[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 15:30 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】最高視聴率は41.9% 怪物番組「ザ・ベストテン」が消えた真の理由 [征夷大将軍★]



1 名前:征夷大将軍 ★ mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:52.79 ID:CAP_USER9.net]
デイリー新潮 7月05日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07051100/

■ランキング番組の「敵」はレコード売り上げの操作
「ザ・ベストテン」などのランキング番組が消えた理由について、まず元民放音楽番組プロデューサーに聞いた。

「理由の1つはランキングづくりが難しくなってしまったから。1980年代後半、レコード(CD)の売り上げを人為的に操作する専門業者が現れた。誰かから依頼を受けると、レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。するとレコードの売り上げデータが不公正なものになってしまい、ランキングづくりの妨げになった」(元民放音楽番組プロデューサー)

レコードの売り上げデータは番組のランキングづくりにとって極めて重要な指針だったのだ。

「ザ・ベストテン」も「歌のトップテン」もレコードの売り上げ、有線放送へのリクエスト、番組自体へのリクエストなどを基に独自のランキングを作成していた。

「ザ・ベストテン」の場合、レコードの売り上げがランキングを決める要素の約6割を占めていた(1986年から放送終了まで)。それなのにレコードの売り上げデータが操作されてしまったら、番組の屋台骨が揺らぎかねない。

元レコード会社幹部も「レコードの売り上げを操作する専門業者は番組にとって極めて厄介な存在になっていた」と振り返る。あのころ、専門業者の出現は音楽業界で広く知れ渡っていた。

ランキング形式の音楽番組の時代が終わった1990年当時、番組終了の理由として「音楽の趣味が多様化」「番組を支えていたアイドルブームの陰り」などが挙げられた。どちらも真実に違いない。

だが、視聴者が納得するランキングづくりが年々難しくなったことも大きかったのである。なにしろランキングは番組の生命線。最大の売り物なのだ。

「今は新曲が毎週発売されるが、当時の発売日は毎月5日と21日が中心。だから専門業者は5日と21日になると、大勢のアルバイトを使い、指示されたレコードの大量買いをしていた」(同・元レコード会社幹部)

なぜ、そこまでしたのか。言うまでもなく「ザ・ベストテン」と「歌のトップテン」に人気と影響力があったから。

「ランキング入りすると、売り上げが確実に大きく伸びた」(同・元レコード会社幹部)

■出演しないアーチストの増加が衰退を招く
特に「ザ・ベストテン」は番組のパワーが衰えていた1989年9月28日放送の最終回ですら世帯視聴率は12.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)

1981年9月17日に記録された最高世帯視聴率は41.9%にも達した。時代が違うとはいえ、昨年大晦日の「NHK紅白歌合戦(2部)」は34.3%だから、怪物番組だった。

別の元レコード会社プロデューサーはディレクター時代に何人ものアイドルを担当した。やはりランキング上位を目指したが、売り上げ増だけが目的ではなかった。

「(担当していたアイドルたちに)悲しい思いをさせたくなかった」(同・元レコード会社プロデューサー)

ランキングに入らなかったり、ライバルに敗れたりすると、アイドルたちは意気消沈したという。打ちひしがれた。担当ディレクターは見たくないはず。ランキング争いは当事者たちには戦いだった。

そんな背景もあったから、1980年代後半にレコードの売り上げを操作する業者が現れたのだろう。

「ザ・ベストテン」「歌のトップテン」の継続が困難になった理由はまだある。出演しないアーチストがどんどん増えていったためである。

中島みゆき(70)、山下達郎(69)、竹内まりや(67)らいわゆるニューミュージック系や矢沢永吉(72)、BOOWYらロッカーたちは言うに及ばず、1980年代半ばからは松田聖子(60)ら歌謡曲系のビッグネームも欠席するようになる。

「大物アーチストがランキング番組を敬遠した1番の理由はフルコーラスで歌えないから。本来は4、5分の曲が、番組用にアレンジされて、3分前後に縮められてしまう。歌のジャンルを問わず、大物になると、これは耐え難い。作品を不完全な形で世に出すのだから。さらに必ず『生』で出演しなくてはならないという縛りも大物たちには重荷になった」(前出・元レコード会社幹部)

ランキング番組は基本的には10曲紹介される。トークの部分もある。だが、放送時間は正味50分以下。フルコーラスは土台無理なのだ。大物招聘が難しいスタイルの番組だったのである。

■おニャン子クラブが出演しなかった背景
別の理由で出演しないアーチストも現れた。例えば1986年7月から約半年間、アイドルグループ「おニャン子クラブ」が、グループもメンバーも「ザ・ベストテン」には登場しなかった。

※以下リンク先で

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:20:34 ID:CeVz3ODr0.net]
>>64
「真理さんは国立音大の学生さんで」
「21歳なら3年生ですね?」
「いや、1年生が大好きなので3回目を・・」
と突っ込んでいたのはマチャアキと郁恵

271 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:20:36 ID:bycuVe1v0.net]
>>241
やられてるというより
世帯視聴率4%で続いてるからレコード会社に信用されてるんじゃないの
若い子さえみとけば低視聴率も問題ないという今の思想にたすけられてる
実際はYouTubeに近づいてるだけでテレビの終焉を早めてるだけだと思うけど

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:20:56 ID:QIAHpgRm0.net]
>>161
〇〇特集って一人のアーチストをメインに扱って後はその他って配分でしたものね。
あとスタジオ収録に来てる人達も、まずファンクラブに声をかけてそこから集めたっぽいアーチストのファンが多かったですよね。

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:21:10 ID:Yh7gCk0j0.net]
ベストテンみなくなった人たちは代わりに何を見てたの?

274 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:21:31 ID:xiAdgpoW0.net]
ジャニーズ

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:21:45 ID:DySAiSV10.net]
当時、テレビ出演を拒否してた南こうせつとかさだまさしとか、最近、ジャンジャンテレビに出てるのを見るとカッコ悪く感じるよ

276 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:21:56 ID:bycuVe1v0.net]
>>273
当時は圧倒的にみなおか

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:22:01 ID:YH/WOIri0.net]
>>56
明確におかげですのせいだな

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:22:14 ID:WQ/MR25t0.net]
>>268
黒柳さぁぁぁぁぁぁぁーーん



279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2022/07/05(火) 15:23:01 ID:Gd6j+RwH0.net]
レコードからCDになったからだろ

280 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:23:54 ID:xiAdgpoW0.net]
司会をしてた黒柳徹子ってジャニーズと関係深いんだっけ?
あー納得。

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:24:36 ID:Yh7gCk0j0.net]
>>15
え?ミュージックステーションやcdtvは?
しばらく見てないけど、もうランキングやってないの?

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:24:41 ID:hiARJsS40.net]
現在は歌番組は衰退してヒット曲が出ない時代
ネットの発展がテレビ一極化時代を終わらせた

283 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:24:45 ID:QIAHpgRm0.net]
>>162
『進ぬ!電波少年』の後真中瞳をNステに出してニュース読ませてデレデレニコニコしてたのには引いたわ。
真中瞳って局アナでもないしテレビに出てニュースを読めるほど高い教養がある人とは思えない。
素人目に見ても異様だった。
久米さんって仕事には滅茶苦茶厳しいイメージだったので。

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:28:14 ID:BP2mrLYk0.net]
>>24
創価枠で

285 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:29:38 ID:kLyK8SBZ0.net]
>>280
黒柳はメリー喜多川と65年以上の親友だった

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:30:41 ID:PxcpmBbe0.net]
まぁ、こういうのに限らないけど正々堂々とっていう価値観がない輩が入るとこうなるんだよね
現代ならネットやSNSの口コミや評価とかランキングなんてテレビ以上の不正と捏造って感じかね
いいね数や動画再生回数や登録者数なんかもビジネス化してたしね

んで、そうそうものに踊らされてる阿呆どもが多数いるわけだ
今も昔も所詮その程度でしかないってことだよね

287 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:33:18 ID:CVDfLzrh0.net]
>>1
つまりオリコンが悪いって事?

288 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:35:04 ID:WVi7qaMd0.net]
司会の島田紳助が毎週毎週、

「今週の1位は松任谷由実『ダイヤモンドダストが消えぬ間に』」

とアナウンスしていて
どういう歌なのか一度聴いてみたいと思いつつ
(松任谷由実はテレビに出演しない)

未だに果たしていない



289 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:35:05 ID:bycuVe1v0.net]
>>281
CDTVやってるけど
番組が不定期だから安住のやつでさっとやってる
けどさ10位がドライフラワーだぜ
いつの歌だよって感じ

290 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:35:24 ID:Pp0YqQ840.net]
秋元はベストテンのライターでもあったのだが

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:35:30 ID:0S1xpbTL0.net]
こういった番組の生放送で歌った動画が残っているおかげで
自分の好きな歌手はその頃を知らない若い世代の子から
歌がめちゃ上手い生歌の方が声が全然良いって評価するコメント寄せられてる
番組がなかったら今の世代の子が触れることもなく埋もれてたろうから感慨深い
それどころかベストテンで複数曲歌った証拠がなければ今ごろ一発屋扱いの過小評価まで受けてたかも

292 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:36:29 ID:S7LRjjHn0.net]
>>287
当時は数あるチャートの1つでしかなかったオリコンの影響力が上がったのは夕ニャンに小池社長がレギュラー出演が大きいから結局はとんねるずと秋元康なのよ

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:37:03 ID:zFXv6QK00.net]
>>245
そうか、寺尾聡のルビーの指輪は無名の一般人が作った曲をパクったんだ
というまことしやかな噂が流されていたことがあったけど、おそらく石原プロが寺尾聡が
辞めたんで嫌がらせに流したってことなんだろうな
普通に考えて、そんな名曲を作れる無名の一般人がいたとしたら
音楽業界が三顧の礼で作曲をお願いして今頃大御所のはずだ
その噂では「無名の一般人は、ごほうびにラジカセをもらっただけで満足した」ということだった
なわけねーってのw

294 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:37:52 ID:lDHVX/zC0.net]
>>236
山口百恵のミニスカバックスリットを上り階段で下から映した

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:38:47 ID:Ka0TSHlO0.net]
あと1曲の時間も長くなったのも

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:39:29 ID:gDIkBdkW0.net]
>>2
お前一つも1読んでないな
そこまでして2取りたいか?

297 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:39:49 ID:ZTXdJlSt0.net]
結局いつの時代も芸人がテレビをぶち壊してるからな
今のテレビはその芸人だらけで誰も見なくなった

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:39:53 ID:Pc03S66A0.net]
昭和の地上派のプライム帯は最強だったから。必死こく価値はあった。



299 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:40:57 ID:4PJFHKIN0.net]
バブルの空気にそぐわなくなったのが一番だろ

300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:42:05 ID:hW67hLMs0.net]
>>283
ニュース読みに教養はいらないぜ
見た目が真面目そうなら充分 
すべてを小宮悦子が証明した
ニュースは見た目が十割

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:42:14 ID:h8urDA0y0.net]
古舘がYoutubeチャンネルで、夜ヒットの司会が決まった直後にベストテンからもオファーがあったと言ってたな
結局ベストテンは小西博之になったが、もし古舘x徹子だったら展開違ってたかも

302 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:42:32 ID:xI2+i/8C0.net]
当時はカラオケも出た頃だったから一般的ではなく生バンドだったな
あれ?レコードと違うと思ったけどそれが良かった

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:45:17 ID:t1fBJ/wk0.net]
>>293
ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」と似ていると散々言われてた

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:45:49 ID:A9ghTEL20.net]
>>236
大泣きはしてない。冷静に注意した。そして肝心の問題になった発言は「黒人なのに」じゃなく「黒人のくせに」
「くせに」の部分に反応した

305 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:46:18 ID:ZTXdJlSt0.net]
歌番組 なくなったのも芸人のせい
うたばん ヘイヘイヘイ
全部潰して逃げやがった

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:46:42 ID:ExKeYE6C0.net]
80年代初頭はまだビデオが普及してなかったし歌手のMVも作ってなかった
テレビしか歌手の映像を見る方法がなかったんだよ
だから視聴率がよかった

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:47:10 ID:ozTey8em0.net]
全員が実名でコメントしたならともかく嘘松度は98%

308 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:49:30 ID:Pp0YqQ840.net]
>>302
生バンドというか生オーケストラも段々出番無くなってきたのよね
ベストテントップテンヒットスタジオどれもオーケストラいたのに



309 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:49:35 ID:hhJvueC00.net]
裏のとんねるず

310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:49:43 ID:hdVtv8q+0.net]
>>289
今のランキングはCD売り上げやDLだけじゃなくサブスクとか動画再生などいろいろ含めたランキングになってる
「今売れてる曲」じゃなく「今聴かれてる曲」に近いかな
AKBやジャニーズばかりのランキングよりは健全かも

311 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:51:55 ID:bEOiat2z0.net]
辛うじてうたコンで残ってるくらいだよねオーケストラはね

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:52:20 ID:1tfQoJr40.net]
つまりフジテレビとポニーキャニオンが諸悪の根源だと

313 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:52:58 ID:xI2+i/8C0.net]
>>311
レコ大は生バンドだな

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:53:34 ID:TuDG3/1E0.net]
>>185
渡辺徹。
アイドルとしての絶頂期に自ら“アイドルの秘密”をやっていた。

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:54:29 ID:Fq3MCBXa0.net]
中森明菜の番組だと思ってた

316 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:54:34 ID:klJfJz7t0.net]
ジャニーズが組織票でランキングを荒らしたのが衰退の原因だろ

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:54:36 ID:cGEQafLgO.net]
>>311
NHKのど自慢は今は違うのか

318 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:54:49 ID:C6iPpiBI0.net]
CDとレンタル店の隆盛期が来て流行とランキング番組の評価が乖離したからだろ
歌謡曲ニューミュージック演歌ロックバンドetc.がごっちゃに存在するランキング番組とか無理になった



319 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:54:57 ID:p3zxzAFP0.net]
ビッグベストテンという、ザ・ベストテンのパクリを前面に出す番組があった。

320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:55:06 ID:nrfoO0ZX0.net]
ランキングがAKB・ジャニ・演歌・アニソンで占めるようになっちゃったからなぁ

321 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:55:15 ID:V4xawxE+0.net]
末期は裏のみなおかにはかなり削られてたしね
裏でみなおかやってるのにとんねるずがランクインして当然ながら出演無しだったが
黒柳徹子はしょっちゅう嫌味言ってたな

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:55:21 ID:T/rdHzu40.net]
もうランキングは受け手には無意味
ひとりひとりの好みを分析しておすすめしてくる
ランキングで上位だから聞こうなんて発想は消える

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:56:34 ID:TuDG3/1E0.net]
>>194
生放送中に出演交渉したということ?
今では考えられないくらい失礼だよね。
ドラマはTBSで放送されてたっけ、だとすれば内輪ノリでっていうのもあっただろうけど役者さんにしてみればドラマの収録現場にズカズカ入って来るな!って怒るのも無理ないわ。

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:56:51 ID:fAZtATkP0.net]
とんねるずのみなさんのおかけですに視聴者取られた

325 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:57:34 ID:xI2+i/8C0.net]
>>320
昔からアイドル、ジャニーズ、演歌、一発屋だよ
たまにバンドってくらい

326 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 15:58:06 ID:/34EazRL0.net]
今も


続いているんですね

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 15:58:27 ID:X3SkYRue0.net]
ひょうきんベストテンの方が面白かった

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:01:21 ID:eUWDN/AB0.net]
当時ガキだったけどスタジオに来ない歌手とかにイラついてたわ



329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:01:30 ID:Zm3t8mrt0.net]
わいの中ではバンドブーム来てたからランキングと乖離してた

330 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:01:39 ID:ysE4iQhJ0.net]
>>1 レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った。

それを正式に業態化したのが あの人のあのグループですね

331 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:02:47 ID:2I78KOsT0.net]
>>53
TBSのイメージが失墜して
あの頃老人しか見てなかったな

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:03:24 ID:TuDG3/1E0.net]
>>169
当時五木ひろしの仕事の裏側を取材した番組があって、コンサート会場でファンのオバ様方に用意した葉書を書けせてて“こんなことしてるんだー”と子供心に驚いたが、他の歌手の人たちはもっとスゴかったんですね。

333 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:03:53 ID:gOzN7Fvy0.net]
曲の良し悪しとランキングが合ってないのは昔より今の方が悪化した
ファンしか知らない曲がずっと連続1位になってる

334 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:05:16 ID:D1EdedJk0.net]
>>227
その日は田原俊彦と松田聖子の相合い傘の演出があった

335 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:05:28 ID:xI2+i/8C0.net]
>>333
知らない曲でも昔みたいにゴリ押しすれば浸透するんだよ
一発屋大量生産番組になったじゃん

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:05:42 ID:5FADS1iW0.net]
出演する歌手がアイドルか演歌歌手ばっかだから

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:05:43 ID:dh62gRWR0.net]
トップテンの終盤は10人中3人くらいしか出演してくれなかった

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:06:07 ID:F9MQxRuv0.net]
おニャン子ベストテン出てなかったっけ?
うしろ髪ひかれ隊やゆうゆや渡辺美奈代観た様な記憶あるんだけど…



339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:06:23 ID:6hBC0js90.net]
昔、レコードの売上はレコード会社が自分で発表していた
「これでは本当に売れてるのかわからない」
そう疑問を持って、実際にレコード店をまわって売上を調べランキングとして発表したのがオリコンの小池聰行
信頼できるデータの登場は業界の引っ張りだこになり現在の地位を築いた

340 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:07:48 ID:aG5B17dl0.net]
そんなにフルでやりたいものなのかね
フルはレコード買って聴いてねとすればWin-Winやん

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:08:29 ID:GYrvvFQ40.net]
>>328
毎回来るマッチにイラついてたわ

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:08:41 ID:S59eKw/c0.net]
曲のライフサイクルが今と全然違うね。
昔は発売から1ヶ月ぐらいで最高順位になって
2ヶ月ぐらいかけてゆっくり下降していったけど
今は発売初週が最高で2週間で圏外みたいな感じ

343 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:08:46 ID:gOzN7Fvy0.net]
>>335
だから悪化したんだよ
今の方が

344 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:08:59 ID:cGEQafLgO.net]
>>323
熱中時代は日テレ
たぶん不誠実に拒否拒否ばかりじゃ役者としてイメージ悪くなるからそういう見せ方したんだと思う
『カリフォルニアコネクション』は後年にTV披露したときアレンジ変えていたからそういうことも関係してたかも

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:11:02 ID:Nf+BH5PU0.net]
バンド系とか出演拒否が当たり前だった末期のベストテンに出てたグラムファッションでバキバキのZIGGYかっけー
https://m.youtube.com/watch?v=tG5KwXV1DmI

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:11:22 ID:NArXOR2/0.net]
>>341
たのきんは実際に小中学生に大人気だったから仕方ない
学校のクラスでマッチ派とトシチャン派に分かれて喧嘩するような状態だった
いわゆるアーティストやミュージシャンの曲は小中学生には人気なくてアイドルが大人気だった

347 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:12:03 ID:9s+mYlaC0.net]
>>306
なるほど
確かに衰退期は気軽にMVが見られる様になった時代と重なるな

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:12:06 ID:tPB/tDT40.net]
最後の方は半分以上欠席だったな



349 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:12:19 ID:Du6y247r0.net]
>>328
出演拒否だと小林麻美あたりだな。

ジャニーズアイドルが出てくるとチャンネル変えたたよ。

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:13:05 ID:cGEQafLgO.net]
>>338
うしろ髪ひかれ隊は夕やけニャンニャンが終了したから出れましたみたいなこと言ってたような?
ゆうゆや渡辺美奈代の頃はそこまでこじれてなかったのかな?

351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:13:08 ID:MWMlv1bK0.net]
>>339
そしてAKBが壊した

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:13:17 ID:NArXOR2/0.net]
>>348
テレビで歌うのダセエって空気があったよな

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:13:18 ID:tPB/tDT40.net]
>>338
国生がバレンタインキッスで出演して話題になったな
それ以外は記憶にない

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:15:19 ID:Pc03S66A0.net]
BOØWYのマリオネットが何度もランクインしても出なくて黒柳が
天下のベストテンが出してやるっていってるのに出ないってどうい
うことだ?っていう怒りを毎週にじませてたのが印象的。
天下のベストテン終わりの始まり期だね。

355 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:16:35 ID:+cov98US0.net]
ランキングじゃなくても今でもフルコーラス歌唱できない歌番組だらけなので好きな歌手、グループが出ていても見る気にならんわ

356 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:17:19 ID:aEr/w3CX0.net]
みなさんのおかげですに視聴率取られたからじゃないの?

357 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:17:46 ID:4izNFPYm0.net]
>>228
久米宏て思想は日共だよな
それがニュース司会して世論動かしてたて何やねん

358 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:18:01 ID:D1EdedJk0.net]
>>335
それ今の話だろw



359 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:18:11 ID:OEsorGw70.net]
>>312
いい時だけのフジテレビ
いい時だけのポニーキャニオン

360 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:18:53 ID:cBZAMsUv0.net]
>>356
飽きられたところにとどめのそれ

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:21:47 ID:NArXOR2/0.net]
>>354
結局その頃のアーティストもファンもテレビなんかダサくて出ねえよってなって
ほそぼそと残ったミュージックステーションをジャニーズが支えることになった
今になってなんでミュージックステーションはジャニーズ優先なんだって言われても
おまえらが出たくないって言ってたじゃんとしかならない

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:21:48 ID:FaySW1lJ0.net]
>>357
動いてないじゃんw

363 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:22:33 ID:xI2+i/8C0.net]
>>358
昔の話だよ
堀江淳なんかいまならそんなにそんなに浸透しないから
tiktokで流行る程度

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:22:33 ID:2szXC8Kl0.net]
誰の回か忘れたけど、幽霊の声が流れたってオカルトもあったよな

365 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:23:03 ID:D1EdedJk0.net]
>>328
村下孝蔵とかなw

366 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:23:40 ID:aG5B17dl0.net]
BOOWYは夜ヒットには出てたけど
あれフルだったの?

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:23:45 ID:D+waCDFk0.net]
初期ザ・ベストテンの構成作家だった秋元康のおかげで人気番組になり秋元康が敵に回って終わった

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:24:19 ID:NArXOR2/0.net]
>>356
>>56見ると裏のとんねるず始まった途端に数字ガタ落ちしてるね



369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:24:33 ID:adVUVCVz0.net]
新幹線とか駅とか温泉とか、
コンサートからとか・・・

そこから生中継はもはやネタだったなww

370 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:25:21 ID:sreX+vhV0.net]
司会がコニタンとかTBSの松下(だっけ?)アナとかに変わって微妙になっていったよなw

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:26:13 ID:1WjW81jJ0.net]
熱中時代やチャボの頃の水谷豊が好きで、相棒早く終わって、またあんなキャラ
やってくんないかなって思い続けて今に至るw
インタビューとか見てても、もうなんか、かしこまったキャラしかやりそうにないな

372 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:26:30 ID:cGEQafLgO.net]
>>364
中森明菜のトーク中に岡田有希子の霊?のやつかな

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:27:23 ID:yrw9NjkE0.net]
夜ヒットはバンド系とか他出やすいように確かR&Nとか分けてたし

374 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:27:32 ID:aG5B17dl0.net]
夜ヒットも同じように終わったから
フルは関係ないような気がするんだけど

375 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:29:19 ID:rBW/kcF60.net]
テレビに出ないと言ったのにドラマの主役に燃えている

376 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:29:35 ID:RqswblR/0.net]
秋元とおニャン子が潰した

377 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:30:52 ID:iOyuA4zh0.net]
赤、は真っ赤な太陽にー

378 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:32:03 ID:xI2+i/8C0.net]
>>376
みなさんのおかげですが始まってから視聴率悪くなったからな
秋元康ってずっと成功してるのが凄いな



379 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:32:40 ID:sreX+vhV0.net]
まあ理由はいろいろつけられるだろうけど、ひと言で言うと「寿命」だと思うわ
歌謡曲全盛時代が終わり、飽きられてきたんだよ

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:32:42 ID:Pc03S66A0.net]
ベストテンに引導渡したのはCBSソニー系アーとバンドブーム。
多種多様でわかりやすい音楽が身近に溢れ、子供だましなアイ
ドルソングが廃れた。

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:33:10 ID:QTY9Tf5Z0.net]
おにゃんこ

382 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:33:40 ID:naMUHv0Y0.net]
最末期のベストテンは、
アイドルは光GENJIとWinkと工藤静香、バンドはプリプリと爆風スランプ
毎週のようにこの5組で回していた印象

秋の改編で番組が終わると知ったときは「やっぱりな」としか思わなかった

383 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:33:45 ID:4cOZT5al0.net]
>レコードの売り上げを調べるポイントの小売店で特定のレコードを買い漁った

ポイントの小売店をちょこちょこ変えればよかっただけ。
毎週大物アーティスト達のギャラがネックになったんだろう。

384 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:34:20 ID:D1EdedJk0.net]
>>363
堀江淳ゴリ押しw
どこの日本だよw

385 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:36:04 ID:JXzeCBoN0.net]
当時バンド系やニューミュージック系が拒否してたのは
フルで歌えない、とかもあったけど、なによりミックスが酷かったのでは
確か夜ヒットだったと思うが、RCサクセションが出演して演奏したのが本当酷かった
ミックスする人がロック系に疎いトッショリエンジニアだったりすると
ドラムは極小音量、歪みのギターもスカスカ、演歌みたいな音になってた
すごい期待して観たのにガッカリした記憶

386 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:36:24 ID:R51qxYbD0.net]
ベストテンて89年までやってたのか
そもそもそんな見てなかったけど、86年くらいで終わってたのかと思ってた

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:37:06 ID:7LcTVQGZ0.net]
どこぞの地域の有線で一位!とか聞かなくなったしな

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:38:35 ID:qRu2BHE40.net]
>>151
>>366
古舘が氷室を怒らせて以降は出演拒否w



389 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:40:41 ID:sreX+vhV0.net]
例えばたのきんぐらいまでは、特にたのきんファンじゃない俺でもそれなりに受け入れて楽しく見れてた。
ところが光GENJIの時代になるとファンだけがキャーキャー言ってて、俺には関係ないわっていう感じになった
なんなんだろうね、この感覚は?

390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:40:52 ID:h4IzTJvF0.net]
バックダンサーに変な小芝居させたり演出すんの嫌いだったな

391 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:42:13 ID:86+4xTc30.net]
>>72
はみだしYOUとぴあなつい

392 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:42:28 ID:s+cVR7kp0.net]
どうでもいい情報を教えてくれる80年代歌番組の曲紹介

393 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:42:32 ID:1jYG0NLu0.net]
歌に飽きたんだな
人が歌を歌ってなんか意味あんの?って感じ

394 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:44:12 ID:V4xawxE+0.net]
ベストテン番組には出ないがフルコーラスできる夜ヒットには出るケースはあったから
まあフルで歌えないを理由に出なかった人は多かったろうね
特にフォーク・ニューミュージック系の人はフルコーラスで歌えないのをかなり嫌ってたぽい

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:44:22 ID:H/pMC2hU0.net]
>>384
何を言ってるかは分かったのかな。

396 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:44:55 ID:D1EdedJk0.net]
>>385
自作自演の人たちは基本的にアルバムとコンサートで儲けるスタイルだから、曲作りに忙しい中、一曲歌うだけのために生放送のランキング番組に出るメリットがあまりない

見た目や順位でアイドルに負けるのが面白くないというのもあったらしいが

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:45:28 ID:4iatrbOV0.net]
>>380
時は流れ子供だましアイドル全盛に戻った現代

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:46:21 ID:rAW56A9G0.net]
>>389
年齢だろ
光ゲンジは当時の小学生に大人気でローラースケートが爆売れしてたけど
高校生以上にはダセエって空気になってたから



399 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:46:56 ID:asLMxoqY0.net]
おニャン子出てたろ。観た気がするぞ。そりゃ毎回ではないだろうけど。

400 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:48:25 ID:asLMxoqY0.net]
>>397
どっちかというとアイドルソングの方が実験的なものが多かったから復権した。
最近はそれも薄れてきたが…。

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:48:41 ID:0y6Afo1x0.net]
工藤静香のファンだったけど。彼女がベストテン出て歌唱したら歌い出しがクソはずしてて
学校で超ばかにされたわ。

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:50:18 ID:7LcTVQGZ0.net]
当時のアイドルソングなんて一流作詞作曲家の主戦場だろ
子供だましな訳が無い

403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:53:11 ID:TmDBcbPZ0.net]
松田聖子→松金よね子
中森明菜→可愛かずみ
小泉今日子→?
薬師丸ひろ子→あめくみちこ
マッチ→片岡鶴太郎
西城秀樹→稲川淳二
狩人→西川のりお・ぼんちおさむ

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:53:13 ID:CjL7dRn10.net]
むかしベストテンでシブがき隊の薬丸がアルフィーの桜井に
中継通してチンピラみたいにオラ付いてたのを覚えてる
そのイメージがあるから朝の番組で薬丸が人畜無害な
作り顔してるのがどうにも気持ち悪くて仕方なかったな

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:53:58 ID:hdVtv8q+0.net]
>>365
村下孝蔵は初恋がヒットしてた頃病気して入退院繰り返してたらしいから仕方ない

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:54:47 ID:Dov2WnAG0.net]
三番煎じでフジテレビでもやってたな、高島秀武司会で。

407 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:54:51 ID:mfjmZb/10.net]
大川栄策がタンスを担いでさざんかの宿を歌う謎演出

408 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:55:15 ID:97v13uMj0.net]
>>401
抱いてくれたらいいのに、とかヒヤヒヤもんでしたわ



409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:55:25 ID:CaI/SID60.net]
いか天バンドブームってぶっちゃけどうだったの
イロモノしかいなかったような

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:55:35 ID:8HK1RjG30.net]
>>37
あ~それなのにそれなのに


1988年10月13日、ザ・ベストテンの真裏で『とんねるずのみなさんのおかげです』開始

411 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 16:57:35 ID:GAGAYrJJ0.net]
秋元康ってベストテンやって成功してみなさんのおかげですになって成功して潰したのか
まさしくドンだな

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:58:14 ID:rAW56A9G0.net]
>>410
1987年おニャン子クラブ解散
実はそんなに人気なかった

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:58:21 ID:8HK1RjG30.net]
>>378
しかも3年後には日テレで開始した生ダラが半年で真裏のフジバラエティを叩き潰してしまった

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 16:58:58 ID:6oFDvMEi0.net]
松山千春がコンサート会場からの中継で初出場した時のことは覚えてる
しばらくしたら普通にテレビ出るようになってたな

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:00:15 ID:3rrk0O3A0.net]
光GENJIは出演拒否されまくってたベストテン晩年をほぼ毎週出て一生懸命盛り上げようとしてたから叩く気にはなれんね

416 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:01:01 ID:xZVCgj+t0.net]
TBSはカルト教団の相棒のイメージが強すぎる

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:01:16 ID:zFXv6QK00.net]
>>362
椿事件って調べてみて
その立役者の一人が久米宏

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:01:40 ID:jfg86PyO0.net]
>>349
出演拒否は事務所の方針で本人は歌いたかったとか
真偽は不明



419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:02:42 ID:cGEQafLgO.net]
>>409
本来はブラボーやスイマーズみたいなのを笑って楽しみつついいバンドもいればなぐらいの
「バンドバラエティ」だったのが段々ガチになりだしたみたいな

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:04:37 ID:ujxzFr990.net]
男闘呼組のミニドラマはドン引きした

421 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:04:53 ID:D1EdedJk0.net]
>>405
村下のコンサートに出向いて出演を直談判したが断られたそうだ

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:05:10 ID:+0GaqVG+0.net]
>>1
竹内まりや出演してたじゃないかよ嘘つくなよ

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:05:35 ID:IatldcjU0.net]
>>406
ビックベストテンな
金曜8時っていう最悪な時間帯だったのもあって
半年しか持たなかったんじゃないか

424 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:07:28 ID:dnCXgiTi0.net]
>>354
布袋が自宅でベストテン見てたら
黒柳徹子が「BOØWYはレコーディングのため来られません」
みたいなことを言ってて布袋が慌ててマネージャーに確認したって言ってたな

425 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:08:40 ID:BWcM4eXE0.net]
>>105
演歌つよ

426 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:08:51 ID:olceKQmZ0.net]
>>283
声に惚れ込んだらしいね確かに真中の声質は特徴的
後に自分で言っていたが高めの声じゃ無くて昔のNHK女子アナ的な低めで落ち着いた声が好きなんだそうだ

427 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:09:02 ID:0/E8uK160.net]
>>424
どうせネタだろw
最後の方はコニタンが司会してて末期感がひどかった

428 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:09:51 ID:xI2+i/8C0.net]
>>424
ヘイヘイヘイは氷室京介も出てるから尖ってたんだな



429 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:10:34 ID:BWcM4eXE0.net]
>>131
夜ヒットは復活して欲しいが
今だと多人数グループばかりだから無理だなw

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:10:57 ID:cGEQafLgO.net]
>>423
10回打ちきりだから1クール(3ヶ月)もってないw
初回にさだまさしが『親父の一番長い日』をフルコーラス歌うのを目玉にしたら
「1時間じゃ収まりません!」「……じゃ伸ばすか」で1時間半のSPにしたというよくいえば臨機応変な
悪くいえばその場しのぎなやり方だったw

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:11:12 ID:IatldcjU0.net]
>>427
末期の末期は赤信号の渡辺リーダー

432 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:12:47 ID:BWcM4eXE0.net]
多人数で歌って踊ってw
そんなの流行ってるのはアジアだけだろw
アホ臭くて見る気にもならん

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:13:36 ID:+djAiVye0.net]
中学生以下だと事情で出演できなかったのはあったはず
今でも紅白なんかだと早い時間帯、予め収録、グループだと一部メンバー抜きや差し替えがある

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:15:11 ID:vpj6hNN70.net]
まぁガキの使いで続いとるしええやろ

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:15:35 ID:YlqMAfh/0.net]
>>389
口パクだったから。

>>396
サザンの桑田もモニター用のスピーカーを置いたら
邪魔だからその黒い汚い箱どけろ、と言われたらしい。

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:18:09 ID:t1fBJ/wk0.net]
>>414
長い夜

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:18:09 ID:kyDHi56D0.net]
>>432
40代以上のおっさんはこちらの商品の対象外となっております

438 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:18:09 ID:x4VofZ0V0.net]
出ない人もランキングから外さず上位にいるまま
やってたのは今思うとすごいわ
忖度まみれの今じゃ考えられない



439 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:18:17 ID:IatldcjU0.net]
>>433
伊藤つかさくらいじゃね
あれで労働基準法という言葉を覚えた

440 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:19:53 ID:9qY7hmNB0.net]
>>362
「ステロイドは悪魔の薬」キャンペーンで喘息患者が万単位で死んでるらしいぞ?
ニュースステーション終了の理由

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:21:12 ID:XYPjYV0V0.net]
>>105
五木ひろしの曲だけ全く知らない

442 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:21:20 ID:naMUHv0Y0.net]
>>396
ランキング番組は10位以内に入れば何位だっていいんだよ
ゴールデンタイムで視聴率30%の歌番組で紹介されること自体が歌手側にとって最大のプロモーションなんだから、
最初だろうがトリだろうがそこはどうでもいいんだ

やがて視聴率も半分以下になってプロモーションの旨味がなくなったから番組は打ち切られた
インフラの発達により地方の小都市までライブに来てくれ、
プロモーションだけならMTV JAPANやミュートマのようなPVだけの番組で事足りる時代になった

443 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:21:36 ID:KXW8TmYi0.net]
>>416
> シブがき隊の薬丸がアルフィーの桜井に
> 中継通してチンピラみたいにオラ付いてたのを覚えてる

これは何故?w

444 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:21:56 ID:D1EdedJk0.net]
>>438
黒柳徹子が司会を引き受ける条件に
「ランキングは絶対操作しない」
というのを入れたらしい

445 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:24:51 ID:ZR/n0xGu0.net]
夜もヒッパレは復活してもいい

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:25:02 ID:IatldcjU0.net]
>>444
操作はしないけどハガキとレコードとラジオと郵船の割合は変えたろ

447 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:25:28 ID:4PJFHKIN0.net]
>>421
あの一般サラリーマンのような風貌でアイドルたちに混ざっていくのは苦痛だろうなw

448 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:27:18 ID:74ALr4HG0.net]
まるでBTSのYouTubeを組織的試聴してる在米韓国人じゃないか



449 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:27:27 ID:UiVOb+Xd0.net]
>>15
今ランキング出しても、上位のミュージシャンが出演してくれる保証がないね
昔みたいに毎週ランキング番組放送するのは無理

450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:28:00 ID:XYPjYV0V0.net]
年間ヒットチャート見ると
87年てやばいな1位でも40万枚で

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:28:22 ID:5iMZjJwh0.net]
>>433
光GENJIで2人ぐらい出られない人がいたな

452 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:28:30 ID:0/E8uK160.net]
布袋は徹子の部屋には出てるんだよな
当時の恨みで徹子がNGにしろよ

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:28:52 ID:0y6Afo1x0.net]
>>105
櫻坂の小池美波ちゃんが三日連続MCでラジオやって
80年代歌謡曲ベスト300だったか100だったかやったんだけど
1位が田原俊彦の抱きしめてトゥナイトだったんだけど。その表みると妥当だったんだろうか

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:29:06 ID:dIT++4o50.net]
矢沢永吉ってこの頃からしたら、ドラマやる、CMやる、最近はグルコサミンかなんかまで出てるよね

455 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:29:18 ID:lqXZCjFd0.net]
1時間縛りがあるのが凄い時代だわ、今なら無駄に1日中歌いまくったりしとるのにw

456 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:29:26 ID:ssJJe0lQ0.net]
で今や誰も音楽を聴かない売れない時代に成ったか。

457 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:29:32 ID:D1EdedJk0.net]
>>447
アイドル全盛期だったから場違いな感じにはなったかもな

458 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:31:33 ID:D1EdedJk0.net]
>>450
ドーナツ盤からCDへの過渡期だったからな



459 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:31:45 ID:lqXZCjFd0.net]
1時間の広告価値が凄かったんだな、今じゃテレショップの方がマシになった

460 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:32:49 ID:wx+tguMJ0.net]
田原俊彦は大量購入だな

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:33:00 ID:rAW56A9G0.net]
>>446
最初はハガキの比重が大きかったのが
途中からレコード売上の比重が増えた

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:33:54.46 ID:hdVtv8q+0.net]
>>456
聴く人はサブスクでいろいろ漁ってるよ
一方興味なくて自ら求めない人の耳には入ってこない
ミュージシャンはサブスクじゃたいした利益にならないからライブしてグッズで稼ぐ方向に

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:34:03.19 ID:IatldcjU0.net]
>>461
組織票対策だったのかね?

464 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:35:37.89 ID:naMUHv0Y0.net]
>>423
とにかくTBSへの対抗意識むき出しだった
司会者が毎週冒頭で「黒柳さん久米さん見てますか〜?」と挑発してたけど、現実は2人どころか誰も見てなかったという厳しいものだった

それはそうとフジテレビは夜ヒットというドル箱を抱えていたにもかかわらずランキング番組を立ち上げたあたりに、
本家ベストテンの勢いがうかがえる

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:35:59.30 ID:0S1xpbTL0.net]
>>396
あいつらは単に意識高い系だから
生放送で歌が下手くそなのがバレるのも嫌だし
アイドルの脇役やらされるのも嫌だし
オシャレなMV作ったのにイメージと違ってテレビだとカリスマ性がないと思われるのも嫌だし

尖っていると言えばカッコよくきこえるが
要するにプライド高いチキンなだけ

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:37:03.50 ID:IatldcjU0.net]
>>464
最初の頃は「あちらのベストテンのランキングです」って
わざわざTBSの順位紹介してたりな

467 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:38:17.81 ID:ssJJe0lQ0.net]
>>462
曲が良けりゃまぁそれで良いけど
ライナーノーツみたいなのって今でも有るんかな?

468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:41:38.79 ID:q2WccKUT0.net]
>>372
そうだったかな
言われてみると岡田有希子の霊だったかも



469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:41:40.16 ID:WrJzO8B30.net]
>>117
ベストテンはニューミュージック系が強かった記憶
オフコースの復帰作品「君が・嘘を・ついた」はベストテンは最高3位までいったが、トップテンは11位くらいじゃなかったかな?トップテンに入ってても下位だったかと

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:43:33.82 ID:WrJzO8B30.net]
>>129
ベストテンの一番得点率の高いハガキリクエストが弱かったのかな

471 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:44:06.30 ID:xI2+i/8C0.net]
>>464
ベストテンって日テレの紅白歌のベストテンからだよな
英語では通じない和製英語
ザ・ベストテンができたので日テレは元祖のばすなのにトップテンになった
近年は総選挙になってきた

472 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:44:09.94 ID:naMUHv0Y0.net]
>>443
薬丸は熱い男だった
シブがき隊時代、自分たちの人気をおびやかす者はすべて敵だった
歌番組でチェッカーズや吉川晃司と談笑する本木と布川に「奴らは俺らのファンを奪った敵だ!何をヘラヘラ接しているんだ!」と説教した
ラッツ&スターとはあわや一触即発の事態になるも、田代と布川がその場をおさめた

同じ3人組という共通項だけでアルフィーにも睨み続けていたが、アルフィーはさすがに分別ある大人だった
子ども相手に目くじらを立てることはなく、そのかわり後日飲みに誘い徹底的に酔い潰した

473 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:44:51.04 ID:Ts77FIgl0.net]
いま復活したら男のMCはアナウンサーで行くなら安住、ミヤネ、羽鳥、垣花辺り、LGBT枠ならミッツかクリス、お笑いならサンドイッチマン、カズレーザー、チョコプラ、劇団ひとりとか向いてるかも

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:45:08.00 ID:0y6Afo1x0.net]
歌のトップテンは長渕剛が登場したとき
石野真子に元気

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:45:13.24 ID:3rrk0O3A0.net]
布袋「オレたちは出てもよかったんだけどヒムロックがね~」

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:45:31.35 ID:0y6Afo1x0.net]
元気?って言ってて気持ち悪かった。

477 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:45:54.90 ID:D1EdedJk0.net]
>>470
視聴者の年齢層の違いかなあ

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:45:56.86 ID:UiVOb+Xd0.net]
>>456
今や誰もが聴いてるんじゃないのかな
スマホでダウンロード、サブスク、YouTube
ただ、幅広い世代でみんな知ってる聴いてるヒット曲が無くなったんだね



479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:46:47.02 ID:V3I9kGh+0.net]
日本ってのは昔からそう
実力があればあるほどメディアに出るのがアホらしくなる
今の日本のエンタメ界が偽物ばっかりになった理由である

480 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:46:58.21 ID:dcEXV/7U0.net]
逆の意味で小田和正が目立ってたな。

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:48:14.27 ID:vyYlAjdN0.net]
でもBOOWYって夜ヒットには出てたよね
ベストテンがダメで夜ヒットはOKってのも意味がよく分からんけど

482 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:49:13.95 ID:dcEXV/7U0.net]
松山千春は当時ローカル局(北海道だけどw)の顔で、日テレ系だったから、初登場はあんな感じになったとかなんとか

483 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:49:55.57 ID:dcEXV/7U0.net]
よるヒットはわりと若手バンドでてたな、結構大々的にやってくれるからなw

484 名前:猫王 [2022/07/05(火) 17:50:44.31 ID:K13kRo7G0.net]
>>1
マッチがギャランドゥ見せたから

485 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:50:54.92 ID:xI2+i/8C0.net]
>>481
紅白に出ないスピッツがFNSには出るみたいなもんだろうな

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:51:52.00 ID:hdVtv8q+0.net]
>>467
ライナーノーツ見ながら聴くのいいよね
サブスクだと流石にないね
アーティストによってはファンクラブサイトに載せてたり、Twitterで呟いてたり、ラジオで語ったり
ネット社会は求めれば深く掘れていいけど、求めないとサラッとになるね

487 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:51:54.49 ID:LJjbguKm0.net]
そう言やユーミン一回出たな。旦那に出ればと言われたとか。
唄ってるの初めて見たが下手でびっくりした覚えがあるw

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:53:41.91 ID:jTLn7bBz0.net]
夜9時にはテレビのある部屋から追い出されてたから、トップテンの方しか見れなかったわ



489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:53:49.45 ID:JU/c9GUy0.net]
そして夜のヒットスタジオへ

490 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:54:40.81 ID:WrJzO8B30.net]
>>438
山口百恵を第一回放送の時にベストテン内に入れなかったくらいだからな
上層部が他のやつを下にして百恵はベストテン内に何としても入れろと言ったが聞き入れなかった
で、第二回の時に「赤い絆」で8位で初登場

491 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:54:54.97 ID:0/E8uK160.net]
夜ヒットは浜省が唯一出たことある歌番組かな
ようつべで見たけど今日は2人の松田さんゲストですって紹介されて
松田聖子と松田優作が一緒に初出演してるのはすごい絵だった

492 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:55:53.92 ID:BSzrLcGq0.net]
夜ヒットは尾崎豊おぼえてるわ

493 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:55:57.99 ID:3vLyaj1n0.net]
あんな猿男のどこがいいの?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/d5fbfb33a012e5e58400c3dbde5bc284d4db2726/i-img1200x900-1655940791kbxqmi755237.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/d5fbfb33a012e5e58400c3dbde5bc284d4db2726/i-img1200x900-1655940792axpvze736316.jpg

494 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 17:57:21.90 ID:naMUHv0Y0.net]
>>471
ランキング番組なんてラジオの時代からどの局でもやっていたけど、
本番組が決定版的な扱いをされるのは
「中継車を出してでも生の姿を届ける」「出演できないならできない理由も伝える」という報道番組の側面が色濃かったことに尽きる

日テレもTBSに追随してザ・トップテンへの衣替えを余儀なくされた

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:57:37.08 ID:uNnZw8cg0.net]
Mステが続いてる理由って何なんだろ
やっぱりジャニ?

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:58:31.59 ID:WrJzO8B30.net]
>>394
吉田拓郎「俺のワンハーフ事件からだな」

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:58:34.78 ID:Pc03S66A0.net]
レコード会社単位で漠然と歌うだけだった歌番組に、今の人気順で
歌うというのが画期的でウケた。ギャンブル要素も盛り込んで。
空港のパタパタ、ドラムロールの溜めによりドキドキ感も。
それに大衆が飽きただけ。理由はそれだけ。それでも10年以上
で長寿の部類だよね。

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:59:37.76 ID:B13DUR360.net]
アルフィーがアポ無しでファン宅に突撃したのに不在で
しかも飼い犬に吠えられる中機材トラブル
この回の視聴率は高かったの



499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 17:59:56.00 ID:0y6Afo1x0.net]
>>495
最近WANDSが出てスラムダンクの主題歌歌ったけど
めっちゃ短縮されてて、かわいそうだとおもった

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:03:32.03 ID:WrJzO8B30.net]
20位から11位のコーナーが一番好きだった
たまに50位からやってくれてその時は大興奮
その時に初めて吉田拓郎の「唇をかみしめて」(29位)を知り一気にハマる

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:03:39.28 ID:UiVOb+Xd0.net]
>>488
子供は早く寝なさいと言われて?
昭和らしいね

502 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:04:01.36 ID:bycuVe1v0.net]
>>495
映像作品の継続
Mすても今や6%くらいだよ
CDTVLLよりちーとマシなくらい

503 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:06:48.86 ID:rwbiR0380.net]
このときから大量買いとかあったんだな
そういうのがあると2010年代みたいに低迷するわけか
公平なランキングをちゃんと見せてくれないとな

504 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:07:00.92 ID:GAGAYrJJ0.net]
>>502
Mステって昔の映像の方が視聴率高いらしいな
生歌唱になると視聴率下がるってくらい

505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:07:49.12 ID:bEOiat2z0.net]
今と違ってレコード会社のCMがないから、
どこの所属かがわからんことも多数あった。
ただ、レコード会社対抗の運動会はやってた。

506 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:08:32.17 ID:GAGAYrJJ0.net]
>>505
今も昔もすっと結局ソニーだよ

507 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:08:34.67 ID:WeV5ZTGA0.net]
今はみんなが知ってる国民的ヒット曲って無くなったな

508 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:09:02.68 ID:bycuVe1v0.net]
>>504
もう2000年くらいからそうだったよ
歌やると数字が下がる
だからHEYHEYHEYやうたばんより当時老舗だけど数字低めだったわけだし



509 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:09:19.93 ID:rwbiR0380.net]
CDバブル期はそういう意味ではまともなランキングだった
ヲタがいくら大量買いしてもなかなかな上位に入り込めなかったから

510 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:10:32.86 ID:naMUHv0Y0.net]
>>503
公正ってのは送り手側で数値を操作しないことだから、リスナー側でコントロールされることに対してはなす術もない

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:10:37.69 ID:BZ7ryeuD0.net]
末期は出演してくれる歌手が少なくて悲惨だったな

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:11:23.89 ID:pk5f3Fky0.net]
ミュージックフェアはひたすら高音質なイメージ

513 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:11:24.84 ID:BZ7ryeuD0.net]
松宮アナは自殺したし

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:11:56.54 ID:UiVOb+Xd0.net]
>>494
スタジオから飛び出して中継してたから面白かった
郷ひろみが駅のホームで歌った後、列車に乗り込んで
車掌さんが敬礼して列車が離れて行くとか

515 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:13:16.03 ID:1atytFPD0.net]
おニャン子はオリコン一位それだけが目的だったから落ちるのも早かったんだけどな
だから総売上だとそんなに売れてない
新田や国生も売れたのは最初に出したシングルのみ
2枚目以降は総売上は半減くらい落ちてる
うしろゆびさされ組とかうしろ髪ひかれ隊は売れたが奇面組の主題歌でタイアップ曲だから
また別
ソロだと本当に売れたのは河合その子と後期だと渡辺美奈代くらいだな

516 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:14:32.57 ID:+53NnFnC0.net]
最後の方は誰も出てくれず時間が余り過ぎて歌より買い物企画とかどうでも良い事に時間使ってたよね

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:14:39.96 ID:BZ7ryeuD0.net]
松田聖子がホームで歌いながら新幹線に乗り込んでそのまま歌いながら消えてゆくのも伝説回

518 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:20:52.91 ID:R7ganbBt0.net]
41.9%てすげーな
今で言うと8%くらいか?



519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:21:42.07 ID:0S1xpbTL0.net]
自分がガキだった事もあるけど
アイドル演歌ニューミュージックらがバランスよくランクインしてたから
あまり偏向順位だとは思わなかったな

しかし当時出演拒否して媒体潰したミュージシャン御本人が
今になって80年代は時代がよかった
今の音楽は聴かない〜なんて
偉そうに懐古しててよく言うわと呆れる

520 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:22:17.65 ID:UiVOb+Xd0.net]
>>515
工藤静香はおニャン子に入る前に歌手デビューしてたんだね
ヒットしなかったそうだけど
おニャン子最大のスターは工藤静香のイメージがあるわ
Mugon色っぽいね、くちびるから媚薬 その他沢山ヒットした

521 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:22:25.41 ID:PjrSZ2By0.net]
マッチポンプしてた歌手名を晒せや

522 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:25:04.99 ID:BSzrLcGq0.net]
>>520
国生さゆりが山下達郎くらい毎年聞く

523 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:25:48.49 ID:naMUHv0Y0.net]
>>518
久米の謹慎明けの回
内容が内容なだけに普段より注目された

524 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:26:06.33 ID:1eFyNiCH0.net]
今では野球ばっかで日本人が誰も普段テレビ見なくなったもんなあ

野球がゴールデンで5%とかオワコンすぎでしょ

525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:28:05.71 ID:UgfrE6Yu0.net]
>>195
山口百恵は幸せなんじゃないかな
八神純子はどっちかっというと構いたくていろいろ言ってた感じ

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:29:59.62 ID:UiVOb+Xd0.net]
>>522
国生さゆりは目鼻立ちはっきりした美人だったね
自分にとっては女優のイメージの方が強いわ
AKBや坂道アイドルよりおニャン子の方がソロとして活躍してる

527 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:31:00.22 ID:vWAupfCq0.net]
松田聖子
中森明菜
チェッカーズ
安全地帯
小泉今日子
南野陽子
工藤静香

この中で一番劣化してないのが
紅白出場のない
南野陽子

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:32:10.89 ID:UgfrE6Yu0.net]
>>288
ひょうきんベストテン?



529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:33:21.93 ID:FGiRYCm20.net]
>>528
お・お・お・お・おっ!
おっ!お・おっ!













ぬるぽ

530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:33:39.43 ID:iOSFJ9T40.net]
>>528
買い物企画って“アイドルの〇〇さんがハワイで黒柳さんへのお土産を選びました”みたいな感じ?
それとも通販?

531 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:33:48.14 ID:vWAupfCq0.net]
>>288
それトップテン

ちなみに岡田有希子の幽霊が出たと言われている放送回、実にくだらない。幽霊なわけないだろ…。

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:36:44.11 ID:UgfrE6Yu0.net]
>>463
ベストテンはちゃんと差出人も見るからってたのきんファンの友人にお願いされて
家族の名前から犬の名前まで出してハガキ書いたわ

533 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:37:19.33 ID:Ea8Fdlvm0.net]
>>481
ランク付けじゃないし
シングル以外も歌えたり
洋ものも出てたり音楽番組としての質は良かったからじゃね

534 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:37:27.89 ID:pBir7OeH0.net]
>>216

今は、バンドやアーティストがアニソンやってるからね

535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:38:09.52 ID:L61QteY10.net]
>>86
歌に疎い自分でも3位と4位と6位と7位と8位以外全部知ってるな

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:38:19.25 ID:UwYuf6tB0.net]
五木ひろしが久保田利伸をキック

537 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:39:32.72 ID:TKpdd+Vk0.net]
>>1
秋元康のせいで邦楽業界が潰れた
その当時は洋楽がMTVのおかげでブームを起こしたせいで誰も邦楽を聴かなくなった
その後バンドブームとカラオケによるCDブームで持ち直した

今はまた秋元のせいで若者がKpopしか聞かなくなってる

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:39:57.39 ID:ji7HI6OZ0.net]
吉川晃司がCOMPLEXやる頃にスポーツやってたから自分が頑張れば順位に反映されると思ってきてたけど
芸能界は順位も金でなんとかなっちゃうから腹立つみたいなことを言ってたような記憶あるわ



539 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:40:13.76 ID:UgfrE6Yu0.net]
>>517
停車時間に駅で歌わせてもらってたんだよね
ベストテンが紅白なみの有名番組になったからこそ出来たことだね

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:40:39.00 ID:RKo5DYn80.net]
>>56
>>68
それまでは、これといった裏番組が無かったから、惰性で見てたが、裏に「とんねるず」が始まったら、一気に奪われたって感じだったな。

541 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:40:51.92 ID:DyWifACa0.net]
みなおかにけされた

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:41:00.08 ID:0y6Afo1x0.net]
>>537
俺はまだベビーメタルの復活に期待してる。
なんでも4枚目のアルバム作成中って噂だし。
また紅白とかCDTV出て欲しいなぁ。

543 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:41:33.14 ID:oV3SQxgi0.net]
安室奈美恵さんのグッズが続々発売、最後となる“デビュー30周年イベント”に「本人サプライズ登場」への期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/f40b5f18c23ddfbe894c34f58d82272aa03987ae

安室の引退詐欺、しつこすぎ
そもそも“デビュー30周年イベント”ってなに?
つまり引退なんてしてないと、安室側自体が認識してるって事じゃん


安室公認キャラクター「エミーナ」が悪質すぎて開いた口が塞がらないレベル。
あんな事が許されるのなら、永遠に引退詐欺商法できるじゃん

安室は花火ショー=コンサートの代用品で、毎年チケットとグッズで荒稼ぎしてるけど、
安室は劣化していく自分を隠しながら商売していける方向性にシフトしただけ

安室の引退詐欺の主犯は安室本人だからね。安室本人が事務所社長だから。
安室の引退詐欺に協力しているセブンイレブンといった企業も問題

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:42:04.29 ID:eC5ETfrl0.net]
客を入れてたトップテンの方が好きだったな

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:43:58.35 ID:0/vQtQDS0.net]
>>245
kは石原が歌ってたことをどう思ってたんだろうか

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:43:58.76 ID:+ggZFkk/0.net]
>>417
その椿事件を叩いてた産経新聞が、産経下野なう でも民主党さんの思うようにはさせないぜこれからが産経新聞の腕の見せ所 と逆椿事件をやってしまうから笑える

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:45:37.48 ID:0/vQtQDS0.net]
>>270
ハンバーガーに留年、扱いがひどいな

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:48:28.94 ID:1atytFPD0.net]
トップテンはベストテンに比べるとだが演歌系が多くランキングされていた印象
当時の月曜20時って水戸黄門が常時、20%以上の高視聴率取ってたからベストテンより激戦区だったと思うんだけどな
あとは月曜ドラマランドが新設されて若年層がそっちに流れたのもあるように思う



549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:48:29.76 ID:O44vThyE0.net]
>>512
司会者が謎の人選ってイメージ

550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:49:01.75 ID:dmKtZqKX0.net]
洋楽が流行ってたから個人的には85年くらいまでには全く見なくなったと記憶しているけどな。岩井さゆりと武田久美子の回は見たが、そのくらいから以降の記憶が無い。

551 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:51:24.59 ID:xI2+i/8C0.net]
>>550
レベッカがマドンナと同じじゃんって思ってても
ネットがないから思ってるだけだったのは覚えてるわ

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:53:03.27 ID:0/vQtQDS0.net]
>>292
オリコンは最後までおニャン子クラブのラストLPを推してたのに
結局一位取れなかった

553 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:54:14.46 ID:2rr452AU0.net]
>>519
夜ヒット最終回ではさんざん出演拒否していた松山千春が呼んでもないのに勝手にやって来たぞ。

554 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 18:54:32.77 ID:1atytFPD0.net]
これまでは比較的、テレビ出演していた印象のサザンとか長渕も段々、出なくなってきたからな

555 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 18:56:36.74 ID:xI2+i/8C0.net]
>>554
長渕も秋元康のおかげで売れたな

556 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:00:58.68 ID:sreX+vhV0.net]
あの頃テレビ出演を拒否してた松任谷由美や矢沢永吉がテレビに出てるのを見るといまだにカッコ悪いと思ってしまう
この感覚は消えない

557 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:01:11.73 ID:rQCIALPl0.net]
国鉄の車掌さんがベストテン入りしてて勤務中の駅から中継あったよな

558 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:01:41.06 ID:dQxgmOUy0.net]
日本人が作ってたころは真面目にやってたんやな



559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:02:27.38 ID:O44vThyE0.net]
>>553
あのおっさん昔っから変人なんだな 

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:02:37.31 ID:0/vQtQDS0.net]
>>557
みずわりをくださーーいの人か!

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:03:58.37 ID:0/vQtQDS0.net]
>>556
ほんとそう思う
昔かっこつけて歌番組に出なかったくせに
何今頃ノコノコ出てきてるんだよって思う

562 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:04:28.74 ID:hdE+TfKe0.net]
秋豚グループが出てきたからだろ

563 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:06:47.60 ID:xI2+i/8C0.net]
>>557
俺の会社の上司だったひとの親友だった
そいつだ!ヒントもらって思い出した伊藤利尋
村下孝蔵ではない楠瀬誠志郎くらいのほぼ知らないヤツって思い出せなかった

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:08:27.56 ID:dl2v70cV0.net]
光GENJIが毎週出るようになってつまんなくなって終わったイメージ

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:11:31.86 ID:0y6Afo1x0.net]
おまえらジャニーズ嫌いなくせに
カラオケではジャニーズばかり歌ってただろw

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:11:31.98 ID:CwxqYPcC0.net]
お前ら何歳なんだよ

567 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:11:55.18 ID:t3Njfnxb0.net]
KPOPなんてレベル高いとも斬新とも思わない
昔、日本のほうがもっとカッコいい音楽やっていた
まぁ2000年代に入って日本の音楽は終わったけどな

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:12:50.37 ID:stRExsPh0.net]
>>2
これ



569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:13:32.66 ID:+2PSyHRj0.net]
>>566
上海帰りのリルが僕の青春ソングでしたと言ったら信じる?

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:15:46.46 ID:j49y4Obz0.net]
当時は「ベストテン」だけじゃなく歌番組全体の人気がだだ下がりだった。
今となってはかつて歌番組の制作がテレビ局で一番威張ってたなんて信じられないだろうな。

571 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:15:59.65 ID:31vO5uTx0.net]
> 伊藤敏博「サヨナラ模様」
> 雅夢「愛はかげろう」

70年代フォークブームの最後の灯だった
長渕やチャゲアスのようにニューミュージックへ移行することもなく、その灯は静かに消えていった

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:16:48.44 ID:VothaDmk0.net]
>>560
それ堀江淳

国鉄の人は だ~から ねえねえねえねえ の人

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:17:10.16 ID:2aC/YsEE0.net]
今でもやってる事はあんま変わらんどころか酷くなってるメディアがごり押し意外名前すら出さなくなっているし
複数買いのアホ狙いのおまけ商法でランキングはめちゃくちゃ
せめてそういう輩を除外したランキングや賞を作ればいいけど、ちょっと権威が上がるとすぐ輩が金出して寄って来る

574 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:18:40.73 ID:xI2+i/8C0.net]
>>571
あいみょんがその辺まで押し戻してるじゃん
J-POPってカーペンターズあたりから変わらないんだよな
さらに観月ありさ出てきたりtrf出てきたり小室哲哉がまた来そう

575 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:19:03.42 ID:rQCIALPl0.net]
>>566

還暦じゃない年男
夜ヒットとベストテンを観てたよ
トップテンは当時地元に系列局がなくて観れなかった

576 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:19:46.03 ID:JGdLscuG0.net]
>>14
このランキングって「ある特定の店の売り上げを参考に」作ってたってことじゃないの?
だからそこの店のだけ買い漁ればランキング操作できたんだろ

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:20:45.99 ID:+2PSyHRj0.net]
>>573
もうそういうランキング作ること自体無理じゃね
どういう基準作っても業者や狂信者使って介入してくるだろうし

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:20:53.16 ID:rW/HMGs+0.net]
>>560
ふるえてーいるのはーーの人



579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:21:11.84 ID:lpfDoTDA0.net]
>>569
誰かリルを知らないか
戦前の歌かと思ったら戦後の歌なんですね

580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:22:45.49 ID:0y6Afo1x0.net]
夜のヒットスタジオの中森明菜の回録画してタトゥーの衣装で抜いてた。

581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:23:23.37 ID:+2PSyHRj0.net]
>>579
戦前の歌で「上海リル」というのがあるからおそらくそれにインスパイアされた歌
(盗作とかの類いではない)

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:23:29.71 ID:ZKsREnUT0.net]
シャネルズは黒人なのになんでシャネルなんですか?

583 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:24:44.87 ID:EdOgivOq0.net]
トップテンの思い出
元夫の長渕剛が司会の石野真子と共演
明菜が近藤ファンから帰れコール
デュランデュラン出演、マンハッタントランスファー出演

ベストテンの思い出
サーカスの実家前で中継 近所から凄い人が集まる
スポットライトにブラックキャッツ出演

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:26:54.93 ID:guk6yhtM0.net]
>>1
で、不正工作の結果、誰がベストテン入りしたの?

585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:27:38.09 ID:A6lcRQh70.net]
聖子は口パクって言われてたから出るのやめたのかな

586 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:30:42.30 ID:IS318po20.net]
有名な話しだが、黒柳が司会受ける時「ウソは私嫌いですから、絶対ウソはやめて下さい」で受けたからな。で第一回は山口百恵出したかたが出なかった。黒柳の番組は今もヤラセはないと信じてる。

587 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:31:43.31 ID:sreX+vhV0.net]
トシちゃんと聖子が座る位置は右端と左端にされていた
近くにすると両方のファンがうるさいからだ
ある意味ほほえましい時代であったw

588 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:32:22.60 ID:rQCIALPl0.net]
>>517

ひょうきんベストテンでもそのシーンをパロって「団体」の表示幕の列車に乗り込んでたな。



589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:33:15.54 ID:0y6Afo1x0.net]
>>586
徹子の部屋に乃木坂数人出たとき
齋藤飛鳥にあなたお顔が小さいんですって

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:33:56.80 ID:0y6Afo1x0.net]
ちいさいんですって?って言って。どこからともなくマスクを取り出して。
ハメさせて顔一面覆ったシーンになったときはあぁ台本あるんだなと思った。

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:34:00.52 ID:k5H5AzBV0.net]
>>296
でも当たってるんだよな

592 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:34:27.85 ID:IS318po20.net]
なんだかんだ言って久米が辞めたのが大きいわ、実際僕も見なくなってニュースステーション見始めたからな。初期のニュースステーション金曜はバラエティ色があって面白かったわ。

593 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:38:18.69 ID:31vO5uTx0.net]
>>587
ファンからのクレームはがきをわざわざ紹介して、
黒柳「もう隣同士にはしません」
久米「ではおふたりには隣同士にしないという誓いの握手をしてもらいます」

で、ニコニコ握手する田原と聖子
このゲスい焚き付け方がベストテンの妙味だった

594 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:41:03.02 ID:IS318po20.net]
今思うと新幹線の駅にロケ車出して歌わせて、その新幹線を上空からヘリコプターで中継する、とんでもない経費やろ、景気良かったなぁ。

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:43:50.74 ID:tFiuzL/b0.net]
松宮アナのサーフアンドスノウのランキングは何故か信じてた

596 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:44:12.09 ID:XvvFRouz0.net]
>>10
山下久美子の生足触ったり渡辺真知子の背中触ったりしてたな

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:44:46.32 ID:6kOQwtWs0.net]
中高生の頃は好きなアイドルがいて見てたけど、興味なくなってから見なくなったわ
聖子、明菜、キョンキョンとかの全盛の頃

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:46:21.72 ID:aFXrRLw10.net]
>>585
年齢的にアイドルの世代交代だと思う。



599 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:47:03.51 ID:IS318po20.net]
松田聖子の「青い珊瑚礁」初登場の時、全日空のタラップから降りるのを写したくて、飛行機をわざわざ移動させたんよな。あれ以降禁止になったらしいが。めちゃくちゃしてたわな。だが見てる方は自然に見てたが。

600 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:51:02.67 ID:X6XE56OO0.net]
もう令和だぞ

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:51:59.29 ID:BZ7ryeuD0.net]
細野さんは「君に、胸キュン。」でベストテンに出演したのを人生の汚点だと思っているフシがある

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:52:04.72 ID:sfb4pWbv0.net]
今じゃ当たり前だけどアイドルの親衛隊にやや年長の人が混じってたな

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 19:56:54.98 ID:bEOiat2z0.net]
ベストテン終了で一番憂き目に遭ったといわれるアイドル河田純子も聖子と同じサンミューだったか

604 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 19:58:46.53 ID:S7LRjjHn0.net]
>>602
そもそもエータイってのは事務所公認で現場荒らすやつとか追っかけを締める役も担ってからね
ビーパッブとかカメレオンとか読めばわかるが、アイドルってのは当時はヤンキー文化でもあったのよ

605 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:00:02.23 ID:IS318po20.net]
あの頃ストーカーって言葉さえなかったもんな、親衛隊が自宅まで護衛とかしてたらしいやん、事務所もそれを利用して公開放牧には大量動員して人気がある風にしてたとかなぁ、気にもしてなかったわ。

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:00:54.96 ID:z5RxnfLW0.net]
今も操作すごいな
再生回数になってるが
ツールとかほんと高い金出して開発してそう

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:01:19.26 ID:93EI3MLO0.net]
司会のセクハラが原因かと思ってた

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:01:55.66 ID:V81WpVS60.net]
歌が下手糞なのばかりになったからだろ
おニャン子とか



609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:05:13.86 ID:1atytFPD0.net]
アイドルで言えば中山美穂とか南野陽子、あとは浅香唯あたりが人気あった時代がギリギリ、ベストテンが成り立ってた時代だったかな?と
工藤静香は半ばミュージシャンっぽい感じだったからちょっと上記のアイドルとは違ってた印象だけど

610 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:06:28.08 ID:HvggnFIP0.net]
>>604
チケットのモギリとかもやってたらしい

611 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:06:47.62 ID:sreX+vhV0.net]
昔の平凡とか明星には、まじでアイドルの実家の住所が載ってたらしい
それを見て訪ねていくとアイドルのおかあさんが「せっかく来たんだから」とお茶を出したりしてくれたらしい
のどかな時代だ

612 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:07:53.26 ID:31vO5uTx0.net]
>>605
あるアイドルの自宅マンション屋上にヲタがテント持ち込んで常駐し始めたことがあった
さすがに不審に思った住民が通報し、駆けつけた警察官に対してそのヲタは
「お疲れさまです!わたくし◯◯さんの私設警護を務めております××と申します!」と敬礼し、そのまま連行されていった

たしか新田恵利だったと記憶してるが定かではない

613 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:09:13.12 ID:IS318po20.net]
新田絵里とか可愛くはないが明るくて親しみやすかったわな。他はブサイクばかりで、その中に河合その子みたいな美少女入れたり、高井まみこがいたり。「普通の学級」がコンセプトだったらしいが、夕ニャンとタイアップもあってうまく考えたなぁ、と今も思うわ。

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:09:50.26 ID:1atytFPD0.net]
>>611
誰だか忘れたが結構、人気あったアイドルがファンレターに感激してそのファンレターに書いてあった電話番号にかけてお礼を言ったとか話してたアイドルもいたな
昔は牧歌的でおおらかな時代だったな

615 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:11:55.61 ID:1Y9NwVtL0.net]
CS-TBSで不定期に再放送しているが、
あまりにも回数が少ないので、
これだけのために視聴量を払うのはコスパ悪し

616 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:12:47.02 ID:HvggnFIP0.net]
ベストテンとレコ大は同じTBSでセット
昭和で事実上終わっとる

ベストテンはちゃんと終わらせたけどレコ大いつまでも引っ張ってるのはアホ

617 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:14:01.25 ID:gGbbECZ60.net]
レコードの売れた実数でやってなかったのか
知らんかった

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:16:47.98 ID:KZNe5xev0.net]
>>27
あなたの局のことですよ



619 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:19:32.46 ID:nxKTasJH0.net]
平日に視聴率41.9%か
昔はTV見るくらいしか娯楽がなかったんやな

620 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:19:57.75 ID:IS318po20.net]
アイドルは「偶像」で良かったのに、岡田有希子自殺でなんか「裏には何かあるんかな?」って印象がある。おニャン子が85年デビューの翌年やった。
久米も85年からニュースステーション始めたもんな。

621 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:20:45.19 ID:T70BGdcK0.net]
>>615
あいかわらずジャニ禁止なん?

622 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:22:01.99 ID:9OKggl9t0.net]
やってることがBTSの再生数伸ばしたあの民族そっくり
あ、日本の芸能界って・・・

623 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:22:28.53 ID:1m3yDPO20.net]
>>270
飯島真理は国立音大の同学年に
かの香織と遊佐未森がいるんだよな

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:22:33.59 ID:m2iSxik50.net]
視聴率が落ちたからだろ

625 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:23:18.32 ID:1atytFPD0.net]
BOØWYがもし出てくれたとしても毎週は出てくれなかったろうし、おそらく今回、1回きりみたいな感じになっちゃうだろうからそれはそれでベストテンの大義つうか意味が無くなっちゃう気はする
ランキングされてるならランキングされてるうちは基本、出てもらうが番組コンセプトだし

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:23:24.77 ID:T70BGdcK0.net]
>>624
なぜ落ちたか、って話をしてるのだが

627 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:26:18.40 ID:IS318po20.net]
当時のTBSのベストテン関係者は局内で肩を風切る雰囲気だったらしいからな。
ただ「日本昔話し」も「クイズダービー」もそれに近かったと聞く。みんな見てたもんなぁ。

628 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:27:40.25 ID:l21f0lYN0.net]
郷ひろみ「黒柳さん、歌をランク付けするのは良くないと思います、だからボクは出演しません!」
黒柳徹子「分かりました」
松山千春「オレわさ、自分の歌はきっちり最後まで歌いたいわけよ、だからテレビに出たくないのよ」
黒柳徹子「分かりました、ベストテンはやめます」



629 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:27:46.35 ID:HvggnFIP0.net]
いちばんえらかったのは8時だョ!全員集合だろ
ただ局内にはほとんど居なかったはずw

630 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:28:06.11 ID:5BSoJxBF0.net]
アーティスト系やバンド系が出演しなくておニャン子も出なくなって

光GENJIが出てきて毎回1位でしらけまくって

気が付けば同じ面々しか出なくなったところにとんねるずが始まったから

631 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:28:44.44 ID:cGEQafLgO.net]
>>557
伊藤敏博『サヨナラ模様』
あの頃はヤマハポプコン優勝曲入賞曲が発売されるとよく売れてランクインしたな
しかもポプコンは一時期中部北陸地区が強くて伊藤さんも富山だからそのブロックだった
サヨナラ模様をはじめ雅夢『愛はかげろう』アラジン『完全無欠のロックンローラー』
あみん『待つわ』明日香『花ぬすびと』と連発花火していた

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:30:18.72 ID:KUJ1hcDR0.net]
裏の仮面ノリダーは凄い人気だったからな

633 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:30:45.38 ID:Tw4GseHe0.net]
南野陽子は日テレの24時間テレビのロケでカンボジアに行ってる時にプノンペンで歌ってた
今じゃ考えられんな

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:31:02.51 ID:yNR340eH0.net]
>>620
85年あたりから歌謡曲衰退したよう気がする。紅白の視聴率70%切ったし。

635 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:31:05.45 ID:vsYRWtRq0.net]
>>168
パラダイス銀河が確か満点

636 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:31:21.85 ID:HvggnFIP0.net]
CDTVライブ!ライブ!がフルやるのはベストテンのトラウマ?
視聴率悪いのはフルのせいだけど

637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:31:51.75 ID:0y6Afo1x0.net]
>>633
今日庭の木の剪定作業してたけど
南野陽子の話かけたかったをくちづさみながらやってました。

638 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:31:58.64 ID:1atytFPD0.net]
郷ひろみのベストテン出演拒否が意味わからんかったな
当時なら人気が落ちていた沢田研二とかならそれ(順位を付ける意味を見いだせない)を口実に出演拒否とかならまだわかるけど郷ひろみは番組拒否とかそういうタイプに当時も思えなかったし
おまけに郷ひろみはそんな出演拒否しながら後にベストテン同窓会的な企画に普通に出てるし



639 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:33:24.88 ID:D1EdedJk0.net]
>>615
最初の二回を見たが田原近藤は出ていたからジャニはokでは?
NGは百恵シャネルズサザン
サザンは集合写真撮るシーンで顔にボカシが入ってた

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:34:19.53 ID:cGEQafLgO.net]
>>637
♪はなしかけたかーった 木をきりたかーった

641 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:34:23.57 ID:0/E8uK160.net]
>>638
聖子と出るのがNGだったとか

642 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:36:24.61 ID:EJB3B+lm0.net]
>>622
それ以前から韓国歌手のCDなどの売り上げ操作はあったろ?

日本の音楽市場はアメリカに次いで世界二位
それを利用してさも大ヒットしてるかのように操作してる隣国

643 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:37:59.33 ID:OEsorGw70.net]
>>638
ジャニーズからNG食らったとか

644 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:38:13.02 ID:YyW6+4l60.net]
テレビには出ないと言っていた甲斐バンド

甲斐よしひろがバイキングでコメンテーターやってて笑ったw

645 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:38:47.41 ID:IS318po20.net]
アイドルに興味あったもんな。演歌も「みちのく一人旅」とかそれならに売れてた。その後のヒロスエとか小室時代とかは全然違うわな。
まっいつかそんな時代が来るのを期待してるわ、

646 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:40:14.89 ID:sreX+vhV0.net]
郷ひろみが蟹工船っていう小説を読んでるって言って、なせかそれがすごく話題になったことがあった
あれはなんだったのか?

647 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:40:50.81 ID:Kjf2C9Jq0.net]
あの数字は適当じゃなかったのか 
出ない歌手が増えたせいだとばかり 

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:43:23.35 ID:AZtv/H1L0.net]
出演してくる歌手が少ないからか、1位から順に発表してたことがあったな
11位以降は放送時間終了まで発表



649 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:45:28.06 ID:IS318po20.net]
あれからアイドルを感じたのは「SPEED」くらいかなぁ。

650 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:48:17.35 ID:1atytFPD0.net]
ファンクラブ動員してリクエストはがき出してたとか、まあ厳密に言えば不正票で組織票ではあるんだろうけどなんか一枚、一枚手書きでその歌手のために動員かけるって昭和的な牧歌的な感じで許せちゃうところはあるな
現ナマが動いたり芸能事務所のパワーバランスで票数なんていくらでも操作可能だったとかなら白けるけどさ

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:48:27.65 ID:f9tdiXP10.net]
視聴率が落ちたから

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:50:45.69 ID:T70BGdcK0.net]
>>650
アイドルのイベントとか行くとハガキ渡されてリクエスト出してねって言われてたらしいね

653 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:52:56.65 ID:IS318po20.net]
1989年(平成元)終了、もう34年になる。
ネットも携帯もない、バブル最盛期やのになぁ、何でアカンかったんかなぁ。

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:55:23.40 ID:f9tdiXP10.net]
>>653
歌謡曲のヒットがなくなったから
おにゃんこのヒットで大衆が離れた

655 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:56:28.06 ID:U+4Gh8S90.net]
小西博之の司会者としての評価が低過ぎる

656 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:57:00.55 ID:sreX+vhV0.net]
平成が始まると同時に終わったのか
「時代」を感じますなあ

657 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 20:58:15.78 ID:IS318po20.net]
「アイドル冬の時代」を迎える事になる。高橋由美子、榎本加奈子らは支えたが歌手ではなかったし、人気もそれほどでもなかった。で現代に至るやなぁ。

658 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 20:58:46.35 ID:T70BGdcK0.net]
>>654
違うね
ベストテンに関しては光GENJIが悪いよ



659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:00:04.65 ID:cGEQafLgO.net]
>>654
番組終了後に森高千里が「歌謡曲のカバーと衣裳パロディ」でブレイクしたときに
「歌謡曲というのはこういう化石的な存在になるかな」と思った
歌謡曲好きなつんくが松浦亜弥や藤本美貴ソロ時代に遊んだけど歌謡曲復活まではなかったね当然やけど

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:00:32.77 ID:f9tdiXP10.net]
>>657
アイドル冬の時代ってよく言うんだが
事実は「歌謡曲冬の時代」だな
なんせ1986年度はセールス1位がわずか40万枚だったからな
命くれないな

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:01:20.71 ID:f9tdiXP10.net]
>>658
それも入れたかった

ジャニーズばかりで大衆が離れた

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:01:39.04 ID:pGO+WfyD0.net]
>>187
昭和は放送事故レベルのことたくさんあったな
子供が巨人嫌いと言って、なんで?と聞くと
クロマティがいるからと答え、なんでクロマティ嫌いかと聞くと
黒人だからとガキが返答した。 質問者の顔が強張ってすぐ画面が切り替わったの覚えてる

663 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:01:58.71 ID:DtktBhRQ0.net]
>>443
東村山の○和

664 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:02:52.84 ID:3zebiI/K0.net]
もうちょっと番組が続いてたら森高がたくさん出演してたんだろうな

665 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:03:36.32 ID:t/radiwV0.net]
>>144
サウンドスキャンじゃないの?

666 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:04:44.75 ID:sreX+vhV0.net]
>>664
なんかエロいことを期待してるだろう?
俺にはわかる!

667 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:05:57.21 ID:CVkUyb8p0.net]
>>418
歌詞が駄目だったと言う噂があるね…

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:06:23.96 ID:1atytFPD0.net]
>>657
アイドル冬の時代は酒井法子、立花理佐の時代から突入した気はする
酒井法子、立花理佐はその後のアイドルに比べたら売れた部類でタレントしては成功したほうだとは思うが小粒になったなーとは思ったな
酒井法子なんかは最後の正統派アイドルの売り出し方だったと思う(立花理佐はバラドルっぽい売りだったし)
酒井法子以後は純粋アイドルっていなくなったと思う
グラドルとかバラドルとかあとはおニャン子みたいなグループ売りとか
時代的に過渡期だったのかも



669 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:07:03.74 ID:3zebiI/K0.net]
>>666
回転扉から出てきた時に凄いローアングルで撮られてた時があったからそれが印象に残ってる
人気が出始めた時に番組が終わってしまったから残念だよね

670 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:09:00.50 ID:sreX+vhV0.net]
立花理佐って、おとなたちが寄ってたかってなんとかしてスーパーアイドルに仕立て上げようとしてる雰囲気がひしひしと伝わってきてた

671 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:10:41.67 ID:f9tdiXP10.net]
ちょっと前はアイドルつっても老人まで知ってたんだよ

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:10:52.07 ID:utSBWYqU0.net]
ベストテンにランクインしないvap所属のアーティストも何故かトップテンにはランクイン

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:11:07.09 ID:CeVz3ODr0.net]
>>660
コンパクトディスク普及の端境期だったからでは
CDの手軽さを知った人は多いがシングルはまだアナログレコードだったから
あれはめんどいな~と買い控えが起きていたとか

674 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:11:28.48 ID:pGO+WfyD0.net]
アイドル冬の時代到来はバンドブームによるものでしょ
アイドル冬の時代からアイドル復活はスマップ登場まで続いた

675 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:13:20.91 ID:ZFM2kB160.net]
>>672
80くらいでもAKBというグループは知ってるよ

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:13:21.83 ID:f9tdiXP10.net]
>>674
それもある
バンドは大衆はきようみなかつたからな
あの時代のバンド
チャート上位でも売上はたいしたことないんだよ

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:14:31.58 ID:f9tdiXP10.net]
ジギーとかジュンスカとかチャートに入ってたけど大衆は興味なかったんだよ

678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:15:54.41 ID:k/vd4AJl0.net]
>601
自分がプロデュースしたスターボーをヒットさせられなかったのが汚点だよ



679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:17:25.01 ID:f9tdiXP10.net]
要するに
ヒットチャートと大衆が乖離してしまったんだ
だから視聴率は落ちた

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:18:00.77 ID:0y6Afo1x0.net]
中森明菜が足をねんざだか骨折して。それを押してベストテンに出演したんだけど
歌ったのが1/2の神話でサビでいい加減にしてー。って歌ってて面白かった。
これyoutubeで見たんだけど。もう一回見たいけど。見当たらない。

681 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:18:08.44 ID:sreX+vhV0.net]
>>678
スターボーって細野プロデュースだったのか
初めて知ったわw

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:19:34.02 ID:1atytFPD0.net]
モー娘。とかジャニ以外なら宮沢りえ牧瀬里穂観月ありさの3Mとか男なら織田裕二吉田栄作加勢大周の平成御三家とかアイドル的なムーブメントはあるにはあったけどメインが俳優で歌手はあくまで添え物ってスタンスでかつてのアイドルとはスタンスが違っていたからな
あとは安室奈美恵とか華原朋美、鈴木あみなんかはミュージシャン扱いだったし
小室系ではなかったがSPEEDもミュージシャン寄りだった

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:19:35.94 ID:f9tdiXP10.net]
筒美先生もヒットが出なくなって悩んでた時代

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:20:12.98 ID:T70BGdcK0.net]
>>681
スターボーすげえぞ
2作目で早くもコンセプト崩壊してる
https://youtu.be/qPQS0LOMmvA

685 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:20:33.02 ID:31vO5uTx0.net]
アイドル冬の時代に春を迎えたのがガールポップ
アイドル性も兼ね備えたルックスに曲作りも自分でやるスタイルは、リスナーの価値観を大きく動かした

旧来のアイドルも売り出し方に変化が生じた
作詞作曲を職業作家ではなくミュージシャンに依頼したり、同性受けも見込んで言動や服装もサバサバしたものになったり、ガールポップに寄せがちなものとなった

一方で童貞にターゲットを絞る戦略はよりえげつないものとなり、やがて90年代声優ブーム、グラドルブームの一翼を担うこととなる

686 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:21:01.36 ID:0/E8uK160.net]
>>679
テレビ歌謡と大衆が剥離しただけで
90年代はCDTV全盛期で音楽業界自体はバブル期になったぞ

687 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:22:24.06 ID:U+4Gh8S90.net]
70年代のザ・ベストテンが特に楽しかったな。キャンディーズ~ゴダイゴ、山口百恵あたりが。

688 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:23:18.05 ID:P+AyKlRz0.net]
>>636
フルでやるのは有難いから続けてほしい
好きなアーティストのとこしか見てないけど



689 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:23:37.70 ID:GBi5MU1U0.net]
ぎんみー♪ぎんみー♪きみがほしいよ〜♪

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:24:19.22 ID:f9tdiXP10.net]
>>686
それはそのあとあとの話な
バンドブームが終るわけ
ビーイング系が台頭してバンドブームが終わる
そしてCDバカ売れ時代に突入する

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:24:41.32 ID:oAflxBGm0.net]
>>288
https://m.youtube.com/watch?v=ZpOpPThkqZU

692 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:25:27.81 ID:ZFM2kB160.net]
>>688
ファンしか集まらないから視聴率悪いんだよな
年に2度ほどの5時間6時間になるとアーティスト多くなって割と視聴率が好調

693 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:26:21.35 ID:wFgomNIV0.net]
あーなるほど

これをも韓国はパクったんだな
だからやたらとランキングやら何枚売れたってのがステータスになるんだ

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:27:20.79 ID:9sThdXdw0.net]
ガンダムの映画がヒットして哀戦士やめぐりあい宇宙がラインクインしてた時、
凝ったガンダムのセットが用意されてて見てて楽しかった。
確かトップテンだったかな、めぐりあい宇宙が思いのほか早く圏外に落ちた頃、
恐らく用意していたセットが未使用で余ったのだろう。
近藤真彦が歌ってるとステージがせり上がってガンダムの下半身が現れた。
そのうち上空からガンダムの上半身が降りてきて近藤真彦がコアファイターのように収納された。
完全に密閉されたガンダムの中かから聞こえる近藤真彦の熱唱に大笑いしたのを今でも思い出す。

695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:28:54.51 ID:0y6Afo1x0.net]
>>694
めぐりあい宇宙のレコードは
俺が初めて買ったレコード。

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:29:28.01 ID:MUOC8jgO0.net]
裏のフジテレビのとんねるずのみなさんのおかげですに視聴率ボロ負けしたからだろう
そして渡る世間は鬼ばかりのドラマになっていく

697 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:31:27.96 ID:u3MAClVq0.net]
移動中の新幹線追っかけてホームで歌わせたりメチャクチャなことやってたな
今じゃもうこんな番組作れないだろうなあ

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:32:26.94 ID:IzSRuwwv0.net]
ザ・ベストテンといいニュースステーションといい、久米宏が辞めてからの後続が酷くつまらなかったわ



699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:34:24.12 ID:oAflxBGm0.net]
>>697
昭和の大人はテレビ産業と子供には優しかったんだな
昭和の銀行は夏の水着ポスター枠すらあったという
竹中平蔵の云う日本人の劣化は本当かもしれないね

700 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:34:33.25 ID:rRkJrwaP0.net]
毎週アイドルが生で歌ってくれる番組

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:35:39.07 ID:oAflxBGm0.net]
>>698
久米は凋落から逃げる才能は世界一かもしれん
ガッチャマンのベルクカッツェみたいな奴だなwww

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:39:59.02 ID:136s/1OR0.net]
今でも配信サイトでリリース後自分で買い漁って
1回でもランキング獲ると
〇〇ジャンル1位!ってプロフィールにかけるからな~
だから凄く馬鹿らしい世界

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:40:03.43 ID:CeVz3ODr0.net]
1985年4月に辞めた久米の嗅覚と思い切りはやはりすごいな
後知恵だとわかるタイミングだが当時に中に居てわかるかといえば

704 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:40:36.01 ID:UGajcQyp0.net]
ベストテンはとんねるずが裏でみなさん始めて視聴率で完敗したから終わった
それだけなのに全く関係ない考察してて面白いね

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:43:10.84 ID:ilIbTX3B0.net]
>>156
未だにどこがいいのかさっぱりわからない曲。
時代が違えば全然売れなかったはず。

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:43:52.70 ID:pGO+WfyD0.net]
吉川晃司か誰か忘れたけどステージに客が上がりこんで殴られなかったかな
生放送ならではだけど

707 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:44:55.26 ID:0/E8uK160.net]
>>705
寺尾の声とあの鼻歌みたいな歌い方が新鮮だった

708 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:46:58 ID:+QvnVZyd0.net]
>>704
なぜ完敗したのかという考察だろ
君の言ってるのは結果であって原因ではないのよ



709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:47:02 ID:w50Rf+q80.net]
>>9が一番説得力あるな。事の良し悪しは別として。

710 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:47:28 ID:Ks68Zoi00.net]
>>705
音がメチャクチャかっこいいべ
歌詞の世界はモロにムード歌謡なのに、オケの出来はそれと一線を画している
あんな垢抜けてカッコいいオケの歌がなんで売れたのか、確かに不思議だが

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:49:22 ID:utSBWYqU0.net]
ヒットスタジオも芳村真理辞めたらボロボロだったもんね

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:51:02 ID:Mji3CJTd0.net]
>>684
懐メロ番組でもめったにかからないスターボーの曲が、この間ラジオから流れてきて驚いた

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:52:23 ID:CeVz3ODr0.net]
https://i.imgur.com/Rphul8L.jpg
久米がいつ決断したのか知らないがとりあえず降板直前時期のメンツ
久米世代の大人なら「ガキっぽい・・もう俺の出番じゃない」と
考えて不思議じゃないかもしれない

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:53:32 ID:7V7kHXBB0.net]
やっぱ久米宏と黒柳徹子の絶妙な兼ね合いが無くなったのも大きかったよな

715 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 21:56:02 ID:Ks68Zoi00.net]
昭和から平成への切り替えに失敗したってことだな
ベストテンに限らず、平成になってから鳴かず飛ばずの例はいっぱいある
中森明菜も光GENJIもそれ
昭和のスターが軒並み下り坂になっていることにリアルタイムでは気が付かなかったな
今振り返ると平成になったタイミングで色々なものがなくなっている

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:58:58 ID:GZejMI/R0.net]
とんねるずがANNで松下アナにキレてたのはおぼえてるわ

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 21:59:17 ID:rKbVVrB30.net]
>>694
それ俺も覚えてるわw
確かめぐりあい宇宙はベストテンではランクインしたけど
トップテンはギリギリランクイン出来なかったんじゃなかったかな

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:05:09 ID:x1PR19MB0.net]
決まった店のCDレコードの売上だけをカウントするんだからそりゃ遠からずこうなるだろ
カウント対象の店を増やせばいいのにと思ってたけどそうはいかなかったのかな



719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:15:14 ID:Mji3CJTd0.net]
>>713
同じ時期に斉藤由貴と菊池桃子が同じ曲名の歌出してたんだな

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:16:01 ID:CeVz3ODr0.net]
NHKが「インディーズの逆襲」を放送して全国津々浦々のあまりイケてない
男子中学生にまでこれからはバンドの時代かと知らしめたのは1985年8月

721 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:16:57 ID:+QvnVZyd0.net]
>>718
そりゃ今と違って売上の集計も人力だからな

722 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:21:14 ID:D1EdedJk0.net]
>>713
ニュースステーションの司会を引き受けたからだよ

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:23:30 ID:hdVtv8q+0.net]
>>719
ここにはないけど同時期に尾崎豊と倉沢淳美も「卒業」出してた

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:29:25 ID:sqyN8DNo0.net]
>>542
メイトやけどゆいちゃん復活を含め期待して頂いて大変ありがたいです
4枚目は制作していますが何時になるのやら

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:31:04 ID:9DAnqG1WO.net]
>>557
ウィキによると国鉄職員時代はレコードの印税収入はいいけど、
テレビはノーギャラだったって
国鉄民営化を機に退職

726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:33:11.90 ID:jKE7gPaP0.net]
45だけど全く観たことないな
福井県民

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:33:48.28 ID:6AA6lXKt0.net]
ダウンタウンにボケられて頭はたかれてた奴よりマシだろ。

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:36:50.14 ID:kEw0lJTA0.net]
昔は絶対的価値があったものがどんどん破壊されてるよね

巨人戦、ザベストテン、大河、紅白、東芝、
今や自民党だけが絶対的なものなのかな



729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:37:57.88 ID:0y6Afo1x0.net]
>>727
西川貴教もうたばん初登場したとき石橋にめっちゃいじられてたな。
それで歌歌ったら。 凄いじゃーんとか言われて・・・

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:40:20.26 ID:FenmqVg40.net]
小学生の頃まではザ・ベストテンを毎週見てたけれど
中学生になってから飽きはあったかな

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:42:43.16 ID:tpK6rYVn0.net]
夜の公園のような広場から中継で白いドレス?を着た笑顔が特徴的で若くてかわいい婚約者?と一緒にM.Sさんが登場して
にっこりと見つめ合いながらラブラブな感じで愛のメモリーか何かを歌っていたのが子供心には刺激が強すぎてすごく印象に残っているんだが、、、
あれって何だ?ベストテンじゃなかったかな

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:43:09.75 ID:1chjsiSs0.net]
昔の歌番組は、すごいセットとか変な演出とかとんでもないところからの中継とか
その歌手には興味がなくても見てもらおうという工夫をしていた

その後、歌手をかっこよくきれいに撮るのが主流に。
そんなのはファン以外見るわけがない

733 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:43:25.67 ID:rQCIALPl0.net]
>>726

隣県だけど逆にトップテン観たことないよ。

734 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:46:24.34 ID:Ks68Zoi00.net]
https://youtu.be/8ew-86mA8Fw

昔のベストテンはこんなのばっかりで本当に笑えるな

しかし、これはどうやってファンが集まってくるんだ?
近しい関係者から情報が漏洩するのか?
それとも現地に誰もいないと画的にさみしいから、敢えてリークして組織ぐるみでファンを動員してるのか

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 22:48:42.82 ID:UQfrfZr70.net]
佐野元春のYoung Bloods が11位まで行って、本人もラジオで「10位に入ったら出るよ」と宣言していたのに確か3週連続くらい11位でとうとうでられなかった

736 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:49:05.56 ID:+QvnVZyd0.net]
>>734
ファンというかエータイだろ

737 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 22:53:30.59 ID:UILiDM3Z0.net]
ネットランキングと同じだよ
誰が決めたのかわからん順位で不可解

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:15:06.79 ID:FUQBmuUT0.net]
>>726
特撮俳優見たさに特捜最前線を見てたとか



739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:18:31.24 ID:Mji3CJTd0.net]
>>738
特捜って水曜9時じゃなかった?福井でやってたか知らんけど

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:18:45.55 ID:IXfmAxAc0.net]
>>738
福井ってTBS系列局ないはず

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:24:05.94 ID:utSBWYqU0.net]
アルフィーがサプライズでファンの家行って歌おうとしたらその家が留守でしかたないから家の前で歌ったの好き

黒柳さんがヤラセうるさかったんだろね

742 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:38:59.22 ID:Lh/cNsDQ0.net]
とんねるずの裏番組だから負けたって聞いた
だからTBSは石橋にうたばんやらせたって聞いた

743 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:44:29.41 ID:BflRi95l0.net]
中継が面白かった

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:45:57.44 ID:Gyf1XIcn0.net]
>>86
ピンクレディーが落ち目の時だな

745 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:48:12.63 ID:ohG0vRBG0.net]
TBSチャンネルでザ・ベストテンやってるんだよな
見れるやつ羨ましいわ

746 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:52:43.12 ID:DkIfh8Qb0.net]
普通に久米が辞めてから面白くなくなって
視聴率が悪くなっただけだろ

747 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:53:32.83 ID:ohG0vRBG0.net]
ザ・ベストテン 8月放送予定
TBSチャンネル2

【1987年6月18日】
1 ろくなもんじゃねえ 長渕剛
2 2 Mach, I Love U. C-C-B
3 大きなお世話サマー とんねるず
4 Blonde 中森明菜
5 サマードリーム チューブ
6 水の中のAnswer 杉山清貴
7 Strawberry Time 松田聖子
8 I Don't Know BaBe
9 瞳にSTORM 浅香唯
10 予告編 守谷香

748 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:54:40.95 ID:ohG0vRBG0.net]
>>747続き

【1978年6月29日】
1 ダーリング 沢田研二  
2 宿無し 世良公則&ツイスト  
3 プレイバックPart2 山口百恵  
4 炎 西城秀樹  
5 時間よ止まれ 矢沢永吉  
6 かもめが翔んだ日 渡辺真知子  
7 泣き上手 野口五郎  
8 Mr.サマータイム サーカス  
9 リップスティック 桜田淳子  
10 サウスポー ピンク・レディー  
■スポットライト
女はそれを我慢できない アン・ルイス



749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:56:30.21 ID:1atytFPD0.net]
>>711
でも芳村真理ももう時代について行けなくなってた印象もある
BOØWYとかブルハとか音楽性やファッションとかもう理解出来てなかったんじゃないかな?
もう後年は司会してても心ここにあらずって感じだった

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/05(火) 23:56:45.95 ID:KZNe5xev0.net]
>>733
トップテンって、渋谷公会堂に客入れてやってたな

751 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/05(火) 23:59:34.68 ID:sreX+vhV0.net]
とんねるずの番組はたまたま始まっただけで、ベストテン自体が落ちた理由ではないと思う
ベストテンが落ちた理由はただただベストテンそのもがつまんなくなったからだよ

752 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:00:06.68 ID:NYWXjBTr0.net]
夜ヒットは今見たら井上順がいっつも芳村真理をいじる笑いだった
久米もちょいちょい徹子をいじってたけどあれほどではなかった

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 00:21:47 ID:M5qEDyHp0.net]
エイベックス?

754 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:29:34 ID:WoxXOcDb0.net]
久米宏が辞めた1985年ぐらいがレコードからCDへの切り替え時期
CDの時代になるとシングル盤よりアルバムの方が売れる時代になる
90年代のJPOP全盛期はCDアルバムの時代だったわけだし
ベストテン番組って、シングル盤が音楽の花形だって時代の産物なんだな

755 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:31:14 ID:6/TV/hRh0.net]
>>754
もう一つ、テレビが一家に一台から各部屋に一台とお茶の間から個人視聴に変わってきた。

756 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 00:37:22 ID:gQU3AGUB0.net]
光ゲンジの組織票だろ?

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:03:40 ID:hdj8vbmd0.net]
読んでると久米宏からコニタンに変わった頃から見始めてたんだなあ
その前の頃のが面白かったぽいのが残念年齢だから仕方ないけど

758 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:04:07 ID:QxLWgZt40.net]
>>15
韓国ゴリ押しで偽ランキングと化した時点でステマだとバレて信用を失った
それまでAKB商法でそっぽを向かれていたが、致命的だった



759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:10:03 ID:wYdFvLmq0.net]
>>14
中山秀征が事務所にいろいろお願いしたら
「今は吉川晃司を売り出すのに必死で金がない!」
って言われたという話をしてたな

760 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:12:45 ID:QxLWgZt40.net]
>>233
左翼活動を言われて侮辱ってw
左翼活動は違法にするべきだね
特に共産主義と共産党は

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:12:56 ID:GMB/g6750.net]
>>202
光GENJIは酷かったわ。曲は他のすべてが未熟すぎた
諸星なんて夜ヒット司会の加賀まりこに本気で嫌われていたもん
その前の少年隊が完成度高かったから余計に目立った

762 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:14:50 ID:RM9ii8Je0.net]
ベストテンて小中学生が見る番組だったから高校生になったら飽きて他の番組見るようになったんだよ
それがとんねるずの番組だっただけ

他の番組だと小学生の時に見てた8時だよ全員集合が中学生になったらひょうきん族見るようになって

元気が出るテレビ見てた子供がダウンタウンのゴッツ見るようになった
時代の流れだね

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:17:04 ID:2nYBaqi30.net]
ジャニーズ「マジか。そんな汚いことを」
AKB「フェアにやるべきです」
NijiU「ウリたちも日本人グループとして同意ニダ」
韓流「チ」ッパリのぶっ込みやめろ。ウリたちをもっと報道しろ」

764 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:17:15 ID:QxLWgZt40.net]
>>113
今風に言えば"演歌のパクり"だったけどな

765 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:21:33 ID:JjVGeNI50.net]
>>728
統一教会系移民党がかw

てか既成政党の与野党の朝鮮B政党はオワコン

766 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:25:14 ID:yaoR0btg0.net]
>>754
頼むからねつ造しないで
90年代は8cmCDの天下だよ

マキシシングルつまり12センチ盤ばっかりになるのは2000年代に入って

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 01:26:09 ID:GMB/g6750.net]
>>527
88年の紅白落選は気の毒だった。中山、南野、工藤、浅香から二枠だもんな。厳しすぎる

768 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:27:57 ID:yaoR0btg0.net]
>>527
一番ひどいのは明菜
つぎが静香

あとは50歩100歩
聖子とか歳考えると驚異的



769 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:30:30 ID:QxLWgZt40.net]
>>203
米英でも似たような状態だったよ
シングルカットされる曲は、そのバンドが得意とするハードロックやハードコアパンクやメタルとは掛け離れたバラード系が多かったし
売れたシングルなら尚更だ(´・ω・`)

770 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 01:46:28 ID:QxLWgZt40.net]
>>333
皆で同じ曲を聴くという文化の一つが一般から乖離していった証拠でもあるね
数少ない文字通り"多様性"が存在するようになり、捏造ランキングに騙されず、ランキングを無視して個々が聞きたい曲だけを聴く状態になった

771 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:00:19 ID:HuQHUWVL0.net]
黒柳徹子や芳村真理が登場すると、華があって一気に格調高い音楽番組に
なってしまう不思議な魅力があった
今の歌番組は局の女性アナウンサーが司会をやっているけど、
安っぽいんだよな

772 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:00:26 ID:QxLWgZt40.net]
>>546
椿事件を肯定してしまう共産主義者が今もいるのかw
時代遅れ甚だしい
民主主義も理解できない時代遅れの極左思想のクズが多数マスコミメディア内にいるのが致命的だわな
共産・社民・立憲民主党、どれだけ支持されているのかね

773 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:10:18.51 ID:tgjkVJqj0.net]
>>771
徹子はずっとおばあちゃんのイメージしかない。

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 02:18:14.35 ID:ERDKnL7O0.net]
正直最後の方はランキングがおかしいのが見え見えだったからな
事務所の力が透けて見えてた

775 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:36:04.86 ID:VxQoda5w0.net]
>>453
80年代の1位となると、独断と偏見もあるんだろうけどw
なくはないんじゃないですかね
「ルビーの指環」じゃないの?と個人的には思いますけど

ザ・ベストテンの場合
・レコード売上
・有線放送リクエスト
・系列放送局ラジオでやってた歌謡ベストテンのランキング
・ハガキによるリクエスト
この4種類を独自の加算方法でランク付けしてきた
毎週司会が点数をコールするし
88年は月間ベストテンという企画もあったので
点数も可視化されていた

「抱きしめてTONIGHT」は142,369点
で年間1位に成り
以降、多少上積みはありましたが
それでも番組の12年間総合ランキングでは33位でした

776 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 02:48:24 ID:MILB2LZ10.net]
今はみんなで同じ音楽聴く時代じゃないから売り上げでランキング付けても
無駄だからな

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 02:54:40 ID:BbIKdqMy0.net]
沢田研二が売れなくなった(良い曲を出せなくなった)。
明らかに時代がシフトしてしまった。

778 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:01:10 ID:NYWXjBTr0.net]
>>777
西城秀樹も郷ひろみもそうだけど結局女向けのアイドルだったな
若いのが出てきたら終わり



779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:06:59 ID:m0IWt66j0.net]
>>778
アイドルなんかそんなもん
おニャン子クラブとか初期モー娘なんか普通のオバサンじゃん
結局一過性でしかない

780 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:09:06 ID:81GPW6QM0.net]
その年に最も売れた(稼いだ)楽曲リスト
歴代年間使用料分配額1位楽曲

CD売上&DVD&カラオケ&レンタル&ラジオ&テレビ&有線&放送&イベント&配信のソース
日本音楽著作権協会(JASRAC)

1982年 奥飛騨慕情 作詞者 竜 鉄也 作曲者 竜 鉄也
1983年 北酒場 作詞者 なかにし 礼 作曲者 中村 泰士
1985年 矢切の渡し 作詞者 石本美由起 作曲者 船村 徹
1986年 浪花節だよ人生は 作詞者 藤田 まさと 作曲者 四方 章人
1987年 恋におちて 作詞者 湯川れいこ 作曲者 小林 明子
1988年 命くれない 作詞者 吉岡 治 作曲者 北原 じゅん
1989年 命くれない 作詞者 吉岡 治 作曲者 北原 じゅん
1990年 酒よ 作詞者 吉 幾三 作曲者 吉 幾三
1991年 乾杯 作詞者 長渕 剛 作曲者 長渕 剛
1992年 ラブ・ストーリーは突然に 作詞者 小田 和正 作曲者 小田 和正
1993年 SAY YES 作詞者 飛鳥 涼 作曲者 飛鳥 涼
1994年 世界中の誰よりきっと 作詞者 上杉 昇 / 中山 美穂 作曲者 織田 哲郎
1995年 survival dAnce 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1996年 WOW WAR TONIGHT 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1997年 DEPARTURES 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1998年 CAN YOU CELEBRATE? 作詞者 小室 哲哉 作曲者 小室 哲哉
1999年 Time goes by 作詞者 五十嵐 充 作曲者 五十嵐 充
2000年 Automatic 作詞者 Utada Hikaru 作曲者 Utada Hikaru
2001年 TSUNAMI 作詞者 桑田 佳祐 作曲者 桑田 佳祐
2002年 Everything 作詞者 Misia 作曲者 松本 俊明
2003年 千と千尋の神隠しBGM 作曲者 久石 譲
2004年 世界に一つだけの花 作詞者 槇原 敬之 作曲者 槇原 敬之
2005年 世界に一つだけの花 作詞者 槇原 敬之 作曲者 槇原 敬之
2006年 花 作詞者 ORANGE RANGE 作曲者 ORANGE RANGE
2007年 ハウルの動く城BGM 作曲者 久石譲
2008年 Flavor Of Life 作詞者 宇多田ヒカル 作曲者 宇多田ヒカル
2009年 そばにいるね 作詞者 SoulJa 作曲者 SoulJa
2010年 キセキ 作詞者 GReeeeN 作曲者 GReeeeN
2011年 残酷な天使のテーゼ 作詞者 及川 眠子 作曲者 佐藤 英敏
2012年 ヘビーローテーション 作詞者 秋元康 作曲者 山崎燿
2013年 ヘビーローテーション 作詞者 秋元康 作曲者 山崎燿
2014年 女々しくて 作詞者 鬼龍院翔 作曲者 鬼龍院翔
2015年 恋するフォーチュンクッキー 作詞者 秋元康 作曲者 伊藤心太郎
2016年 R.Y.U.S.E.I. 作詞者 STY 作曲者 STY Maozon
2017年 糸 作詞者 中島 みゆき 作曲者 中島 みゆき
2018年 恋 作詞者 星野 源 作曲者 星野 源
2019年 Hero 作詞者 今井 了 SUNNY BOY 作曲者 今井 了 SUNNY BOY
2020年 Lemon 作詞者 米津 玄師 作曲者 米津 玄師
2021年 紅蓮華 作詞者 LiSA 作曲者 草野 華余子
2022年 紅蓮華 作詞者 LiSA 作曲者 草野 華余子

781 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:11:36 ID:3WQnITZR0.net]
ベストテン最盛期の歌謡曲ってイントロが短い
ピンクレディーなんかに顕著だけど、すぐ歌(本題)に入るから子供達を飽きさせずに取り込める
これが80年代後半になってバンドが増えてくると、そういう商業的な作り方じゃない
メロディが増えて、イントロも長く一曲の長さも長い歌が増えて、1時間の歌番組に何組も出すには
合わなくなってったってのもあると思う

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:15:19 ID:9gGtTFT30.net]
テレビしか楽しみがなかった時代なだけだよ。当時のフジテレビ然り

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:15:26 ID:BbIKdqMy0.net]
>>781
カウントダウンTVは必然だった訳か…

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:16:35 ID:m0IWt66j0.net]
>>781
そうじゃなくて今ベストテンやるとほとんど坂道AKBだらけになるだけ

785 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:17:06 ID:3WQnITZR0.net]
>>744
落ち目でも8位にランクインしてんだなあ

786 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:18:17 ID:oZxDsMVZ0.net]
今じゃ長時間過去映像流すゴミ番組ばっかだよな

昔からかもしれないけど

787 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:46:01.96 ID:Y1EWvTJq0.net]
<中森明菜>放送休止の1989年“伝説のコンサート”リマスター版 7月9日再放送へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91cf5ac46e2b54e992fd10c7cf9c1b97e19208b

788 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:50:43.69 ID:XeYifPJn0.net]
>>780
90年代の小室哲哉が最強か



789 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:51:01.94 ID:F2swrrpQ0.net]
端折られるのは確かに子供の頃から違和感あった
なんでそこで切るのって
大物に限ってフルメロで歌わせるとかの配慮が出来なかったんかね

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 03:54:20.64 ID:MRDeNYbR0.net]
史上最高視聴率回→1981(S56)年9月17日(41.9%)

史上最低視聴率回→1989(H1)年4月13日(6.9%)

791 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:56:23.13 ID:F2swrrpQ0.net]
>>780
2011年 残酷な天使のテーゼ 作詞者 及川 眠子 作曲者 佐藤 英敏

なんだこれ?なんで震災の年に再浮上してんだ

792 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 03:59:20.44 ID:mNvL9TIt0.net]
賛否両論あるけどやっぱり久米宏は魅力ある司会だったと思う
久米宏降板したら全く見なくなったわ

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:08:55.80 ID:UxMawaCN0.net]
>>791
新劇場版にあわせて色んなメディアで使われたりカラオケで歌われたからか?

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:14:17.28 ID:I+WC6wV10.net]
もう歌番組だけは要らんだろ
いくらでもyoutubeでライブなりMVなり観れちゃうんだから

795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:18:40.97 ID:lyEp70Se0.net]
ベストテンの衰退が音楽番組の衰退を引き起こした感じはあるけど
視聴率低下に関しては裏のとんねるずの勢いにやられただけ

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:22:26.97 ID:S15xJ+vp0.net]
>>780
80年代が演歌系ばかりなのが驚き
アイドルとアーティストが全くいない
90年代からガラッと変わるのね

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 04:24:02.66 ID:lyEp70Se0.net]
久米と黒柳の早口な感じとか
番組のテンポのはやさは凄かったな
生放送のドタバタ感が良かった

798 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 05:03:29.10 ID:phYFTW6D0.net]
黒柳も久米もまだ存命だ
久々にCDTVの代わりにやってみてほしい



799 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:19:54.96 ID:kGiC17mr0.net]
>>682
中山美穂の次を行くヤンキーアイドルを育てようとしてたよね。 
でもなんか色々とブレブレで歌もあまり上手くなかった。

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:28:56.31 ID:GMB/g6750.net]
>>791
ヤシマ作戦

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:51:10.08 ID:CKbUPx4g0.net]
>>747
守谷香ってw

テレビに出していいのか

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 05:54:20.67 ID:F5OA5QQq0.net]
「試験に出る英単語」がABC順でなく出題頻度順に並べて大ヒット
したのと同じ原理。

二番煎じなトップテンが存在できたのは8時からで、小学生も観れたこと。

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:02:38.16 ID:s0t6yDAJ0.net]
今考えてみると何で見てたんだろう、という気はする
出演者に思い入れはなかったし、1位が誰とかも別に興味はなかったし

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:08:11.32 ID:s0t6yDAJ0.net]
>>780
2019年がよく分からない

805 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:08:37.93 ID:hbr0NAQ00.net]
>>1
確か視聴者からのリクエストを一番重視してると繰り返して居た筈だけど、やっぱり嘘だったんだね?
TBSだもんね

806 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:14:53.13 ID:CkVpoAot0.net]
>>805
重視した結果、膨大な組織票をそのまま反映させる訳にいかなくなった
性善説を信じたTBSは視聴者に裏切られたんだよ

807 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:18:44.78 ID:DQqDSEN50.net]
ベストテン のイメージは松田聖子と田原俊彦
俺の中ではこれ

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:25:31.61 ID:S15xJ+vp0.net]
>>804
安室奈美恵の「Hero」だよ
2018年に引退したから大量オンエアされた

安室奈美恵「Hero」NHKオフィシャル・ミュージックビデオ
https://youtu.be/YJt7KRmv2bQ



809 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:26:16.55 ID:g31rWuYHO.net]
曲名のパタパタボードは当時航空会社(JAL?)が特許持ってたのをTBSが頼み込んで使わせて貰ったんだっけ?
それをさらに中京テレビ『5時SATマガジン』のローカルスターベストテンで遣わせてもらった

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:27:37.41 ID:09+KG7TY0.net]
ゲストがだんだん少なくなっていったんだっけ
長渕とか何週も1位で出なかったもんな

811 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:30:48.05 ID:DQqDSEN50.net]
所謂一発屋が増えてきて消費されるスピードが上がり地味に長くやりたい人は人気が減ったと分かりやすいベストテン などのランキング番組を嫌った。
名前を売るのにも良いが没落も直ぐに分かってしまう所が欠点。

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:47:25.31 ID:VZFC+cUx0.net]
寺尾聰の三曲同時トップ3マジで凄すぎ

813 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 06:51:26.06 ID:WoxXOcDb0.net]
>>796
JASRACだとカラオケの配分が大きいんじゃないかな
80年代は飲食店でレーザーカラオケ、90年代になるとカラオケボックスで通信カラオケ
その変化がそのまま反映されてる

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 06:58:32.04 ID:9k/NoLn60.net]
当時の12%は普通に打ちきりレベル
最終回の一回前は7%

815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:06:46.13 ID:+/YntDjP0.net]
>>803
翌日学校で話題に加わるため

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:10:19.99 ID:cmP2vxNh0.net]
おニャン子初登場の回は黒柳徹子が苦虫を噛み潰したような顔して聴いてたな

817 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:10:32.55 ID:pe9DcuPQ0.net]
だいたいベストテン歌手がみんな出ると歌唱時間足りないし
ちょっとしか出ないと何それだし矛盾があったな

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:15:18.92 ID:J/wmgAYY0.net]
「ニュースステーション」に出演した小田和正を久米宏が
「どうしてザ・ベストテンに出てくれなかったんですか」と責めててワロタ



819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:18:30.78 ID:X9TxTK9z0.net]
>>816
おニャン子とかは嫌ってたけど光GENJIには激甘だったからなタマネギ

820 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:22:42.79 ID:DQqDSEN50.net]
まぁプロは尊重するけど素人は味噌糞扱い
わかりやすい

821 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:23:55.73 ID:+/YntDjP0.net]
司会者の組み合わせが良かったんだろうな
久米宏も横に黒柳さんがいることで特有の鼻につく嫌らしさが目立たなかった

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:25:24.42 ID:Iavn7jnc0.net]
五木ひろし
なぜかいつも1位

823 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:27:07.44 ID:6qI8ty+A0.net]
>>596
局アナ社員の分際で凄いことやってたな

824 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:30:22.33 ID:NzdXeEXv0.net]
その年に最も売れた(稼いだ)楽曲リスト
歴代年間使用料分配額1位楽曲

CD売上&DVD&カラオケ&レンタル&ラジオ&テレビ&有線&放送&イベント&配信のソース
日本音楽著作権協会(JASRAC)

1982年 奥飛騨慕情 竜鉄也
1983年 北酒場 細川たかし
1985年 矢切の渡し 
1986年 浪花節だよ人生は 
1987年 恋におちて 小林明子
1988年 命くれない 瀬川瑛子
1989年 命くれない 瀬川瑛子
1990年 酒よ 吉幾三
1991年 乾杯 長渕剛
1992年 ラブ・ストーリーは突然に 小田和正
1993年 SAY YES CHAGE and ASKA
1994年 世界中の誰よりきっと 中山美穂&WANDS
1995年 survival dAnce TRF
1996年 WOW WAR TONIGHT H Jungle with t
1997年 DEPARTURES globe
1998年 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵
1999年 Time goes by Every Little Thing
2000年 Automatic 宇多田ヒカル
2001年 TSUNAMI サザンオールスターズ
2002年 Everything MISIA
2003年 千と千尋の神隠しBGM
2004年 世界に一つだけの花 SMAP
2005年 世界に一つだけの花 SMAP
2006年 花 ORANGE RANGE
2007年 ハウルの動く城BGM
2008年 Flavor Of Life 宇多田ヒカル
2009年 そばにいるね 青山テルマ
2010年 キセキ GReeeeN
2011年 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2012年 ヘビーローテーション AKB48
2013年 ヘビーローテーション AKB48
2014年 女々しくて ゴールデンボンバー
2015年 恋するフォーチュンクッキー AKB48
2016年 R.Y.U.S.E.I. 三代目 J Soul Brothers
2017年 糸 中島みゆき
2018年 恋 星野源
2019年 Hero 安室奈美恵
2020年 Lemon 米津玄師
2021年 紅蓮華 LiSA
2022年 紅蓮華 LiSA
 

825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:31:43.86 ID:X9TxTK9z0.net]
>>822
ベストテン圏外とかでもずっとランクインしてるので
年間ベストテンで累計で出すと急に上位に来るんだよな

826 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:33:44.27 ID:Iavn7jnc0.net]
>>105
この矛盾を一撃で崩す
レコード売上が6割なんて大ウソ
ザ・ベストテンは当初からインチキ

1980年 レコード売上

1 ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ 156.3万枚
2 異邦人 久保田早紀 140.4万枚
3 大都会 クリスタルキング 118.1万枚
4 ランナウェイ シャネルズ 97.5万枚
5 順子 長渕 剛 94.0万枚
6 贈る言葉 海援隊 93.3万枚
7 おまえとふたり 五木ひろし 84.7万枚
8 別れても好きな人 ロス・インディオス&シルヴィア 76.9万枚
9 さよなら オフコース 71.7万枚
10 哀愁でいと 田原俊彦 70.0万枚

827 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:38:53.26 ID:JTjd6TUo0.net]
「ザ・ベストテン」と「歌のトップテン」が共に終わった理由はおニャン子
派生グループも含めてランキングを荒らして機能しなくした
同時に夜ヒットも終わりキー局の音楽番組が全て終わった

それと入れ替わりにテレ朝で新たにジャニーズの為の音楽番組Mステが始まった

828 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:39:21.86 ID:6/TV/hRh0.net]
>>826
6割は番組後期
初期は3割、中期は4割。



829 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:40:46.47 ID:rI1XFHTJ0.net]
>>239
小澤征爾ってあんたは知らない人だけど
世界的に有名な人も反対してる

830 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:46:36.86 ID:X9TxTK9z0.net]
>>827
ベストテンでおニャン子は大して影響はないよ
レコード売上も発売週しか売れないから長期ランクインもするわけじゃないし

ずっと言ってるけど明らかに嫌われる原因作ったのは光GENJIだよ

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 07:46:48.76 ID:za5zLOuM0.net]
>>819
真面目な人だから「バージンじゃつまらない」とか高校生が歌うのは気に入らなかったんだろ

832 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:47:32.23 ID:eq+ROVeP0.net]
>>822
在日枠

833 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:52:23.37 ID:K0I7oyUc0.net]
音楽的にも変換期でボウイとか
バンドが出てきてみたいな感じだったな、そういえば。
アイドルミュージックの終焉みたいな流れで。
ちらっとみたけど爆風にジギー、プリプリ、TMネットワークとか
そんな感じだな

834 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:55:24.54 ID:aUoDkvCV0.net]
>>789
そしたら大物じゃない人はわざわざ出演したのに
小物感を演出されて嫌になって出なくなるだろ
アホだな少しは考えろや

835 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 07:58:28.87 ID:eq+ROVeP0.net]
>>834
出ないのが格好良いと勘違いしてるやつが多かったな
結局何年後かにバラエティまでやったりテレビ出まくる松山千春みたいになる

836 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:00:52.22 ID:aUoDkvCV0.net]
>>780
JASRACだから
カラオケの比重が高いんだろな
そこ踏まえるとなるほどだ

秋元康はまさに女衒で頂点を獲得したんだなあ

837 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:03:45.03 ID:VZFC+cUx0.net]
音楽活動の妨げになるから出演拒否したアーティスト達と違って
TMは好意的に番組に参加してたけど、小室氏の賢明な判断だと思う
演奏には多少不満が有るにしても積極的にメディアを活用することで名前が広まるわけだし

838 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:05:11.02 ID:uVFGtsmP0.net]
>>10
松たか子に「いやー松さんってタバコ吸うんですね」と生放送で喫煙者であることを暴露。
松たか子の顔色が一瞬で変わって不機嫌になった。



839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:08:56.72 ID:NzdXeEXv0.net]
 
好きな平成の歌・曲ランキング (読売新聞の「平成時代」特集より)
bbs10-imgs.fc2.com//bbs/img/_493800/493722/full/493722_1543307498.jpg
  
1位 世界にひとつだけの花/SMAP 
2位 Hero/安室奈美恵   
3位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵 
4位 栄光の架橋/ゆず 
5位 川の流れのように/美空ひばり
6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
7位 負けないで/ZARD
8位 Lemon/米津玄師
9位 糸/中島みゆき
9位 Automatic/宇多田ヒカル
11位 恋/星野源
12位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
12位 Tomorrow never knows/Mr.Children
14位 First Love/宇多田ヒカル
15位 R.Y.U.S.E.I/三代目J Soul Brothers
16位 千の風になって/秋川雅史
16位 地上の星/中島みゆき
16位 HANABI/Mr.Children
16位 U.S.A/DA PUMP
20位 桜坂/福山雅治
20位 365日の紙飛行機/AKB48
20位 名もなき詩/Mr.Children
20位 ハナミズキ/一青窈
 
 

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:10:25.65 ID:NzdXeEXv0.net]
 
「平成時代に一番感動した歌」ランキング (スカパー、10代~60代の男女1万人に調査)
https://dime.jp/genre/files/2018/12/10-17-770x406.png

1位 「世界に一つだけの花」 (SMAP)
2位 「Hero」 (安室奈美恵)
3位 「糸」 (中島みゆき)
4位 「栄光の架橋」 (ゆず)
5位 「CAN YOU CELEBRATE?」 (安室奈美恵)
5位 「Lemon」 (米津玄師)
7位 「TSUNAMI」 (サザンオールスターズ)
8位 「負けないで」 (ZARD)
9位 「蕾」 (コブクロ)
10位 「ありがとう」 (いきものがかり)
10位 「桜」 (コブクロ)
 
 

841 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:11:12.88 ID:GvLcjTd40.net]
>>826
そもそもその時代はオリコンへの広告費で順位が決まった時代w

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:14:03.70 ID:NzdXeEXv0.net]
  
2010年代 アーティスト別 CDトータルセールス (2009年12月~2019年12月)

1150億8820万円 嵐
1020億8820万円 AKB48
472億9430万円 安室奈美恵
412億5950万円 関ジャニ∞
367億4100万円 EXILE
356億8140万円 乃木坂46
334億8780万円 Kis-My-Ft2
319億910万円 三代目 J Soul Brothers
278億2220円 東方神起
272億80万円 Mr.Children
248億9650万円 SMAP
202億9970万円 Hey!Say!JUMP
182億1290万円 B'z
168億2120万円 ももいろクローバーZ
158億4380万円 BIGBANG
152億4380万円 西野カナ
145億6830万円 いきものがかり
139億4060万円 KinKi Kids
137億9270万円 SKE48
132億6670万円 福山雅治
132億1860万円 NMB48
 
  

843 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:15:32.31 ID:NzdXeEXv0.net]
 
2010年以降に発売されたミリオンアルバム

246.0万枚 17/11/08 安室奈美恵 Finally
214.1万枚 19/06/26 嵐 5×20 All the BEST!! 1999-2019
150.4万枚 20/08/05 米津玄師 STRAY SHEEP
143.2万枚 10/11/03 いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
121.6万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2005-2010
117.9万枚 16/12/21 SMAP SMAP 25 YEARS
113.3万枚 10/08/04 嵐 僕の見ている風景
111.7万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2001-2005
104.3万枚 12/08/15 AKB48 1830m
104.2万枚 14/01/22 AKB48 次の足跡
102.3万枚 15/10/21 嵐 Japonism
 
 

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:20:07.50 ID:GoN8R1aK0.net]
>>694
しょーもなさすぎ

845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:20:41.96 ID:c8CEGX5H0.net]
本当の理由はフジテレビでとんねるずのみなさんのおかげですが始まったから

846 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:21:07.18 ID:YiWGCCy70.net]
>>819
中森明菜もニャンギラスを嫌っていて挨拶いっても仕切りカーテンを閉めて門前払いした話は有名
とんねるず石橋貴明もニャンギラスの立見里歌と口喧嘩してキレて、スタジオで大暴れ

おニャン子クラブの一部は礼儀がなってなかったとかあったんじゃね?

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:21:44.31 ID:GoN8R1aK0.net]
>>638
NY在住だから?

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:22:53.28 ID:X+csf1fm0.net]
演出のネタ切れ



849 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:23:23.08 ID:5LWHYeEm0.net]
久米宏最近見ないよね?

850 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:24:46.53 ID:DQqDSEN50.net]
>>846
国生が酷かったって話。スタッフにまで嫌われていた

851 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:25:48.36 ID:btUWkE9D0.net]
>>9
それなんだよね

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:30:03.94 ID:xgYRStw50.net]
とんねるずのおかげですのせいだろ視聴率落ちたのは

それより以前にも太陽に吠えろがワールドプロレスに視聴率食われてガタ落ちして、高視聴率取るには刑事を誰か殉職させないと無理だった

853 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:36:05.58 ID:YiWGCCy70.net]
>>850
なるほど
国生よ評判の悪さはよく聞く
当時は知らなかったなあ

854 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:37:01.60 ID:DHXADJCu0.net]
専門業者はそれで食っているんだから

855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:39:12.12 ID:lYl8Ed3u0.net]
いま生き残ってるランキング番組ってFM局のやつくらいだっけ?
J-WaveとかFM802がジャニとかアイドル楽曲を最初から対象外にしてるのは
同じ轍を踏みたくないってのもあるのかもな

856 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:40:07.30 ID:8Z648IK20.net]
何週かは同じ歌が入ってるんだからマンネリなんじゃない

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:45:12 ID:cr2kUkr40.net]
>>303
https://www.youtube.com/watch?v=EARQcPk4UUs
これの事ですか?

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:45:15 ID:rgb+4fDM0.net]
>>826
芸スポおじさんまた生まれる前の話してる



859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:45:26 ID:3/+6CBPk0.net]
>>527
高視聴率だった大河武田信玄で信玄最愛の人やってたのに
落選だしな
今なら考えられん

860 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:48:01 ID:DQqDSEN50.net]
>>859
音痴だったからしょうがないんだ

861 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:50:21 ID:JTjd6TUo0.net]
秋元自身がおニャン子でやり過ぎたから
その反動でバンドブームが起こったと言ってた

862 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:50:45 ID:IkMRRvD20.net]
キャンディーズが解散引退してからも
「微笑み返し」がランクインしてる間は映像を見られたんだよな

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:52:33 ID:WM00/AqY0.net]
>>174
普通に映像流してたな

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:54:03 ID:28azvhiU0.net]
そりゃ国民的ヒット曲が生まれるわけだわw
みんなテレビテレビだったもんな

865 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 08:54:21 ID:4BDrM0kC0.net]
キャンディーズ解散に間に合うように前倒しで始まった。

知らんけど。

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 08:58:46 ID:bnxLmFyx0.net]
へたくそな歌を歌うアイドルが増えたからだろ

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:02:17 ID:3+xtW/0x0.net]
専門業者()
芸能事務所とレコード会社の一部だろ

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:06:55 ID:jQud9PxP0.net]
>>860
もっと歌が下手でも紅白出てる
歌手が居るから事務所の力



869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:09:59 ID:bH6lYkTk0.net]
>>594
トップテンも名古屋?から東京に向かうC-C-Bのバスをヘリコプターで上空から撮ってた

870 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 09:18:00 ID:W6f9LgAH0.net]
協力店を非公開にしないからだろw

871 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 09:23:30 ID:Gls2uDxZ0.net]
>>846
それもあるだろうけど、立見はあまりにも下手クソ過ぎて
歌唱力の高さを競ってきた歌手からすれば、同じランクに居たら
今までの努力はなんだったのって話だよな
ちなみに立見リカはおニャン子のスタッフの男達に一番人気だったらしいぞ
当時のスタッフがなんかで書いてた。男好きするタイプらしい

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:25:49 ID:cr2kUkr40.net]
>>403
シャネルズ?シャネルズ
中原めいこ?中原めいこ
チェッカーズ?タケちゃんマン出演のみ

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:35:49 ID:bH6lYkTk0.net]
>>759
あー
小泉今日子が新人賞を獲れなかったのはバーニングが細川たかし「北酒場」に専念したため

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 09:42:00 ID:A+HhM4L70.net]
今やったって秋元ばっかり出てくるだけだもんよ
つまらんわ

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:06:15 ID:F0uxs/u10.net]
>>874
2000年末の復活特番(※久米宏は年末完全オフのため直前のぴったしカン・カンも含めて出演一切なし)では秋元系がドツボってたのもあってモー娘がフィーチャリングされてた

876 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:10:46 ID:RYTqgsAE0.net]
>>839
秋元康って日本の音楽業界の破壊神なんだな。

877 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 10:11:43 ID:yaoR0btg0.net]
>>862
翌週はご褒美旅行のグアムに電話して

もうちょっと豪華なご褒美旅行にしとけよナベプロ
40年以上経ってからいっても無意味かw

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:14:10 ID:W48nLWSB0.net]
昔は日本海側だとTBS放送している局がほとんど無かったので、日本海側出身のアラフィフ以上の人にベストテンやドリフの話をしても通じない事が多い



879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:15:46 ID:MCEQ+4N30.net]
>>696
デビュー曲がほとんどの人売れなかったからとか。
それで急遽路線変更。
でもこんな普通の人アイドルトリオみたいなの、山程いたよね。
やはり宇宙人でもっと頑張って欲しかった。

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:17:20 ID:fVt+Y9wH0.net]
末期はいきなり1位や2位で初登場、あとは下がっていくだけのランキング
初期の頃の下位で初登場、曲の人気とともに徐々に上がっていったドキドキ感が無くなったよな

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:20:47 ID:+dljS+Xk0.net]
>>861
ラジオ派もうやってないのかな。
もうかなりのご高齢だよね。

882 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 10:23:22 ID:JjVGeNI50.net]
>>150
自分はおまえら統一教会や創価や朝鮮人は嫌いだからN党に入れるわw

既成政党の与野党は糞だしなw

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:24:53 ID:m5l0ABb40.net]
>>883
ですよね。
中学生の自分がテレビの前で聞いていても“こんな人テレビで歌っていいのか…”くらいの衝撃を受けた。
プロの歌手の人達から見ればあり得ないことだよね。

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:28:31 ID:9W6kToOp0.net]
>>855
組織表ってのがあるからな。
ネットで気軽に投票できるようになってから
一時、2ちゃんの奴らがお祭りとか言って、
音楽に限らず様々なランキングに、アニメ絡みとか、
エロ絡みとか、犯罪者絡みの票を入れて、
滅茶苦茶にしちゃった過去があるし。

885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:29:53 ID:5Iph5Yv80.net]
子供の頃に見た新人オーディション案内に「ベストテン入り確実のうたを歌ってもらいます」と書いてあって世の中の汚さを知った

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:30:35 ID:yEpU//ri0.net]
>>835
頑なに出演拒否した中島みゆきがNHKならと紅白に出演
わざわざ富山から中継させて歌詞とちった
翌年慌ててユーミン出たの笑った

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:36:01 ID:6BGOv5KE0.net]
逆に今の時代に見てみたいわ

やらせで無名アイドルや声優が一位とかw

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:37:49 ID:k527YBBU0.net]
>>168
ヤングマンは2週連続9999点だよ



889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:37:59 ID:yEpU//ri0.net]
デビュー前なのに1位の韓国グループいるやん

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:39:02 ID:moprXe1+0.net]
秋元康のせいだろ
フジテレビのせい
今の凋落ざまーみろと思ってしまう俺ガイル

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:39:37 ID:VKYWm9u10.net]
>>780
千と千尋の神隠しBGMってどういうこと?
いつも何度でもじゃないのか?

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:43:34 ID:tuKs+IBd0.net]
〇〇プロデュースとか大概、
全体の雰囲気を壊しそう

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:48:12 ID:VteHX4sd0.net]
>>881
秋元康なら64歳
かなりのご高齢ってほどではない

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:51:16 ID:89P013o40.net]
ジャニーズは出演拒否とか下らんことせずずっと出続けたのはよかった

895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:59:50 ID:ERxKcPLY0.net]
>>772
今は民主主義を理解できないアホシュマスゴミのほうが酷いけどな
産経新聞は世論調査捏造やらかしてて、捏造した時の修正結果は公表できないとぬかしつつ世論調査再開という厚顔無恥ぶり
安倍と統一教会がバックについてるからって調子に乗りすぎ

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 10:59:52 ID:2wi2IItK0.net]
エンターテインメントが
細分化、多様化し過ぎて
ひっくるめて優劣付け難いからな

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:01:23 ID:X+csf1fm0.net]
石橋が松下アナにシュート仕掛けてた

898 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:04:48 ID:KHl7w2ss0.net]
おれは、光GENJIやアイドル四天王か活躍した後期のほうが好きだったな
田原俊彦、中森明菜、小泉今日子、松田聖子、TUBEも出てたし



899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:08:45.65 ID:R73nApzZ0.net]
>>898
>>56
88年の後半までは、視聴率は落ちまてせんからね。

900 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:08:49.32 ID:HegMo50J0.net]
>>891
これとかじゃね?
https://youtu.be/5KzuNE77rNA

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:16:25.42 ID:4N8hgP250.net]
>>762
そこらへんの世代は人口多いもんなぁ

902 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:17:00.26 ID:BAekVKDa0.net]
>>694
サックス吹き語り
しかもめっちゃ声出てる

https://youtu.be/0ljS0UtL4h4

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:17:39.89 ID:V5cO41330.net]
ランキングもアイドルとニューミュージックと演歌がごちゃ混ぜになってたからな
みちのくひとり旅でアッー!な感じのふんどし祭りもベストテンだっけ
当時はガキだったからああいう演出も特に意識せずに見てた

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:20:28.55 ID:yZvRq1bu0.net]
>>748
上は知らんのが結構あるのに下はほとんど知ってるな
2週でこんなに変わるんだ

905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:21:40.57 ID:yZvRq1bu0.net]
2週じやなかった、9年だw

906 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 11:21:47.75 ID:G25r7+kY0.net]
>>119
オリコンはJASRACの下位互換。

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:22:27.21 ID:QZ1mQDkF0.net]
それぞれの曲のためにセット組んだりして
豪華だったな

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:32:46.49 ID:yEpU//ri0.net]
普段着でレコード大賞なんかに出る様になって見ててつまらなくなった



909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:38:10.40 ID:S15xJ+vp0.net]
>>903
今のランキングはCD売上がアイドルグループばかり売れていて、サブスクはアーティストと2分化してるから、もう売れてる基準がわかりにくくなってる
枚数か回数か

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 11:45:26.26 ID:bH6lYkTk0.net]
>>889
映画出演したことないのに映画祭で賞を獲ったキムタク娘の快挙を思い出せ

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:14:38.19 ID:h/Z+uoot0.net]
電車降りてホームですぐ歌えとか飛行機おりてすぐ歌えとか歌手と楽曲に対して敬意がない番組だった

912 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:15:12.13 ID:hbr0NAQ00.net]
>>806
膨大な組織票?
何その妄想w

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:24:48.06 ID:UsQ8hQo20.net]
>>862
>>877

国際電話の回線が不安定で、つながったときから電話出演まで
24時間ぐらいつなぎっぱなしで電話代がすごかったらしいな。

当時の円高で152円までついたみたいだけど
200円前後で推移してたから、いくらナベプロでも厳しかったかも。
引退させてしまうわけだし、CDなんて影も形もなかったし。

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:32:27.00 ID:Hc0tiT3t0.net]
全部やらせだったよな

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:34:17.51 ID:1NGU5B/r0.net]
昔は凄いな
最近You Tubeで見たけど堺正章の歌番組で堺が中年のオナペットと山口百恵を紹介してた

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:35:27.00 ID:e7wmGTa20.net]
光ゲンジがくるくる回りだして
見るの止めた

917 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:40:37.02 ID:bXwqB9sc0.net]
トップテンは日テレ系のVAPレコード所属の歌手ばかりごり押ししてたよね

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:40:41.12 ID:tBFGNQIK0.net]
五木ひろしは自分が年取っても良さがわからない
なんであんなに強かったのか



919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:40:53.74 ID:tAL1GIJY0.net]
でも、熱い面白い時代だった

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 12:41:51.22 ID:bH6lYkTk0.net]
>>915
あ なたーが望むなら
わたしーなにをーされてもいいわー

921 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:42:02.78 ID:BAekVKDa0.net]
>>861

https://youtu.be/X3KSHckG9hY

1985年
作詞秋元康
作曲氷室京介

922 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 12:47:30.35 ID:QGD9iRdH0.net]
>>918
同意 細川たかしのような圧倒的な歌唱力でもないし
森進一のような個性的な声でもないよね

923 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:05:49.73 ID:UD6A2PtL0.net]
裏のみなさんのおかげですの最初の頃はめちゃくちゃ面白かったからそれの影響でしょ

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:14:26.88 ID:X9TxTK9z0.net]
>>923
んなことは誰でもわかるんだよ
その時点でベストテンがなぜ弱体化してしまったかって話よ

925 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:18:25.81 ID:7moe1/lB0.net]
>>873
あの年の「北酒場」推しは異常だった。
欽どこで演者がガンガン唄うのに始まって、ラジオでも有線でも繰り返し繰り返し流してた。
大していい曲じゃねーのに、とガキながらに不愉快だったわ。

926 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:18:28.16 ID:gBPDqI3c0.net]
>>192
寺尾聰の「ルビーの指輪」が名曲なのは誰もが知ってるとは思うが「出航 SASURAI」も名曲なんだよな
この時代は歌番組を欠かさずに見ていたから曲名だけですぐにメロディーが思い浮かぶ

あの頃に戻りたい

927 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:18:37.24 ID:z5FJiw2P0.net]
だいたいアイドルが幅を効かせてくると歌番組は終わる

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:21:03.81 ID:yEpU//ri0.net]
バンドブームと一緒に終わった気が
光GENJIが気が付けばいなくなってた



929 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:21:06.58 ID:gBPDqI3c0.net]
>>824
演歌が1位を取ったのは1990年が最後か

930 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:29:26.40 ID:sromCjCY0.net]
田原俊彦を初めて見たのがベストテンだった
あの歌の下手さとオカマっぽさで驚いた記憶がある

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:33:36.12 ID:W48nLWSB0.net]
ルビーの指環は編曲が凄いんよな

932 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:40:54.85 ID:p0ttbWOG0.net]
当時は子供だったからわからなかったけど、
「くもり硝子の向うは風の街」の詞はのっけから松本隆ワールド全開だったんだな

933 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:43:14.62 ID:o+8s6J2V0.net]
当時すでにランキングの価値が疑問視されてたのにその後に復活したのが不思議なぐらいだわ

934 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:45:24.13 ID:uqSVeDUZ0.net]
>>60
懐かし番組でそれ見た
今は絶対できない演出

935 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:51:56.42 ID:9qWOJ2Pe0.net]
今週の一位は松本伊代さんのセンチメンタルジャーニーと早見優さんの夏色のナンシー、ダブル1位です!
今日は二人が線路の上で歌ってくれます!!

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:52:58.84 ID:sjyUfqYa0.net]
>>934
いやできるだろw
やらないだけで

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:58:42.97 ID:vvATVKPY0.net]
>>936
尾瀬の木道で撮影してたら叩かれる時代

938 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 13:59:01.40 ID:t5R4bb0C0.net]
今の朝鮮人みたいな行為が増えたって事か



939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 13:59:43.42 ID:sjyUfqYa0.net]
>>937
ホーム貸し切りで撮影なんかしょっちゅうやってるぞ
歌番組がないだけ

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:17:12.70 ID:uqSVeDUZ0.net]
>>939
あれはホームを丸ごと貸切しての演出には見えなかったような?
普通に一般人も乗った新幹線が到着して確か移動中の近藤真彦が下りる
その駅の少し長め停車時間を利用して歌って発車のベルがなると
新幹線乗って再び移動開始発車みたいな
それを生でやったんだからね

近藤がいた席の車両1両を貸切っただろうと思うが・・・
さらにひねくれた考えにいたるなら
乗客も警備員も全員エキストラかもしれんが・・・

941 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:35:34.41 ID:VZFC+cUx0.net]
タレントにしてみれば撮影中のロケ現場にまで押し掛けてきて歌わされるってかなり苛つくような気がする

942 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 14:39:12.39 ID:Ju3hODac0.net]
>>926
年取ると寺尾聰[■-■;の良さがわかるわ

会社の上司が死んだ時葬式で最後に俺からのメッセージ代わりで流してくれって言われた

ひとつ また ひとつ 港を出て行く船
別れのしるしに 俺の影 置いてゆく
自由だけを 追いかける
孤独と引き替えにして
おまえの匂いは 記憶の彩りだけど
生きてゆく道連れは 夜明けの風さ
古い石畳 過ぎゆく時を見てる
どんな恋だって 色あせ崩れゆく
いつの日か この俺も
生命尽き果てるなら
あの雲にまかせて 遥かに彷徨い歩く
生きてゆく道連れは
夜明けの風さ
そうさ 夜明けの風さ

確かに旅立つ男の歌なんだなと思った

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:43:06.39 ID:jdO8aOgN0.net]
>>1
そりゃ自分の努力だよ
生中継でうっかりぱんちらとかたまにやれば自ずと人気出る

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:44:38.73 ID:S15xJ+vp0.net]
>>941
シブがき隊が日テレドラマの「源さん」撮影中にベストテンのカメラが入って歌っていたのを思い出すわ
ドラマの撮影中だとかなり集中力を切らすよね

945 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 14:44:41.88 ID:9qWOJ2Pe0.net]
>>942
ニートを見事に表現した歌詞だねw

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 14:48:10.09 ID:1YZgdJf30.net]
毎日再放送しろ

947 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:05:09.98 ID:cA6q9buT0.net]
ランキング操作の会社があったって知らなかった
とはいえ時代の流れで終わってたろうな

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:18:23 ID:F5OA5QQq0.net]
>>928
そうバンドの時代。アイドルや作られたアイドルバンドでなく、ホコ天から
叩き上げた感のある自我をきちんと持ったバンド。1987年に長く食えない
ライブハウスでやってきたBOØWYのサクセスストーリーがデカい。
もう作りものはお腹いっぱいになった昭和の終わり。



949 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:26:36 ID:KHl7w2ss0.net]
>>946
俺もルビーの指輪より出航SASURAIを聴くね

950 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:28:43 ID:NdrpWyXL0.net]
単に生歌がひどいので出たがらなかった人も結構いるでしょ小林麻美とか

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:30:02 ID:NdrpWyXL0.net]
>>203
ロックの定義が狭い系の人?

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:39:06 ID:jloLDxxm0.net]
まーた老人の回顧スレかwww

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:43:17 ID:UxMawaCN0.net]
でもなぁ~90年前後のバンド系音源を聴いているがろくなもんじゃねえな
80年代前半のシティポップやフュージョンの方がよっぽどいい

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:45:56 ID:6RLgIWvH0.net]
寺尾聰がずっーーと1位になっていたことがあって廃れていったんじゃないの?
それまでアイドルで騒いでた若い視聴者が消えていった

955 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:46:06 ID:oobkoYnP0.net]
>>953
本当にそうだよね。例えば松田聖子とか初期アルバムの方が音がカッコいいし良い

956 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:48:16 ID:fUdfmK8j0.net]
そういや子供のとき光ゲンジの口パクが気になった
そういうのも影響あるのかな

957 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:49:01 ID:fVt+Y9wH0.net]
>>952
お前も言うほど若くないんだから
まぁ座れ、一緒に飲もう

958 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 15:51:54 ID:6RLgIWvH0.net]
>>953
バンドは基本的に生演奏だしシティポップは打ち込みの録音なんじゃないの?
生放送と録画放送くらいの違いがあるでしょ



959 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:56:51 ID:7moe1/lB0.net]
>>955
『裸足の季節』のイントロ最初に聞いたときには、売り出しの気合の入り方が他のアイドルと段違いだなと思った。
楽曲に恵まれず可愛そうなアイドルもたくさんいた時代だったからw

960 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 15:58:07 ID:oobkoYnP0.net]
80年代前半は打ち込みなんて無かったよ。演奏力の無いバンドはレコーディングもスタジオミュージシャン使ってたくらいでTVは当て降り。
80年代前半のシティポップスや松田聖子は日本代表的なスタジオミュージシャンをレコーディングでは使っていてTVは百戦錬磨ビックバンドに生演奏に生歌。アイドルとかの方がクオリティ高いくらいだな。

961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:04:05 ID:6RLgIWvH0.net]
>>960
あの頃の歌番組ってアイドルはドライアイスをものすごく炊いていたからアイドル関連は演奏は録音でカラオケだと思っていたよ
あれ生放送なら演奏する人も大変だったな

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:04:23 ID:VfyFiF8q0.net]
>>948
バンドブーム以前から叩き上げのバンドはポプコンとか出場してたでしょ
そのバンドたちがよく学園祭ブームでたくさんライブまわってたよ

ボウイは素人がよく真似たバンドって感じ
モテたい高校生が下手っぴなコピーしてた
ベストテンの後にイカ天とか出てきてカオスになって
アングラ過ぎてこんなんでもデビューできるのかと別の意味で衝撃だった
正直言って音楽が安っぽくなった

963 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:05:31 ID:oobkoYnP0.net]
ポッと出の二十代のミュージシャンと脂ののつた日本でもトップレベルのスタジオミュージシャン。
どちらでレコーディングすれば良い音が録れるかなんて素人が聴いてもクオリティの差を感じれるレベルよ。
例えばプリプリなんてボーカル以外は全てスタジオミュージシャン使ってるからね。
演奏力の差って凄い分かりやすい。

964 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:07:43 ID:oobkoYnP0.net]
>>961
カラオケってパターンもあったけど生放送、生演奏、生歌が当たり前の時代。当時の技術的にもその方がクオリティ高いもんが出せた。
当然ビッグバンド使ってるため製作費は段違いで高い。

965 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:08:24 ID:8r04z0oU0.net]
おニャン子クラブの登場!でうたばんは終わった

966 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:10:10 ID:oobkoYnP0.net]
生演奏、生歌、1980年

https://youtu.be/ixl9jhDAh14

967 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:10:49 ID:bH6lYkTk0.net]
>>959
聖子は他のアイドル歌手と比べたら楽曲そのもののレベルが別次元だった

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:11:29 ID:0r3c0wUa0.net]
マッチはいつも1位だったのにトシちゃんはいつも7位とか8位
なんか可哀想だった



969 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:16:18 ID:6RLgIWvH0.net]
>>964
8時ダヨ全員集合!も生放送一時間で停電で音声だけ流れていたもんね
あの生放送で見ているほうもヒリヒリする感じはもう味わえないだろうな
最近のバンドは生放送で演奏しているはずなのに演奏してないトランペットやバイオリンが聞こえて気持ち悪くてしかたない

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:17:50 ID:NdrpWyXL0.net]
>>918
女性ファンがつくと強い

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:19:00 ID:X9TxTK9z0.net]
>>954
そんなんベストテン全盛期じゃねーかw

972 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:19:26 ID:9qWOJ2Pe0.net]
桑田佳祐とツイストのふとがね金太が黒柳徹子に息子とか呼ばれて同じような感じでかわいがられてた記憶がある
なぜ差がついたのかw

973 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:19:30 ID:oobkoYnP0.net]
>>969
時間が押すとテンポが異様に速くなることが多かった。夜ヒットもそうだけど演奏のテンポアップで調整してた。歌手はイヤモニも何も無しで普通に合わせて歌っていた。
本当にプロやと思う

974 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:19:57 ID:X9TxTK9z0.net]
>>969
記憶違いだよ
会場の照明が落ちただけで映像は普通に流れてる

975 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:20:33 ID:PCHLxAno0.net]
適当な記事だな、さすが新潮
おニャン子はベストテンに出てる
https://www.youtube.com/watch?v=Fct3Stly81Y

それと視聴率の低下が番組終了の一番の要因
トップテンもそうだしこのあとアイドル不遇の時代に突入する

976 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:23:06 ID:6RLgIWvH0.net]
>>974
あーごめん、書き方が悪かった
真っ暗で後半はドリフメンバーが懐中電灯でしのいでいた記憶

977 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:24:06 ID:LT8R4aGG0.net]
>>921
この二人でやってるの知らなかった

978 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:30:41 ID:6+NwxYO30.net]
>>51
その頃って老舗の歌番組がバンバン終わって新しい番組作っても
時流に乗れないですぐ終わってたもんな
アイドルからバンドが主流になって行く流れだった



979 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:31:06 ID:NYWXjBTr0.net]
>>975
ええ・・・新潮もそうだけど
このスレの終わりかけまで誰もそれ指摘しないって芸スポも落ちたな

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:34:32 ID:QoyT74+Q0.net]
>>975
>例えば1986年7月から約半年間、アイドルグループ「おニャン子クラブ」が、グループもメンバーも「ザ・ベストテン」には登場しなかった。

1986年7月から約半年間

981 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:36:01 ID:5MdrGRLj0.net]
>>929
演歌を聴く層って絶滅まではいかなくとも、この先10年くらいで極端に少なくなるよな

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:42:29 ID:X9TxTK9z0.net]
>>981
子供の頃は、自分も歳とったら演歌とか聞くようになるんかな?って思ったけど
実際そんなことなかったな

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:44:14 ID:VteHX4sd0.net]
>>961
生放送だと時間が足りなくなって曲のテンポが早くなるのもよくあった
生演奏生歌だからできたこと

984 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 16:48:21 ID:NYWXjBTr0.net]
>>980
最初は宣伝に利用したけど人気出たら落ち目番組にはもう出ませんってか
最低だな秋元

985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 16:59:53.31 ID:tuKs+IBd0.net]
1位から発表した日は10位ののりピーが時間が押してて歌えなかったのは気の毒だったな
悔しそうだった

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:03:58.61 ID:X9TxTK9z0.net]
>>984
いつも言ってるけど当時の秋元にそんな力はないよ

987 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:06:38.33 ID:gBPDqI3c0.net]
>>962
イカ天から出てきたバンドはマジでダサかった
BOOWYを模倣したチンチクリンなバンドや素人に毛が生えた程度のバンドばかりだったから
BEGIN、BLANKEY JET CITY、M-AGEは良かったけどね

988 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:09:45.37 ID:YO+GVtov0.net]
>>981
演歌を聴くのは年配者っていうけど、
若い頃にビートルズに衝撃受けたりニューミュージックのリスナー第一世代だったり、そういう人達が今の高齢者なんだから演歌なんて年取ったって聴く訳ないんだよな



989 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:12:08.92 ID:D/85Bw5B0.net]
イエローサブマリン音頭

990 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:13:46.07 ID:D/85Bw5B0.net]
ビートルズや当時流行ってた洋楽に影響を受け聴いてたけど当時のシティポップスやアイドルsongもハイクオリティだったため刷り込まれていた。
当時聴いてた洋楽よりそっちの方が影響強く受けてたことに最近気がついた

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:14:28.73 ID:yEpU//ri0.net]
バンドブーム以降音楽番組見なくなった
昭和アイドルの曲はしっかりと作られたいい作品も多い
歌ってる人がヘタなだけ
その後は作詞作曲編曲演奏歌唱全てが素人になっちゃった

992 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:15:10.04 ID:IQRHtdz10.net]
司会が変わって普通に視聴者が逃げちゃっただけなのに面白い記事だ

993 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:16:24.77 ID:yaoR0btg0.net]
他局のドラマ撮影現場から中継ってよくやったなとおもった
交渉どうやったかどこかに読めるものないのかな?
フジテレビにTBSの中継車おいてあったんだよね

最初にドラマの名前いうのは見返りなんだろうな

994 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:16:53.05 ID:D/85Bw5B0.net]
>>991
下手くそでも勢いで世に出れる夢はあったよね。
結局は上手い人しか残らなかった。

995 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:17:14.76 ID:yaoR0btg0.net]
>>992
司会変わる前から終わり始めてた

996 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:20:42.54 ID:1FMRCc1z0.net]
惜しまれるというよりか自然と見なくなった感じだった気がするな
所詮うちらもそれまでは歌しかない時代の人だったんだよね

997 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:23:40.29 ID:yEpU//ri0.net]
>>994
それはわかる
子供の名前に奏とか弦とかついてるの見るとトーチャン学生時代バンドやってたなと思う

998 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:28:40.72 ID:D/85Bw5B0.net]
>>997
下手くそなアマチュアロックバンドたくさん見てきた。
松田聖子のボーカル力は化け物レベル



999 名前:名無しさん@恐縮です [2022/07/06(水) 17:31:13.57 ID:D/85Bw5B0.net]
ロックバンドでもプロの編曲家がプロデューサーに付いたりしてたからね。
ユニコーン 、スピッツ、プリプリの笹路
ボウイ、ジュディマリの佐久間

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/07/06(水) 17:31:15.31 ID:1FMRCc1z0.net]
それからコンサートという名のレジャーで楽しみ方が変わったね

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 27分 23秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef