[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 21:26 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/08/02(月) 00:20:28.54 ID:CAP_USER9.net]
https://bunshun.jp/articles/-/47528

細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が公開され、公開から3日間で約9億円の興行収入を記録しました。同作のポイントの一つは、主演声優にアーティストの中村佳穂さんを起用し、佐藤健さんや役所広司さん、染谷将太さんらの俳優陣をメインに起用したこと、いわば専門の声優がキャストの中心にいないことでした。本稿では本職の声優が少なかった背景を考えてみます。

公開後に、さまざまな考察記事が出ていますが、圧倒的な仮想世界の壮大かつ緻密(ちみつ)な描写に注目が集まっているようです。内容について厳しい意見もあるようですが、作品は批評されるもので、批判はつきもの。批判自体が健全の証(あかし)ともいえます。

その中で公開前から気になっていたことがあります。中村さんの主演声優起用の発表時からみかけた、メインで本職の声優を起用しないことへの“拒否反応”です。

作品を鑑賞して感じたのは、「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです。本職だけに迫力満点で、オペラ的な演出も生きていました。

 ベルが仮想世界を魅了する歌姫であることにわずかでも疑念や違和感を持たれたら、この作品は成り立ちません。アニメの中には歌パートをアーティスト、キャラクターの声を声優が担当するキャスティングもあるわけですが、やれるものなら一人でやる方がより自然です。

57 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:02:22.47 ID:Sab7efKV0.net]
森川と関 でてなかったけ?

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:02:30.83 ID:UCjzgOLv0.net]
ちょいちょいテレビ出るのがよくわからん

あの顔なんだから見せない方がいいのでは

59 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:02:56.82 ID:/fNO+9En0.net]
なぜ声優以外やったらダメなのか?
記者の価値観を疑う誰がやったっていい
今日見たけど感動したよ

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:04:04.95 ID:Oy9AMjHY0.net]
IMAXで観てきたけど
主演のミュージシャンの歌声が凄く良かった
声優としては主役が地味な女の子だから棒っぽくても気にならないし違和感無かった
佐藤健もイクラも違和感なくて良かった

未来のミライも映画館で観たけど
声優使え!と思ったから今回は改善してると思った

61 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:04:08.52 ID:iXf5bdTH0.net]
歌だけのクソアニメ
アナ雪といっしょ

62 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:04:16.11 ID:9rgkBVS30.net]
>>56
ルッキズムかよダサいなw

63 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:04:31.13 ID:WGfMF0JE0.net]
声優ってのは裏方
表に出てきたらもう本職とは呼べない

64 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:04:33.03 ID:9TZkE5m00.net]
本職以外の人が声優やって駄作になった作品のいかに多い事か

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:05:48.65 ID:BMmd5UkM0.net]
>>53
替えが効かないから声優が重宝されてるんだが
下手くそなのはミュージシャンや俳優だぞ



66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:05:51.86 ID:x28PpCBl0.net]
>>57
下手だと気になって集中して観れないから

67 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:06:09.07 ID:QxLqHXHW0.net]
まあ、声優で売れたアニメなんてないわけでね
誰がやってもええんちゃうの

68 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:07:23.34 ID:CfgkCQtZ0.net]
>>8
本職も若手なんて大して上手くもないうえ個性もなんにも無いし詰まらんわw

宣伝する立場からすればそんな客呼べないクズよりメジャータレント使うに決まってるw

69 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:07:29.41 ID:6D0tV3Fn0.net]
「サイダーのように言葉が湧き上がる」
なかなか良かったよ
青春映画してた
おすすめ

70 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:07:36.28 ID:hxna1P+J0.net]
いまどきの声優てもう本職言うほど演技力オリジナリティもないじゃないやん
ヲタクに媚び売るアイドルタレントまがいの仕事にいとまがなく役者よりアケカスジャニカスに近い
しかも世間一般はだれおまなハンパ声優使うぐらいなら
俳優使うのも変わらんし知名度あるだけそっちのがマシまである

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:08:55.60 ID:YaxKnpmL0.net]
マジで上手い声優なんてセルの声の人しかいない気するわ

後は吐息、萌え声となんら変わらない個性無しばっかやもんな

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:10:31.17 ID:3VYSwWmU0.net]
声優の若手は猿真似パクリ野郎ばっかで個性無さすぎ

73 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:10:35.55 ID:CfgkCQtZ0.net]
>>65
それ。むしろメジャータレントがやった方が面白味がある。

個性の無い今の声優なんて無味無臭でなんも面白くないわw

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:10:49.59 ID:a9p/gakm0.net]
しかし、売上目的で
キャスティングするのは
芸術作品としてダメじゃん

この人じゃないとダメって
人を使わないと!

75 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:11:14.60 ID:EecKSDvU0.net]
これ絵がキモい



76 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:11:42.13 ID:hZYw4h4k0.net]
>>72
なんだよ芸術作品って
ごりごりのエンタメだろが

77 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:11:45.46 ID:ZoXnDYLg0.net]
俳優に集客力があるなら実写邦画があんな悲惨なことには
ならない

78 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:12:16.84 ID:hXcxzsPL0.net]
洋画の吹き替えは俳優使って失敗とかよくある

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:12:20.36 ID:P6RU2CjO0.net]
せめて滑舌のいいひとにしてくれ

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:12:49.10 ID:p7Vauqp00.net]
話題性かな

81 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:13:58.58 ID:v8HBGpMB0.net]
>>63
声優内でいくらでも替えがきくだろ

82 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:16:13.89 ID:v8HBGpMB0.net]
>>65
TVアニメとかゲームなんかは声優で売り上げ全然違うよ
新人や不人気ばかり使ってると入口の時点で客が入ってこない

83 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:17:48.90 ID:hxna1P+J0.net]
話題性ある俳優勢に仕事取られんの気に入らんなら話題性ある声優育ててみろよな
狭くて浅くてやっすいヲタク界隈受けばっか狙って安住してきた結果だろが

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:18:38.34 ID:MRqX3EdV0.net]
声優界はブサイクが多いからな…

ブサイクがチヤホヤされたいですが透けてて吐息厨になる
ブサイクがチヤホヤされたいからブリブリした声になり
パクリ合いが起きて味もない

セルの人は真似されても狂気や迫力が全然違う
外聞を捨ててんだよな
あそこまで極めたらプロだと思うけどな

85 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:19:15.32 ID:ZoXnDYLg0.net]
俳優が使われてるのはテレビ局と芸能事務所の都合
だから、決して腕が見込まれたわけでは無い



86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:21:21.82 ID:kll06qj+0.net]
>>82
そばかすの主演声優
本職声優より
不細工だよな。

おまけに声優より無名。

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:21:24.52 ID:3VYSwWmU0.net]
>>83
むしろ、声優のが役に入り込めてない奴が多い気するけどな

88 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:21:33.63 ID:ZoXnDYLg0.net]
 多分エヴァやコナンにも勝てないだろう

89 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:22:13.25 ID:v8HBGpMB0.net]
>>68
もう声優も方法論が出来上がりすぎて演技がテンプレ化してるからね
あとは声優本人の声質とタレント性くらいでしか価値づけできなくなってきてる
そして30代後半くらいまで演じ続けてようやく独自性を手に入れはじめた頃に代替わりでいなくなるか脇役に落とされる

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:23:38.62 ID:kll06qj+0.net]
梨園のなかにいると、
母親より綺麗じゃないけれど
自分が美人の範疇内だと
思い込めるの。
親のタニマチは綺麗になったと
誉めてくれるし。

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:24:43.23 ID:bahb0hvJ0.net]
アニメの声優って何でみんな同じしゃべり方なの?
俳優でいったら全員同じ演技してるような感じだよ
全員竹中直人とかそんな感じだよ

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:25:35.33 ID:3VYSwWmU0.net]
>>87
声優の学校やYouTubeが良くない気する
みんな同じ声に似せるのが正解だと思ってるバカばかり
猿真似パクリ野郎しかいないよな

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:26:30.55 ID:kll06qj+0.net]
ああ後自分が本職声優より無名
ということにすら気付かないんだよな。

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:27:37.35 ID:yZKHlzx70.net]
ちなみに科学的に声ヲタなんて存在しないって知ってた?洗脳だぜ?

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:28:05.83 ID:FwlVGj8c0.net]
新海が俳優つかってもわりとマシな演技するのは、1度新海がアテレコしたものを聞かせてトレースさせるから
演技指導するよりよっぽど分かりやすい



96 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:28:24.70 ID:VOJUM3XM0.net]
声優なんて誰でもできるから

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:28:51.75 ID:kll06qj+0.net]
歌舞伎も宝塚も
全員同じしゃべり方
テレビドラマも邦画も
パターン化。
だがこいつらが指摘するのは
声優のしゃべり方だけ。

98 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:30:22.35 ID:ZoXnDYLg0.net]
昨今のアニメブームの中、夏休み前の良い時期公開した
のに伸びないね

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:31:11.80 ID:rICXugD20.net]
誰でもできるとか。これまでさんざん大惨事あったのにあれで満足なんだな
鈍感な方が幸せなんかなあ

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:31:20.15 ID:kll06qj+0.net]
代々團十郎は傲岸不遜を
売りにしてきて
今の時代それだと叩かれるという。

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:31:43.96 ID:yZKHlzx70.net]
本当は科学的にはイケボとかカワボとかない
洗脳なんだぜ?声の若さ、張りとかはあるけれどな
声ヲタなんてものはホントは存在しない

つまり、役が上手いかどうかだけ
どれだけ役になりきれるかだけ
若本が凄いと言われてるのそこだろう

102 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:32:32.72 ID:v8HBGpMB0.net]
>>93
三ツ矢雄二が演技指導やってただけだぞ

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:34:34.10 ID:wwD715/t0.net]
>>11
100ワニはあかんかったぞ。

104 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:34:47.01 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>97
多分このスレで、声優叩いてる人の多くは
アニメはおろか映像作品を見ていないだから
テンプレ叩きしか出来ない

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:35:28.92 ID:3VYSwWmU0.net]
なるほどな
つまり、ブサイクな声優がコンプレックス抱いて練習して洗脳されたホントは科学的には存在しないヲタがチヤホヤしてるから
一般人には寒く聞こえてしまうのか…



106 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:35:30.04 ID:OA7Rrm9B0.net]
声優って、特に女の声優は声も喋り方も気持ち悪すぎるんだよ

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:35:43.03 ID:ONV5OGG10.net]
>>80
それって要するにアニメ映画が大作になればなるほど声優じゃなくて俳優を使う理由だよね

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:37:11.15 ID:3VYSwWmU0.net]
>>104
わかる

しかし、最近は男まで痛くなってる

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:38:17.44 ID:uRoc93hy0.net]
May'nを使わない批判か

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:39:11.99 ID:1forcwZH0.net]
要は洗脳

ブリブリの声を使う女はそういう吐息が好き
要は共感、ミラーリング効果に過ぎない

111 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:39:29.50 ID:v8HBGpMB0.net]
>>105
声優のタレント性が現実のタレントに勝れば逆もありうるんじゃない
最近は声優が実写のドラマに出てたりもするよね

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:39:42.74 ID:rICXugD20.net]
>>95
成熟してくると「型」が出来るのはどの芸術でも同じ
テンプレとか紋切りと呼んでバカにしたつもりが
実はレベルの高さを褒めてるに等しいんよなあ

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:39:55.20 ID:uRoc93hy0.net]
そんなことより、

細田はサマーウォーズを越える作品を作れんの?

(´・ω・`)

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:40:56.82 ID:Ekb3w6Wd0.net]
この手のスレを見る度、ここ30年の鈴木敏夫の手法って本当成功しちゃったんだなって感じるわな
俳優声優の演技論なんて方便で、宣伝効果の問題なのに

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:41:38.14 ID:1forcwZH0.net]
声優の場合は「声」が型にハマるのはおかしなことなんだよ?
声なんか生まれつきみんな違うのだから



116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:43:10.96 ID:F/pCV4Q40.net]
>>1
まずは脚本は誰かに書いてもらえよ

3度目に観たサマーウォーズの方が楽しめるぞ

117 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:44:22.34 ID:qo54jCi/0.net]
棒読みじゃなければ気にしないわ

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:44:49.81 ID:4m4jmbvL0.net]
俳優だろうが声優だろうが素人だろうが役に合ってて上手けりゃ文句言わんよ

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:46:15.66 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>113
声が型にハマるのと棒読みを一緒にするなよ
棒読みに耐えるぐらいならテンプレ演技の方が作品に集中出来る

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:46:43.10 ID:9XV5X/fx0.net]
まあ普段アニメとかを見ない層は違和感とか感じないだろうし宣伝効果を見込める人材を使った方が合理的だと思う

121 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:46:47.69 ID:AlZ528a80.net]
アニメ

122 名前:カゃないけどアベンジャーズの米倉は耐えられなかった
棒読みとかじゃなく、
どう聞いても普通に米倉が喋ってるようにしか聞こえなかったから
[]
[ここ壊れてます]

123 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:47:28.02 ID:ZoXnDYLg0.net]
ある程度パターンがあると言うと例を上げなきゃならんが
みんな同じに聞こえると言ってしまえば
作品を見ずに叩く事ができる

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:49:22.55 ID:h4w5XBxd0.net]
声優って上手いとは思うけどイケボだったり発声が綺麗な登場人物ばかりになっちゃって逆に現実味がないような感じがする
一般人ってもっと棒読みだったり出川哲朗みたく汚くてウザい声の人もいるのが普通だし

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:Sage [2021/08/02(月) 01:49:44.42 ID:8dXx7YYN0.net]
またこういう「なぜ声優を使わないんだ!」とかいう問題か
そんなの気にしてるのは声豚だけ
誰でも出来る仕事だからこそ畑違いの職種の人間に仕事奪われてるってことを自覚しないと
嫌なら他人がマネ出来ないような技術を身につけるんだね
声優なんてなくともアニメは作れるし大ヒット作も生める



126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:49:59.32 ID:0RipbcM70.net]
唐沢寿明もアニメには声優が合ってると言ってるだろ

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:51:04.38 ID:A60dHJmc0.net]
アニメで現実の人間じゃないんだからさ
聞き取りやすい声優使うのが筋じゃないの?
実写は口元見えてるからこそぼそぼそでも聞き取れるんだし

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:51:10.22 ID:X7utxOYn0.net]
この人の映画、面白くないよな

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:51:32.56 ID:0RipbcM70.net]
>>121
出川はどちらかと言えばアニメ声だろ

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:54:54.32 ID:rICXugD20.net]
>>122
だから誰でもデキてない事実を自覚しろよw

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:55:14.73 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>121
岡村が不吹替えしてるLIFE!を見てみな
汚い声での棒読みがどんだけ酷いかわかるから

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 01:56:05.61 ID:ONV5OGG10.net]
>>117
どういう演技が役に「合ってる」かというのが
アニメに慣れ親しんでいる人間とそうでない人間で異なるのが難しいところだな

133 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 01:58:02.75 ID:ZoXnDYLg0.net]
アニメに限らず実写でも現実とは違うあくまで作劇
の中なんだから棒読みが個性には基本的になり得ない

134 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 02:01:00.36 ID:v8HBGpMB0.net]
>>125
もう3作前くらいから終わった人だと思う

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:06:08.94 ID:1IsCZDMP0.net]
声優が好き勝手に喋って、それが採用されると思ってるのかね
監督や音響の指示に従ってるだけだよ



136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:06:21.98 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>129
なんでアニメに限定するの?
洋ドラや洋画の素人棒読みで散々炎上してるよ

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:06:47.63 ID:cckbM4K80.net]
> 公開されたコンテンツに対して、ファンが批判するのは自由ですが、演技を見る前からダメ出しをするのはフェアとはいえない気がします。

予告見ただけでダメだったです。
すんません

あれで長時間は無理だと思った

広告代理店の圧力なんでしょw

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:06:55.21 ID:AT74NbfS0.net]
声優でも俳優でもいいけど、芝居が画面と合ってないなら監督または音響監督が悪いんだよ
きちんと演技指導できてないんだから

139 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 02:09:46.00 ID:7vsIBWW30.net]
そもそも声優という存在自体いらないだろ
素人の声でいいんだよ
声優という業界自体が不要

140 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 02:10:02.93 ID:pXUs9DApO.net]
最近こそ声優単独の職業みたいに言われてるけど
昔はみんな元々は俳優やってたり俳優でもあるんだけど声優の方で有名ってだけだったりでしょ

141 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 02:11:18.77 ID:0RG78/iD0.net]
>>1
アーティストは範囲が広すぎて何やってる人なのか分からん
紹介するには意味がない肩書

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:11:47.67 ID:tx3zNCgu0.net]
オーディションもしないどんなに糞演技でもOKを出すこれはもうクリエイター失格
新海ぐらいか糞を与えられても取り

143 名前:敢えず見れる物に仕上げる本物のクリエイターは []
[ここ壊れてます]

144 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 02:15:16.98 ID:cB8VL+8B0.net]
その人がぴったりだと言うなら誰であろうと良いと思う。
ただ、結局大半の理由が電通とか広告代理店が「この人がいま人気なんで起用したら最低限の数字とスポンサー付きます」ってだけだろ。
それって結局広告代理店が自分たちの力ではPR出来ませんって無能宣言なんだよね。

145 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 02:15:22.41 ID:0RG78/iD0.net]
アニメもだが実写ドラマや演劇だってリアルとは別物
リアルそのまま再現すると逆に不自然になる
だが拗らせたやつにとってはまたそれが逆転してそういう独自の演技の方が不自然に感じられるようになる



146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:16:59.90 ID:ESHXi2xO0.net]
そんなの俳優使えばその事務所かつアニメ界だけじゃなくいろんなところに宣伝になるからに決まってるだろ

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:21:55.72 ID:dd6P2YIo0.net]
ジブリのパクリだろ

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:22:00.37 ID:UD3g9tx30.net]
売上と宣伝のためだな

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:22:15.44 ID:Hehq1gj00.net]
ミュージシャンでも芸人でもいいから声量があって滑舌良い奴使ってくれ

150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:23:52.87 ID:rICXugD20.net]
>>142>>144
そういうのだったらアンバサダーとか、推薦文書かせるとか、やりようあるのに
なんで無理に中に入れちゃうのかねえ。慣れないアフレコで棒かましたらボロカス言われるし、
今のアニメ・声優の人気の高さ考えたらリスクでかすぎると思うんだけどなあ

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:24:57.46 ID:pXqm8h3V0.net]
よっぽどの新人じゃない限り、プロの声優なら最低限の演技はできるから外れが少ないと思う
下手くそな素人の棒読み演技だと、本来は泣かせる場面でも泣くまでの感動には至らない
また、普通の演技はそこそこでも感情を込めた声や叫び声が下手な人も多い

話題性重視のタレント起用はそのタレントの賞味期限が切れた後には
ただ作品のレベルを下げるだけのマイナス要因にしかならない

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:28:54.42 ID:ESHXi2xO0.net]
>>146
少なからずその俳優のファンも集客できるから?
まぁ今は前より俳優業キツいから
バラエティやらドラマ以外の仕事に進出してるし
そんなんもこんなんも含めてごり押しです

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:31:57.77 ID:xwHJsGkP0.net]
>>30
昔はテープメディアに数十分ぶっ通しで録音してたからミスが許されない特殊な現場だったというのは聞くね。
今はデジタルだから録り直しも後編集もかなり自由度が高い。とはいえ何十テイクも録り直してちゃ時間も演者のスケジュール押さえるコストもかかるから、声優の器用さへのニーズはまだ無くなっちゃいないだろうけど。

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:32:46.87 ID:V4nPVsLS0.net]
ジブリ方式の芸能人声優はあかんのぉ

そばかす姫もシシガミみたいだし

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:34:00.91 ID:6J7L7Zak0.net]
アニメだからアニメ声優の声で観たい
抑揚に乏しい俳優の声て、実写より鮮やかなアニメの画には合わない



156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 02:36:48.06 ID:iQrZZlHf0.net]
>>82
本来声優の顔とかどうでもいいがな
野沢雅子、大山のぶ代、山田康雄、野沢那智、古谷徹、藤田淑子、小原乃梨子等
唯一無二の声と演技で安心感あったし
基本舞台俳優が副業でやってて、たまに若いタレントや歌手が混ざってた
>>104
声優志望の奴らが勝手にアニメ声ってこうだよねみたいな固定観念作って


157 名前:Fそれ真似て変な媚びた声や喋り方やってる感 []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef