[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 21:26 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/08/02(月) 00:20:28.54 ID:CAP_USER9.net]
https://bunshun.jp/articles/-/47528

細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が公開され、公開から3日間で約9億円の興行収入を記録しました。同作のポイントの一つは、主演声優にアーティストの中村佳穂さんを起用し、佐藤健さんや役所広司さん、染谷将太さんらの俳優陣をメインに起用したこと、いわば専門の声優がキャストの中心にいないことでした。本稿では本職の声優が少なかった背景を考えてみます。

公開後に、さまざまな考察記事が出ていますが、圧倒的な仮想世界の壮大かつ緻密(ちみつ)な描写に注目が集まっているようです。内容について厳しい意見もあるようですが、作品は批評されるもので、批判はつきもの。批判自体が健全の証(あかし)ともいえます。

その中で公開前から気になっていたことがあります。中村さんの主演声優起用の発表時からみかけた、メインで本職の声優を起用しないことへの“拒否反応”です。

作品を鑑賞して感じたのは、「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです。本職だけに迫力満点で、オペラ的な演出も生きていました。

 ベルが仮想世界を魅了する歌姫であることにわずかでも疑念や違和感を持たれたら、この作品は成り立ちません。アニメの中には歌パートをアーティスト、キャラクターの声を声優が担当するキャスティングもあるわけですが、やれるものなら一人でやる方がより自然です。

883 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:27:23.29 ID:FOwxaz7q0.net]
>>857
大隅本人が色んな所で喋っている話だと思うけど
それ以上の証言がどこにあると言うの?
歴史修正主義に走るのは止めたら?

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:30:18.58 ID:/XShKFSy0.net]
>>855
あと当時の西村晃は黄門前だから言うほど大物感は無い
どころか川口浩探検隊の前身のバラエティ番組などやってだいぶ俗物化していた頃だった
また梶原一騎だの赤塚不二夫だのといった超声優軽視キャスティングを行ったのもこの作品
そのくらいいい加減なもの

>>858
サービストークだ真に受けるな
舞台に声優を探しに行ったらたまたま声優経験のある人間が見つかりましたとかそんな変な話はない

885 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:36:46.41 ID:FOwxaz7q0.net]
>>859
先人を下げて回る君の情熱が何にあるのか分からんが
史実としてルパンの一作目は当たって 二作目で宮崎駿が監督をやった
そして今もテレビで再放送されるぐらいには受け入れられている

ちなみに大隅正秋は声優人気は
アニメキャラクターのイメージ代行という見方をしてたかな
これはクラリスを造形した宮崎駿とそれを上手く立てた島本須美
その辺に支持が集まった事の説明にもなりそうだね
そうすると山田とルパンの関係もまた然り
後任にモノマネ芸人を起用させる程度には山田の存在感は大きいと言えるし

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:45:03.88 ID:HaM4qlvZ0.net]
>>1
>「でもアニメは何が何でも声優に」と言うのは、ダブル・スタンダード(二重基準)のように思えるのです。

んなこたぁ言ってない
本職声優じゃなくても越えや演技に違和感がなければ問題ない
中村は下手から叩かれてんだよ

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:50:10.44 ID:jvGIGY/e0.net]
ジブリとディズニーの真似

888 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:55:38.51 ID:Evwr/ITb0.net]
中村さんそこまで下手とは思わなかったな
まあこの辺の許せる範囲は個人差あるわな

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:24:38.32 ID:Q3xAz9j40.net]
役者が糞なんて関係ないね
テクニックなんて
あってもなくてもいいんだよ
演じている役者がどんなに
役になり切ってるかが
重要なんだよ
アニオタなら糞なアニメを
見慣れてるんだから
分かる様なもんだけど
少しばかりアニメが
人気が出てるからって
調子に乗ってんじゃねえの?

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:31:49.74 ID:Q3xAz9j40.net]
上手い声優なんて何人いるんだよ
声優を採用したとしても
その声優が糞だったら
同じじゃねえか

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:36:54.17 ID:Q3xAz9j40.net]
世の中の大半の物は糞なんだよ
音楽も映画もドラマもアニメも
大半の物は糞なんだよ



892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:38:04.24 ID:Q3xAz9j40.net]
たまに糞じゃない物が
出てくるから感動するんだよ

893 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 03:22:49.82 ID:jvGIGY/e0.net]
それより主題歌「U」がヨーデルソングのパクリじゃんって事
ネットでそうとう言われてるのに誰も記事にしないのかな

Basement Jaxx - Yodel Song feat. Sofia Shkidchenko
https://www.youtube.com/watch?v=mfOVirpa1TA

894 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 04:25:10.25 ID:yEhshlmt0.net]
歴代芸術邦画ランキング

173.5 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
110 南極物語
101 踊る大捜査線
98 子猫物語
93 劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
92 天と地と
87.6 永遠の0
85.5 ROOKIES-卒業-
85 世界の中心で、愛をさけぶ
82.5 シン・ゴジラ
82 敦煌
81.5 HERO
80.4 THE LAST MESSAGE 海猿
77.5 花より男子ファイナル
73.3 BRAVE HEARTS 海猿
73.1 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
71 LIMIT OF LOVE 海猿

895 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 04:26:45.89 ID:VdUhRQdq0.net]
大徳中学校は見せしめをやめてください

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 05:12:49.29 ID:3REqoIH80.net]
>>864
一生懸命弾いていれば、テクニックのないピアニストの演奏にも
感動できちゃいますって?安いなあ。

だいたい、「役になりきる」ってこと自体が技術のいることだというのも
わかってないんじゃねえ。声優批判するヤツってこんなんばっかやな

897 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 05:14:13.53 ID:cpdaZWH50.net]
先人を今を否定するための道具に使ってるようにしか
見えない

898 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 05:38:36.70 ID:ezASclvQ0.net]
>>831
いや普通にエヴァよりは細田の方が全然海外で売れてるよ
ぶっちゃけエヴァは海外じゃ全く駄目
庵野自体駄目でゴジラ使っても海外じゃ細田作品以下の興行

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 05:50:31.41 ID:nDN/N6f50.net]
声優使えって人は上手いのも下手なのも含めて声優のあの演技が聞きたいだけで、もともと声優が嫌いな監督の感性と合わないわけだから最初から作品見なきゃいいんじゃないの。

900 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 06:16:43.92 ID:V1iNjxkC0.net]
ゲームでは主要キャストの声に有名俳優やタレント使っているゲームは名作が多いが
豪華声優陣と謳っている物は大抵がクソゲー

901 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 06:44:31.05 ID:mNhCNQge0.net]
https://www.france24.com/en/live-news/20210715-hosoda-japanese-anime-has-problem-with-women-and-girls
細田守「名は伏せますけど、アニメーションの巨匠で、いつも若い女性をヒロインにしている方がいます。
率直に言いますが、彼は男性としての自分に自信がないからそうしているのだなと思っています」



902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 07:05:19.15 ID:Rb5Ml6XY0.net]
下手くそな演技で構わない
演じてる役者が熱演してる
姿を見て感動するのである
何を見ても感動しない
批判ばかりしている
糞人間には分からないだろうな

903 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:13:12.88 ID:fEwbpTOs0.net]
>>875
逆じゃね。

904 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:22:55.54 ID:rA044x920.net]
関智一と神谷浩史が入ればいいんじゃない

905 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:26:16.38 ID:/P2vkhtG0.net]
>>879
ジャッジアイズ位じゃね、タレント使って成功したの
龍が如くは主要キャラ声優だし

906 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:33:04.87 ID:pjxoX9kb0.net]
ゲーム業界って制作費あるけど、芸能界のしがらみが
ないから、声にタレント使わんよな。
これが色々象徴してるよ

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 07:43:55.90 ID:iiv2GT970.net]
芸能事務所ゴリ推しを入れとけば、芸能番組で取り上げられたり、番宣で出られるからだろ。

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 08:14:13.15 ID:+y0fkXEy0.net]
タレントの国内の知名度や歌手の歌声に頼ったアニメ映画って、他の国上映でローカライズする時どうするん?

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 08:46:46.16 ID:fXnndbCD0.net]
バーカ(笑)
有名タレント採用すれば
ヒットするって本気で
思っているのか?
佐藤健を起用したから
ヒットしたんだと
思っているのか?
どんだけ細田守を
見くびっているんだよ
なんでカンヌ国際映画祭で
特別上映されたか
分かっているのか?
お前らなんかに評価されなくても
国際的に認められているんだよ!
アニオタは何をやっても
無能だな
消えろ
黄泉の国に行って
二度と戻ってくるな!

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 08:47:49.89 ID:k7MPWcRc0.net]
>>875
「豪華声優陣」とわざわざ掲げるようなゲームは、そこしかセールスポイントがないから掲げるわけで声優のせいでつまらないわけじゃない

911 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 08:58:43.15 ID:rA044x920.net]
花澤香菜と佐倉綾音と早見沙織出してけばいいんじゃねん



912 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:06:39.68 ID:Ju2yn1Eb0.net]
>>873
今の海外のオタアニメ市場作ったのは90年代のエヴァなんだが
だからガンダムよりもエヴァの方が有名で古典中の古典として熱狂的ファンが世界中にいる

913 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:11:07.27 ID:Ju2yn1Eb0.net]
最近だとテスラCEOのイーロン・マスクが
「土曜の夜は息子と彼女とエヴァンゲリオンを見てるよ」とかツイートして話題になってたが
真面目に言って細田よりエヴァの方がだいぶ有名なんで

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:20:05.05 ID:7jaci93I0.net]
歌だけはいいよ
この映画

915 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:22:05.61 ID:gkHioFGk0.net]
ラピュタのパズーの声がキムタクだったらと考えると声は大事だろ

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:30:53.03 ID:8cCCjnSL0.net]
>>887
海外じゃガンダムシード以下のエヴァwww

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:35:33.38 ID:8cCCjnSL0.net]
スピルバーグやジェームズキャメロン、デカプリオ、アンドリューwkらが好きなガンダム
残念ながら海外興行収入もエヴァよりも上だ

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:40:13.88 ID:c41R5Dnr0.net]
>>881
ドラクエもFFも映画になると何故か芸能人を吹替えに使ってたね

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:41:13.38 ID:tIfEhje70.net]
朴訥なまんま田舎の子って感じで棒が馴染んでた。我の強いデフォルメ声ばかりだと繊細さに欠けた世界に。

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:49:18.96 ID:3qjywFBQ0.net]
山田康雄さんは喜劇役者で、お芝居は教育じゃなくて
娯楽だっていう考えの人で、そういうあの人の娯楽に
徹底したお芝居って1980年代の世界的なエンタメの発展的風潮に
マッチしてて、2期でコメディー化したルパンが
さらに娯楽アニメとして牽引していくわけだけど、
声優さんのお芝居もそこから、山田康雄さんの娯楽に
徹底したお芝居の影響で、こんにちのあの宮崎さんが嫌う
深夜アニメの声優さんのお芝居に繋がってると思うし、
手塚治虫先生の教育的な作品から、演技もまた教育になる
ような流れにならずに、1980年代の時代背景と山田康雄さんの
あの凄まじい演技がアニメ業界を娯楽一辺倒の演技に
塗り替えていったんだと思うし、山田康雄さん抜きには
声優さんのお芝居って語れないと思うよ。
今でも、声優養成所出身の人は芝居が画一的で
声質しか、かわらないから困るみたいな話ってあるけど、
それって、山田康雄さんみたいな人がまたひょっこり現れて
くれないかなって、みんな思ってるんだと思うよ。
新劇とかのインテリ役者の人の教育的なお芝居に
さも時代遅れだと言わんばかりにトドメさして、
演技から教育性を排除して娯楽として研鑽することの凄さを
お茶の間に見せたのが山田康雄さんだからね。
結局のところ、声優さんを使う、使わないってのも、
娯楽としての考え方の違いなわけだよ。

921 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:59:13.88 ID:FOwxaz7q0.net]
山田康雄一人によるものではないが
アニメブームの前に声優の権利獲得運動をやって
世代交代の下地を作っていたというのも功績の一つだろうね

問題はそういう先人達の頑張りに
後進達がタダ乗りしたとしか思えない所であって
今のタレントもどきの声優よりは
俳優にやって貰った方が嬉しいんじゃないかな >>268



922 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:04:16.17 ID:8FTPLu5D0.net]
>>114
誰かいうか奥寺センセやなあ

時をかける少女(2006年)脚本-奥寺佐渡子
サマーウォーズ(2009年)脚本-奥寺佐渡子
おおかみこどもの雨と雪(2012年)脚本-奥寺佐渡子・細田守
バケモノの子(2015年)脚本-細田守
未来のミライ(2018年)  脚本-細田守

923 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:05:55.67 ID:8FTPLu5D0.net]
>>439
当たり前やろ

> コンテンツ制作はビジネスでもあります。「内容が良いからみんなが見てくれる」という“甘えの発想”はありません。

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:07:37.51 ID:3qjywFBQ0.net]
自分は手塚治虫先生のファンだから、声優さんのお芝居も
手塚治虫先生の作品のように教育的な部分ってもっていて
欲しいって思う一方で、山田康雄さんのあの
演技から教育性を排除して徹底的に娯楽を追求したまさに
喜劇人っていうお芝居は凄すぎて、
声優さんの演技から教育性を排除した流れを作ったことを
手塚先生のファンとして、否定できるのかって言われたら、
できないよね。お見事ですとしか言いようのない
お芝居なんだから。そりゃあんだけ凄いお芝居
なんだから山田康雄さんみたいに自分の演技の節をもって
山田康雄さんみたいになりたいで、過剰な抑揚とか
過剰な息をぶちこんで、作り声でもいいからとにかく派手に
やってやろうっていう
ような流れにアニメアテレコをする声優さんが
なっていったのは、仕方がないと思うよ。
そこから声優養成所が主流になって、そういう派手な
娯楽に徹底した大芝居が量産化、画一化されて、
今の深夜アニメに繋がってると思うよ。
自然な言葉をアテレコで研鑽されたのが若山弦蔵さんなら、
娯楽のアテレコを研鑽されたのが山田康雄さんで、
今の深夜アニメはどっちって言われたら、やっぱり
山田康雄さんの方なわけだよ。深夜アニメの声優さんお
お芝居っていうのは。

925 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:12:12.93 ID:FOwxaz7q0.net]
>>898
今、ちょうど面白いスレが立ってる

映画プロデューサー「鬼滅エヴァは映画文化を滅ぼす敵、アニメのせいでまともな実写映画が排除された」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628036802/l50

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:13:52.69 ID:XZSFNBWQ0.net]
竜とそばかすの姫が
映像だけがきれいな駄作だと
評価されてるけど
世界的に評価される映像を
作る事がどれだけ凄い事か
分かっているのか?

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:14:03.52 ID:c41R5Dnr0.net]
>>898
ヒットが約束されてるアベンジャーズの様な大作でも担当声優を変えて迄ゴリ押しで捩じ込むから批判されてるんだよ

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:23:15.86 ID:XZSFNBWQ0.net]
昔はアニメと言えば
アニオタにしか人気がない
サブカルだと評価されていたのが
今では日本を代表する
メインカルチャーに
なったんだから
たいしたもんだよな

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:30:09.19 ID:3qjywFBQ0.net]
今の声優さんのお芝居ってのは
山田康雄さんのベースの声優養成所で量産化された
娯楽芝居なんだけど、今の若い声優さんは山田康雄さんの
ように徹底した喜劇人じゃないから、
自分がまず楽しむための役になりきるお芝居じゃなくて、
お客さんを楽しませるための役を操るお芝居を徹底して
喜劇人の道化師に演技の上で尽くすみたいな
山田康雄さんのような喜劇人の覚悟の上で、本来は
娯楽芝居は研鑽しないといけないのに、
やってることは娯楽として楽しませる娯楽芝居なのに、
役になりきりすぎて、ただ振り回してるだけのお芝居を
してる人の演技を見ると、皮は山田康雄さんの説明型の
娯楽芝居なのに、中身が体験型のお芝居で自分が
役の人生を追体験して、自分が楽しんでるだけの実に
狭窄的な視野の中でひろげるような感じのお芝居で、
なんかちぐはぐだなって思っちゃう部分って、視聴者として
深夜アニメ見てて、時々思うことってあるんだよ。
納谷悟朗さんが言われたマイクの先のお客さんが
見えてないっていうようなことなのかも知れないけど。
1980年代の山田康雄さんの抑揚つけまくった
娯楽芝居の先にあるものを量産化して声優養成所で
教えて起きながら、山田康雄さんのような喜劇人の生き方を
教えてないような、技術と精神の矛盾みたいなところで
うーん、って思うことはある。

930 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:30:25.39 ID:r8eQ1+AM0.net]
>>901
だから、細田守は演出は最高でも監督の才能が無いって言われてるんだろ

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:31:34.39 ID:r8eQ1+AM0.net]
>>903
ネットや匿名掲示板ほどでは無い



932 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:36:55.20 ID:FOwxaz7q0.net]
自分が楽しむ前に客を楽しませろってのは
声優だけでなくいわゆる芸能人にも言えるのは同意
だから今のエンタメはつまらん

声優なんて黒子でも満足出来る人種の集まりだったはずが
黒子としての役割も果たさずに自分を見ろって奴が増えて
アニメも吹き替えも腐って来た

933 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:46:19.24 ID:PaQSLB5F0.net]
やたらと山田康夫の名前が出てくるけど
山田康夫の態度が悪いからスタッフは辞めさせようとしたんだよな
古川俊夫がルパンをやった時はモンキーパンチに脅しの電話がかかってきたそうだ
山田康夫は多分自分以外がルパンを魅力的にやったら困るから
クリカンを指名したのだろう
クリカンを指名した時点で山田康夫はプロじゃないよ作品を愛してないよ自己愛人間だよ

934 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:48:57.83 ID:/oZcDERP0.net]
>>900
自分の実力不足を棚に上げてるだけやん(笑)恥ずかしいな

935 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:52:08.79 ID:XZSFNBWQ0.net]
俺がアニメ監督だったら
田村ゆかりと堀江由衣と
水樹奈々を採用して
手取り足取り演技指導してやる
けどな

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:52:09.46 ID:3qjywFBQ0.net]
今の声優さんのお芝居が声が違うだけで
画一化に見えるっていうけど、
声優養成所で教えてることは、山田康雄さんベースの
抑揚つけた娯楽芝居で技術としては喜劇人の人のお芝居の
はずなのに、娯楽芝居をするってことは娯楽で人を楽しませる。
それって喜劇人になるってことなんだよっていうことを
声優さんらに教えてないような、
娯楽を研鑽するという喜劇人の技術と、自分は喜劇人なんか
じゃない、声優やりにきたんだっていう精神の乖離した
部分が演技に出て、そういう部分が画一的に見えるんじゃないか
ってのは深夜アニメ見てて思うよ。

937 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:56:08.67 ID:XZSFNBWQ0.net]
俺が作ってやるよ
世界最高のアニメ作品を
作ってやるよ
アニメじゃなくていい
世界中の人間を驚かせる
作品を作ってやるよ

938 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:58:04.49 ID:FOwxaz7q0.net]
声優を ″やりたい″ ではなく
声優に ″なりたい″ になっているのが味噌かと

ある時期からの声優はタレントのそれと変わらんのよね
人気者になりたい、ちやほやされたい
その対象として声優というものも選択肢になって来ただけ

いわゆるタレントが声優に起用されるのは複合要因だよ
オタク向けのマイナータレントよりは
茶の間向けのメジャータレントを使うでしょ

939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:58:56.00 ID:XZSFNBWQ0.net]
作ってみろよ
やろうと思えば
できるんだよ
不可能な事なんて
何もない

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:01:26.56 ID:XZSFNBWQ0.net]
他人に頼るな
自分を信じろ

941 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:04:13.83 ID:3qjywFBQ0.net]
>>908
キャスト変更事件は色々、ギャラの問題とかもあったとかで
真相は定かじゃないわけだけど、
声優さんが、制作や局に食ってかかれない今の時代が
正しいと思っちゃうのもどうかと思うよ。
黒澤明監督の「生きる」の中の市役所みたいな空気こそが
正しいんだと思っちゃったら、手塚治虫先生ってだけじゃなくて
黒澤明監督があの生きるって作品を作った意味すら
終わっちゃうと思うんだよ。



942 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:18:10.95 ID:Pvl9SAXC0.net]
カリオストロの時も無名だった宮崎駿は見下して
演技指導するのかケッて態度だった
背景がワンカットでも入ってないと帰るぞって脅すしさ

943 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:20:52.48 ID:FOwxaz7q0.net]
声優とは
何をやるかであって
誰がやるかではないのにな

棒読みタレントなんて使うなと言えるだけの感性があるならば
今の声優にも満足なんて出来んと思うのだけどね

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:28:23.10 ID:3qjywFBQ0.net]
>>917
山田康雄さんは2期シリーズに不満あったんだから
ちょっとは制作に口を出したくなるのは仕方ないとも
思うよ。
結果的に山田康雄さんに
「こういうのを映画の真髄というんだ」って言わせて
宮崎さんと大塚さんは
演者を作品で黙らせるほどの作品を作ったんだから。

945 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:35:47.50 ID:8CAxfrNA0.net]
>>886
メインに専業声優使ったら絶対に売れない
そこいら使うならメインじゃないと意味ないし
ポッピンQという前例があるからな

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:37:12.06 ID:c41R5Dnr0.net]
>>918
https://youtube.com/watch?v=VuUha6Rs7eY&skip_registered_account_check=true&noapp=1

これを見てもそんな事が言えるのか

947 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:39:42.22 ID:FOwxaz7q0.net]
>>921
東地宏樹も内田夕夜も声優も務まる俳優だろ

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:43:02.13 ID:3qjywFBQ0.net]
>>921
これはイントネーションの矯正の問題であって
演技の問題とも別のような

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:45:48.28 ID:c41R5Dnr0.net]
>>922
だから上手ければ誰でもいいけど糞を使うなって事だよ

950 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:47:38.11 ID:FOwxaz7q0.net]
前から気になっている事であるが
タレント起用に対して持ち出されて来るプロの声優なるもの
これの正体が実は俳優 一体どういう現象なんだろう

声優信仰を持っている人間というのは
声の仕事をしている役者全般を声優視しているという事なのかな
声の仕事でしかその役者を知らないから声優だと思い込んでいるのかね

実力派声優とは俳優の掛け持ちに過ぎないとなれば
専業声優が軽視されるのは妥当だと思うのだが
それこそ上で話題になっている山田康雄もそれだった

951 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:48:17.49 ID:MFcmVaDX0.net]
>>918
鬼滅やエヴァの声優を俳優に変えろなんて声
殆ど期間から満足してると思われるし
その感性が間違いとは他人が言える事ではない



952 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:48:55.30 ID:qNIHtN9Q0.net]
クソ駄作

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:49:54.94 ID:BGYQ+MUY0.net]
自作にどんな人の声を望むは監督の勝手

声優演技中毒うぜええ

954 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:52:37.06 ID:MFcmVaDX0.net]
>>925
単にあんたが声優の俳優活動見てないだけ
山田康雄って実写だとチョイ役ばっかだし
それなら大河に一年通じて出ていた高木渉の方が
キャリアは上。

955 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:53:01.16 ID:FOwxaz7q0.net]
>>926
鬼滅もエヴァもテレビアニメの劇場版を公開している訳で
既に付いている客層中心だからじゃないの?
興味の無い奴は興味の無いままだし
わざわざ浮気するリスクを取る必要が無いだけと思うが

956 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:55:29.16 ID:MFcmVaDX0.net]
>>930
それがリスクになるって事は声優に価値がある事の
何よりの証拠

957 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:56:29.54 ID:gN2P/y5/0.net]
>>1
@単なる客寄せ

A声優は悪い意味で(テレビ)アニメ向けの技術に特化している

Bアニメ声優が嫌い、独自色を出したい

958 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:56:54.00 ID:k7kOWiv10.net]
で鬼滅に勝てるの??

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 11:57:20.83 ID:3qjywFBQ0.net]
劇場映画ってファミリー層向けだから、
人気声優さんのコアなファン層に群がって来て欲しくないってのも
おれはあると思うよ。
声優さんに向かってアニメ監督さんが面と向かって
お前らのファンちょっとアレなの混じってて、
ファミリー層引いたらいけないから、こないように
Twitterで言っておいてくれとか言えるわけないんだから。
声優さんの方も自分のファンに、ファミリー向けだから
一般陽キャに偽装してしてこいとか言えるわけないんだからw
結局は空気読めってことになるんだと思うんだよ。
ファミリー層にドン引きされたら困るから、お前ら察せよ
なんで人気声優さん使わないのか、お前ら察せよ。
っこともあるんだろうなーってのは思う。

960 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 11:58:55.87 ID:FOwxaz7q0.net]
>>929
俳優活動って実写に限らんと思うが
それこそ声の出演だって俳優活動の一環だったり余技だよね

>それなら大河に一年通じて出ていた高木渉の方がキャリアは上

高木渉が真田丸に出たのは2016年 50歳になる年
これを山田康雄に当てはめれば1982年
おんな太閤記〜峠の群像〜徳川家康の頃になるが
要求される演技水準に差があり過ぎるのでは?
同じ条件でも高木渉に出演オファーが来るものがあるとは思えんよ
プロレスラー枠なんてものがある今の大河を過大評価しすぎでは?

961 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:00:05.77 ID:KnqdRnB80.net]
細田作品。
安定のつまらなさ。
これが良いとか、イミフ笑笑



962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:00:09.80 ID:omKNKhX80.net]
宮崎アニメもプロ声優を使ってたトトロやラピュタのほうが評価高いしな
好きな俳優やタレントが声優やってるから観に行くバカなんて本当にいるのか?

963 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:00:28.96 ID:EF5D0XtD0.net]
CMの「竜とそばかすの姫」って読み方嫌い

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:02:09.96 ID:c41R5Dnr0.net]
>>934
佐古真弓、阪口周平、手塚秀彰にコアなファンが付いてるんですか?
アベンジャーズで声優変更になった人達ですが

965 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:02:26.96 ID:FOwxaz7q0.net]
>>931
テレビアニメで既に色が付いている
その作品カラーにファンが付いている
ファンムービーを作るのだから
明後日な方向に行っても仕方がない
それだけの話じゃないの?

仮に鬼滅があれだけ売れる事が分かっていれば
テレビアニメの段階でもっと予算が付いて
キャスティングも全然違ってたと思うよ
それこそオタクが豪華声優陣と喜ぶぐらいの
オールスター級 それ以上の陣容だろう

966 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:02:37.51 ID:sGV9L6w80.net]
マーケティング戦略の一つだからでしょ
誰が声優を担当って言うことだけでもコンテンツ作れる
それが素人であれ有名人であれ

967 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:02:48.09 ID:/XShKFSy0.net]
>>935
50歳時の山田康雄に当てはめる意味が分からん
その時山田康雄は大河どころかチョイ役すらドラマに出てないだろ
当てはまるものが何もないだろ

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:05:23.67 ID:XZSFNBWQ0.net]
クレヨンしんちゃんに
ふわちゃんがゲスト声優で
出てるけどほとんど興収には
影響しないだろ
話題にはなるだろうが
クレしんを見る層は
子供なんだから関係ない

969 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:05:34.00 ID:3qjywFBQ0.net]
>>939
そりゃ大人の事情もあるだろうから、全てがそうだとは言わんよ

970 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:05:48.21 ID:MFcmVaDX0.net]
>>935
大河が実写ドラマの中で最高のブランドの一つ
なのは間違い無いし演技基準なんて好みの問題
今世界一稼いでる俳優は元プロレスラーだったりする

971 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:07:01.71 ID:V//sDMxT0.net]
>>943
連れてくのは大人だからなあ



972 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:08:21.39 ID:TYvMsvJ50.net]
プロレスラー枠って
ドウェインジョンソン知らないのかよ

973 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:08:49.77 ID:KnqdRnB80.net]
>>881
声優は少なくとも何時間でも何度でもブックすれば音録りに付き合ってくれる。その点でプロ意識ある。

俳優はその手のこと大抵ダメだからな。

少なくともゲームほ開発費をメーカーが持ってる。そんな面倒くさい連中を使う必要ない。製作委員会方式だと、馬鹿がリスクヘッジの名の下に、無駄に俳優入れたり、名前だけ通ってる声優を揃えようとする。

オーディションで良い奴だけ起用する。売れなきゃ作品の問題。その感覚が無いんだよね。製作委員会方式は。

だからゲーム会社の方が全体的にはマトモ。作品作りという点では。

974 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:08:52.96 ID:yS6PhIhE0.net]
歌手「声優だって歌モノ出してるんだからお互い様でしょ」

975 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:11:26.11 ID:fLoYJYw+0.net]
主題歌に「そばかす」が合いそう

976 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:11:41. ]
[ここ壊れてます]

977 名前:56 ID:FOwxaz7q0.net mailto: >>945
最高のブランドと呼べるほど最高の出演者とは思えんけどな
そもそも独眼竜正宗で渡辺謙なんかを使っていた頃には既に
演劇界では失笑の対象だったそうで >大河

渡辺謙は出演したハリウッド映画が日本で公開される時に
自分自身で吹き替えてたりするけど
ランボーの時から何も変わってないぐらいの大根
[]
[ここ壊れてます]

978 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:13:01.51 ID:qtsePcRN0.net]
キリトの声優出てくると、またコイツかぁってなるわ
何を演じてもキリト以外に聞こえないw
全盛期の加藤鷹レベルでげんなりする

979 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:13:54.47 ID:6g/SaTk/0.net]
昨日観てきたけどベルには
華麗さや迫力がないかな。
すずの素朴な声には合っている。

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:14:10.17 ID:3qjywFBQ0.net]
禁句だから劇場アニメ制作の人は絶対に口が裂けても
言わないだけで、アニメ声優さんの演技に嫌悪してるわけ
じゃなくて、アニメ声優さんが引き連れてくるアニメ声優さんの
1部ファンに嫌悪してるんじゃないかってのは、思うから
別にそこまで今の深夜アニメアテレコの演技の問題だけとは
正直おれは思わない。
別に今のアニメ声優さん達が劇場で使われないことを
そこまで気にする必要はないと思うね

981 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:15:21.91 ID:/XShKFSy0.net]
>>951
その失笑大河のチョイ役が山田康雄の極めて数少ない実写起用であるわけだが
見ればわかるがもうどうしようもない素人演技



982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 12:17:56.69 ID:kjYKkC7i0.net]
>>903
今でもサブカルはサブカルじゃないの?
映画とかドラマとかゲームとかポップスなんかもね
人気があるからメインカルチャーってわけではなくて、むしろより大衆的で流行り廃りの激しいものがサブカルで
古典として体制や権威によって認定されて、学問の対象となるような文化がメインカルチャーだと思う

983 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 12:18:51.53 ID:MFcmVaDX0.net]
>>940
コロナが無くてもアニメにしては公開規模大きかった
から売れる事想定していないとはいえんよね
作り手は間違い無くファンムービーとして作っていなかった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef