[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/05 09:07 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 547
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【テレビ】約半数がTVの視聴時間「減った」…その理由は「番組の質が落ちた」「お笑い芸人ばかりでつまらない」など厳しい意見が圧倒的多数★4



1 名前:ミットモナイト▲φ ★ mailto:sage [2010/02/24(水) 07:10:50 ID:???0]
若年層も“テレビ離れ”?約半数が1年前より視聴時間「減った」

 インターネットや携帯電話の普及により、“テレビ離れ”が進んでいると言われているが、
実際はどうなのだろうか。インターネットコムと株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は、10〜20代を
中心としたモバゲータウンのユーザーに対し「テレビに関する調査」を実施、その結果を発表した。

(省略)

■テレビの視聴時間、増えた?減った?

 携帯電話ユーザー1万8,702人(10代:8,113人、20代:7,306人、30代:2,728人、40代:555人)に、
1年前と比べてテレビの視聴時間に変化があったかを聞いたところ、46%と半数近くが「減った」
と回答。一方、「増えた」とした回答はわずか17%であった。(残る37%は「変わらない」と回答)

 なお、それぞれの理由を自由回答で聞いたところ、『増えた』人では、「地デジ対応テレビを
買った」「家にいる時間が増えたから」「去年は受験生だった」といった回答が多く、
『減った』人では「仕事が忙しい」「受験生のため」という意見もあるものの、「番組の質が落ちた」
「お笑い芸人ばかりでつまらない」など、現在のテレビ番組に対する厳しい意見が圧倒的多数と
なった。

japan.internet.com
japan.internet.com/wmnews/20100218/6.html

【関連記事】
TVの視聴時間、約半数が「減った」
www.j-cast.com/2010/02/19060572.html

前スレ ★1 2010/02/21(日) 04:33:11
yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266749342/

101 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:23:07 ID:fvnwmOlO0]
結局見てるのは朝のワイドショーとニュースと
情報バラエティだけだ、、

情報が入るだけマシってレベルで



102 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:26:58 ID:yjtONf8A0]
サッカーと野球の不人気を煽って喜ぶのは吉本興業のみ

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:27:21 ID:6Rekzy9l0]
>>96
バカ、おまえ
・使い捨てお笑い芸人
・ジャニタレ
・予算無いから女子アナ
・手抜きのビデオだだ流し
・安っぽい韓流ドラマ
・歴史感を歪めた原作レイプのクソドラマ
何の役にも立たないクイズ番組とゲーム系のバラエティ
そういう番組が視聴率とれるからそんなのつくってんの
視聴率がとれるってことは多くの人はそれが好きなの
嫌なら見るな、そういう人が多くなればおまえらの好きそうな番組作るんだよ
番組は需要に合わせてつくってんの
いちいち少数派に合わせて作ったら、多くの人がつまらなくなるの
そんで視聴率下がって広告収入が減ってテレビ局も困るの
真性のバカだな


104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:27:27 ID:ZFgLpzkz0]
視聴率至上主義だからどんどんつまらなくなっていくんだよバカ

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:27:49 ID:9w7Q3Ja90]
ニュースみるならNHK
それがねつ造や反日されたりしてないかチェックするくらいかな

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:29:13 ID:2CKQIjsN0]
>>100
さすがにアニメが日本経済を牽引してるはねーよ

朝から晩までどこかのチャンネルで必ずやってる韓流が日本経済を牽引してるなら分かるけど

107 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:29:59 ID:gsG5mfHA0]
マジでテレビ見なくなったな
小学生中学生の時はテレビっ子って言われるほどテレビ見てた俺でさえ

普段消すようにしてる
うるさいからねw
最初は静か過ぎるのが不安だったが、慣れるとテレビの無い生活もかなり良いよ

108 名前:■テレビは馬鹿と貧乏人のための娯楽■ mailto:age [2010/02/24(水) 10:32:24 ID:tyV8gSMC0]
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html​

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218...​

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294993.html

109 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:32:37 ID:FoQuZmtc0]
雨上がり決死隊に関しては、アメトークという番組がおもしろいだけで、
本人等はまったくおもしろくない。 誰が司会やったって同じ



110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:34:22 ID:6Rekzy9l0]
>>104
視聴率=国民の民意
お前の好き嫌いも1億2千万分の1の民意なんだよ
お前の好き嫌いがなんで番組のいい悪いになんだよ
わかる?




111 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:35:38 ID:FoQuZmtc0]
103
だったらなんでテレビがつまらなくなったわけ? 
需要に合わせてんだろ? 視聴率さがるのおかしくね?

112 名前:■テレビは馬鹿と貧乏人のための娯楽■ mailto:age [2010/02/24(水) 10:36:35 ID:tyV8gSMC0]
110=世帯視聴率と個人視聴率の区別もついていないアホ。

113 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:37:08 ID:fvnwmOlO0]
>>103
バカはおまいだ
製作者の怠惰と予算の都合を押し付けてるだけ
だからみんな安直で同じ内容になってて
テレビ離れが起きてるから問題になってんの

まあ、見ないからもっと作ればいいけどwww

114 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:37:10 ID:7qPLpahJ0]
WOWWOWでやってる海外ドラマ、流してくれたら少しは視聴率戻ると思うよ?w

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:38:23 ID:6Rekzy9l0]
>>111
ネットとかゲームとかその他いろんな娯楽が増えたから
そんなこともわららないのか

116 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:38:57 ID:eGxGlHI70]
>>110
他人と視点が違う俺カコイイw

117 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:40:45 ID:6Rekzy9l0]
>>116
それはいいし、カコイイよ

118 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:40:56 ID:FoQuZmtc0]
お前は最初からレスしてこい 
お呼びでないんだよカス

119 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:41:42 ID:HVlvhFjg0]
出演者が顔ひきつらせて笑顔作って見せたりするの観ててつらい。
いつのまにかスポーツ中継くらいしかみなくなった。



120 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:41:48 ID:iHe8P/I40]
米ABC 大幅な人員削減へ 過去最大
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266974515/

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:42:52 ID:ShFxhv810]
平成15年の高校部員数
野球部   15万4175人
サッカー部 14万9591人
差 4584人

平成21年の高校部員数
硬式野球部   16万9449人 軟式野球部 1万1532人 男子ソフト 6566人

メジャーとマイナーの壁

サッカー部 14万5291人
差 2万4158人
www.zen-koutairen.com/f_regist.html
www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html


中体連 中学校 スポーツ競技人口
www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h21kameiseito_m.pdf

1位 軟式野球部員 30万7053人


メジャーとマイナーの差

2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人



122 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:42:52 ID:fvnwmOlO0]
>>115
ホントにおまえはバカだな

>ネットとかゲームとかその他いろんな娯楽が増えたから

視聴率=国民の民意で番組作って
他の娯楽に負けるんなら
もうテレビ終了だよなwww

しゅーりょー!

123 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:43:37 ID:WG9kmHjW0]
TV見るのは出社前に時計と目覚まし代わりだけだな。
本当にTVみなくなった。

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:43:51 ID:8/1slKb20]
俺の場合「減った」じゃないな、今年に入ってからTVの電源を入れたこと無いから

125 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:44:04 ID:XZL8nxc60]
TVをパソコンのフロッピーディスクに置きかえたらしっくりくるw

126 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:47:38 ID:5x1YXmNO0]
昔 見たいに中山美穂がスッパになるような番組に戻せ ボケ
お笑いウルトラクイズ見たいに 出演者が危険なのを承知で思いっきりやれるような番組も作れるようにしろ
はっきり言ってつまらんです

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:48:20 ID:6Rekzy9l0]
>>113
製作者の怠惰って何を根拠に言ってんの?
製作者は視聴率とれば評価も上がるのになんで怠惰なの?
テレビ局は視聴率とろうと必死なんだよ
自分で作りたい番組あっても確実に数字とれる人気番組に似た番組作るのは怠惰なの?
予算はなんで減ったんだよ、ネットなんかが普及してテレビ見る人少なくなったからだろうが
わからない?

128 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:49:09 ID:hUQbvl3M0]
HDD録画が出来るようになって、CMが馬鹿らしくてリアルで観ることが無くなった。
後でまとめて観ようと思ってるうちに、後でゆっくり観る程の番組が無いことに気付いた。
結局BGMのようにテレビを観てただけのことにようやく気付いた。
適当な音楽聴きながら、一世紀以上前に書かれて今尚読まれ続けてるような本を
読んでる方がよっぽど楽しくなってきた。

129 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:50:28 ID:k73WcKyF0]
不自然な韓国押しで嫌になった。



130 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:50:41 ID:GAzwUue30]
>>127
少しは肩の力を抜きなよ…

131 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:51:30 ID:HVlvhFjg0]
インターネットの普及が大きいな。

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:52:47 ID:6Rekzy9l0]
>>122
いろんな娯楽が出てきたらシェアは下がるの当たり前だろ
他の娯楽に負けるんなら????はあ?
まだわからない?


133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:53:33 ID:L83oP7biP]
BSCSが見れるようになってから地上波はあんま見なくなったなー

134 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 10:53:53 ID:vZcS3u+u0]
俺は逆に増えたな
前はまったく見なかったんだが去年辺りから週7、8時間見てる
テレ朝のヒーロータイムと木・金曜のテレビ東京は外せない

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:54:11 ID:2CKQIjsN0]
朝から晩までどこかで韓国ドラマやってるのは異常だと思う
日本のドラマでもここまでやんねえよ
あれ?ここ日本だよね?w

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:56:32 ID:BDijpmrY0]
>>132
娯楽の多様化でシェアがダダ滑りなのは間違いないけど、目先の視聴率を取りに行って
結果視聴者離れを加速させてきたテレビ局の長期的ビジョンの無さも酷い、って事だろ

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:57:58 ID:q0JwBd5EP]
>>127
まさにテレビは斜陽産業だね
捏造したりやブームを押し付けようとしたり、今までは素直に騙されてきたけどネットの普及でそうもいかなくなった
今じゃテレビなんて胡散臭いだけだもんな

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:58:35 ID:6Rekzy9l0]
>>112
世帯視聴率と個人視聴率という言葉を使って
110のどこが間違ってるか説明してくれ

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:59:18 ID:6Rekzy9l0]
>>130
だってさ、こいつらバカなんだもん
視聴率の意味も、視聴率が示す事実もわかんねーんだから



140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 10:59:34 ID:c5aYDo9P0]
>確実に数字とれる人気番組に似た番組作る

怠慢って言うんじゃないの?努力のかけらもない。
人気番組の録画する手間はありそうだなw
地デジ録画っすかね?

141 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:00:03 ID:hUQbvl3M0]
>>132
娯楽が多用化してるのに、未だ天下取ってるかのようにギャラが高いテレビ業界。
結果番組にお金かけられなくて、低品質。

142 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:01:02 ID:HVlvhFjg0]
>>132
お前みたいなバカが必死になってネットやるようになったから、
テレビの視聴率が下がった。
こんなとこでエネルギー使ってないで少しはテレビ観てやれよ。

143 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:02:00 ID:0Tf5b45+0]
>>139
要するに「ネットばっかやってないでTV観ろ」って事でおk?

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:02:28 ID:AfvkLroS0]
クイズ番組で商品を貰うのは芸能人だけ

そんな番組誰が見るか
視聴者に寄越せ


145 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:03:22 ID:fvnwmOlO0]
>>132 
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:03:37 ID:BDijpmrY0]
街のケーキ屋があったとして、不景気だから原材料費下げて味をまずくしますって言ってるようなもんだからな
誰も買わなくなるっての
死守すべきクオリティのラインがあるはずなのに、制作費だけをどんどん減らす
結果視聴者に見放されてもう戻ってこない
自爆だよ

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:05:30 ID:6Rekzy9l0]
>>136
娯楽の多様化でシェアがダダ滑りなのか、それともネットがこれだけ普及した割には
意外とテレビ見る人は多くてテレビ局は頑張ってるのか、
これはわからないし、わかる根拠もないんじゃないかな


148 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:07:51 ID:+CIDI1ZI0]
内部事情なんてのは知ったことではないが、とりあえず
笑えもしないお笑い芸人とジャニ−ズの餓鬼を見たくないと思えば
テレビなんてほぼ見られん 何にでも何処にでも出しゃり杉だろあいつら

149 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:09:25 ID:axUnv2O80]
あ、俺気付いたらもう何年もTVまともに見てないわ
2chをやりはじめてからTV視聴時間がなくなった



150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:09:44 ID:StPITyYQ0]
芸人は漫才やればいいだろ
関係ないTVに出てくるな

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:10:17 ID:6Rekzy9l0]
>>143
いやいや、君もみんなも好きなことを好きなだけすればいいさ
ただ、視聴率が下がったのは製作者の怠惰とか芸人ばっかりでてるからとか
意味わかんないこと言ってテレビを批判するやつはバカってことをバカに教えてるだけ

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2010/02/24(水) 11:10:39 ID:gES7rwGR0]
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022401000241.html
米ABCが報道部門大幅削減へ 過去最大、海外拠点閉鎖も

【ニューヨーク共同】米ネットワークテレビ局ABCの報道部門ABCニュースは23日、
大幅なリストラに乗り出すことを明らかにした。
米メディアによると、20〜30%に当たる300〜400人の削減が柱。
同部門で過去最大のリストラとなる。約1300人いるスタッフに24日から早期退職を呼び掛ける。

ABCは広告収入の減少が続いており、報道部門でもコスト削減を徹底する。
報道部門のトップが23日、スタッフに電子メールを送り、リストラの実施を伝えた。
メールは報道活動の強化のために「大胆に直ちに動かなければならない」と訴えている。

複数の海外拠点を閉鎖するほか、人員削減分はフリージャーナリストの活用などでカバーするという。

CBSのニュース部門も今月、約90人の削減に踏み切っている。

2010/02/24 09:47 【共同通信】

153 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:11:21 ID:hUQbvl3M0]
制作費減らして、自分達のギャラだけは確保。
それでも足りなくてヅラ、健康食品、サラ金、パチンコに擦り寄りおこぼれを貰う。
なんだろ?これ。呆れてしまう。

154 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:12:02 ID:fvnwmOlO0]
>>147
おまいは、、、、、、

115 :名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 10:38:23 ID:6Rekzy9l0
>>111
ネットとかゲームとかその他いろんな娯楽が増えたから
そんなこともわららないのか




155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:12:17 ID:xwmftURB0]
今やってるフィギュアの中継の酷さといったらないわ
こんなことやってるから視聴者逃げるんだよ

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:13:03 ID:BDijpmrY0]
>>147
そうかな?
ネットの普及と視聴率の下降の相関関係は数字的にも明白だと思うけど

>テレビ局は頑張ってるのか

最近のていたらくは頑張る頑張らない以前に崩壊ラインに達してると思う

157 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:13:22 ID:XZL8nxc60]
視聴率ってさ、調査対象が視聴時間が長い人達の数字だっけ
週1・2時間しか視聴しないような人達は、
初めから対象外という話を耳にしたことあるのだがどうなの

158 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:13:27 ID:JT5CElS10]
偏向・捏造
在日・創価・チョン

もううんざりだよ

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:13:48 ID:StPITyYQ0]
自分達の年収は下げずに
制作費は下請けが食えない限界まで下げます^^



160 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:13:53 ID:HVlvhFjg0]
>>151
お前が救いようのないバカで、負けず嫌いなことだけはよくわかった。

161 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:15:11 ID:J6kRFi730]
TVなんて見ても内容なんて数ヶ月もすれば忘れているだろう。
しかし視聴に費やした無駄な時間は二度と取り返せない。
結果的に無為に時間を過ごしたことになる。
TVを見るとバカになると言われるが間違ってはいない。
みんなTVを見るのはやめよう。

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:15:17 ID:q0JwBd5EP]
>>147
テレビ局の関係者か何かか?
現実に需要がなくなってきてるだろ
危機感はないのか?

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:15:18 ID:eMKXCyku0]
吉本芸人の笑いが俺には合わない
笑うより何かイラっとくる

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:15:44 ID:StPITyYQ0]
まあネットしか見てないとネットだけだ正しいとか言ってる奴もキモイけどな^^


165 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:16:31 ID:Hj+73sFa0]
連ドラが面白くない。
10年くらい前は
欠かさずに見る連ドラ、週3本はあったのに。

バラエティとか、クイズとか、
勿体付けすぎ、サクサク展開して欲しい。
同じところ、CM前、CM明けで繰り返すのもウザイ。

そして番組が長すぎるから飽きるし、見てる時間ない。
1時間に30分番組を2本が長い。
1時間に20分ずつとかがいい。



166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:17:05 ID:eMKXCyku0]
小さなころからネットやってる世代はマジでそう思ってそうで怖い

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:18:30 ID:StPITyYQ0]
>>166
リテラシーが無さそうだからな


168 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:19:23 ID:0Tf5b45+0]
>>151
製作者の怠惰って批判は製作者やTV関係者、つまり身内からも出てる批判だと思うが?

169 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:19:47 ID:hUQbvl3M0]
>>165
10年くらいに観てた連ドラ、良かったら教えて貰えません?
今、俺は「不毛地帯」と「龍馬伝」だけ。
中一の長男と一緒に観てる。案外子供も楽しんで観てるよ。



170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:19:51 ID:6Rekzy9l0]
もういけどさー
自分は高級な人間で
自分が好きなもの=おもしろい、質が高い、正しい
自分が嫌いなもの=おもしろくない、質が低い、正しくない
ってのは客観性の欠如以外の何物でもない

好き嫌いにいいも悪いもないんだぜ




171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:20:49 ID:BDM6RNLY0]
CMまたぎとかCM直前のモザイクとか逆効果なんだがなぁ

172 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:21:34 ID:8yVMYXPA0]
日本のバラエティ番組なんて観る価値がない
地上波はニュースぐらいしか観ないな

ドラマはFOX観てる方が面白い
後はムービープラスでもつけながらネットで十分

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:22:29 ID:6Rekzy9l0]
>>162
じゃあさー、娯楽の多様化でシェアがダダ滑りでテレビ局は怠惰で頑張ってない、番組の質も下がったって
根拠教えて見ろよ それはわかんねーだろ


174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:23:28 ID:StPITyYQ0]
新規参入させないようにして
競争せずにCMスポンサーを確保じゃ腐るわな

アメリカ、中国は100チャンネル以上あってスポンサー確保に四苦八苦


175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:24:08 ID:C2+HBdqw0]
>>1
CS・BSに分散しただけ


176 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:24:48 ID:XZL8nxc60]
誰も>>157に答えてくれないw
>>162
みんなそいつはテレビ関係者だと思ってんじゃね?

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:24:59 ID:6Rekzy9l0]
>>168
113が製作者の怠惰って言ったから

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:25:22 ID:q0JwBd5EP]
>>173
頑張ってるか頑張ってないかはどうでもいい
ドラマも初回視聴率が最高であとは右肩下がりなのばっか
もう視聴者に需要があるものを作れなくなってるのは事実だろ

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:25:23 ID:StPITyYQ0]
日本ぐらいだろ
民法12チャンネルってw



180 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:26:04 ID:RiXRpSmW0]
チャンネルが10程度しかないのに、どこも似たようなことばっかりやってるからだろう
NHKやテレ東はやや違うが
あと無料で楽しめる娯楽なんだから、もっと低俗な方がウケるんじゃない?
自分は見ないけど

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:26:07 ID:ZapMC0GQP]
ドラマはみんなマンガ原作
楽しすぎっすね

182 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:27:00 ID:hUQbvl3M0]
>>173
一社独占のスポンサー契約番組が減ってることがその根拠の一つと考えられないかな?

183 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:27:02 ID:Mmp/HWaT0]
龍馬伝(NHK)
八州廻り・桑山十兵衛(BS朝日)
相棒(テレ朝)
853〜刑事加茂伸之介(テレ朝)
宿命(テレ朝)
カーグラTV(BS朝日)
コブラ11・シーズン12(サンテレビ/KBS京都)

結構見てるな

184 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:27:05 ID:Hj+73sFa0]
165です。
1999年最高だと記憶しています。
特に10月〜。
危険な関係、OUT、氷の世界、隣人は密かに笑う、
美しい人など。

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:27:07 ID:ZapMC0GQP]
マンガ原作でも脚本家がいるっておかしいw

186 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:27:10 ID:HVlvhFjg0]
>>173
心配するな。お前は照明係りの仕事よくやってるよ。

187 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:29:19 ID:oiDKMHn20]
ID:6Rekzy9l0←こいつ何時間もバカじゃねーの必死すぎ

188 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:30:40 ID:betiVDP+0]
俺はテレビ観る時間増えたけどな
本読みながらテレビ付けっぱなしにしていて興味深い話題の時だけ真剣に観てる
中学高校の時はほとんどテレビ観なかったからその時の芸能人はあんまり知らね
猿岩石なんていうのも最近知ったw

189 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:31:02 ID:54fDgF1E0]
テレビなんか見てたらバカにされるから




190 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:31:26 ID:x2vlwJRF0]
たしかにお笑い芸人は増えすぎだよね


でもTVがつまらなくなったのは
衛星放送やネット、ケーブルなんかに面白い番組が分化したせいだろ

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:31:42 ID:R6GIXMVX0]
BSでTVに番組表を表示すると、満遍なく韓国ドラマが表示されるね。
自前で作るより安いからなんだろうが、こんなことでよいのかねー。

必殺の 藤田さんがなくなった、その間髪を入れず、韓国版 必殺
を放映するTV朝日...なんだかなあー



192 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:32:27 ID:UBEpUZvP0]
>>35
スポーツイベントの中継や放送も来年前半まで。
なんせ地デジ切り替えのおかげで全国100万世帯が地デジ難民。
NHKはBSで対応すると言うが、対応費用は個人持ち+月々の視聴料発生。
ケーブルテレビなら迂回になるが見られると言っても
月3000〜+NHK料金(NHK切っていいから、その分料金引いてくれが利かない)
チューナー無料配布すればと言うが、アンテナ設置費用なんかは個人持ち。
新東京タワーの運用は一年後だからまたそれで調整費用発生と
個人負担でかすぎ。

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:33:33 ID:iT84dfjX0]
確かに見る時間減った。
その中でも日テレは増えた。最近面白い。

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:34:10 ID:LrpgfGU70]
番組の質低下というよりも、様々な規制、抗議、苦情などで
番組内容の幅が縮まり、民法がNHK化してしまったのが原因だろう。
どのチャンネルも似たり寄ったりのNHK化では誰も見ない。
昔のように、ゴールデンで野球拳が放送できるぐらいのパワーが必要だ。


195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:34:26 ID:6Rekzy9l0]
ドラマも初回視聴率が最高であとは右肩下がりなのばっか、どうか知らないけど
それにしてそのドラマ見るより他の娯楽のほうがいいと思ったら
見るの途中でやめんじゃね?昔は他にないから見てたものでも。

っていうかさーテレビ批判してる連中に聞きたいけど
テレビ以上に質の高い動画配信してるものってある?しかも無料で(有料エロサイトとかなしでね)
ニコ動、youtube、GYAOなんかはテレビよりいい?

196 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:35:08 ID:hUQbvl3M0]
>>184
ありがと。俺、全く知らないw
1999年だと救命病棟24時くらいしか観てない…。

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/24(水) 11:36:01 ID:6Rekzy9l0]
>>195>>178

198 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:37:39 ID:HVlvhFjg0]
>>195
っていうかさ、お前は日本語の勉強から始めたほうがいいぞ。バカ丸出し。

199 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:38:35 ID:edwWNZXs0]
テレビ放送作家と、プロデューサー、ディレクターの
著しい質の低下が原因です。
まあ、昔からそんなに上質だったとは思わないが。
もうひとつは、上方をはじめとしたお笑い芸人の跋扈だろう。

最後に決定的なのは、特定宗教のテレビ放送業界の絶望的汚染でしょう。
放送作家と、プロデューサー、ディレクターのなかに多いという。
勿論、皆の知ってのとおりタレント、俳優、お笑い芸人の中にな・・・
終わってる。



200 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:40:52 ID:GAzwUue30]
そうかそうか

201 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/24(水) 11:41:25 ID:qB0tCoVd0]
最近、国会中継しか見てないな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef