[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 22:27 / Filesize : 51 KB / Number-of Response : 182
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ゲーム】eスポーツは「有望な新市場」ですか?お金の話ばかりが話題になる違和感



1 名前:しじみ ★ mailto:sage [2018/11/16(金) 21:42:13.74 ID:CAP_USER.net]
 eスポーツという言葉を、一般のニュースでもよく見かけるようになった。

 だいたい、こんなキーワードと一緒に登場していることが多い。

 賞金28億円、トップ選手の年俸は1億円超え、世界の競技人口は1億人、大企業や有名アスリートがスポンサーとして参入……などなど。

 これらは要するに「お金」の話である。もう少し正確に言えば、「市場規模」についての情報を示す言葉たちだ。

 ゲームの楽しさや選手の個性という話を飛ばしてお金の話ばかりが広がっていく現状は、eスポーツを取材する人間としても1プレーヤーとしてもお腹いっぱいだと感じている。

 思い起こせばeスポーツという言葉への反応は、ゲームメディアを除けば経済メディアがもっとも早かった。それはつまりeスポーツという「新興市場」が成長しており、ビジネスチャンスがありそうな業界だ、という文脈でニュースバリューを持ったからだろう。

 しかしちょっと考えてほしいのは、たとえば野球やサッカーの魅力を人に伝える時に「マイク・トラウトの年俸が37億円」や「レアル・マドリーの胸スポンサーがエミレーツ航空」という表現をするだろうか。

 しない、と思う。それは野球やサッカーは市場である以前にスポーツとしての価値が認められているからだ。あまりにナイーブだと言われるかもしれないが、本来スポーツでもショーでも、それを体験した人たちが感じる価値が先にあって、結果として市場価値というのは出てくるものだろう。

■もっと楽しい話をしていたい。

 もちろんスポーツは生活必需品ではなくエンターテインメントで、ファンの愛をお金に替える産業だという側面は確かにある。選手や大会運営者が収益を伸ばす方法を血眼になって考えるのは当然だし、必要なことだ。選手の待遇や未来への投資のためにも、お金がなければ話にならない。

 しかしだからと言って「より上手く、より効率的に愛を換金しましょう!」と大声でいうことがいいことだとも思えない。何より、実際にお金を払うファンの気分を害することは目に見えている。

 ファンの耳にまでお金の話ばかりが聞こえてくる現状が続けば、肝心の愛の形成が邪魔されると思うのは心配しすぎだろうか。

 せっかくのエンターテインメントなのだから、「ビジネスモデルをどう構築するか」という話よりも、「ムバッペのドリブルが速すぎる」「大谷のホームランあれどうなってるの?」という話が溢れている方が楽しいと思う。

 eスポーツで言えば、「ときどの豪鬼は動きがおかしい」とか「Fakerは未来が見えてる」とか、そんな話をもっとしていたいのだ。

https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/cpimg/number.bunshun.jp/mwimgs/5/d/744/img_5d9a76315d6141c2e177d514fe5c5d78399471.jpg

続きはソースで

https://number.bunshun.jp/articles/-/832510

6 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:02:39.05 ID:CoKxH4KW.net]
すぐ廃れるでしょこんなん

7 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 22:04:38.34 ID:K7bUDU16.net]
賞品の出る大会を毎日
オンラインでやれば盛り上がる。

8 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:11:21.91 ID:ZET8v4pk.net]
知らねえ奴が知らねえゲームしてんの見て何が面白いんだ?

9 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:16:16.31 ID:SCp/q8rv.net]
ただのゲーム大会を(運動って意味の)スポーツ扱いしているってのが違和感。

10 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 22:17:44.13 ID:BQXyoGEV.net]
韓流ステマと同じく日本のメディアの悪いクセ。
流行らせて市場を拡大させたい分野を、すでに大きな市場のように偽装させたがる。

関係者が「仕事だから」と割り切って報じてる事が
結果的にとてもいけない事だという事を自覚してほしい。

11 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:22:05.85 ID:wD1j1P4C.net]
>>8
知ってる奴が知ってるゲームやってるから面白い

今後はどんどん高度化して、種目も増え続けるから成長市場なんだよね
広告収入も期待出来るから敷居も低くなってきてるし

12 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:30:27.59 ID:aPc2HVmC.net]
eスポーツ始めてから姿勢が良くなったとか子供の情操教育に役立つとか
フィジカル・メンタル方面への効果が全く無さそうだからなぁ
結局金になるかどうかしか話題にならないのは当然だろうに

13 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 22:37:05.65 ID:apx+pAve.net]
格ゲー大会優勝100万円!って規模で頭とまってる奴にe-sports言っても無意味
FakerガーRNGガー今年のWCSはカプコンカップはとか説明したところで
でもそれゲームでしょ?子供の遊びでしょ?で終わるんだよ
だからまず金の話と規模の話をする

14 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 22:37:37.70 ID:TiogoxsS.net]
プロ野球だってそうだからかっこいいんだしなぁ
所詮玉遊びだよ



15 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:46:01.50 ID:ZBj4/ms5.net]
>>12
コンピューターゲームが認知機能を高めるってのは既に通説になってるぞ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06163380X10C16A8000000/

16 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 22:49:35.90 ID:TiogoxsS.net]
体験的にはバカになってる気がするけどwww
使っても脳の一部の機能しか使ってなさそう

17 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 23:02:51.24 ID:ZBj4/ms5.net]
>>16
それは君がバカなゲームしかやってないからじゃ?
FGOとか艦これじゃ頭は良くならないよ当たり前だけど

18 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 23:03:14.41 ID:5Fr2hwwa.net]
>>6
それ言われ続けて18年間FPSゲームのTOP走り続けて
esportsの二大巨頭になったゲームがあるんですよねぇ
発祥云々で言うならアメリカだろ
esportsって言い出したのが韓国って可能性はあるが
誰が言い出したかすら定かでないからな
>>9
別のスレでも何十回も書いてるが
sportsって英語に運動なんて意味はない
オリンピックでsportsとして絵画があったんだぞ
そもそも貴族の狩猟の上手さや馬の上手さの競い合いから始まって
抱えてる画家とか歌手とか軍師とかの質でのマウントの取り合いに発展して
貴族階級以外に広がった時に貧乏人はアホで頭脳遊戯できなくて金が無いから体動かすしかないから
運動競技が多数派になっただけ

19 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 23:31:21.58 ID:QPBzEf/e.net]
金にもならんことやるわけないべや。はんかくさいんでないか。

20 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/16(金) 23:35:58.00 ID:dCMVo/ss.net]
お金にならないと続かない

21 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/16(金) 23:51:23.45 ID:of+UhZUQ.net]
遊びでやってんじゃねえんだぞ(# ゜Д゜)

22 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 00:02:38.34 ID:TfuVHa2V.net]
カネの話以前に「eスポーツが〜」「eスポーツは〜」とか
eスポーツって言葉ばかり出てくるけど
そんなの野球もゲートボールもまとめてスポーツ大会と言うようなもんで
普通の(ゲームに興味のある)人はeスポーツだから興味があるんじゃなくて
好きなゲームタイトルがあってそれの大会なら見るとか参加するとか言う人なんじゃないの?

23 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 00:21:35.15 ID:OKvl84HM.net]
>>22
順序が逆でLOLとかCSGOとかがサッカーみたいな構造で大会やったり出来るから
esportsって呼ばれだしたって話で
人気があってうまくマネタイズ出来てるからesportsなんであって
自称esportsの新規タイトルとかは正直esportsって呼べるほど普及してない

24 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 00:27:36.85 ID:T03/nsbW.net]
お金儲かりますよーって流れにしないとライセンス料や専門学校で儲けられないからね
当面はこういう報道のされ方するんじゃないかな



25 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 00:46:09.08 ID:sH6kWs5R.net]
番組見たけどアレはダメだなと思った
出てる連中がアウトなのばかりで表に出せる代物じゃなかったw
どういう層を観客として取り込んで商業として成立させるつもりなのか
ぜひともお手並み拝見させていただこうwww

26 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 00:57:30.45 ID:X8x9HIxN.net]
自分がやってるもしくはやろうとしてるゲームのメーカーが
スポンサーになってたら正直金出したくなくなるな

27 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 02:42:56.31 ID:w8XU2prO.net]
せやな

28 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 02:47:53.09 ID:fXbC8rC/.net]
最終的にはオリンピック利権がほしいからゲーム大会じゃなくてeスポーツって言い始めたんだろ

29 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 03:19:01.28 ID:OKvl84HM.net]
>>28
オリンピック利権って言うけど
オリンピック競技になりたがる競技って独自に金儲けできなくて
オリンピック協会が金集めてくれないとまともにデカい大会が出来ない競技だけだよ
オリンピック協会のほうが金になるもっと単純に言うなら視聴率が取れて放映権を高く売れ
スポンサーが金を出してくれる競技を探してるのよ
ぶっちゃけこれだけマネタイズに成功してるLOLやCSGOのようなesportsにとって
オリンピック競技になる事はそれほど魅力的な事じゃない
最も自称esportsのマネタイズに成功していない自社製品を売り上げで大会運営をしてたりする
新規タイトルにとってはオリンピック競技になる事に魅力はあるが
そもそもそんなタイトルをesportsとして扱う事自体がどうなんだ?って話だからな

30 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 03:21:41.42 ID:OdbH87DC.net]
マスゴミっていつもそうじゃん

31 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 03:32:19.89 ID:EpNo6AzO.net]
金の話ばっかしてるのはむしろねらーだろ
売上スレ何て物が勢い上位な場所だ

32 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 07:48:07.03 ID:HNpu2GOt.net]
日本はライセンス制が最大のガン

33 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 09:18:53.95 ID:T03/nsbW.net]
>>31
こんなに売り上げを上げてるこれは凄い
そしてそれを支持してる俺も凄い
リアルで縋るものがない人達は少しでも自分も上に偉く見せたいものなんだろう

34 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 09:37:35.73 ID:B+3gp1gP.net]
まぁやってるとこ見ても格好良くはないからな
普通はやりたいと思わないし憧れもしない
でも金になるとしたら体や才能に恵まれない
所謂スポーツとは縁遠かった連中も
俺も挑戦してみるか…的に始める可能性出てくる
何にしろ市場広がるのはいい事よ



35 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 09:48:23.66 ID:VdfWQNhU.net]
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現実を私たちに突きつけた
du.www.ttyemupt.com/8.html

36 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 11:06:06.22 ID:OKvl84HM.net]
>>34
アメリカの若年層の好きな有名人ランキング一位がピューディパイの時代に何言ってるんだか
価値観なんて変化する物だろ
野球だって最初はヤクザな仕事だと言われプロチームに入るなんて言ったら親に反対された仕事だったからな

37 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:34:55.30 ID:wcTMWq00.net]
>>36
その野球だって地域により流行ってたりしなかったりするから
一時的にでもオリンピックから外されたじゃない
無理ひ流行らすのはスポーツ的に違和感あるんじゃね

38 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:35:31.45 ID:7neq7p2q.net]
高橋名人みたいな椰子が現れるかな

39 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:37:12.98 ID:o707BgSJ.net]
>>24
人はパンのみに生きるにあらず

なのにパンすら手に入らないんだから困ったものだw

40 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:44:39.41 ID:VQ4Kphrn.net]
>>39
アホに相応しい例えだな無理するなよ知恵遅れ

41 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 11:53:04.34 ID:grogpq22.net]
>>12
一瞬で認識できる数(サビタイジングといい3つか4つが普通)をFPSが増やすことが知られている
だからといってFPSをやりましょう とはならんだろう

42 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 12:03:20.79 ID:QWlthETs.net]
金以外の話なんざ好きな奴ら同士でやってれば十分

43 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 12:13:32.85 ID:STe5zgEV.net]
>>16
その脳の一部の機能をベストコンディションに保つためには日常のメンタルトレーニングやフィジカルトレーニングがとても大事
eスポーツのトッププレーヤーは毎日厳しいトレーニングをしている

44 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 12:22:57.13 ID:iqLyN7Av.net]
>>43
たかがゲームにご苦労なこった
そのわりに不健康そうなやつ多いな



45 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 12:41:57.98 ID:Qka1GkwQ.net]
まぁ日本で流行らせるのは難しそうな気がするな
アメリカで大流行した物が日本で空気、線香花火だった事は珍しくない

46 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 12:42:15.74 ID:j6Ctyhe4.net]
>>18
sport (v.)
c. 1400, "to take pleasure, to amuse oneself," from Old French desporter,
フランス語自分を楽しませる

deporter "to divert, amuse, please, play; to seek amusement,"
気を紛らわす、楽しむ、遊ぶ
literally "carry away" (the mind from serious matters),
直訳では(シリアスな気持ちを)別の場所に運^_^んでいく
" from Latin portare "to carry" (from PIE root *per- (2) "to lead, pass over").
遡ればラテン語の「運ぶ」でその元は古代インドヨーロッパ語

Compare disport (v.), which is the older form.
sportの旧表記のdisport(遊び興じる)と比較

47 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 12:42:58.32 ID:OKvl84HM.net]
>>37
別に野球を普及するなって地域はないだろ
普及しようとした結果しなかっただけで
何時だってどんなスポーツも普及してない地域に普及させようとはしてるよ
大体日本人なんてJリーグあの状況なのにワールドカップの時だけサッカーサッカー言うわけじゃん
esportsもLOLとかCSGOが世界で凄い勢いで伸びてるからesportsesports言い出しただけ
>>44
野球やサッカーだってただの玉遊びだし
マラソンや100m走なんてただのかけっこだろ

48 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 12:45:21.77 ID:j6Ctyhe4.net]
playするのはサッカーでも楽器でもテレビゲームでもトランプでも同じ
英語話者には同じplay

49 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:03:24.05 ID:2gzW7jZn.net]
韓国のプレイヤーなんか特にそうだが、キモオタがカチャカチャやってる姿がキモい。流行らない一番の問題はこれだろう。

50 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:06:00.99 ID:wOsD4dKY.net]
>>43
実際にはそんなもの必要ないけどね
高尚な競技なことにしたい連中がジム通ったりしてるようだけどw

51 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:13:16.93 ID:856WB+ye.net]
八百長とか簡単にありそうだし実際にあるよね

52 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 13:18:27.08 ID:9ruKuI5w.net]
>1はこの文章誰に向けて書いてんのって話だな
ファンの耳にまでお金の話ばかりが聞こえてくる現状を嘆くなら
こんなファンの目につくとこに汚物文章晒すなよ
ゴミ記者同士の会合でだべってるべき内容やろ
言われるまでもなく今もゲームファンはスポーツのファンと同じく
好きなゲームやその好きなゲームの有名プレイヤーで煽り合ってるよ

53 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 13:18:35.58 ID:YyoEyjiY.net]
金は命より想い

54 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 13:53:01.67 ID:DNteUle5.net]
eゲームの間違いでしょ?体使ってないよな



55 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 14:23:28.95 ID:YevxSJWN.net]
傍から見れば椅子に座ったキモいヲタクがコントローラー弄ってるだけだしな…
収入も外見も兼ね備えた極一部の例外は存在するんだろうが

56 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:48:30.80 ID:+Rf8Btdq.net]
巨大なモニターとコントローラーでプレイすれば解決

57 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:50:39.47 ID:THvKWEMY.net]
>>50
ドイツ体育大学がeスポーツ選手の肉体的負荷を研究
https://www.dw.com/en/science-shows-that-esports-professionals-are-real-athletes/a-19084993

結論はやらないよりやる方が絶対いい

58 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:59:07.20 ID:wcTMWq00.net]
>>49
そういえば昔どこかで読んだんだが
ゲームセンターあらしで主役が逆立ちでゲームしてるのは
そのままじゃ絵として地味だからって言ってたな

59 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:07:17.36 ID:wOsD4dKY.net]
>>57
そりゃあまあ「やらないよりやる方が絶対いい」を言い出したら人間が生きて行動してる以上全部そうだろう
だからある意味正しいけどあくまでも2の次3の次
というか他にやることないのかもしれんが
あえてそこにフォーカスするのが必死にイメージアップの狙いが見え見えで

60 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 16:09:02.50 ID:Nr6KsDpc.net]
>>49
それで賞金を億単位で稼げればかっこいいじゃん
youtuberだってそうだろ

61 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 16:10:16.13 ID:Nr6KsDpc.net]
変顔してても稼げれば結婚もできる
スーツ着てればいいわけじゃない

62 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:17:04.56 ID:THvKWEMY.net]
>>59
二の次だろうがライバルより少しでも優位に立ちたい&出来るだけキャリアを長く積みたい場合はフィジカル・メンタルトレーニングやれと書いてある
「ただ延々ゲームだけやってればいい」なんて偏見を払拭するための喧伝活動を「イメージアップの狙い」の一言で片付けるのは短絡的すぎるな

63 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 16:30:02.73 ID:iqLyN7Av.net]
パチンコやポルノ産業と一緒
どんなに市場規模がデカくなろうが視聴者数が増えようが
社会的にまともな趣味だと認められる事はない

64 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 16:34:44.78 ID:2jZDY3Bu.net]
俺はバーチャルコロシアムで悪魔使いと対戦みたいなのを想像してたんだが
ただの不健康なテレビゲームじゃなあ



65 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 16:46:35.32 ID:ombLQiN6.net]
閉鎖的だからでしょ
格ゲーの大会では違うゲームなのに同じ選手ばかりいたりする
新規が参入し辛い
子供が夢見て部活に入るのとはわけが違う
素人が見ても楽しいのが本来の競技としてのスポーツだよ
あのコンボが凄いとか言われても素人じゃまず理解すら不可能
だから誰でも分かる金の部分を持ち出すしか話題に出来ない

66 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:53:00.87 ID:RUSc+ad0.net]
プレイヤー本人が一見してスゴイとわかる動きをするショーじゃないのでとっつきが悪いのは仕方ない
>>1の言いたいことはよーくわかるけど、数多あるエンタメの中で一般人の金と時間をゲームにつぎ込ませるのは容易でないよ
他国との差が絶望的になる前に市場を立ち上げて盛り上げたかったんだと思うけど、明らかに世間が当事者たちの意識に付いてこれてない
銭ゲバ連中にしゃぶられて終わる前に方向修正するのも手だと思うけど

67 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 17:06:34.45 ID:djg2oh4u.net]
海外で盛り上がっているタイトルと、
日本の「関係者」たちが推しているタイトルにギャップがありすぎて

68 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 17:46:39.44 ID:+Rf8Btdq.net]
>>58
逆立ちさせりゃ学力テストですら迫力でるからな
まあ最終的にはボクシングやって打ち切られるわけだが

69 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:02:16.15 ID:tTSoT/A/.net]
もしかしたらお金になるかも
今のうちから絡んでおくと、おこぼれにあずかれるかも
絡んでおいて宣伝しよう
ゲームなんて興味ないけどね
そんなところかもな

70 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:04:28.06 ID:tTSoT/A/.net]
最初に大会規模を決めてから何かやるのは不健全だろうな
観客動員力を測ってから大会規模を決めていけば問題は少ない

71 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 19:08:38.92 ID:T03/nsbW.net]
>>67
日本人がPUPGやLOLの対戦で盛り上がるとは思えないし
パスドラやモンストでお金を積んだ方が勝つという方が分かりやすいんじゃない?

72 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 21:02:47.47 ID:o707BgSJ.net]
ローマの剣闘士奴隷は解放されてからもまた帰ってくる人がいたらしい
金とかじゃねえんだよ

ゲームもやりたきゃまず自分がやればいい
お偉いさんもなw

73 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:14:05.71 ID:fZS3y/fd.net]
>>65
素人が普通のスポーツを理解して楽しめるのは学校やテレビ中継で馴染んでるから
何もないところから楽しめるのは陸上くらいだ

74 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:20:05.93 ID:tTSoT/A/.net]
人気が出るなら、それにあわせてイベントを企画すればいいし
人気が出ないなら、やらなければいい
最初に、これぐらいの人気がでて、これぐらいの大会が開かれなくてはいけない
とかゴールを決めてしまって
その上で、日本は理解がない、遅れてるから、うまくいかない
と嘆くこと自体がおかしい



75 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:21:22.31 ID:PV3ieDBr.net]
ゲームはびた一文にもならない、少し非道徳的な趣味に留まってたが良かったな〜
懐古厨だってのは分かってるけどね

76 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 21:23:21.13 ID:9atOOccK.net]
>>67
生身スポーツでも日本出身の横綱と女子レスリングとかジャンプのイモトみたいな
のも日本人が1位になれば盛り上がるようなプロ野球や将棋な国だから
勝てないゲームじゃ盛り上がらないのだろう。
パワプロとかぷよぷよでいいんじゃないの。外人やってなさそうだしな。

77 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 21:36:50.01 ID:5s1LFVOS.net]
>>1

スポーツ → 好かれてて流行る
ゲーム → 好かれてて流行る
eスポーツ → 嫌われてるが流行らせようとする

78 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 21:39:59.23 ID:OKvl84HM.net]
>>71
もう何度目か解らないほど書いたが
esports参戦しようとしてるモンストはモンストスタジアムでお前の知ってるモンストとは
別のゲームだぞ
まぁそんなクソゲーesportsって呼べるほど流行らねぇよとは俺も思うが
逆に言うならLOLやCSGOを日本で普及させようとする事にはある程度成功の可能性はあるが
国内でしか人気の無いタイトルとかを家庭用ゲーム機でesports化させる事は
良いか悪いかとか相応しいかどうか以前に不可能だぞ
だって国内でPS4 400万台しか売れてないからなソフトは100万売れたら滅茶苦茶売れたって扱い
LOLが1億2千万人プレイしててIMSのファイナルの最大同時視聴者数が2000万人
PS4買った400万人のうちソフト買った100万人そのうち大会やって配信見たりする奴が
ざっくり1割と計算して10万人程度と試算して
週刊文春の発行部数が65万部とかだからね
既存の新聞や雑誌に広告料払ったほうが広報効果があるだろって話になっちゃうから

79 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:44:55.38 ID:E6GGV+tK.net]
村上隆のフィギュアが16億で売れてようやくヲタ分化が認められた感あったしな。
バカでもわかる物事の判断基準が金になってるってだけ。

80 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/17(土) 21:49:18.65 ID:4jqu5LnU.net]
毎回e-sportsスレ立つたび眺めるけど
スポーツ名乗るなが100%湧くのそろそろなんとかなりませんかね
飽きたんですけど

81 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/18(日) 00:25:46.57 ID:NfRLHdrm.net]
スマホ版のモバイルレジェンドもいいぞ
LoLと一緒で賞金でるしな

82 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 03:53:02.09 ID:/9RVl63/.net]
ゲーム大好きだけどこれは興味ない

83 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 07:00:19.93 ID:8NddFqyK.net]
>>33
俺はあいつらは売上で嫌いな物叩くのが主目的だと思ってる

84 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/18(日) 07:31:33.20 ID:QT7Ut7K2.net]
わかってないやつはアキバ行って来たらいい
近年どこの量販店もeスポーツブース作ってハイエンドノートだの売りに出してる
マジでアキバならどこいってもある
理由は簡単で金になるからですよ
まあスポンサーには困らんだろうし



85 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 07:52:53.77 ID:Q1yGseKx.net]
>>78
一応訂正させてもらうけど
国内ps4販売は600万ps4プロ100万な

86 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 08:04:53.74 ID:RtQ1zLpp.net]
結局、賞金が破格にならない限りどこまでいってもゲーム大会
無駄な舞台作り延々とやるよりカネ出せば世間の目が一転するのに

87 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/18(日) 08:26:43.25 ID:/YMRVA2J.net]
カネがないプロスポーツなんてダサい

88 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 08:27:44.89 ID:YUQ6KR5r.net]
ゲームなんて数こなせばだれでもうまくなれるじゃん

89 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 08:34:16.98 ID:aFzmC2DS.net]
eスポーツは無理だと思うけどなぁ
特定のゲームの宣伝にしか利用されてない

90 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/18(日) 09:05:55.16 ID:lb5N4BIw.net]
>>89
スポーツ競技として採用されるのだから、特定のゲームになって然るべきじゃね
特定のゲームというのは実際のスポーツでいうルールや制限みたいなもんだし

91 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/18(日) 09:08:21.13 ID:lb5N4BIw.net]
>>88
それはゲームに限った話じゃなくね
大抵の事柄は才能やセンスに関係なく数をこなせば上達する

92 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/18(日) 09:15:25.32 ID:z2j6O/PV.net]
まず前提としてeスポーツで語りはじめるのが大枠すぎる

スポーツにも野球サッカーテニスバスケと色々あって
話題にする場合でも個別競技で語られるのが普通なのに対して
eスポーツの場合だとeスポーツ全体をどうこうという語られ方が多い

eスポーツ内でもタイトル別で稼げるものと稼げないものがある
稼げているのは何なのか、そうでないのは何なのか
金の話をするにしても大枠のごちゃ混ぜでは意味がない

93 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 10:25:18.16 ID:jIn9e17V.net]
>>88
メジャーな大会で一度も予選通過できた事がない日本代表チームに同じこと言ってこいよ

94 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 14:43:41.96 ID:hbvDQ+4b.net]
>>91
ゲームは数こなすこと自体が楽しく作られてるからね
しかもそのゲームをやること以外の訓練は必要ない
だから明らかにスポーツより努力してないコンプレックスがあるから
フィジカルトレーニングが必要とかいう与太話が出てくるんだろう



95 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 15:14:16.91 ID:eUQdABDj.net]
ゲーム会社でバグチェックしてる連中の方が上手いんだなあ

96 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 17:48:23.02 ID:u92xNy1T.net]
今週末にやってるグランツーリスモの大会は見てて面白いわ
今日の深夜にやる決勝レース楽しみ

97 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 18:50:40.74 ID:jIn9e17V.net]
>>94
だからゲームだけ延々やってれば上手くなれるよって万年地域予選落ちの日本チームにアドバイスしてこいよw
海外勢はフィジカルトレーニング、インテリジェンスの観点からプロゲーマーの能力と支援体制を日々発展させてる
研究機関が積極的にコミットしてるしお前じゃ想像もできないぐらい能力開発メソッドが進歩してるぞ

98 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 18:57:32.68 ID:fhtCY+yE.net]
>>97
スプラトゥーンやってる奴ら見てみ?
そんなことやってるとは到底思えん奴らだ
動画サイトで稼いではいるようだが

99 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 19:12:36.37 ID:jIn9e17V.net]
>>98
文盲すぎだろおい…
たった3行なんだから頑張って目通してよ
てかスプラトゥーンって…
eスポーツを語る上での基本的な知識すら持ち合わせていないみたいだね君

100 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 19:49:37.17 ID:hbvDQ+4b.net]
>>97
まず競技人口が違うわな
あとゲームだけを延々とやる時間の確保もな

101 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 20:12:00.99 ID:jIn9e17V.net]
>>100
競技人口で差が出るって事はそれが才能競技って証左だぞ
類稀な天才ってのは分厚い選手層の上澄みから出てくるもんだ
あとはコミュニティの大小はインテリジェンス面でも差が出る
eスポーツはメタの遷移が急激だから情報で後れをとるってのは割と致命的
>あとゲームだけを延々とやる時間の確保もな
今時専業プロゲーマーなんて日本でも珍しくないけどな

102 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 20:18:41.53 ID:PR8e5boS.net]
一つ言いたいのは、たかがテレビゲームの対戦にスポーツという言葉を使ってほしくない

103 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 20:36:46.29 ID:imQ11Ulz.net]
>>102
すごいねキミ、ここまでの流れ全部ぶち壊し
たかが玉蹴り、たかが棒振り、たかがかけっこなんて今時煽りにもならんわ

104 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 21:31:27.85 ID:9Lm5rtuf.net]
吉本が絡んだ時点で金の匂いしかしない



105 名前:なまえないよぉ〜 mailto:sage [2018/11/18(日) 21:35:04.97 ID:hbvDQ+4b.net]
>>101
そもそも日本ではeスポーツなんて文化自体がなかったじゃん
ウメハラが話題になりだしたのもほんの数年前
才能云々以前の問題

106 名前:なまえないよぉ〜 [2018/11/18(日) 22:01:08.97 ID:6Fx4d1K/.net]
日本じゃゲーマー=ゲーム・ネトゲ依存症だしな
エンターテイナーとしてやれるのか疑問






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<51KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef