[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 21:26 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/08/02(月) 00:20:28.54 ID:CAP_USER9.net]
https://bunshun.jp/articles/-/47528

細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が公開され、公開から3日間で約9億円の興行収入を記録しました。同作のポイントの一つは、主演声優にアーティストの中村佳穂さんを起用し、佐藤健さんや役所広司さん、染谷将太さんらの俳優陣をメインに起用したこと、いわば専門の声優がキャストの中心にいないことでした。本稿では本職の声優が少なかった背景を考えてみます。

公開後に、さまざまな考察記事が出ていますが、圧倒的な仮想世界の壮大かつ緻密(ちみつ)な描写に注目が集まっているようです。内容について厳しい意見もあるようですが、作品は批評されるもので、批判はつきもの。批判自体が健全の証(あかし)ともいえます。

その中で公開前から気になっていたことがあります。中村さんの主演声優起用の発表時からみかけた、メインで本職の声優を起用しないことへの“拒否反応”です。

作品を鑑賞して感じたのは、「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです。本職だけに迫力満点で、オペラ的な演出も生きていました。

 ベルが仮想世界を魅了する歌姫であることにわずかでも疑念や違和感を持たれたら、この作品は成り立ちません。アニメの中には歌パートをアーティスト、キャラクターの声を声優が担当するキャスティングもあるわけですが、やれるものなら一人でやる方がより自然です。

830 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 19:38:13.46 ID:Jc88ETgI0.net]
>
>>805
吉田鋼太郎は一流だよバーカ

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:39:08.30 ID:gVfvGx8o0.net]
アニメ声しかだせない下手くそが作品の質を下げるから

832 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 19:41:11.07 ID:FmvyjgSM0.net]
過去がどうだ言ってる人より
実際劇場に足を運んでる人の声が正しいよね

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:47:37.43 ID:sVu7YbA90.net]
まぁ俺は竜とそばかすとか言うの見てないから沈黙せざるをえないな

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 19:59:15.23 ID:3R6pMES50.net]
>>808
多分ジブリ作品見に行ってた観客たちのほとんどは別に気にしてなかったと思う

835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 20:10:34.35 ID:Xkz/Kq/e0.net]
下手糞なタレントの中に本職の声優が混じるとタレントの下手糞さが際立つから、両方使うことはできない
タレントでも上手い人はいるから声優の中に混ぜることはできるけど、実際起用するのは知名度優先の下手糞なんだよな

836 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:11:18.56 ID:gXLRCHwU0.net]
>>806
声優みたいな半端者が調子に乗り出すような土壌は
吉田鋼太郎みたいな半端者を二流視し得ないような土壌
日本の文化的貧困から来ているというのが良く分かる話だね

837 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:17:50.50 ID:gXLRCHwU0.net]
大根役者に過ぎない奴が
声だけになれば名優に様変わりなんて
そんな馬鹿げた話は無い訳で

この作品に出ている役所広司なんかにしても
せりふだけ聞いてボロ出すような奴は常日頃から
いい加減な仕事しかしていないと言っているようなものだ
それは吉田鋼太郎にも言える

大体、役所は仲代達矢の無名塾出身であるが
仲代からして未だに大根の感がありあり
大岡昇平なんかは仲代を未熟とバッサリ切ってたが
そんな奴が文化勲章を貰えるのだから
日本の文化程度が如何に下がっているか良く分かる

838 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:27:21.28 ID:DBQSmww30.net]
>>798
普通に舞台やってたり劇団所属してる声優もいるが
ただアニメの収録でスケジュールが埋まるような声優はドラマや映画撮影を同時平行は出来ないと思うぞ



839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 20:27:38.31 ID:Fpw6T6R+0.net]
ジブリの日本語版は、より声の大きい現場スタッフ声が反映されるのでアキラメロン

840 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:39:43.49 ID:gXLRCHwU0.net]
>>814
今の日本の賞なんかに何の価値も無いとは思っているが
選ぶ奴がモノ分かっているとは思えないので

それでも俳優が声優を掛け持ちしている山路和弘なんかは
毎日芸術賞を貰ったりしている訳で
そういうケースが声優と目されている人間に出て来たら
つまり快挙と言われるようにでもなれば
少しは風向き変わるんじゃないかね

841 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:45:55.31 ID:y98fha/e0.net]
まだ見てないけど
この竜そばってスゴイアニメ映画だな

けどなぜか興収は鬼滅やエヴァなんだろうな
日本はミーハーや話題だけに踊らされる人が多すぎて嫌になる
程度が低すぎ

842 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:53:46.78 ID:gXLRCHwU0.net]
ちなみに日本のお役所の受賞基準がいい加減ってのは
遠藤周作が半世紀ぐらい前に愚痴ってるエッセイが面白い

ゴンクール賞なんかと比べて
もっと言えば芥川賞と比べても権威の有無が決定的だと
その遠藤に文化勲章やった四半世紀前はまだマシだったね

843 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 20:59:39.96 ID:cCpVzbdo0.net]
この前の金ローのスタンドバイミーなんてリバーフェニックスの声はコナンにしか聞こえなかった
子供の声を女声優がやるというのは日本独特けどあれはアニメでしか通用しない
ましてや実写映画の少年役まで女性がやるのは意味不明

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:20:53.08 ID:TCEDTY1v0.net]
ぼくらのウォーゲームの焼き直しのサマーウォーズの焼き直しの竜とそばかす
しつこすぎ

845 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 21:24:10.33 ID:ZZRr3bEc0.net]
>>817
つまり竜そばより、鬼滅やエヴァの方が凄い映画ってこと
いくら内容が良くても、興行収入が少なければ制作会社や広告会社が損するだけだからな
興行収入は多ければ多いほど良い

846 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:25:13.64 ID:0+H9LlO20.net]
声優さんたちの語尾が息モレモレのセリフ読みが嫌い
特に男性なにあれ

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:33:03.02 ID:0yxUp6yF0.net]
息モレなんて思ったことないけど、例えばどの台詞のこと言ってるんだろう?

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:40:34.12 ID:/y1ZpbHn0.net]
>>819
えらく細い事が気になってるみたいだけどオリジナルの吹替えはコナンの前だからね
コナンを知らずに初見ならこれがベストだと思うようになるよ



849 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 21:41:41.26 ID:gXLRCHwU0.net]
>>817
主体性が無いんでしょ
己の思想、美学が無い人生なんてつまらんと思うが
主体性の無さこそが現代日本人の人生観なのかもしれん
当然、そんな所からは文化など生まれない

アニメキャラや声優が量産型なんてのも
また、それを受容する消費者なんてのもどれも一瞥すれば済む
まあ、エヴァにコアなファンが付いているというのは
あれは庵野の私小説的な所があるからだと思うよ
つまらん奴にはつまらんが面白い奴は面白いんだろうね

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 21:53:25.30 ID:Rhw0azSe0.net]
>>822
あれは息芝居で、息でキャラクターの感情とか説明してるの。
最近の声優さんって、個人的な感想になるけど
声がアニメっぽくて綺麗なんだけど、喉のガラガラ感の
ない声質の人ばかりだったり、作り声を意地した
ところでキャラの年齢にあったところでお芝居してるから
喉を使った濁声とかバイブレーション
を混ぜて言葉でキャラクターの感情を表現するようなお芝居が
苦手そうな声の人ばかりで、抑揚と息芝居に頼りすぎてる感じは
おれもアニメ見てて思うのは思う。
必ずしも声優さんって地声のお芝居だけをしてるわけじゃないから
喉の踏ん張りがきかないところで、息に頼るのは
俳優さんと声の出し方が違う部分もあるから仕方ないよね

851 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:05:55.59 ID:gXLRCHwU0.net]
声優のせりふ術って
どうにも机上の芝居としか思えない所がある
画相手、マイク相手に慣れ過ぎて
肝心の客相手という意識が抜け落ちてるんじゃあるまいか
言わば声優のマスターベーション あるいは贔屓客相手の独り善がり

声優に対してホストとかキャバ嬢呼ばわりする声も
あながち間違いではないのかもしれん
たとえアニメでも外国映画でもテレビなりを通した先にいる
視聴者に受け入れられる事を目指すべきだろう
声優のオタク臭さは客層の偏りから来るスタンドプレーではないのか
これが劇場アニメにおいては嫌がられる

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:11:10.82 ID:1NUJwJe70.net]
本職ねぇ…
違和感あるわ

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:13:48.46 ID:Rhw0azSe0.net]
息芝居を乱用しても、別に「わあ凄い演技だ」って
思ってくれるのが今の深夜アニメの視聴者達で、
「この声優さんは息だけで感情表現して、1番楽な
芝居運びやってるな」って思う視聴者達じゃないわけ。
視聴者がそれでいいんだから、演技もそれで正解なわけ。
若山弦蔵さんは「見てる方(視聴者)もテキトーだから」って
神谷さんのラジオで昔チクリと言われたけど、
それを別に今の声優ファンはなんとも思わんし
視聴者もなんとも思わんのだから、ベテランの声優さんは
ラジオで愚痴こぼすしかないし、そういうことに
憤ってる極1部のただのアニメ視聴者は、5ちゃんで愚痴を
ちょっと書くしかもうないのよ

854 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:15:44.12 ID:MYHRW+I30.net]
今時の声優が変なアニメ発声しかできないからだろう。

855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:16:16.97 ID:zD0OcQWy0.net]
>>817
まるで細田作品が海外では鬼滅エヴァより大ヒットしてるみたいな言い方だな

856 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:18:21.08 ID:HQ3NcNyq0.net]
細田アニメの声優とか糞どうでもいいだろw問題になるのは今後の鬼滅に芸人声優が使われるかどうかだ

857 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:18:48.23 ID:IKIEWS2z0.net]
この映画は商業主義に走りすぎて細田の脚本がボロクソに叩かれてるやつだぞ

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:25:07.02 ID:sVu7YbA90.net]
細田のお話してあげて…スレ違いの昔話に熱中するお爺ちゃん達…



859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:27:19.62 ID:Rhw0azSe0.net]
>>830
それは仕方がない。
1980年代に手塚先生が24時間テレビでアニメ作ってたぐらいの
年代のお芝居のテイストでもいいじゃんって、思ってる人も
けっこういると思うんだよ。宮崎さんでも
あのあたりの年代のお芝居が欲しいんだと思うんだよ。
でも、深夜アニメってのは、そういうもう客層じゃないからね。
作り声が良い芝居っていう時代なんだから。
1980年代あたりの地声の女優さんの声のヒロインに夢を
持ってる人は、ファミリー映画とかジブリにそういう夢を
見ればいいわけだし

860 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:27:26.42 ID:Rhw0azSe0.net]
>>830
それは仕方がない。
1980年代に手塚先生が24時間テレビでアニメ作ってたぐらいの
年代のお芝居のテイストでもいいじゃんって、思ってる人も
けっこういると思うんだよ。宮崎さんでも
あのあたりの年代のお芝居が欲しいんだと思うんだよ。
でも、深夜アニメってのは、そういうもう客層じゃないからね。
作り声が良い芝居っていう時代なんだから。
1980年代あたりの地声の女優さんの声のヒロインに夢を
持ってる人は、ファミリー映画とかジブリにそういう夢を
見ればいいわけだし

861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:33:36.41 ID:CvrQLD/20.net]
>>817
なぜ見てないのにスゴイアニメ映画とわかるんだろ?

862 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:37:23.23 ID:gXLRCHwU0.net]
商業主義に走るのであれば
商業演劇の作家なりテレビドラマの脚本家なりに
金出して書かせれば良いのにな
アニメはそれほど畑違いでも無いだろう
昔から色んな人間がアニメやって来ているし

それとも電通としては細田色が金になるから
奴の妄想に枝葉を付ける事を選ぶのか
いつの時代でも作られるアイドル映画と同じと思えば
細田もデートムービー的に売れるのかね

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:40:48.39 ID:Rhw0azSe0.net]
>>838
誰とは申しあげませんが著名なドラマ脚本家の方で
畳み方失敗なされて、アニオタにボロクソに言われた方が
今年おられてね。やっぱり勝手が違うからね。

864 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:41:52.74 ID:8s3b/oQv0.net]
戸田恵子最強説

865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 22:52:43.83 ID:Bgfk6/RT0.net]
見てないが中村の芝居どうだったんだ
歌はまあそりゃそこそこ聞けるだろうけど

866 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 22:56:03.65 ID:gXLRCHwU0.net]
>>839
オタク向けを狙わないなら何とかなるんじゃないか?
庵野だってキャラ萌えオタクを失望させても
あれだけ稼ぎ切った訳だし

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 23:49:14.98 ID:SQZFyvHc0.net]
>>839
名探偵コナンの映画シリーズは刑事ドラマの脚本家主体じゃなかったか?

868 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 23:59:59.65 ID:gXLRCHwU0.net]
文芸・音楽・絵画・演劇・建築・彫刻・舞踊・無声映画・発声映画
今の日本においては第九芸術までのどれもが凋落が著しい事も
アニメの存在感を増す理由になってそう



869 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 00:08:13.16 ID:FOwxaz7q0.net]
アニメは総合芸術としては未熟であるが
未熟であるが故に可能性がありそう

とはいえアニメを構成する各要素が磨かれない事には
大成もしないんだろうな
例えばアニメ声優なんかは演劇からの供給が大きかった

870 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 00:15:04.38 ID:FOwxaz7q0.net]
アニメの脚本家はアニメしか書けないという人間は稀であったし
音楽も劇伴を担当する人間はアニメ以外でも仕事をしていた
アニメ監督にしても実写映画志望なんかが多かった訳で

結局はアニメの作り手の教養素養 もっと言えば才能が
手探りであった時代よりも小粒になっているのだろうね
それは例外なく声優にも言える

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 00:27:38.27 ID:/XShKFSy0.net]
アニメが存在してなかったら田舎に帰ってたレベルの声優どもが偉そうなこと言ってるよな

872 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 00:41:21.89 ID:FOwxaz7q0.net]
昭和の声優といっても俳優であるが
その辺が手掛けて来たアニメというものは
昭和の文化として位置付けられる程度のものはあるだろ

今のオタクしか見ないアニメに出ている声優なんて
茶の間に紹介出来るような代表作が無いと嘆くのが常だったし
オタクが鬼滅に拘るというのも
裏を返せばそれだけ例外的な事象に過ぎない訳だ

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 00:45:56.26 ID:/XShKFSy0.net]
あくまでアニメが文化なのであって
声優がやってきたことは持ち上げられるものでもなんでもない
昔のアニメなんて番組途中で声優交代してもそのまま放送進んでたレベルで声優なんかどうでもよかった

874 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 00:50:52.44 ID:FOwxaz7q0.net]
仮に役者ではなくアナウンサーがやっていたら
アニメは文化として昇華されていただろうか
それを思えば声優という存在は軽視されるものではないよ

山田康雄に敵意のある人間がこのスレに書き込んでいたようだが
彼こそアニメ声優という役割にスポットライトを当てた走りなんだよね
それだけのものが彼にはあった訳だ

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 00:55:13.46 ID:/XShKFSy0.net]
アニメは海外で評価されてるのだから声優は関係ない
その国ごとに適当に声当てされてもアニメそのものの価値で評価されるもの
山田康雄なんか海外の人間は誰も知らない

876 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 00:59:39.53 ID:u18OhngG0.net]
>>844
建築はむしろ今めっちゃ国際的に評価されてないか?

877 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:03:24.37 ID:FOwxaz7q0.net]
>>851
アニメ産業の成立無くして
海外で評価されるだけのアニメは生まれてないだろ

ルパンなんかは再放送で人気が出て2作目が作られ
それがアニメブームを牽引して行った訳だし
宮崎駿の初監督作品もルパンだしな

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:06:57.83 ID:/XShKFSy0.net]
>>853
アニメ産業の成立は全く山田康雄の手柄ではないのだがどんだけ厚かましいこと言うのか
あと宮崎の初監督は未来少年コナンだしどちらにせよ声優は全く関係ない



879 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:14:21.28 ID:FOwxaz7q0.net]
>>854
別に全てが山田康雄の功績だと言っている訳では無いのだがね
ルパンの1作目は

880 名前:1971年 テレビアニメの歴史から8年足らずの頃で
日本初の大人向けアニメを作るという野心的な目論見があった
担当する声優も大隅正秋が舞台に足を運んで探すほどの熱の入れようだった
そういう所から生まれている訳だよ
それが時代が追い付いて来た事によって火が付いた

未だ宇宙戦艦ヤマトぐらいしか成功が無い1978年当時
5億円も投じて劇場アニメを作ろうという中で
アニメの作り手が声優という存在を軽視していたのであれば
西村晃など呼んではいないだろう
[]
[ここ壊れてます]

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:16:04.78 ID:wiFIgeC90.net]
事前情報無しで観に行ったけどマジで酷かった。
ヒロインは歌があるから仕方ないにしても、周りまで全部棒で何て言ったか聞き取れないレベル。
言い訳で自然な演技とか良く言われるけど、あんなつらつらと長々した台詞話す時点で
自然じゃないんだから、滑舌とかだけ自然にしたらダメろうと。

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:19:44.96 ID:/XShKFSy0.net]
>>855
大隅正秋が舞台に足を運んで探したなんて嘘だわ
既に声優だった山田康雄なんかを見つけるのにそんなことする必要が無い
納谷悟朗と同じ所属なんだからこの二人がバーターで起用プランに組み込まれただけのこと
まして納谷悟朗とかパイロットだと五ェ門だからな
役に合うかどうかは後回しで既に起用されるのが決定されていたということ
昔の声優の役決めなんてこのくらいいい加減なもの

883 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:27:23.29 ID:FOwxaz7q0.net]
>>857
大隅本人が色んな所で喋っている話だと思うけど
それ以上の証言がどこにあると言うの?
歴史修正主義に走るのは止めたら?

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:30:18.58 ID:/XShKFSy0.net]
>>855
あと当時の西村晃は黄門前だから言うほど大物感は無い
どころか川口浩探検隊の前身のバラエティ番組などやってだいぶ俗物化していた頃だった
また梶原一騎だの赤塚不二夫だのといった超声優軽視キャスティングを行ったのもこの作品
そのくらいいい加減なもの

>>858
サービストークだ真に受けるな
舞台に声優を探しに行ったらたまたま声優経験のある人間が見つかりましたとかそんな変な話はない

885 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:36:46.41 ID:FOwxaz7q0.net]
>>859
先人を下げて回る君の情熱が何にあるのか分からんが
史実としてルパンの一作目は当たって 二作目で宮崎駿が監督をやった
そして今もテレビで再放送されるぐらいには受け入れられている

ちなみに大隅正秋は声優人気は
アニメキャラクターのイメージ代行という見方をしてたかな
これはクラリスを造形した宮崎駿とそれを上手く立てた島本須美
その辺に支持が集まった事の説明にもなりそうだね
そうすると山田とルパンの関係もまた然り
後任にモノマネ芸人を起用させる程度には山田の存在感は大きいと言えるし

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:45:03.88 ID:HaM4qlvZ0.net]
>>1
>「でもアニメは何が何でも声優に」と言うのは、ダブル・スタンダード(二重基準)のように思えるのです。

んなこたぁ言ってない
本職声優じゃなくても越えや演技に違和感がなければ問題ない
中村は下手から叩かれてんだよ

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 01:50:10.44 ID:jvGIGY/e0.net]
ジブリとディズニーの真似

888 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 01:55:38.51 ID:Evwr/ITb0.net]
中村さんそこまで下手とは思わなかったな
まあこの辺の許せる範囲は個人差あるわな



889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:24:38.32 ID:Q3xAz9j40.net]
役者が糞なんて関係ないね
テクニックなんて
あってもなくてもいいんだよ
演じている役者がどんなに
役になり切ってるかが
重要なんだよ
アニオタなら糞なアニメを
見慣れてるんだから
分かる様なもんだけど
少しばかりアニメが
人気が出てるからって
調子に乗ってんじゃねえの?

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:31:49.74 ID:Q3xAz9j40.net]
上手い声優なんて何人いるんだよ
声優を採用したとしても
その声優が糞だったら
同じじゃねえか

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:36:54.17 ID:Q3xAz9j40.net]
世の中の大半の物は糞なんだよ
音楽も映画もドラマもアニメも
大半の物は糞なんだよ

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 02:38:04.24 ID:Q3xAz9j40.net]
たまに糞じゃない物が
出てくるから感動するんだよ

893 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 03:22:49.82 ID:jvGIGY/e0.net]
それより主題歌「U」がヨーデルソングのパクリじゃんって事
ネットでそうとう言われてるのに誰も記事にしないのかな

Basement Jaxx - Yodel Song feat. Sofia Shkidchenko
https://www.youtube.com/watch?v=mfOVirpa1TA

894 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 04:25:10.25 ID:yEhshlmt0.net]
歴代芸術邦画ランキング

173.5 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
110 南極物語
101 踊る大捜査線
98 子猫物語
93 劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
92 天と地と
87.6 永遠の0
85.5 ROOKIES-卒業-
85 世界の中心で、愛をさけぶ
82.5 シン・ゴジラ
82 敦煌
81.5 HERO
80.4 THE LAST MESSAGE 海猿
77.5 花より男子ファイナル
73.3 BRAVE HEARTS 海猿
73.1 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
71 LIMIT OF LOVE 海猿

895 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 04:26:45.89 ID:VdUhRQdq0.net]
大徳中学校は見せしめをやめてください

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 05:12:49.29 ID:3REqoIH80.net]
>>864
一生懸命弾いていれば、テクニックのないピアニストの演奏にも
感動できちゃいますって?安いなあ。

だいたい、「役になりきる」ってこと自体が技術のいることだというのも
わかってないんじゃねえ。声優批判するヤツってこんなんばっかやな

897 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 05:14:13.53 ID:cpdaZWH50.net]
先人を今を否定するための道具に使ってるようにしか
見えない

898 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 05:38:36.70 ID:ezASclvQ0.net]
>>831
いや普通にエヴァよりは細田の方が全然海外で売れてるよ
ぶっちゃけエヴァは海外じゃ全く駄目
庵野自体駄目でゴジラ使っても海外じゃ細田作品以下の興行



899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 05:50:31.41 ID:nDN/N6f50.net]
声優使えって人は上手いのも下手なのも含めて声優のあの演技が聞きたいだけで、もともと声優が嫌いな監督の感性と合わないわけだから最初から作品見なきゃいいんじゃないの。

900 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 06:16:43.92 ID:V1iNjxkC0.net]
ゲームでは主要キャストの声に有名俳優やタレント使っているゲームは名作が多いが
豪華声優陣と謳っている物は大抵がクソゲー

901 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 06:44:31.05 ID:mNhCNQge0.net]
https://www.france24.com/en/live-news/20210715-hosoda-japanese-anime-has-problem-with-women-and-girls
細田守「名は伏せますけど、アニメーションの巨匠で、いつも若い女性をヒロインにしている方がいます。
率直に言いますが、彼は男性としての自分に自信がないからそうしているのだなと思っています」

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 07:05:19.15 ID:Rb5Ml6XY0.net]
下手くそな演技で構わない
演じてる役者が熱演してる
姿を見て感動するのである
何を見ても感動しない
批判ばかりしている
糞人間には分からないだろうな

903 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:13:12.88 ID:fEwbpTOs0.net]
>>875
逆じゃね。

904 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:22:55.54 ID:rA044x920.net]
関智一と神谷浩史が入ればいいんじゃない

905 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:26:16.38 ID:/P2vkhtG0.net]
>>879
ジャッジアイズ位じゃね、タレント使って成功したの
龍が如くは主要キャラ声優だし

906 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 07:33:04.87 ID:pjxoX9kb0.net]
ゲーム業界って制作費あるけど、芸能界のしがらみが
ないから、声にタレント使わんよな。
これが色々象徴してるよ

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 07:43:55.90 ID:iiv2GT970.net]
芸能事務所ゴリ推しを入れとけば、芸能番組で取り上げられたり、番宣で出られるからだろ。

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 08:14:13.15 ID:+y0fkXEy0.net]
タレントの国内の知名度や歌手の歌声に頼ったアニメ映画って、他の国上映でローカライズする時どうするん?



909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 08:46:46.16 ID:fXnndbCD0.net]
バーカ(笑)
有名タレント採用すれば
ヒットするって本気で
思っているのか?
佐藤健を起用したから
ヒットしたんだと
思っているのか?
どんだけ細田守を
見くびっているんだよ
なんでカンヌ国際映画祭で
特別上映されたか
分かっているのか?
お前らなんかに評価されなくても
国際的に認められているんだよ!
アニオタは何をやっても
無能だな
消えろ
黄泉の国に行って
二度と戻ってくるな!

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 08:47:49.89 ID:k7MPWcRc0.net]
>>875
「豪華声優陣」とわざわざ掲げるようなゲームは、そこしかセールスポイントがないから掲げるわけで声優のせいでつまらないわけじゃない

911 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 08:58:43.15 ID:rA044x920.net]
花澤香菜と佐倉綾音と早見沙織出してけばいいんじゃねん

912 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:06:39.68 ID:Ju2yn1Eb0.net]
>>873
今の海外のオタアニメ市場作ったのは90年代のエヴァなんだが
だからガンダムよりもエヴァの方が有名で古典中の古典として熱狂的ファンが世界中にいる

913 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:11:07.27 ID:Ju2yn1Eb0.net]
最近だとテスラCEOのイーロン・マスクが
「土曜の夜は息子と彼女とエヴァンゲリオンを見てるよ」とかツイートして話題になってたが
真面目に言って細田よりエヴァの方がだいぶ有名なんで

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:20:05.05 ID:7jaci93I0.net]
歌だけはいいよ
この映画

915 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:22:05.61 ID:gkHioFGk0.net]
ラピュタのパズーの声がキムタクだったらと考えると声は大事だろ

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:30:53.03 ID:8cCCjnSL0.net]
>>887
海外じゃガンダムシード以下のエヴァwww

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:35:33.38 ID:8cCCjnSL0.net]
スピルバーグやジェームズキャメロン、デカプリオ、アンドリューwkらが好きなガンダム
残念ながら海外興行収入もエヴァよりも上だ

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:40:13.88 ID:c41R5Dnr0.net]
>>881
ドラクエもFFも映画になると何故か芸能人を吹替えに使ってたね



919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:41:13.38 ID:tIfEhje70.net]
朴訥なまんま田舎の子って感じで棒が馴染んでた。我の強いデフォルメ声ばかりだと繊細さに欠けた世界に。

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 09:49:18.96 ID:3qjywFBQ0.net]
山田康雄さんは喜劇役者で、お芝居は教育じゃなくて
娯楽だっていう考えの人で、そういうあの人の娯楽に
徹底したお芝居って1980年代の世界的なエンタメの発展的風潮に
マッチしてて、2期でコメディー化したルパンが
さらに娯楽アニメとして牽引していくわけだけど、
声優さんのお芝居もそこから、山田康雄さんの娯楽に
徹底したお芝居の影響で、こんにちのあの宮崎さんが嫌う
深夜アニメの声優さんのお芝居に繋がってると思うし、
手塚治虫先生の教育的な作品から、演技もまた教育になる
ような流れにならずに、1980年代の時代背景と山田康雄さんの
あの凄まじい演技がアニメ業界を娯楽一辺倒の演技に
塗り替えていったんだと思うし、山田康雄さん抜きには
声優さんのお芝居って語れないと思うよ。
今でも、声優養成所出身の人は芝居が画一的で
声質しか、かわらないから困るみたいな話ってあるけど、
それって、山田康雄さんみたいな人がまたひょっこり現れて
くれないかなって、みんな思ってるんだと思うよ。
新劇とかのインテリ役者の人の教育的なお芝居に
さも時代遅れだと言わんばかりにトドメさして、
演技から教育性を排除して娯楽として研鑽することの凄さを
お茶の間に見せたのが山田康雄さんだからね。
結局のところ、声優さんを使う、使わないってのも、
娯楽としての考え方の違いなわけだよ。

921 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 09:59:13.88 ID:FOwxaz7q0.net]
山田康雄一人によるものではないが
アニメブームの前に声優の権利獲得運動をやって
世代交代の下地を作っていたというのも功績の一つだろうね

問題はそういう先人達の頑張りに
後進達がタダ乗りしたとしか思えない所であって
今のタレントもどきの声優よりは
俳優にやって貰った方が嬉しいんじゃないかな >>268

922 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:04:16.17 ID:8FTPLu5D0.net]
>>114
誰かいうか奥寺センセやなあ

時をかける少女(2006年)脚本-奥寺佐渡子
サマーウォーズ(2009年)脚本-奥寺佐渡子
おおかみこどもの雨と雪(2012年)脚本-奥寺佐渡子・細田守
バケモノの子(2015年)脚本-細田守
未来のミライ(2018年)  脚本-細田守

923 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:05:55.67 ID:8FTPLu5D0.net]
>>439
当たり前やろ

> コンテンツ制作はビジネスでもあります。「内容が良いからみんなが見てくれる」という“甘えの発想”はありません。

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:07:37.51 ID:3qjywFBQ0.net]
自分は手塚治虫先生のファンだから、声優さんのお芝居も
手塚治虫先生の作品のように教育的な部分ってもっていて
欲しいって思う一方で、山田康雄さんのあの
演技から教育性を排除して徹底的に娯楽を追求したまさに
喜劇人っていうお芝居は凄すぎて、
声優さんの演技から教育性を排除した流れを作ったことを
手塚先生のファンとして、否定できるのかって言われたら、
できないよね。お見事ですとしか言いようのない
お芝居なんだから。そりゃあんだけ凄いお芝居
なんだから山田康雄さんみたいに自分の演技の節をもって
山田康雄さんみたいになりたいで、過剰な抑揚とか
過剰な息をぶちこんで、作り声でもいいからとにかく派手に
やってやろうっていう
ような流れにアニメアテレコをする声優さんが
なっていったのは、仕方がないと思うよ。
そこから声優養成所が主流になって、そういう派手な
娯楽に徹底した大芝居が量産化、画一化されて、
今の深夜アニメに繋がってると思うよ。
自然な言葉をアテレコで研鑽されたのが若山弦蔵さんなら、
娯楽のアテレコを研鑽されたのが山田康雄さんで、
今の深夜アニメはどっちって言われたら、やっぱり
山田康雄さんの方なわけだよ。深夜アニメの声優さんお
お芝居っていうのは。

925 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/04(水) 10:12:12.93 ID:FOwxaz7q0.net]
>>898
今、ちょうど面白いスレが立ってる

映画プロデューサー「鬼滅エヴァは映画文化を滅ぼす敵、アニメのせいでまともな実写映画が排除された」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628036802/l50

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:13:52.69 ID:XZSFNBWQ0.net]
竜とそばかすの姫が
映像だけがきれいな駄作だと
評価されてるけど
世界的に評価される映像を
作る事がどれだけ凄い事か
分かっているのか?

927 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:14:03.52 ID:c41R5Dnr0.net]
>>898
ヒットが約束されてるアベンジャーズの様な大作でも担当声優を変えて迄ゴリ押しで捩じ込むから批判されてるんだよ

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:23:15.86 ID:XZSFNBWQ0.net]
昔はアニメと言えば
アニオタにしか人気がない
サブカルだと評価されていたのが
今では日本を代表する
メインカルチャーに
なったんだから
たいしたもんだよな



929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:30:09.19 ID:3qjywFBQ0.net]
今の声優さんのお芝居ってのは
山田康雄さんのベースの声優養成所で量産化された
娯楽芝居なんだけど、今の若い声優さんは山田康雄さんの
ように徹底した喜劇人じゃないから、
自分がまず楽しむための役になりきるお芝居じゃなくて、
お客さんを楽しませるための役を操るお芝居を徹底して
喜劇人の道化師に演技の上で尽くすみたいな
山田康雄さんのような喜劇人の覚悟の上で、本来は
娯楽芝居は研鑽しないといけないのに、
やってることは娯楽として楽しませる娯楽芝居なのに、
役になりきりすぎて、ただ振り回してるだけのお芝居を
してる人の演技を見ると、皮は山田康雄さんの説明型の
娯楽芝居なのに、中身が体験型のお芝居で自分が
役の人生を追体験して、自分が楽しんでるだけの実に
狭窄的な視野の中でひろげるような感じのお芝居で、
なんかちぐはぐだなって思っちゃう部分って、視聴者として
深夜アニメ見てて、時々思うことってあるんだよ。
納谷悟朗さんが言われたマイクの先のお客さんが
見えてないっていうようなことなのかも知れないけど。
1980年代の山田康雄さんの抑揚つけまくった
娯楽芝居の先にあるものを量産化して声優養成所で
教えて起きながら、山田康雄さんのような喜劇人の生き方を
教えてないような、技術と精神の矛盾みたいなところで
うーん、って思うことはある。

930 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/04(水) 10:30:25.39 ID:r8eQ1+AM0.net]
>>901
だから、細田守は演出は最高でも監督の才能が無いって言われてるんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef