[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 15:30 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由 [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:52.79 ID:CAP_USER9.net]
デイリー新潮 7月05日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07051100/

■ランキング番組の「敵」はレコード売り上げの操作
「ザ・ベストテン」などのランキング番組が消えた理由について、まず元民放音楽番組プロデューサーに聞いた。

「理由の1つはランキングづくりが難しくなってしまったから。1980年代後半、レコード(CD)の売り上げを人為的に操作する専門業者が現れた。誰かから依頼を受けると、レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。するとレコードの売り上げデータが不公正なものになってしまい、ランキングづくりの妨げになった」(元民放音楽番組プロデューサー)

レコードの売り上げデータは番組のランキングづくりにとって極めて重要な指針だったのだ。

「ザ・ベストテン」も「歌のトップテン」もレコードの売り上げ、有線放送へのリクエスト、番組自体へのリクエストなどを基に独自のランキングを作成していた。

「ザ・ベストテン」の場合、レコードの売り上げがランキングを決める要素の約6割を占めていた(1986年から放送終了まで)。それなのにレコードの売り上げデータが操作されてしまったら、番組の屋台骨が揺らぎかねない。

元レコード会社幹部も「レコードの売り上げを操作する専門業者は番組にとって極めて厄介な存在になっていた」と振り返る。あのころ、専門業者の出現は音楽業界で広く知れ渡っていた。

ランキング形式の音楽番組の時代が終わった1990年当時、番組終了の理由として「音楽の趣味が多様化」「番組を支えていたアイドルブームの陰り」などが挙げられた。どちらも真実に違いない。

だが、視聴者が納得するランキングづくりが年々難しくなったことも大きかったのである。なにしろランキングは番組の生命線。最大の売り物なのだ。

「今は新曲が毎週発売されるが、当時の発売日は毎月5日と21日が中心。だから専門業者は5日と21日になると、大勢のアルバイトを使い、指示されたレコードの大量買いをしていた」(同・元レコード会社幹部)

なぜ、そこまでしたのか。言うまでもなく「ザ・ベストテン」と「歌のトップテン」に人気と影響力があったから。

「ランキング入りすると、売り上げが確実に大きく伸びた」(同・元レコード会社幹部)

■出演しないアーチストの増加が衰退を招く
特に「ザ・ベストテン」は番組のパワーが衰えていた1989年9月28日放送の最終回ですら世帯視聴率は12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)

1981年9月17日に記録された最高世帯視聴率は41.9%にも達した。時代が違うとはいえ、昨年大晦日の「NHK紅白歌合戦(2部)」は34.3%だから、怪物番組だった。

別の元レコード会社プロデューサーはディレクター時代に何人ものアイドルを担当した。やはりランキング上位を目指したが、売り上げ増だけが目的ではなかった。

「(担当していたアイドルたちに)悲しい思いをさせたくなかった」(同・元レコード会社プロデューサー)

ランキングに入らなかったり、ライバルに敗れたりすると、アイドルたちは意気消沈したという。打ちひしがれた。担当ディレクターは見たくないはず。ランキング争いは当事者たちには戦いだった。

そんな背景もあったから、1980年代後半にレコードの売り上げを操作する業者が現れたのだろう。

「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」の継続が困難になった理由はまだある。出演しないアーチストがどんどん増えていったためである。

中島みゆき(70)、山下達郎(69)、竹内まりや(67)らいわゆるニューミュージック系や矢沢永吉(72)、BOOWYらロッカーたちは言うに及ばず、1980年代半ばからは松田聖子(60)ら歌謡曲系のビッグネームも欠席するようになる。

「大物アーチストがランキング番組を敬遠した1番の理由はフルコーラスで歌えないから。本来は4、5分の曲が、番組用にアレンジされて、3分前後に縮められてしまう。歌のジャンルを問わず、大物になると、これは耐え難い。作品を不完全な形で世に出すのだから。さらに必ず『生』で出演しなくてはならないという縛りも大物たちには重荷になった」(前出・元レコード会社幹部)

ランキング番組は基本的には10曲紹介される。トークの部分もある。だが、放送時間は正味50分以下。フルコーラスは土台無理なのだ。大物招聘が難しいスタイルの番組だったのである。

■おニャン子クラブが出演しなかった背景
別の理由で出演しないアーチストも現れた。例えば1986年7月から約半年間、アイドルグループ「おニャン子クラブ」が、グループもメンバーも「ザ・ベストテン」には登場しなかった。

※以下リンク先で

700 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:34:33.25 ID:rRkJrwaP0.net]
毎週アイドルが生で歌ってくれる番組

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:35:39.07 ID:oAflxBGm0.net]
>>698
久米は凋落から逃げる才能は世界一かもしれん
ガッチャマンのベルクカッツェみたいな奴だなwww

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:39:59.02 ID:136s/1OR0.net]
今でも配信サイトでリリース後自分で買い漁って
1回でもランキング獲ると
〇〇ジャンル1位!ってプロフィールにかけるからな~
だから凄く馬鹿らしい世界

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:40:03.43 ID:CeVz3ODr0.net]
1985年4月に辞めた久米の嗅覚と思い切りはやはりすごいな
後知恵だとわかるタイミングだが当時に中に居てわかるかといえば

704 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:40:36.01 ID:UGajcQyp0.net]
ベストテンはとんねるずが裏でみなさん始めて視聴率で完敗したから終わった
それだけなのに全く関係ない考察してて面白いね

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:43:10.84 ID:ilIbTX3B0.net]
>>156
未だにどこがいいのかさっぱりわからない曲。
時代が違えば全然売れなかったはず。

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:43:52.70 ID:pGO+WfyD0.net]
吉川晃司か誰か忘れたけどステージに客が上がりこんで殴られなかったかな
生放送ならではだけど

707 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:44:55.26 ID:0/E8uK160.net]
>>705
寺尾の声とあの鼻歌みたいな歌い方が新鮮だった

708 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:46:58 ID:+QvnVZyd0.net]
>>704
なぜ完敗したのかという考察だろ
君の言ってるのは結果であって原因ではないのよ



709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:47:02 ID:w50Rf+q80.net]
>>9が一番説得力あるな。事の良し悪しは別として。

710 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:47:28 ID:Ks68Zoi00.net]
>>705
音がメチャクチャかっこいいべ
歌詞の世界はモロにムード歌謡なのに、オケの出来はそれと一線を画している
あんな垢抜けてカッコいいオケの歌がなんで売れたのか、確かに不思議だが

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:49:22 ID:utSBWYqU0.net]
ヒットスタジオも芳村真理辞めたらボロボロだったもんね

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:51:02 ID:Mji3CJTd0.net]
>>684
懐メロ番組でもめったにかからないスターボーの曲が、この間ラジオから流れてきて驚いた

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:52:23 ID:CeVz3ODr0.net]
https://i.imgur.com/Rphul8L.jpg
久米がいつ決断したのか知らないがとりあえず降板直前時期のメンツ
久米世代の大人なら「ガキっぽい・・もう俺の出番じゃない」と
考えて不思議じゃないかもしれない

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:53:32 ID:7V7kHXBB0.net]
やっぱ久米宏と黒柳徹子の絶妙な兼ね合いが無くなったのも大きかったよな

715 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:56:02 ID:Ks68Zoi00.net]
昭和から平成への切り替えに失敗したってことだな
ベストテンに限らず、平成になってから鳴かず飛ばずの例はいっぱいある
中森明菜も光GENJIもそれ
昭和のスターが軒並み下り坂になっていることにリアルタイムでは気が付かなかったな
今振り返ると平成になったタイミングで色々なものがなくなっている

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:58:58 ID:GZejMI/R0.net]
とんねるずがANNで松下アナにキレてたのはおぼえてるわ

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:59:17 ID:rKbVVrB30.net]
>>694
それ俺も覚えてるわw
確かめぐりあい宇宙はベストテンではランクインしたけど
トップテンはギリギリランクイン出来なかったんじゃなかったかな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:05:09 ID:x1PR19MB0.net]
決まった店のCDレコードの売上だけをカウントするんだからそりゃ遠からずこうなるだろ
カウント対象の店を増やせばいいのにと思ってたけどそうはいかなかったのかな



719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:15:14 ID:Mji3CJTd0.net]
>>713
同じ時期に斉藤由貴と菊池桃子が同じ曲名の歌出してたんだな

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:16:01 ID:CeVz3ODr0.net]
NHKが「インディーズの逆襲」を放送して全国津々浦々のあまりイケてない
男子中学生にまでこれからはバンドの時代かと知らしめたのは1985年8月

721 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:16:57 ID:+QvnVZyd0.net]
>>718
そりゃ今と違って売上の集計も人力だからな

722 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:21:14 ID:D1EdedJk0.net]
>>713
ニュースステーションの司会を引き受けたからだよ

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:23:30 ID:hdVtv8q+0.net]
>>719
ここにはないけど同時期に尾崎豊と倉沢淳美も「卒業」出してた

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:29:25 ID:sqyN8DNo0.net]
>>542
メイトやけどゆいちゃん復活を含め期待して頂いて大変ありがたいです
4枚目は制作していますが何時になるのやら

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:31:04 ID:9DAnqG1WO.net]
>>557
ウィキによると国鉄職員時代はレコードの印税収入はいいけど、
テレビはノーギャラだったって
国鉄民営化を機に退職

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:33:11.90 ID:jKE7gPaP0.net]
45だけど全く観たことないな
福井県民

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:33:48.28 ID:6AA6lXKt0.net]
ダウンタウンにボケられて頭はたかれてた奴よりマシだろ。

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:36:50.14 ID:kEw0lJTA0.net]
昔は絶対的価値があったものがどんどん破壊されてるよね

巨人戦、ザベストテン、大河、紅白、東芝、
今や自民党だけが絶対的なものなのかな



729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:37:57.88 ID:0y6Afo1x0.net]
>>727
西川貴教もうたばん初登場したとき石橋にめっちゃいじられてたな。
それで歌歌ったら。 凄いじゃーんとか言われて・・・

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:40:20.26 ID:FenmqVg40.net]
小学生の頃まではザ・ベストテンを毎週見てたけれど
中学生になってから飽きはあったかな

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:42:43.16 ID:tpK6rYVn0.net]
夜の公園のような広場から中継で白いドレス?を着た笑顔が特徴的で若くてかわいい婚約者?と一緒にM.Sさんが登場して
にっこりと見つめ合いながらラブラブな感じで愛のメモリーか何かを歌っていたのが子供心には刺激が強すぎてすごく印象に残っているんだが、、、
あれって何だ?ベストテンじゃなかったかな

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:43:09.75 ID:1chjsiSs0.net]
昔の歌番組は、すごいセットとか変な演出とかとんでもないところからの中継とか
その歌手には興味がなくても見てもらおうという工夫をしていた

その後、歌手をかっこよくきれいに撮るのが主流に。
そんなのはファン以外見るわけがない

733 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:43:25.67 ID:rQCIALPl0.net]
>>726

隣県だけど逆にトップテン観たことないよ。

734 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:46:24.34 ID:Ks68Zoi00.net]
https://youtu.be/8ew-86mA8Fw

昔のベストテンはこんなのばっかりで本当に笑えるな

しかし、これはどうやってファンが集まってくるんだ?
近しい関係者から情報が漏洩するのか?
それとも現地に誰もいないと画的にさみしいから、敢えてリークして組織ぐるみでファンを動員してるのか

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:48:42.82 ID:UQfrfZr70.net]
佐野元春のYoung Bloods が11位まで行って、本人もラジオで「10位に入ったら出るよ」と宣言していたのに確か3週連続くらい11位でとうとうでられなかった

736 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:49:05.56 ID:+QvnVZyd0.net]
>>734
ファンというかエータイだろ

737 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:53:30.59 ID:UILiDM3Z0.net]
ネットランキングと同じだよ
誰が決めたのかわからん順位で不可解

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:15:06.79 ID:FUQBmuUT0.net]
>>726
特撮俳優見たさに特捜最前線を見てたとか



739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:18:31.24 ID:Mji3CJTd0.net]
>>738
特捜って水曜9時じゃなかった?福井でやってたか知らんけど

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:18:45.55 ID:IXfmAxAc0.net]
>>738
福井ってTBS系列局ないはず

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:24:05.94 ID:utSBWYqU0.net]
アルフィーがサプライズでファンの家行って歌おうとしたらその家が留守でしかたないから家の前で歌ったの好き

黒柳さんがヤラセうるさかったんだろね

742 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:38:59.22 ID:Lh/cNsDQ0.net]
とんねるずの裏番組だから負けたって聞いた
だからTBSは石橋にうたばんやらせたって聞いた

743 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:44:29.41 ID:BflRi95l0.net]
中継が面白かった

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:45:57.44 ID:Gyf1XIcn0.net]
>>86
ピンクレディーが落ち目の時だな

745 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:48:12.63 ID:ohG0vRBG0.net]
TBSチャンネルでザ・ベストテンやってるんだよな
見れるやつ羨ましいわ

746 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:52:43.12 ID:DkIfh8Qb0.net]
普通に久米が辞めてから面白くなくなって
視聴率が悪くなっただけだろ

747 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:53:32.83 ID:ohG0vRBG0.net]
ザ・ベストテン 8月放送予定
TBSチャンネル2

【1987年6月18日】
1 ろくなもんじゃねえ 長渕剛
2 2 Mach, I Love U. C-C-B
3 大きなお世話サマー とんねるず
4 Blonde 中森明菜
5 サマードリーム チューブ
6 水の中のAnswer 杉山清貴
7 Strawberry Time 松田聖子
8 I Don't Know BaBe
9 瞳にSTORM 浅香唯
10 予告編 守谷香

748 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:54:40.95 ID:ohG0vRBG0.net]
>>747続き

【1978年6月29日】
1 ダーリング 沢田研二  
2 宿無し 世良公則&ツイスト  
3 プレイバックPart2 山口百恵  
4 炎 西城秀樹  
5 時間よ止まれ 矢沢永吉  
6 かもめが翔んだ日 渡辺真知子  
7 泣き上手 野口五郎  
8 Mr.サマータイム サーカス  
9 リップスティック 桜田淳子  
10 サウスポー ピンク・レディー  
■スポットライト
女はそれを我慢できない アン・ルイス



749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:56:30.21 ID:1atytFPD0.net]
>>711
でも芳村真理ももう時代について行けなくなってた印象もある
BOØWYとかブルハとか音楽性やファッションとかもう理解出来てなかったんじゃないかな?
もう後年は司会してても心ここにあらずって感じだった

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:56:45.95 ID:KZNe5xev0.net]
>>733
トップテンって、渋谷公会堂に客入れてやってたな

751 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:59:34.68 ID:sreX+vhV0.net]
とんねるずの番組はたまたま始まっただけで、ベストテン自体が落ちた理由ではないと思う
ベストテンが落ちた理由はただただベストテンそのもがつまんなくなったからだよ

752 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:00:06.68 ID:NYWXjBTr0.net]
夜ヒットは今見たら井上順がいっつも芳村真理をいじる笑いだった
久米もちょいちょい徹子をいじってたけどあれほどではなかった

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 00:21:47 ID:M5qEDyHp0.net]
エイベックス?

754 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:29:34 ID:WoxXOcDb0.net]
久米宏が辞めた1985年ぐらいがレコードからCDへの切り替え時期
CDの時代になるとシングル盤よりアルバムの方が売れる時代になる
90年代のJPOP全盛期はCDアルバムの時代だったわけだし
ベストテン番組って、シングル盤が音楽の花形だって時代の産物なんだな

755 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:31:14 ID:6/TV/hRh0.net]
>>754
もう一つ、テレビが一家に一台から各部屋に一台とお茶の間から個人視聴に変わってきた。

756 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:37:22 ID:gQU3AGUB0.net]
光ゲンジの組織票だろ?

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:03:40 ID:hdj8vbmd0.net]
読んでると久米宏からコニタンに変わった頃から見始めてたんだなあ
その前の頃のが面白かったぽいのが残念年齢だから仕方ないけど

758 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:04:07 ID:QxLWgZt40.net]
>>15
韓国ゴリ押しで偽ランキングと化した時点でステマだとバレて信用を失った
それまでAKB商法でそっぽを向かれていたが、致命的だった



759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:10:03 ID:wYdFvLmq0.net]
>>14
中山秀征が事務所にいろいろお願いしたら
「今は吉川晃司を売り出すのに必死で金がない!」
って言われたという話をしてたな

760 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:12:45 ID:QxLWgZt40.net]
>>233
左翼活動を言われて侮辱ってw
左翼活動は違法にするべきだね
特に共産主義と共産党は

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:12:56 ID:GMB/g6750.net]
>>202
光GENJIは酷かったわ。曲は他のすべてが未熟すぎた
諸星なんて夜ヒット司会の加賀まりこに本気で嫌われていたもん
その前の少年隊が完成度高かったから余計に目立った

762 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:14:50 ID:RM9ii8Je0.net]
ベストテンて小中学生が見る番組だったから高校生になったら飽きて他の番組見るようになったんだよ
それがとんねるずの番組だっただけ

他の番組だと小学生の時に見てた8時だよ全員集合が中学生になったらひょうきん族見るようになって

元気が出るテレビ見てた子供がダウンタウンのゴッツ見るようになった
時代の流れだね

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:17:04 ID:2nYBaqi30.net]
ジャニーズ「マジか。そんな汚いことを」
AKB「フェアにやるべきです」
NijiU「ウリたちも日本人グループとして同意ニダ」
韓流「チ」ッパリのぶっ込みやめろ。ウリたちをもっと報道しろ」

764 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:17:15 ID:QxLWgZt40.net]
>>113
今風に言えば"演歌のパクり"だったけどな

765 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:21:33 ID:JjVGeNI50.net]
>>728
統一教会系移民党がかw

てか既成政党の与野党の朝鮮B政党はオワコン

766 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:25:14 ID:yaoR0btg0.net]
>>754
頼むからねつ造しないで
90年代は8cmCDの天下だよ

マキシシングルつまり12センチ盤ばっかりになるのは2000年代に入って

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:26:09 ID:GMB/g6750.net]
>>527
88年の紅白落選は気の毒だった。中山、南野、工藤、浅香から二枠だもんな。厳しすぎる

768 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:27:57 ID:yaoR0btg0.net]
>>527
一番ひどいのは明菜
つぎが静香

あとは50歩100歩
聖子とか歳考えると驚異的



769 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:30:30 ID:QxLWgZt40.net]
>>203
米英でも似たような状態だったよ
シングルカットされる曲は、そのバンドが得意とするハードロックやハードコアパンクやメタルとは掛け離れたバラード系が多かったし
売れたシングルなら尚更だ(´・ω・`)

770 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:46:28 ID:QxLWgZt40.net]
>>333
皆で同じ曲を聴くという文化の一つが一般から乖離していった証拠でもあるね
数少ない文字通り"多様性"が存在するようになり、捏造ランキングに騙されず、ランキングを無視して個々が聞きたい曲だけを聴く状態になった

771 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:00:19 ID:HuQHUWVL0.net]
黒柳徹子や芳村真理が登場すると、華があって一気に格調高い音楽番組に
なってしまう不思議な魅力があった
今の歌番組は局の女性アナウンサーが司会をやっているけど、
安っぽいんだよな

772 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:00:26 ID:QxLWgZt40.net]
>>546
椿事件を肯定してしまう共産主義者が今もいるのかw
時代遅れ甚だしい
民主主義も理解できない時代遅れの極左思想のクズが多数マスコミメディア内にいるのが致命的だわな
共産・社民・立憲民主党、どれだけ支持されているのかね

773 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:10:18.51 ID:tgjkVJqj0.net]
>>771
徹子はずっとおばあちゃんのイメージしかない。

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 02:18:14.35 ID:ERDKnL7O0.net]
正直最後の方はランキングがおかしいのが見え見えだったからな
事務所の力が透けて見えてた

775 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:36:04.86 ID:VxQoda5w0.net]
>>453
80年代の1位となると、独断と偏見もあるんだろうけどw
なくはないんじゃないですかね
「ルビーの指環」じゃないの?と個人的には思いますけど

ザ・ベストテンの場合
・レコード売上
・有線放送リクエスト
・系列放送局ラジオでやってた歌謡ベストテンのランキング
・ハガキによるリクエスト
この4種類を独自の加算方法でランク付けしてきた
毎週司会が点数をコールするし
88年は月間ベストテンという企画もあったので
点数も可視化されていた

「抱きしめてTONIGHT」は142,369点
で年間1位に成り
以降、多少上積みはありましたが
それでも番組の12年間総合ランキングでは33位でした

776 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:48:24 ID:MILB2LZ10.net]
今はみんなで同じ音楽聴く時代じゃないから売り上げでランキング付けても
無駄だからな

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 02:54:40 ID:BbIKdqMy0.net]
沢田研二が売れなくなった(良い曲を出せなくなった)。
明らかに時代がシフトしてしまった。

778 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:01:10 ID:NYWXjBTr0.net]
>>777
西城秀樹も郷ひろみもそうだけど結局女向けのアイドルだったな
若いのが出てきたら終わり



779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:06:59 ID:m0IWt66j0.net]
>>778
アイドルなんかそんなもん
おニャン子クラブとか初期モー娘なんか普通のオバサンじゃん
結局一過性でしかない

780 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:09:06 ID:81GPW6QM0.net]
その年に最も売れた(稼いだ)楽曲リスト
歴代年間使用料分配額1位楽曲

CD売上&DVD&カラオケ&レンタル&ラジオ&テレビ&有線&放送&イベント&配信のソース
日本音楽著作権協会(JASRAC)

1982年 奥飛騨慕情 作詞者 竜 鉄也 作曲者 竜 鉄也
1983年 北酒場 作詞者 なかにし 礼 作曲者 中村 泰士
1985年 矢切の渡し 作詞者 石本美由起 作曲者 船村 徹
1986年 浪花節だよ人生は 作詞者 藤田 まさと 作曲者 四方 章人
1987年 恋におちて 作詞者 湯川れいこ 作曲者 小林 明子
1988年 命くれない 作詞者 吉岡 治 作曲者 北原 じゅん
1989年 命くれない 作詞者 吉岡 治 作曲者 北原 じゅん
1990年 酒よ 作詞者 吉 幾三 作曲者 吉 幾三
1991年 乾杯 作詞者 長渕 剛 作曲者 長渕 剛
1992年 ラブ・ストーリーは突然に 作詞者 小田 和正 作曲者 小田 和正
1993年 SAY YES 作詞者 飛鳥 涼 作曲者 飛鳥 涼
1994年 世界中の誰よりきっと 作詞者 上杉 昇 / 中山 美穂 作曲者 織田 哲郎
1995年 survival dAnce 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1996年 WOW WAR TONIGHT 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1997年 DEPARTURES 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1998年 CAN YOU CELEBRATE? 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1999年 Time goes by 作詞者 五十嵐 充 作曲者 五十嵐 充
2000年 Automatic 作詞者 Utada Hikaru 作曲者 Utada Hikaru
2001年 TSUNAMI 作詞者 桑田 佳祐 作曲者 桑田 佳祐
2002年 Everything 作詞者 Misia 作曲者 松本 俊明
2003年 千と千尋の神隠しBGM 作曲者 久石 譲
2004年 世界に一つだけの花 作詞者 槇原 敬之 作曲者 槇原 敬之
2005年 世界に一つだけの花 作詞者 槇原 敬之 作曲者 槇原 敬之
2006年 花 作詞者 ORANGE RANGE 作曲者 ORANGE RANGE
2007年 ハウルの動く城BGM 作曲者 久石譲
2008年 Flavor Of Life 作詞者 宇多田ヒカル 作曲者 宇多田ヒカル
2009年 そばにいるね 作詞者 SoulJa 作曲者 SoulJa
2010年 キセキ 作詞者 GReeeeN 作曲者 GReeeeN
2011年 残酷な天使のテーゼ 作詞者 及川 眠子 作曲者 佐藤 英敏
2012年 ヘビーローテーション 作詞者 秋元康 作曲者 山崎燿
2013年 ヘビーローテーション 作詞者 秋元康 作曲者 山崎燿
2014年 女々しくて 作詞者 鬼龍院翔 作曲者 鬼龍院翔
2015年 恋するフォーチュンクッキー 作詞者 秋元康 作曲者 伊藤心太郎
2016年 R.Y.U.S.E.I. 作詞者 STY 作曲者 STY Maozon
2017年 糸 作詞者 中島 みゆき 作曲者 中島 みゆき
2018年 恋 作詞者 星野 源 作曲者 星野 源
2019年 Hero 作詞者 今井 了 SUNNY BOY 作曲者 今井 了 SUNNY BOY
2020年 Lemon 作詞者 米津 玄師 作曲者 米津 玄師
2021年 紅蓮華 作詞者 LiSA 作曲者 草野 華余子
2022年 紅蓮華 作詞者 LiSA 作曲者 草野 華余子

781 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:11:36 ID:3WQnITZR0.net]
ベストテン最盛期の歌謡曲ってイントロが短い
ピンクレディーなんかに顕著だけど、すぐ歌(本題)に入るから子供達を飽きさせずに取り込める
これが80年代後半になってバンドが増えてくると、そういう商業的な作り方じゃない
メロディが増えて、イントロも長く一曲の長さも長い歌が増えて、1時間の歌番組に何組も出すには
合わなくなってったってのもあると思う

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:15:19 ID:9gGtTFT30.net]
テレビしか楽しみがなかった時代なだけだよ。当時のフジテレビ然り

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:15:26 ID:BbIKdqMy0.net]
>>781
カウントダウンTVは必然だった訳か…

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:16:35 ID:m0IWt66j0.net]
>>781
そうじゃなくて今ベストテンやるとほとんど坂道AKBだらけになるだけ

785 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:17:06 ID:3WQnITZR0.net]
>>744
落ち目でも8位にランクインしてんだなあ

786 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:18:17 ID:oZxDsMVZ0.net]
今じゃ長時間過去映像流すゴミ番組ばっかだよな

昔からかもしれないけど

787 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:46:01.96 ID:Y1EWvTJq0.net]
<中森明菜>放送休止の1989年“伝説のコンサート”リマスター版 7月9日再放送へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91cf5ac46e2b54e992fd10c7cf9c1b97e19208b

788 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:50:43.69 ID:XeYifPJn0.net]
>>780
90年代の小室哲哉が最強か



789 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:51:01.94 ID:F2swrrpQ0.net]
端折られるのは確かに子供の頃から違和感あった
なんでそこで切るのって
大物に限ってフルメロで歌わせるとかの配慮が出来なかったんかね

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:54:20.64 ID:MRDeNYbR0.net]
史上最高視聴率回→1981(S56)年9月17日(41.9%)

史上最低視聴率回→1989(H1)年4月13日(6.9%)

791 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:56:23.13 ID:F2swrrpQ0.net]
>>780
2011年 残酷な天使のテーゼ 作詞者 及川 眠子 作曲者 佐藤 英敏

なんだこれ?なんで震災の年に再浮上してんだ

792 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:59:20.44 ID:mNvL9TIt0.net]
賛否両論あるけどやっぱり久米宏は魅力ある司会だったと思う
久米宏降板したら全く見なくなったわ

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:08:55.80 ID:UxMawaCN0.net]
>>791
新劇場版にあわせて色んなメディアで使われたりカラオケで歌われたからか?

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:14:17.28 ID:I+WC6wV10.net]
もう歌番組だけは要らんだろ
いくらでもyoutubeでライブなりMVなり観れちゃうんだから

795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:18:40.97 ID:lyEp70Se0.net]
ベストテンの衰退が音楽番組の衰退を引き起こした感じはあるけど
視聴率低下に関しては裏のとんねるずの勢いにやられただけ

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:22:26.97 ID:S15xJ+vp0.net]
>>780
80年代が演歌系ばかりなのが驚き
アイドルとアーティストが全くいない
90年代からガラッと変わるのね

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:24:02.66 ID:lyEp70Se0.net]
久米と黒柳の早口な感じとか
番組のテンポのはやさは凄かったな
生放送のドタバタ感が良かった

798 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 05:03:29.10 ID:phYFTW6D0.net]
黒柳も久米もまだ存命だ
久々にCDTVの代わりにやってみてほしい



799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:19:54.96 ID:kGiC17mr0.net]
>>682
中山美穂の次を行くヤンキーアイドルを育てようとしてたよね。 
でもなんか色々とブレブレで歌もあまり上手くなかった。

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:28:56.31 ID:GMB/g6750.net]
>>791
ヤシマ作戦

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:51:10.08 ID:CKbUPx4g0.net]
>>747
守谷香ってw

テレビに出していいのか

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:54:20.67 ID:F5OA5QQq0.net]
「試験に出る英単語」がABC順でなく出題頻度順に並べて大ヒット
したのと同じ原理。

二番煎じなトップテンが存在できたのは8時からで、小学生も観れたこと。

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:02:38.16 ID:s0t6yDAJ0.net]
今考えてみると何で見てたんだろう、という気はする
出演者に思い入れはなかったし、1位が誰とかも別に興味はなかったし

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:08:11.32 ID:s0t6yDAJ0.net]
>>780
2019年がよく分からない

805 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:08:37.93 ID:hbr0NAQ00.net]
>>1
確か視聴者からのリクエストを一番重視してると繰り返して居た筈だけど、やっぱり嘘だったんだね?
TBSだもんね

806 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:14:53.13 ID:CkVpoAot0.net]
>>805
重視した結果、膨大な組織票をそのまま反映させる訳にいかなくなった
性善説を信じたTBSは視聴者に裏切られたんだよ

807 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:18:44.78 ID:DQqDSEN50.net]
ベストテン のイメージは松田聖子と田原俊彦
俺の中ではこれ

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:25:31.61 ID:S15xJ+vp0.net]
>>804
安室奈美恵の「Hero」だよ
2018年に引退したから大量オンエアされた

安室奈美恵「Hero」NHKオフィシャル・ミュージックビデオ
https://youtu.be/YJt7KRmv2bQ



809 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:26:16.55 ID:g31rWuYHO.net]
曲名のパタパタボードは当時航空会社(JAL?)が特許持ってたのをTBSが頼み込んで使わせて貰ったんだっけ?
それをさらに中京テレビ『5時SATマガジン』のローカルスターベストテンで遣わせてもらった

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:27:37.41 ID:09+KG7TY0.net]
ゲストがだんだん少なくなっていったんだっけ
長渕とか何週も1位で出なかったもんな

811 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:30:48.05 ID:DQqDSEN50.net]
所謂一発屋が増えてきて消費されるスピードが上がり地味に長くやりたい人は人気が減ったと分かりやすいベストテン などのランキング番組を嫌った。
名前を売るのにも良いが没落も直ぐに分かってしまう所が欠点。

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:47:25.31 ID:VZFC+cUx0.net]
寺尾聰の三曲同時トップ3マジで凄すぎ

813 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:51:26.06 ID:WoxXOcDb0.net]
>>796
JASRACだとカラオケの配分が大きいんじゃないかな
80年代は飲食店でレーザーカラオケ、90年代になるとカラオケボックスで通信カラオケ
その変化がそのまま反映されてる

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:58:32.04 ID:9k/NoLn60.net]
当時の12%は普通に打ちきりレベル
最終回の一回前は7%

815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:06:46.13 ID:+/YntDjP0.net]
>>803
翌日学校で話題に加わるため

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:10:19.99 ID:cmP2vxNh0.net]
おニャン子初登場の回は黒柳徹子が苦虫を噛み潰したような顔して聴いてたな

817 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:10:32.55 ID:pe9DcuPQ0.net]
だいたいベストテン歌手がみんな出ると歌唱時間足りないし
ちょっとしか出ないと何それだし矛盾があったな

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:15:18.92 ID:J/wmgAYY0.net]
「ニュースステーション」に出演した小田和正を久米宏が
「どうしてザ・ベストテンに出てくれなかったんですか」と責めててワロタ



819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:18:30.78 ID:X9TxTK9z0.net]
>>816
おニャン子とかは嫌ってたけど光GENJIには激甘だったからなタマネギ

820 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:22:42.79 ID:DQqDSEN50.net]
まぁプロは尊重するけど素人は味噌糞扱い
わかりやすい

821 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:23:55.73 ID:+/YntDjP0.net]
司会者の組み合わせが良かったんだろうな
久米宏も横に黒柳さんがいることで特有の鼻につく嫌らしさが目立たなかった

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:25:24.42 ID:Iavn7jnc0.net]
五木ひろし
なぜかいつも1位

823 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:27:07.44 ID:6qI8ty+A0.net]
>>596
局アナ社員の分際で凄いことやってたな

824 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:30:22.33 ID:NzdXeEXv0.net]
その年に最も売れた(稼いだ)楽曲リスト
歴代年間使用料分配額1位楽曲

CD売上&DVD&カラオケ&レンタル&ラジオ&テレビ&有線&放送&イベント&配信のソース
日本音楽著作権協会(JASRAC)

1982年 奥飛騨慕情 竜鉄也
1983年 北酒場 細川たかし
1985年 矢切の渡し 
1986年 浪花節だよ人生は 
1987年 恋におちて 小林明子
1988年 命くれない 瀬川瑛子
1989年 命くれない 瀬川瑛子
1990年 酒よ 吉幾三
1991年 乾杯 長渕剛
1992年 ラブ・ストーリーは突然に 小田和正
1993年 SAY YES CHAGE and ASKA
1994年 世界中の誰よりきっと 中山美穂&WANDS
1995年 survival dAnce TRF
1996年 WOW WAR TONIGHT H Jungle with t
1997年 DEPARTURES globe
1998年 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵
1999年 Time goes by Every Little Thing
2000年 Automatic 宇多田ヒカル
2001年 TSUNAMI サザンオールスターズ
2002年 Everything MISIA
2003年 千と千尋の神隠しBGM
2004年 世界に一つだけの花 SMAP
2005年 世界に一つだけの花 SMAP
2006年 花 ORANGE RANGE
2007年 ハウルの動く城BGM
2008年 Flavor Of Life 宇多田ヒカル
2009年 そばにいるね 青山テルマ
2010年 キセキ GReeeeN
2011年 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2012年 ヘビーローテーション AKB48
2013年 ヘビーローテーション AKB48
2014年 女々しくて ゴールデンボンバー
2015年 恋するフォーチュンクッキー AKB48
2016年 R.Y.U.S.E.I. 三代目 J Soul Brothers
2017年 糸 中島みゆき
2018年 恋 星野源
2019年 Hero 安室奈美恵
2020年 Lemon 米津玄師
2021年 紅蓮華 LiSA
2022年 紅蓮華 LiSA
 

825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:31:43.86 ID:X9TxTK9z0.net]
>>822
ベストテン圏外とかでもずっとランクインしてるので
年間ベストテンで累計で出すと急に上位に来るんだよな

826 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:33:44.27 ID:Iavn7jnc0.net]
>>105
この矛盾を一撃で崩す
レコード売上が6割なんて大ウソ
ザ・ベストテンは当初からインチキ

1980年 レコード売上

1 ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ 156.3万枚
2 異邦人 久保田早紀 140.4万枚
3 大都会 クリスタルキング 118.1万枚
4 ランナウェイ シャネルズ 97.5万枚
5 順子 長渕 剛 94.0万枚
6 贈る言葉 海援隊 93.3万枚
7 おまえとふたり 五木ひろし 84.7万枚
8 別れても好きな人 ロス・インディオス&シルヴィア 76.9万枚
9 さよなら オフコース 71.7万枚
10 哀愁でいと 田原俊彦 70.0万枚

827 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:38:53.26 ID:JTjd6TUo0.net]
「ザ・ベストテン」と「歌のトップテン」が共に終わった理由はおニャン子
派生グループも含めてランキングを荒らして機能しなくした
同時に夜ヒットも終わりキー局の音楽番組が全て終わった

それと入れ替わりにテレ朝で新たにジャニーズの為の音楽番組Mステが始まった

828 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:39:21.86 ID:6/TV/hRh0.net]
>>826
6割は番組後期
初期は3割、中期は4割。



829 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:40:46.47 ID:rI1XFHTJ0.net]
>>239
小澤征爾ってあんたは知らない人だけど
世界的に有名な人も反対してる

830 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:46:36.86 ID:X9TxTK9z0.net]
>>827
ベストテンでおニャン子は大して影響はないよ
レコード売上も発売週しか売れないから長期ランクインもするわけじゃないし

ずっと言ってるけど明らかに嫌われる原因作ったのは光GENJIだよ

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:46:48.76 ID:za5zLOuM0.net]
>>819
真面目な人だから「バージンじゃつまらない」とか高校生が歌うのは気に入らなかったんだろ

832 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:47:32.23 ID:eq+ROVeP0.net]
>>822
在日枠

833 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:52:23.37 ID:K0I7oyUc0.net]
音楽的にも変換期でボウイとか
バンドが出てきてみたいな感じだったな、そういえば。
アイドルミュージックの終焉みたいな流れで。
ちらっとみたけど爆風にジギー、プリプリ、TMネットワークとか
そんな感じだな

834 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:55:24.54 ID:aUoDkvCV0.net]
>>789
そしたら大物じゃない人はわざわざ出演したのに
小物感を演出されて嫌になって出なくなるだろ
アホだな少しは考えろや

835 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:58:28.87 ID:eq+ROVeP0.net]
>>834
出ないのが格好良いと勘違いしてるやつが多かったな
結局何年後かにバラエティまでやったりテレビ出まくる松山千春みたいになる

836 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:00:52.22 ID:aUoDkvCV0.net]
>>780
JASRACだから
カラオケの比重が高いんだろな
そこ踏まえるとなるほどだ

秋元康はまさに女衒で頂点を獲得したんだなあ

837 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:03:45.03 ID:VZFC+cUx0.net]
音楽活動の妨げになるから出演拒否したアーティスト達と違って
TMは好意的に番組に参加してたけど、小室氏の賢明な判断だと思う
演奏には多少不満が有るにしても積極的にメディアを活用することで名前が広まるわけだし

838 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:05:11.02 ID:uVFGtsmP0.net]
>>10
松たか子に「いやー松さんってタバコ吸うんですね」と生放送で喫煙者であることを暴露。
松たか子の顔色が一瞬で変わって不機嫌になった。



839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:08:56.72 ID:NzdXeEXv0.net]
 
好きな平成の歌・曲ランキング (読売新聞の「平成時代」特集より)
bbs10-imgs.fc2.com//bbs/img/_493800/493722/full/493722_1543307498.jpg
  
1位 世界にひとつだけの花/SMAP 
2位 Hero/安室奈美恵   
3位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵 
4位 栄光の架橋/ゆず 
5位 川の流れのように/美空ひばり
6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
7位 負けないで/ZARD
8位 Lemon/米津玄師
9位 糸/中島みゆき
9位 Automatic/宇多田ヒカル
11位 恋/星野源
12位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
12位 Tomorrow never knows/Mr.Children
14位 First Love/宇多田ヒカル
15位 R.Y.U.S.E.I/三代目J Soul Brothers
16位 千の風になって/秋川雅史
16位 地上の星/中島みゆき
16位 HANABI/Mr.Children
16位 U.S.A/DA PUMP
20位 桜坂/福山雅治
20位 365日の紙飛行機/AKB48
20位 名もなき詩/Mr.Children
20位 ハナミズキ/一青窈
 
 

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:10:25.65 ID:NzdXeEXv0.net]
 
「平成時代に一番感動した歌」ランキング (スカパー、10代~60代の男女1万人に調査)
https://dime.jp/genre/files/2018/12/10-17-770x406.png

1位 「世界に一つだけの花」 (SMAP)
2位 「Hero」 (安室奈美恵)
3位 「糸」 (中島みゆき)
4位 「栄光の架橋」 (ゆず)
5位 「CAN YOU CELEBRATE?」 (安室奈美恵)
5位 「Lemon」 (米津玄師)
7位 「TSUNAMI」 (サザンオールスターズ)
8位 「負けないで」 (ZARD)
9位 「蕾」 (コブクロ)
10位 「ありがとう」 (いきものがかり)
10位 「桜」 (コブクロ)
 
 

841 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:11:12.88 ID:GvLcjTd40.net]
>>826
そもそもその時代はオリコンへの広告費で順位が決まった時代w

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:14:03.70 ID:NzdXeEXv0.net]
  
2010年代 アーティスト別 CDトータルセールス (2009年12月~2019年12月)

1150億8820万円 嵐
1020億8820万円 AKB48
472億9430万円 安室奈美恵
412億5950万円 関ジャニ∞
367億4100万円 EXILE
356億8140万円 乃木坂46
334億8780万円 Kis-My-Ft2
319億910万円 三代目 J Soul Brothers
278億2220円 東方神起
272億80万円 Mr.Children
248億9650万円 SMAP
202億9970万円 Hey!Say!JUMP
182億1290万円 B'z
168億2120万円 ももいろクローバーZ
158億4380万円 BIGBANG
152億4380万円 西野カナ
145億6830万円 いきものがかり
139億4060万円 KinKi Kids
137億9270万円 SKE48
132億6670万円 福山雅治
132億1860万円 NMB48
 
  

843 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:15:32.31 ID:NzdXeEXv0.net]
 
2010年以降に発売されたミリオンアルバム

246.0万枚 17/11/08 安室奈美恵 Finally
214.1万枚 19/06/26 嵐 5×20 All the BEST!! 1999-2019
150.4万枚 20/08/05 米津玄師 STRAY SHEEP
143.2万枚 10/11/03 いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
121.6万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2005-2010
117.9万枚 16/12/21 SMAP SMAP 25 YEARS
113.3万枚 10/08/04 嵐 僕の見ている風景
111.7万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2001-2005
104.3万枚 12/08/15 AKB48 1830m
104.2万枚 14/01/22 AKB48 次の足跡
102.3万枚 15/10/21 嵐 Japonism
 
 

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:20:07.50 ID:GoN8R1aK0.net]
>>694
しょーもなさすぎ

845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:20:41.96 ID:c8CEGX5H0.net]
本当の理由はフジテレビでとんねるずのみなさんのおかげですが始まったから

846 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:21:07.18 ID:YiWGCCy70.net]
>>819
中森明菜もニャンギラスを嫌っていて挨拶いっても仕切りカーテンを閉めて門前払いした話は有名
とんねるず石橋貴明もニャンギラスの立見里歌と口喧嘩してキレて、スタジオで大暴れ

おニャン子クラブの一部は礼儀がなってなかったとかあったんじゃね?

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:21:44.31 ID:GoN8R1aK0.net]
>>638
NY在住だから?

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:22:53.28 ID:X+csf1fm0.net]
演出のネタ切れ



849 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:23:23.08 ID:5LWHYeEm0.net]
久米宏最近見ないよね?

850 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:24:46.53 ID:DQqDSEN50.net]
>>846
国生が酷かったって話。スタッフにまで嫌われていた

851 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:25:48.36 ID:btUWkE9D0.net]
>>9
それなんだよね

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:30:03.94 ID:xgYRStw50.net]
とんねるずのおかげですのせいだろ視聴率落ちたのは

それより以前にも太陽に吠えろがワールドプロレスに視聴率食われてガタ落ちして、高視聴率取るには刑事を誰か殉職させないと無理だった

853 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:36:05.58 ID:YiWGCCy70.net]
>>850
なるほど
国生よ評判の悪さはよく聞く
当時は知らなかったなあ

854 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:37:01.60 ID:DHXADJCu0.net]
専門業者はそれで食っているんだから

855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:39:12.12 ID:lYl8Ed3u0.net]
いま生き残ってるランキング番組ってFM局のやつくらいだっけ?
J-WaveとかFM802がジャニとかアイドル楽曲を最初から対象外にしてるのは
同じ轍を踏みたくないってのもあるのかもな

856 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:40:07.30 ID:8Z648IK20.net]
何週かは同じ歌が入ってるんだからマンネリなんじゃない

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:45:12 ID:cr2kUkr40.net]
>>303
https://www.youtube.com/watch?v=EARQcPk4UUs
これの事ですか?

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:45:15 ID:rgb+4fDM0.net]
>>826
芸スポおじさんまた生まれる前の話してる



859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:45:26 ID:3/+6CBPk0.net]
>>527
高視聴率だった大河武田信玄で信玄最愛の人やってたのに
落選だしな
今なら考えられん

860 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:48:01 ID:DQqDSEN50.net]
>>859
音痴だったからしょうがないんだ

861 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:50:21 ID:JTjd6TUo0.net]
秋元自身がおニャン子でやり過ぎたから
その反動でバンドブームが起こったと言ってた

862 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:50:45 ID:IkMRRvD20.net]
キャンディーズが解散引退してからも
「微笑み返し」がランクインしてる間は映像を見られたんだよな

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:52:33 ID:WM00/AqY0.net]
>>174
普通に映像流してたな

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:54:03 ID:28azvhiU0.net]
そりゃ国民的ヒット曲が生まれるわけだわw
みんなテレビテレビだったもんな

865 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:54:21 ID:4BDrM0kC0.net]
キャンディーズ解散に間に合うように前倒しで始まった。

知らんけど。

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:58:46 ID:bnxLmFyx0.net]
へたくそな歌を歌うアイドルが増えたからだろ

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:02:17 ID:3+xtW/0x0.net]
専門業者()
芸能事務所とレコード会社の一部だろ

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:06:55 ID:jQud9PxP0.net]
>>860
もっと歌が下手でも紅白出てる
歌手が居るから事務所の力



869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:09:59 ID:bH6lYkTk0.net]
>>594
トップテンも名古屋?から東京に向かうC-C-Bのバスをヘリコプターで上空から撮ってた

870 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 09:18:00 ID:W6f9LgAH0.net]
協力店を非公開にしないからだろw

871 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 09:23:30 ID:Gls2uDxZ0.net]
>>846
それもあるだろうけど、立見はあまりにも下手クソ過ぎて
歌唱力の高さを競ってきた歌手からすれば、同じランクに居たら
今までの努力はなんだったのって話だよな
ちなみに立見リカはおニャン子のスタッフの男達に一番人気だったらしいぞ
当時のスタッフがなんかで書いてた。男好きするタイプらしい

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:25:49 ID:cr2kUkr40.net]
>>403
シャネルズ?シャネルズ
中原めいこ?中原めいこ
チェッカーズ?タケちゃんマン出演のみ

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:35:49 ID:bH6lYkTk0.net]
>>759
あー
小泉今日子が新人賞を獲れなかったのはバーニングが細川たかし「北酒場」に専念したため

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:42:00 ID:A+HhM4L70.net]
今やったって秋元ばっかり出てくるだけだもんよ
つまらんわ

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:06:15 ID:F0uxs/u10.net]
>>874
2000年末の復活特番(※久米宏は年末完全オフのため直前のぴったしカン・カンも含めて出演一切なし)では秋元系がドツボってたのもあってモー娘がフィーチャリングされてた

876 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:10:46 ID:RYTqgsAE0.net]
>>839
秋元康って日本の音楽業界の破壊神なんだな。

877 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 10:11:43 ID:yaoR0btg0.net]
>>862
翌週はご褒美旅行のグアムに電話して

もうちょっと豪華なご褒美旅行にしとけよナベプロ
40年以上経ってからいっても無意味かw

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:14:10 ID:W48nLWSB0.net]
昔は日本海側だとTBS放送している局がほとんど無かったので、日本海側出身のアラフィフ以上の人にベストテンやドリフの話をしても通じない事が多い



879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:15:46 ID:MCEQ+4N30.net]
>>696
デビュー曲がほとんどの人売れなかったからとか。
それで急遽路線変更。
でもこんな普通の人アイドルトリオみたいなの、山程いたよね。
やはり宇宙人でもっと頑張って欲しかった。

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:17:20 ID:fVt+Y9wH0.net]
末期はいきなり1位や2位で初登場、あとは下がっていくだけのランキング
初期の頃の下位で初登場、曲の人気とともに徐々に上がっていったドキドキ感が無くなったよな

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:20:47 ID:+dljS+Xk0.net]
>>861
ラジオ派もうやってないのかな。
もうかなりのご高齢だよね。

882 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 10:23:22 ID:JjVGeNI50.net]
>>150
自分はおまえら統一教会や創価や朝鮮人は嫌いだからN党に入れるわw

既成政党の与野党は糞だしなw

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:24:53 ID:m5l0ABb40.net]
>>883
ですよね。
中学生の自分がテレビの前で聞いていても“こんな人テレビで歌っていいのか…”くらいの衝撃を受けた。
プロの歌手の人達から見ればあり得ないことだよね。

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:28:31 ID:9W6kToOp0.net]
>>855
組織表ってのがあるからな。
ネットで気軽に投票できるようになってから
一時、2ちゃんの奴らがお祭りとか言って、
音楽に限らず様々なランキングに、アニメ絡みとか、
エロ絡みとか、犯罪者絡みの票を入れて、
滅茶苦茶にしちゃった過去があるし。

885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:29:53 ID:5Iph5Yv80.net]
子供の頃に見た新人オーディション案内に「ベストテン入り確実のうたを歌ってもらいます」と書いてあって世の中の汚さを知った

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:30:35 ID:yEpU//ri0.net]
>>835
頑なに出演拒否した中島みゆきがNHKならと紅白に出演
わざわざ富山から中継させて歌詞とちった
翌年慌ててユーミン出たの笑った

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:36:01 ID:6BGOv5KE0.net]
逆に今の時代に見てみたいわ

やらせで無名アイドルや声優が一位とかw

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:37:49 ID:k527YBBU0.net]
>>168
ヤングマンは2週連続9999点だよ



889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:37:59 ID:yEpU//ri0.net]
デビュー前なのに1位の韓国グループいるやん

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:39:02 ID:moprXe1+0.net]
秋元康のせいだろ
フジテレビのせい
今の凋落ざまーみろと思ってしまう俺ガイル

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:39:37 ID:VKYWm9u10.net]
>>780
千と千尋の神隠しBGMってどういうこと?
いつも何度でもじゃないのか?

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:43:34 ID:tuKs+IBd0.net]
〇〇プロデュースとか大概、
全体の雰囲気を壊しそう

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:48:12 ID:VteHX4sd0.net]
>>881
秋元康なら64歳
かなりのご高齢ってほどではない

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:51:16 ID:89P013o40.net]
ジャニーズは出演拒否とか下らんことせずずっと出続けたのはよかった

895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:59:50 ID:ERxKcPLY0.net]
>>772
今は民主主義を理解できないアホシュマスゴミのほうが酷いけどな
産経新聞は世論調査捏造やらかしてて、捏造した時の修正結果は公表できないとぬかしつつ世論調査再開という厚顔無恥ぶり
安倍と統一教会がバックについてるからって調子に乗りすぎ

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:59:52 ID:2wi2IItK0.net]
エンターテインメントが
細分化、多様化し過ぎて
ひっくるめて優劣付け難いからな

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:01:23 ID:X+csf1fm0.net]
石橋が松下アナにシュート仕掛けてた

898 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:04:48 ID:KHl7w2ss0.net]
おれは、光GENJIやアイドル四天王か活躍した後期のほうが好きだったな
田原俊彦、中森明菜、小泉今日子、松田聖子、TUBEも出てたし



899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:08:45.65 ID:R73nApzZ0.net]
>>898
>>56
88年の後半までは、視聴率は落ちまてせんからね。

900 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:08:49.32 ID:HegMo50J0.net]
>>891
これとかじゃね?
https://youtu.be/5KzuNE77rNA

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:16:25.42 ID:4N8hgP250.net]
>>762
そこらへんの世代は人口多いもんなぁ

902 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:17:00.26 ID:BAekVKDa0.net]
>>694
サックス吹き語り
しかもめっちゃ声出てる

https://youtu.be/0ljS0UtL4h4

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:17:39.89 ID:V5cO41330.net]
ランキングもアイドルとニューミュージックと演歌がごちゃ混ぜになってたからな
みちのくひとり旅でアッー!な感じのふんどし祭りもベストテンだっけ
当時はガキだったからああいう演出も特に意識せずに見てた

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:20:28.55 ID:yZvRq1bu0.net]
>>748
上は知らんのが結構あるのに下はほとんど知ってるな
2週でこんなに変わるんだ

905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:21:40.57 ID:yZvRq1bu0.net]
2週じやなかった、9年だw

906 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:21:47.75 ID:G25r7+kY0.net]
>>119
オリコンはJASRACの下位互換。

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:22:27.21 ID:QZ1mQDkF0.net]
それぞれの曲のためにセット組んだりして
豪華だったな

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:32:46.49 ID:yEpU//ri0.net]
普段着でレコード大賞なんかに出る様になって見ててつまらなくなった



909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:38:10.40 ID:S15xJ+vp0.net]
>>903
今のランキングはCD売上がアイドルグループばかり売れていて、サブスクはアーティストと2分化してるから、もう売れてる基準がわかりにくくなってる
枚数か回数か

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:45:26.26 ID:bH6lYkTk0.net]
>>889
映画出演したことないのに映画祭で賞を獲ったキムタク娘の快挙を思い出せ

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:14:38.19 ID:h/Z+uoot0.net]
電車降りてホームですぐ歌えとか飛行機おりてすぐ歌えとか歌手と楽曲に対して敬意がない番組だった

912 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:15:12.13 ID:hbr0NAQ00.net]
>>806
膨大な組織票?
何その妄想w

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:24:48.06 ID:UsQ8hQo20.net]
>>862
>>877

国際電話の回線が不安定で、つながったときから電話出演まで
24時間ぐらいつなぎっぱなしで電話代がすごかったらしいな。

当時の円高で152円までついたみたいだけど
200円前後で推移してたから、いくらナベプロでも厳しかったかも。
引退させてしまうわけだし、CDなんて影も形もなかったし。

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:32:27.00 ID:Hc0tiT3t0.net]
全部やらせだったよな

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:34:17.51 ID:1NGU5B/r0.net]
昔は凄いな
最近You Tubeで見たけど堺正章の歌番組で堺が中年のオナペットと山口百恵を紹介してた

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:35:27.00 ID:e7wmGTa20.net]
光ゲンジがくるくる回りだして
見るの止めた

917 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:40:37.02 ID:bXwqB9sc0.net]
トップテンは日テレ系のVAPレコード所属の歌手ばかりごり押ししてたよね

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:40:41.12 ID:tBFGNQIK0.net]
五木ひろしは自分が年取っても良さがわからない
なんであんなに強かったのか



919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:40:53.74 ID:tAL1GIJY0.net]
でも、熱い面白い時代だった

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:41:51.22 ID:bH6lYkTk0.net]
>>915
あ なたーが望むなら
わたしーなにをーされてもいいわー

921 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:42:02.78 ID:BAekVKDa0.net]
>>861

https://youtu.be/X3KSHckG9hY

1985年
作詞秋元康
作曲氷室京介

922 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:47:30.35 ID:QGD9iRdH0.net]
>>918
同意 細川たかしのような圧倒的な歌唱力でもないし
森進一のような個性的な声でもないよね

923 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:05:49.73 ID:UD6A2PtL0.net]
裏のみなさんのおかげですの最初の頃はめちゃくちゃ面白かったからそれの影響でしょ

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:14:26.88 ID:X9TxTK9z0.net]
>>923
んなことは誰でもわかるんだよ
その時点でベストテンがなぜ弱体化してしまったかって話よ

925 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:18:25.81 ID:7moe1/lB0.net]
>>873
あの年の「北酒場」推しは異常だった。
欽どこで演者がガンガン唄うのに始まって、ラジオでも有線でも繰り返し繰り返し流してた。
大していい曲じゃねーのに、とガキながらに不愉快だったわ。

926 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:18:28.16 ID:gBPDqI3c0.net]
>>192
寺尾聰の「ルビーの指輪」が名曲なのは誰もが知ってるとは思うが「出航 SASURAI」も名曲なんだよな
この時代は歌番組を欠かさずに見ていたから曲名だけですぐにメロディーが思い浮かぶ

あの頃に戻りたい

927 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:18:37.24 ID:z5FJiw2P0.net]
だいたいアイドルが幅を効かせてくると歌番組は終わる

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:21:03.81 ID:yEpU//ri0.net]
バンドブームと一緒に終わった気が
光GENJIが気が付けばいなくなってた



929 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:21:06.58 ID:gBPDqI3c0.net]
>>824
演歌が1位を取ったのは1990年が最後か

930 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:29:26.40 ID:sromCjCY0.net]
田原俊彦を初めて見たのがベストテンだった
あの歌の下手さとオカマっぽさで驚いた記憶がある

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:33:36.12 ID:W48nLWSB0.net]
ルビーの指環は編曲が凄いんよな

932 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:40:54.85 ID:p0ttbWOG0.net]
当時は子供だったからわからなかったけど、
「くもり硝子の向うは風の街」の詞はのっけから松本隆ワールド全開だったんだな

933 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:43:14.62 ID:o+8s6J2V0.net]
当時すでにランキングの価値が疑問視されてたのにその後に復活したのが不思議なぐらいだわ

934 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:45:24.13 ID:uqSVeDUZ0.net]
>>60
懐かし番組でそれ見た
今は絶対できない演出

935 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:51:56.42 ID:9qWOJ2Pe0.net]
今週の一位は松本伊代さんのセンチメンタルジャーニーと早見優さんの夏色のナンシー、ダブル1位です!
今日は二人が線路の上で歌ってくれます!!

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:52:58.84 ID:sjyUfqYa0.net]
>>934
いやできるだろw
やらないだけで

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:58:42.97 ID:vvATVKPY0.net]
>>936
尾瀬の木道で撮影してたら叩かれる時代

938 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:59:01.40 ID:t5R4bb0C0.net]
今の朝鮮人みたいな行為が増えたって事か



939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:59:43.42 ID:sjyUfqYa0.net]
>>937
ホーム貸し切りで撮影なんかしょっちゅうやってるぞ
歌番組がないだけ

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:17:12.70 ID:uqSVeDUZ0.net]
>>939
あれはホームを丸ごと貸切しての演出には見えなかったような?
普通に一般人も乗った新幹線が到着して確か移動中の近藤真彦が下りる
その駅の少し長め停車時間を利用して歌って発車のベルがなると
新幹線乗って再び移動開始発車みたいな
それを生でやったんだからね

近藤がいた席の車両1両を貸切っただろうと思うが・・・
さらにひねくれた考えにいたるなら
乗客も警備員も全員エキストラかもしれんが・・・

941 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:35:34.41 ID:VZFC+cUx0.net]
タレントにしてみれば撮影中のロケ現場にまで押し掛けてきて歌わされるってかなり苛つくような気がする

942 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 14:39:12.39 ID:Ju3hODac0.net]
>>926
年取ると寺尾聰[■-■;の良さがわかるわ

会社の上司が死んだ時葬式で最後に俺からのメッセージ代わりで流してくれって言われた

ひとつ また ひとつ 港を出て行く船
別れのしるしに 俺の影 置いてゆく
自由だけを 追いかける
孤独と引き替えにして
おまえの匂いは 記憶の彩りだけど
生きてゆく道連れは 夜明けの風さ
古い石畳 過ぎゆく時を見てる
どんな恋だって 色あせ崩れゆく
いつの日か この俺も
生命尽き果てるなら
あの雲にまかせて 遥かに彷徨い歩く
生きてゆく道連れは
夜明けの風さ
そうさ 夜明けの風さ

確かに旅立つ男の歌なんだなと思った

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:43:06.39 ID:jdO8aOgN0.net]
>>1
そりゃ自分の努力だよ
生中継でうっかりぱんちらとかたまにやれば自ずと人気出る

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:44:38.73 ID:S15xJ+vp0.net]
>>941
シブがき隊が日テレドラマの「源さん」撮影中にベストテンのカメラが入って歌っていたのを思い出すわ
ドラマの撮影中だとかなり集中力を切らすよね

945 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 14:44:41.88 ID:9qWOJ2Pe0.net]
>>942
ニートを見事に表現した歌詞だねw

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:48:10.09 ID:1YZgdJf30.net]
毎日再放送しろ

947 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:05:09.98 ID:cA6q9buT0.net]
ランキング操作の会社があったって知らなかった
とはいえ時代の流れで終わってたろうな

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:18:23 ID:F5OA5QQq0.net]
>>928
そうバンドの時代。アイドルや作られたアイドルバンドでなく、ホコ天から
叩き上げた感のある自我をきちんと持ったバンド。1987年に長く食えない
ライブハウスでやってきたBOØWYのサクセスストーリーがデカい。
もう作りものはお腹いっぱいになった昭和の終わり。



949 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:26:36 ID:KHl7w2ss0.net]
>>946
俺もルビーの指輪より出航SASURAIを聴くね

950 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:28:43 ID:NdrpWyXL0.net]
単に生歌がひどいので出たがらなかった人も結構いるでしょ小林麻美とか

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:30:02 ID:NdrpWyXL0.net]
>>203
ロックの定義が狭い系の人?

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:39:06 ID:jloLDxxm0.net]
まーた老人の回顧スレかwww

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:43:17 ID:UxMawaCN0.net]
でもなぁ~90年前後のバンド系音源を聴いているがろくなもんじゃねえな
80年代前半のシティポップやフュージョンの方がよっぽどいい

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:45:56 ID:6RLgIWvH0.net]
寺尾聰がずっーーと1位になっていたことがあって廃れていったんじゃないの?
それまでアイドルで騒いでた若い視聴者が消えていった

955 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:46:06 ID:oobkoYnP0.net]
>>953
本当にそうだよね。例えば松田聖子とか初期アルバムの方が音がカッコいいし良い

956 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:48:16 ID:fUdfmK8j0.net]
そういや子供のとき光ゲンジの口パクが気になった
そういうのも影響あるのかな

957 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:49:01 ID:fVt+Y9wH0.net]
>>952
お前も言うほど若くないんだから
まぁ座れ、一緒に飲もう

958 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:51:54 ID:6RLgIWvH0.net]
>>953
バンドは基本的に生演奏だしシティポップは打ち込みの録音なんじゃないの?
生放送と録画放送くらいの違いがあるでしょ



959 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:56:51 ID:7moe1/lB0.net]
>>955
『裸足の季節』のイントロ最初に聞いたときには、売り出しの気合の入り方が他のアイドルと段違いだなと思った。
楽曲に恵まれず可愛そうなアイドルもたくさんいた時代だったからw

960 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:58:07 ID:oobkoYnP0.net]
80年代前半は打ち込みなんて無かったよ。演奏力の無いバンドはレコーディングもスタジオミュージシャン使ってたくらいでTVは当て降り。
80年代前半のシティポップスや松田聖子は日本代表的なスタジオミュージシャンをレコーディングでは使っていてTVは百戦錬磨ビックバンドに生演奏に生歌。アイドルとかの方がクオリティ高いくらいだな。

961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:04:05 ID:6RLgIWvH0.net]
>>960
あの頃の歌番組ってアイドルはドライアイスをものすごく炊いていたからアイドル関連は演奏は録音でカラオケだと思っていたよ
あれ生放送なら演奏する人も大変だったな

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:04:23 ID:VfyFiF8q0.net]
>>948
バンドブーム以前から叩き上げのバンドはポプコンとか出場してたでしょ
そのバンドたちがよく学園祭ブームでたくさんライブまわってたよ

ボウイは素人がよく真似たバンドって感じ
モテたい高校生が下手っぴなコピーしてた
ベストテンの後にイカ天とか出てきてカオスになって
アングラ過ぎてこんなんでもデビューできるのかと別の意味で衝撃だった
正直言って音楽が安っぽくなった

963 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:05:31 ID:oobkoYnP0.net]
ポッと出の二十代のミュージシャンと脂ののつた日本でもトップレベルのスタジオミュージシャン。
どちらでレコーディングすれば良い音が録れるかなんて素人が聴いてもクオリティの差を感じれるレベルよ。
例えばプリプリなんてボーカル以外は全てスタジオミュージシャン使ってるからね。
演奏力の差って凄い分かりやすい。

964 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:07:43 ID:oobkoYnP0.net]
>>961
カラオケってパターンもあったけど生放送、生演奏、生歌が当たり前の時代。当時の技術的にもその方がクオリティ高いもんが出せた。
当然ビッグバンド使ってるため製作費は段違いで高い。

965 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:08:24 ID:8r04z0oU0.net]
おニャン子クラブの登場!でうたばんは終わった

966 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:10:10 ID:oobkoYnP0.net]
生演奏、生歌、1980年

https://youtu.be/ixl9jhDAh14

967 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:10:49 ID:bH6lYkTk0.net]
>>959
聖子は他のアイドル歌手と比べたら楽曲そのもののレベルが別次元だった

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:11:29 ID:0r3c0wUa0.net]
マッチはいつも1位だったのにトシちゃんはいつも7位とか8位
なんか可哀想だった



969 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:16:18 ID:6RLgIWvH0.net]
>>964
8時ダヨ全員集合!も生放送一時間で停電で音声だけ流れていたもんね
あの生放送で見ているほうもヒリヒリする感じはもう味わえないだろうな
最近のバンドは生放送で演奏しているはずなのに演奏してないトランペットやバイオリンが聞こえて気持ち悪くてしかたない

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:17:50 ID:NdrpWyXL0.net]
>>918
女性ファンがつくと強い

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:19:00 ID:X9TxTK9z0.net]
>>954
そんなんベストテン全盛期じゃねーかw

972 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:19:26 ID:9qWOJ2Pe0.net]
桑田佳祐とツイストのふとがね金太が黒柳徹子に息子とか呼ばれて同じような感じでかわいがられてた記憶がある
なぜ差がついたのかw

973 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:19:30 ID:oobkoYnP0.net]
>>969
時間が押すとテンポが異様に速くなることが多かった。夜ヒットもそうだけど演奏のテンポアップで調整してた。歌手はイヤモニも何も無しで普通に合わせて歌っていた。
本当にプロやと思う

974 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:19:57 ID:X9TxTK9z0.net]
>>969
記憶違いだよ
会場の照明が落ちただけで映像は普通に流れてる

975 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:20:33 ID:PCHLxAno0.net]
適当な記事だな、さすが新潮
おニャン子はベストテンに出てる
https://www.youtube.com/watch?v=Fct3Stly81Y

それと視聴率の低下が番組終了の一番の要因
トップテンもそうだしこのあとアイドル不遇の時代に突入する

976 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:23:06 ID:6RLgIWvH0.net]
>>974
あーごめん、書き方が悪かった
真っ暗で後半はドリフメンバーが懐中電灯でしのいでいた記憶

977 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:24:06 ID:LT8R4aGG0.net]
>>921
この二人でやってるの知らなかった

978 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:30:41 ID:6+NwxYO30.net]
>>51
その頃って老舗の歌番組がバンバン終わって新しい番組作っても
時流に乗れないですぐ終わってたもんな
アイドルからバンドが主流になって行く流れだった



979 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:31:06 ID:NYWXjBTr0.net]
>>975
ええ・・・新潮もそうだけど
このスレの終わりかけまで誰もそれ指摘しないって芸スポも落ちたな

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:34:32 ID:QoyT74+Q0.net]
>>975
>例えば1986年7月から約半年間、アイドルグループ「おニャン子クラブ」が、グループもメンバーも「ザ・ベストテン」には登場しなかった。

1986年7月から約半年間

981 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:36:01 ID:5MdrGRLj0.net]
>>929
演歌を聴く層って絶滅まではいかなくとも、この先10年くらいで極端に少なくなるよな

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:42:29 ID:X9TxTK9z0.net]
>>981
子供の頃は、自分も歳とったら演歌とか聞くようになるんかな?って思ったけど
実際そんなことなかったな

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:44:14 ID:VteHX4sd0.net]
>>961
生放送だと時間が足りなくなって曲のテンポが早くなるのもよくあった
生演奏生歌だからできたこと

984 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:48:21 ID:NYWXjBTr0.net]
>>980
最初は宣伝に利用したけど人気出たら落ち目番組にはもう出ませんってか
最低だな秋元

985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:59:53.31 ID:tuKs+IBd0.net]
1位から発表した日は10位ののりピーが時間が押してて歌えなかったのは気の毒だったな
悔しそうだった

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:03:58.61 ID:X9TxTK9z0.net]
>>984
いつも言ってるけど当時の秋元にそんな力はないよ

987 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:06:38.33 ID:gBPDqI3c0.net]
>>962
イカ天から出てきたバンドはマジでダサかった
BOOWYを模倣したチンチクリンなバンドや素人に毛が生えた程度のバンドばかりだったから
BEGIN、BLANKEY JET CITY、M-AGEは良かったけどね

988 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:09:45.37 ID:YO+GVtov0.net]
>>981
演歌を聴くのは年配者っていうけど、
若い頃にビートルズに衝撃受けたりニューミュージックのリスナー第一世代だったり、そういう人達が今の高齢者なんだから演歌なんて年取ったって聴く訳ないんだよな



989 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:12:08.92 ID:D/85Bw5B0.net]
イエローサブマリン音頭

990 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:13:46.07 ID:D/85Bw5B0.net]
ビートルズや当時流行ってた洋楽に影響を受け聴いてたけど当時のシティポップスやアイドルsongもハイクオリティだったため刷り込まれていた。
当時聴いてた洋楽よりそっちの方が影響強く受けてたことに最近気がついた

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:14:28.73 ID:yEpU//ri0.net]
バンドブーム以降音楽番組見なくなった
昭和アイドルの曲はしっかりと作られたいい作品も多い
歌ってる人がヘタなだけ
その後は作詞作曲編曲演奏歌唱全てが素人になっちゃった

992 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:15:10.04 ID:IQRHtdz10.net]
司会が変わって普通に視聴者が逃げちゃっただけなのに面白い記事だ

993 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:16:24.77 ID:yaoR0btg0.net]
他局のドラマ撮影現場から中継ってよくやったなとおもった
交渉どうやったかどこかに読めるものないのかな?
フジテレビにTBSの中継車おいてあったんだよね

最初にドラマの名前いうのは見返りなんだろうな

994 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:16:53.05 ID:D/85Bw5B0.net]
>>991
下手くそでも勢いで世に出れる夢はあったよね。
結局は上手い人しか残らなかった。

995 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:17:14.76 ID:yaoR0btg0.net]
>>992
司会変わる前から終わり始めてた

996 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:20:42.54 ID:1FMRCc1z0.net]
惜しまれるというよりか自然と見なくなった感じだった気がするな
所詮うちらもそれまでは歌しかない時代の人だったんだよね

997 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:23:40.29 ID:yEpU//ri0.net]
>>994
それはわかる
子供の名前に奏とか弦とかついてるの見るとトーチャン学生時代バンドやってたなと思う

998 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:28:40.72 ID:D/85Bw5B0.net]
>>997
下手くそなアマチュアロックバンドたくさん見てきた。
松田聖子のボーカル力は化け物レベル



999 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:31:13.57 ID:D/85Bw5B0.net]
ロックバンドでもプロの編曲家がプロデューサーに付いたりしてたからね。
ユニコーン 、スピッツ、プリプリの笹路
ボウイ、ジュディマリの佐久間

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:31:15.31 ID:1FMRCc1z0.net]
それからコンサートという名のレジャーで楽しみ方が変わったね

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 27分 23秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef