[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 00:46 / Filesize : 149 KB / Number-of Response : 391
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:yomiφ ★ [2016/06/09(木) 14:10:11.33 ID:CAP_USER.net]
news.biglobe.ne.jp/entertainment/0609/2265375840/20160609131232502_thum630.jpg

英・ガーディアン紙のインタビューで、スタジオジブリの語った内容が性差別的だと海外で批判が殺到している。

ガーディアン紙は、映画「思い出のマーニー」の監督・米林宏昌氏とプロデューサーの西村義明氏へのインタビュー記事を6月6日に公開。
記事は、主人公・杏奈の設定など「思い出のマーニー」について米林監督が答える部分が多くを占めるが、後半のスタジオジブリ自体への質問には西村プロデューサーが答えた。

ガーディアン紙は、「ジブリが女性監督を雇うことはありますか?」と質問。
これに対して西村プロデューサーは、「どのような映画なのかによるが、実写と違いアニメーションでは現実世界を単純化する必要があります。」と前置きした上で、
「女性は現実主義的な傾向があり、日々の生活を管理するのが上手い。一方、男性は理想主義的な傾向があります。ファンタジー映画は、理想主義的なアプローチが必要。
そのため、男性が選ばれるのは偶然だとは思いません。」と回答したとしている。
記事の見出しはこの部分が切り取られ、「'Women are realistic, men idealistic': Studio Ghibli on why a director's gender matters」となっている。

この西村プロデューサーの発言は、インデペンデント紙にも取り上げられ拡散。
「まったく同意できない」、「性を一般化しすぎ」、「西村のジェンダー思想は暴虐」、「宮崎駿はこの考えに同意しないと信じたい

390 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<149KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef