[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 17:53 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「軽視されている」本田圭佑がサッカー界の“悪しき慣習”に苦言!「野球やアメフトに比べてレベルが低い」 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/10/18(月) 13:39:25.43 ID:CAP_USER9.net]
サッカーダイジェスト 10/16(土) 4:57

オフの日に自主トレーニングをする動画を公開

 リトアニアの強豪スードゥバで新たな挑戦を始めた本田圭佑が、サッカー界の“悪しき慣習”に苦言を呈した。

 自身のYouTubeチャンネルで、オフの日にウェイトトレーニングをする動画を公開した本田は、その中で「サッカー界は、まだまだウエイト系のトレーニングが軽視されている」と指摘。「他のスポーツに比べると、ジムセッション系のレベルは低い」と言い放った。

「野球とかアメフトとか、僕がオーストラリアにいた時のラグビーとか、ジムトレーニングのレベルがめっちゃ高い。単純に重い物を持つってだけじゃなくて、色んなメニューがある。そんなトレーニングの仕方があるんや、みたいな」

 一方で、サッカーは「せっかく知識や研究結果があるのに、(ウェイトトレーニングが)必要ないと思われて、軽視され続けている。それが他のスポーツより遅れている理由」と続けている。

 ただ、「最先端のところでは、導入され始めている」と付け加えており、リーグやクラブによって差があるとも。それでも、進んでいるのはごく一部で、全体としては他のスポーツと比べて、まだまだ遅れていると考えているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e1e604cbeaf716496e88a8def60dc7d17f1926
ウエイトトレーニングを軽視する慣習に、本田が持論を述べた。(C)Getty Images
https://i.imgur.com/oBIsYRS.jpg

455 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:20:06.31 ID:P99wOeRX0.net]
>>401
この手の部活すらやってないやつがしたり顔で聞いてもないのに語り出すのどうにかならんのか

456 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:09.80 ID:JgGfWvCT0.net]
メッシって実はフィジカル強いん?

457 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:50.98 ID:w1pIhYwP0.net]
森保サッカーつまんないとか言ってる癖して筋トレしろとか

458 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:20:55.34 ID:4L+ZHe/B0.net]
サッカーって90分で10km近く走るんだろ?
それなら体格は陸上長距離選手みたいなほうが有利なんじゃないの?
ゴールキーパーはガチムチでもいいだろうけど。

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:00.50 ID:uw0iQDAn0.net]
ウエイトトレーニング勧めるような話出ると
すぐ、筋肉隆々にしろと言ってるように受け取る人多いよね

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:16.05 ID:SSK67/0l0.net]
>>357
俺は筋トレ否定派じゃないぞ
体幹を鍛える為のトレーニングは必須だが重量を増やす為の筋トレはサッカー選手には必ずしも必要じゃないと思ってるだけだ
サッカーの特に前目の選手なら最初の2,3歩をいかに機敏に動けるかが重要だからそれが出来なくなるような体重増は好ましくない
全体が黒人フィジカルサッカーかしてきてるから小柄な選手の活躍は難しくなってきてるけど
じゃぁ日本人が黒人みたいな筋肉をつけたから同じ動きが出来るかといったら違うだろ

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:21:30.01 ID:Sxmz7+Fh0.net]
コイツは筋力トレーニング以前に身体の使い方が終わってねえか?
反転、切り返しがぎこちなく、鈍い
その上に持久力、瞬発力共に低いから総合的に走力が無い
ぶっちゃけロシアでそこそこやれてたのはドーピングのお陰だと思う

462 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:21:51.54 ID:SBZk1nKF0.net]
>>456
あの首の太さみたらわかるだろ

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:02.43 ID:LD/Na86k0.net]
>>14
ついでに言うとサッカーで一番儲かってるプレミア相手に収益もダブルスコアで上回ってる



464 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:10.41 ID:+n3Fpd6e0.net]
マスコミはボラの事をマグロだと宣伝してたのに総撤退とは世の中厳しい。

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:11.05 ID:1KBWigs40.net]
>>369
イニエスタぐらい上手けりゃあれでいいんだよ
あんな上手いのほとんどいないけど

466 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:20.58 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>1
確かに本田圭佑有言実行で、
ハリルホヂッチ監督の時
ハリルが日本人はデュエル弱過ぎ!て体脂肪10%超えてるやつは許さない!みたいに言った際、

本田だけ4%くらいで
宇佐美だったかJリーガー共が10%大きく超えてたよね笑

どんだけたるんでるんだよと思った

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:22:36.12 ID:wLdOIuA50.net]
>>324
でもイチローがやってた初動負荷トレーニングってめっちゃ筋トレだよな

468 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:22:51.06 ID:w1pIhYwP0.net]
遠藤はマウスピースで強くなりました

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:04.32 ID:zxU+2yC00.net]
>>441
元々はそうでしたね
でも途中からやらない方が良いと思ってやめたって本人が言ってましたよ

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:06.49 ID:HfivBsI+0.net]
>>458
コンタクトゼロならそうなる。
駅伝青学の原監督は駅伝選手には必要以上の筋肉は要らないと言ってる。
それは駅伝にフィジカルコンタクトが無いから。

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:18.29 ID:8iTXufkN0.net]
未だに筋肉付けると動き遅くなるとか言ってるアホ多いからなw
ウェイトが筋肉付けることだけが目的とでも思ってんのかw
成長期にトレーニングすると背が伸びないとか信じてるアホも多数いるしw
日本はトレーニングに関しては30年は遅れてるわ

472 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:23:24.43 ID:+n3Fpd6e0.net]
騙されたサッカーヲタが可哀想
なんか哀れ。

473 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:23:25.63 ID:YmAIhV300.net]
50代のキングカスでもやれるってw



474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:46.21 ID:Kw7u8oL70.net]
>>449
サッカーは芝の上を走るだけのスポーツなの?

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:23:46.55 ID:Izh3Gv6e0.net]
とにかくかあなんで30年も決定力が進化しないのよ?
つまんねーゲームしかできないワケ?

476 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:03.23 ID:+NDuJStL0.net]
>>449
マラソン選手のようにだらだら一定のペースで走ってないから速筋も必要。
30メートル走100本+10メートル走200本+だらだら走り5キロくらいの感じ。

477 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:16.01 ID:gdhVjda60.net]
>>450
諦めろ、とか言ってないのに
何でそう思うのかなー
それに加えて臓器の能力の問題もあるだろ
長友があそこまでタフだったのは肝臓の力が強かったからじゃないかな
まーこれは推測だけど
脱水症状を起こしやすかった本田と比すと
臓器の能力差もあるから、個人個人の持ってる資質をデータ化する所から
やった方がいいとは思ってるわ

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:24:16.45 ID:LvB9XD2EO.net]
>>449
マラソンと違ってサッカーはボディコンタクトがある競技なのだから当たり負けしないようにそれなりに筋肉も必要でしょ

479 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:32.10 ID:tNXEI8Yc0.net]
>>475
俺が決めてやる!って選手は淘汰されるんじゃね?

480 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:40.89 ID:+n3Fpd6e0.net]
>>474
転んで痛がるスポーツ。

481 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:43.20 ID:Q4hqWmoK0.net]
>>467
あれは筋肉肥大のためのものではない
柔軟性

482 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:47.17 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>426
イチローはヒットと走力に完全特化した特殊な選手だったから
参考にしたら今のプロスポーツ通用しないでしょ。

ホームラン打ちたい・強力なシュートやドリブルをやりたいなら
鍛えるしか無いでしょ。

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:24:51.00 ID:J4v3k34Y0.net]
>>466
4%はあり得ない
絞り切ったボディビルダーレベルの数字



484 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:54.09 ID:w1pIhYwP0.net]
筋肉オーストラリアは日本に負けたよね

485 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:24:58.67 ID:NAQyexhS0.net]
>>475
そもそもサッカーはなかなか点が入らないスポーツ

486 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:25:46.25 ID:8O4sOjcf0.net]
ウエイトも大事だけどスピードがなくなる可能性もあるからバランスが大事よな

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:25:49.50 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>482
イチローは天才だから、一般に彼の理論は当てはまらないよ。
あんな食生活だったし。

とは言え、ある時がっくり急に衰えたのは食生活が原因だと
思ってるけどな

488 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:02.17 ID:kG8jaNlj0.net]
野球の高卒は最初は体作りってのが枕詞みたいに言われてて本当に1年間とか平気で二軍に漬け込むもんな
ロッテの佐々木はバックに順大や筑波大の教授が付いてこれやってるもんな
今これの効果なのかすげえ事になってるし

489 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:05.85 ID:+n3Fpd6e0.net]
>>485
日本人には合わないな。

490 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:11.29 ID:w1pIhYwP0.net]
>>475
なら見なきゃいいじゃん

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:26:23.07 ID:SMWGNkAS0.net]
野球って高校最強校の大阪桐蔭が未だにうさぎ飛びしてる程時代遅れの象徴の様な存在なんだけど
本田は野球知らないの?

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:26:24.37 ID:wLdOIuA50.net]
>>481
マシーントレーニングにしか見えん

493 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:24.83 ID:LZ1TsckM0.net]
でも本田さん筋肉つけてもノロマじゃないすか



494 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:26:32.69 ID:t4HQYXQm0.net]
PSGの前線3人はこんな感じ
https://phantom-marca.unidadeditorial.es/e3a19d5ef5571c51d8d1a199853e6bda/resize/1320/f/jpg/assets/multimedia/imagenes/2021/10/05/16334683787343.jpg

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:26:57.38 ID:HfivBsI+0.net]
>>481
筋肉に対して無負荷ではないから筋肉トレーニングの一つと言える。
筋肥大を目的としない筋肉トレーニングもある。

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:09.08 ID:Ea6ZfEZy0.net]
>>1
> それが他のスポーツより遅れている理由

なにが遅れてるの?

497 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:15.14 ID:zxU+2yC00.net]
>>454
精神論に逃げた方が良いと言ってるわけではないです
日本人には日本人にあったトレーニング法があるはずなので、
単純なウエイトトレーニングは否定しているだけです

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:20.96 ID:Z3EjkkaU0.net]
>>179
来月に16巻出るよ

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:31.35 ID:JhwwxtLR0.net]
>>461
昔中田との対談で中田が身体の使い方力説してたらわかるわかると返事してたから期待してたのにただ返事してただけで何もわかってなかった

長友もだけど他の選手からポジショニングやタイミングが悪いのを指摘されても何も聞いてなかったし

身体より先に頭鍛えた方が日本サッカーには良さそう

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:36.88 ID:ffWREjLq0.net]
>>466
本田は6.6%で、最も高いのは興梠の16.4%
ほとんどの選手の体脂肪率は12%以下

501 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:27:41.69 ID:w1pIhYwP0.net]
伊東純也浅野三苫のスピードがいるから関係ないよ

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:51.26 ID:bS1uuiYE0.net]
ギョロ目を治して

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:27:53.62 ID:Sxmz7+Fh0.net]
>>467
めっちゃ筋トレだしめっちゃマシーントレーニング
しょーじき、却って不自然だろと思う



504 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:27:54.61 ID:NAQyexhS0.net]
>>497
それがもう精神論だと思う

505 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:08.28 ID:fWFxXo8F0.net]
もうこの人は大麻に関する発言のせいで何を言っても信用できなくなったわ

506 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:11.53 ID:2VCfv2Mv0.net]
筋肉つけてどうなるかだが、
サッカーもまだまだ進化できる可能性ありってことだろな

507 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:21.14 ID:+n3Fpd6e0.net]
足が速いと有利なスポーツに日本人は
合う訳ない松木は知ってたよマジ。

508 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:28:47.83 ID:w1pIhYwP0.net]
筋トレしたら勝てるんですか?ww
選手として伸びるんですか?

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:28:55.32 ID:HfivBsI+0.net]
>>503
その初動負荷トレーニングをいち早く取り入れた山本昌は50歳まで現役。

510 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:29:04.32 ID:BM2tKtkW0.net]
サッカーに必要な走力は
陸上長距離のように長い距離を一定のペースで走るのとも
短距離のように100mを一回走るのとも違う
ポジションにもよるが
20mとかそれより短い距離のダッシュを
何度も繰り返さにゃならん
さらに急加速、急停止に方向転換、動きが複雑
ただ長い距離を走らせてスタミナついたと思ってるやつは
せいぜい中学部活レベルじゃね

511 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:29:39.39 ID:752PwANL0.net]
>>471
アホとはなんだ。本来180になるべき人間が170で終わるというのは有る!
かなり知識のある奴が、その子に合ったトレーニングしないと

体操女子みたいになるぞ

512 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:29:44.39 ID:shZBuufR0.net]
バルクアップした選手が登場したことないのに
日本人が黒人みたいに筋肉つけても意味ないって決めつけちゃうのは
なんだかなーって思うね。

異常なまでのスピード信仰。アジリティとかすぐ言う。
もっと細かい競り合いの部分でフィジカルは生きてくる。
手で押されてハンドオフされた、したの部分とかね。
まあJリーグでやる分にはすばしっこいかけっこ速い方がいいのかもだが。

513 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:07.47 ID:+UVdF9WA0.net]
コンタクトの練習をしろよ
アルゼンチンは幼稚園のカテゴリからやってるぞ

マシントレは10代後半からしかできないし
それまでコンタクトの練習をしてないやつが筋肉だけでかくしても使いこなせない

日本人が間違いなのは当たり負け=筋トレって発想になること



514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:30:12.31 ID:SnPVDATN0.net]
>>486
その程度の認識なのがレベル低いって言ってるんだと思う

515 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:12.48 ID:+n3Fpd6e0.net]
>>509
コーチしてる日大藤沢今ドン底だぞ
どうなってんだ。

516 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:33.52 ID:w1pIhYwP0.net]
日本人はノロマな民族だから本田圭佑みたいな鈍足の方が好まれる

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:30:42.03 ID:j5LS4z7s0.net]
>>448
走り込みにはリズムを整える効果はあるが…だったかな。日本のプロでもほぼ見られなくなったトレーニングだとさ

518 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:30:51.69 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>512
まず筋トレ=黒人みたいに()筋肉つけることってのが
まず間違いなんだわ。

人体には600の筋肉があり、それぞれ鍛え方がある。

日本は欧米に比べて20年遅れてるねw

519 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:52.80 ID:AK9HIqzF0.net]
アメフト持久力いらないだろ
プレー外でベンチまで走ってる距離の方が長い

520 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:30:56.02 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>483
ゴメン。ハリルが発表した際の体脂肪本田6.6%だったわ。
ブラジル1部ボタフォゴ時代4.5%だって。

ハリルホジッチが流出させてしまった体脂肪率の数値データ
Impedance
生体インピーダンス法。体に微弱な電流を流し推定する(体重計に乗る簡易計測)。最も簡便かつ普及しているが、不正確。

■GK
川島永嗣:13.4%
東口順昭:12.0%
西川周作:11.4%
権田修一:11.3%

■DF
太田宏介:15.2%(本人談:正確測定では9.4%。10%を超えたことなし。簡易測定で大きな数値が出やすい)
昌子源:13.0%
吉田麻也:12.7%(本人談:1週間に1度計測し9.3〜9.5%)
森重真人:12.5%
槙野智章:11.7%
酒井宏樹:11.6%
内田篤人:11.3%
酒井高徳:11.1%
水本裕貴:10.9%
藤春廣輝:8.5%
■MF
山口蛍:11.9%
柴崎岳:11.8%
清武弘嗣:11.8%
今野泰幸:11.2%
長谷部誠:10.6%
香川真司:10.4%
青山敏弘:10.4%
■FW
興梠慎三:16.4%
宇佐美貴史:14.1%
岡崎慎司:10.9%
川又堅碁:9.9%
永井謙佑:9.3%
武藤嘉紀:8.3%
大迫勇也:7.2%
本田圭佑:6.5%

521 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:31:00.14 ID:1rRSTcj00.net]
香川は筋トレ明らかに失敗したな

スロー再生かなって思う動きしてるしな

522 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:31:03.07 ID:tnUTYS4f0.net]
>>460
初速アップも筋トレ必要だけど
ボディービルダーみたいな筋トレなんて球技の選手が必要無いのは当たり前

523 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:03.26 ID:GmTniCPd0.net]
>>364
そういう意味では鈍足本田がウェイトの話をしてるという構図も滑稽でしかないな



524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:11.98 ID:dZ6VrRXU0.net]
技術でも負けフィジカルでも負け一体日本はどこで勝つの?

525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:18.03 ID:P5skFWEN0.net]
>>511
体操選手が筋トレしたから背伸びなかったと思ってんの?このバカ

526 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:31:20.68 ID:TKF1cAYM0.net]
イチローは広義の筋トレはやるべきだが
狭義の筋トレはせんでええがなって言ってる様なのでややこしい
専門家なら「うんうんイチローさんの言う事はわかりまっせ」
ってなるんだろうけどオレみたいな素人にはよくわからんし

527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:25.08 ID:LvB9XD2EO.net]
>>491
大阪桐蔭でやらせてるのは昔みたいにただダラダラやらせるってやつじゃなく短距離を数本やらせる程度のやつでしょ
それなら怪我もせずにトレーニング効果が得られるっ事で

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:34.75 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>517
読み間違いだよw
ありえないww

リズムを整えるww

女子のダイエットじゃないんだからww

どうせソースない、きみの記憶しかないんでしょw?

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:35.84 ID:zxU+2yC00.net]
>>504
そうじゃないんですけどね、まぁいいです…

530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:31:49.39 ID:i6A5+18Q0.net]
イチローの話が出ているけれど
イチローは若い頃ジムトレーニングに体の研究を重ねた上で

体が出来上がった&加齢してきて必要なことが変わったから
そのコンディションを保つための方法論に移行したって話だろ

イチローをジムトレーニング反対派みたいに自論を強化しようと利用するのは違うわ

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:32:14.65 ID:bcTghDQW0.net]
南野とかまだガリガリだもんな

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:32:20.69 ID:tueu7Wsm0.net]
ヒョロガリばかりだからな
身体が貧弱だから精神も同様すぐ転んだり非紳士的な汚いラフプレイに逃げるのよ

533 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:32:58.00 ID:QiO2Dw8Z0.net]
>>229
最低でも9回120球以上を全力で投球できる体力がなきゃ
投手やってられないから持久力を高めるためにランニングするの。
俺の高校のマラソン大会(といっても5km走だけどw)で優勝するのは
陸上部の選手じゃなくて野球部の投手かスキー部の選手だったわw
スキー選手も体力凄いぜw



534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:07.23 ID:3gJY0Z0O0.net]
今はもうフィジカル有りきって感じだもんな

535 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:33:07.38 ID:0Y4IT4mt0.net]
チビでもええから南米選手みたいな豆タンク目指せ
ガキの頃から肉食わせろ

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:21.71 ID:d36XGu0J0.net]
違う競技の選手並べてこっちのほうが筋肉あるってやってもね
時間は有限でその中で出来るトレーニングは限られるから
筋肉鍛えるなら回復も大事なのは常識で試合数もダメージも違うのに比べられるわけない
本田なんか長期の怪我の間にトレーニングしてかなり体大きくなったけどチームメートは試合してるからな
試合リカバリー試合リカバリーと繰り返しながら隙間でトレーニングする選手とリハビリ中にトレーニングしてた選手では違うからな

537 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:33:31.02 ID:+n3Fpd6e0.net]
弱いのでは無く弱過ぎるのだから
テレビ新聞一切報道しなければ良い
そうしたら消えていくよ
灯火。

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:34.57 ID:aXUi3z2E0.net]
大谷がウエイトで化けまくったからな

539 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:33:45.63 ID:752PwANL0.net]
>>525
バカは煽るだけで
具体的なことは書けない
バカだから

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:33:50.21 ID:shZBuufR0.net]
那須が現役の頃に自分のyoutubeでJリーガーの一日みたいな動画出してたけど
午前練習終わってそこから一日オフだからね。

ウェイトやらねーのかって思ったよ。
そんだけ時間あってトレーニングもできるしその休息も十分とれるのに。

541 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:34:13.32 ID:2HBJvks60.net]
苦言もなにも、個々の選手がそれぞれに合ったものをやれば良いだけで、一律に軽視してるわけでもないだろうし、やるやつはやってる

本田はこんなんでしか存在意義示したりとか金稼ぎとか出来ないの?
みっともないなサッカー界のひろゆきかよw

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:34:18.41 ID:SnPVDATN0.net]
>>531
タキはマシンだ🤓

543 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:34:23.21 ID:eBcbTWeL0.net]
ウサギ飛びでグラウンド3周な



544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:12.91 ID:tHejpBQy0.net]
胸板の厚さが全然違う

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:21.45 ID:P5skFWEN0.net]
>>539
具体的なこと書けないのお前じゃん
筋トレすると背が伸びなくなるエビデンス出してみ?

546 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:35:24.29 ID:+n3Fpd6e0.net]
芸人も高校時代サッカーやってたとか
言わなくなったな恥ずかしくて。

547 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:35:30.54 ID:ZBVoAhRV0.net]
>>487
イチローはカレーとおにぎり欠かさず毎日食べてたから
筋肉量は他の選手より鍛えられなかったろうね

イチローが打率下がったのは自分は動体視力が40辺りで着いていかなくなったからかなと感じるけど

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:32.34 ID:YowyjLRS0.net]
走ると当たるのバランスを考えたら野球やアメフトのようなトレーニングは逆に悪影響

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:39.87 ID:7usQGiPS0.net]
イタインゴアピール

550 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:35:42.66 ID:w1pIhYwP0.net]
キレが無くなるからやる必要はないよ

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:35:56.98 ID:GmTniCPd0.net]
>>540
やりたくてもバカトレーナーに負荷を避けるために止められたりするからな

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:36:09.49 ID:JhwwxtLR0.net]
本田よりフィジカル弱いと言われるされる日本人選手の方が海外で成功してるから説得力がない

553 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:36:17.62 ID:+NDuJStL0.net]
>>513
確かに。
当たり慣れてないから予想できず踏ん張ってバランスを保てないのはでかい。
筋力と体重を増やしても転ぶ選手はコロコロ転ぶ。
ただ、ハリルがデュエルの重要性を強調して日本選手全体の意識が少し変わったと思うわ。



554 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 15:36:18.63 ID:UHWWgwO70.net]
筋トレ=マッチョ
もうこれしか頭にないレス大杉w 身体を根本的に動かすこと自体筋肉必要
10qジョギング、何もせずいきなりやったら足痛いのは当然だが
腕振ったり肩ゆすったりで腹筋もだが全身筋肉痛。ノド回りの筋肉もなんか痛いぞ・・・
だから鍛えろ ランニングは肺活量アップにもいい

555 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 15:36:21.71 ID:w1pIhYwP0.net]
フィジカルコンタクトないやきうと比べてもしょうがねえだろww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef