[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 17:53 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「軽視されている」本田圭佑がサッカー界の“悪しき慣習”に苦言!「野球やアメフトに比べてレベルが低い」 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/10/18(月) 13:39:25.43 ID:CAP_USER9.net]
サッカーダイジェスト 10/16(土) 4:57

オフの日に自主トレーニングをする動画を公開

 リトアニアの強豪スードゥバで新たな挑戦を始めた本田圭佑が、サッカー界の“悪しき慣習”に苦言を呈した。

 自身のYouTubeチャンネルで、オフの日にウェイトトレーニングをする動画を公開した本田は、その中で「サッカー界は、まだまだウエイト系のトレーニングが軽視されている」と指摘。「他のスポーツに比べると、ジムセッション系のレベルは低い」と言い放った。

「野球とかアメフトとか、僕がオーストラリアにいた時のラグビーとか、ジムトレーニングのレベルがめっちゃ高い。単純に重い物を持つってだけじゃなくて、色んなメニューがある。そんなトレーニングの仕方があるんや、みたいな」

 一方で、サッカーは「せっかく知識や研究結果があるのに、(ウェイトトレーニングが)必要ないと思われて、軽視され続けている。それが他のスポーツより遅れている理由」と続けている。

 ただ、「最先端のところでは、導入され始めている」と付け加えており、リーグやクラブによって差があるとも。それでも、進んでいるのはごく一部で、全体としては他のスポーツと比べて、まだまだ遅れていると考えているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e1e604cbeaf716496e88a8def60dc7d17f1926
ウエイトトレーニングを軽視する慣習に、本田が持論を述べた。(C)Getty Images
https://i.imgur.com/oBIsYRS.jpg

161 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:21:06.11 ID:752PwANL0.net]
競馬を見ろ!短距離血統が距離を克服していく
マラソンもスピード化が激しいが、いつか遅筋を速筋が圧倒するかもな


162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:21:06.18 ID:wINMMI6J0.net]
ディフェンダーはムキムキでいいけどオフェンスはパストラップシュートがうまい方が見てて楽しい

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:21:13.76 ID:2iDMSI1c0.net]
>>44
アメフト選手は俊敏な?

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:21:29.48 ID:GbCeFrbo0.net]
まあ軽視してる人達も居るって事で
自分に合った練習しましょう

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:21:30.18 ID:mIDuF4s50.net]
だから日本のサッカーはレベルが低いんだな

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:21:55.41 ID:NsvjtUCm0.net]
日本人の骨格的に筋トレはあんま向かんのよな

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:22:32.42 ID:aXUi3z2E0.net]
>>160
高校生にもフィジカルで吹っ飛ばされそうだなw

168 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:22:32.68 ID:RYPuu+rr0.net]
これもうアジアでさえ勝てなくなってくよ
すでにかもしれんが

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:22:54.68 ID:wXIYHwOe0.net]
>>151
馬鹿は極論しか考えられないからね



170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:22:56.91 ID:5ajNyLJX0.net]
だってつまんねーもん

これ

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:23:12.24 ID:iJ9Pfngy0.net]
サッカーの話題だけ語っていればいいのに
この金髪ゴリラ

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:23:16.31 ID:JhwwxtLR0.net]
大麻の事はスルーしたのね

173 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:23:38.10 ID:9/FBqGZr0.net]
>>166
何故中田は倒れないのか
しかもの本選手で倒れて痛がるフリする奴なんて
鈴木師匠だけ 他にいたら言ってよ

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:24:03.16 ID:Ihb9eX9B0.net]
大麻△

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:24:10.58 ID:CnIiWg7I0.net]
>>118
強い、速い、上手いはわかるけどデカいはサッカーだとポジションによってはデメリットになる事が多いぞ
例えばボランチ
360度見渡してボールを捌くポジションだからターンする回数が他のポジションより多いために手足が長いとその回転半径が大きくなってボールが出てくるタイミングが遅れる
パススピードもスプリントも大体時速30km前後だからだったの1秒でも全体が8メートル分くらい動く
ヤヤトゥーレなんかはそのせいでバルサではシャビやイニエスタにどうしても勝てず苦労したと本人が語ってた
あとはウイングやセカンドトップも狭いスペースでのプレーが多いから足の回転数が多い方が有利
だからサッカー選手ってワールドクラスに結構な人数で背の低い選手もいるんだよ

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:24:26.80 ID:ZxhqVQbH0.net]
本田が日本離れてもう何シーズン経ってると思ってるんよ
本田が言ってるのは日本じゃなくてサッカー界そのものの話なのに
日本はー日本はーって

177 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:24:45.87 ID:HLxG/spT0.net]
フィジカルと左足だけはガチだったからな

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:24:56.47 ID:fxJ2+9fK0.net]
大麻厨の戯言 とか

今更誰が聞く耳もつの?

179 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:25:31.16 ID:W//Afusu0.net]
フットボールネーション
読みたくなった
まだ連載してるの?



180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:25:35.58 ID:sFOtP/o30.net]
嫌な予感しかしないフレーズ

「オフシーズンに肉体改造」

181 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:25:42.81 ID:1jkeoOyP0.net]
代表は全部クリロナの身体になれ

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:25:54.65 ID:GRgQ2WGT0.net]
大谷が言うのなら納得するよ
本田はそこまでガチガチに鍛えてたの?

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:26:06.11 ID:pWkxG8YZ0.net]
>>156
そりゃやるよ
やり方が日本と海外じゃ全然違うから

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:26:12.93 ID:Y0MxibBS0.net]
それぞれのスポーツによって必要な筋肉は違うから
とりあえず筋トレすればいいってもんじゃないし
こういうのこそサッカー協会が率先して指導してくれればいいのに

185 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:26:17.00 ID:tnUTYS4f0.net]
ビッククラブのトレーニングウエイトやってるやん
後進国がウエイト要らんとかアホかと

186 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:26:34.24 ID:mRgQlbfC0.net]
>>135
香川とかっていうけど海外組じゃ香川だけじゃない?
サッカーやらずにフィジカルトレーニングだけ集中してやってしまったんじゃないかな
あんなに切れ落ちるほど一気にやってはいかんね
サッカーやりながら、体の声を聞きながらやらないと

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:26:42.53 ID:i6A5+18Q0.net]
サッカー選手の正しい筋肉の付け方が難しいのは確かだな

当たる強さが正しいとわかってるアメフトや
静止からの動作が多い短距離走の野球とかと異なって

90分走ること前提で、敏捷性が求められる一方での強さだもんな

>>150
未だに君がビエリの名前をあげちゃうほどに
ゴリゴリ系での卓越した選手って難しいってことだろうな

188 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:27:11.49 ID:8NbGYIIf0.net]
最早Jでも通用しないであろう奴が?

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:27:15.12 ID:2v6gUTQm0.net]
本田はフィジカル強かったな



190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:27:20.29 ID:xxr8ox9w0.net]
ノロマの本田さんは相手がプレスくるまで待ってあげる優しいタイプだもんな

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:27:49.27 ID:6+Fr2i7o0.net]
日本ってウェイトトレーニングとかが嫌いなやつらがサッカーやってるんじゃないのか

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:27:54.22 ID:aXUi3z2E0.net]
>>20
ルカク

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:28:26.50 ID:7wc62c4A0.net]
ウェイトトレーニング重要か?
わいJ3の選手だけどあまりそう思わない

194 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:28:29.22 ID:DO3S2Xjf0.net]
レアルの中井君ってそんなウエイトしてるような体つきだっけ

195 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:29:03.00 ID:Q3QlEOYZ0.net]
>>187
ゴリゴリ系だとアダマ・トラオレとか?
ただウェイトはしないとのこと

196 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:29:08.20 ID:Irjot/Aa0.net]
球技の中ではもっとも原始的なスポーツだからしょうがない

197 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:29:32.16 ID:tnUTYS4f0.net]
体幹はウエイトやらないと強くならんから

198 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:29:36.81 ID:BJlnyW9A0.net]
他のスポーツと比較すればそうだろ
スポーツ別に必要なトレーニングがあるんだから

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:29:37.16 ID:rwXd7V3E0.net]
>>112
糖質の人みたいな状態じゃないか?
教祖になったかのような妄想持つけいこうがある



200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:29:40.88 ID:m9mM897/0.net]
サカ豚イライラw

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:29:53.55 ID:XMsrAABs0.net]
大抵の日本人選手はジルーとかイブラとかマッチアップする機会もなく引退するし

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:30:14.46 ID:9jHw0lQe0.net]
>>85
ヨーロッパでラグビーやってるやつなんてサッカーの落ちこぼれのゴミ雑魚だぞ
そんなラグビーの世界大会で勝ったからといってなんなんだ
あほちゃうけ

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:30:24.78 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>183
それはないでしょw

日本と海外で筋トレのやり方が違うとか、ないないw

もし違うとしたら日本が遅れすぎてる。
基本、新しいトレーニング理論って日本では生まれない、
海外から入ってくるものだからね

204 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:30:27.37 ID:z1YJOmnr0.net]
ようわからんけど、

研究の結果、ウェイトトレーニングは重要でないと結論付けされてるんじゃないのか?

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:30:31.37 ID:RCTyOjE20.net]
サッカーの指導者が堂々としんどい事はしなくていいと子供達を勧誘してんのに否定してなんになる?

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:30:46.22 ID:aXUi3z2E0.net]
やらないと3大リーグでは通用しないのは間違いないからな
辺境リーグで遊んでるだけなら別だけど

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:30:49.19 ID:EszsuWpM0.net]
本田の経験値から測ってもそのレベルなの?
外国のトップリーグのクラブは他の競技のトップと同じ水準のトレーニングしてると思ってたわ。

208 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:30:53.48 ID:RYPuu+rr0.net]
日本は技術があるとかいう妄想で逃げてきたツケ
あるならなぜその技術が通用しないのかと

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:30:55.06 ID:03blMtRf0.net]
青森山田はガンガンウエイトトレーニングやってるしアホンダさん知らないだけだろ



210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:31:06.13 ID:CnIiWg7I0.net]
>>173
これは中田本人が言ってた事だけど、中田は別に当たりに強い訳でも体が強い訳でもないらしい
「だって俺、体格フツーじゃん」って
でもじゃあなんで倒れないのか?って当たられる前に先読みしてスピードに乗ってるだけだって
どんなに小さくて体重60kgくらいでもスピードに乗ったら止まったままだと止められないし、60kgの物体がスピードに乗ってぶつかってきたらどんな人間も吹っ飛ぶよって

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:31:10.51 ID:doTG4V+K0.net]
日本の少年少女に大麻を勧める馬鹿垂れはすっこんでろ

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:31:21.75 ID:weJk2agt0.net]
>>208
もっと頑張れよ、200レスぐらい埋めてみろ

213 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:32:05.79 ID:z1YJOmnr0.net]
競技にあった体格ってのはあるだろうに

サッカーはぶつかり合いするより、避ける方が有用だから、体重増やしまくっても意味なさそうなのは素人目でも分かるけが

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:32:11.15 ID:K+ttOM9U0.net]
動的な事だから筋肉で関節可動域を狭めるのは駄目だろ
野球もアメフトも動作は単調

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:32:12.56 ID:nkxPKQL20.net]
いわきFCが筋肉サッカーやってたろ確か
ぜひ1部まで上がって欲しいね

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:32:31.24 ID:i6A5+18Q0.net]
>>195
W杯の文脈で今の人を挙げるとムバッペとかかなー

エムバペとかなんて呼べばいいか難しい選手

217 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:32:43.88 ID:WN/Op+zu0.net]
日本サッカーにはウエイトをやるとキレが落ちるという謎理論が昔からある
そう思うなら原因を探って改善していけばいいと思うんだけど、やめちゃう

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:32:51.45 ID:chw/yl8S0.net]
筋肉の付け方付き方は競技の特性によるんだから、あれは凄いこれはダメとか
全く意味のない話だよ

つまり本田はバカって事です

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:33:02.90 ID:mw7qPjlk0.net]
>>136
日本人の骨格であんなに筋肉つけたら怪我のリスク高まるだけ



220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:33:05.94 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>214
関節可動域を狭めてるとしてら、
きみのトレーニングが間違ってる。
トレーナー変えろ。

ちゃんと海外で学んできた人にしたほうがいい。

日本のトレーナーってほんとレベル低いから

221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:33:21.94 ID:rwXd7V3E0.net]
>>200
本田は叩いてもいいよ
頭おかしいから

222 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:33:41.37 ID:tnUTYS4f0.net]
>>213
当たり弱いFWとDF好きなんだな

223 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:33:43.72 ID:RYPuu+rr0.net]
いつも負けて監督が悪いってだけ言ってりゃ
いつまでたっても強くならんわな

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:33:50.91 ID:i6A5+18Q0.net]
>>214
本田もゴリゴリにやみくもに筋肉つけろとは言ってないと思う

寧ろそれは「ジムトレーニングのレベルが低い」話だろう

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:34:05.72 ID:0pdIk+vb0.net]
>>213
Jリーグはぶつかり合いを避けるから欧州のサッカーとは別物って言われるんだよな

226 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:34:11.59 ID:kh40yur30.net]
オリンピックのニュージーランド戦見て思ったが
ニュージーランドの選手はガタイ良かったな
ラグビーが盛んな国だし練習に取り入れてるのかも
元々サッカーとラグビーは兄弟のようなものだし
ラグビー型のトレーニングも合うと思う

227 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:34:24.86 ID:WN/Op+zu0.net]
>>218
それなら必要な筋肉を特定して、そこを強化していけばいいんじゃないですかねえ

228 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:34:29.15 ID:z1YJOmnr0.net]
ガチムチなのに、修敏さも兼ね備えられればそりゃ良いだろうけど、

ごく一部の特殊体質の人以外は両立は無理じゃないか。体重と俊敏さは、てんぴんの関係なんだし

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:34:45.23 ID:ZVs0WIdF0.net]
>>31
走り込みって何?



230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:34:55.76 ID:hE+JNgbo0.net]
大麻マン

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:34:59.16 ID:3f0uvcmq0.net]
まあシュートふかす率高過ぎだよなジャップ
あれは腰の弱さだと思うぜ

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:35:00.87 ID:aXUi3z2E0.net]
香川や岡崎といったすでにブンデス程度なら十分すぎるくらい通用する選手でもそれ以上のリーグに行くと全然フィジカル足りないから鍛えよってなるからな

233 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:35:18.51 ID:Q3QlEOYZ0.net]
>>205
ガキならともかくレベルあがるとそんなに甘くない
那須が広島ユースの練習に参加した動画だとアップで基礎トレ→12分走(3200M)→本格的なトレーニングって感じだからな

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:35:44.04 ID:seZDMzCs0.net]
プレミアの若手とかデビューした頃はヒョロヒョロなのに3年後ぐらいには逞しくなってるからな
日本人選手はいつまでたってもヒョロヒョロばっか。別にそういう選手もいていいと思うがそういう選手ばかりなのは不味い

235 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:35:58.33 ID:z1YJOmnr0.net]
>>225
ぶつかり合いも重要なら、俊敏さを犠牲にできるギリギリまで体重を増やすのは必要かもしれんね

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:35:58.79 ID:weJk2agt0.net]
>>215
現在JFL首位
一年足止め食ったけどようやく来年J3に行ける。

アンダーアーマーのノウハウでフィジカルトレーニングやって、ハワイでのプレシーズンマッチでMLSの中位クラスのクラブを倒せる力があってもJFLで足止め食らう。

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:36:06.28 ID:ntd67DdT0.net]
クリロナがムキムキじゃん

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:36:18.55 ID:XMsrAABs0.net]
>>225
審判はコンタクトプレー流すようにはなってきてるけど流すプレーの判断タイミングが良くない
選手は相変わらずセルフジャッジ多くてこれは本当に恥ずかしい行為

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:36:37.96 ID:i6A5+18Q0.net]
>>228
だからこそ「よりレベルアップが必要」って話になるんだろ
できるだけ両立するために



240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:36:53.91 ID:pppUKl/e0.net]
サッカー芸人

241 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:37:04.96 ID:gifUCFy+0.net]
ウサインボルトが速かったことで瞬発力にも筋力が必要ってことに気がついてほしいよね

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:37:05.45 ID:CnIiWg7I0.net]
>>232
プレミアは流石にちょっと体の強さ云々ではなく、ファウルの基準をちゃんと見直して審判が取らないとダメだと思う
たまにタックルして骨折させてんのにノーファウルとかあるしプレミア

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:37:28.67 ID:/mY8fL730.net]
日本人のスタイルと骨格で筋肉つけて上手く動き回れるのか

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:37:41.54 ID:tqgpid1/0.net]
カンボジアでその成果は出てるのか?

245 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:38:00.00 ID:KAaspmhZ0.net]
日本人サッカー選手は筋肉付けると
敏捷性なくなるという定説があるからしょうがない

ちなみにラグビー選手は関係なし

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:38:06.71 ID:64O3mgLZ0.net]
ガチムチになる以前の問題の話をしてても、ウェイトトレーニング自体がとにかく筋肥大を最優先させる手法としか認識されてない日本では正しく伝わらないよな

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:38:18.35 ID:mw7qPjlk0.net]
>>152
一般人でも筋トレが当たり前のアメリカみたいな国だと子供の頃から意識違うんだろうな
そこかしらにジムがあって気軽にトレーニングできる環境だもん
日本でカラオケ店が多いみたいなもんだし
トレーナーから筋肉の効果的な付け方、合った筋肉とかの知識は習わないと何もわからないのが現状

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:38:45.07 ID:b3NqQ7zn0.net]
アメリカ人筋トレ好き過ぎ

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:38:45.70 ID:LCoiEcgI0.net]
ボクシングの中量級以上で欧米人並みにスピードとパワーがある日本人なんてほぼいないからなぁ
フェザー、バンタムの体躯の選手でどう世界と戦うか考えるしかない



250 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:38:53.28 ID:o5QJl0mQ0.net]
サッカー選手は筋トレすると駄目になる
実戦で使えない硬い筋肉がついてしまうからね

251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:38:56.38 ID:8+8DBtMj0.net]
>>1
本田さんが知らんだけでは?

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:38:57.64 ID:CnIiWg7I0.net]
>>241
でもウサインボルトって確かスタートダッシュはそんなに速くなかったはず
後半での加速が人外レベルなだけで
サッカーだと一歩目二歩目の加速が一番必要だから100m走とはまた違う瞬発力が必要だよ

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:39:07.62 ID:JhwwxtLR0.net]
>>244
197位のグアムに1失点からの逆転勝ちする位成果が出てる

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:39:17.43 ID:i6A5+18Q0.net]
>>246
このスレの反応「でも筋肉つけると遅くなるからの一辺倒」、なんかが
日本が遅れていることを示しているのかもしれないな

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:39:30.53 ID:ADHeTZMf0.net]
>>1
貴方が率先垂範すれば

256 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:39:32.07 ID:tnUTYS4f0.net]
>>231
アルゼンチンの選手とか上背無くても
FWは体幹腰強くて脚振り上げずに速く強いシュート打てるからな

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:39:44.42 ID:hZhmahap0.net]
>>3
ウエイトトレーニングみたいなジムでのメニューをしっかり重視してる、って意味で出したんだぞ。記事よめ

258 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:39:44.98 ID:y64vq4FO0.net]
最近ホスト役でドラマ出てたな
役者もやるんやな

259 名前:名無しさん@恐縮です [2021/10/18(月) 14:39:50.62 ID:z1YJOmnr0.net]
>>239
研究しつくされてるといいつつ、

実は、日本人向けの研究がやりつくされてないなら、研究しろと体育大の研究者に言いたい



260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:40:00.42 ID:SDe1/Yo/0.net]
>>229
ランニングのこと

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/10/18(月) 14:40:08.42 ID:ld669vqy0.net]
>>245
外人に頼ってるラグビーは同じ土俵で語ってはいけない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef