[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 21:26 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/08/02(月) 00:20:28.54 ID:CAP_USER9.net]
https://bunshun.jp/articles/-/47528

細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が公開され、公開から3日間で約9億円の興行収入を記録しました。同作のポイントの一つは、主演声優にアーティストの中村佳穂さんを起用し、佐藤健さんや役所広司さん、染谷将太さんらの俳優陣をメインに起用したこと、いわば専門の声優がキャストの中心にいないことでした。本稿では本職の声優が少なかった背景を考えてみます。

公開後に、さまざまな考察記事が出ていますが、圧倒的な仮想世界の壮大かつ緻密(ちみつ)な描写に注目が集まっているようです。内容について厳しい意見もあるようですが、作品は批評されるもので、批判はつきもの。批判自体が健全の証(あかし)ともいえます。

その中で公開前から気になっていたことがあります。中村さんの主演声優起用の発表時からみかけた、メインで本職の声優を起用しないことへの“拒否反応”です。

作品を鑑賞して感じたのは、「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです。本職だけに迫力満点で、オペラ的な演出も生きていました。

 ベルが仮想世界を魅了する歌姫であることにわずかでも疑念や違和感を持たれたら、この作品は成り立ちません。アニメの中には歌パートをアーティスト、キャラクターの声を声優が担当するキャスティングもあるわけですが、やれるものなら一人でやる方がより自然です。

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:23:25.66 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>466
宮崎にそんな高尚な考えあるか?
いい作品は作るが金を稼げない鈴木Pにおんぶにだっこなんだけど

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:23:38.65 ID:ArzWdqSU0.net]
>>465
そうか?
駄作認定されてもおかしくないのってポニョとハウルくらいじゃない?
個人的にポニョは割と好きだしハウルも駄作というほどではないと思うけど

485 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:23:57.75 ID:xcqE2wPR0.net]
キャラに合ってれば俳優声優問わずキャスティングすればいい
キャラにあってない上に作品ぶち壊すような下手くそは使うな

486 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:25:10.30 ID:w0y4C/T40.net]
俳優が俳優がと言ってる人もアニメを通じてしか
その魅力を語っていないのがw

487 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:26:18.31 ID:AFSu1GlS0.net]
>>470
高尚な考えがあるかどうかは分からんが
>>1のこういうコメントは声優で満足しているアニメ業界人とは
一線を画すだけのものがあるんじゃないかな

>映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼っているんです。
>でもやっぱり、どこか欲求不満みたいになるときがある。存在感のなさみたいなところにね。

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:28:08.30 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>468
それは君が子供向けしか見てないだけだと思うけど
るろうに剣心追憶編なんかは普段ギャーギャー演技の声優が打って変わって渋い声で演技してますよ

489 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:28:32.73 ID:+yT/FF9p0.net]
>>474
単純にテレビ局と芸能事務所と代理店の都合だろ
そしてその幻想は鬼滅に打ち壊された

490 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:28:45.74 ID:rjV7cJ+40.net]
>>464
わかる
細田のとっ散らかった発想をまとめる脚本家が欲しい
それぞれの要素をもっと関連づけれてたら、すずがクライマックスで歌うシーンのカタルシスが凄かっただろうに
歌も映像もいいのに本当もったいない
あとYOASOBIのいくらちゃんが滑舌もいいし演技上手くてびっくりした

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:29:13.44 ID:EF0nLxNh0.net]
まあ実写映画でも専門俳優の演技を嫌う監督って昔から沢山いるしね
そういう監督は素人を使うというのが定番だけど大島渚なんかは俳優よりも歌手の方がいい演技をするというのが持論だったらしい



492 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:31:23.54 ID:i/mkuyRf0.net]
じゃりン子チエとかドラえもん(本家)とかドラゴンボールの主役みたいな
他の声優と全くかぶらない唯一無二の声って感じの若い声優が今いなくないか?
萌え声=没個性だは

493 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:31:26.92 ID:QEZ9odQ50.net]
鬼滅は先に原作漫画やテレビシリーズのヒットがあったから俳優やタレントの宣伝効果に頼る必要がなかっただけだろ

494 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:31:33.50 ID:HLw8KmLW0.net]
>>471
ポニョは幼女に歌わせてガキに受けたから興行的には成功だろw ストーリーは宮崎のオナニーだけどよw
ハウルはワケワカメ 木村は話題だけの棒読むセリフw あと 飛行機のか あれガキはポカンだろ
飛行機が出ていたから男のガキはなんとか見たかもしれないが完全にオナニーw 豚みたいのを
作らないとダメよwww

495 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:31:35.26 ID:AFSu1GlS0.net]
>>473
俳優として魅力があるからこそ
アニメに使おうとなるんじゃない?

上で松や神田について書いたけど
彼女達の土俵で戦える女性声優なんて
そういるもんじゃないでしょ

>>476
しかし、鬼滅が宮崎駿作品よりも後世にまで残る
長く影響を与えて行くとも思えないな
商業的成功以上のものがあると思われているから
特別視されているんでしょ
鬼滅が軽んじられるのもそれだよね

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:33:26.04 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>474
違う違う
ジブリは魔女の宅急便で解散とか言われてたのそれを鈴木Pが金を集めて救った
以降鈴木Pにお任せするって事で俳優をメインで使う様になっの
魔女の宅急便迄は声優がメインなのを知ってるよね?

497 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:33:48.65 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>480
その魅力を語っていないよねw

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:34:01.23 ID:zv0XTg2s0.net]
>>481
いや、木村は悪くなかったぞ
叩いてるのはただ木村だからという先入観からだろ

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:34:51.35 ID:xcThBw+B0.net]
自然な声w

ジブリの罪はでかい
そうした方が客が呼べるっていうなら仕方ない面もあるけど

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:35:20.45 ID:zv0XTg2s0.net]
>>481
つか「俺が好きな映画じゃないから駄作」って傲慢すぎないか?

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:36:22.57 ID:H91p8kQv0.net]
電脳空間より現実の方が非現実的に進むラスト
誰一人まともな思考をせず、ただ脚本家の都合で動いてなぜかハッピーエンド
ラスト前まではとんでも無く良かったのに残念
たまたまあの程度の怪我で済んだんだよ
もし半殺しにされたら大人の誰が責任取るんだ
やっぱり日本は脚本を軽く見てるのかな



502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:36:34.01 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>478
その気持ちはわかる
私の持論ではAV女優が1番演技が上手い

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:37:06.46 ID:GHKsbiYR0.net]
どうでもいいよ
だって、若手に本職声優なんていないじゃん
プロフェッショナルを感じないアイドル声優ばっか

504 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:37:44.71 ID:717I7WgG0.net]
>>480
俳優の力が無くてもヒットするんだ
あと原作はアニメ化後にバカ売れした

505 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:39:23.04 ID:AFSu1GlS0.net]
>>483
誰かの証言なり研究があるの?

506 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:39:33.94 ID:HLw8KmLW0.net]
なんか 声に焦点があたっているけど 声より物語せいだろw 雄大なストーリーのアニメなら
声はそれに吊られてよくなっていたはずよ もののけ姫とかさw

507 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:41:19.47 ID:Cg33i/3x0.net]
>>475
追憶編何度も観てますよ大好きだから
るろ剣みたいなのはがっちり声優でかためるの賛成ですよ原案はコミックだし
でもオリジナル映画は上手い俳優さんで文句無いわ

508 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:42:02.94 ID:Jxdf0VLI0.net]
自作のサマーウォーズに、作品として外したくないから、確実な歌姫の要素と
あとは美女と野獣を付け足したみたいな外観だな

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:43:35.98 ID:xcThBw+B0.net]
>>493
もののけのサンが有りか無しかで
個人の判断基準が分かるな

510 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:44:51.93 ID:HLw8KmLW0.net]
>>487
ゲド戦記は名作か迷作かw
(息子の作品であることは承知w)

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:46:24.88 ID:8B2+3QvK0.net]
みんな色々の語りたい持論あるのは分かる
声優で固める派も使わない派も双方の言い分も理解できる
どちらにも素晴らしい作品あるしどんな演技がいいと感じるかは人それぞれだから色んな意見あっていい
でも庵野はないわ庵野は



512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:46:48.67 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>492
深くジブリに興味がある人なら誰でも知ってる様な事だと思うけど
少なくとも宮崎は島本須美に振られてから声優嫌いになったとかよりも信憑性あるよ

513 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:47:16.52 ID:l2t4aVXT0.net]
おまえらは演技論以前に国語を勉強してから書き込みなさい。
できれば、小学校からやり直して

514 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:48:59.61 ID:HLw8KmLW0.net]
>>496
ああ声豚てそういうことが気になるんだなw たしか女優が声あてだよなw
まあ言われてみればまあナンカーなだけど そんなことは雄大なストーリーの前では
芥子粒 どうでもよいほどアニメ映画としてはよかったw

515 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:49:21.38 ID:aCkFYBHn0.net]
>>490
昔から、そんなもんいない
昔からゴミ声優、ゴミ俳優は腐るほどいて
実力と運を合わせ持った奴が生き残っている

その生き残った極一部を見て、
今時の若い奴はとか勘違いするバカが存在するだけ

516 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:49:32.36 ID:MfHbpgyg0.net]
>宮崎 映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼っているんです。でもやっぱり、どこか欲求不満みたいになるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみたいな「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。

それはそうだが、声優が子供は「わたし、かわいいでしょ」って言う定型的な子供声を演じるのは、それをしないと役がもらえなかったり、デレクターにダメ出しされるので仕方ないんだよ。
多くの客が納得する最大公約数の演技しないとアニヲタからも殲滅されるほど叩かれるしな。

一方専業の声優じゃないタレントだったりアーティストだったりする人は声優として食っていく必要が無いので普通の声を出す。
それが”普通の人の味”としてアニヲタじゃない客からは違和感無く受け入れられるってこと。
むしろ本気で声優をやりたい人は専業の声優になってはいけないんだよ。

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:53:55.27 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>496
あり
元々オオカミに育てられた設定だしね

518 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:55:24.57 ID:AFSu1GlS0.net]
>>499
鈴木Pにお任せとはいうが
森山周一郎は宮崎駿が刑事コジャックのファンだった関係だし
岡村明美なんかはオーディションの結果に不満で
抜擢された声優事務所の新米だったような

君の指摘と矛盾してるケースじゃないかね?
主役なりヒロインの一人ならばもっと集客力が見込める人間を
鈴木Pがねじ込みそうなものであるがな

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:56:59.43 ID:2y1p8T9Y0.net]
>>496
凄んでも全然迫力無かったな
というわけでナシ

520 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:57:03.11 ID:e7McUyDu0.net]
竜とそばかすの姫、中村佳穂の声と歌が鈴とベルと合っててすごくよかった
中村佳穂を得た時点で成功だよ

521 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:57:30.47 ID:H91p8kQv0.net]
声優バージョンと素人バージョンを並べて作品の印象が変わるかを検証しなきゃ
ハウルにしても思ったより良かったで、プロの声優ならさらに良かったかもしれない
宮崎駿だってナウシカが王蟲に跳ね飛ばされて映画を終わらすつもりだったのに
周りから反対されて今の形に変えたんだろ
なら宮崎駿も大衆に媚びてるじゃないか
声優が媚びてると言って見下すのなら
アニメナウシカもラストはナウシカが人類を滅ぼして終わらせろよ
宮崎駿は人間なんかに愛着ないくせに
自然が残れば人間なんて地上から消えた方が良いんだろ?
宮崎駿は偽善者すぎ
本当は中国共産党が日本を支配して欲しいくせに



522 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:03:32.29 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>505
君は

523 名前:社会人経験が無いのかな?
気難しい老人をあの手この手であやしつつ自分の目標は達成する
我を通し過ぎて肝心の製作者にへそを曲げられたら困るでしょ?
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 20:04:32.34 ID:AFSu1GlS0.net]
>>509
だから君の妄想でないだけの資料を提示してよ

525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:05:37.38 ID:bEVZcJHV0.net]
ナウシカが墓所の主を殺したのは人工的に人類の体を作り替えることは人類への冒涜だという考えからではなかったか?
それに浄化の時をきっと自力で乗り越えられると信じてのことで人類なんざ滅んでもいいみたいな話ではなかったような

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:07:26.35 ID:xcThBw+B0.net]
上手いといか違和感なければなんだっていいんだけどな
同じもののけで言えばエボシやジコボウは自分的に有りだった
大人の事情でタレント連れてきてるのに自然な演技とか言って誤魔化すから
いつまでも荒れる

527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:08:07.79 ID:NTIMB9gP0.net]
媚びた声が嫌いというのは別に大衆に媚びることを否定しているわけでないだろ

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:09:21.29 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>510
世の中ね資料が有る物にだけじゃ無いんだよ
反論したければ自分で宮崎は鈴木Pの言いなりじゃ無いと言う資料を出しなさいねw

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:10:45.70 ID:lwQIvByh0.net]
>>514
それは典型的な悪魔の証明だで

530 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:11:52.29 ID:H91p8kQv0.net]
>>511
ナウシカたちは空気が綺麗になったら生きていけない
ナウシカはコールドスリープの人類を巨神兵で焼き殺し
ナウシカたちがどうやって自力で乗り越えるの?
汚染から人類も守れないんだぞ
それにナウシカたちは人間じゃないから
つまり創造者、神殺しだよ
宮崎駿は共産党だから神は殺すべきものなのかもしれないけどね
ナウシカの試写会でスタッフから、これじゃあ人類は滅んでしまいます!
と抗議されたら、人間なんて死んでもいい自然が残れば人間なんて滅んでしまえ
と叫んだんだよ

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 20:19:09.23 ID:fhzhMMbT0.net]
生命そのものの力を信じて自然に環境適応することに希望を託したってラストだろあれは
ナウシカ達は汚染された世界に適応出来るように改造されただけで巨神兵やヒドラのような人造人間ではない
それを行ったのも主ではなく主や腐海を作った科学者たち



532 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 20:47:06.17 ID:HLw8KmLW0.net]
俺は声豚でないし 商業的に音響監督て責任者がいるのだからそれなりに仕上げてアニメ
作成するのが世の常だが それでもこれはひどいと言えるのが
ハウルのジャニタレ木村 アクセル・ワールドの黒雪姫 そして宮崎の飛行機アニメの庵野
ダメよwww

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:11:46.28 ID:wwy68cfH0.net]
俳優やタレントでも、普通くらいの声の演技ができて合ってれば誰でもいいんだよ
普通どころかスーパー棒をわざわざ使うから、叩かれるのもちょっとわかるw

534 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 21:22:10.23 ID:AFSu1GlS0.net]
声優に拘っている人間というのは
声優の未知なる可能性に期待している感じではなく
単に既知の自分達の聞き慣れたものに拘っているように思える

これは○○さんっぽいキャラとかマンネリのそれ
そういうタイプキャストはオリジナルアニメには不向きなんだろう
どこかで見た有象無象の深夜アニメなんかと同じにされたくない

535 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 21:22:53.35 ID:Rb6vKDf60.net]
そもそも本職の声優がいるのは日本だけ
外国は素人使うのも全然普通

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:23:26.46 ID:eUXFb8zN0.net]
>>508
天安門の件で宮崎駿の中国共産党への憎悪は決定的になったんじゃないかな? 多分
あんまおまえが思うほど人間は単純じゃ無いぞ

537 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:24:15.95 ID:hhcE/43H0.net]
>>428
小池朝雄さんは超名優よ

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:27:57.89 ID:t1LD6SAc0.net]
>>475
まぁ、るろ剣主役もともと声優じゃないけどな

539 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 21:32:22.13 ID:AFSu1GlS0.net]
宮崎駿のキャスティングは
鈴木Pの陰謀みたいに考えている人間もいるようだが
彼はトトロの時にも風立ちぬの時にも
「存在感」というものに拘っていてそこはブレてないんだよな
声優を使わなくなったのもそれであるし
庵野を使おうとしたのもそれ

声優を起用して可愛い声を要求しなくても
可愛い声の人間を声優に起用すれば良い
そういう理屈が「存在感」というものじゃないのかな
その人間からしか出ない声が欲しいんだと思う

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:35:04.80 ID:iSwjmQB60.net]
細田の映画なのに何故かパヤオの話になってる笑笑

541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:36:18.69 ID:iSwjmQB60.net]
>>419
これが青葉予備軍か…
怖すぎ



542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:38:14.81 ID:iSwjmQB60.net]
>>494
主役、声優じゃなく宝塚俳優なのに…
アホやわ

543 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 21:46:17.80 ID:OBtMWlTV0.net]
>>528
ピンポイントに突っ込みw

544 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 21:46:26.29 ID:AFSu1GlS0.net]
るろ剣ってそんなに声優で固めてたかな
新参者のアニプレだったからか
ネルケがキャスティング協力してたような記憶がある
音監も三ツ矢雄二だったはずだし

545 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 21:46:26.29 ID:AFSu1GlS0.net]
るろ剣ってそんなに声優で固めてたかな
新参者のアニプレだったからか
ネルケがキャスティング協力してたような記憶がある
音監も三ツ矢雄二だったはずだし

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:48:01.40 ID:oOuMzrpt0.net]
昔は収録マイクの性能が悪くてそれもあって声優の演技はオーバーアクトにならざるを
得ないところもあったんだけど、今では囁きやため息ですら拾えるようになって
声優も演出に望まれれば自然な演技でやるようになっている。

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 21:48:09.03 ID:6LAvoPiH0.net]
>>521
だからわざわざ日本語音声で見る奴が多いんだろ
声が酷いってボロクソに叩かれている

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 22:16:41.73 ID:i+JtDCID0.net]
YOASOBIのボーカルは演技力で細田が選んだ?
残念、電通が話題性で選びました
当然主役も電通です

549 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 22:23:45.39 ID:AFSu1GlS0.net]
声優のアニメ声 萌え声、イケボ
こういう音にしか聞こえないようなものは
いずれ機械でも置き換え可能なものであって
進化の方向性が間違っているような気がするな

オタクの感性なんて流行り物な面も大きい以上
更なるガラパゴス的進化を遂げて行けば
鬼滅なんかもあっさり忘れ去られていそうである
末永く愛されるものを作りたい人間は
声優を評価せんと思うよ

550 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 22:32:51.93 ID:FWmRdCqx0.net]
その理屈だと長く愛されるアニメ作品は存在しないことになるが

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 22:44:26.07 ID:p2W9/OWy0.net]
ジブリの真似事してるだけだろ?
話題性と集客の為に



552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 22:45:49.25 ID:i+JtDCID0.net]
細田に映画監督としての拘りがあるなら
未来のミライのくんちゃんに上白石萌歌なんか起用してるわけないんだよなー
うさぎドロップ、ばらかもん、甘々と稲妻など
深夜アニメですらリアル子役使ってる時代にさぁ
恥ずかしいんだよ電通のポチ犬監督が
芸術家ヅラすんなってw

553 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 22:46:28.79 ID:AFSu1GlS0.net]
オタクに長く愛されるアニメ作品は存在しないというならば同意する
火垂るの墓なんかは100年後でも残ってると思うよ

554 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 22:56:54.83 ID:WcmA2pgr0.net]
この映画は歌がメインで芝居は二の次なので、
主演は中村さんで正解ですよ

555 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 23:01:13.71 ID:YT2pI6kt0.net]
俺は声優っていう職業いらん派なんでこれでいい
あいつら声にクセがありすぎるんだよ
演技力や表現力もないので浮く

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 23:18:52.05 ID:2KHHXlJc0.net]
>>535
ジブリを見る限り今でも語り継ぎ末長く愛されてるのは声優を使ってる魔女の宅急便迄の作品だと思いますが

557 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 23:24:44.57 ID:AFSu1GlS0.net]
>>542
それは誰が語り継いでいるのかな
世界名作劇場と同じような所に収まっている感もあるのだが
流行り物を追いかけているオタクが
これを高く評価している感じはしないね >>453

558 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 23:29:04.73 ID:iG3MxvLP0.net]
国内のタレントの知名度に頼った電通タレント上げ
だから海外じゃ大してヒットせず声優アニメ映画に負けるのだろう

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 23:30:36.19 ID:+NYn6mZu0.net]
細田はなあ
声優も勿論だがせっかく高知を舞台にしているのに土佐弁じゃなくなんで標準語しゃべらせてるのか
単に方言指導がめんどいんだろ

560 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 23:32:23.22 ID:AldGpmKZ0.net]
広告代理店とかテレビ局が関わってるからじゃないの?

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 23:51:20.16 ID:IKisLZgu0.net]
みんなが望んでたモンスターとのハッピーエンドじやないのか



562 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 23:52:19.27 ID:5/7YKZdU0.net]
火事だー
逃げろー

563 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 23:55:20.79 ID:AFSu1GlS0.net]
そもそも声優を使っているとは言うが
例えばカリオストロやナウシカに出ていた当時の島本須美は
桐朋短大(前身は俳優座養成所)から劇団青年座に進んだ女優で
高畑淳子の盟友というバリバリの新劇畑の人種なんだけどな
ラピュタやトトロは>>290が脇を固めている

魔女宅は最初から声優を出発点にした人間が目に付くようになるけど
声優としてはまだまだ駆け出しが多く
テレビアニメの流儀に染まり切っているかは議論がありそう
そうなるとジブリを語り継いでいる人間というのは
一概に今の声優を支持しているとも言いかねるような

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 00:00:41.55 ID:DZWh1//s0.net]
海が聞こえるは高知弁使ってたのに

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 00:03:06.07 ID:YINGFjI30.net]
>>550
ポッピンQモナー

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 00:03:41.24 ID:w6jattBi0.net]
>>523
俳優なら誰でも小池朝雄並みの演技が出来ると制作側が勘違いをしてると言いたいんじゃない?

567 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:04:41.52 ID:gXLRCHwU0.net]
昔のジブリを支持という話になれば
昔ながらのやり方=俳優起用を支持という事になるだけで
今の声優に追い風ともならんような

声優という言葉が都合の良いように使われている感があるけど
それよりはもっと実体に迫った方が良いんじゃないのかね
それとも都合が悪いから誰でも声優認定したい人間がいるのか

568 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:07:41.91 ID:DZWh1//s0.net]
東野英二郎も高島忠夫も声優やったし

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 00:09:54.45 ID:l9ggmsbo0.net]
>>549
なんでそんな細かい事を気にするのかサッパリ解らない
前職がそんなに重要ですか?
そんなに付いての回るのですか?

今現在の職が声優なら声優で問題無いと思いますが貴方の考えならトトロの日高のり子はアイドルって事になりますよ

570 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:11:34.91 ID:gXLRCHwU0.net]
声の出演史 と 専業声優史

これを意図的に混同させようとする風潮があるのが気になる
もっとバックボーンなりバックグランドなりを踏まえて語るべきかと
それは自称俳優にも言える

>>554
声優の才能だけは認められがちな羽賀研二もミュージカルやってたし
高島忠夫もそんな感じかな 宝田明も東宝だね

571 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:18:55.28 ID:gXLRCHwU0.net]
>>555
私は俳優も声優も役者という概念で包括される
声優は役割に過ぎないと思っているから
そんな細かい事を気にしてはいないのだが
何かに付けて声優の肩書きに拘る風潮があるからね

>今現在の職が声優なら声優で問題無いと思いますが

つまりこれを突き詰めれば
声優として起用される人間が声優という理屈になるので
声優以外を起用して行っても何ら困らない事になる
トイ・ストーリーの唐沢寿明はアニメの仕事をするのが初めてだったが
悪くない評価をされている訳だしね

日高のり子にしてもトトロに出ていた当時はまだキャリアが浅く
従来の俳優出身者と比較すればよりタレント寄りの存在であったろう
アイドル歌手やっていて声が通るから務まっただけで
これを今現在の日高のり子を前提にして声優の成果みたいに語るから違和感



572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 00:21:35.08 ID:w6jattBi0.net]
>>542
ラピュタは寺田農、初井言榮、鷲尾真知子と結構俳優使ってね?
トトロも糸井重里に北林谷栄だし、カンタも児童劇団かなんかの子役でしょ?
日高のり子だって当時はアイドル上がりで声優歴は浅かったしもちろん声優養成所なんかに通ってたわけではない

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 00:32:03.55 ID:l9ggmsbo0.net]
>>557
プロとはその道で食べて行けてる人
唐沢寿明が声優だけで食べてますか?

たまたまオファーがあり腰掛で仕事をした人と同列にするのはプロにとって失礼だと思いますが

日高のり子については本業声優になりヒロイン役を数年に渡って経験してます
この実績でも認められないとか言ってる人が腰掛仕事の俳優をヨイショするとかこっちが違和感を感じますよ

574 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:32:25.08 ID:gXLRCHwU0.net]
魔女の宅急便の公開は1989年7月29日 今から32年前
出発点が声優な人間でもそれほどキャリアは長くないだろうね
青二塾が出来たのが1982年だから大卒の1期生でもまだ20代か

575 名前:倍賞千恵子 mailto:sage [2021/08/03(火) 00:32:38.04 ID:C2S/C80b0.net]
涙の奥にゆらぐほほえみは
時の初めからの世界の約束
いまは一人でも二人の昨日から
今日は生まれきらめく
初めて会った日のように
思い出のうちにあなたはいない
そよかぜとなって頬に触れてくる

576 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:35:00.25 ID:gXLRCHwU0.net]
>>559
>プロとはその道で食べて行けてる人

これは本職の声優にとっても耳が痛いんじゃない?
たまたまオファーがあり腰掛で仕事をした人とは言うけど
唐沢寿明は役者として食べて行けてる人だと思うのだが
だからこそオーディションの話もあったんでしょ

577 名前:倍賞千恵子 mailto:sage [2021/08/03(火) 00:36:09.37 ID:C2S/C80b0.net]
木漏れ日の午後の別れのあとも
決して終わらない世界の約束
いまは一人でも明日は限りない
あなたが教えてくれた
夜にひそむやさしさ
思い出のうちにあなたはいない
せせらぎの歌にこの空の色に
花の香りにいつまでも生きて

578 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:36:56.99 ID:PmNgrDXS0.net]
髪ピンクの女韓国漫画家の絵柄にそっくり

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/03(火) 00:44:29.86 ID:l9ggmsbo0.net]
>>562
知名度の有る俳優を呼んでおいてあんたイランとか言えないでしょ
出来レースはこの業界当たり前ですが
あなたはピュアなんですねw
忖度って言葉知ってますか?

あとあなたは専門分野の事を知らなさすぎる大工を一括にするようなもんですよ

580 名前:加藤登紀子 mailto:sage [2021/08/03(火) 00:45:12.63 ID:C2S/C80b0.net]
時には昔の話をしようか
通いなれたなじみのあの店
マロニエの並木が窓辺に見えてた
コーヒーを一日で一杯
見えない明日をむやみにさがして
誰もが希望をたくした
ゆれていた時代の熱い
風に吹かれて
体中で瞬間(とき)を感じた
そうだね

581 名前:加藤登紀子 mailto:sage [2021/08/03(火) 00:50:03.07 ID:C2S/C80b0.net]
道端で眠ったこともあったね
どこにも行けないみんなで
お金はなくてもなんとか生きてた
貧しさが明日を運んだ
小さな下宿屋にいく人もおしかけ
朝まで騒いで眠った
嵐のように毎日が燃えていた
息が切れるまで走った そうだね



582 名前:加藤登紀子 mailto:sage [2021/08/03(火) 00:54:00.32 ID:C2S/C80b0.net]
一枚残った写真をご覧よ
ひげづらの男は君だね
とこにいるのか今ではわからない
友達もいく人かいるけど
あの日のすべてが空しいものだと
それは誰にも言えない
今でも同じように
見果てぬ夢を描いて
走り続けているよね どこかで

583 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/03(火) 00:55:53.31 ID:gXLRCHwU0.net]
>>558
せっかくの機会だから魔女宅の出演者26人を抜き出してみたけど
時代が時代であるから「声優を使ってる」と無条件に言えるものか
議論がありそうな結果になったね 但し書きが必要になりそう


魔女の宅急便 1989年7月29日  ( )内は公開当時の年齢

加藤治子(66)

関弘子(59)、斉藤昌(59)

浅井淑子(48)、田口昂(47)、池水通洋(46)、西村知道(43)、信沢三恵子(42)、丸山裕子(42)

土師孝也(36)、三浦浩一(35)、土井美加(34)、津賀有子(33)、辻親八(32)、戸田恵子(31)

大塚明夫(29)、坂本千夏(29)、山寺宏一(28)、小林優子(28)、高山みなみ(25)、
山口勝平(24)、佐久間レイ(24)、井上喜久子(24)、亀井芳子(22)、鍵本景子(20)、渕崎ゆり子(20)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef