[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/20 21:26 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:muffin ★ [2021/08/02(月) 00:20:28.54 ID:CAP_USER9.net]
https://bunshun.jp/articles/-/47528

細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が公開され、公開から3日間で約9億円の興行収入を記録しました。同作のポイントの一つは、主演声優にアーティストの中村佳穂さんを起用し、佐藤健さんや役所広司さん、染谷将太さんらの俳優陣をメインに起用したこと、いわば専門の声優がキャストの中心にいないことでした。本稿では本職の声優が少なかった背景を考えてみます。

公開後に、さまざまな考察記事が出ていますが、圧倒的な仮想世界の壮大かつ緻密(ちみつ)な描写に注目が集まっているようです。内容について厳しい意見もあるようですが、作品は批評されるもので、批判はつきもの。批判自体が健全の証(あかし)ともいえます。

その中で公開前から気になっていたことがあります。中村さんの主演声優起用の発表時からみかけた、メインで本職の声優を起用しないことへの“拒否反応”です。

作品を鑑賞して感じたのは、「歌姫」の説得力を出すために中村さん、力のあるアーティストの起用が必須だったことです。本職だけに迫力満点で、オペラ的な演出も生きていました。

 ベルが仮想世界を魅了する歌姫であることにわずかでも疑念や違和感を持たれたら、この作品は成り立ちません。アニメの中には歌パートをアーティスト、キャラクターの声を声優が担当するキャスティングもあるわけですが、やれるものなら一人でやる方がより自然です。

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 15:38:43.75 ID:Otj2LjoQ0.net]
小山田圭吾を
殺♡し♡て♡や♡る

392 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 15:48:21.18 ID:kqmTR9Ep0.net]
CMの「待って」を聞いて、声が不細工だと思った

393 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:03:42.64 ID:0vFspAW90.net]
>>381
お前それセーフだと思ってんの?
通報しといたから震えて眠りな

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:05:55.18 ID:Otj2LjoQ0.net]
24しろよ(笑)
警察は忙しいんだよ
24して警察に
迷惑かけんな
無能な糞人間野郎!

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:06:09.55 ID:hMSKePuH0.net]
宣伝のため
これだけのことを誤魔化すために屁理屈こね回すの止めればいいのに

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:06:58.31 ID:Otj2LjoQ0.net]
無能な人間は
何をやっても
無能だな
生きてる価値あるのか?
無能な糞人間によ

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:09:42.03 ID:Otj2LjoQ0.net]
5ちゃんねるの事務所に
火炎瓶を投げ入れて
入口を封鎖して
ガソリンが入った
ポリタンクを
ぶちまけてやる

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:11:08.90 ID:r7gyX9JX0.net]
>>384
酸素を無駄に使うなよ無能
震えて待て

399 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:11:23.19 ID:CR39fdhL0.net]
>>326
海外で本格的に売り出されたのは俳優使いまくりのもののけ姫からだ



400 名前: []
[ここ壊れてます]

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:13:55.16 ID:CR39fdhL0.net]
>>330
庵野を主人公に重ねてるっていうかアニメ監督を声優起用することで自分を主人公に重ねてるのでは

402 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:18:13.67 ID:AFSu1GlS0.net]
宮崎駿がこれにゴーサインを出した所を見ると
安かろう悪かろうのテレビアニメの流儀に染まった
声優を嫌う理由も何となく分かる

Kiki's Delivery Service trailer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CJRJveWPPRU

日本語と英語の差というのもあるだろうが
実年齢に近い子役の方が画の繊細さが際立ってる
これに比べると声優のそれはくどい

403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:27:52.82 ID:xfOuAvqn0.net]
まあ実年齢に近い子役起用だと日本でも火垂るの墓の節子という神憑り的な成功例があるから言語は関係ないんじゃね?

404 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:31:42.39 ID:ZoXnDYLg0.net]
芸能事務所の都合で俳優使ってる映画が
いちいち子供使うかなw

405 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:33:34.16 ID:AFSu1GlS0.net]
火垂るの墓はプレスコでもあの手この手で収録したから
ちょっと真似出来ないだろうね
演技を嫌う映画監督が盗撮してでも作品撮ろうとするのに近そう
そりゃ生々しさは出るかと

406 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:36:35.52 ID:ZoXnDYLg0.net]
まあジブリの最新作もコケそう、お父さんの名前
出しまくっているが

407 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:36:52.22 ID:fyK5pKPj0.net]
>>391
駿は英語版を一切チェックしない

408 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:39:00.61 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>351
それらをこなしていない声優の方が少ない

409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:40:10.87 ID:FXzRhEz10.net]
アニメに限らず実写でも、あんまり露骨に上手い上手いって感じのヤツは逆に興醒めするけどなあ、個人的にはだけど。



410 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:42:05.68 ID:AFSu1GlS0.net]
>>392
キャラクターの活発な面が出て来ると
日本の子役特有の演技してます せりふ喋ってます感が鼻に付きそうで
その辺でバランス取るのが難しいんじゃないかな

英語なんかは元々の抑揚があるからか上手くはまる
これは千と千尋の英語版

Spirited Away - Official Trailer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ByXuk9QqQkk

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:44:52.11 ID:HhIQyehO0.net]
確かにあの節子の演技は子役と言っても素人同然だったからこそのもので、演技訓練をしっかり受けたプロ子役のこまっしゃくれた演技では無理だろうな

412 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 16:55:20.81 ID:CENLMyTY0.net]
ジブリは最新作で思いっきり子役使ってるんだよな

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 16:55:40.07 ID:h894UN3U0.net]
コロナウイルスなんて
怖かねえよ
感染しても
発症しなければ
無症状なんだよ
無能な人間は
マスクして家に閉じこもって
餓死してろ!

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:05:40.23 ID:h894UN3U0.net]
オリンピックが有観客でも
感染者は増加しねえよ!
オリンピックを見てる人間より
オリンピックを見てない人間の
方が少ないんだよ!

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:10:24.09 ID:h894UN3U0.net]
無能な政治家は責任取って
辞任しろよ
何の効果もなかったんだからな
何が緊急事態制限だ
お酒飲んでも感染なんて
しねえんだよ!

416 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:12:32.33 ID:AFSu1GlS0.net]
>>397
その割に寺田農、初井言榮、常田富士男、高木均、北林谷栄
こういった面々に肩を並べて行こうかという声優が沢山いるとは思えない
今や声優というのは俳優もどきしか意味してないのではないか

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:12:46.17 ID:AY4KV1zl0.net]
有名タレント使えば、宣伝効果バリバリあるからね

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:18:15.04 ID:b6W99AI20.net]
役者も声優も専門職だから
芝居は役者に、アニメは声優がやればいい
バラエティーには役者も声優も要らない
歌に関しては自由にやればいい

419 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:21:48.58 ID:4G+AL2y90.net]
聲優の演技は臭い



420 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:22:24.26 ID:AFSu1GlS0.net]
アニメも芝居じゃないの?
晩年のジョン・ギールグッドはアニメ映画に出た事があるぞ
日本の声優観って根本的にどっかズレてる

421 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:23:00.39 ID:4G+AL2y90.net]
>>407
專門職ではないぞ

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:23:39.47 ID:aHJoYEc80.net]
声優の吹き替えを真似してみると、こんな会話してるやついねえ、となる。
とはいえ、役者の演技を真似してみてもこんなやついねえ、となる。
要は演劇はこうゆうものという先入観があるが
それをとっぱらえば、どっちも不自然

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:24:16.99 ID:hhcE/43H0.net]
声優のメインの仕事は洋画の吹き替えだと思ってた
アニメ専門の人には頼みたくないだろうな
山田康夫の後を継いだ多田野曜平の声は大好きだわ

424 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:24:17.08 ID:4G+AL2y90.net]
>>411
どうすりゃええのかね

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:25:07.36 ID:0RipbcM70.net]
そもそも棒がいいなら一般人使えばいいのに
俳優じゃ演技がかっててダメ

426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:25:16.99 ID:3t2zGrY60.net]
>>413
ドキュメンタリーだけ見てればいい

427 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:25:20.20 ID:4G+AL2y90.net]
聲豚は氣取った聲しか受け付けないやうで

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:26:38.46 ID:h894UN3U0.net]
宮崎駿も新作作ってる
そうだけど完成するのか?
なんか小難しいストーリー
みたいだけどヒットすんのか?
宮崎駿の最大のコケ映画に
ならなければいいな

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:28:24.48 ID:hhcE/43H0.net]
>>417
鈴木さんが言うには冒険活劇だそうだよ
ラピュタみたいならいいな



430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:37:27.58 ID:h894UN3U0.net]
風の谷のナウシカを
三部作で作ってみろよ
俺が脚本と絵コンテと
演出と背景と作曲してやっても
いいぞ
声優もプロデューサーも
広報もやってもいいぞ

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:40:07.68 ID:h894UN3U0.net]
アニメの監督なんて
簡単だろ
アニメーターにあれしろ、
これしろって言うだけで
いいんだろ

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:41:18.87 ID:h894UN3U0.net]
脚本もキャラクターデザインも
外注すればいいんだよ

433 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:44:10.45 ID:AFSu1GlS0.net]
>>410
仮に今の声優がアニメの専門職だとしても
そういうのが出現する以前の方が魅力的に思えるね

また、上で紹介したジブリ作品の英語版が良い例で
やはりアニメの専門職というものには疑問を持たざるを得ない
あれを見せられたら声優を使わなくても
アニメは作れるとする主張にも一定の説得力がある訳だし

434 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:45:36.65 ID:ISIsxCPh0.net]
>>405
山田康雄より今の声優の方が実写キャリアが上なのがバレた
から、そういう人達を担ぎ始めたのか
なんか分かりやすいね

435 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:48:24.55 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>422
別に今の声優がアニメの専門職では無いのだが
洋画の吹替も朗読も当たり前の様にこなせる

436 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:50:03.13 ID:vP5JvtOL0.net]
もう声優養成所を恨むのやめなよ、自分が落とされた
からって

437 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:50:54.80 ID:AFSu1GlS0.net]
>>424
>>405からスケールダウンしているように思えるのは
どういう理由だろうね

438 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:53:12.86 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>426
ごめんあんま馴染み無い人の名前出されても
知らんわとしか言えない。

439 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:55:40.89 ID:F4cvzLnV0.net]
刑事コロンボレベルの吹き替えを俳優はできると思ってるんだろうな



440 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:56:36.91 ID:0vFspAW90.net]
横からだが具体例出せって言っといて知らんとか言ってる奴はガイジなのかな

441 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:56:51.34 ID:ZoXnDYLg0.net]
マーベルもタレントをあまり使わなくなってきたし
ワイルドスピードもアニメ畑の声優だらけ

442 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:56:56.78 ID:AFSu1GlS0.net]
>>427
ラピュタのムスカ、ドーラ、ポムじいさん


443 名前:gトロの大トトロ、カンタのばあちゃん
役者を知らなくてもやった役ぐらいは知らない?
>>395でジブリに言及しているから見た事ありそうだけど
[]
[ここ壊れてます]

444 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 17:57:56.28 ID:WOY4rW8I0.net]
声優はオタクアニメだけやってろ

445 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 17:59:23.01 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>429
まさか故人や高齢の人出すとは思わんよ
今の声優と競合しないのだから

446 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:00:50.25 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>431
それも30年以上前の作品だろ、古いよ

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:01:51.51 ID:7IUErHdP0.net]
声優使うと、キャラが声に負けちゃうからだよ

宮崎駿と同じで、どの映画もキャラに特徴が無いモブだから

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:04:20.50 ID:7IUErHdP0.net]
キャラクターを動かして物語を作るんじゃなく
物語の中のキャラでしかないから、プロの声優だと演技過剰になる

449 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:05:15.55 ID:ZoXnDYLg0.net]
結局過去の権威を持ち出さないと今を否定出来ない
のか
実際金払ってメリダ見に行ったが声優がクソだった
って言ってる人の方が説得力がある



450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:06:24.19 ID:hjqoujqe0.net]
萌えとかイケボとか、やり過ぎてて気持ち悪い感じもある
表現過剰すぎて邪魔なんじゃないか

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:07:18.41 ID:/pFZI4i50.net]
本職を使わない理由に>>4などがよく使われるが、アニメ声優以外の方が宣伝に繋がるという極めて商業主義的だから本音を隠しているだけだな
最近までは興行収入歴代トップ10までメインキャストに本職を使わない作品だったしな

そもそもアニメなんて絵であることがクッションになって生々しさが軽減されるの利点の一つなのだから演技もそれに即して方が良いことが多いと思うがね
加えて2020年以降で言えば3作品がトップ10に入ったことで、宣伝目的での本職外起用の効果も揺らいでいるよね

452 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:07:58.19 ID:1Q6O5ys/0.net]
>>428
え?
あれこそ本職が俳優の小池朝雄による名演でしょ?

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:08:13.94 ID:7IUErHdP0.net]
プロの声優は、キャラクターを演じる
宮崎やこの監督作品は、キャラクターは必要なくて物語優先

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:08:56.99 ID:OeLhbVmQ0.net]
なんか鈴をプロデュースしてた同級生の「わーっはっはっ」とか棒読みすぎて共感性羞恥みないな居た堪れない気持ちになった
全体的にそうだけど
なんか素人の声出しで映画出るとそこだけ急に違和感感じるんだよ
コナンの映画の声優やりませんかで子供参加してる部分みたいに
コナンはまだ親子で見に行く映画だからそういうシーンあっても見ててまあいいかとか思うけどさ

455 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:09:22.52 ID:AFSu1GlS0.net]
>>434
頻繁に日テレの金ローで再放送されているイメージ
リバイバル上映なんかもやってたんじゃないかな
今でも競争力を有しているって事になりそうだけど

>>405のメンツ つまり俳優起用によりそれだけやれたという歴史的事実
これこそが今もなお俳優起用の理由の一つとして考えられるんじゃないのかね
やはり、声優もこなせる俳優>声優 の構図は変わらない

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:12:14.02 ID:OeLhbVmQ0.net]
佐藤健出てたけど出すにしてもこのキャラの声なん?みたいな感じだったな

457 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:13:46.72 ID:AFSu1GlS0.net]
>>437
権威なんて言葉は
君がそう思っていないと出て来ない言葉であると思うがな

つまりスケールダウンしているように思えるとする主張に
内心では同意していない訳ではない
俳優の方が適任者という事を認めていると言える

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:16:05.25 ID:evOR+dth0.net]
伊武雅刀なんかは俳優の仕事がなかった時期にアニメ声優やりましたみたいな昭和の典型パターンだな

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:16:42.12 ID:wU46niH70.net]
シェリル形式で歌と声を別にすりゃよかったのに



460 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:30:14.26 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>445
別に高齢者を敬ってるだけだよ。

461 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:32:28.78 ID:AFSu1GlS0.net]
>>448
>敬ってるだけ

先人達があれだけやれたとなれば
それを超えるものを作ろうと思う後進には
やっぱり声優という選択肢は無い

こう考えれば理解しやすいよね

462 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:39:19.70 ID:nO3a8sHQ0.net]
>>449
今の俳優より声優の方がいいよ。

463 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:40:57.61 ID:AFSu1GlS0.net]
>>450
そうかな?
松たか子や神田沙也加が起用されたのも
未だ記憶に新しかったりすると思うが

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:43:28.27 ID:Hx0L4mHA0.net]
>>449
>先人達があれだけやれたとなれば
それを超えるものを作ろうと思う後進には
やっぱり声優という選択肢は無い

そんなの実写映画でもドラマでも全部言えるけど石原裕次郎や高倉健を超えようや超えてる俳優は誰も居ないと思うが

465 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:43:44.95 ID:ZoXnDYLg0.net]
>>449
何をもって超えるというのか、過去の作品より
今の作品の方が好きだから昔の戻って欲しくない

466 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:48:44.88 ID:ZoXnDYLg0.net]
例えば、今の10代が菅田将暉より石原裕次郎の方が上なんて
絶対言わない訳で
そしてその感性が間違えてるかといえば絶対に違う

467 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:51:47.25 ID:DV6OW/6A0.net]
>>350
どういう意味かわからん

468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:53:36.83 ID:ZOFrJNxj0.net]
歌姫なんだからそれはそれでええやん
自分は作品自体が好きじゃなかったけど中村さん歌以外も悪くなかったよ

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:55:46.32 ID:Up3sqVAu0.net]
これさ、専業の声優に「いかにもな発声しないで」って言っても出来ないもんなの?



470 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:56:15.27 ID:QMg+BCcY0.net]
神田沙也加って声優の養成所通っていたような

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:56:26.92 ID:m3A33zd40.net]
5ちゃんが爺婆だらけで嫌になる

472 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 18:57:33.77 ID:HLw8KmLW0.net]
>>238
マクロスは声優の下手くそな挿入歌で見る気なくしたから
あっているw
若い女の黄色の声が歌に出ていて聞いていて耳障りwww

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 18:59:46.32 ID:TTGt75RU0.net]
CMで聞くかぎり女の子の声ヘッタクソで苦手だけどな

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:00:30.83 ID:+rrc0uxG0.net]
映えに重きを置く作りは評価できるけどストーリーが雑過ぎる

475 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:00:46.51 ID:HLw8KmLW0.net]
>>1
木村拓哉さんと倍賞千恵子さんの「ハウルの動く城」笑笑笑
単なる話題作りだろw 結末はワケワケメだしなw

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:03:49.41 ID:ZOFrJNxj0.net]
>>461
こもってるんだよね
でも終始ああじゃなく部分的にはとてもクリアに聞こえるので観てるうちあんまり気にならなくなったな
てかむしろ細田の映画は本職があんまり合わないような気がする

それよりやっぱ気になったのは脚本だわ
また誰か付けたらいいのに
それこそ本職に頼めよって思う

477 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:05:31.45 ID:HLw8KmLW0.net]
>>441
宮崎駿の作品て全部が優れているわけでもないからな
駄作も結構あるw 夏休みのガキの映画鑑賞の定番になっていたが
視聴したガキがポカンとした作品も多数だろwww

478 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:10:02.05 ID:AFSu1GlS0.net]
>>453
>何をもって超えるというのか

アニメに限定されない人間のパフォーマンス
これを求めている訳でしょ 宮崎駿はそれで成功して行った
下世話に言えば細田も社会的名声が欲しい

479 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:18:11.89 ID:vod0ME8x0.net]
声優は普通の演技が出来ないって思われて舐められてんじゃねえの
アニメ演技と普通の演技使い分けできますよってとこをちゃんと見せればいいけど
アニメ制作がそんなもの



480 名前:求めないんだろな

間を表現するのに、くっとかんっとか言われただけでもう嫌
[]
[ここ壊れてます]

481 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:20:50.12 ID:Cg33i/3x0.net]
声優さんが上手いのは分かるけど途端にお子ちゃまアニメ臭がしちゃうんだよねー
鬼滅みたいなコミックの映像化ならがっちり声優でかためるのがいいと思うけど
大人も観ていいオリジナル映画はうまい俳優さんの方が自然でいい

ただ下手くそなのは論外ね

482 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:22:09.37 ID:WFseLzli0.net]
今俳優がやってるアニメがお世辞とも大人向けとは
到底思えない

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:23:25.66 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>466
宮崎にそんな高尚な考えあるか?
いい作品は作るが金を稼げない鈴木Pにおんぶにだっこなんだけど

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:23:38.65 ID:ArzWdqSU0.net]
>>465
そうか?
駄作認定されてもおかしくないのってポニョとハウルくらいじゃない?
個人的にポニョは割と好きだしハウルも駄作というほどではないと思うけど

485 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:23:57.75 ID:xcqE2wPR0.net]
キャラに合ってれば俳優声優問わずキャスティングすればいい
キャラにあってない上に作品ぶち壊すような下手くそは使うな

486 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:25:10.30 ID:w0y4C/T40.net]
俳優が俳優がと言ってる人もアニメを通じてしか
その魅力を語っていないのがw

487 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:26:18.31 ID:AFSu1GlS0.net]
>>470
高尚な考えがあるかどうかは分からんが
>>1のこういうコメントは声優で満足しているアニメ業界人とは
一線を画すだけのものがあるんじゃないかな

>映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼っているんです。
>でもやっぱり、どこか欲求不満みたいになるときがある。存在感のなさみたいなところにね。

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:28:08.30 ID:q7Tsq9Bo0.net]
>>468
それは君が子供向けしか見てないだけだと思うけど
るろうに剣心追憶編なんかは普段ギャーギャー演技の声優が打って変わって渋い声で演技してますよ

489 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:28:32.73 ID:+yT/FF9p0.net]
>>474
単純にテレビ局と芸能事務所と代理店の都合だろ
そしてその幻想は鬼滅に打ち壊された



490 名前:名無しさん@恐縮です [2021/08/02(月) 19:28:45.74 ID:rjV7cJ+40.net]
>>464
わかる
細田のとっ散らかった発想をまとめる脚本家が欲しい
それぞれの要素をもっと関連づけれてたら、すずがクライマックスで歌うシーンのカタルシスが凄かっただろうに
歌も映像もいいのに本当もったいない
あとYOASOBIのいくらちゃんが滑舌もいいし演技上手くてびっくりした

491 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/08/02(月) 19:29:13.44 ID:EF0nLxNh0.net]
まあ実写映画でも専門俳優の演技を嫌う監督って昔から沢山いるしね
そういう監督は素人を使うというのが定番だけど大島渚なんかは俳優よりも歌手の方がいい演技をするというのが持論だったらしい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef