器演奏とかスポーツ系でも言えるけど近道って無いものね。
苦労をお金を出して買うっていうのも大概だけど、それでも楽しいのも事実だし。

635 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 18:44:03.72 ID:EoXRATOC.net]
旧キットが割引価格で売っていると、安くてついつい買っちゃう

636 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 18:59:02.37 ID:v9eY2BEt.net]
>>624
ガンプラ基本定価販売のヤマダも旧キットは割引してるよね

637 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 19:06:46.59 ID:qiMdfpGL.net]
このスレを見てから家の積立箱を改めたら人生数回分は積んでることが分かった

638 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 19:40:11.02 ID:C/ViBsL1.net]
>>626
七回生まれ変わってガンプラを作る

639 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 19:41:56.81 ID:HYVokzqP.net]
>>626
某声優さんくらい積んでんのか?

640 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 19:49:15.15 ID:CuUYrZFS.net]
https://i.imgur.com/atjAWBR.jpg
たしかにこれが付いて800円のプラモデルと550円のガンダムデカール並べて売るのは無茶だわな



641 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 19:51:51.33 ID:2v9yAPGg.net]
戦いはこの一戦だけではないのだよ
考えてもみろ押し入れに送った積みプラで我々はあと十年戦える(チーン

642 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 20:38:02.23 ID:QzFzNTHg.net]
調子にのってまとめ買いで買ってたら、
明日旧キット(全部1/100)とMGが全部で7個も届く・・・
とりあえず、旧キットはとっとと仮組みして箱とか捨てないと置く所がない

643 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 20:39:59.05 ID:YSgqseQl.net]
>>630
十年どころじゃないんだが…
多分みんなもそうだろ?

644 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 20:50:32.13 ID:577ukMfa.net]
うちは初代からMSVまで一揃えとあとはポケ戦くらいまでをちょこちょこと、
ダンバインやザブングルの再販あった分くらいだから本気出せば数年のはず

出せば

645 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 20:56:14.38 ID:5i4wr6QX.net]
>>567
この水泳部の亡霊仕様のパッケージ好き

646 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 21:01:34.50 ID:D3QsZcCK.net]
1stとZガンダムとZZとポケ戦と0083と逆襲のシャアくらいまでの旧キット、ダグラムとボトムズとガリアンとマクロスとドラグナーとレイズナーとダンバインとザブングルとエルガイムとパトレイバーとヤマトとスターウォーズとマシーネンクリーガーなど。
後はメカ系ガレージキットとかか。

647 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 21:24:33.45 ID:cDDerWvq.net]
>>632
アメリカの犯罪とかでよくある懲役200年とか300年みたいな、そんな感じ
積みだけに

648 名前:HG名無しさん [2022/01/06(木) 21:55:09.18 ID:NDAZ6DVd.net]
製作速度にもよるが
iup.2ch-library.com/i/i021700466415874611246.jpg

649 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:03:46.93 ID:73bkoSTX.net]
たとえば、鬼となって不老不死の体を得たとしたら、
1000年分ぐらいプラモデルを買ってしまい、結局作れないだろうな。

650 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:05:35.59 ID:38tmi3n2.net]
お前ら犯罪犯して禁固10年ただしガンプラは作っていい判決出ても作らなそうだよな



651 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:06:57.34 ID:OJ7mmyPb.net]
よく勘違いされているが、プラモデルをコレクションする趣味と、制作する趣味は別物
兼務してる人と片方だけの人が居るだけ

652 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:14:36.29 ID:ifauUsH0.net]
>>629
なんでドヤりつつ肝心な価格を間違えてしまうのか

653 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:27:21.20 ID:315c4XW5.net]
>>637
グロ

654 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:42:47.01 ID:RgVICpsR.net]
最近はすぐ定価で買えなくなるからなあ

655 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 23:03:46.45 ID:577ukMfa.net]
確かにコレクションメインで、気まぐれに作りたくなったときは作る用を別に新しく買うから減るわけ無いわな

656 名前:HG名無しさん [2022/01/07(金) 00:09:14.66 ID:+aYpialY.net]
俺は予備を2個は持っていないと作る気がしないw

657 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 00:59:44.37 ID:lihpW5M5.net]
ランナー眺めていたい欲はあるしなぁ

658 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 01:12:42.77 ID:wDlOk5b5.net]
>>639
暇すぎて作るはず。
ガンプラしか楽しみがないはず

659 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 02:57:48.54 ID:Xjy8faJ0.net]
そーいや旧キット作り出してから何個もタミヤの接着剤買ってるわ
意外と減るの早い

660 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 03:28:35.68 ID:5LMRX/s/.net]
>>639
犯罪犯して模型工作や動画鑑賞などの趣味をする自由を無くすのはハイリスクローリターン過ぎる。



661 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 10:00:08.76 ID:vAc668xa.net]
gif-futaba.info/2019/01/795ffdf127840627da2ffaa53ae8973c.jpg
昔HJで小田先生が作った両肩スパイクアーマーのシンマツナガ機って他に立体あったっけ?

662 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 10:36:47.38 ID:lihpW5M5.net]
ttps://p-bandai.jp/hobby/special-1000007445/
MGがプレバンで出てるみたい

663 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 10:37:30.00 ID:lihpW5M5.net]
ってMSV-Rだから違うのかな

664 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 11:14:33.98 ID:vAc668xa.net]
サンクスプレバンかあ知らんかった

665 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 13:45:55.36 ID:uWXDDAng.net]
マツナガ代替機に小田さんの作例というルーツがあるのは知らんかったわ

666 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 15:04:53.86 ID:5LMRX/s/.net]
小田雅弘兄貴くらい的確な工作で旧キットを名作にするライターはいないと思う。
全体切り刻まなくても見れるようにするセンスは凄い。

667 名前:HG名無しさん [2022/01/07(金) 15:11:45.54 ID:HCCvL/LK.net]
ザクの八の字切りは確かに天才の仕業だと思う

668 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 15:21:29.62 ID:5LMRX/s/.net]
今のキットは出来が良いから丁寧に組んで全塗装で映えるんだけど、雑誌作例での見栄えや差別化のためか必要以上に手を入れる傾向にあってライターさんに同情しないでもない。

669 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 16:33:01.36 ID:vAc668xa.net]
HTBGって何百回見ても見飽きないね
現在のHJやMGの作例よりもワクワクする

670 名前:HG名無しさん mailto:age [2022/01/07(金) 17:37:36.84 ID:B6WJrPIv.net]
出来の良い作例でも、うつむきチンコ突き出しポーズで台無しに。



671 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 17:46:57.84 ID:0PKmarmm.net]
うつむきは大事だろ

672 名前:HG名無しさん [2022/01/07(金) 18:01:55.74 ID:+aYpialY.net]
40年も前のプラモデルが今でも再販され続け、その度に売り切れ必至になるのが凄い
今のHGやMGもそうなるのだろうか

673 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 18:01:56.77 ID:NSkoPLSw.net]
えぇ!旧キットを俯きチンコ突き出しポーズに?!

674 名前:HG名無しさん [2022/01/07(金) 18:02:28.87 ID:YJw0xS2F.net]
今日日はプロポーション改造+スジボリしないと旧キットスゲーってならないもんな

675 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 18:47:32.35 ID:m25PVT08.net]
俯いて目元を隠すのはロボの基本


676 名前:せなくても視線を落とすのが大事
それが出来ないからドムは人気ない
[]
[ここ壊れてます]

677 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 18:49:08.20 ID:NSkoPLSw.net]
何言ってんだどこでも真っ先に売り切れた1/100や1/60はドムじゃねえか!

678 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 18:54:20.64 ID:m25PVT08.net]
売り切れたのは少ししか売ってないからだよw

679 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 19:08:34.55 ID:lDO8hYVb.net]
>>658
すいません若輩者なのですがHTBGとはなんでしょうか? 

680 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 19:15:21.63 ID:1CH1xoWu.net]
>>667
ハウ トゥー ビルド ガンダム
ですな
1と2があって、電子書籍になってますぞ

わたしも若輩者、先日2のほうを買って、
いたく、感動いたしやした



681 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 19:21:25.49 ID:lDO8hYVb.net]
>>668
ありがとうございます!1000円しませんし即購入しました! 

682 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 20:01:38.97 ID:m7OQwd2p.net]
頭NAOKIかよ

683 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 20:11:10.17 ID:vAc668xa.net]
1から2の制作技術の進歩具合が半端ない

684 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 20:36:35.71 ID:ms9coI0Y.net]
確かに!

685 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 20:41:32.34 ID:3Q4k3cKg.net]
https://i.imgur.com/VldHWni.jpg
燃料投下!

686 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 21:09:34.77 ID:Z0db2L5o.net]
BS11の1st再放送が今まさに佳境中
来週の宇宙要塞アバオアクーを見たらジオングが欲しくなりそう

687 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 22:17:49.11 ID:lOPj7iNI.net]
HTBGも良いんだけど実はリアルタイプカタログの電子化を密かに祈ってる

688 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 02:46:42.96 ID:cyamjqlH.net]
一年前作ったゲルググを解体して手直し(?)
クチバシ延長、足首やや幅増しとプラ板で僅かに厚み増し
胸板を0.6ミリ厚み増し、腕が長すぎると思ったので手首付け根を削ってみたが効果はなし
パテ跡の汚い所は汚し塗装でごまかしたつもり

https://i.imgur.com/QEFqO49.jpg

https://i.imgur.com/Xe7T5GC.jpg

689 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 05:16:34.54 ID:Q+1jFbiP.net]
子供の頃、HTBGで見た湿地ザクが猛烈にカッコいい!って印象があった。
取り敢えず、ロボ魂の湿地ザク買ってあるので、連休中に塗装して見たい。
コロナ復帰組なので塗装下手だけど。

690 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 07:53:20.97 ID:TmklaMGM.net]
湿地ザクと言えば、あのムックを思い出すな・・・



691 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 08:20:50.89 ID:zJtpebxP.net]
>>675
HTBG、電子書籍なら気にならないのかもですが・・・
何年か前にHJから復刻版が出たので速攻で買ったんですが
おそらく元の本をスキャンして復刻したらしく
イマイチ高解像度じゃないのが気になりました・・・昔見てワクワクしてたのと何か違う!って。

画像にせよ製作記事本文にせよ、なんか粗いデジタルの印刷物って感じが否めなくて我慢できず
結局ヤフオクで当時物を買い直したクチですw
今はどうか分かりませんが、復刻版が出た頃だったのでヤフオクの相場が下がってた記憶です。

692 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 08:26:57.86 ID:zJtpebxP.net]
>>678
あのザクを自分でも再現したくて・・・
とりあえず手近にあったマインレイヤーで真似しようとしてたのが5年くらい前でした
再UPですが
https://i.imgur.com/9s31sjh.jpg

693 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 09:04:52.93 ID:TmklaMGM.net]
良い形してるなぁ

694 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 09:13:59.82 ID:ibK1O0Es.net]
マインレイヤー=06Rってボディの面構成はいいけどデブすぎるよね
頭はストリームベース製を参考にしたのかすごくいい形なのに

695 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 09:37:57.10 ID:GrC+S2/R.net]
>>660
旧キット作る人にもこういう考えの人もいるんだね
ちょっと驚いた。
あんなショボーンとしたポーズがカッコいいと思ったことが無かったので

696 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 10:13:17.95 ID:Iv+fgVwp.net]
>>680
オシャレ

697 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 10:31:41.49 ID:wJBMFGgX.net]
世代なのかもしれんが正面見据えてるほうがかっこいいわ
とくザク系がうつむいてるのだけは薄っぺらいイキリみたいで本気でありえん
あれは一つ目小僧的な恐怖感がマッチすると思う

698 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 10:31:43.64 ID:WN60p0Sa.net]
初期の棒立ち→ガワラ立ち、あおりポーズが見せ方だったからね
時代が下るにつれ、立体物だから本来は色んなポーズや色んな角度から見せられるはず

うつむきというか、あおり角度でモノアイが半円に見えるんだけど、例えばグフのモノアイなんて
画の時点で上が欠けてるように見えるんだよな 実際そういう立体物もあるし

699 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 11:53:05.77 ID:74/1uweg.net]
>>676
せめて写真だけでも綺麗に撮ってあげて…

700 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 12:04:26.90 ID:lOTj5KCq.net]
ゲルググだってモノアイ隠れてるでしょ?
真ん丸に見えるのだけが正解じゃないって事
旧ザクはモノアイの真ん前に支柱があっても問題なく使えた訳だし、一部が装甲に隠れていても問題ないって訳
そうすると逆に真ん丸丸出しなドムはマヌケに見えるんだよねw



701 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:16:11.91 ID:r+bcIfqh.net]
そもそも、モノアイの前に邪魔臭い柱がある方が間違ってるだろ。
あんなのただのデザインの見栄えだけだよ。

702 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:51:41.92 ID:tl9JyeMz.net]
そうか?
モノアイの性能に影響ないなら、モノアイの保護ならあそこに柱があるのが一番効率的に守れるし、開口部の強度も得られるだろ
見栄えうんぬんでいうなら、ザク2のモノアイ開口部の端っこの方の支柱こそイミフ
あんな所に支柱立てても、大して強度に寄与せんだろw

703 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:52:44.17 ID:AR3bXPXK.net]
旧ザクはトミノ作品で頻出するヤラレ役旧式機だから、弱そうに見えないと
あの人は時代遅れの旧式機を良く出すんだよね

704 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:52:59.11 ID:tl9JyeMz.net]
そういえば今はF1も運転席の正面にロールバーの支柱立ってるよな
あれは流石に邪魔っぽいけどさ

705 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 13:53:19.95 ID:p30gxPeR.net]
>>688
ドムとかギャン、ジオング、ゴックなど水陸両用系は
左右上下に目が泳ぐまでがセットなんだよね
ズゴックなんかむしろ正面にモノアイ来ている立体の方が少ないんじゃないか?
どっちかによっているイメージ

706 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:08:28.42 ID:GrC+S2/R.net]
>>686
えっ?欠けてるように見えるんじゃなくて、
実際にモノアイ上部ラインが平行じゃなく鋭角に尖っているので欠けているというか
そういう意味では丸いモノアイが「欠けているように見える」というのは間違ってないけど
実際そういう立体物もある、という書き込みはどういう意味だろ?

707 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:17:59.56 ID:GrC+S2/R.net]
>>688
この人もそうだけど角度によってモノアイが隠れるとか、そういう話じゃなくて
頭部を下に向けたポーズが一年戦争MSには似合わないって話なんだけど

まぁ個人的にはモノアイ消灯が一番かっこいいと思ってるんだが

708 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:21:20.29 ID:4vaASfws.net]
hy2m グロリアスシリーズのグフとドムは旧キット枠なのかな?

709 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:23:16.25 ID:abdsThq2.net]
ぐぽーん

710 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:30:01.72 ID:TmklaMGM.net]
ぶんっ



711 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:30:40.26 ID:PC/JWFjG.net]
>>682
足の形もよくないし実はプロポーションはダメの部類だと思う

712 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:36:52.18 ID:PC/JWFjG.net]
>>688
俺はあごを引くのは大事だと思ってるが
「目」が見えない作品は大嫌い
両立できるんだよ
ドムなんかはむしろあのどこ見てるかわかんない感じが怖いんだよ
ファーストガンダムもつり目じゃないけど、無表情なほうが怖いわけよ

713 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:38:11.85 ID:KlWsy1bC.net]
何か空気悪くなってきたな

714 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:39:22.72 ID:jWG+Js2X.net]
>>695
自分の価値観イコール世間の価値観というのは痛々しいからやめたほうがいいよ
それと自覚があるのか分からないけど厭味ったらしい言い方は相手に失礼だと思うよ

715 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:41:05.68 ID:PC/JWFjG.net]
>>664
基本じゃねえからw
なんでこういう奴がいるんだろうな
俺は顎を引かせるのは目を隠すとか視線を落とすためじゃなく睨みを効かせるためにやるがw
ポージングのセンスまるでなさそう

716 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:43:41.13 ID:PC/JWFjG.net]
>>702
ドムは間抜けとか人気ないとか言ってる奴は確かに痛々しい

717 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 15:36:55.61 ID:sCs/8b6y.net]
もうね、長いことイメージをこねくり回されてきたアイテムだから、みんな言うことがバラバラなのは仕方ない
でもやっぱりプラモの06Rは設定画にも小田作例にもどちらにも似てないと思うの

718 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:04:33.18 ID:eH9Gl6v2.net]
1/144の06Rはザクに比べて格段に進歩してるって嬉しかった。
旧ザクとの3個1したりしてたし。今考えると勿体ないよね。キット3つ潰すって。

719 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:12:38.89 ID:tl9JyeMz.net]
>>703
おやおや、顎引いただけでポーズ付け自慢ですか?w
顎引いたらひさし付きのロボは正面からだと目元隠れると思うんだけど、睨み?
ちなみに俺が頭を前傾ささるのが好きなのは、待機中のオフってる感じがするからだよ
劇中でも前傾から正面向いて目が光って準備完了みたいな描写よくあるよな
でも素立ち(棒立ち)でそれはおかしい訳よ、これから戦おうというのにさ
そういう姿勢なら首の保持力オフで頭前傾状態がしっくりくる
カッコいいとか悪いとかそんな話じゃないのよ、基本なのよw

720 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:17:33.54 ID:9SNuNy2z.net]
>>707
キモっ



721 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 17:18:58.73 ID:HP/jmHu7.net]
失せろボンクラども

722 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:34:49.93 ID:pywB7Nkk.net]
プラモのスレなんだから喧嘩するにしても
せめて作品貼り合ってやってくれませんかね?

723 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:38:26.84 ID:50h9u7B2.net]
1/60ザクを買えたのでウッキウキやわ

724 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:41:07.50 ID:i4HD377d.net]
>>711
ムギ球買ったか?

725 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:57:01.40 ID:zJtpebxP.net]
>>711
成型色が144のザクとは違うというハナシを見かけたのですが
実際はどういう感じ?

726 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:03:56.85 ID:FjU7fBaA.net]
>>707
俺は全然逆だな
待機中なら脱力してるイメージだから首すくめたり肩怒らしたりしないわw
やっぱセンスないんじゃない?

727 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:06:56.98 ID:FjU7fBaA.net]
ひさし付きは顎引いたら目隠れるとか、ガンダムの旧キットは普通に見えるから
目が隠れるのはわざわざマスクを奥に引っ込めるセンスない改造だからw

728 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:08:23.27 ID:ibK1O0Es.net]
ファーストのMSは設定画の立ち方が好き

729 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:09:28.87 ID:FjU7fBaA.net]
>>705
言いたいことはわかるがプラモの06Rはめちゃくちゃまとまってるからなあ
小田氏のオリジナルより本人によるプラモ06R改造のシンマツ作例のほうがかっこいいし

730 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:14:42.84 ID:r+bcIfqh.net]
今でもムギ球は売られてるんだな。
でも自分の周りで取り扱ってる所は皆無だから、必然的にネット取り寄せになるが。



731 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:16:19.64 ID:abdsThq2.net]
>>711
肩の幅詰、スカート、フンドシ延長(キットの端から延長するのが一般的だが、
下半身をフンドシごとカット、そこから延長している)、足首の外側をカット(接着面から対称の長さに調節)そして腕の四角い部分で長さをカット 
俺流の基本的なプロポーション改修

732 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:29:28.51 ID:eH9Gl6v2.net]
今ならLEDの方が発熱とか抑えられててプラモデルには向いてるからムギ球は模型店くらいでしか見かけなくなったね。

733 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:48:48.41 ID:bT7yQznx.net]
また荒れてやがるな。俺のシャーズゴの作業途中貼るのやめとくか。

734 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:50:27.35 ID:pywB7Nkk.net]
麦球は回路組むのに難しいこと考える必要が無というのはいいけど
今はLEDでもそこをカバーする商品もいくらデモあるしな

735 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:51:43.26 ID:hT7JOYmJ.net]
でもよ、LEDより安いぜ

736 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:02:53.76 ID:eH9Gl6v2.net]
100均でイルミネーション関連を買ってバラすと結構お得なことがあるよね。クリスマスのときとか。

737 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:10:18.01 ID:PoIlZQxb.net]
ムギ球は消費電力が激しすぎる

738 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:36:33.15 ID:Oa/+uqZY.net]
金がないから蛍を捕まえて来たぜ

739 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:38:35.81 ID:Iv+fgVwp.net]
>>721
ズゴックいらないからアッグにして

740 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:02:28.10 ID:zJtpebxP.net]
>>721
シャーズゴ投下待ち。
144かな?
100かも?
250だったり?
まさかの550?
え?1200?



741 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 20:11:52.87 ID:abdsThq2.net]
1/100旧キットズゴックは改修が大変な印象
特に頭部 なるべく元キットを生かしたいけど、あそこは新造しかないからねえ
簡単、楽な方法がないか模索中

742 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:15:42.01 ID:4E6tFoJH.net]
1/100ズゴックはフンドシの大きさ以外は完璧じゃない?

743 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:17:44.84 ID:WILHJK70.net]
充分出来がいいけど、
MGがまたいい(ガンプラ史上最高かも)から無理に
旧キットじゃなくてもという気もするキット

膝の上にロールを追加するのが定番改造みたいね
https://twitter.com/saiyan59/status/1269060348549578752
(deleted an unsolicited ad)

744 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:23:26.83 ID:r+bcIfqh.net]
MGズゴックは、頭頂部とモノアイレールの柱の支点に段差があるのがガッカリポイント。
なぜあそこに段差を設けたのか理解しかねる。
水中での抵抗を減らすために滑らかにしなければいけないだろうに。

745 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 20:28:40.65 ID:abdsThq2.net]
同意 弄りにくいんだよね コレはこういうもんだと納得した方が楽な感じ
パンツの小型化、と簡単に言うが、構造が複雑、改修するなら全廃しないといけない
手足の蛇腹も弄れない、後ハメ加工はしたいが、スペースがない やはり元のギミックを壊さないといけない
腹部も延長しかないかなあ 上半身も細かくフォルムを改修している例もある 排気ダクトの形がホントは曲線構成なんだって
肩幅が広い気もするが、ここ弄ってしまうと関節がダメになるなあ
結局動かないモデルになってしまうんだよなあ 旧キット屈指の可動ギミックなのに
なんか長くなった 読んでくれた人ごめん

746 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:00:14.62 ID:bT7yQznx.net]
>>727
アッグは足パーツを椅子のキャスターで轢いてしまってキットの再販待ちだ

747 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:05:24.39 ID:tkhjDGSF.net]
>>722
なんでデモだけ片仮名なん?

748 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:07:05.07 ID:ibK1O0Es.net]
>>734
足がないならこれを作ればいいじゃん!!
>>265

749 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:12:23.56 ID:sCs/8b6y.net]
>>733
まさにその通り
改造が大変

750 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 22:00:08.85 ID:zssAo+UE.net]
1/100ズゴック、頭部の改修、ボディは腹部延長ぐらいで、手足の関節をずらして足長手長にすることでオムツ問題を解決できないか?と思っている
排気口(丸くない方 丸いのは何?)も地味に気になる
1/144は設定画そっくりの作例もあるし、基本的に良キットではあるんだろうが、1/100はとにかくデカいんだよね 嵩高い 



751 名前:441 mailto:sage [2022/01/08(土) 22:12:44.54 ID:R0b3Ed2s.net]
「いつか」が、こんなにも早くやってくるとは思わなかったぞwwwwwww

752 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 22:55:51.88 ID:/LbqBTuu.net]
明日1/100青ズゴック探しに行こうっと
リアルタイプザクも有ればいいな

753 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 00:57:08.00 ID:lkY7NvlN.net]
>>717
小田さんスクラッチの1/100 06Rより格好いい06Rの作品なんて見た事無い
設定画 云々は別にして

754 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 01:15:18.56 ID:FQg+RVNz.net]
小田信者には悪いが好みじゃない
あの瓜実頭が嫌いなんだ
第一話の安彦ザクが刻まれた俺にはな
あの作例はバンダイ体型からの脱却の可能性を示唆した魁となる偉大なモニュメントではあるが設定画に拘る者からするとコレジャナイ

755 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 01:21:43.91 ID:y5GVAvOL.net]
旧キットのガンダムの白成形色ってなんで薄く緑なの

756 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 01:36:56.67 ID:lkY7NvlN.net]
>>742
うん それは凄くよく分かる
キットベースで切り張り盛り削りして設定画のザク作る人居るじゃない? アレを見ると 小田さんの解釈とは全然違うよね

ただ 小田さんの06R参考にして設計された 06Rやマインレイヤー見ても 2・0ベースの06R見ても 格好イイと思った事は無い って云うだけの話
旧キットで当時買ったのは マインレイヤーと100のシン・マツナガだけだけど やっぱデブじゃん とか思って 黒い三連星やジョニーライデンは どのスケールも買わなかったわ

757 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 01:37:56.17 ID:lkY7NvlN.net]
>>743
セル画の色指定が そうだからだよ

758 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 03:12:28.24 ID:ejc6zdII.net]
当時は06Rがかっこよかったしデブとも思わなかった
ロボット=太くてゴツイものだと子供は皆そう思ってた
今でこそガリガリのカトキのザクが主流になったけど
当時はガリガリのロボツトなんてエルガイムが出てくるまで有り得なかった

759 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 03:29:51.14 ID:DD7wR4XY.net]
最近のは小顔すぎるんだよなあ

760 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 03:32:15.71 ID:qZxDKUEC.net]
Zガンダムは白
www.gundam-zz.net/ms/04.html
ZZガンダムは弱緑
www.gundam-zz.net/ms/05.html



761 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 04:27:10.77 ID:mZORfWNE.net]
>>741
思い出補正だと思う
両肩スパイクの小田さんシンマツ見たことないの?
スクラッチのほうは今じゃ通用しないがシンマツは手首以外OK

762 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 04:38:29.34 ID:atUnc0+C.net]
小田雅弘さんの作例は旧キットを素材に適度な改造で見違えるようにするセンスを学ぶ教材だと思う。

763 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 04:38:47.69 ID:atUnc0+C.net]
小田雅弘さんの作例は旧キットを素材に適度な改造で見違えるようにするセンスを学ぶ教材だと思う。

764 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 06:29:05.38 ID:zPUN2/GR.net]
そーいや、当時のHJの作例真似して作ったなー
ザクの肩はハの字にして、ゲルググは肩切って可動化、ゾックはモノアイくりぬいてプラバン黒く塗って麦球入れたり、。
もちろん全塗装で。
最近のガンプラ出来よすぎ、苦労せずカッコいいのが出来る。
なんか作った感が無い、、、

とはいえ、こだわると完成しない病になるのは一緒

765 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 06:29:08.44 ID:w2+KpjUA.net]
そういえば旧キットザクを設定画に似せる改造作品は時々見かけるけど
1st1話とかの安彦作画ザクに似せる作品って見たことないなあ

766 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 07:06:56.72 ID:FQg+RVNz.net]
あれは河原ザクを完成させてから作る

767 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 07:57:47.68 ID:w2+KpjUA.net]
>>744
>>746
06Rばかり話題になるけど他のザク系MSVも全部胴体が幅広太目だから「ゴツい=カッコいい」
という風潮はあったんだろうね

768 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 08:27:11.68 ID:xXdDmB5Y.net]
>>755
06Eとか、マインレイヤーより更に脚太かったイメージw
まぁ設定画が太かったらしゃあないけど

769 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 08:27:11.91 ID:xXdDmB5Y.net]
>>755
06Eとか、マインレイヤーより更に脚太かったイメージw
まぁ設定画が太かったらしゃあないけど

770 名前:756 mailto:sage [2022/01/09(日) 08:29:04.88 ID:xXdDmB5Y.net]
二重書き込みスンマセン



771 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:03:45.92 ID:w2+KpjUA.net]
06Eといえばキットも設定画も明らかに素ザクよりも頭がデカいね
キットの方はギミック仕込むためと解釈できるけど

772 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:05:01.59 ID:LvFHunkS.net]
>>748
旧キットのカラーレシピはどちらも白にルマングリーン極少量だし純白のZZ設定画もある…ってか、MS形態じゃない設定画は君の出したページでも白だよ

あと、少なくとも旧1/100Zの解説カード?では白が純白じゃなくてうっすらと緑かがってるよ

773 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:05:07.24 ID:ELTk57Hd.net]
>>726
それドロップやない、グワジンのアレや

774 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:06:55.15 ID:y5GVAvOL.net]
>>745
ほんとに〜?

775 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:07:33.59 ID:d64ETNbW.net]
叩かれがちなマインレイヤーの脚も当時の大河原さんの絵を再現してるだけなんだけどね
06Eの脚はこれ使って安彦ザクみたいなことを小田さんが提案していた

776 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:12:06.33 ID:kry5bHBM.net]
>>749
冗談やめてよね
確かに両肩スパイクのマツナガ機には衝撃を受けたけど
HTBG2の06Rは今見てもやっぱりすごいよ(実際、今見て確認してる)

777 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 10:00:56.80 ID:wMEhKiD0.net]
>>763
マインレイヤーに限らず、最初の設定画以外のガワラザクはだいたいあんな感じですよね。最近だとシャア専用旧ザクとか

778 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 10:45:56.10 ID:xXdDmB5Y.net]
06Eの脚って確かにめっちゃ太いですよねw
太腿形状も06F等と全然違うけど・・・今あえてコレをベースに量産ザク作ってみるのも面白いかもですね
https://i.imgur.com/zROXXWP.jpg

779 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 11:58:10.70 ID:atUnc0+C.net]
小田雅弘さんの作例は旧キットを素材に適度な改造で見違えるようにするセンスを学ぶ教材だと思う。

780 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 12:09:50.49 ID:lTtZ7bzC.net]
今の感覚では瓦版は前後の厚みが無さ過ぎる
https://ameblo.jp/addicto/image-10938943521-11343527474.html
そういう意味では旧キットはよく再現している
今作るとたっぷり厚みを増すけれど、オレは



781 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 12:55:44.87 ID:LnqhdCCn.net]
そのブログにも書いてあるけど、アニメの作画のいいときのザクら(≒安彦作画)は大河原の設定画とは全く似ていない。
にも関わらず、キットは設定画をベースに立体に起こしているので、ここでイメージに決定的な食い違いが起きている。

そしてMSVキットのザクはアニメにも設定画にも似ていない。
これはMSVの成立に当時のモデラーが大いに関わったのが原因だろう

782 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:03:23.73 ID:TOkoikSY.net]
TV設定画に寄せてるのはMGザクVer

783 名前:1じゃないかと
ガンダムも腰アーマーが斜めカットになってる以外は割と設定画に近いよ
もちろん細部はMGアレンジ入りまくりなので、その辺を削り飛ばしてパテ埋めすれば
そこそこ楽にTV版っぽくはなるかも
[]
[ここ壊れてます]

784 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 13:05:06.97 ID:GaZ7J/7C.net]
大河原・安彦両氏 「当時キャホキャホいってたサルガキども、最近ホントうるっせぇな・・・」

785 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:06:04.36 ID:LnqhdCCn.net]
>>770
そりゃそうだ
MGザク1.0は大河原が新しくデザイン描き下ろしてるんだから

786 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:11:07.59 ID:TOkoikSY.net]
マスターグレードは一応それまでのガンプラとガンダムモデリング15年の集大成で設計されてるので
ザクは特にモデラーの改造作例の解釈が多く取り入れられてたと思う
その後のMGはバンダイやビークラフトの独自アレンジでやってるけど、初代のガンダムとザクはちょっと違う

787 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:16:00.66 ID:LvFHunkS.net]
>>766
太いとは言うけど、ボリューム的にはHGUC40番のザクとそれほど変わらないんだよな

788 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:36:35.74 ID:TOkoikSY.net]
MG.Ver1は企画の志は高かったんだけど色々詰めの甘い部分が多く、
モデラー側であれこれ修正しないときついキットになってる
そんで現在だと不当に評価が低いんだろうね
旧キット愛好モデラーなら仕上げるのに問題はない
06RのVer1とか、成型色がトンデモ状態だけど微修正して塗装すればそこまで悪くない
MAXは当時駄目出ししてたんだっけか

789 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 14:01:18.63 ID:w2+KpjUA.net]
>>774
断面が丸いのとほぼ四角じゃ印象が変わって当然だものね特に立体を見ると

790 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 18:53:17.60 ID:wQWvxEQV.net]
ビックで店頭に割と残ってるのは情景と1/100の人気のないのと
でかい1/60のザクとゲルググくらいになってたな
再版品買うための行列見ることも暫くはないだろう



791 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 20:22:47.73 ID:w2+KpjUA.net]
1/100で不人気って何だ?ジム?ゲルググ?
おれは一周回って素ゲルググの頭も『これはこれでアリ』と思えるようになった

792 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 20:38:32.57 ID:qsCxCWTs.net]
ゾゴックじゃねえかな…

793 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:03:11.52 ID:cG5jlft5.net]
ゾゴック積んでる俺みてえなのもいるんだぞ!

794 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:19:57.62 ID:7r/EEoQq.net]
アッグを可愛くお座りさせてるのは誰だい?

795 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:32:19.67 ID:qZxDKUEC.net]
試作型モビルスーツ4種は結構人気あるよ。
昔は敬遠していた人も、年月を経て良さが分かってきたのだろう。

796 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:40:34.47 ID:atUnc0+C.net]
>>782
UCで活躍したからじゃない?
川口名人もアニメとかで活躍したメカの需要が伸びる現象があるって明言してるし。

797 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 22:16:39.08 ID:w2+KpjUA.net]
ゾゴックか…何周回ってもまだダメだな

798 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 22:19:28.39 ID:PmZUw93E.net]
昨日ヤマダにメカガンダムがらあったんで、
ちと考えて今日また行ったら売り切れてた。
人気すごいね。

799 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 23:14:09.59 ID:ru9bGae9.net]
メカニックモデル欲しい いまさらだが、なぜ1/100とか、1/60に合わせなかったんだろ?
シリーズ化するつもりだったとか?

800 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 00:21:30.84 ID:m7s9Ff9a.net]
今はガンプラのクリアカラーバージョンって定番になってるけど、一番最初に発売されたのって何ですかね?



801 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 00:23:51.77 ID:GZiZlgon.net]
MGガンダム1.0

802 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 00:29:43.09 ID:m3GOXbcD.net]
メカニックガンダムの膝が光るのがいまだに謎

803 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 00:55:27.60 ID:AAd4yows.net]
股間が光る方が謎でしょw

804 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 01:06:09.48 ID:5M72SYua.net]
いまだにMG光らせてる画観た事ないんだよなあ
フレーム見るとどっか光るとこ無いか探してしまうんだよなあ 

805 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:21:33.76 ID:qODdWf70.net]
ユニコーンなんかピッカピカやぞ

806 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 01:31:16.08 ID:F5AqLAc1.net]
メカニック買って玄関に飾ろうかな

807 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:43:38.98 ID:qd3O5p/f.net]
メカニック観てるとキカイダー01思い出す

808 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:49:54.41 ID:qODdWf70.net]
MGメカニックシリーズ開幕
装甲が全て分割されていますってないかな

809 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:54:58.01 ID:eCpfAhgA.net]
MGって早い段階からメカニックガンダムの要素入っていたような

810 名前:HG名無しさん mailto:age [2022/01/10(月) 02:05:43.80 ID:CEOVqiig.net]
ガンダムの全身をロボット化したものが、メカニックガンダム



811 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 05:07:40.16 ID:AAd4yows.net]
肘の内部メカにロケットノズルを入れたいw

812 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 07:25:41.69 ID:5M72SYua.net]
>>796
意外とメカを見せる作品って無いんだよな

813 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 09:08:35.51 ID:Fajb8nCs.net]
1990年代以降のガンプラはスナップ化のせいで内側がダボだらけなので、内部見せると目立ちまくりなのよ
実は内部を見せにくい構造になってるのがMG
旧キットの方が内部は空洞でプラの厚みも薄いので、点検ハッチオープンとかはやりやすいと思う

814 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 09:52:47.20 ID:c3xEbDwp.net]
旧キットのプラが、薄い…?

815 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 09:56:10.80 ID:o12YH12a.net]
1/60ドムなんか、うっすくてたまげるよw
脚とか

816 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 10:38:07.80 ID:hUoLFhKp.net]
再販の度『1/60ドム買った』という声は多いがHTBGのメカニックドムを再現した人はいるのかな?

817 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 10:40:03.61 ID:9yxi6aQ7.net]
まず普通にでも作った奴がいるかからの話だろうな

818 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 11:26:28.67 ID:Fajb8nCs.net]
旧キットは本当にモナカの皮が薄いキットが多いんよ
そんで接着強度が低く良く割れる
最近のガンプラの方がパーツは分厚く裏にぶっといダボが付いてる
だから頑強に組みあがるんだけど、内部容積は凄く少ない
新しいMGでもコクピット周りはやたら窮屈でオモチャっぽいでしょ

819 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 13:04:49.65 ID:hUoLFhKp.net]
コクピット周辺というか
アニメメカの内部ディテールデザイン自体長らく進化してないと思うよ

820 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 13:26:12.23 ID:asH40rWj.net]
最近はコクピット内もVRディスプレイが増えてきて、ようやく時代がボトムズに追いついたなと



821 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 15:21:29.34 ID:Qkxz+xAp.net]
>>803
昔、小学生の頃にガンプラのチラシに 1/144メカニックドム、
メカニックグフ、メカニック量産ザクの写真が掲載されているのに衝撃を受けたな
あれはただの改造作例だったが、小学生の頃の俺は、あれが発売されると信じていつまでも待っていた

822 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 15:44:50.65 ID:8wdq476/.net]
そして今も小学生

823 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 16:49:34.26 ID:AAd4yows.net]
こまわり「たちまち高校生!」

824 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 17:29:12.03 ID:raz5jyGv.net]
1/60シリーズ、ゲルググは覚えてないのですが、
モノアイが凹部にシール貼るだけなのが、子ども心でも不満でした❗
シールと同じパーツか(透明でなくても良い)麦球無し部品付けろよと。

825 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 18:43:35.17 ID:rg1BIIb2.net]
プラモじゃないけど当時クローバーが1/300くらいでメカニックモデルを出しているんだよな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1015386582
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1009331047

826 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 20:19:16.91 ID:AAd4yows.net]
バンダイのプラモ的には昭和49年ごろの「モデルボーグ」がルーツだろうな、内部メカ物。
マッハバロンのが欲しかったんだよおおおおお!

827 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 20:27:05.82 ID:yX8wPpcl.net]
>>812
上のゴッグ、やる気のねえ箱だなw

828 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 20:33:25.98 ID:m7s9Ff9a.net]
よくこんなのとっといてあるね

829 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 20:46:29.32 ID:FezjQovf.net]
>>786
1/100とか1/144も、当時からキリがいいとか国際スケールとかなんか言ってたけど
あれって最初に価格帯とか金型サイズとかから決めた大きさで出来てから測ってみたらそのスケールに近かったからスケール表記した
って話があるじゃん?
だから、たぶんだけど、メカニックモデルも価格帯やらから逆算した大きさだったんじゃないかな?
1/60より内部メカのぶんパーツ多くなるから少し小さくなった、みたいな?

自分は逆に1/60ってスケールはほかにあまりないからなんか落ち着かないというか
それこそ1/72か、がんばって1/48にしといてほしかったなーて再販のたびについ思ってしまう
いや価格や金型都合優先でそのなかでめいっぱい大きくした結果なんだろうけどね

830 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 20:51:13.95 ID:I0MJw/pX.net]
>>816
1/72は同感だけど、1/60や更に大きな1/48はキット化された今でも取り回しに困る。



831 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 21:11:15.28 ID:skZcgr/8.net]
>>816
人型おもちゃのスタンダードサイズなんだよ
12インチ(30センチ)
人間だと1/6サイズってのは
ガンダムは人間の10倍だから1/60になる

今の日本の可動フィギュアだと12センチが
統一スケールみたいになってるけど便利でしょ

トライチェイサーにプリキュア乗せたり出来るわけで

832 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 22:04:22.29 ID:dxnpjt4x.net]
ダイアクロンが60だったような

833 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 22:29:06.85 ID:CEOVqiig.net]
UFO戦士ダイアクロン

834 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 23:25:09.21 ID:ZfEgpYx7.net]
>>812
これ持ってたけど、マーカーで下手くそな全塗装しちゃって
従兄の兄ちゃんに「お前、バカだろ…」って言われた想い出

835 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 02:24:00.09 ID:y23nJCUY.net]
ちょっとイジってやったらこんなにエロくなったぜ、スケベなキットだ
https://i.imgur.com/HHAqHAm.jpg

836 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 03:43:59.23 ID:stecIpRR.net]
>>822
凄い!いいスタイル!箱絵も最高だなあ

837 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 07:06:48.02 ID:AxgQdj0v.net]
>>822
ガニ股の矯正だけ?すっごい見違えるほどスタイルよくなってるね
ふと思ったけど肩口を平行に近くカットしたら上半身の幅広さがマシにならないかな

838 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 07:13:49.15 ID:tuKVp/vs.net]
>>822
凄いな

839 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 08:34:27.86 ID:b9bhriYN.net]
首が無かったり三本爪だったりで騙されるけどズゴックって人形(ひとがた)なんだよな
Sガンダムみたいなフレームと思いきやRX-78のフレームが入ってるみたいな

840 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 10:05:11.88 ID:XZJk/gRA.net]
>>743
古いキットの塗装色指定だと、ガンダムの白部分は「アイボリー」指定されてた記憶。
当時アイボリーって知らなかったから、必死に模型屋で塗料棚探したっけ。



841 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 10:20:54.31 ID:AxgQdj0v.net]
>>826
ゾゴックと違って頭の盛り上がりでちゃんと人型のフォルムが出来てるよね

842 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 10:55:37.59 ID:Pgw8DQoV.net]
>>822
惚れた

843 名前:HG名無しさん [2022/01/11(火) 12:46:44.66 ID:03bT9dUc.net]
>>816
pgやメガサイズ

844 名前:フ事考えてもなあ

1st以降MS巨大化するから、1/72→pg
1/48、1/32→メガサイズにしてアイテム数増やしてほしかった
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:48:51.86 ID:iq5JfGK3.net]
>>822
爪の無い椀部がエロいですw

846 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:49:05.97 ID:iq5JfGK3.net]
腕部

847 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:54:17.89 ID:5zB5Sr+a.net]
ゾゴックを黄色く塗ったらロックマンのイエローデビルになるな

848 名前:HG名無しさん [2022/01/11(火) 13:30:33.53 ID:W1PQrd1F.net]
昔のゴム製は足がまっすぐだった

849 名前:HG名無しさん [2022/01/11(火) 13:52:43.22 ID:/vhWcn3Q.net]
>>764
今見ると微妙だよ

850 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 14:08:44.72 ID:qqCw0YYY.net]
>>807
ミッションディスク(フロッピー)



851 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 14:27:55.61 ID:zaOpXXJy.net]
>>834
RGズゴックも足まっすぐじゃなかった?

852 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 16:28:42.87 ID:y23nJCUY.net]
>>824
上半身のマッシヴな印象を緩和したいのならウエストを太くするのと脇の下の角度を緩くする

853 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 20:11:02.98 ID:CTOifl4E.net]
>>822
具体的にはどれくらい加工してるの?

854 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 20:34:21.33 ID:y23nJCUY.net]
>>839
パーツの形状は一切変えてない、肩の関節はキットそのまま、前腕をガワラ曲げ
股関節を外に張り出して股を閉じれるようにして膝は捻りと腿が生える方向の修正
足首はハの字で綺麗に接地するようにしてる
旧キットが残念なのはほとんど関節のせいで個々の部品の出来はすごくいいのでそれを活かせるようにしてる

855 名前:HG名無しさん [2022/01/11(火) 22:06:04.91 ID:XZNQKQSv.net]
>>822
理想的な改造だー

856 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 22:21:03.70 ID:GZKrBcws.net]
MA作ってるんだけど、ブラウブロだけ手に入らない…

実家にあったかもと思って探しにいったけど、代わりにポリストーンのア・バオア・クーが出て来て焦った
受け狙いで忘年会の景品に買ったんだけど、惜しくなってやめたんだわ確か

857 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 22:53:14.98 ID:qVhfTP4t.net]
最近再販されてたよ。

858 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 23:02:48.95 ID:AxgQdj0v.net]
>>840
太ももパーツ無加工?ガニ股が緩くなって見えるけど
良ければ正面からの写真見せてほしい

859 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 23:43:46.18 ID:Yy7zwydo.net]
デンドロビウムとヴァルヴァロとノイエジールが去年9月にプレバンで再販あって、逆襲のシャアのα探してて無いね。

860 名前:HG名無しさん [2022/01/12(水) 01:20:25.68 ID:tDDL+qGN.net]
>>840
同意
ズゴックはHGもMGも評価されているし、分からないではないんだが、
あそこまで動かせるなら、あんなカクカクにしなくていいじゃん という
リファインは結構だが、別物が欲しい訳ではない



861 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 01:42:22.47 ID:PxrQ5o9j.net]
その2つは許せるけどRGがものすごく嫌

862 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 03:55:45.67 ID:mXbnhXv0.net]
>>844
形状自体は無加工だよ。関節の位置が違う。あんま未完成の画像ばっかり貼るのは申し訳ないので完成を楽しみにしてくれ。

863 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 05:09:27.86 ID:mPzJ/yUX.net]
くっ、こ、こいつ、人の心をもてあそびやがってぇ・・・・!
楽しみに待ってます

864 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 06:51:37.38 ID:8OLdoVzb.net]
正面の写真はぜひ見たい

865 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 17:57:21.85 ID:r6qsh/sx.net]
ギャンやゲルググのかっこいいやつ見せて

866 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 18:41:39.02 ID:8OLdoVzb.net]
ズゴックで思い出したけど前に手足を入れ替えてゴリラ体形にした作りかけ上げた人いたな
完成してたら見せてほしいわ

867 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 20:37:56.33 ID:UwBLJhDb.net]
ゲルググはどうしたらいいのやら
肩から腕のあたりはデザイン的に可動は

868 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 21:19:27.50 ID:w6N2vsHx.net]
可動は諦めて作るのが精神的によろしいと思われる

869 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 21:30:45.66 ID:8OLdoVzb.net]
MSVゲルググのジャバラ肩関節ってギミックはすごいと思ったけど
肩の付け根自体がボディから離れていくのがなんかイヤだったなぁ
肩アーマーだけが跳ね上がるんなら文句なかったけど

870 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 21:52:51.33 ID:pqMbnj6s.net]
ゲルググは安彦にあまり描いてもらえなかった不遇のメカ
劇場版では遠景が主で、アップはあっても一瞬で消えるか部分のみ
第一話のザクのような丁寧な描写はない
あれば俺も見たい見てみたい
安彦ゲルググの全身像を全周囲から



871 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 21:53:44.51 ID:pqMbnj6s.net]
オリジンは別物だと思うの

872 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 21:58:00.59 ID:ZlRR9nPg.net]
>>856
劇場版のテキサスコロニーでガンダムとやり合ったシャーゲルはかなりグラマラスだったけど、あれは安彦版じゃないの?
知らんけど

873 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 22:17:48.84 ID:d8QWy0jt.net]
>>858
ビームナギナタかすってスパークするガンダム頭部とともに
新規作画だったはず

874 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 22:26:30.02 ID:ZbrfHH2b.net]
たぶん量産型ゲルググと言いたいのでは

シャア専用ザクと量産型ザクを別ものと考えたい自分にはわかる

875 名前:HG名無しさん [2022/01/13(木) 00:38:58.83 ID:P9zR+UZa.net]
>可動は諦めて作るのが精神的によろしいと思われる
そう思いたいけど固定にすると負け犬になった気がして出来ない

876 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 05:52:11.11 ID:ekeGuLnN.net]
キットの可動部はさほど動かないしそもそも元デザインが動くように出来てない
そう割り切ってアルミ線接続にしたら制作が捗るけど好みだよねー
>>860
確かに量ゲルは雑誌作例も極端に少ないような気がする

877 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 06:16:17.43 ID:ZnjCfHh0.net]
古いキットがプロポーション悪いのは、「無理に動くようにしている」というのも原因だからな
可動のための関節ギミックを詰め込むことも考えないといかん

878 名前:HG名無しさん [2022/01/13(木) 11:32:46.60 ID:akudce5k.net]
>>856
巡り合い宇宙?のポスターのゲルググは好きだなあ アレでゲルググのカッコよさに目覚めた
アーバオアクーでザク1といるゲルググ、セイラさんに撃墜されるゲルググ 確かに活躍する場面は無い

879 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 11:46:03.22 ID:IgUOGR0u.net]
こんだけ旧キット並んでるんだから、ホビージャパンで特集組んでほしいわ。

880 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 11:47:12.76 ID:uD9UAEcb.net]
ガンプラモデラーもバンダイアレンジ同様に、恰好良くし過ぎるからね
ダサイゴツイカッコワルイも個性のうちなので、改造作例の大半はコレジャナイになる



881 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 11:50:35.06 ID:95jIjY5F.net]
セイラさんに流石って言われた
あのゲルググのパイロットはガトーくらいの実力者だったに違いない

882 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 11:50:43.91 ID:dxAEqUJn.net]
グラブロだけ買えなかったわ

883 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 12:35:21.37 ID:CsTOCwmn.net]
旧ザクをリアルタイプに塗装したいんだけど
79サンディイエロー27サンディブラウン66RLM79で迷う

884 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 12:59:24.25 ID:ZnjCfHh0.net]
混ぜろ

885 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 16:23:55.23 ID:yfQ59+yx.net]
1/100ゾゴックがずっと売れ残っているわ
ドラゴンボール7つ集めて神龍にMGゾゴックにしてもらうかな

886 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 17:04:35.17 ID:ekeGuLnN.net]
>>869
オリーブドラブじゃね?

887 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 20:10:37.69 ID:5+wdWzp2.net]
1/100はドム以外は実店舗で割と残ってるみたいな

888 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 21:34:53.46 ID:2gvfUjtk.net]
ドムと1/60以外はホントないね
1/100と1/144ジオングでパオングとか贅沢出来ないね

889 名前:HG名無しさん [2022/01/13(木) 22:27:46.88 ID:L1nfYi0j.net]
>>871
どこ?東京千葉では見かけない

890 名前:HG名無しさん [2022/01/13(木) 23:21:32.14 ID:Gh2/b5w6.net]
エルロンで買える



891 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 06:32:37.15 ID:e/K/unpS.net]
>>869
リアルイラスト風ならカーキかな
旧ザクの頭の庇は設定画だとザクと同じ水平だけどHTBGの作例では上向きに改修してたね

892 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 10:45:23.41 ID:ICV96J5c.net]
>>856
でもゲルググってそのぶん続編でよく出てくる
こないだ配信で見たF91にもチラッと出ててビックリした
Z、ZZ、逆シャア、F91と皆勤
あとVガンに出てれば富野宇宙世紀は制覇だったのに惜しい

893 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 11:15:14.13 ID:My6bpFa4.net]
好きなMSは「ゲオルグ」って力説していた文化人さん・・・元気かなw

894 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 13:04:27.08 ID:7zT+p+q5.net]
ホビーベースのダブルボールジョイント使おうとしたら
ギチギチで動かないんだけどグリス塗ったらだめか

895 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 13:58:27.30 ID:kvUZpAXu.net]
>>880
良いんじゃね?
あまり無理したらジョイントがペッキリ折れちゃうし
ちなみに俺はミニ四駆用のグリス使ってる
ただ、塗り過ぎたら今度は保持出来ないくらいにクニャクニャになるから、最初は少しづつ様子見ながらが良いかと

896 名前:HG名無しさん [2022/01/14(金) 14:01:21.44 ID:bP4PjaBI.net]
鉛筆の粉もいいぞ
でもあれだね、HGUCを中性洗剤で洗ったら関節に流れてクニャクニャになったよw
浸けても治らないし注意だね

897 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 15:10:32.41 ID:iaEg7gbh.net]
プラに普通のグリス厳禁なのはエンジニアリングの世界では常識
シリコンスプレーか、せめてシリコングリスにしとき

898 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 18:53:13.60 ID:PRRg1Hob.net]
秋葉ヨドに1/60はドム以外あるね。
ラジ館にも旧キット結構残ってるわ。
ブラウ・ブロとかザンジバルとかWBも確認出来た。

899 名前:HG名無しさん [2022/01/14(金) 19:36:15.39 ID:DYFDRk4y.net]
>>883
田宮のシリコングリス使うんだろ?
機械用のリチウムグリスとか使わんて。

900 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 19:49:47.75 ID:e/K/unpS.net]
ザクの肩ハの字カットって小田氏の1/60が最初?



901 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:12:37.77 ID:gKQb4lRC.net]
ザクの眉毛もハの字に

902 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:25:48.52 ID:My6bpFa4.net]
>>886
だと思うけど

903 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 21:03:58.78 ID:01u7VLjp.net]
1/60のモノアイって、発光させるにしても、しないにしても、凹みにシール貼るだけなのが、子供心に気になったですねー。透明の丸パーツとか黒の丸パーツ無いんかと。

904 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 01:48:11.77 ID:UkstOkI9.net]
>>886
高橋昌也が立案して小田雅弘にプレゼンし、1/60作例に反映されたらしい。

905 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 07:39:05.85 ID:GIweJ1gY.net]
>>890
144が最初かと思ってたら60が最初だったのか・・・

906 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 09:07:41.55 ID:ufUe8GHS.net]
正月に買ったシャアムサイ完成
艦首のドクロがチャームポイントです♪
ttps://i.imgur.com/hbUNhcX.jpg

907 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 09:08:38.83 ID:ufUe8GHS.net]
ピンボケ気味だったので艦首から
ttps://i.imgur.com/diQmEbA.jpg

908 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 09:14:56.25 ID:H+vWlk+X.net]
いいですな。なんか違う作品に出現しちゃった感があるところもGOOD

909 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 09:20:30.57 ID:ScCt63JI.net]
>>893
ハーロックかな
遠くがピンボケしてるとミニチュア感が出ちゃうから離れて望遠にして全体にピントを合わせた方が巨大感は出るよ


知らんけど

910 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 09:32:34.65 ID:+BQOIJk6.net]
難しいところだな、巨大戦艦だし



911 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 10:25:41.91 ID:t+JitVwJ.net]
スネ夫の従兄が詳しいよな

912 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 11:16:12.14 ID:j5vq7zJ6.net]
スネ吉兄さん!

913 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 11:35:37.73 ID:3WbT6Om6.net]
スネ吉兄さんはドラえもん世界の中で唯一
正しく客観的にドラえもんの存在を認識出来てる稀有な人材だし
彼が出てくると藤子不二雄の模型講座が始まるからなw

914 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 11:36:06.49 ID:+Rq8WCl4.net]
ドラえもんでこんなにセリフばっかりの話は他に無さそうw
F先生の本質が余すことなく描かれている。
https://i.imgur.com/Yxv61gH.jpg

915 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 11:37:44.79 ID:om/Q+EPh.net]
>>890
まあでも単純な工作でちゃんと人型のプロポーションになるってすごい発明だよね
ドムやゲルググも腕の付け根をボディに食い込ませるとイイ感じになる
可動を残すの面倒だけど

916 名前:HG名無しさん [2022/01/15(土) 12:12:39.60 ID:cH5HsV5u.net]
>>901
旧キットに限らず、今のキットもそう
肩関節と股関節の位置が外側よりなんだよね
中央側にちょっと弄って動かしてやると自然になる

917 名前:HG名無しさん [2022/01/15(土) 12:27:09.45 ID:xWdF2JxE.net]
>>900
この辺を切り取って肥大化させてんのがこち亀なんだろうな

918 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 12:42:42.32 ID:3WbT6Om6.net]
何そのこち亀の元ネタはドラえもん
みたいな言い方

919 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 12:43:21.88 ID:om/Q+EPh.net]
>>902
オリジナルのZプラスぐらい人型外してればそれはそれでカッコいいんだけどね
変形メカの説得力もあるし
でもあのプロポーションってエルガイムMk2そのままのような気が

920 名前:HG名無しさん [2022/01/15(土) 13:20:31.67 ID:XXy44N+c.net]
>>905
永野護が最初にエルガイムのデザイン出した時に
肩はザクの八の字切りから持ってきてます
みたいな事言っててさ
それをやった後にエルガイムmkIIみたいなデザインを出してくる所が天才だわなあと

ZプラスというかSガンダムの体型が、丸パクリ
エルガイムmkIIの関節位置の外し方とか、異様な脚部の長さとかの

カトキハジメは永野護のデザインの要素をより受けるように持ってくるのが本当に上手かった



921 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 13:33:18.22 ID:XjBOMz3B.net]
エルガイムMK2の元ネタってライディーンだろ

922 名前:HG名無しさん [2022/01/15(土) 13:49:35.31 ID:Kd9rQRRd.net]
最近は再販日来るたびに旧キットがずらりと棚に並んでたけど
今週はとうとう旧キットすら並ばなくなった田舎の大型電気量販店

923 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 14:18:22.86 ID:bQRReoSW.net]
再販は年一回のお祭りみたいなもんだしね
今回はバラけてて郡上おどりみたいに長かったけど

924 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 15:29:08.77 ID:j5vq7zJ6.net]
郡上おどりって何なの

925 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 15:56:55.31 ID:GIweJ1gY.net]
今からでも1/144グフ買えるところって無いですかね・・・

926 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 16:00:33.29 ID:qvoK5c6P.net]
>>911
通販サイトの駿河屋なら1100円。交通費や時間をどう考えるかだね。

927 名前:911 mailto:sage [2022/01/15(土) 16:06:26.65 ID:GIweJ1gY.net]
>>912
レスどうもです。
なるほど・・・それなりなお値段ですね。
ヤフオクとかにも出てますが、送料とか振込み手数料とか考えると結局同じくらいになっちゃうのでしょうね
手持ちの在庫の奥深くを捜索したら出てくるのかもしれませんが、その手間を考えると
素直にお金払った方が早いってことになりそうw

928 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 16:12:49.26 ID:dzMx9mHs.net]
>>911
ガンダムベースなら旧キット残ってるよ
グフは知らんが

929 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 16:44:16.37 ID:j5vq7zJ6.net]
手持ち探しなよ
床ぬけるよそのうち

930 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 17:26:04.48 ID:mlFcagfF.net]
でも、プラスチックなんて軽いからなぁ
これが亜鉛合金なら大量に積むのを考えちゃうけど



931 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 17:58:12.46 ID:jBsE5WTn.net]
名古屋のビックに今日行ったら1/60と1/100は
ドムとか一部除いてかなり残ってた
年末に再入荷してたのがあまり売れなかったようで

932 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 18:07:23.13 ID:2CfZmBr1.net]
1/144もっと買っておけば良かったな
改造のアイデアが思いついてもモノがないわ

933 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 18:36:59.53 ID:VaMKHuBN.net]
一応確認だけど、アキヨドってさすがにもう草一本生えてないよね?

934 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 19:28:42.11 ID:7Amu8k2t.net]
>>919
ウンコなら落ちてるよ

935 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 19:30:53.09 ID:dzMx9mHs.net]
1/60なら残ってたよ
知らんけど

936 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 19:40:47.83 ID:VyRqObGg.net]
抜け毛は沢山落ちてる・・・

937 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 21:52:27.42 ID:OCkK8oog.net]
>>900
Fのリサーチ能力すげぇよな
アナログしか無かった時代のそれとは思えん

938 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 22:29:34.35 ID:3WbT6Om6.net]
リサーチじゃなくて単純に本人が好きなんだろ
そっち方面はスネ吉兄さん使って
やりたい放題やってるから

939 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 22:30:31.55 ID:3WbT6Om6.net]
模型もカメラも本人が好きだったら
このくらい書けて普通の内容だよ

940 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 22:49:13.42 ID:LmWRhLJa.net]
>>922
まだ、毛があんのか!?



941 名前:HG名無しさん [2022/01/15(土) 22:51:58.66 ID:VyRqObGg.net]
>>926
旧キットは儲け無し(もう、毛無し) (´・∀・`) ガハハッ

942 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 23:00:34.41 ID:LmWRhLJa.net]
山田く〜ん、座布団2枚持ってきて〜

明日メカガンダム買いに行くかな。
ヤマダに一つポツンとあって可愛そうだった。

943 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 23:07:10.55 ID:om/Q+EPh.net]
ゴメンそれおれが今日買ったわ

944 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 00:51:32.41 ID:aWAZl3hE.net]
>>922
クスッときた

945 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 00:51:32.99 ID:iWDVc1Wi.net]
箱の傷みを気にしないのであれば、まんだらけも狙い目だね
自分はここで結構買ってる

946 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 09:20:59.40 ID:dXzzj0wj.net]
ZZも再販してほしいな
マリナーとドワッジとリゲルグとディザートザクとガズLRだけでいいから

947 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 10:07:48.44 ID:LAQRIYwr.net]
欲張りさんだね

948 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 10:12:16.15 ID:AWB8a853.net]
ドワッジ以外はHG化してたよな?
プレバンばっかりで

949 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 10:15:47.08 ID:yifnvUQa.net]
ドワッジもMGで出てなかった?

950 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 10:17:20.22 ID:HrcFX8Dm.net]
ドワッジは改パもフルキットもMGだけのはず
ザクディザーとがZZモノなんだっけ?



951 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 10:30:54.29 ID:1Qbn80cU.net]
>>883
プラモなら別に問題ないんだがw

952 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 10:31:28.72 ID:2pcNa7NG.net]
ザクデザートタイプとディザートザクは別のキットだと何度

953 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 10:41:11.98 ID:1Qbn80cU.net]
>>913
アマゾンに850であるな
今すぐ確保なら有りではある
500円余分に払うのはイヤではあるけどね

954 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 11:04:06.11 ID:Y/Jcc9Wg.net]
自分持ってるやつなら出せるけどグフは無いんだすまぬ

955 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 11:08:38.49 ID:oQ7XcolM.net]
行きつけの模型屋は再販の旧キットはドム以外は全部あるの。

956 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 11:11:36.27 ID:0ncHON/F.net]
今週末は旧キット再販なかったな
MGとHGUCばっかだった
先週は旧キットまつりみたいな感じだったのに

957 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 11:17:10.19 ID:YqlTVyHi.net]
先週?

958 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 11:50:40.76 ID:0ncHON/F.net]
先週というか正確には先々週というか
1/60旧キットとか大量に突然でてきてたじゃん
まだ残滓も残ってるし
昨日おとといはMGとHGUCでザクとかジムとかが色々入荷してた
すげえ勢いでなくなっていったが

959 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 11:53:34.71 ID:dXzzj0wj.net]
ドワッジは頭が未改修なのが惜しい

960 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 12:16:23.22 ID:dJQcfjgh.net]
>>944
再販されるもの決まってるぞ情弱



961 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 13:29:01.51 ID:AstjjWPi.net]
”情弱”とは可哀そう。
誰もが再販予定をきっちり知ってるわけではなかろう。

962 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 14:06:26.61 ID:tBxkyDSO.net]
自分の常識が世界の常識になってる
人との距離感の取れない人種だから
しゃあないわな

963 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 14:21:48.46 ID:dJQcfjgh.net]
で、自分では少しも調べようとはしないと。
一生1/60が突然出てきたと思ってれば。

964 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 15:03:18.68 ID:axhSCrvM.net]
普通の人は再販スケジュールなんて気にしないしな

965 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 15:07:03.99 ID:7Ri4T02I.net]
子供の頃は毎日プラモ屋覗いてたな
ゴキブリ転売屋なんてのも存在しなかった

966 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 15:11:08.79 ID:2cJmDiar.net]
ガンプラ狩りとかは都市伝説?
ファミコンのドラクエとかはカツアゲ事件があったけど。

967 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 15:49:17.29 ID:7nBEeR2j.net]
別にわざわざ調べなきゃダメって事もないが、調べもしないで「急に出てきた」とか「今週は再販ないのかな?」とか言ってるのは間抜けすぎないか?

968 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 15:56:14.67 ID:s4m26++b.net]
そういうのが簡単に調べられるって言うのは、もし知らないんだったら(情弱とかそんなのは抜きにして)知っとくに越したことはないかな
やっぱ便利だよ

969 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:01:56.94 ID:AstjjWPi.net]
量販店のおもちゃ売場のプラモコーナーに、バンダイの発売予定リスト

970 名前:が貼ってある時は見てる。 []
[ここ壊れてます]



971 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:05:45.87 ID:jaGxvmGC.net]
最近は情報強者の順に、
ネットで予約出来た>店頭で確保できた>知らずに出遅れた
みたいな感じだね

972 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:34:16.92 ID:0ncHON/F.net]
>>946
ちゃうわ
ここんとこ週末はリストにないガンプラ入荷してる店が多いぞ
それを知らんのか。それが今週ねえなと
バンダイじゃなくて流通から回ってるのか知らんけど
RGスレでエヴァなんかも突然入荷してんな、言われてるやんけ
ってコレもしかして都心だけか

973 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 16:35:45.75 ID:1Qbn80cU.net]
>>953
それを指摘するにも言い方ってあるじゃん
情弱ガーとか急に言い出したら情緒未熟なキモオタマウント以外には見えない

974 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 16:38:57.05 ID:1Qbn80cU.net]
>>941
店の客層によるよな
旧キット好きがいないとこはかなり長期間残ってたり

975 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:40:26.37 ID:dJQcfjgh.net]
旧キットなんてあと1年くらい再販ないだろうに944が毎日店舗に足運ぶのが可哀想だから優しく教えてやったんだぞ
感謝しろ!

976 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:51:07.55 ID:2cJmDiar.net]
一昨年春の再販で1/144 と艦船関係は全て買えたから、しばらくは争奪戦に参戦せずに済むから心安らかだわ。

977 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:51:48.69 ID:dJQcfjgh.net]
>>957
何が入荷されたんですかね〜^
エヴァじゃなくてガンプラで答えてください^
そもそもあなたバリバリ再販リストだった旧1/60を突然出てきたって言ってましたよね?^

978 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 16:52:02.85 ID:dqI/E7f+.net]
ガンプラは予約してまで買う物では無かったからね
ウチの近所の家電量販店にはメカニックモデルしか旧キットが残ってなかった
売れ残り常連の1/100ゾゴックすら無かった
っつかガンプラ全般が売って無さ過ぎ、棚がスカスカ過ぎて酷い事になってる
新工場を作って増産計画とは何だったのか?
バンダイの客を舐め切った態度が叩かれる事が最近多いがな
もとい、皆さん楽しんでるようで何より

>>957
全国展開してる家電量販店は模型に限らず在庫を移動させてるから、
その関連を入荷と呼んでるに過ぎないのでは?
再販に関係なく急に通販サイトに品物が出回る事あるよね
棚卸とかの際にスペースを確保するまでもない微量の売れ残り系を
通販で吐いてるだけだと思う

毎週末のように定期的に開催されてるなら、また違うのかな?

979 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 17:21:55.80 ID:oNNqyivi.net]
1/100ガンダムのビームライフルをサフ吹いて去年の8月から放置してたら
反ってきたんだけど、仕方ないの?

980 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 17:29:41.17 ID:1Qbn80cU.net]
普通は反らないけど
反ったものは仕方ない



981 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 17:31:23.65 ID:1Qbn80cU.net]
店頭にないのはバンダイの責任じゃないけどな
平常運転してただけなんだから

982 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 17:32:09.41 ID:XouGXqi6.net]
イカも炙れば反り返るよ?

983 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 18:30:05.96 ID:lWTl901o.net]
>>964
お湯に浸けて指でしごく
火傷に注意

984 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 18:53:08.59 ID:LZcd9u9f.net]
>>963
かわいそう。。https://i.imgur.com/hGEFh6D.jpg

985 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 19:48:37.98 ID:YPKyqnsG.net]
>>957
家電量販系は年末に急に店頭在庫が増えたし、店舗間あるいは通販との移動や需要を見越した在庫調節してる節があるね。
問屋も同じく調節してるはず。
売り切れて無かった筈のものが入荷する、は問屋あるある(ただし普段からのつきあいによる)

986 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 19:54:15.12 ID:iWDVc1Wi.net]
しかしまあ人気衰えないね

987 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 21:42:10.68 ID:iliY9I1K.net]
ひょっとしてガンプラって世界で一番売れてるプラモデルなのか?
40年前のザクやドムがボックスアートもキットもそのまんまで今も売れてるって凄いことなんじゃね?

988 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 21:44:48.55 ID:dXzzj0wj.net]
HGやMGしか知らない若いコがスナップキットと間違えて
「安いじゃん!しかもミデアとかビグザムあるじゃん!」と買ってる可能性が微レ

989 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 21:52:47.30 ID:5Ke12zce.net]
MGスレとか見てもヤングモデラーの構想力、改造力に疑念を持たざるを得ない
まず違和感を感じる事がない コレは教えられる事ではないからね 
確かに俺らだって雑誌の作例丸パクリしてるじゃねーかと言われれば返す言葉は無いが
そんな彼らが旧キットを間違えて買っても残念な結果しか生まないだろう

990 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 21:57:19.32 ID:2cJmDiar.net]
06Rと旧ザクとザクを3個1して量産型ザクを作るくらいするといい勉強になるんだがなー。
センチネルの君にも〜でもいいけど。
今ではキット入手が大変かも?



991 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 22:10:01.08 ID:aB/lDXmC.net]
今回の再販で念願の情景シリーズを買えたのは良いが情景のパーツと言うかプラ塊がすげぇ邪魔
MSだけ

992 名前:欲しいねん []
[ここ壊れてます]

993 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 22:19:19.63 ID:2XipWkuP.net]
逆に背景パーツだけ欲しい

994 名前:HG名無しさん [2022/01/16(日) 22:47:14.13 ID:5Ke12zce.net]
>>975
そうそう 八の字カットやフンドシ延長じゃあなくて、
みきしんぐ みきしんぐびるど 確かに面白いと思うけどね 感心しないね

995 名前:HG名無しさん [2022/01/17(月) 00:39:35.50 ID:n7CawZkG.net]
今、コミックボンボンに載ってた
パーフェクトガンダムの作り方を見て、
真似られるかっていうと多分無理なんだよなあ

40年経っても進歩がないわ

996 名前:HG名無しさん [2022/01/17(月) 00:53:31.48 ID:Vl0G1mgw.net]
>>978
設定画やテレビで見たモビルスーツが欲しい って世代と
立体物が欲しい 設定画見ない気にしないって世代では プラモ見つめるポイントが違うよね

997 名前:HG名無しさん [2022/01/17(月) 00:55:53.30 ID:Vl0G1mgw.net]
>>979
やれば出来る 知恵を絞れw
まあ どうやったら完コピ出来るか考えるのも模型作りの醍醐味よね

998 名前:HG名無しさん [2022/01/17(月) 00:58:23.19 ID:n7CawZkG.net]
>>981
今やるならもっと楽な方法に逃げちゃうからねえ
まずは、使えそうな流用パーツを探す!

999 名前:HG名無しさん [2022/01/17(月) 01:00:05.50 ID:n7CawZkG.net]
先月旧キットのグフを買って仮組みしてみて
これを改造するのに今度再販されるMG2.0を買おうと計画してる俺ですよ

1000 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 01:06:05.43 ID:eDan3APK.net]
関節周りの近代化改修?はかなりやりやすくなったかも



1001 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 01:41:17.10 ID:l7mwG/jY.net]
股と足首をボールジョイントへ改造して、肘や膝はコトブキヤのMSGとかを改造して入れる方が無駄がないと思うけど。

1002 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 02:50:30.47 ID:BE4KDtwm.net]
次スレは
>>990

1003 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 03:08:13.83 ID:3MSDtpWT.net]
986でよかろ

1004 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 07:59:29.91 ID:54M6TY4h.net]
グフは100も144も腰周りをどうにかするだけでずいぶん印象が変わるよね

1005 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 10:59:35.26 ID:oAJcaUDu.net]
腰回りだけにどう…

1006 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 11:04:37.70 ID:54M6TY4h.net]
具体的にはスカートを少し延長してフンドシを大型化かな太ももも太くしたい
ところでグフ頭って幅詰めされがちだけど設定画ではけっこう平べったく見えるよね?気のせい?

1007 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 11:12:39.27 ID:54M6TY4h.net]
次スレ立てました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1642385471/

1008 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 11:33:25.72 ID:GztfefBJ.net]
>>991
おつ&あり

1009 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 11:51:27.54 ID:54M6TY4h.net]
保守必要?

1010 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 12:09:13.64 ID:YfNChjpn.net]
うめ



1011 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 13:41:09.24 ID:n7CawZkG.net]
>>990
安彦風でいきたいんだよな、設定画な感じが欲しければ
今はROBOT魂みたいな優れた商品もあるし

ザクはDXソフビスーツで満足しているので、それに並べられるような

とか埋め

1012 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 14:05:31.27 ID:Z5TUSshK.net]
うめさん

1013 名前:HG名無しさん [2022/01/17(月) 14:06:04.19 ID:YW/93Bt3.net]
>>991
乙・埋め

>>979
プラ材やパテ材でスクラッチした物を経年劣化対策でレジンに置き換える
工作期間はざっと見積もっても半年から1年は掛かりそう
少なくとも個人レベルでは出来ない
模型の製作依頼で喰ってる人や3Dプリンタ持ちなら何とかイケそう

児童向けの漫画雑誌に載せるネタじゃないよなー
ムクの立方体からガンダム・マーク2の頭を削り出せページ、ほんとすこ

1014 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 14:11:58.14 ID:n7CawZkG.net]
>>997
腰部のアレ、全部、ブラ板で組み合わせて作ろうとか書いてあるw
尋常じゃないよなあ

プラ板を組み合わせようと、バルサ材から削り出そうで全身をいじらなきゃいけないという・・

1015 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 14:29:24.43 ID:iZBn+ngr.net]
質問いいですか?

1016 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 14:32:47.53 ID:oAJcaUDu.net]
>>999
答えられる範囲内で答えます

1017 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 4時間 42分 3秒

1018 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef