[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/01 12:32 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ガンプラ旧キット汎用すれっど Part107



1 名前:HG名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 09:50:44.95 ID:7PxhecD2.net]
HGUC・MG・PG以前のいわゆる「旧キット」についてマッタリ語ったり、
作品(途中含む)を披露するスレッドです。
「旧」とは販売時期的なモノであり、「リニューアル版」が出たから旧キットという訳ではありません。

■前スレ : ガンプラ旧キット汎用すれっど Part107
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1638522546/

■再販について
以下を確認願います。
バンダイ社HP : 商品出荷予定(問屋様から出荷される予定日です。)
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html

■旧キットのプレミアについて
ガンダムのプラモデルは、一部の例外を除いてほぼ全て現役商品であり、 絶版キットというのはありません。
そういった希少価値を期待して質問しても無駄です。 また、オークション誘導等はご遠慮願います。
つまり、転売等の話題は禁止でお願いします。

701 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:16:11.91 ID:r+bcIfqh.net]
そもそも、モノアイの前に邪魔臭い柱がある方が間違ってるだろ。
あんなのただのデザインの見栄えだけだよ。

702 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:51:41.92 ID:tl9JyeMz.net]
そうか?
モノアイの性能に影響ないなら、モノアイの保護ならあそこに柱があるのが一番効率的に守れるし、開口部の強度も得られるだろ
見栄えうんぬんでいうなら、ザク2のモノアイ開口部の端っこの方の支柱こそイミフ
あんな所に支柱立てても、大して強度に寄与せんだろw

703 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:52:44.17 ID:AR3bXPXK.net]
旧ザクはトミノ作品で頻出するヤラレ役旧式機だから、弱そうに見えないと
あの人は時代遅れの旧式機を良く出すんだよね

704 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 13:52:59.11 ID:tl9JyeMz.net]
そういえば今はF1も運転席の正面にロールバーの支柱立ってるよな
あれは流石に邪魔っぽいけどさ

705 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 13:53:19.95 ID:p30gxPeR.net]
>>688
ドムとかギャン、ジオング、ゴックなど水陸両用系は
左右上下に目が泳ぐまでがセットなんだよね
ズゴックなんかむしろ正面にモノアイ来ている立体の方が少ないんじゃないか?
どっちかによっているイメージ

706 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:08:28.42 ID:GrC+S2/R.net]
>>686
えっ?欠けてるように見えるんじゃなくて、
実際にモノアイ上部ラインが平行じゃなく鋭角に尖っているので欠けているというか
そういう意味では丸いモノアイが「欠けているように見える」というのは間違ってないけど
実際そういう立体物もある、という書き込みはどういう意味だろ?

707 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:17:59.56 ID:GrC+S2/R.net]
>>688
この人もそうだけど角度によってモノアイが隠れるとか、そういう話じゃなくて
頭部を下に向けたポーズが一年戦争MSには似合わないって話なんだけど

まぁ個人的にはモノアイ消灯が一番かっこいいと思ってるんだが

708 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:21:20.29 ID:4vaASfws.net]
hy2m グロリアスシリーズのグフとドムは旧キット枠なのかな?

709 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:23:16.25 ID:abdsThq2.net]
ぐぽーん



710 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:30:01.72 ID:TmklaMGM.net]
ぶんっ

711 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:30:40.26 ID:PC/JWFjG.net]
>>682
足の形もよくないし実はプロポーションはダメの部類だと思う

712 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:36:52.18 ID:PC/JWFjG.net]
>>688
俺はあごを引くのは大事だと思ってるが
「目」が見えない作品は大嫌い
両立できるんだよ
ドムなんかはむしろあのどこ見てるかわかんない感じが怖いんだよ
ファーストガンダムもつり目じゃないけど、無表情なほうが怖いわけよ

713 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:38:11.85 ID:KlWsy1bC.net]
何か空気悪くなってきたな

714 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 14:39:22.72 ID:jWG+Js2X.net]
>>695
自分の価値観イコール世間の価値観というのは痛々しいからやめたほうがいいよ
それと自覚があるのか分からないけど厭味ったらしい言い方は相手に失礼だと思うよ

715 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:41:05.68 ID:PC/JWFjG.net]
>>664
基本じゃねえからw
なんでこういう奴がいるんだろうな
俺は顎を引かせるのは目を隠すとか視線を落とすためじゃなく睨みを効かせるためにやるがw
ポージングのセンスまるでなさそう

716 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 14:43:41.13 ID:PC/JWFjG.net]
>>702
ドムは間抜けとか人気ないとか言ってる奴は確かに痛々しい

717 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 15:36:55.61 ID:sCs/8b6y.net]
もうね、長いことイメージをこねくり回されてきたアイテムだから、みんな言うことがバラバラなのは仕方ない
でもやっぱりプラモの06Rは設定画にも小田作例にもどちらにも似てないと思うの

718 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:04:33.18 ID:eH9Gl6v2.net]
1/144の06Rはザクに比べて格段に進歩してるって嬉しかった。
旧ザクとの3個1したりしてたし。今考えると勿体ないよね。キット3つ潰すって。

719 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:12:38.89 ID:tl9JyeMz.net]
>>703
おやおや、顎引いただけでポーズ付け自慢ですか?w
顎引いたらひさし付きのロボは正面からだと目元隠れると思うんだけど、睨み?
ちなみに俺が頭を前傾ささるのが好きなのは、待機中のオフってる感じがするからだよ
劇中でも前傾から正面向いて目が光って準備完了みたいな描写よくあるよな
でも素立ち(棒立ち)でそれはおかしい訳よ、これから戦おうというのにさ
そういう姿勢なら首の保持力オフで頭前傾状態がしっくりくる
カッコいいとか悪いとかそんな話じゃないのよ、基本なのよw



720 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:17:33.54 ID:9SNuNy2z.net]
>>707
キモっ

721 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 17:18:58.73 ID:HP/jmHu7.net]
失せろボンクラども

722 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:34:49.93 ID:pywB7Nkk.net]
プラモのスレなんだから喧嘩するにしても
せめて作品貼り合ってやってくれませんかね?

723 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:38:26.84 ID:50h9u7B2.net]
1/60ザクを買えたのでウッキウキやわ

724 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:41:07.50 ID:i4HD377d.net]
>>711
ムギ球買ったか?

725 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:57:01.40 ID:zJtpebxP.net]
>>711
成型色が144のザクとは違うというハナシを見かけたのですが
実際はどういう感じ?

726 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:03:56.85 ID:FjU7fBaA.net]
>>707
俺は全然逆だな
待機中なら脱力してるイメージだから首すくめたり肩怒らしたりしないわw
やっぱセンスないんじゃない?

727 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:06:56.98 ID:FjU7fBaA.net]
ひさし付きは顎引いたら目隠れるとか、ガンダムの旧キットは普通に見えるから
目が隠れるのはわざわざマスクを奥に引っ込めるセンスない改造だからw

728 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:08:23.27 ID:ibK1O0Es.net]
ファーストのMSは設定画の立ち方が好き

729 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:09:28.87 ID:FjU7fBaA.net]
>>705
言いたいことはわかるがプラモの06Rはめちゃくちゃまとまってるからなあ
小田氏のオリジナルより本人によるプラモ06R改造のシンマツ作例のほうがかっこいいし



730 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:14:42.84 ID:r+bcIfqh.net]
今でもムギ球は売られてるんだな。
でも自分の周りで取り扱ってる所は皆無だから、必然的にネット取り寄せになるが。

731 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 18:16:19.64 ID:abdsThq2.net]
>>711
肩の幅詰、スカート、フンドシ延長(キットの端から延長するのが一般的だが、
下半身をフンドシごとカット、そこから延長している)、足首の外側をカット(接着面から対称の長さに調節)そして腕の四角い部分で長さをカット 
俺流の基本的なプロポーション改修

732 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:29:28.51 ID:eH9Gl6v2.net]
今ならLEDの方が発熱とか抑えられててプラモデルには向いてるからムギ球は模型店くらいでしか見かけなくなったね。

733 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:48:48.41 ID:bT7yQznx.net]
また荒れてやがるな。俺のシャーズゴの作業途中貼るのやめとくか。

734 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:50:27.35 ID:pywB7Nkk.net]
麦球は回路組むのに難しいこと考える必要が無というのはいいけど
今はLEDでもそこをカバーする商品もいくらデモあるしな

735 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 18:51:43.26 ID:hT7JOYmJ.net]
でもよ、LEDより安いぜ

736 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:02:53.76 ID:eH9Gl6v2.net]
100均でイルミネーション関連を買ってバラすと結構お得なことがあるよね。クリスマスのときとか。

737 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:10:18.01 ID:PoIlZQxb.net]
ムギ球は消費電力が激しすぎる

738 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:36:33.15 ID:Oa/+uqZY.net]
金がないから蛍を捕まえて来たぜ

739 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 19:38:35.81 ID:Iv+fgVwp.net]
>>721
ズゴックいらないからアッグにして



740 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:02:28.10 ID:zJtpebxP.net]
>>721
シャーズゴ投下待ち。
144かな?
100かも?
250だったり?
まさかの550?
え?1200?

741 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 20:11:52.87 ID:abdsThq2.net]
1/100旧キットズゴックは改修が大変な印象
特に頭部 なるべく元キットを生かしたいけど、あそこは新造しかないからねえ
簡単、楽な方法がないか模索中

742 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:15:42.01 ID:4E6tFoJH.net]
1/100ズゴックはフンドシの大きさ以外は完璧じゃない?

743 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:17:44.84 ID:WILHJK70.net]
充分出来がいいけど、
MGがまたいい(ガンプラ史上最高かも)から無理に
旧キットじゃなくてもという気もするキット

膝の上にロールを追加するのが定番改造みたいね
https://twitter.com/saiyan59/status/1269060348549578752
(deleted an unsolicited ad)

744 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:23:26.83 ID:r+bcIfqh.net]
MGズゴックは、頭頂部とモノアイレールの柱の支点に段差があるのがガッカリポイント。
なぜあそこに段差を設けたのか理解しかねる。
水中での抵抗を減らすために滑らかにしなければいけないだろうに。

745 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 20:28:40.65 ID:abdsThq2.net]
同意 弄りにくいんだよね コレはこういうもんだと納得した方が楽な感じ
パンツの小型化、と簡単に言うが、構造が複雑、改修するなら全廃しないといけない
手足の蛇腹も弄れない、後ハメ加工はしたいが、スペースがない やはり元のギミックを壊さないといけない
腹部も延長しかないかなあ 上半身も細かくフォルムを改修している例もある 排気ダクトの形がホントは曲線構成なんだって
肩幅が広い気もするが、ここ弄ってしまうと関節がダメになるなあ
結局動かないモデルになってしまうんだよなあ 旧キット屈指の可動ギミックなのに
なんか長くなった 読んでくれた人ごめん

746 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:00:14.62 ID:bT7yQznx.net]
>>727
アッグは足パーツを椅子のキャスターで轢いてしまってキットの再販待ちだ

747 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:05:24.39 ID:tkhjDGSF.net]
>>722
なんでデモだけ片仮名なん?

748 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:07:05.07 ID:ibK1O0Es.net]
>>734
足がないならこれを作ればいいじゃん!!
>>265

749 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 21:12:23.56 ID:sCs/8b6y.net]
>>733
まさにその通り
改造が大変



750 名前:HG名無しさん [2022/01/08(土) 22:00:08.85 ID:zssAo+UE.net]
1/100ズゴック、頭部の改修、ボディは腹部延長ぐらいで、手足の関節をずらして足長手長にすることでオムツ問題を解決できないか?と思っている
排気口(丸くない方 丸いのは何?)も地味に気になる
1/144は設定画そっくりの作例もあるし、基本的に良キットではあるんだろうが、1/100はとにかくデカいんだよね 嵩高い 

751 名前:441 mailto:sage [2022/01/08(土) 22:12:44.54 ID:R0b3Ed2s.net]
「いつか」が、こんなにも早くやってくるとは思わなかったぞwwwwwww

752 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 22:55:51.88 ID:/LbqBTuu.net]
明日1/100青ズゴック探しに行こうっと
リアルタイプザクも有ればいいな

753 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 00:57:08.00 ID:lkY7NvlN.net]
>>717
小田さんスクラッチの1/100 06Rより格好いい06Rの作品なんて見た事無い
設定画 云々は別にして

754 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 01:15:18.56 ID:FQg+RVNz.net]
小田信者には悪いが好みじゃない
あの瓜実頭が嫌いなんだ
第一話の安彦ザクが刻まれた俺にはな
あの作例はバンダイ体型からの脱却の可能性を示唆した魁となる偉大なモニュメントではあるが設定画に拘る者からするとコレジャナイ

755 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 01:21:43.91 ID:y5GVAvOL.net]
旧キットのガンダムの白成形色ってなんで薄く緑なの

756 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 01:36:56.67 ID:lkY7NvlN.net]
>>742
うん それは凄くよく分かる
キットベースで切り張り盛り削りして設定画のザク作る人居るじゃない? アレを見ると 小田さんの解釈とは全然違うよね

ただ 小田さんの06R参考にして設計された 06Rやマインレイヤー見ても 2・0ベースの06R見ても 格好イイと思った事は無い って云うだけの話
旧キットで当時買ったのは マインレイヤーと100のシン・マツナガだけだけど やっぱデブじゃん とか思って 黒い三連星やジョニーライデンは どのスケールも買わなかったわ

757 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 01:37:56.17 ID:lkY7NvlN.net]
>>743
セル画の色指定が そうだからだよ

758 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 03:12:28.24 ID:ejc6zdII.net]
当時は06Rがかっこよかったしデブとも思わなかった
ロボット=太くてゴツイものだと子供は皆そう思ってた
今でこそガリガリのカトキのザクが主流になったけど
当時はガリガリのロボツトなんてエルガイムが出てくるまで有り得なかった

759 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 03:29:51.14 ID:DD7wR4XY.net]
最近のは小顔すぎるんだよなあ



760 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 03:32:15.71 ID:qZxDKUEC.net]
Zガンダムは白
www.gundam-zz.net/ms/04.html
ZZガンダムは弱緑
www.gundam-zz.net/ms/05.html

761 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 04:27:10.77 ID:mZORfWNE.net]
>>741
思い出補正だと思う
両肩スパイクの小田さんシンマツ見たことないの?
スクラッチのほうは今じゃ通用しないがシンマツは手首以外OK

762 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 04:38:29.34 ID:atUnc0+C.net]
小田雅弘さんの作例は旧キットを素材に適度な改造で見違えるようにするセンスを学ぶ教材だと思う。

763 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 04:38:47.69 ID:atUnc0+C.net]
小田雅弘さんの作例は旧キットを素材に適度な改造で見違えるようにするセンスを学ぶ教材だと思う。

764 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 06:29:05.38 ID:zPUN2/GR.net]
そーいや、当時のHJの作例真似して作ったなー
ザクの肩はハの字にして、ゲルググは肩切って可動化、ゾックはモノアイくりぬいてプラバン黒く塗って麦球入れたり、。
もちろん全塗装で。
最近のガンプラ出来よすぎ、苦労せずカッコいいのが出来る。
なんか作った感が無い、、、

とはいえ、こだわると完成しない病になるのは一緒

765 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 06:29:08.44 ID:w2+KpjUA.net]
そういえば旧キットザクを設定画に似せる改造作品は時々見かけるけど
1st1話とかの安彦作画ザクに似せる作品って見たことないなあ

766 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 07:06:56.72 ID:FQg+RVNz.net]
あれは河原ザクを完成させてから作る

767 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 07:57:47.68 ID:w2+KpjUA.net]
>>744
>>746
06Rばかり話題になるけど他のザク系MSVも全部胴体が幅広太目だから「ゴツい=カッコいい」
という風潮はあったんだろうね

768 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 08:27:11.68 ID:xXdDmB5Y.net]
>>755
06Eとか、マインレイヤーより更に脚太かったイメージw
まぁ設定画が太かったらしゃあないけど

769 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 08:27:11.91 ID:xXdDmB5Y.net]
>>755
06Eとか、マインレイヤーより更に脚太かったイメージw
まぁ設定画が太かったらしゃあないけど



770 名前:756 mailto:sage [2022/01/09(日) 08:29:04.88 ID:xXdDmB5Y.net]
二重書き込みスンマセン

771 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:03:45.92 ID:w2+KpjUA.net]
06Eといえばキットも設定画も明らかに素ザクよりも頭がデカいね
キットの方はギミック仕込むためと解釈できるけど

772 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:05:01.59 ID:LvFHunkS.net]
>>748
旧キットのカラーレシピはどちらも白にルマングリーン極少量だし純白のZZ設定画もある…ってか、MS形態じゃない設定画は君の出したページでも白だよ

あと、少なくとも旧1/100Zの解説カード?では白が純白じゃなくてうっすらと緑かがってるよ

773 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:05:07.24 ID:ELTk57Hd.net]
>>726
それドロップやない、グワジンのアレや

774 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:06:55.15 ID:y5GVAvOL.net]
>>745
ほんとに〜?

775 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:07:33.59 ID:d64ETNbW.net]
叩かれがちなマインレイヤーの脚も当時の大河原さんの絵を再現してるだけなんだけどね
06Eの脚はこれ使って安彦ザクみたいなことを小田さんが提案していた

776 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:12:06.33 ID:kry5bHBM.net]
>>749
冗談やめてよね
確かに両肩スパイクのマツナガ機には衝撃を受けたけど
HTBG2の06Rは今見てもやっぱりすごいよ(実際、今見て確認してる)

777 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 10:00:56.80 ID:wMEhKiD0.net]
>>763
マインレイヤーに限らず、最初の設定画以外のガワラザクはだいたいあんな感じですよね。最近だとシャア専用旧ザクとか

778 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 10:45:56.10 ID:xXdDmB5Y.net]
06Eの脚って確かにめっちゃ太いですよねw
太腿形状も06F等と全然違うけど・・・今あえてコレをベースに量産ザク作ってみるのも面白いかもですね
https://i.imgur.com/zROXXWP.jpg

779 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 11:58:10.70 ID:atUnc0+C.net]
小田雅弘さんの作例は旧キットを素材に適度な改造で見違えるようにするセンスを学ぶ教材だと思う。



780 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 12:09:50.49 ID:lTtZ7bzC.net]
今の感覚では瓦版は前後の厚みが無さ過ぎる
https://ameblo.jp/addicto/image-10938943521-11343527474.html
そういう意味では旧キットはよく再現している
今作るとたっぷり厚みを増すけれど、オレは

781 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 12:55:44.87 ID:LnqhdCCn.net]
そのブログにも書いてあるけど、アニメの作画のいいときのザクら(≒安彦作画)は大河原の設定画とは全く似ていない。
にも関わらず、キットは設定画をベースに立体に起こしているので、ここでイメージに決定的な食い違いが起きている。

そしてMSVキットのザクはアニメにも設定画にも似ていない。
これはMSVの成立に当時のモデラーが大いに関わったのが原因だろう

782 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:03:23.73 ID:TOkoikSY.net]
TV設定画に寄せてるのはMGザクVer

783 名前:1じゃないかと
ガンダムも腰アーマーが斜めカットになってる以外は割と設定画に近いよ
もちろん細部はMGアレンジ入りまくりなので、その辺を削り飛ばしてパテ埋めすれば
そこそこ楽にTV版っぽくはなるかも
[]
[ここ壊れてます]

784 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 13:05:06.97 ID:GaZ7J/7C.net]
大河原・安彦両氏 「当時キャホキャホいってたサルガキども、最近ホントうるっせぇな・・・」

785 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:06:04.36 ID:LnqhdCCn.net]
>>770
そりゃそうだ
MGザク1.0は大河原が新しくデザイン描き下ろしてるんだから

786 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:11:07.59 ID:TOkoikSY.net]
マスターグレードは一応それまでのガンプラとガンダムモデリング15年の集大成で設計されてるので
ザクは特にモデラーの改造作例の解釈が多く取り入れられてたと思う
その後のMGはバンダイやビークラフトの独自アレンジでやってるけど、初代のガンダムとザクはちょっと違う

787 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:16:00.66 ID:LvFHunkS.net]
>>766
太いとは言うけど、ボリューム的にはHGUC40番のザクとそれほど変わらないんだよな

788 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:36:35.74 ID:TOkoikSY.net]
MG.Ver1は企画の志は高かったんだけど色々詰めの甘い部分が多く、
モデラー側であれこれ修正しないときついキットになってる
そんで現在だと不当に評価が低いんだろうね
旧キット愛好モデラーなら仕上げるのに問題はない
06RのVer1とか、成型色がトンデモ状態だけど微修正して塗装すればそこまで悪くない
MAXは当時駄目出ししてたんだっけか

789 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 14:01:18.63 ID:w2+KpjUA.net]
>>774
断面が丸いのとほぼ四角じゃ印象が変わって当然だものね特に立体を見ると



790 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 18:53:17.60 ID:wQWvxEQV.net]
ビックで店頭に割と残ってるのは情景と1/100の人気のないのと
でかい1/60のザクとゲルググくらいになってたな
再版品買うための行列見ることも暫くはないだろう

791 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 20:22:47.73 ID:w2+KpjUA.net]
1/100で不人気って何だ?ジム?ゲルググ?
おれは一周回って素ゲルググの頭も『これはこれでアリ』と思えるようになった

792 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 20:38:32.57 ID:qsCxCWTs.net]
ゾゴックじゃねえかな…

793 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:03:11.52 ID:cG5jlft5.net]
ゾゴック積んでる俺みてえなのもいるんだぞ!

794 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:19:57.62 ID:7r/EEoQq.net]
アッグを可愛くお座りさせてるのは誰だい?

795 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:32:19.67 ID:qZxDKUEC.net]
試作型モビルスーツ4種は結構人気あるよ。
昔は敬遠していた人も、年月を経て良さが分かってきたのだろう。

796 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 21:40:34.47 ID:atUnc0+C.net]
>>782
UCで活躍したからじゃない?
川口名人もアニメとかで活躍したメカの需要が伸びる現象があるって明言してるし。

797 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 22:16:39.08 ID:w2+KpjUA.net]
ゾゴックか…何周回ってもまだダメだな

798 名前:HG名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 22:19:28.39 ID:PmZUw93E.net]
昨日ヤマダにメカガンダムがらあったんで、
ちと考えて今日また行ったら売り切れてた。
人気すごいね。

799 名前:HG名無しさん [2022/01/09(日) 23:14:09.59 ID:ru9bGae9.net]
メカニックモデル欲しい いまさらだが、なぜ1/100とか、1/60に合わせなかったんだろ?
シリーズ化するつもりだったとか?



800 名前:HG名無しさん [2022/01/10(月) 00:21:30.84 ID:m7s9Ff9a.net]
今はガンプラのクリアカラーバージョンって定番になってるけど、一番最初に発売されたのって何ですかね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef