[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 17:53 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「軽視されている」本田圭佑がサッカー界の“悪しき慣習”に苦言!「野球やアメフトに比べてレベルが低い」 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/10/18(月) 13:39:25.43 ID:CAP_USER9.net]
サッカーダイジェスト 10/16(土) 4:57

オフの日に自主トレーニングをする動画を公開

 リトアニアの強豪スードゥバで新たな挑戦を始めた本田圭佑が、サッカー界の“悪しき慣習”に苦言を呈した。

 自身のYouTubeチャンネルで、オフの日にウェイトトレーニングをする動画を公開した本田は、その中で「サッカー界は、まだまだウエイト系のトレーニングが軽視されている」と指摘。「他のスポーツに比べると、ジムセッション系のレベルは低い」と言い放った。

「野球とかアメフトとか、僕がオーストラリアにいた時のラグビーとか、ジムトレーニングのレベルがめっちゃ高い。単純に重い物を持つってだけじゃなくて、色んなメニューがある。そんなトレーニングの仕方があるんや、みたいな」

 一方で、サッカーは「せっかく知識や研究結果があるのに、(ウェイトトレーニングが)必要ないと思われて、軽視され続けている。それが他のスポーツより遅れている理由」と続けている。

 ただ、「最先端のところでは、導入され始めている」と付け加えており、リーグやクラブによって差があるとも。それでも、進んでいるのはごく一部で、全体としては他のスポーツと比べて、まだまだ遅れていると考えているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e1e604cbeaf716496e88a8def60dc7d17f1926
ウエイトトレーニングを軽視する慣習に、本田が持論を述べた。(C)Getty Images
https://i.imgur.com/oBIsYRS.jpg

458 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:55.34 ID:4L+ZHe/B0.net]
サッカーって90分で10km近く走るんだろ?
それなら体格は陸上長距離選手みたいなほうが有利なんじゃないの?
ゴールキーパーはガチムチでもいいだろうけど。

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:00.50 ID:uw0iQDAn0.net]
ウエイトトレーニング勧めるような話出ると
すぐ、筋肉隆々にしろと言ってるように受け取る人多いよね

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:16.05 ID:SSK67/0l0.net]
>>357
俺は筋トレ否定派じゃないぞ
体幹を鍛える為のトレーニングは必須だが重量を増やす為の筋トレはサッカー選手には必ずしも必要じゃないと思ってるだけだ
サッカーの特に前目の選手なら最初の2,3歩をいかに機敏に動けるかが重要だからそれが出来なくなるような体重増は好ましくない
全体が黒人フィジカルサッカーかしてきてるから小柄な選手の活躍は難しくなってきてるけど
じゃぁ日本人が黒人みたいな筋肉をつけたから同じ動きが出来るかといったら違うだろ

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:30.01 ID:Sxmz7+Fh0.net]
コイツは筋力トレーニング以前に身体の使い方が終わってねえか?
反転、切り返しがぎこちなく、鈍い
その上に持久力、瞬発力共に低いから総合的に走力が無い
ぶっちゃけロシアでそこそこやれてたのはドーピングのお陰だと思う

462 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:21:51.54 ID:SBZk1nKF0.net]
>>456
あの首の太さみたらわかるだろ

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:02.43 ID:LD/Na86k0.net]
>>14
ついでに言うとサッカーで一番儲かってるプレミア相手に収益もダブルスコアで上回ってる

464 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:10.41 ID:+n3Fpd6e0.net]
マスコミはボラの事をマグロだと宣伝してたのに総撤退とは世の中厳しい。

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:11.05 ID:1KBWigs40.net]
>>369
イニエスタぐらい上手けりゃあれでいいんだよ
あんな上手いのほとんどいないけど

466 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:20.58 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>1
確かに本田圭佑有言実行で、
ハリルホヂッチ監督の時
ハリルが日本人はデュエル弱過ぎ!て体脂肪10%超えてるやつは許さない!みたいに言った際、

本田だけ4%くらいで
宇佐美だったかJリーガー共が10%大きく超えてたよね笑

どんだけたるんでるんだよと思った



467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:36.12 ID:wLdOIuA50.net]
>>324
でもイチローがやってた初動負荷トレーニングってめっちゃ筋トレだよな

468 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:51.06 ID:w1pIhYwP0.net]
遠藤はマウスピースで強くなりました

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:04.32 ID:zxU+2yC00.net]
>>441
元々はそうでしたね
でも途中からやらない方が良いと思ってやめたって本人が言ってましたよ

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:06.49 ID:HfivBsI+0.net]
>>458
コンタクトゼロならそうなる。
駅伝青学の原監督は駅伝選手には必要以上の筋肉は要らないと言ってる。
それは駅伝にフィジカルコンタクトが無いから。

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:18.29 ID:8iTXufkN0.net]
未だに筋肉付けると動き遅くなるとか言ってるアホ多いからなw
ウェイトが筋肉付けることだけが目的とでも思ってんのかw
成長期にトレーニングすると背が伸びないとか信じてるアホも多数いるしw
日本はトレーニングに関しては30年は遅れてるわ

472 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:23:24.43 ID:+n3Fpd6e0.net]
騙されたサッカーヲタが可哀想
なんか哀れ。

473 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:23:25.63 ID:YmAIhV300.net]
50代のキングカスでもやれるってw

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:46.21 ID:Kw7u8oL70.net]
>>449
サッカーは芝の上を走るだけのスポーツなの?

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:46.55 ID:Izh3Gv6e0.net]
とにかくかあなんで30年も決定力が進化しないのよ?
つまんねーゲームしかできないワケ?

476 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:03.23 ID:+NDuJStL0.net]
>>449
マラソン選手のようにだらだら一定のペースで走ってないから速筋も必要。
30メートル走100本+10メートル走200本+だらだら走り5キロくらいの感じ。



477 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:16.01 ID:gdhVjda60.net]
>>450
諦めろ、とか言ってないのに
何でそう思うのかなー
それに加えて臓器の能力の問題もあるだろ
長友があそこまでタフだったのは肝臓の力が強かったからじゃないかな
まーこれは推測だけど
脱水症状を起こしやすかった本田と比すと
臓器の能力差もあるから、個人個人の持ってる資質をデータ化する所から
やった方がいいとは思ってるわ

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:24:16.45 ID:LvB9XD2EO.net]
>>449
マラソンと違ってサッカーはボディコンタクトがある競技なのだから当たり負けしないようにそれなりに筋肉も必要でしょ

479 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:32.10 ID:tNXEI8Yc0.net]
>>475
俺が決めてやる!って選手は淘汰されるんじゃね?

480 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:40.89 ID:+n3Fpd6e0.net]
>>474
転んで痛がるスポーツ。

481 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:43.20 ID:Q4hqWmoK0.net]
>>467
あれは筋肉肥大のためのものではない
柔軟性

482 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:47.17 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>426
イチローはヒットと走力に完全特化した特殊な選手だったから
参考にしたら今のプロスポーツ通用しないでしょ。

ホームラン打ちたい・強力なシュートやドリブルをやりたいなら
鍛えるしか無いでしょ。

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:24:51.00 ID:J4v3k34Y0.net]
>>466
4%はあり得ない
絞り切ったボディビルダーレベルの数字

484 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:54.09 ID:w1pIhYwP0.net]
筋肉オーストラリアは日本に負けたよね

485 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:58.67 ID:NAQyexhS0.net]
>>475
そもそもサッカーはなかなか点が入らないスポーツ

486 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:25:46.25 ID:8O4sOjcf0.net]
ウエイトも大事だけどスピードがなくなる可能性もあるからバランスが大事よな



487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:25:49.50 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>482
イチローは天才だから、一般に彼の理論は当てはまらないよ。
あんな食生活だったし。

とは言え、ある時がっくり急に衰えたのは食生活が原因だと
思ってるけどな

488 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:02.17 ID:kG8jaNlj0.net]
野球の高卒は最初は体作りってのが枕詞みたいに言われてて本当に1年間とか平気で二軍に漬け込むもんな
ロッテの佐々木はバックに順大や筑波大の教授が付いてこれやってるもんな
今これの効果なのかすげえ事になってるし

489 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:05.85 ID:+n3Fpd6e0.net]
>>485
日本人には合わないな。

490 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:11.29 ID:w1pIhYwP0.net]
>>475
なら見なきゃいいじゃん

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:26:23.07 ID:SMWGNkAS0.net]
野球って高校最強校の大阪桐蔭が未だにうさぎ飛びしてる程時代遅れの象徴の様な存在なんだけど
本田は野球知らないの?

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:26:24.37 ID:wLdOIuA50.net]
>>481
マシーントレーニングにしか見えん

493 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:24.83 ID:LZ1TsckM0.net]
でも本田さん筋肉つけてもノロマじゃないすか

494 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:32.69 ID:t4HQYXQm0.net]
PSGの前線3人はこんな感じ
https://phantom-marca.unidadeditorial.es/e3a19d5ef5571c51d8d1a199853e6bda/resize/1320/f/jpg/assets/multimedia/imagenes/2021/10/05/16334683787343.jpg

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:26:57.38 ID:HfivBsI+0.net]
>>481
筋肉に対して無負荷ではないから筋肉トレーニングの一つと言える。
筋肥大を目的としない筋肉トレーニングもある。

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:09.08 ID:Ea6ZfEZy0.net]
>>1
> それが他のスポーツより遅れている理由

なにが遅れてるの?



497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:15.14 ID:zxU+2yC00.net]
>>454
精神論に逃げた方が良いと言ってるわけではないです
日本人には日本人にあったトレーニング法があるはずなので、
単純なウエイトトレーニングは否定しているだけです

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:20.96 ID:Z3EjkkaU0.net]
>>179
来月に16巻出るよ

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:31.35 ID:JhwwxtLR0.net]
>>461
昔中田との対談で中田が身体の使い方力説してたらわかるわかると返事してたから期待してたのにただ返事してただけで何もわかってなかった

長友もだけど他の選手からポジショニングやタイミングが悪いのを指摘されても何も聞いてなかったし

身体より先に頭鍛えた方が日本サッカーには良さそう

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:36.88 ID:ffWREjLq0.net]
>>466
本田は6.6%で、最も高いのは興梠の16.4%
ほとんどの選手の体脂肪率は12%以下

501 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:27:41.69 ID:w1pIhYwP0.net]
伊東純也浅野三苫のスピードがいるから関係ないよ

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:51.26 ID:bS1uuiYE0.net]
ギョロ目を治して

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:53.62 ID:Sxmz7+Fh0.net]
>>467
めっちゃ筋トレだしめっちゃマシーントレーニング
しょーじき、却って不自然だろと思う

504 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:27:54.61 ID:NAQyexhS0.net]
>>497
それがもう精神論だと思う

505 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:08.28 ID:fWFxXo8F0.net]
もうこの人は大麻に関する発言のせいで何を言っても信用できなくなったわ

506 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:11.53 ID:2VCfv2Mv0.net]
筋肉つけてどうなるかだが、
サッカーもまだまだ進化できる可能性ありってことだろな



507 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:21.14 ID:+n3Fpd6e0.net]
足が速いと有利なスポーツに日本人は
合う訳ない松木は知ってたよマジ。

508 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:47.83 ID:w1pIhYwP0.net]
筋トレしたら勝てるんですか?ww
選手として伸びるんですか?

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:28:55.32 ID:HfivBsI+0.net]
>>503
その初動負荷トレーニングをいち早く取り入れた山本昌は50歳まで現役。

510 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:29:04.32 ID:BM2tKtkW0.net]
サッカーに必要な走力は
陸上長距離のように長い距離を一定のペースで走るのとも
短距離のように100mを一回走るのとも違う
ポジションにもよるが
20mとかそれより短い距離のダッシュを
何度も繰り返さにゃならん
さらに急加速、急停止に方向転換、動きが複雑
ただ長い距離を走らせてスタミナついたと思ってるやつは
せいぜい中学部活レベルじゃね

511 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:29:39.39 ID:752PwANL0.net]
>>471
アホとはなんだ。本来180になるべき人間が170で終わるというのは有る!
かなり知識のある奴が、その子に合ったトレーニングしないと

体操女子みたいになるぞ

512 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:29:44.39 ID:shZBuufR0.net]
バルクアップした選手が登場したことないのに
日本人が黒人みたいに筋肉つけても意味ないって決めつけちゃうのは
なんだかなーって思うね。

異常なまでのスピード信仰。アジリティとかすぐ言う。
もっと細かい競り合いの部分でフィジカルは生きてくる。
手で押されてハンドオフされた、したの部分とかね。
まあJリーグでやる分にはすばしっこいかけっこ速い方がいいのかもだが。

513 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:07.47 ID:+UVdF9WA0.net]
コンタクトの練習をしろよ
アルゼンチンは幼稚園のカテゴリからやってるぞ

マシントレは10代後半からしかできないし
それまでコンタクトの練習をしてないやつが筋肉だけでかくしても使いこなせない

日本人が間違いなのは当たり負け=筋トレって発想になること

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:30:12.31 ID:SnPVDATN0.net]
>>486
その程度の認識なのがレベル低いって言ってるんだと思う

515 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:12.48 ID:+n3Fpd6e0.net]
>>509
コーチしてる日大藤沢今ドン底だぞ
どうなってんだ。

516 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:33.52 ID:w1pIhYwP0.net]
日本人はノロマな民族だから本田圭佑みたいな鈍足の方が好まれる



517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:30:42.03 ID:j5LS4z7s0.net]
>>448
走り込みにはリズムを整える効果はあるが…だったかな。日本のプロでもほぼ見られなくなったトレーニングだとさ

518 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:30:51.69 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>512
まず筋トレ=黒人みたいに()筋肉つけることってのが
まず間違いなんだわ。

人体には600の筋肉があり、それぞれ鍛え方がある。

日本は欧米に比べて20年遅れてるねw

519 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:52.80 ID:AK9HIqzF0.net]
アメフト持久力いらないだろ
プレー外でベンチまで走ってる距離の方が長い

520 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:56.02 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>483
ゴメン。ハリルが発表した際の体脂肪本田6.6%だったわ。
ブラジル1部ボタフォゴ時代4.5%だって。

ハリルホジッチが流出させてしまった体脂肪率の数値データ
Impedance
生体インピーダンス法。体に微弱な電流を流し推定する(体重計に乗る簡易計測)。最も簡便かつ普及しているが、不正確。

■GK
川島永嗣:13.4%
東口順昭:12.0%
西川周作:11.4%
権田修一:11.3%

■DF
太田宏介:15.2%(本人談:正確測定では9.4%。10%を超えたことなし。簡易測定で大きな数値が出やすい)
昌子源:13.0%
吉田麻也:12.7%(本人談:1週間に1度計測し9.3〜9.5%)
森重真人:12.5%
槙野智章:11.7%
酒井宏樹:11.6%
内田篤人:11.3%
酒井高徳:11.1%
水本裕貴:10.9%
藤春廣輝:8.5%
■MF
山口蛍:11.9%
柴崎岳:11.8%
清武弘嗣:11.8%
今野泰幸:11.2%
長谷部誠:10.6%
香川真司:10.4%
青山敏弘:10.4%
■FW
興梠慎三:16.4%
宇佐美貴史:14.1%
岡崎慎司:10.9%
川又堅碁:9.9%
永井謙佑:9.3%
武藤嘉紀:8.3%
大迫勇也:7.2%
本田圭佑:6.5%

521 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:31:00.14 ID:1rRSTcj00.net]
香川は筋トレ明らかに失敗したな

スロー再生かなって思う動きしてるしな

522 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:31:03.07 ID:tnUTYS4f0.net]
>>460
初速アップも筋トレ必要だけど
ボディービルダーみたいな筋トレなんて球技の選手が必要無いのは当たり前

523 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:03.26 ID:GmTniCPd0.net]
>>364
そういう意味では鈍足本田がウェイトの話をしてるという構図も滑稽でしかないな

524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:11.98 ID:dZ6VrRXU0.net]
技術でも負けフィジカルでも負け一体日本はどこで勝つの?

525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:18.03 ID:P5skFWEN0.net]
>>511
体操選手が筋トレしたから背伸びなかったと思ってんの?このバカ

526 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:31:20.68 ID:TKF1cAYM0.net]
イチローは広義の筋トレはやるべきだが
狭義の筋トレはせんでええがなって言ってる様なのでややこしい
専門家なら「うんうんイチローさんの言う事はわかりまっせ」
ってなるんだろうけどオレみたいな素人にはよくわからんし



527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:25.08 ID:LvB9XD2EO.net]
>>491
大阪桐蔭でやらせてるのは昔みたいにただダラダラやらせるってやつじゃなく短距離を数本やらせる程度のやつでしょ
それなら怪我もせずにトレーニング効果が得られるっ事で

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:34.75 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>517
読み間違いだよw
ありえないww

リズムを整えるww

女子のダイエットじゃないんだからww

どうせソースない、きみの記憶しかないんでしょw?

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:35.84 ID:zxU+2yC00.net]
>>504
そうじゃないんですけどね、まぁいいです…

530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:49.39 ID:i6A5+18Q0.net]
イチローの話が出ているけれど
イチローは若い頃ジムトレーニングに体の研究を重ねた上で

体が出来上がった&加齢してきて必要なことが変わったから
そのコンディションを保つための方法論に移行したって話だろ

イチローをジムトレーニング反対派みたいに自論を強化しようと利用するのは違うわ

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:32:14.65 ID:bcTghDQW0.net]
南野とかまだガリガリだもんな

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:32:20.69 ID:tueu7Wsm0.net]
ヒョロガリばかりだからな
身体が貧弱だから精神も同様すぐ転んだり非紳士的な汚いラフプレイに逃げるのよ

533 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:32:58.00 ID:QiO2Dw8Z0.net]
>>229
最低でも9回120球以上を全力で投球できる体力がなきゃ
投手やってられないから持久力を高めるためにランニングするの。
俺の高校のマラソン大会(といっても5km走だけどw)で優勝するのは
陸上部の選手じゃなくて野球部の投手かスキー部の選手だったわw
スキー選手も体力凄いぜw

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:07.23 ID:3gJY0Z0O0.net]
今はもうフィジカル有りきって感じだもんな

535 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:33:07.38 ID:0Y4IT4mt0.net]
チビでもええから南米選手みたいな豆タンク目指せ
ガキの頃から肉食わせろ

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:21.71 ID:d36XGu0J0.net]
違う競技の選手並べてこっちのほうが筋肉あるってやってもね
時間は有限でその中で出来るトレーニングは限られるから
筋肉鍛えるなら回復も大事なのは常識で試合数もダメージも違うのに比べられるわけない
本田なんか長期の怪我の間にトレーニングしてかなり体大きくなったけどチームメートは試合してるからな
試合リカバリー試合リカバリーと繰り返しながら隙間でトレーニングする選手とリハビリ中にトレーニングしてた選手では違うからな



537 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:33:31.02 ID:+n3Fpd6e0.net]
弱いのでは無く弱過ぎるのだから
テレビ新聞一切報道しなければ良い
そうしたら消えていくよ
灯火。

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:34.57 ID:aXUi3z2E0.net]
大谷がウエイトで化けまくったからな

539 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:33:45.63 ID:752PwANL0.net]
>>525
バカは煽るだけで
具体的なことは書けない
バカだから

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:50.21 ID:shZBuufR0.net]
那須が現役の頃に自分のyoutubeでJリーガーの一日みたいな動画出してたけど
午前練習終わってそこから一日オフだからね。

ウェイトやらねーのかって思ったよ。
そんだけ時間あってトレーニングもできるしその休息も十分とれるのに。

541 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:34:13.32 ID:2HBJvks60.net]
苦言もなにも、個々の選手がそれぞれに合ったものをやれば良いだけで、一律に軽視してるわけでもないだろうし、やるやつはやってる

本田はこんなんでしか存在意義示したりとか金稼ぎとか出来ないの?
みっともないなサッカー界のひろゆきかよw

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:34:18.41 ID:SnPVDATN0.net]
>>531
タキはマシンだ🤓

543 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:34:23.21 ID:eBcbTWeL0.net]
ウサギ飛びでグラウンド3周な

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:12.91 ID:tHejpBQy0.net]
胸板の厚さが全然違う

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:21.45 ID:P5skFWEN0.net]
>>539
具体的なこと書けないのお前じゃん
筋トレすると背が伸びなくなるエビデンス出してみ?

546 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:35:24.29 ID:+n3Fpd6e0.net]
芸人も高校時代サッカーやってたとか
言わなくなったな恥ずかしくて。



547 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:35:30.54 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>487
イチローはカレーとおにぎり欠かさず毎日食べてたから
筋肉量は他の選手より鍛えられなかったろうね

イチローが打率下がったのは自分は動体視力が40辺りで着いていかなくなったからかなと感じるけど

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:32.34 ID:YowyjLRS0.net]
走ると当たるのバランスを考えたら野球やアメフトのようなトレーニングは逆に悪影響

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:39.87 ID:7usQGiPS0.net]
イタインゴアピール

550 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:35:42.66 ID:w1pIhYwP0.net]
キレが無くなるからやる必要はないよ

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:56.98 ID:GmTniCPd0.net]
>>540
やりたくてもバカトレーナーに負荷を避けるために止められたりするからな

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:36:09.49 ID:JhwwxtLR0.net]
本田よりフィジカル弱いと言われるされる日本人選手の方が海外で成功してるから説得力がない

553 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:36:17.62 ID:+NDuJStL0.net]
>>513
確かに。
当たり慣れてないから予想できず踏ん張ってバランスを保てないのはでかい。
筋力と体重を増やしても転ぶ選手はコロコロ転ぶ。
ただ、ハリルがデュエルの重要性を強調して日本選手全体の意識が少し変わったと思うわ。

554 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:36:18.63 ID:UHWWgwO70.net]
筋トレ=マッチョ
もうこれしか頭にないレス大杉w 身体を根本的に動かすこと自体筋肉必要
10qジョギング、何もせずいきなりやったら足痛いのは当然だが
腕振ったり肩ゆすったりで腹筋もだが全身筋肉痛。ノド回りの筋肉もなんか痛いぞ・・・
だから鍛えろ ランニングは肺活量アップにもいい

555 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:36:21.71 ID:w1pIhYwP0.net]
フィジカルコンタクトないやきうと比べてもしょうがねえだろww

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:36:43.67 ID:j5LS4z7s0.net]
>>453
…もう一回言っとくが、ランニングが無用とは言ってないはずだが。なんか勘違いしてない?



557 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:37:07.64 ID:MUayzq+c0.net]
2010〜12辺りの本田は身体強かったもんな
あのときの本田の発言ならサカ豚も聞くだろうけど今の半詐欺師と化した本田の言うことに耳を貸す人間はいないだろ

558 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:37:18.38 ID:ZtGOIHOx0.net]
>>343
そうなんだよ
ムキムキでも本来の力を発揮できる選手と逆に俊敏性を無くしたり体が重くなって技術的なスキルを発揮しづらくなる選手もいる
要はプレースタイルや元々の体格で上げられる筋肉量はある程度決まってくると思う

559 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:37:33.46 ID:gdhVjda60.net]
>>540
休息大事
プロはそれとは別口でパーソナルトレーニングやりにジム行ってるよ
那須の動画見たなら分かるでしょ

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:37:55.76 ID:i6A5+18Q0.net]
>>487
天才でも、さすがに競い合うのは20代の人生旬の一線級アスリートたちなんだから
歳にはいずれ勝てなくなるさ 仕方ない

>>547が言うように、動体視力のことを本人が言ってたな

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:37:56.74 ID:Y0MxibBS0.net]
筋肉増やしてキレが無くなるアホは必要な筋肉を増やさず見せかけの筋肉を増やした奴

562 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:37:58.68 ID:NAQyexhS0.net]
>>547
イチローはスイングスピードがはっきり落ちてるよ

563 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:37:59.81 ID:752PwANL0.net]
>545
嫌だね
なぜなら
オマエID変わってるから。まじめに話す気は無い

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:38:33.10 ID:shZBuufR0.net]
アルゼンチンの選手は食う肉の量が圧倒的。
アグエロテベスメッシ。背が低いだけでガッシリしてる。
スポーツ選手は米とかうどん・そば食うのやめて肉と卵食べろ。
炭水化物はパスタでとれ。

565 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:38:47.93 ID:w1pIhYwP0.net]
レアル中井はクラウチみたくなってるから期待できない

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:38:58.57 ID:IuHNHW0P0.net]
野球、アメフト、ラグビーってプレーが止まりまくるスポーツやん



567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:39:02.79 ID:sBJGMbCn0.net]
昔々の話で
カズがイタリア行ったらフィジカルで負けまくったんで外人のフィジカルに負けない肉体を作った
そしたらスピードが失われてしまい、中田を中心とする当時の日本代表チームとはうまく噛み合わない事態になったということがある

中田は空いてるスペースに球を蹴りこんで「ボールを受ける側がマークを振り切ってそのスペースに走りこんで来い」
一方のカズはデンと構えて「俺の足元にボールを送ってこい。周囲のマークは俺のフィジカルで吹っ飛ばす」

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:39:08.13 ID:Sxmz7+Fh0.net]
>>499
しかもケイスケ・ホンダの野郎は
ボール受けるときに斜めで受けずに常にゴールに背中向けやがるから
結局逆走orぎこちない切り返し→ボールロストだしな
長友は走力が桁外れで左側でプレイ可能なのが良かったんだろうと思う

>>509
オプションの域は出ねえんじゃねーかなと思う
ただ、捻り潰したりはしないよ
俺が憎悪してるのはフロントブリッジだけだ

569 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:39:10.48 ID:w1pIhYwP0.net]
肉ばっか食ってるとガンになるぞ

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:39:24.29 ID:dsATqVIw0.net]
野球でジムトレーニングなんかしてるのかってくらいブヨブヨだけどな

571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:39:33.17 ID:soiDKj7N0.net]
>>47
無駄な筋肉はいらないってことか

572 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:39:43.52 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>475
日本人は和を重んじてオレがオレが!て選手ハブるから、
萎縮してFWが育たないよ。

ズラタン・イブラヒモビッチみたいなオレ様FWは出て来ない。社会不適合者としてハブられる。

573 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:39:46.27 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>558
その限界を見極めるのが大事なんだけど
そもそも限界を見極めるまでトレーニングしてないことが問題やと思うねん

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:39:54.93 ID:of7N8BCe0.net]
そりゃアゼルバイジャンじゃレベル低くて当然です。

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:40:30.81 ID:SSK67/0l0.net]
>>522
だから上背がない奴にサイズが〜といっても意味がないでしょ
人種によっても筋肉の付き方付き易さやそれを支える骨格の強さ等が違うんだから
Jの選手は知らんけど海外で数年やれてる選手は皆最低限の筋トレはしてるだろうし
自分の許容できるだけのサイズアップもしてるんだから
それ以上にサイズ上げろって言われても背が高くならない限り無理って話

576 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:40:35.68 ID:As5NnCUi0.net]
日本人のキックがへなちょこすぎるからだろ



577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:40:43.76 ID:7JTvo/eI0.net]
というか中田時代から身体が強いのは評価されてて
サッカー漫画でもフィジカルお化けも出てくるし
基本的に全く使えないみたいな扱いじゃなく才能溢れる主人公を苦しめる役目貰ってるぐらいで
東福岡が優勝した時なんかは選手のガタイが話題になってたりで
世界最高選手はずっとCロナとメッシで争ってたぐらい
そういう状況でまだウエイト軽視されてるってのがビックリだな

578 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:41:32.34 ID:NQBc3VHa0.net]
スタミナ使うスポーツだと筋トレのしすぎはよくないし、スポーツによるんじゃないのか

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:41:34.75 ID:u8kfVKeu0.net]
ウェイトしないとスピードなんかつきませんよ?

580 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:41:49.67 ID:w1pIhYwP0.net]
>>577
東福岡の10番と和製クリロナは
結局どっちも引退したよな 筋トレしてたのに

581 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:41:51.91 ID:8ZoEn0+z0.net]
日本人でもフィジカルで圧倒できることを大谷が証明した

582 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:42:08.19 ID:IyRiHe7H0.net]
>>94
他人で一生懸命マウント芸

583 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:42:15.35 ID:FMQGsGdN0.net]
長友が銭儲けの為に体幹言い出して、一気に昭和的な自重トレに流れた

584 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:42:23.91 ID:E+oI68G40.net]
身体鍛えるよりコケ芸磨いた方がいいだろ

585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:42:25.20 ID:SnPVDATN0.net]
>>570
野手はパワーと瞬発力だけでいいからな
デブで腹出てても出来るスポーツ

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:42:36.73 ID:j5LS4z7s0.net]
>>528
投手の投球リズムだったかな、特に不調時の。名前覚えてないんでソースがだせん。パリーグだったはず。もう何年も前。



587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:42:38.08 ID:9mMtH3J30.net]
>>396
あれはシックスパッドのおかげ

588 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:42:38.24 ID:w1pIhYwP0.net]
>>579
パワーだけだろ

589 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:42:43.17 ID:t4HQYXQm0.net]
筋肉お化け
https://i.imgur.com/y5iALio.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETk4tF2XQAE2iqw.jpg

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:42:45.23 ID:7usQGiPS0.net]
テクニックすらお粗末で1:1よりパス逃げですし
一瞬のキレとかいうのも接触されないための動きだからな

591 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:42:48.72 ID:Xquc4dSj0.net]
>>26
相手と当たり負けしないためにも筋トレは必要
本田が強かったのも納得。

中村俊輔とかヒョロガリですぐ吹っ飛んだくせに
筋トレしないんだもの。

592 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:42:52.56 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>562

>>487
まあ、複合的理由だろうね。
45までメジャーリーガーでバッター出来てたのが異常だったかも。
95%が37歳位で引退してるから。

593 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:43:18.08 ID:w1pIhYwP0.net]
>>581
フィジカルコンタクトないやきうと比べてさ 何になんの?

594 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:43:32.11 ID:6JHZ+dQx0.net]
お前見たら無駄なのわかるだろ

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:43:39.84 ID:sBJGMbCn0.net]
本田がスターになった南アフリカW杯のときの日本代表は驚異的なスタミナで終始走り続けることで他国から評価された記憶があるが

596 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:43:44.26 ID:KWZRRYWe0.net]
サッカーの選手は

MFで8〜11km
FW、SBは7〜9km
DF、GKは4〜6km

を1試合で移動すると統計が出てる
その内FW、MFは20〜30回のダッシュ
SBは10回のダッシュとなっている

筋持久力と瞬発系のトレーニング重視だろ



597 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:43:45.98 ID:tnUTYS4f0.net]
>>575
ポジション別にサイズの重要性違うだろ
攻撃の選手なら小柄でも良いけど強くて速くてもリーチは無いからな
メッシぐらい上手いと違いはあるけど大きくて上手い速いリーチもあるのが今のトレンド

598 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:44:02.01 ID:pVQjQqLq0.net]
オフは水泳しろよ怪我しにくいし心肺能力鍛えられるし全身運動でいい事だらけだぞ

599 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:44:05.19 ID:E+oI68G40.net]
野球もメジャーリーグは筋トレ全盛期だけど
日本のプロ野球はまだまだだぞ

600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:44:16.80 ID:Xx7LESv00.net]
人気がないからや
真のフィシガルエリートは人気スポーツの野球に行っちゃうからサッカーは貧相なのしかいなくてレベルが低い

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:44:34.15 ID:CN9R4cMS0.net]
カール・ゴッチはウエートでつけた筋肉はだめって言ってた

602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:44:43.23 ID:FikNZHH40.net]
明らかに全体的に強度上がってるし時間が解決するんじゃね
代表見ててフィジカル弱いって印象なくない?

603 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:44:55.46 ID:BM2tKtkW0.net]
その競技ごとの適切な筋トレなんて専門家しか語れんよ
俺もわからん
お前らはまず
ピッチ上で何が起きてるかわかるようになれニワカ
百年早えわ

604 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:45:06.94 ID:taSNfy9C0.net]
筋肉つけたらアジリティが落ちるとか言い出す馬鹿がまだいるからな

605 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:45:34.78 ID:+NDuJStL0.net]
>>558
香川の場合は加齢で切れが落ちたのもあると思うわ。
20代前半と後半は違うからね。前園も切れが無くなってからの転落は早かったな。

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:45:51.45 ID:JhwwxtLR0.net]
>>591
本田が当たり負けしなかったのは恵まれた身体のお陰が大きい言わば才能



607 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:45:56.68 ID:E+oI68G40.net]
清宮なんかは技術がどうだとか色々言われてるけど
俺から見ると筋トレちゃんとしてないからダメに思える
同期の村上なんて身体が一回り大きくたくましくなったのに
清宮はデブデブチビでムキムキしてなくて身体つき見ただけでダメと分かるわ

608 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:46:21.60 ID:w1pIhYwP0.net]
キレがあるうちは無理に筋トレなんかしなくていいだろ アホだわ

609 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:46:24.24 ID:1zy5o3Hm0.net]
でも重くなったら遅くなるからな
無駄な筋肉つけないようにしないと

610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:46:58.85 ID:AgA83llZ0.net]
サッカーは体幹ばかりやってるイメージだな

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:47:05.47 ID:i6A5+18Q0.net]
>>607
清宮なんかはお前がなぜ引き合いに出そうとしたのか謎
せめて一流どころで話をするべき

612 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:47:23.96 ID:w1pIhYwP0.net]
モッサリになるからやめた方がいい  筋肉なんか試合してたら勝手につく

613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:47:25.22 ID:RAEwgzb60.net]
よく読んだら本田はJに向かってじゃなくてサッカー界全体に向かって言ってるのか
じゃあ的外れもいいところだな

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:47:26.96 ID:vna1Wlf50.net]
本田の言う野球、アメフト、ラグビーに比べてトレーニングレベルが低い
これがそもそも事実なのか

615 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:47:56.82 ID:fkaQKd3N0.net]
本田は足速くなれるとか言ってトレーニングしてたけど
全然速くなってないしというか加齢で遅くなってるし
トレーニングすれば出来るようになるってのが妄想なんだよね
サッカー界にも筋肉ムキムキの選手はいるしそれが有効に生かされてるけど
それはトレーニングでどうにかなるってもんじゃない
でもサッカーやる上で必要なウエイトトレーニングはみんなやってる

616 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:48:07.29 ID:NV5s7Jss0.net]
ブラジル選手とかは、ウエイトの時間あるならクラブでヒャッハーしたがりそう



617 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:48:07.59 ID:E+oI68G40.net]
日本でも投手に関しては筋肉はつけてはいけない
筋肉が肥大すると腕を早く振れなくなるとずっと言われてきたし
現在も言われてるけど
アメリカでは投手も筋トレしまくってるぞ。その筆頭がダルビッシュだけど

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:48:12.23 ID:HeIh8Y8D0.net]
わいも若い時に体幹鍛えたかった

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:48:14.92 ID:167G8Hnt0.net]
トランクスのアレみたいなお話がこのスレ書き込まれまくってるから、本田の認識通りレベル低いは正しいんじゃないかな

日本の結構な競技がトランクスのアレ議論乗り越えてやっぱウェイトいるじゃんになってるのに、日本サッカーはそこまで来てないっぽいね
競技特性あるとはいえ

620 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:48:38.61 ID:w1pIhYwP0.net]
筋トレバカ
筋トレすればスピードが上がるww

621 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:48:59.72 ID:blQoPHX60.net]
中国はあんなにフィジカルマン揃えたのに・・・

622 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:49:13.26 ID:5ExiZHTI0.net]
筋トレすると太くなって動きが鈍くなるという迷信を信じてるんだろ

623 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:49:17.87 ID:167G8Hnt0.net]
と思ったら主語日本サッカーじゃなくて、サッカー界なのか

うーんそれは言い過ぎでは
サッカー界ってクラブ主導の選手管理については先駆けでしょむしろ

624 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:49:41.46 ID:qtaggfGZ0.net]
オーストラリアにいた時のはラグビーじゃなくOZフットボールだと思うんだが。シドニーならラグビーだが、メルボルンは圧倒的にOZフットボール(フッティー)なんだよ本田さん。

625 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:49:45.75 ID:w1pIhYwP0.net]
セルがトランクスに言ってたろ パワー全振りしたせいでスピードが落ちてると

626 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:49:53.37 ID:KWZRRYWe0.net]
本田

まず、データをだそう
その辺のとこは、ドイツがくわしい
ドイツは、試合中の全選手のデータをとってる

全移動距離、ポジション移動、
ダッシュスピード、ダッシュ回数等諸々

その上で、筋トレが必要な理由をかけ
サッカー選手だろ?



627 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:50:04.42 ID:MV7kNtvU0.net]
そこは自己管理じゃないの?
やる気な選手がチームにメニュー作成を頼むなら分かるけど
やる気ない選手にチームがそれをやらせるっていうのはサッカーっぽくないね
子供じゃないんだし
自己管理しようよ

628 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:50:07.55 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>620
瞬発系競技ってみんなエグいくらいマッチョだけど?

629 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:50:18.66 ID:KgQZHkhx0.net]
佐藤京生子(きなこもち)
https://togetter.com/li/1773143

追い詰められる「鬼畜」たち

630 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:50:25.48 ID:fkaQKd3N0.net]
フッキとか晩年はどうか知らないけど
筋トレしないであれだったからな
あのレベルに肥大させるだけなら誰でも出来るけど
あのレベルで有効に活かせるってのはトレーニングじゃ無理

631 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:50:52.78 ID:ZBVoAhRV0.net]
日本の野球人でもウェイトしないダラけた人多いけど
大谷が完全にそれが間違えなの証明したようなきがする。

大谷は食事はささみ肉とか野菜中心で
あまり炭水化物摂らないそう。体脂肪付くものも食べてない。
本人が話してた。

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:51:08.26 ID:gAhAvDWy0.net]
ダルあたりだとこういう話に加えて
それを実践してどう活きたかって
より具体的な話出来るんだけど
プロ選手がこれじゃ確かに遅れてますわ

633 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:51:27.18 ID:E+oI68G40.net]
筋トレでも速筋(白筋)を鍛えなきゃダメだろ
遅筋(赤筋)は確かに動作が遅くなる
どちらにしても速く動くためにも絶対に筋肉は必要だ
100メートル走者なんて筋肉モリモリすぎてきめーぞ

634 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:52:08.37 ID:rURoCzAy0.net]
効果があるならギンギンになってるヨーロッパの白人がリードしてやってるだろ。
ジャパニーズが世界の最先端で技術その他トップと思わない。
イタリアやフランス、ドイツ、イギリスがアメフトだの野球より力入れてギンギンだし
南米も気合入ってるじゃん、伝統あるし>サッカー

635 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:52:09.42 ID:gdhVjda60.net]
>>573
まあ那須の動画でも見てみれば
【叫ぶ】新メンバーが加入したWINNER'Sと一緒にトップアスリートの地獄トレーニングを体験!
https://www.youtube.com/watch?v=KSr7NdT0Or4

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:52:16.33 ID:167G8Hnt0.net]
>>627
むしろ(欧州)サッカーって選手の練習時間を割りと厳密にクラブが管理してて、もっとやりたかったら選手がスタッフに上申して調整レベルで、自由とは真逆ですげーやりにくそうな印象あるわ



637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:52:17.00 ID:vfrVee0/0.net]
>>3
アメリカでフットボール言うたらアメフトやからのぉ

638 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:52:54.32 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>556

517 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/10/18(月) 15:30:42.03 ID:j5LS4z7s0 [6/8]
>>448
走り込みにはリズムを整える効果はあるが…だったかな。日本のプロでもほぼ見られなくなったトレーニングだとさ

あ、これ書いたのきみじゃないんだw
ごめん、勘違いしてたわ

639 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:53:24.51 ID:6NdilL/R0.net]
筋トレはした方がいいとは思うが
野球やアメフトの方が発達してるってのは
要求される能力が違うからやろ
そのへんはメッシみたいなチビの時点で
大成しようがないスポーツだし
サッカーは160センチ台でもワールドクラスになったりするから
面白いんじゃん

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:53:25.09 ID:Yb/ZMrEj0.net]
プロスポーツ選手みんな筋トレしてるだろ

641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:53:36.86 ID:blQoPHX60.net]
>>628
つスタミナ

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:53:37.31 ID:HBvJjJK00.net]
サッカー選手がムキムキになってもしょうがないし、余りに筋肉つけすぎると走れないし、スタミナが持たない

世界の主要リーグのチームは勿論筋トレしてるけどな。でもJリーグの日本人選手はヒョロヒョロ過ぎる選手が多い
ハードな試合がないから、別に筋トレする必要ないやと思ってるのか知らんが。
そういう選手が海外に出て、これじゃ話にならんと慌てて筋トレしたって逆にバランス崩すだけ
高校サッカーではかなり筋トレ取り入れられてるけど、ユースはまだまだなのかな?上手くてもフィジカル弱いのが多いし、育成年代から筋トレと栄養摂取をしっかり教えないと、プロの身体になれない

643 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:53:47.82 ID:TkU2YMYE0.net]
>>82
は?
カナダメキシコともにプロリーグあるっての。

644 名前:ピロユキ mailto:sage [2021/10/18(月) 15:53:53.68 ID:wEdiCDlI0.net]
>>14
ホモスポーツだからな

645 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:54:22.30 ID:z3Z2AISA0.net]
>>14
人気かどうかは諸説あるとして走る、投げる、蹴る、跳ぶ

これが満遍なくトップクラスの能力者達が集う
だからある意味No.1スポーツ

646 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:54:40.17 ID:KWZRRYWe0.net]
だいたい
ドイツあたりだと
フィジカルコーチがメニュー作るから
サッカー選手がどうのこうのではないしな



647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:55:02.57 ID:blQoPHX60.net]
筋トレみんなする
要するに相反するパワーとスタミナをどこでバランス取るか
これはポジションによって違う
でもこんなのことはもうすでにプロはやってる

648 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:55:05.02 ID:E+oI68G40.net]
晩年のマラドーナが百貫デブになっても誰よりも速く動けたのは筋肉のおかげ
他の選手の1.5倍くらい太ももが太かったし

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:55:15.44 ID:167G8Hnt0.net]
日本って主語にすれば何処のユースだっけ?
食育始めたらめっちゃ成果出ました(ドヤ)でドン引きした覚えあるわ
プロ傘下の組織なのにまずそこやってないってマジかよって

650 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:55:31.95 ID:rURoCzAy0.net]
ウェイトがどうとか言わないヨーロッパ人を代表監督に迎えようよ。
選手は仕方ないにしても、監督までジャパニーズじゃ韓国どころか中東にも勝てない。

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:55:38.22 ID:HfivBsI+0.net]
ビルダーのような筋肥大は食事も必要になってくるからそんな体になるのは不可能なんだが。
それで筋肥大が出来るならビルダーに教えてあげてよってレベル。

652 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:55:39.51 ID:wuCjv57M0.net]
>>3
殿様みたいw

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:55:52.91 ID:xabDIr6B0.net]
人によるんじゃないのか

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:56:01.65 ID:Jid5r0YL0.net]
2006年前まではやっとは筋トレ絶対しない派だったしなw
それくらい筋トレ否定派が日本サッカー界にはおおかったから
まだまだ意識的にかわれんやろなw

655 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:56:05.78 ID:HXrss2SS0.net]
クリロナなんてガチガチに筋トレして食事も気にしてるけど
太い筋肉をつけようとはしてないな

656 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:56:17.67 ID:7A0noJ4l0.net]
本田圭佑、大麻合法化に熱弁 依存症もトラブルもない 大麻と車、どっちが人傷つけてるか知ってます? 断然クルマです
高樹沙耶「日本人の名前に麻美とか麻子とか麻生とか多いけど大麻が麻薬で恐ろしいものだとしたらなんでこんな名前をつけるの?」「日本の大麻合法化 大麻解禁に「叫び続けます」
モーリー・ロバートソン氏、大麻合法化を改めて主張「メリットのほうが圧倒的に多い」「大麻取締法は時代遅れ」
浜田「お前さあ、クスリやってんの!?」 清原「…風邪薬はやり…やりますけどぉ」



657 名前:ピロユキ mailto:sage [2021/10/18(月) 15:56:24.25 ID:wEdiCDlI0.net]
>>51
チョン ニダ
チョン ニカ
チョン トンスラー
パク  ニダ
パク  ニカ
パク  トンスラー

そんなのばっかりやん

658 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:56:33.99 ID:SSK67/0l0.net]
>>597
前に書いたけどポジによって必要なサイズは違うのは当たり前だよ
少し前ならCBは180前半が当たり前で今はもっと巨大化してきてるし前目の選手にも黒人アスリート系が増えて巨大化してきてる
でも流行りだからって外人と同じような筋肉付けたって骨格が違うんだから同じ動きをするのは難しいだろう

659 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:56:38.68 ID:QRn2JZPs0.net]
>>203
ないでしょwとバカにしつつ断言しておいてその後で
違うとしたら〜とかぬかしつつ
最後は海外から入ってくるものだからねとか意味不明
お前の言う通りなら日本は遅れてるしやり方が違うってことじゃねえか
自分で言ってることを自分で論破してる
文章めちゃくちゃすぎ

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:56:38.85 ID:MW6Id53/0.net]
サッカーの話題の時だけだよね筋トレ要らない論がまかり通るのは
このスレがレベルの低さ物語ってるわ

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:56:41.82 ID:Ynngv3mH0.net]
いらない筋肉はつける必要ないってのと筋トレしないってのは別物
イチローだって体脂肪7%とかだぞ

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:56:56.21 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>655
まず筋トレしたらムキムキになると思ってるところが
日本が20年遅れてるところだよなw

シュワちゃんの時代じゃないんだからさw

663 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:57:00.09 ID:fkaQKd3N0.net]
このスレで知ってる人も居なそうな矢島卓郎
あれも足早く筋肉の塊だったが
まったく筋トレしてなかったパターン
生まれつきなんだよ筋肉も

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:57:03.03 ID:dQQ+UJuf0.net]
しょせん玉蹴りww

五郎丸氏(元ラグビー日本代表)
「フィジカルから逃げてしまうとラグビーもサッカーも世界で戦えない。しっかり摂取して良いトレーニングをしていけば体は必ず大きくなる。」と日本サッカーに提言

エディー氏(元ラグビー日本代表監督)
「サッカーみたいにワールドカップで勝てないチームになりたくない」

清宮克幸氏(日本ラグビー協会副会長)
「野球選手はまあ、慣れているというか上手く話せますよね。ラグビー選手も社会人を経験しているだけあってそこそこ話せる。
でもサッカー選手って全然話せない。あれを見た親御さんが自分の子供にサッカーをさせようとは思わないでしょうね。」

玉川徹氏(コメンテーター・元ラグビー部)
「サッカーはちょっとコンタクトプレーがあると大げさにアピールするでしょ。
ラグビーはあれだけぶつかってもケロっとしてる。サッカーのあの大げさなアピールは何だったんだっていう感じになるんですよ」

大西将太郎氏(元ラグビー日本代表)
「(ネイマールに対して)これで骨折してたらラグビー1試合で10人は骨折するで(笑)」

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:57:14.10 ID:blQoPHX60.net]
みんなクリロナみたいな体にしたらスタミナなくて弱くなる
要するに役割で違う

666 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:57:33.50 ID:E+oI68G40.net]
サッカー選手は上半身はムキムキにしてもしょうがないが
足は競輪選手や力士くらい太くするべきだと思うぞ
ラグビー日本代表の五郎丸も日本のサッカー選手はフィジカルを鍛える事から逃げてる。逃げちゃダメだ
とか言ってなかった?



667 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:58:00.08 ID:WILsA/lD0.net]
少なくとも大谷がヒョロガリのままならメジャーで通用してないからな

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:58:13.98 ID:vm+vP1TV0.net]
大麻配ったら?

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:58:14.54 ID:dQQ+UJuf0.net]
>>664
続き

デビッド・ベッカム(元サッカー選手)
「サッカー観戦よりもラグビー観戦のほうが好きなんだ。(サッカーと違って)彼らは卑劣なことをしないから。」

川淵三郎(Jリーグ初代チェアマン)
「(ラグビーは)あれだけ激しくぶつかり合っても判定に文句を言わない。少々のタックルでも痛がらない。
 (Jリーガーは)すぐ審判に文句を言う、すぐ痛がって長く寝そべる。」

三浦カズ(サッカー選手)
「ラグビーと比べるとサッカー選手が弱っちいのは事実」

スリムクラブ真栄田(芸人・元ラグビー部)
「ラグビーファンは渋谷の交差点で騒がない。」

ビートたけし(芸人)
「サッカーを見るとひっくり返ったやつがわざと痛がって、ペナルティを取られないと普通に走って追いかけるから『何だあいつ?』って思うよね。
足が折れたみたいな顔して泣き叫んでるけど、全然審判が取らないと走り出して。インチキの塊だよ。」

武井壮(元十種競技日本チャンピオン)
「政財界とか大企業のトップにラグビー出身者が多いのには理由がある。そういう人でサッカー出身ってあまり聞いたことがない。」

670 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:58:22.01 ID:FiMU5FqT0.net]
フィジカルが弱すぎるのは間違いないわな
若いうちは仕方ないがベテランになっても
糞フィジカルのやつとかは老害

671 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:58:23.61 ID:HXrss2SS0.net]
>>662
いや、ラグビーとか太い筋肉を
付けようと必死なだけって話

672 名前:ピロユキ mailto:sage [2021/10/18(月) 15:58:34.16 ID:wEdiCDlI0.net]
>>105
あん~

https://i.imgur.com/MnnOvTw.jpg

673 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:58:35.82 ID:KWZRRYWe0.net]
ま、どっちにしろ
サッカーはつまらんし

ゲームの方が面白い

674 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:58:36.96 ID:F/QTj0XL0.net]
ボディービルダーがサッカーやっても
無駄な筋肉が邪魔するだけだろ

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:58:38.07 ID:dsATqVIw0.net]
>>665
スタミナなくなる?何を言ってるんだ?クリロナ何歳だと思ってるの

676 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:58:59.69 ID:fkaQKd3N0.net]
本田は日本のサッカーに限定して話してるわけじゃないでしょ



677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:59:19.08 ID:/LaRbRXx0.net]
本田は柿谷をすべてを兼ね備えたとか評するくらいサッカーには無知で不勉強
これも他人の受け売りで知ったかぶってるだけなんだろうなあ

678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:59:20.41 ID:JhwwxtLR0.net]
ヤフーで大麻の記事忘れさせたいのか流したいのか知らないけど本田の無駄な記事多いな

679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:59:32.34 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>671
んなことないってw
ボディビルダーじゃないんだからw

競技に適したつけ方がある。
人間の体には600の筋肉があるんだぜ。

ラグビーにはラグビーなりの理論があるんだよ

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:59:32.54 ID:NIhy+1uT0.net]
サッカーは全身ふっくら柔軟性のある筋肉より
硬く絞まって一定の可動に特化した筋肉のほうがいいんですわ
要するに練習してれば勝手にそういう体になるってこと

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:59:33.70 ID:blQoPHX60.net]
>>675
元から運動量は多くないから
スプリント系の選手だよ

682 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:59:33.76 ID:zrtGzaHK0.net]
日本サッカーなんて特に代表レベルでも外人女性以下の体格だからな

683 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:59:37.30 ID:DOqVQS6a0.net]
みんな本田の言うことを真に受け過ぎ

684 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:59:40.95 ID:fkaQKd3N0.net]
トレーニングでクリノナになれるわけないからw
本田はそういう夢見てるけど

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:59:59.53 ID:Yb/ZMrEj0.net]
>>674
何の話してるんだ?

686 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:00:22.02 ID:gSlB1MH80.net]
>>14 チャンピオンズリーグの方が上

i.imgur.com/0D1ZMXj.jpg



687 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:00:24.46 ID:oMGdSpTc0.net]
裏付けを持った新しい概念に名前ついたとたんカーゴカルト化するのってよくあるけど
サッカーはやたら顕著だよね
トレーニングにしても戦術にしても

688 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:00:37.98 ID:E+oI68G40.net]
ガチで競輪選手の太ももとか見てみな
いかに日本のサッカー選手が練習してないか一目で分かるから
真面目に速く走ろうと思ったらもっと太ももは太くなるはず
100メートル選手だって太ももは太いぞ

689 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:00:56.03 ID:oMGdSpTc0.net]
「フィジカル」とかいう概念ないほうがよかった気がしてるくわ

690 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:00:57.73 ID:+NDuJStL0.net]
>>622
必要な部位に必要な筋肉を付けると動きは俊敏になるけど
筋肉の付け方間違えると体に重り付けるのと同じだからね。
サッカー選手の場合は動きが複雑で必要な筋肉が多岐にわたるから
ある程度全身の筋肥大させて良さそうに見えるけどどうなんだろ?

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:01:15.90 ID:blQoPHX60.net]
>>687
パワーとスタミナの関係を調べろ
アメスポは基本スタミナ必要ないから

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:01:49.95 ID:dsATqVIw0.net]
>>681
そのスプリントをするのにスタミナがいるんだが

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:00.86 ID:/LaRbRXx0.net]
>>662
無知だと思ってるからお前もド素人のお前なんかが
知ったかでマウントとったつもりになってるんだろうなあ
恥ずかしい

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:01.13 ID:AmMVLhxK0.net]
タイマーズ

695 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:02:03.18 ID:pXwCdn3X0.net]
高校時代アメフト部だったが、
毎回、腕立て伏せ30回、腹筋30回、首揚げ3分を2セットやってたぞ。

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:09.01 ID:HfivBsI+0.net]
>>688
ツールで活躍する選手の太ももは大して太くない。
目的によって筋肉の付き方は違う。



697 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:18.77 ID:j5LS4z7s0.net]
>>638
?それ俺やで。
なんでそんなに好戦的なのかは分からんが、別に矛盾はしてないと思ってるんだけどね。

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:26.57 ID:blQoPHX60.net]
>>692
無知すぎて話にならん

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:26.56 ID:167G8Hnt0.net]
メッシメッシ言われるがあいつ接触受けたら逆にぶっ飛ばすぐらいフィジカル強いだろっていつも思う

700 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:02:28.54 ID:6NdilL/R0.net]
>>666
外野は決定的に勘違いしてるが
逃げてるんじゃなくて
サッカーは前のポジションは
フィジカルより技術の優位性が高いから
日本人の場合はヘタクソが上層まで来ないだけなんだよ
Jの選手は九割は香川や乾よりフィジカルがある
しかし大半はベルギーですら通用しない

701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:29.27 ID:RcsdHlSF0.net]
NBA選手なんてスピードだけじゃなくジャンプ力まで必要なのにマッチョだからな
重くなって動けなくなるなんていうことはない
もしサッカー選手がそうなるなら本田さんのいう通りにレベルが低いってことなんでしょうよ

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:35.05 ID:ZlfJ3J6X0.net]
サッカーの場合はパワーよりスピードと想像力の方が重視されるからやろ
もっとも白人や黒人のがっしりした肉体もあってのことやけどさ
日本人がガチムチ目指したらスピード失われて今より悲惨なことになりそうやけどどうなんやろ?

703 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:43.03 ID:dsATqVIw0.net]
>>698
お前がアホなだけだろ

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:02:55.23 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>693
いや、一応アメリカの大学で勉強してこの分野で食ってんだわ

705 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:03:01.27 ID:E+oI68G40.net]
長距離を淡々とランニングする競技だったら足は細い方がいい。空気抵抗も減るしね
でもサッカーはそうじゃないだろ?ここ一番で兆速で動けるやつの方が必要なんじゃねえの?

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:03:19.75 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>697
あ、キミが自分で矛盾してないと思ってるならいいやw



707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:03:26.68 ID:blQoPHX60.net]
>>703
100mとマラソンは一緒じゃないんだよ

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:03:52.20 ID:6JmxO0O00.net]
サッカーも鍛えてるでしょ
欧州南米の選手の上半身すごいじゃん

709 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:03:55.78 ID:oMGdSpTc0.net]
運動するんだから走って球蹴ってるだけじゃつかない筋肉とか
筋バランスを目的としたトレーニングやって当然だろ
なんで筋トレ反対とかいうオカルトになるのか

710 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:04:00.58 ID:tnUTYS4f0.net]
>>658
人によってトレーニング違うの当たり前だろ4スタイル理論とかあるしな
筋肉ムキムキなるんじゃなくて強くて速い選手がサイズもあったら
中途半端なサイズテクニックとトレーニングの日本の選手じゃ勝てんのは分かるよな

711 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:04:03.30 ID:gdhVjda60.net]
>>667
同じ競技、同じ人種で比べたとしても
個人で生まれ持ったモノには差があるから
他競技と比較しても意味無いって
子供の内から早く走れる姿勢のコーチング受けたり、
10歳前後までになるべく沢山の競技での体の使い方を
脳に覚えさせるトレーニングの意味はあるとは思うけどね
日本サッカー界はコーチから育てないとまだまだだろうし

712 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:04:23.09 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>699
チビではあるけどガリではないな
下から跳ね上げられるような豆タンク型だと思う
でもチビガリは論外だろ
本田が言ってるのってそういう奴らのことだと思う

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:04:51.44 ID:m3cKRWx30.net]
ホンダさん サッカー選手なんだからもう少し走ろうか?

714 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:04:55.00 ID:vVzsBcQb0.net]
日本代表は170cm台チビの飽和状態なんとかならんの?
勝ってる試合ですら、いつ崩壊してもおかしくないレベルで押し込まれまくるやん。
チビコレクションってベルギー戦やコートジボワール戦みたいにあっさり逆転負けとかのリスクでしかないだろ

715 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:05:04.11 ID:DOqVQS6a0.net]
交代自由のバスケとサッカーを比べるなよ

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:05:07.27 ID:GTiXjlHc0.net]
そらそうよ
サッカーなんかチビでも通用するしょぼいスポーツやし
アメリカでサッカーが昔からメジャースポーツになってたらサッカー界のスターはアメリカ人ばっかりやったやろうな



717 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:05:13.31 ID:pXwCdn3X0.net]
バスケ部の奴が言ってたが
公式戦でも1日2試合がセットで組まれてる言うてた。
意外と疲れんスポーツらしい。

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:05:21.81 ID:dsATqVIw0.net]
>>707
スプリントを何回も繰り返すんだよ100メートルがどうたらとかサッカー分かってない証拠。100メートル走を何回もするんだから芝生で

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:05:44.99 ID:blQoPHX60.net]
本田は走りに関しては二流どころか三流だったように思う

720 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:05:57.15 ID:VwKRCG2/0.net]
筋トレ要らないで国内は通じるけど外国人とやり合って筋肉足りないことに気付いて短期間に付けようとするから変な風になるんだろ
骨端線が閉じたらガンガン負荷掛けてやんないといけないのに

721 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:06:11.28 ID:DOqVQS6a0.net]
バスケはサッカーほど疲れないぞ
コートが狭いし手でボール扱える
交代も自由

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:07:01.37 ID:/LaRbRXx0.net]
>>664
日本は外国人の数が少ない、でもラグビー代表はあれだけ外国人ばかりで構成してこの言い草とか
生きてて恥ずかしくないのかって思うレベルだよな

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:07:01.88 ID:blQoPHX60.net]
>>718
スプリントを何本もやるスタミナとマラソンのスタミナが違うことわかってないから話にならんのだよ
外出て試して来い
まずは体感しろお前みたいな無知は

724 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:07:03.78 ID:tnUTYS4f0.net]
長友とか最終ラインで危なっかしくヘディングで競って
攻撃はリーチの無いドリブルでアジアでも突破出来ないからな

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:07:11.95 ID:git4gOAu0.net]
ラグビーは?

726 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:07:29.76 ID:fkaQKd3N0.net]
本田は5年くらい前に
トレーニングで足は今の年齢からでも速くなれると言ってたが結果出たんですか?
と言ってあげよう
結果有耶無耶にして次の夢語ってって怪しいオンラインサロンじゃないんだから



727 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:07:47.35 ID:E+oI68G40.net]
日本ラグビーが強くなった原因は
外国人を帰化させたのが一番大きいけど
2番目にフィジカルを徹底的に鍛えたのが大きいとされてるぞ
そこがサカ豚と違うところ フィジカルから逃げてんじゃねーぞ

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:08:01.74 ID:vPtLZKT+0.net]
中田英寿の台頭で危機感を感じた欧米は更なる選手の超大型化に成功した、ビッグユニット全盛のサッカー会になった今、欧州で通用するアジア人は皆無となった

729 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:08:03.85 ID:DOqVQS6a0.net]
ラグビーはサッカーと違って最初から激しいコンタクト前提の競技だからあんなに筋肉つけるんだよ

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:08:04.68 ID:GTiXjlHc0.net]
アメフトの選手なんか190cmオーバーで100m10秒台で走るからな
そのアメフト選手より身体能力が高いのがNBAの選手
こんな化け物がサッカーやってたらメッシやクリロナですら雑魚扱いやろな

731 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:08:08.08 ID:w1pIhYwP0.net]
お前ら 
筋トレすればクリロナになれるww

732 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:08:08.19 ID:KGupOkFm0.net]
>>10
記事は読んじゃいないがタックルがあるからある程度のウエイトと体幹は必要

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:08:12.32 ID:dsATqVIw0.net]
>>723
俺はマラソンの話なんかしてませんけどバカなの?そもそも競技が違うから

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:08:21.76 ID:ZuwMhgyA0.net]
日本の子供が一番最初にサッカーに触れるのが小学校の部活や休み時間の遊びだと思うんだけど
そこで背の大きい子や太ってる子ってGKやDFに回されちゃうんだよね、でやっててもつまらないからサッカー辞めちゃう
背の高さは持って生まれた才能だし、太りやすい子って筋肉が付きやすいから本格的に運動をすれば化けるのに
日本のサッカーが小さくて小回りの効く選手ばかりでGKがどの世代でも人材不足に陥ってるのは必然なんだよね

735 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:08:40.71 ID:fkaQKd3N0.net]
ラグビーはパワー必要なところに外国人多く入れたから

本田の言ってることは日本サッカーに限らずサッカー界全体のことを言ってる

736 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:08:53.21 ID:gSlB1MH80.net]
>>716

アメリカ人の最も好きなスポーツ (ワシントン・ポストの世論調査)
ttps://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/26/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

18歳から29歳
1アメフト34% 2サッカー15% 3バスケ12%



737 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:08:57.49 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>730
NBAよりアメフトだろ?
アメフト行けなかったやつが他のスポーツ行くって有名な話じゃん

738 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:09:18.44 ID:SUloix3R0.net]
サッカーは交代人数を増やすべきだわ
キーパーは別枠な

739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:09:18.61 ID:dsATqVIw0.net]
>>10
ジャンプしたりするからな走るだけじゃないボール蹴るのにもバランスが必要

740 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:09:30.09 ID:gdhVjda60.net]
>>721
下、床だし
使える反作用力が強いからね
案外スタミナ削られないと思う

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:09:33.01 ID:blQoPHX60.net]
>>733
あたりめぇだろ何言ってんだアホはめんどくせぇからNGするわ

742 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:09:50.37 ID:DOqVQS6a0.net]
逆にあんなヒョロヒョロであそこまで登り詰めた俊さんは凄いぞ
どんだけ賢くてサッカー上手いんだよって話だ

743 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:10:01.20 ID:wBAga3Wb0.net]
筋肉つけて全く動けなくなったレドンドみたいになれと?

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:10:15.72 ID:q3qUuX3+0.net]
>>334
Cロナウドに関してはかつてドリブラーとして名をはせたマンU時代のが上だ
スピードドリブラーでシザーズやりまくって突破して、しかも得点王

だが怪物の方のロナウドが史上最高の選手言われてる
ドリブルが鬼でスピードも鬼で毎回得点王

サッカーの基本がドリブルであるからチーターみたいなヤツが一番怪物って言われる
今だとエンバペ

745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:10:16.39 ID:dsATqVIw0.net]
>>741
なら陸上競技なんか最初から言及するなアホ

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:10:27.09 ID:167G8Hnt0.net]
>>737
そうでもない
大学からは競技適性に合わせるから
カレッジのリーグ新人王センターがNBAじゃなくMLB行くとか、競技優劣付いてるなら有り得ないし



747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:10:30.61 ID:RO0EAEZ30.net]
アメフトと野球って薬まみれのドーピング野郎だらけの競技じゃん

748 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:11:12.46 ID:8jwL2CL00.net]
そのぐらいの勢いで右足と磨いていたらな

749 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:11:25.57 ID:fkaQKd3N0.net]
本田の言ってることは日本に限らずサッカー全体がウエイト足りてないってことだが
日本に限って言えばプレミアやリーガのトップクラスで活躍する選手が少ないってだけで
そのレベルなりのフィジカルはあるようになったと思うわ

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:11:58.65 ID:blQoPHX60.net]
アメスポはスタミナ競技を排除したからな
だからサッカーは弱い
いやボクシングは強いか
いやでもワイルダーはそういう感じでもないか

751 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:12:07.83 ID:dsATqVIw0.net]
>>748
そういうのはセンスだからななかなか鍛えれんだろプロレベルまでには

752 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:12:09.12 ID:IZhfYhPn0.net]
>>643
カナダでやってるのはカナディアンフットボールでアメフトとは別競技だろ

753 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:12:32.02 ID:pXwCdn3X0.net]
>>730
アメフト選手の方が凄いよ。
なぜなら、アメフトは経験がモノを言わんスポーツだから。

754 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:12:35.24 ID:wj0CX5UF0.net]
ちょっとした事で転ぶヒョロガリが審判にチクるスポーツ

755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:12:35.30 ID:JhwwxtLR0.net]
アメフトやラグビーは詳しくは知らないけどこのスポーツは前に行くスポーツだから前に行く筋肉特化に出来るんじゃないの
サッカーは前後左右に動くから身体大きくするよりバランス良く筋肉つけないと戦えない

本田は競技によって筋肉の付け方に違いがあるのをまず学んだ方が良い

756 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:12:36.62 ID:SmKShUzv0.net]
ヒョロガリひ弱のお遊びだから仕方ないわな



757 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:12:37.70 ID:2Aim6kV40.net]
サッカーやってる奴は野球や他スポーツの落ちこぼれチビばっかだから、筋トレしても大して効果ないだけ
チビガリの長友がサッカー界じゃフィジカル強い扱いだからなww

758 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:13:02.32 ID:DOqVQS6a0.net]
ブラジルの選手もみんなフッキみたいな体じゃないだろ
人それぞれだ

759 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:13:33.19 ID:gSlB1MH80.net]
>>1
アメリカメディアのスポーツ・イラストレイテッド誌


アメリカメディア『スポーツ・イラストレイテッド』は様々な競技のアスリートを、
「各選手が活躍しているそれぞれの競技において、どれだけ身体能力が適合しているか」
をテーマとし、4項目(強さ、スピード、持久力、機動力)をそれぞれ10点満点で採点したランキング、
ベスト50を発表した。

1位 レブロン・ジェームズ(バスケットボール)
2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
3位 ウサイン・ボルト(陸上)
4位 フロイド・メイウェザー(ボクシング)
5位 デズ・ブライアント(アメリカンフットボール)

6位 カルヴィン・ジョンソン(アメリカンフットボール)
7位 サージ・イバーカ(バスケットボール)
8位 エイドリアン・ピーターソン(アメリカンフットボール)
9位 ジョン・ジョーンズ(総合格闘技)
10位 マイケル・フェルプス(競泳)

11位 ジミー・グラハム(アメリカンフットボール)
12位 マーキス・グッドウィン(アメリカンフットボール/走り幅跳び)
13位 バーノン・デービス(アメリカンフットボール)
14位 ブレイク・グリフィン(バスケットボール)
15位 ラロン・ランドリー(アメリカンフットボール)

16位 ラリー・フィッツジェラルド(アメリカンフットボール)
17位 マーショーン・リンチ(アメリカンフットボール)
18位 ロブ・グロンコウスキー(アメリカンフットボール)
19位 アシュトン・イートン(陸上)
20位 ラファエル・ナダル(テニス)

21位 マーティン・セントルイス(アイスホッケー)
22位 パトリック・ウィリス(アメリカンフットボール)
23位 マイカ・リチャーズ(サッカー)
24位 フッキ(サッカー)
25位 ジョルジュ・サンピエール(総合格闘技)

26位 コリン・キャパニック(アメリカンフットボール)
27位 パーシー・ハーヴィン(アメリカンフットボール)
28位 ジェイク・ダルトン(体操)
29位 セルヒオ・ラモス(サッカー)
30位 レイ・アレン(バスケットボール)

760 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:13:50.35 ID:E+oI68G40.net]
トルシエ監督は原監督のところに表敬訪問したあと二軍戦を観戦して驚嘆してたよな
「日本のフィジカルエリートは全員ここに居た!」とw

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:14:09.89 ID:blQoPHX60.net]
サッカーの面白いのは多種多様なとこなんだよな

762 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:14:18.83 ID:KAaspmhZ0.net]
ジムに言ってる本田が言ってるんだから

ジムのプロトレーナー と クラブのスタッフに差があることを言いたいんだろう

さすがにこのスレの奴が本田より知識も経験もあるとは思えんから

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:15:00.17 ID:SSK67/0l0.net]
>>710
そりゃ強くて速い選手に強さと速さで真正面から勝負したら勝てないよ
だから仲間と協力して無効化したりするのがチームスポーツの醍醐味だろ
そもそも上背が中途半端なんだからサイズも中途半端にしかならんからそういう強選手には1対1じゃ勝てんわ

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:15:02.83 ID:j0pg9BQU0.net]
野球やアメフトと比べる意味あるのか

765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:15:11.81 ID:q3qUuX3+0.net]
https://web.gekisaka.jp/news/photo?news_id=209522

岡崎、バーディ、マフレズ

体格だけなら岡崎のほうがゴツいけど
やっぱり積んでるエンジンがフェラーリとかドライビングテクがF1級だと強い
日本はGTRで対抗や

766 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:15:16.52 ID:pXwCdn3X0.net]
選手交代が自由のアメフトやバスケとサッカーは違うと思うよ。



767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:15:26.70 ID:qbS+0lBp0.net]
これって選手のプレイスタイルもあるし
単に体鍛えてボールキープするだけなら
選手として短命になるからのう
本田みたいなタイプなら筋肉つける意味もあるが
(足遅いからスピード鈍ってもOKだし)

768 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:15:32.30 ID:Agfb5DKu0.net]
>>1
スレタイ変えて立て直せクズ

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:15:35.33 ID:167G8Hnt0.net]
サッカーのアンダー代表が野球のアンダー代表の平均身長抜いたって数年前の話だから、素材の問題じゃなくてもう育成の問題でしょ
日本サッカーは

770 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:15:37.51 ID:gdhVjda60.net]
>>742
サッカーは相手の虚をつく発想と瞬発力持ってる奴がいれば
楽だからね〜
見てて面白いのはそういうファンタジスタ
パワー系のもまあ、楽しいけど

771 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:16:03.11 ID:DOqVQS6a0.net]
焼豚は「フィジカル=当たりの強さ」としか思ってないからバカなんだよ

772 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:16:09.07 ID:XuMnk05f0.net]
そもそも本田は大人になってから技術練に時間かけても、
楽しいけど時間かかるしそんなに向上しないって言ってる
それなら技術練よりもフィジカル鍛える方が辛いけど短期間で効果が出るし、
フィジカル的な余裕からプレーの選択肢が増えるって言ってる
プロでも技術練ばっかりやってフィジカル鍛えてない選手多いけど、時間の使い方逆じゃね、だとさ
逆に育成年代は技術練の効果が高いのでやりまくれって言ってる

773 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:17:10.50 ID:E+oI68G40.net]
>>772
さすが本田さん
だからカンボジア代表があんなに強くなっちゃったのか

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:17:23.19 ID:RO0EAEZ30.net]
>>759
このランキングに入るフッキをJ2時代に完全に封じた長友ってやっぱり化け物だったんだな

775 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:17:25.29 ID:NAQyexhS0.net]
>>737
観戦スポーツとしてはそうだが、プロでやるスポーツとしてのそれは微妙かな
怪我多くて寿命短いから、複数でスカウトされているような才能ある選手は意外とNFL行かなかったりする

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:17:47.10 ID:blQoPHX60.net]
>>771
まぁそれは日本でフィジカルって言葉が出来たときそういう意味でひとり歩きしちゃったからな



777 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:17:49.81 ID:NOjDx5Hx0.net]
ここにいる大して運動もしてない奴らの机上の空論ほど無駄なもんは無いわな

778 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:17:56.54 ID:DOqVQS6a0.net]
アメフトや野球の選手がずっとサッカーやってたらサッカー選手っぽい体型になるよ
運動量が違うからね

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:18:36.11 ID:aw6Hx9/f0.net]
マッチョに進化したベイルやアダマ・トラオレがジムトレーニングやってないって言ってたけど、
どんな練習をどんだけ高い強度でやってんだろう

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:18:37.86 ID:167G8Hnt0.net]
>>759
言うてこれ今やったらヤニス一位だろ?
7位イバカまじか

781 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:18:54.37 ID:q3qUuX3+0.net]
>>772
技術技術っていうけど世界で通用するドリブラーが日本に現れたことは無いぞ
香川はドリブル技術もクイックもあったけど一つだけ足りないのがスピードだった
バーディみたいなスピードが香川にあったらメッシまではいかんが無敵に近かったかもしれん

吉田とか冨安は世界トップクラスでフィジカルで通用してるが
ドリブラーで通用してる選手はまだ0

782 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:19:15.77 ID:tnUTYS4f0.net]
>>763
今の日本代表は森保のせいだけどチームワークが一番無いだろ
田中碧が言ってた通り強豪国は一対一だけじゃなく人数使って攻撃出来るからチームワークも負けてんだよ

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:19:31.39 ID:uLKjxp2h0.net]
というか他のスポーツより遅れてないかと

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:20:08.59 ID:blQoPHX60.net]
>>774
長友はフィジカルに関しては誰よりも勉強して努力してるからな
戦術理解度はパッパラパーだけど

785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:20:12.63 ID:167G8Hnt0.net]
主語日本サッカー界だったら結構納得するけど、主語サッカー界だもんな

786 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:20:13.09 ID:NAQyexhS0.net]
>>763
そういう魔法みたいなありもしない方法を求めて敗退するのは日本サッカーの伝統芸だな



787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:20:16.03 ID:/LaRbRXx0.net]
>>704
具体的な事はコピペレベルの薄っぺらいことしか言えない
突っ込まれると権威で相手を黙らせようとするネットの知ったかマウントクズの典型だわww

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:20:21.52 ID:/pCNxTZL0.net]
アメフトやバスケでは日本人なんか全く通用しないのにサッカーではそこそこやれてる
それこそがレベルの低い証拠だろ

789 名前:松田卓也(たくなり) [2021/10/18(月) 16:20:34.80 ID:zSSrT9ST0.net]
その通りや

790 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:21:07.50 ID:ErNIC9xm0.net]
青森山田みたいに日本サッカーはもっと筋トレすべきだな
ウエイトで鍛えながら運動量やアジリティーを落とさない
そこが他のスポーツと違ってめちゃくちゃ難しいところ

791 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:21:12.12 ID:E+oI68G40.net]
日本も30年くらい前は高校野球でも走り込み・投げ込み・打ち込みばかりさせてたんだぜ
今はむしろ食事と筋トレがメインになってきてる
大谷も毎日どんぶり飯で10杯とか15杯食わされて吐いてたとか言ってたし
サッカーもそういう時代がいつか来なきゃおかしい

792 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:21:58.62 ID:DOqVQS6a0.net]
長友は東福岡高校時代から持久力お化けだよ
それでもレギュラーにはなれなかった

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:22:05.82 ID:JhwwxtLR0.net]
>>772
本田がそれで成功してれば説得力あったけど現実は

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:22:10.63 ID:q3qUuX3+0.net]
>>791
野球は基本的に走らない
ゲレーロとかデブだけど三冠王になれる

795 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:22:11.74 ID:fkaQKd3N0.net]
>>791
高校野球のがプレミアやリーガより上だと思える頭がスゴイ

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:22:12.31 ID:blQoPHX60.net]
>>779
でもそいつらスタミナはないぞ
そのスタミナなくても許されるものがあるからいいんだけどな
サッカーにおいてスタミナなくても許される選手はそういう特別な選手だな



797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:22:18.13 ID:e1anfCZf0.net]
>>737
アメフトのQBがベストだけど
デカい黒人はアメフトかバスケやって小さい黒人はアメフトやる

798 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:22:29.24 ID:NNjYsHLA0.net]
本田が言ってるのはあくまでも全体的な話で、一部のクラブ(CLでるようなクラブ)ではやってないとは言ってないな
だってどうみてもビッククラブのクラブハウスや練習場には金がかかったジムあるもん
ミランのことではないように、そのへんの本田が周ってる弱小チーム(一般的なクラブ)のことだろ
だってオーストラリアがモデルケースとしてでてきてるし

799 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:23:07.31 ID:AiD1Hwad0.net]
パワー特化の大谷より冨安の方があらゆる運動能力高いからな

ただサッカーは45分×2
デュエルとともにポジショニングとスプリントを繰り返さなければならない

もし冨安がDHなら体重100キロあるわ

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:23:38.30 ID:+I/xdp+a0.net]
>>772
無駄な筋肉つけて可動域が狭くなり敏捷性も失われた気しかしないのは何故?

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:23:38.81 ID:167G8Hnt0.net]
>>799
さすがに投擲系完敗するだろw

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:24:00.91 ID:167G8Hnt0.net]
>>800
やり方が悪いだけでしょ

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:24:10.23 ID:/LaRbRXx0.net]
>>727
逃げずに戦った結果全然勝てなくて代表が日本には人口比だと少ない外国人ばかりになったんだよな

804 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:24:14.20 ID:blQoPHX60.net]
>>790
でも青森山田卒っていい選手出てこないだろ?
青森山田は強いかもしれんがプロに行ったときにはたして?

805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:24:16.96 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>787
質問があるならわかることなら応えるけど?
とりあえず突っ込んでみてw

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:24:17.33 ID:uLKjxp2h0.net]
>>798
本田の言ってるのはクラブじゃなくてジムトレーニング
ただそんなのジムによって全然違うかとw



807 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:24:36.65 ID:E+oI68G40.net]
こないだもオリンピックでまたまた世界一になっちゃった日本野球選手たちが間違ってると主張し
W杯予選すら落ちそうなヒョロガリたちが「筋トレしたくねー 俺たちがただしー」と言い訳ほざいてんのか

808 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:25:06.22 ID:iC4s1ze40.net]
そんな事より審判を騙す練習のほうが重要
日本はそれが出来ないから勝てない

809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:25:06.91 ID:e/3FOIQJ0.net]
個人で競り勝つにはゴツい方がええもんな
ゴツくて速く動けるのが理想だけど両立出来る素質がある人は限られそう

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:25:58.75 ID:PE5oVHlm0.net]
大麻吸ってんの?

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:26:10.44 ID:SSK67/0l0.net]
>>782
保の糞戦術と個人のサイズアップは関係ないでしょ

812 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:26:29.54 ID:FCSi+uoo0.net]
もう本田が会長になって大改革してくれ

813 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:26:38.41 ID:fkaQKd3N0.net]
このスレでは勝手に引退させられてる和製クリロナ増山だって
東福岡のトレーニング施設スゴイと一時期フィジカルで持ち上げられてただけで
プロじゃ特別にフィジカル高い選手でもない
そもそもプロになったら大幅に公式身長が低くなった
そういう面も含めてフィジカルってのは生まれつきの要素が多きい

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:26:56.86 ID:KdjEy3k+0.net]
野球やアメフトは先進国で主流の競技。
サッカーは発展途上国が主流の競技。
仕方ないさ。

815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:26:59.63 ID:+BXOIO180.net]
>>799
OZ戦で183pのセインズベリーに完全に競り負けてピンチ招いた冨安が
本田がバケモノと称する大谷に勝てる可能性なんて1_もない

816 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:27:05.22 ID:PrgTU4jR0.net]
南野とかなんであんなひょろひょろなままなの?吉田とかムッチャバルクアップしたのに
デカくなると動きにくくなるけど、動き難い重さの中でどれだけ動くかがポイントなんだよね?軽いままの紙フィジカルで浮くら動けてもね。。。



817 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:27:09.32 ID:4wmUYsjO0.net]
元ラグビー出身でその後はサッカーに転向した人っていたっけ
ムキムキになって筋肉つきすぎると俊敏さが無くなってプレースタイル変わったりしちゃうんでしょ
でもそうなるとクロリナはどうなんだってあの人はなんか特別だよな
普通はあんな出来ないでしょ

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:27:24.03 ID:7TuAuU280.net]
阿部慎之助とか筋肉凄そうだしな

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:27:25.95 ID:q3qUuX3+0.net]
>>807
プロ野球史上最強クラスのバッターのおかわり君が
一切ウエイトしてないって知ってるか?

大谷はまた別口だが野球とサッカーって全然違う
野球は190センチ以上の巨人じゃないとスーパーにはなれないくらいパワー種目

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:27:40.13 ID:blQoPHX60.net]
>>814
現実的なことを言うとアメリカはお薬の発展が凄い

821 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:27:50.50 ID:NNjYsHLA0.net]
>>806
ジムトレーニングの質=クラブの質だろ?
同じだぞ
ジム作ってトレーニングに秀でたトレーナーを雇うのはクラブだろ?
だから本田もあくまでも一部のクラブはやってるって言ってるじゃん
ただサッカー業界全体でみると足りないんじゃねって言ってるだけ

822 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:27:56.15 ID:tnUTYS4f0.net]
>>811
サイズもチームワークも筋力も負けて何で勝負するのw

823 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:28:09.08 ID:E+oI68G40.net]
野球もかつてはヒョロガリが多かったよ特に2番バッターとかセカンドとかそういうタイプばかりだった
でも現在はそんな奴はあまりいねーよ。日本代表選手はほぼフィジカルエリートになってきてる
たくさん食べてたくさん鍛えるのが技術向上にも一番いいと判明したからだ

824 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:28:28.24 ID:wfIi9Xtb0.net]
フィジカル or テクニックってのがそもそも違うんじゃね
フィジカル and テクニック目指さないと世界で通用しないんだろ

825 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:28:51.10 ID:3fs4i5Sm0.net]
>>809
ゴツくなくてもフレームなりの筋肉ついてればいいんだけど
それにすら達してないやつが多いからなぁ

826 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:28:56.19 ID:ceJDdNsk0.net]
>>3
イライラで指プルプルじゃん



827 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:29:13.91 ID:YEduJTQX0.net]
>>3
フィジカルお化けの集団であることは間違いないしな
あのガタイでとんでもないスピードで走るし

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:29:23.40 ID:/LaRbRXx0.net]
>>805
とりあえず出身大学とプロとしての具体的な経歴頼むわ

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:29:32.11 ID:CQvbQLQu0.net]


830 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:29:47.84 ID:EEedNwSE0.net]
>>800
悪い例は清原。何事もやり過ぎは良くないだけで負荷かけてのトレーニングは必須。

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:30:15.73 ID:JhwwxtLR0.net]
アメフトの身体でサッカーみたいにボールが扱えるとは思えない

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:30:25.88 ID:dsATqVIw0.net]
>>824
そもそもフィジカルが成り立たないとテクニックなんて使い物にならんよ。交代枠は少ないし日本なんてワールドカップでも後半になるとガス欠でやられる試合が多い

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:30:39.70 ID:SSK67/0l0.net]
>>822
だからOZ戦で戦術変更するまで格下に順当負けしてたろ

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:30:58.92 ID:blQoPHX60.net]
>>821
選手個人でプライベートで契約してるのもいるからな
学校と塾の関係に似てるのかもしれん

835 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:31:05.01 ID:+qnURr1H0.net]
野球やラグビーに比べたら必要ないとは思う
ウエイト系トレーニングは持久力が必要なサッカーには不向きのような気がする

836 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:31:16.64 ID:LNzTxviw0.net]
>>599
柳田 吉田正尚



837 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:31:33.73 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>828
なんだよそれw
個人情報であってツッコミちゃうやんw
筋トレに関する質問だったら答えてあげようと思ったのに

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:31:38.43 ID:+BXOIO180.net]
サッカー界はウエイト系が遅れてるだけじゃない
陸上選手曰くサッカー選手の走り方はメチャクチャで見てられないと呆れてた
サッカー界はいまだに戦術ボードで駒動かしたりしてるしあらゆる面で遅れてる
アスリートとしては球技の中でも下の部類

839 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:31:55.10 ID:F/QTj0XL0.net]
サッカーなんてある程度の脂肪が無いと90分走り切れないだろ
必要以上の筋肉つけたらハーフタイムで燃料切れだわ

840 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:31:57.72 ID:akKVWQap0.net]
筋肉付けると遅くなるって発想が激烈に馬鹿で震えるほどゴミなんだけど
このクソバカな思い込みがまかり通ってるところがジャップランドの凄さだよね

マジで白痴社会

841 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:31:58.65 ID:tnUTYS4f0.net]
>>833
だからお前は何言いたいのよ
日本は何もかも中途半端て分かってるなら同意見だぞ

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:32:02.59 ID:BBQvnpbc0.net]
なんでこいつ最近露出ふえてんの?

もしかして森保の次狙ってるの???

843 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:32:08.79 ID:iC4s1ze40.net]
ボブサップの100mタイムは11秒くらいって言ってたな
本当かどうか知らないけど

844 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:32:17.04 ID:E+oI68G40.net]
健全なテクニックは健全な体に宿る

まず鍛えないことには話にならないだろ

845 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:32:44.96 ID:4wmUYsjO0.net]
ワイは内緒だけれどもその昔長友の体幹トレーニングの本を買う寸前まで行った事があるんや
ワイの黒歴史や

846 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:32:52.93 ID:NAQyexhS0.net]
>>830
フィジカル改造してから誰が見てもわかるくらい明らかに成績向上してんのに、何故清原は悪い例扱いされるんだ?
晩年成績が奮わなかったのは年齢的にも当然だし、怪我もあった



847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:33:09.85 ID:dsATqVIw0.net]
走るだけじゃない全力ジャンプも試合中に何回もしないといけない

848 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:33:13.94 ID:akKVWQap0.net]
サラームキムキのバキバキ、マネバキバキ
クリロナムキムキバキバキ
メッシもネイマールもバキバキ
ラシュフォードバキバキ
前線の選手大体バキバキ

849 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:33:23.90 ID:/pCNxTZL0.net]
>>730
そのアメフトやNBAのスーパースター達に凄いと言われる大谷

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:33:35.16 ID:I8OOJZ660.net]
これは怒りの大麻吸引ですわ

851 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:34:00.93 ID:gdhVjda60.net]
>>821
まあ、クラブ関係トレーナーに
知識が足りんと言うか、全体のレベルがまだまだ高くは無いんだろうな

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:34:19.69 ID:ZyiEEUxW0.net]
>>843
ボブサップは筋肉番付が末期迷走してスポーツテストやってた時にぶっちぎりの結果出してたな
日本人アスリートが総合D評価出たらすげーのところAに僅かに足りないB叩き出した憶え

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:34:28.97 ID:blQoPHX60.net]
>>848
FWはそれでいい
つまりポジションによって違う

854 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:34:33.72 ID:akKVWQap0.net]
ていうかスプリンターってバキバキのムキムキじゃん
短距離走って腕振るから腕鍛えるし、ていうか全身鍛えるじゃん当然

ていうか筋肉鍛えないで瞬発力どうやって発揮すると思ってんの?筋肉付けると遅くなるとかホザいてる知恵遅れの猿って

855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:34:38.17 ID:mw7qPjlk0.net]
>>396
まあ、体操選手は筋トレしないであの体らしいからなあ

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:34:43.75 ID:n3ISTZLU0.net]
もう消えてくれ。毎日のようにてあれこれ提言して
ヤンキーがたまにいいことしたら絶賛されみたいなキャラになってるが、
それはずるいんで、発言には一つ一つ責任を持たせないと。
いろんな意見の中に腹黒い意見混ぜてカモフラして世の中動かそうとしてる
極悪人のやり口。



857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:35:20.60 ID:QM4NB7b+0.net]
そらレベル低いんだから軽視されて当たり前
ついでにサポーター()のレベルも低すぎる

858 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:35:27.15 ID:E+oI68G40.net]
北澤も読売ジュニアに一緒に在籍してた菊池がテクニックが超絶うますぎて
一生適わないと思ってたらしいけど結局菊池はフィジカルがダメだったので大成せず
スタミナお化けの北澤が日本代表になったわけだし、サッカーも身体の方が重要なんだろ

859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:35:39.39 ID:q3qUuX3+0.net]
>>836
その二人はメジャーじゃパワーで通用しないと思う
大谷くらいの身長とパワーないと厳しい

https://www.youtube.com/watch?v=Ek4KAk2AZyk
https://www.youtube.com/watch?v=DJxBRXlOYG4

マーティン以下だ
マーティンが1ヵ月くらい怪我離脱してなかったらホームラン王だっただろうし

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:35:39.62 ID:IWker/BA0.net]
最近の大迫とかあんな脚太いというか筋肉付けすぎて駄目になってる気するわ。もちろん加齢に伴っての影響もあるだろうけど。

861 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:35:43.04 ID:4wmUYsjO0.net]
>>842
なんかビジネス展開しようとしているんでしょ
何かに投資してるとか他の話題の本田スレで聞いたんだが忘れちゃった
大麻のスレだったかもしれない

862 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:35:51.20 ID:NNjYsHLA0.net]
>>845
体幹トレーニングはスポーツやってなくても効くから興味あるなら絶対やったほうがいい
日常生活に影響出てくるから
体幹とれにーんぐの基本(プランク)毎日はじめて数か月で25キロ痩せたし、今はもうめっちゃ体締まってる
洋服が似合うようにスタイル良くなるから誰でも習慣でやったほうがいい

863 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:35:56.65 ID:iC4s1ze40.net]
>>852
やっぱ凄えんだな、デカいだけで痛がりなイメージしかなかったわw

864 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:36:38.34 ID:Q/8ajV2d0.net]
ソニーに罰金1700万円 中国の尊厳損なうと当局 [10/18]

日中戦争の発端となった盧溝橋事件から84年に当たる日に新製品を発表するとの広告を出し中国国家の尊厳を損なったとして、北京市朝陽区の市場監督管理局は18日までに、ソニーの中国法人に100万元(約1770万円)の罰金を科した。12日付。

同局などによると、中国法人は今年6月30日夜に、7月7日夜に新製品を発表するとの広告をインターネット上に出した。これが1937年の盧溝橋事件発生とほぼ同じ日時だったため、中国で批判の声が殺到。7月1日に広告を削除し、不適切だったとして謝罪していた。

盧溝橋事件は、日本軍が北京郊外の盧溝橋近くで演習中に銃撃を受けたなどとして中国軍を攻撃。8年間に及ぶ日中戦争のきっかけとなった。(共同)

産経ニュース 2021/10/18 14:53  

865 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:36:57.25 ID:gdhVjda60.net]
>>837
じゃ横からだが
日本人選手がスピード上げられて、瞬発力もついて
持久力を上げられるようなトレーニングってどんなのだろうか?
個人の資質との関係とか、どれくらい分かって来てんの?

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:37:41.45 ID:q3qUuX3+0.net]
>>854
スプリンターってスピードに乗ってくるのが50M過ぎてから
20M走とか10Mごとの直角に曲がるクイック走とかやったら一発で怪我すると思う



867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:37:56.01 ID:/LaRbRXx0.net]
>>837
やっぱり嘘だから誤魔化したか
ネット掲示板で嘘ついてマウント取るとか凄い惨めだなあ

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:38:00.87 ID:t+jHSRND0.net]
>>841
だから最初に言っただろ
体幹を鍛える為の筋トレは必要だがサイズアップのための筋トレは必要ない
自分から関係ない話題に振っておいて何言ってんだよ

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:38:10.69 ID:wVT2L6Ij0.net]
>>1
体鍛えてもファール狙いでわざと倒れたりするんだろ
意味無いじゃん

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:38:17.13 ID:lRI1nyKq0.net]
クリロナごときが脱いでドヤれるしな!w
野球と並んだら雑魚すぎてw

さぁかかってきなさいw

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:38:47.10 ID:CnIiWg7I0.net]
サッカーの体の鍛え方って難しくて足を頻繁に使うスポーツだから筋肉を付けすぎると膝や足首への負担が増大する
どれくらいかというと走る止まる蹴るという動きに対して1kg増やすと膝に掛かる負担は5〜10kg分くらい圧力が増す
まぁそれで簡単に半月板とか逝っちゃうんだわ
じゃあどうすればいいかというと柔軟と負荷の分散が必要なわけ
クリロナはあの体を作るのにゆっくり5年くらいかけてるからな

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:38:48.92 ID:mw7qPjlk0.net]
>>426
イチローは筋トレしまくって体でかい時のほうが打ってるけどな。筋トレやめてガリガリになったら打てなくなった
本人は「衰えてるという自覚はまったくない」とずっと言ってたけど成績見れば一目瞭然
オフに筋トレ十分にして、シーズンに入っていい感じで筋肉落ちてくるような調整続けてれば良かったのにと思うわ
春先調子悪いのは「筋肉が邪魔でバット振れなかった」って言ってるけど、春先ぐらい我慢しろよと

873 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:38:50.32 ID:F/QTj0XL0.net]
>>844
おいしい給食の校長先生ですか(・ω・)

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:38:56.38 ID:oHw176yc0.net]
今の欧州の若手なんて練習後はジムにこもるらしいからな
本田が思うより進んでるんだろう

875 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:39:19.07 ID:akKVWQap0.net]
筋トレ否定してる奴は病気レベルで白痴だけど
その白痴が常駐してるのが2ちゃんだし
そもそもネトウヨみたいなゴキブリがずっといる時点でおかしいじゃん
まああいつらネット工作してる活動家なわけだからなにやってもずっといるんだろうけどさ
ネット工作が違法にならない限り
まあ馬鹿がまかり通り過ぎててどうにもならんわなやべえ

876 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:39:24.47 ID:mRusyb/q0.net]
いわきFCの哲学を日本全国のサッカー少年に植え付けるべき



877 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:40:05.67 ID:Z8n+YBrO0.net]
でも最先端のところにいたことないじゃん

878 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:40:08.96 ID:tnUTYS4f0.net]
>>868
誰がサイズアップの筋トレしろなんて言ってる
ボディービルダーじゃないと言ってるだろアホなの

879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:40:12.54 ID:Y+9Zmr0K0.net]
筋肉付けるとスピード落ちるっで言う奴ほど脳筋という現実

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:40:19.83 ID:q3qUuX3+0.net]
>>870

>さぁかかってきなさいw

さすがに痛いで君
五ちゃんで野球とサッカーでのマウントしかやることない無職みたいだ

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:40:52.10 ID:blQoPHX60.net]
>>879
具体的に誰がそんなこと言ってたの?

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:41:15.44 ID:blQoPHX60.net]
筋肉付けるとスピード落ちるっていったい誰が言ってたんだろう

883 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:41:18.61 ID:9DsX+oue0.net]
税リーグは全てにおいて遅れてるよ
出だしが欧州の丸パクリだもん、

884 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:41:47.54 ID:mRusyb/q0.net]
>>877
ドーピングの最高峰にはいただろ!
チェスカ時代に

885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:42:00.68 ID:q3qUuX3+0.net]
>>875
おまえアホだろ

筋トレ否定なんて誰もしてないだろw
「野球やアメフトにレベルが低い」

野球やアメフトはパワー系の種目だからそれと同じに筋トレしてもダメって話だろ
アホやろお前

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:42:25.87 ID:t+jHSRND0.net]
>>878
お前は自分でサイズが足りない言ってんじゃん
俺は一貫してサイズアップの筋トレは必要ないって言ってるよ

鳥頭かよ



887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:42:32.75 ID:CnIiWg7I0.net]
>>862
数ヶ月で25kgってそりゃお前元が太り過ぎだろ

888 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:42:33.01 ID:+n3Fpd6e0.net]
久々の良スレやねんw

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:42:40.85 ID:q3qUuX3+0.net]
>>882
>つけると
じゃねえよ

野球やアメフト並につけすぎると
だろ

なんでアホしかいないんだw

890 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:42:57.50 ID:akKVWQap0.net]
筋トレ否定してる奴なんて誰もいないらしい(笑)

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:43:16.63 ID:blQoPHX60.net]
>>889
キミ誰?

892 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:43:43.01 ID:4wmUYsjO0.net]
>>882
トランクスがドラゴンボールの中で話してました

893 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:43:55.93 ID:mRusyb/q0.net]
トラオレとかゴリゴリなのにめっちゃ足速いしな

894 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:44:12.37 ID:Z8n+YBrO0.net]
>>730
マイケルジョーダン
はい論破

895 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:44:18.58 ID:NAQyexhS0.net]
ラグビーで言うならFWの選手みたいな身体になる必要はないが
バックスの選手くらいにはサッカーの選手も鍛えた方がいいだろ

896 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:44:19.40 ID:tnUTYS4f0.net]
>>886
身長の事筋トレのサイズアップと勘違いしてるだけかよ



897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:44:27.30 ID:blQoPHX60.net]
筋肉付けるとスピード落ちるってサッカー選手が言ってたのか
具体的に誰が言ってたのか知りたい

898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:44:36.70 ID:NNjYsHLA0.net]
>>887
おっさんになったら10キロ〜20キロなんて簡単に体重増えるぞ

899 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:45:03.41 ID:dStQWNcy0.net]
遠藤航「で、それ俺の前で言えんの?」

900 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:45:23.34 ID:x54OElCxO.net]
30歳以上のアスリートは

巨人戦、地上波時代を知ってるから
野球を意識した発言するけど

20代は野球なんてクリケット並みに遠いスポーツだから
引き合いにすら出さない

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:45:38.76 ID:lRI1nyKq0.net]
雑魚ロナでオナれるやつの気がしれんわな!w

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:45:57.18 ID:+M6MypZ+0.net]
>>1
リトアニアで前半で交代されたのは隠さなきゃいけないからyoutubeの記事で誤魔化したか

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:46:01.19 ID:EuacxCfY0.net]
きよきよぴょーん

904 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:46:01.32 ID:KAaspmhZ0.net]
>>897
つけすぎるとキレが落ちてダメだと・・・
たしかイチローか?

905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:46:19.18 ID:O3XMfnZX0.net]
プレミアにもリーガにも所属した事ないのになんでサッカー界の代表みたいに語ってるんだ

906 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:46:26.84 ID:g75OJcvp0.net]
>>1
そこで野球を出す?w
ただ背が高ければフィジカル高いとか思い込んでる脳筋の集まりだぞ



907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:46:28.15 ID:VU03/2Vi0.net]
アメフト??
そりゃアメフトとトレーニングは違うんじゃない?
世界のサッカー選手はアメフトのトレーニングしてんの?

908 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:46:50.53 ID:x54OElCxO.net]
サッカーなら速筋じゃないの
バイク漕ぐとか

下半身太くしてもあまり意味がないのでは

まあファールで蹴られたら怪我は減りそうだが

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:47:01.77 ID:CnIiWg7I0.net]
筋肉つけ過ぎてる人キモイです……

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:47:42.77 ID:wLdOIuA50.net]
>>848
バキバキ(笑)
まさに白痴社会の語彙力って感じ

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:48:04.87 ID:ZKFDQAvp0.net]
マンUで肉体改造に失敗した香川、この後ドルに戻ってウェイトを落とすことに
https://i.imgur.com/tQvNZCk.jpg

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:48:18.98 ID:blQoPHX60.net]
>>904
キレだとまたニュアンス違ってくるよな
つまり素人が想像でなんか言ってるだけなんだろうな

913 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:48:57.09 ID:mRusyb/q0.net]
サッカーが一番人気な国では
日本で野球や相撲やラグビーを選ぶようなフィジカルエリートがみんなサッカーを選ぶ
だから日本の選手がヨーロッパや南米に体格で敵うはずがないね

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:49:19.66 ID:oHw176yc0.net]
大体他競技と比べてどうするんだ
サッカーは昔から高いレベルでは専属トレーナーを雇って個々に最適化したトレーニングをやってる選手がたくさんいる
ただ筋肉付けたらいいってわけじゃないから比較に意味は無いだろ

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:49:20.18 ID:blQoPHX60.net]
黒人とか足細くて綺麗だぞ

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:50:01.37 ID:QEJqpi0B0.net]
サッカーってみんな同じような体型でいいんかな?

TEじゃ重すぎ、WR/DBでは細すぎくらいかな



917 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:50:05.84 ID:KAaspmhZ0.net]
ネットには
筋肉は成長するけど、関節や腱は強くならない。
デフォルトの身体バランスが崩れてしまう など ある

キャプテン翼体型の大谷は例外 

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:50:12.41 ID:blQoPHX60.net]
>>914
多分ケイスケホンダ的にはそれをクラブレベルでやれってことなのかな

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:50:14.81 ID:lRI1nyKq0.net]
モヤシのくせに
やたら脱いで見せたがる
サッカーw

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:50:23.35 ID:vvp1SGmg0.net]
>>1
そんなことより、お前のせいでサッカーそのものの価値を貶めてる事の責任取れよ。

921 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:50:42.98 ID:JiAxcagP0.net]
>>913
フィジカルエリートが野球や相撲やラグビーを選ぶんじゃなくて
食トレや筋トレでフィジカルエリートを作ってるんだよ

922 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:50:46.24 ID:4wmUYsjO0.net]
>>897
なんとなく憶えてるが
香川が古巣のドルトムントに戻ったが成績が低迷して
昔の俊敏さが無いと指摘したジムトレーナーがいたかな

後は調べてみたらこんなスレが過去にあったようだ
【サッカー】香川の“マッチョ化”を代表イレブンが不安視

923 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:50:47.87 ID:blQoPHX60.net]
学校と塾の関係をどうにかしろってことか

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:50:51.97 ID:CnIiWg7I0.net]
>>917
早急に筋肉つけて体重増やした結果、半月板や足首がぶっ壊れたら意味ねーしな

925 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:50:56.08 ID:yo1guC8j0.net]
>>911
悲しい顔した中山きんに君おもいだしたw

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:51:52.62 ID:CnIiWg7I0.net]
>>918
やっとるわ
ただ筋肉付けりゃいいって訳じゃないから時間がかかるだけ



927 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:52:01.61 ID:YcrVQlzU0.net]
本田さん
イチローを馬鹿にしすぎやで

あの運動音痴のヒョロヒョロゴキブリもやしのイチローが筋トレしてれば
もっとたくさんホームラン打てるとでも?

928 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:52:11.82 ID:XV3UC0cwM.net]
ロナウドっていうこれ以上はないお手本がいるのにねぇ

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:52:36.27 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>865
人によるけど、自分がやったのは、6週間セット法だな。
初速重視の神経系のトレーニングを6週、
次の6週は筋持久力を上げるちょっと軽めの不可を
セット数こなす。

大体これで持久力と瞬発力が両方鍛えられる。

930 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:52:42.47 ID:blQoPHX60.net]
>>919
やっぱサッカー選手とか格闘家って筋肉のバランスいいからな

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:53:12.86 ID:Q6MkDw5n0.net]
>>895
ラグビーなんてポジションでトレーニングが全然変わる。
フロントローならほぼ食事制限無いし合宿なら食事会場に体重計が置いてあって基準を超えないと出られないとか。
バックスは比較的他のフィールドスポーツ選手と近いからいわゆる高タンパク低カロリーの食事が推奨される。

932 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:53:25.80 ID:gVykt/Pm0.net]
お前が行ったリーグが低レベルの低予算クラブだっただけじゃ?

933 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:53:37.08 ID:akKVWQap0.net]
ていうかサッカーのトップ選手の筋トレ動画とかつべ探せば出てくるだろ
普通にバリバリ筋トレしてるから見てみろって馬鹿は

934 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:54:03.87 ID:blQoPHX60.net]
>>926
まぁ俺もそう思うけどな
ちゃんとフィジカルコーチどのチームを雇ってるだろうし

935 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:54:50.10 ID:Q6MkDw5n0.net]
>>904
というか付けすぎると駄目なら逆にある程度は必要ってことじゃないのか?
筋肉ゼロ理論とは一言も言ってない。

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:55:01.14 ID:7RTuiYuX0.net]
フィジカル鍛えた方が、精神的には強くなりそうな気がする
国際試合を戦うなら猶更ね。



937 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:55:35.33 ID:4wmUYsjO0.net]
>>862
プランクはやってたんだけれども
プランクそのものは地味で直ぐに効果が出ないし実感も沸かなかったので今はしていないんだ
もう一度再開してみようかな

938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:56:02.53 ID:vVM83S7v0.net]
戦術もトレーニングも相当古いよなサッカー

939 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:56:06.04 ID:Az3Tjm8N0.net]
サッカーは選手の実力が指標で出なくて可視化されないからなあ
だから監督のせいにするしかない

野球だったら筒香が打率1割とか可視化されて、じゃあフォームどうする?とか建設的な思考ができる

サッカーは現実逃避できるが野球は現実逃避できない
野球が人気あるのはここ。
存在感の久保じゃ盛り上がれんのさ

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:56:28.43 ID:/LaRbRXx0.net]
日本にいる外国人って数が少ない上にかなりの部分アジア系なんだよな
でもラグビー代表は黒人白人ばかり
外国系の代表選手も日本在住だからトレーナーの差はないはずなのに
代表はかなり外国系の選手で占められる
だから日本人のラグビー選手はよほど才能がないか
あるいは怠け者なのかなって話になっちゃうんだよな

941 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:56:30.72 ID:IcN8mMu10.net]
人によってだろうな槙野さんとか後ろの選手は好きそうだよな
まあ本田さんは大口を叩いても許されるだろ

942 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:56:41.78 ID:IpV1KRC70.net]
とりあえず大麻やめろよwww

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:57:17.64 ID:Y+9Zmr0K0.net]
>>881
脳筋ってのは比喩で、単細胞ってことね

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:58:10.78 ID:lRI1nyKq0.net]
見よこの野球少年w

https://www.photolibrary.jp/mhd8/img536/450-20170801233547.jpg

945 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:58:22.73 ID:Q6MkDw5n0.net]
>>940
黒人白人よりアイランダー系が多いと思うが。

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:58:40.47 ID:iXHAJrWi0.net]
どこを鍛えるかによるんじゃね?
フットボールネーション読んで
なるほどと思う
マンガだけど



947 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 16:59:25.71 ID:CnIiWg7I0.net]
サッカーで筋肉つけるのって物凄い繊細な作業なんだよ
筋肉をつけると消費熱量が上がるから酸素の消費量も増えてスタミナ切れを起こしやすくなる
同時に足を使う頻度が一番多いスポーツだから体重が増えると膝や足首に掛かる負荷が体重1kgあたりで5〜10倍に増える
これら3つのバランスを微調整しながら心肺機能や関節、腱がついてこれるように鍛えていかないといけないから何年もかけてゆっくり増やしていかないといけない

948 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 16:59:41.94 ID:Az3Tjm8N0.net]
野球は時代遅れ!サッカーは先進的!

という考えに溺れたサッカー界、税リーグ界

昔の日本みたいだな

南無

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:00:35.20 ID:/LaRbRXx0.net]
サッカーは足でボールを扱うからフィジカル的に優れた素質の選手でも
不器用だったら淘汰されてしまう
バスケやアメフトは純粋にフィジカルが強い選手が生き残りやすい
簡単な理由だろ

950 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:00:48.59 ID:2lGqk9jV0.net]
リトアニアで前半懲罰交代させられた件から話を逸らそうと必死だなコイツw

951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:02:15.74 ID:7bKe9TYo0.net]
サッカーと比べるならホッケーとかじゃねの

952 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:02:19.30 ID:qtqAZ3Si0.net]
大麻ちゃん

953 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:02:55.65 ID:tnUTYS4f0.net]
>>947
ウエイトトレーニング経験者なら分かるけど
単純に筋肉効かせるの上手くなると筋肉も速く消耗するのはあるな

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:03:20.22 ID:aisQie1t0.net]
ムキムキなマラソン選手がいるかね?
サッカーはラグビーほど接触するかね?

955 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:03:22.48 ID:VBj5CXOJ0.net]
サッカーは交代という概念がないから
走って疲弊することで練習した気になってしまう。逆にいうと疲れないと練習といわない

恐らくはこれがサッカー=テクニカルな練習しない原因

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:03:57.30 ID:xu0G64+20.net]
中田はフィジカルすごかったよね



957 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:04:26.25 ID:cn5jrfRJ0.net]
>>949
ポジは違うが
バスケが糞上手い富樫より
サッカーのおこぼれでデカイだけのシェーファーの方が使えるもんなぁ

バスケ見ないから知らんけど

958 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:04:29.00 ID:MCSKLTR60.net]
スッパーとハッパ吸いながらのコメントですかアホンダさん

959 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:04:30.05 ID:DDo5spTY0.net]
>>10
学校の部活別ですらサッカーはフィジカル低いで。

960 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:05:16.88 ID:TPFMBmdN0.net]
ポジションにもよる。

961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:05:29.05 ID:Q6MkDw5n0.net]
>>953
別にウエイトトレーニング=高負荷低repのビッグ3だけではないと言っておく。

962 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:05:53.61 ID:mRusyb/q0.net]
>>949
体がでかけりゃ多少下手でも大目に見る、くらいフィジカル優先な育成にすべきだと思うね

963 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:06:07.60 ID:mKFuUqt/0.net]
日本の部活では雨降りだけやるものですね

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:06:52.07 ID:/LaRbRXx0.net]
>>929
必死で検索してコピペしたんだろうなあ
内容うっす

965 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:07:07.33 ID:tnUTYS4f0.net]
>>961
サッカーはそうだな
クリロナとかベンチもやってるけど

966 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:07:30.67 ID:akKVWQap0.net]
K1の魔裟斗も対談動画かなんかで筋トレの良さを語ってたな
長友がJFAの動画で筋肉鍛えて神経を繋げる的なこと言ってたけどそれと似たようなこと言ってる

体の関節の可動部位ごと(例えば上腕二頭筋とか)を鍛えると意識的にその部分を強く動かせるようになる
そういう感覚を繋げるって感じなんだろうなとは思ったね



967 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:07:44.50 ID:cn5jrfRJ0.net]
日本人メジャーリーガーとか
サッカーでは全く名のないベネズエラとかドミニカみたいな土人にボロ負けだからな
筋トレが足りんわ

本田さん
そういうことやろ?

968 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:08:52.63 ID:4wmUYsjO0.net]
>>946
ちょっとググっちゃったけど
賛否両論ある漫画なんだな

969 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:09:21.95 ID:aisQie1t0.net]
長友が体幹を鍛えている
といってるが
その理由にまだ到達すらしてないんだな

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:09:30.66 ID:X1E1ukx50.net]
みよこのハンカチw

https://pbs.twimg.com/media/CGINMOPUUAA4E3o?format=jpg&name=small

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:10:50.93 ID:X1E1ukx50.net]
ほとんどのサカー人は
甲子園球児以下やろw

972 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:11:45.79 ID:BEigZ+wn0.net]
野球やアメフトは余り持久力を求められないから
陸上で言えば短距離やヤリ投げハンマー投げの部類
サッカーはマラソンや中距離に選手の体型も含めて寄ってる
求められる能力の比重が違うから何とも言えないね
サッカーも野球やアメフトみたいにピンポイントで出てくる専門の選手がいても面白いとは思う
ここぞと言うときのセットプレー専門でムッキムキのマッチョとか
陸上で言えばスプリンタータイプのアスリート体型が残り時間3分で出てくるみたいな

973 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:12:44.48 ID:akKVWQap0.net]
たしかハリー・ケインがインタビューでモウリーニョについて語ってた時
監督の評価ポイントとしてスポーツ科学を挙げてた気がする
ケインいわくモウリーニョはスポーツ科学は別に特別優れているわけではないらしいが
他にいいとこがなにかあるとか言ってたような
まあとにかく当たり前のようにスポーツ科学的な部分が評価ポイントとして出てくる
日本だとまずないだろうな

974 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:12:45.81 ID:gdhVjda60.net]
>>929
まあ、ありがとう
個人の各部位の数値との
相関性とか教えて欲しかったわ

975 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:13:20.62 ID:N0D4Lqpw0.net]
球蹴り=ヒョロガリ
なのが現役選手によって
裏付けられたw

976 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:13:22.08 ID:akKVWQap0.net]
日本はマスコミからネット工作屋まで全部が日本人を白痴化させようと全力だからやばい



977 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:13:31.70 ID:PgZAoxlc0.net]
アメフトは体重重要だからな

978 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:15:02.43 ID:7nhUxQoq0.net]
納豆をサッカーにいかすことは出来んか

979 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:16:45.60 ID:Az3Tjm8N0.net]
>>949
久保みたいなチビはどうなん?
存在感あるってだけ?

980 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:17:03.25 ID:xo392QNZ0.net]
球蹴りはオワコン

981 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:17:07.66 ID:/LaRbRXx0.net]
フットボールネーションは日本人への差別レベルのレッテル張りとかちょくちょく出てくるから
ここの人間には受けが良さそうだな

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:17:09.49 ID:qbS+0lBp0.net]
>>944
タイヤって摩擦で大気汚染物質が出るんだけど
これくらいなら大丈夫なのかな?

983 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:18:15.59 ID:idbXrmn30.net]
>>14
肉体を鍛えるという意味でだろ
まぁアメスポは人も馬もお薬漬けだが

984 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:19:36.66 ID:HHzwQ3i70.net]
>>14
アメフトが人気なら2回もヨーロッパ進出して2回とも失敗なんかしないよ、アメフトもアメリカ限定のガラパコス人気だよ

985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:20:01.15 ID:d1VQEMfw0.net]
>>3
引き上い?????

986 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:20:04.97 ID:Ih3F/h/s0.net]
筋トレすると背が伸びないとか言う間違った説信じてるアホ多いからな



987 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:21:07.26 ID:MpTca3St0.net]
>>979
だからこそできることがある
それがサッカーの面白いとこ

988 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:21:48.33 ID:akKVWQap0.net]
「日本人は筋力つかない、骨格からダメ」「筋トレするとスピード落ちる」など
ここら辺がセットで出てくるんだよな、この手の話題で

これネトウヨが吹聴してるんで単純に日本人がスポーツで結果出さないように工作してるんだろうな
あいつら反日アメポチカルト売国奴だからさ

989 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:24:03.28 ID:8sR2aiiR0.net]
大麻万能説

990 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:25:03.89 ID:iXHAJrWi0.net]
>>981
まあマンガだから多少極端に描かないと
面白くないからな

今までの日本のやり方をぶっ壊して
弱小チームが革命起こすみたいな話だけど
普通に考えたらトップチームは先進的なトレーニング方法くらい情報収集してるわな

991 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:25:14.78 ID:gdhVjda60.net]
>>981
それ、作者は若い時から日本のサッカー応援してる人だから
反日って訳ではないわ
監修受けてるセンセーの意見が反映されてる部分が多いんじゃないの?

992 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:27:08.39 ID:idbXrmn30.net]
>>981
じゃあ作者と仲良い中村憲剛もそっち側か
バカジャネーノ

993 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:27:11.86 ID:cn5jrfRJ0.net]
サッカーは国や大陸ごとにそれぞれスタイルがある
組織の欧州
テクの南米
身体能力のアフリカ

色がない
アメフトや野球みたいな世界でド不人気なスポーツを持ち出すのは
さすがにナンセンスかな

994 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:27:42.58 ID:iXHAJrWi0.net]
>>968
そうなんやね
賛否はともかく
ああいう下剋上モノは個人的に好きだわ

あとテニスのベイビーステップみたいな
理屈をこねくり回して弱いやつが這い上がってくのは漫画にしやすいんだと思うよ

995 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:29:15.72 ID:edU8pSAd0.net]
他人のことはいいから必要と思えば自分が取り入れればいい
いつもの俺は変わらないがお前らは変われなんだろ

996 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:30:51.77 ID:Az3Tjm8N0.net]
>>987
存在感ねw



997 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:31:04.81 ID:lRI1nyKq0.net]
野球は黒田のように腰でタイヤ引っ張る習慣があるので、プリケツが多いのだろうな!w

998 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 17:31:41.33 ID:idbXrmn30.net]
>>997
ケツ筋はやきうだろうがサッカーだろうが重要だぞ

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:32:20.08 ID:/LaRbRXx0.net]
>>992
あんな日本サッカーと日本人に対して侮辱的に描いてる内容の漫画家とプロ選手なのに仲良くできるのも
あんな内容の漫画描いて古くからのサッカーファンですとか言える作者もやばいと思う

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 17:32:37.76 ID:MpTca3St0.net]
>>996
ごめんチビのほう
さすが焼き豚w

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 53分 13秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef