[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 21:26 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/08/02(月) 00:20:28.54 ID:CAP_USER9.net]
https://bunshun.jp/articles/-/47528

細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が公開され、公開から3日間で約9億円の興行収入を記録しました。同作のポイントの一つは、主演声優にアーティストの中村佳穂さんを起用し、佐藤健さんや役所広司さん、染谷将太さんらの俳優陣をメインに起用したこと、いわば専門の声優がキャストの中心にいないことでした。本稿では本職の声優が少なかった背景を考えてみます。

公開後に、さまざまな考察記事が出ていますが、圧倒的な仮想世界の壮大かつ緻密(ちみつ)な描写に注目が集まっているようです。内容について厳しい意見もあるようですが、作品は批評されるもので、批判はつきもの。批判自体が健全の証(あかし)ともいえます。

その中で公開前から気になっていたことがあります。中村さんの主演声優起用の発表時からみかけた、メインで本職の声優を起用しないことへの“拒否反応”です。

作品を鑑賞して感じたのは、「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです。本職だけに迫力満点で、オペラ的な演出も生きていました。

 ベルが仮想世界を魅了する歌姫であることにわずかでも疑念や違和感を持たれたら、この作品は成り立ちません。アニメの中には歌パートをアーティスト、キャラクターの声を声優が担当するキャスティングもあるわけですが、やれるものなら一人でやる方がより自然です。

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:11:13.40 ID:CvrQLD/20.net]
まぁアニメで思う存分タレントやお笑い使って、吹き替えに下手なの入れないようにしてくれればいいよ
例えば妻夫木とか妻夫木だね

708 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 11:14:28.47 ID:gXLRCHwU0.net]
宮野は子役崩れ
津田は俳優崩れみたいなもんじゃないの?
森川もアニメ声優志望ではなかったし
オタクを釣れるメンツではあるのかもしれんが
一般層にまだ敬遠されなさそうな人選っぽい気も

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:16:30.56 ID:JGvmSpdP0.net]
あれ?アニメ声優の演技が嫌いなんでしょ?
昔子役やってたら宮野やツダケンや森川の演技が
自然になるんでチュか〜?w

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:16:41.98 ID:nevNJf2f0.net]
>>690
第何弾かの声優発表で専業声優だけまとめて発表したよな
いかにもヲタ向けのちゃんと専業も使ってますよアピールだろうが

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:16:53.77 ID:CvrQLD/20.net]
>>692
ファンタスティック・ビーストとマクガイバーは下手だった
アニメで何してるか知らんが吹き替えにこないで欲しい

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:19:43.50 ID:Rhw0azSe0.net]
岸田國士さんがフランス演劇から日本の新劇に言葉の演劇を
仕入れてきた時から、声優さんにしろ舞台や実写の俳優さんにしろ
根幹にあるのは、言葉の研鑽であって
演技に貴賤があるわけじゃない。
その作品に必要かどうかってだけであってね。
そこを、俳優さん叩きたいから、声優さん叩きたいからで
肩書きを攻撃しようとする、実写ファン、アニメファンってのは
間違ってると思うけどね。
肩書きじゃなくて、それぞれの言葉の研鑽についてきちんと
考えるべきであってね。

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:20:10.92 ID:b9P3SU3X0.net]
耳をすませばなんて
原田ゆうこの父親役は
素人を使ってるぞ
ま、「お帰り」って言うだけの
簡単な台詞だけどな(笑)

714 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 11:20:30.97 ID:gXLRCHwU0.net]
>>695
今でこそ声優みたいな言われ方をしているが
外国人俳優の声の代役 吹き替え

715 名前:ネのだから
本来は俳優の仕事の領分だね
アニメと同じ勝手で通用する訳が無い
[]
[ここ壊れてます]



716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:24:12.48 ID:b9P3SU3X0.net]
俳優の演技が上手くないと
いってもお前らがやるより
ましだろ
俳優の声が聞きたくなかったら
DVDでも買ってきて音を消して
お前が台詞を喋ってろ!

717 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 11:24:40.95 ID:gXLRCHwU0.net]
吹き替えは森川しかり堀内しかり山寺しかり
この辺が吹き替えていると外れ感が強いし
やっぱり俳優と声優には大きな差があるんだなと

そういうのを踏まえればアニメでオタク相手に
粋がっているだけの声優が殊更に高くは買われんだろ

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:28:50.47 ID:Pkj/QDvP0.net]
売春婦の声

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:30:02.96 ID:n7Z2kfve0.net]
>>698
そもそも吹き替えなんてテレビ用の消え物作業だから何でも同じ
洋画は映画館で字幕で見る物

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:30:22.38 ID:fACrYv3j0.net]
俳優ならええやんどこぞのアイドルよか万倍マシ

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:30:23.80 ID:Rhw0azSe0.net]
これで私の担当の俳優倫理という話は終ったわけでありますが、なにしろまだ日本では新らしい俳優という観念と、過去の因襲的な芝居道とが結び付いておりまして、まだ現代の理想的な俳優のタイプというものさえ、はっきりと一般の人の頭には描かれていない。ですから、俳優の倫理という問題を考えるについても、これからの新しい芝居、新しい映画、そういう世界で、もっともっと、いろいろな大事な問題がこれから提出されるだろうと思う。そういういろいろな問題を、諸君は、ただ、在来の古い考え方で以て片附けないようにして戴きたい。恐らく、もう既に私自身にさえ想像のつかないような新らしい問題、誰も今までに解決していない問題が、次ぎ次ぎに生じつつあると思います。そういう問題を、諸君は、個人個人で、更にお互の間でよく検討して、そうして今後の日本の新らしい俳優倫理というものを打ち立てることが、諸君の努力でありましょう。私はただそういう問題を考える緒口を皆さんに示したというにすぎません。

これは岸田國士さんが俳優倫理の最後に残された言葉だけど
いまだに理想的な俳優のタイプすら一般人のアタマの中に
なく、ああだこうだと言ってる時代なわけだよ。
少なくとも、宮崎さんを始めとするアニメ監督は
自分の理想とする俳優のタイプを模索されてきたわけだけど
一般人の方はアテレコひとつとっても、理想的な俳優像って
のは曖昧なわけだよ。一般人の心の中にそれぞれの
俳優倫理があるわけじゃない。
声優と俳優っていう別れた役者の肩書きに右往左往してる
だけでね。

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:32:29.60 ID:CvrQLD/20.net]
>>703
妻夫木とか菅野美穂とか吹き替えの下手な俳優いるよ

723 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 11:32:56.47 ID:ZNe/a/Kk0.net]
>>1
> 「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです

ならミュージカル俳優使えよ

724 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 11:36:33.94 ID:gXLRCHwU0.net]
>>702
>>290なんかを見れば吹き替え慣れしている
アフレコスキルのある俳優がアニメをやると
並の声優では敵わないんじゃない?

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:36:44.57 ID:lB8zVlKC0.net]
使う側が似たような声似たような演技に飽きると、汚い声の役者やアフレコ慣れしてない役者の
たどたどしさを新鮮に思うんだろうね。



726 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:37:25.75 ID:nQNtuN8H0.net]
無名の声優使って見てみたい 

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:41:09.51 ID:Rhw0azSe0.net]
岸田國士さんが新しいの俳優倫理を打ち立てて欲しいって
未来に託された言葉があって、その願いの中には
当然ながらアテレコもあるんだと思うよ。
岸田國士さんがこれはなにかになるって言われたのが
ラジオドラマ。その先にあるのがアテレコなんだから。
俳優さんだろうが、声優さんだろうが、言葉を研鑽しようと
思う人がマイクの前に立てばそれでいいんだと思うよ。

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:42:45.93 ID:48M+gdh60.net]
字幕を読まなければ
映画を理解できないなんて
どんだけ語学力がないんだよ
何年英語習ってきたんだよ
義務教育で6年、大学で2年
最低でも8年は英語を
習ってきて英語を
喋れないなんて
どんだけ知能が低いんだよ

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:44:12.31 ID:7UAGzxkM0.net]
>>667
良いなら継続するし悪いから辞めただけだろ
期待してた宣伝効果が無ければ作品の質が下るだけで良いとこ無しじゃん

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:46:32.13 ID:48M+gdh60.net]
NHKのニュースを英語に
切り替えて見てみろよ
聞き取れる単語だけでいいから
聞き続けてみろ
だいたい喋ってる内容なんて
毎日同じようなもんだから
聞き取れるようになるぞ

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:46:45.80 ID:n96CnzNa0.net]
https://mobamemo.com/

732 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 11:49:15.69 ID:gXLRCHwU0.net]
>>705
役者の能力が50しかない俳優が
声の仕事で100%の力を発揮出来たとしても
50止まりである訳だしね
不慣れな人間なら10や20で終わる事もあろう

逆に本職を自負する声優が声の仕事で
いつも100%の能力を発揮出来るとしても
役者の能力が10や20しか無ければ
妻夫木や菅野と変わらないという事もあり得る

一概に俳優であれば声優であればという問題ではなく
やはり基本的な役者の能力+アフレコ慣れが
声の仕事におけるパフォーマンスというものであるかと

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:52:27.63 ID:Rhw0azSe0.net]
>>708
心の中でみんなどこかにルパンを演じられた
山田康雄さんみたいな独特の芝居の節をもった舞台俳優さんに
また逢いたいってのもあるんだと思うよ。

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 11:53:15.23 ID:n7Z2kfve0.net]
>>707
アニメはどうでもいい
洋画の吹き替えに良し悪し言うのはナンセンス
洋画好きならそもそも吹き替えなんかで観ない

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:00:38.24 ID:7UAGzxkM0.net]
>>717
なに勝手に決めつけてるんだよ
俺みたいに午後のロードショーや深夜にやる映画を小遣い貯めてビデオを買ったのもいるんだよ



736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:00:47.26 ID:1Y5M5ICs0.net]
別に声優の演技が嫌いとかそんなんじゃないが俳優やタレントの起用に毎度毎度怒り狂って
「専門声優だけを使え!」と吠えてる声優オタについてはとにかく面倒臭い連中だなっていうのが素直な感想

737 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 12:09:55.63 ID:gXLRCHwU0.net]
もっと役者の才能があれば俳優になれたとか
舞台から離れずに済んだといった声がベテラン中心にある中で
あえて本業というものに拘る人間というのは良く分からんね
>>556にもその辺を書いたけれど

今でも声優と呼ばれるのを嫌がる人はいるように
ある時代までは皆、本業意識なんて無かったんじゃない?
線引きが重要ならば>>290のメンツも認めないのかという話にもなりそう

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:11:48.06 ID:n7Z2kfve0.net]
>>716
映画に独特の芝居なんて要らない
声優なんて俳優の黒子でしかないのだから平たく台本読んでればそれでいい
声優が良くないのは勝手に自分の思い込みで演技の上書きをすること

739 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 12:19:32.75 ID:cVP0/ztl0.net]
なんで声優スレっていつも加齢臭がすごいんだろ

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:25:07.75 ID:n7Z2kfve0.net]
山田康雄とかいう誰も俳優の実態を知らないのに
本人が俳優と言い張ってるから俳優ということにしてもらっていた人物

741 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 12:29:45.63 ID:gXLRCHwU0.net]
役者や芝居について何の勉強もしてなさそうな
アイドルやモデル はたまたアナウンサーまで
一夜にして自称出来るのが日本の俳優や声優事情なのだから
これらの肩書きなんて自己申告

742 名前:に過ぎんでしょ

声優だけやるつもりはない人間に向かって俳優名乗るなとは
余所者が言うような代物ではないよね
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:34:33.95 ID:Rhw0azSe0.net]
>>721
声優さんはちゃんと制作側と打ち合わせして、
演技を練って、さらにそこから音響監督のディレクションを
細かく受けて、お芝居を作ってるから、思い込みだけで
やってるわけじゃないよ。
そう見えるんだったらそれは、制作とお客さんが
そういう芝居を必要としてるって部分もあるんであってね。
NHK放送劇団ご出身の若山弦蔵さんは、自然な言葉使いを
研鑽された声優さんだから、若い声優さんのアテレコに
対しては悪貨って表現をされていたけど、
同じくNHK放送劇団の出身の勝田さんは、声優養成所を
おやりになられて、若い声優さんを声優業界に送り込んで
きた人だから、理想論よりも現実的な厳しい
考えの人だったわけだよ。
きみの言っていることは、若山弦蔵さんと同じ
理想論に近いんだけど、今の声優さんをとりまく現実ってものも
ちゃんと考えて意見を言って欲しい。
若山弦蔵さんのアテレコや朗読やナレーションの
素晴らしさを伝えればいいだけの事を、声優さん叩くような
論調でやろうとするのはそれはダメだよ。

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:37:26.74 ID:iPYsex4w0.net]
声優でなく俳優を使うのは理解できるしこの映画みたく音楽を多用するならアーティストもありだと思うけど
アニメーター上がりの映画監督を使うのは全く理解できなかった
駿も駿だが庵野も断れよ

745 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 12:37:30.54 ID:uz9w6HOu0.net]
>>698
大徳中学校は見せしめをやめてください



746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:37:31.65 ID:n7Z2kfve0.net]
>>725
声優は演技なんか練らない
台本も覚えずにスタジオにやってきて
台本カンニングしながら読み上げて帰るだけだ
そもそも若山弦蔵なんていう007しかない無名を持ち上げすぎ

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:39:16.40 ID:izgHtZaz0.net]
>>237
残念ながらそれは勘違いやぞ

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:41:47.63 ID:7UAGzxkM0.net]
>>728
それだと監督や音響監督が立会う意味が無くなるけど

749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:45:55.71 ID:n7Z2kfve0.net]
>>730
監督なんか立ち会わないぞ
音響監督は場の責任者だからいるだけだ

750 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 12:46:52.69 ID:dB3ZOltA0.net]
肝心の作品の出来はどうなんだ?
客入ってるの?

751 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:48:04.34 ID:7UAGzxkM0.net]
>>731
新海や富野は立ち会って演技指導してるよ

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:48:46.31 ID:n7Z2kfve0.net]
>>733
やりたきゃやる程度のレベル
全く必須ではない

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:49:55.40 ID:pLdlI3IH0.net]
>>726
庵野については本当は自分で声出したいところを自分の分身として使ったってところだろうけどな
それよりなんで糸井重里だったんだろう
糸井では話題性だってそんな大したものではないだろうし
まあ上手い下手別にして役には合ってたけどさ

754 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:50:12.01 ID:Rhw0azSe0.net]
>>728
じゃあその台本を覚えるのが得意の新劇の舞台俳優の人らが
若山弦蔵さんの前でどんなアテレコを大昔にやったかと言えば
不自然に訳された台本の書き言葉を、自分の言葉に
なおしもせずに、声をそのまま読んで当ててたわけだよ。
若山弦蔵さんは自分の言葉になおされてたわけだよ。
台本を覚えれる物覚えの良い連中だけが、役者なのかって
言ったらおれは違うと思うよ。
岸田國士さんが新劇に言葉の演劇を取り入れた時からある
言葉の研鑽をできる人が、役者の人のひとつの素養なんだと
思うよ。今はトーキーの時代なんだから、とくにそうだよね。
それにだよ。きみは台本覚えられないことを馬鹿にするけど、
ベテランの俳優さんでそういうことを馬鹿にする人は
いないと思うよ。三木のり平さんの芸を馬鹿にすることだからね。

755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:53:18.09 ID:n7Z2kfve0.net]
>>736



756 名前:
そんなしょうもないことしか自慢することがないから声優止まりで終わったんだよ若山弦蔵は
[]
[ここ壊れてます]

757 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:53:20.44 ID:7UAGzxkM0.net]
>>734
富野は主演が泣き出すレベルで強烈な指導してるらしいですが
新海も自ら見本でアテレコ迄するらしいですよ
どこがやりたきゃやる程度レベルでしょうかねw

758 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 12:54:29.93 ID:gXLRCHwU0.net]
新海は自分でガイド版音声を作ってるんだったかな
長浜監督もアフレコ演出を自ら指導してたし
富野がそれを踏襲したから一部の人間にはそれが受け継がれてそう

それが一番確実なのはこういう例からも明らかだろうね
ちょうど岸田國士のファンの人がいるから紹介しておこう

https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/12866/1/taishouengeki_6_81.pdf

彼らが腰を据えてそうした演技の追求が出来たのは、
劇団創設時に顧問として迎えた久保田万太郎、岸田國士、里見弾の存在があってのことである。
第一回から第三回の公演までは三人の作品を順番に取り上げて、さらに作者自身が演出を受け持った。
演出が作品を作り上げて行く段階でどのように関わるかということは、演劇活動を決定づけるといってもいいだろうが、
築地座においては一つ一つの言葉のニュアンスを作者自身が指導していたことが最初のステップを踏み出させた。

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:58:15.01 ID:Rhw0azSe0.net]
三木のり平さんだってご飯ですよのアニメCMを
ものすごい年月やられたんだから、おれはあの人も
声優さんのひとりに数えたいけどね。
絵に声を当てるって意味では声優さんらの先輩なんだから
三木のり平さんの台本覚えないで茶碗の底にカンペ書いたり
他の役者の背中にカンペ貼るような芸風だって
あなどっちゃアカンと思うよ。
画面から映る芝居として成立してりゃいいっていう
そういう合理主義を追求しても、それはひとつの演技の思想で
あるわけなんだから。
スタニスラフスキーやらエドワード・ゴードン・クレイグと
同じでひとつの演技の思想なんだから。

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:58:39.14 ID:sVu7YbA90.net]
声優スレって長文糖質必ず湧いてくるよな そういうやつが行き着くところなんだろうな

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 12:59:48.59 ID:lK+JTAoI0.net]
舞台俳優とか演劇上がりの人の演技が大げさでわざとらしいのと同じで
アニメも声優がやるとそんな感じになっちゃったんだよな
特に女はダメだわ

762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:00:48.67 ID:aOAQgoF10.net]
トレーラーとか見ないで観に行ってしまったけど主演の子の歌声が好みじゃなくてキツかった

763 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:01:57.27 ID:gXLRCHwU0.net]
声に無頓着とか言われがちな宮崎駿も
こういう投資をしてたりするし
アフレコ演出に立ち会っているのは
もののけ姫のドキュメンタリーなんかでも分かる

スタジオジブリ試写室新設工事について - 日本音響エンジニアリング
https://www.noe.co.jp/technology/20/20std2.html

引渡し後、試写室の暗騒音が小さく(NC-15)、室内の響きも適度なことから、
スクリーンに映写しながら声優さんのセリフを録音するアフレコスタジオとしても使われています。
アフレコ時には前方2列の座席を取り外して、 何人もの声優さんが入って同時に録ることもあるそうです
(テレビのメイキング番組のときにたまに映ります)。
アカデミー賞を獲った"千と千尋の神隠し"

764 名前:のアフレコ録りもこの試写室で行なわれたそうです。 []
[ここ壊れてます]

765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:04:33.73 ID:Rhw0azSe0.net]
>>737
若山弦蔵さんの言葉の使い方の凄さがわからんっていうのは
悪いけど、センスがないっておれは思っちゃうよ



766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:07:03.54 ID:n7Z2kfve0.net]
>>738
何十年も前のカビ生えた噂話はどうでもいいよ
富野がアフレコ現場にやってくるのは女声優のケツ触りたいだけだし

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:08:27.20 ID:n7Z2kfve0.net]
>>745
凄かったら俳優として活躍してる
凄くないから007なんていうしょうもない娯楽映画の吹き替え止まりなんだよ
ダーティーハリーのあいつにも言えることだけど

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:11:32.44 ID:7UAGzxkM0.net]
富野については当時の主演の方々の体験談なんですが
新海は最近の監督ですよ

貴方が何も知らないだけでは

769 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:11:51.43 ID:gXLRCHwU0.net]
若山源蔵って放送劇団出身のラジオ俳優だろ
声の仕事に特化した俳優 声優の源流の一つ

770 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:13:37.49 ID:n7Z2kfve0.net]
>>749
ラジオ俳優なんていう職種は存在しない
それはラジオしか仕事を回されなかった売れない俳優

771 名前:よもう mailto:sage [2021/08/03(火) 13:16:07.59 ID:pAw9Jzux0.net]
>>4
わかる。最近大仰なのがあかんようになってきた。

772 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:17:59.73 ID:gXLRCHwU0.net]
>>750
ラジオが花形の時代もあった訳だが

出演者編:黒柳徹子さん | NHK放送史(動画・記事)
https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=backstage001

6次まであった審査を経て、約6000人の応募者の中から13人が劇団員として選ばれた。
テレビ放送開始を翌月に控えた1953(昭和28)年1月、黒柳さんはNHK放送劇団の一員に。

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:19:39.97 ID:66BSnTgL0.net]
>>663
実際に効果があるか、ではなく、宣伝を牛耳ってる連中がそう思ってるかどうか

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:20:13.20 ID:Rhw0azSe0.net]
>>747
30分テレビアニメってのは、手塚治虫先生が
始められたんだけど、手塚治虫先生自身がお芝居好きで
医学生時代は学生演劇をやっておられたんだよ。
小公演では主演をやられたこともあるけど、大公演では
ちょい役しかやらせてもらえないような言ってしまえば
さえないアマチュア俳優だったわけだよ。
そういう人から日本の30分テレビアニメの歴史って
あるわけでね。
手塚治虫先生自体が売れない役者の人の辛さみたいなもんって
身にしめてわかられると思うから、
売れない役者さん達にアニメ声優さんっていう
演技するチャンスの場を与えて、今に至るってことは
とてもそれは素晴らしいことだと思うよ。
テレビアニメの座長は今も昔も
なかずとばずのアマチュア俳優だった手塚治虫座長なんだから
その座長の下で実写で売れないような
役者の人のたまり場になって、演技を研鑽することの
なにが悪いって思うよ。

775 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:20:36.09 ID:66BSnTgL0.net]
>>731
西川のりおが高畑勲の演技指導があまりに厳しくて泣いたって言ってたぞ



776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:22:08.39 ID:n7Z2kfve0.net]
>>752
黒柳徹子とか代表作がサンダーバードとかいう子供番組しかない
ラジオに求められたのなんてその程度の技量

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:22:59.08 ID:n7Z2kfve0.net]
>>754
とりあえずお前の文章読みづらすぎる

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:23:53.03 ID:66BSnTgL0.net]
>>726
鈴木敏夫…宣伝のために話題を作りたい

宮崎駿…声優なんぞに功績を持って行かれたくないから素人でいい

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:24:26.58 ID:66BSnTgL0.net]
ID:n7Z2kfve0
この屑と長文が喧嘩して鬱陶しいなw

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:25:06.83 ID:Rhw0azSe0.net]
>>757
若山弦蔵さんみたいにアタマの中で自分の言葉の節に
なおしてみなさい。
なんでもかんでもご丁寧に句読点とト書きがあると思うな

781 名前: []
[ここ壊れてます]

782 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 13:26:14.38 ID:66BSnTgL0.net]
>>719
両極端のキチガイが暴れてるだけだろ

783 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:34:39.77 ID:gXLRCHwU0.net]
>>756
ラジオ ″俳優″ だから活動は声に限定されてないだろ
それこそ黒柳の同僚であった名古屋章なんて
元々が放送劇団員だった事が知られていないぐらいに
映画や舞台、テレビドラマなどで活躍してた訳で
声優としてもトイ・ストーリーやもののけ姫に出てる
あくまでも ″俳優″ なんだよ

784 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 13:45:40.32 ID:f0NavMvq0.net]
キャラものになるのが嫌なんでしょ

785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:01:03.69 ID:UNDECLxb0.net]
若いころの宮崎駿の演出があまりにクソで声優に文句言われたのを根に持って
大御所化してからは声優をパージしたってのが元々の話だろ
その後芸能人使って「声優に初挑戦」ってワイドショーで取り上げられて
宣伝にもなるから非オタをターゲットにしたアニメは非声優で固めてる



786 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:02:30.84 ID:WwBaWQHG0.net]
前からじゃん

787 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:03:38.35 ID:gXLRCHwU0.net]
ちなみに素人じゃない人間の意見
上で名前の出ていた勝田久も新協劇団なんかの研究生をした後に
NHKに受かったそうでこれを裏付けるかな

井上真樹夫Maquio Inoue=伊能絵巻Emaqui Inou公式さんはTwitterを使っています / Twitter
https://twitter.com/InoueMaquio/status/1133664435954806785

NHK放送劇団が声優専業の魁でしょう。
でもここへ到達するまでに、様々な修行をしてきた方々ばかりでした。
時にフランスの劇団ユシェット座から演出家ニコラ・バタイユ氏を招聘してレッスンをしたり、
上演したり。(私も厳しいレッスンだけお世話になりました!!)

午後6:20 · 2019年5月29日
(deleted an unsolicited ad)

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:03:56.76 ID:66BSnTgL0.net]
今は
・俳優…ただのアイドル崩れ、モデル崩れ。演技力はない
・声優…養成所上がりの鋳型にはめられたようなワンパターン

どっち選んでも大差ないという地獄

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:06:11.78 ID:n7Z2kfve0.net]
>>766
井上真樹夫とか声優なんだから声優贔屓の発言するの当たり前だろ
もっとまともな人間の発言探して来いよ

790 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:09:39.81 ID:gXLRCHwU0.net]
>>768
放送劇団出身の名古屋章についての感想は?

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:11:40.20 ID:n7Z2kfve0.net]
>>769
さんざん探して当たりがやっと名古屋章じゃ
むしろハズレ率の異様な高さを証明してるようなもんだろ

792 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:12:54.46 ID:gXLRCHwU0.net]
>>770
名古屋章に肩を並べて行けるほどの声優なんて皆無と思えば
俳優と声優の違いがはっきり表れてると思うがねえ

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:18:15.15 ID:Vu9RyxhH0.net]
それで上白石萌音ねえ

794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 14:27:14.68 ID:0yxUp6yF0.net]
>>767
それが大差ない思えるのがすごいな。
「型」はどの芸術・スポーツにもあって、その技術の基本となるもの。
それをしっかりやっているからダメとか普通思わんから

アニメが合わないなら、別に他の分野でもいい。基礎を叩き込まれた人と
そうでない人の違いが分かるくらいまでジックリ見てみては?

795 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 14:51:06.85 ID:T3gr1VY60.net]
>>771
吹替でバリバリやってトムクルーズ専属やってる森川
の方が凄いと思うわ



796 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 15:37:18.33 ID:Itz3esTh ]
[ここ壊れてます]

797 名前:0.net mailto: 極一部を除いて「何が何でも声優使え」なんて言ってる奴いないだろ
大多数は本編かCM見て「こんな下手にやらせるくらいなら声優使え」だろ
[]
[ここ壊れてます]

798 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 15:56:14.66 ID:STvyQ7NL0.net]
ドラマの演技もそうなんだけど

(大袈裟に)演じる = 上手い

てのには俺も違和感がある
それぞれの作品によって使い分ければイイと思う
舞台の演技をドラマやられても違和感でる作品もあれば、マッチしてさらに良くなる作品もあるっしょ

棒読み棒読み言うけど、実際の会話なんて棒読みだらけでしょ

799 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 16:16:03.96 ID:T3gr1VY60.net]
>>776
どんな作品であれ劇なんだから、客側はその登場人物
の人生を切り取られた形で見る訳で
常に棒読みの人がいれば、それも自然に見えるかも
しれんが、そんな喋りをする人間なんていないので
棒読みのキャラクターはやっぱ不自然に見えるよ

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 16:18:52.65 ID:JGvmSpdP0.net]
いや、実際の会話ってのは棒読みじゃない
相手にだけ伝わればいいからもっと早口でキーキーしてる
棒読みになるのは素人がより多くの人間に伝えなければならないって意識してるから
全く普段の会話とは別物ですよ

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 16:27:43.56 ID:zWlKKrH60.net]
若山さんは宝島のシルバーか
彼は確か大勢でアフレコするのを嫌い、一人だけで吹き込んでいた
それは自分の間合いで演技ができない不器用だからと説明している

アニメって実写じゃないから自然な演技って違和感を生むんだよ
生身ならそのまま迫力が生まれるけど描いただけの絵は
誇張した演技をして補強しないとフラット過ぎちゃうんだ

802 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 16:37:39.31 ID:QQGaD8nP0.net]
あー確かに、聞き取りやすいてのは大切だね
聞き取りやすく、かつ自然な演技って所にも、上手い下手が出てくるね

そうやって突き詰めると、なんだかんだ声優演技になるのかもしれんね

803 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:12:53.47 ID:gXLRCHwU0.net]
>>773
アニメにおける「型」って
名優なり名監督なりによる結晶というよりは
単に実力不足な面の方が強いと思われるがなあ >>291

https://web.archive.org/

がたふぇすvol.3 よこざわけい子トークショー | MangAnimeナビ にいがた
https://www.manganime-niigata.jp/gatafesvol3_yokozawa.html

2012.11.10

――代表作「天空の城ラピュタ」のシータ役が決まったときの話をお聞かせくださいますか?

主役はわたしと田中真弓さん(パズー役)の二人に決まったのですが、
その時に宮崎監督は“いかにも声優さんっぽい演技やセリフ”が
あまりお好きではないとお聞きして、自然な演技を心掛けました。
いつもの作品の取り組み方ではダメだと思っていたのですが、
幸い小説で原作が出ていましたからそれを読んだりして、役を深めて演じさせて頂きました。

804 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:14:23.19 ID:gXLRCHwU0.net]
>>774
森川って名古屋章の同僚である勝田久の弟子筋だけどね

805 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:20:07.18 ID:i/o/FOhe0.net]
>>570
ここに答えが出てるのに



806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 17:28:14.72 ID:CvrQLD/20.net]
>>783
ぜぇんぜん違うよ
俺らなんか演劇論ぶったり長文書いたりするの
そこで始めて言えるのが上手い奴もいる、下手な奴もいる。下手は出すな、なわけ

807 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 17:39:43.68 ID:UIQGDv4a0.net]
パヤオのマネ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef