[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 22:33 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:爆笑ゴリラ ★ [2021/04/08(木) 10:15:57.50 ID:CAP_USER9.net]
4/8(木) 10:13
スポーツ報知

フジ永島優美アナ、「選択的夫婦別姓」特集で「私は、夫の名字を名乗ると思います」
永島優美アナ
 8日放送のフジテレビ系「めざまし8」(月〜金曜・午前8時)で選択的夫婦別姓を特集した。

 番組では、自民党が2日に選択的夫婦別姓を含む氏制度の在り方に関する作業チームの初会合を開いたことを伝え、さらに街頭で20代の101人の独自アンケートを実施。男性は同姓希望が60パーセント、別姓希望が40パーセント。女性は、同姓が59パーセント、別姓が41パーセントだった。

 スタジオでは、MCの谷原章介が3月3日に同局の情報制作局に勤める30代局員と結婚した永島優美アナウンサーへ「永島さん、ご結婚されたばかりですけど、名前が代わるっていうことにいかがですか」と質問した。

 これに永島アナは「私は今、職場で永島優美という名前で仕事をさせてもらってますので、正直、そこまで何かが変わったという実感はないんですけど、やはり手続きで免許証だったり、銀行口座、クレジットカード…いろいろなものを代えないといけない。それはすごく時間がかかりますし大変だなと身をもって感じました」と答えた。

 さらに番組ではユニークな名字の決め方をした夫婦などを紹介。VTRを終え谷原は永島アナへ「もし永島さん、選択できるとなったらどうします?」と聞いた。これに永島アナは「私は、これまでと変わらず夫の名字を名乗ると思います」と明かした。その理由を「というのも、自分の名字が変わることに寂しさは、やはりゼロではなかったんですけど、でも改めて名字を代えることで人生を

756 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:00:49.67 ID:U/eivxP00.net]
反対派に聞いてみたいのは逆に今までが別姓で社会の仕組みがそれを前提にしていたとして、わざわざ同姓にしろというほどメリットあるん?

757 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:00:57.10 ID:bU2i8MOn0.net]
ありふれたダサい苗字ならまだ結婚相手次第で許容できるけど
鬼頭(笑)←亀頭
白石(笑)←座間
宮崎(笑)←殺人犯
加藤(笑)←大量殺人犯
こういうのはイメージ付きすぎて無理
有名犯罪者と同じ苗字はマジで無理

あとはババ、アベ、みたいなのも響きでアウト

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:01:32.73 ID:XJbjEG890.net]
>>739
別に根本的に変える必要なんかないよな?
スペースに姓名書き込めばいいだけ。

日本と韓国以外ほぼ世界中全ての国で選択的別姓だけど、
これでトラブルは一回も起きてないよなw
人類の悠久の歴史の中で。

ほい、解決

759 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:02:28.18 ID:XjxKqD/e0.net]
別姓とか非効率もいいとこだろ
こいつらが電子マネーとか使ってたら笑えてくる

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:03:02.21 ID:cwIfxwMb0.net]
>>728
お前、自分の言ってる事の恐ろしさを分かってないだろ

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:04:47.81 ID:8D6OcoD70.net]
>>737
簡単にゼロとか極論言う人は嘘つきなんだってさ

ま、反対派ですら運用面や接し方など対応は要ると思ってんのに
そんな負担は無い!って言われてもねぇ。

762 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:05:11.49 ID:NSoH8fqg0.net]
選択的別姓導入しても結局同姓派多数で別姓派が絶望するところも見てみたくはある

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:07:15.91 ID:BOD6TAuR0.net]
選択制だから迷惑かけないでしょとかいう謎理論
個人じゃなくて国単位のことなんだからちゃんと考えようよ

764 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:07:22.34 ID:NSoH8fqg0.net]
今でも年に数回は親戚が苗字残したいから夫や妻の苗字じゃなく親戚の苗字にしたり養子になったりするの見かけるから苗字信仰って別姓派が思うより根強い



765 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:07:44.46 ID:ArofWRwd0.net]
別姓というより今の姓を捨てたくないんやろ
婿養子迎えたらええやん

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:08:34.51 ID:EnpEwlQR0.net]
普段から色んな選択技があった方がいいと言ってるくせに
一夫多妻制の導入はかたくなに拒否し続けるw

なぜなら、一夫多妻制を導入したら天皇制が続いてしまうからですw

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:09:38.33 ID:EnpEwlQR0.net]
亀井静香氏 吠える

夫婦 「日本で夫婦同姓でないと結婚って認められないのか?」
亀井 「勝手な事をやってる人に国家が合わせていたらよ、どうするんだよ。やりようがないよ」
亀井 「1人のわがままに合わせてたらさ、国家というのは困っちゃうんじゃないかな」
夫婦 「少数派のわがままに、つきあってらんないよということですか?」
亀井 「そりゃつきあってらんないよ。だって1億人以上いるんだから」

夫婦 「2つの名字を尊重していく家族を」
亀井 「だからそこまで言うんなら結婚しなきゃいいじゃんか」
亀井 「簡単じゃん。あんたたち結婚してないんだろ?」
夫婦 「ただ結婚できないとですね、子供の共同親権が持てないとか」
亀井 「国家の保護を求めながらね、一切ね国家の行為

768 名前:に対して協力をしないというのは」
亀井 「そこまで言うんなら結婚しなきゃいい、みんな天皇の子」
[]
[ここ壊れてます]

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:10:06.59 ID:XJbjEG890.net]
>>745
キミにそれを言った人が嘘つきかもよw
誰から聞いた?

770 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:12:27.92 ID:ArofWRwd0.net]
姓が変わる手間って一体何時間分あるんだ?数ヶ月手間暇かかるんか?

771 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:13:09.09 ID:AeoRm1HG0.net]
ああ、パヨク連中のターゲットにされる

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:13:25.10 ID:XJbjEG890.net]
>>753
人によりけりでしょ。
銀行口座とか持ってないなら数分だろうし、
海外に学籍とか持ってると数ヶ月覚悟だし

773 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:13:39.09 ID:IO3bNkTm0.net]
>>334
枝野や福山、辻元のほうが最悪だが

774 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:16:51.14 ID:ArofWRwd0.net]
>>755
数ヶ月手間かからんやん 待つだけで



775 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:17:18.69 ID:v8OoaaDW0.net]
夫婦別性よりも在日の、通名使用の完全廃止のほうが先。
それと日本人は知らない在日優遇も


それと運転免許は日本人は金払うのに在日は無料とかいうの見たけどどういうことだ?
そういえばNHKの料金も在日は無料にするように言われたと
NHKの子会社で働いてた人がネットでばらしてた。

在日は金ありそうだなw

776 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:17:47.79 ID:fJdHh6JO0.net]
>>2
2ちゃんねる卒業しろババア!

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:18:07.92 ID:9rSBldYd0.net]
30代以上の女は夫の姓で抵抗ない、むしろそっちが良いという人が多い
デートでは男が払うものという時代を生きた人、私を守って養って層

逆に20代以下は別姓を望む声が多い
女性が自信を持ち自立しはじめた証拠でもあり、守ってもらうのではなく対等という価値観
デートは割り勘が当たり前、おごってもらうとか逆に気持ち悪いという層

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:18:50.40 ID:XJbjEG890.net]
>>757
ただ待つわけじゃないからね。
てか、待ってるから数ヶ月かからんっていう理屈がわからんけどw

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:20:42.15 ID:eNZZQpxP0.net]
保守派は嫌がるんだろうがこれで結婚する人が増えるなら良いんじゃないの?

780 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:21:17.75 ID:WBc4x2ZK0.net]
>>742
>日本と韓国以外ほぼ世界中全ての国で選択的別姓だけど、
>これでトラブルは一回も起きてないよなw
>人類の悠久の歴史の中で。

それ、証拠を出してくれませんか?
例えば「子の姓は、夫と妻が協議の上定める」という法律にしても、
夫婦間で協議が整わなかった場合の措置・手当てが必要だね

「子の姓につき、夫婦間で協議が整わなかった場合は、
子の姓は、夫または妻の申立てに基づき、家庭裁判所が定める」、
例えばそうしますかね?

781 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:21:24.15 ID:ArofWRwd0.net]
>>761
手間って手が直接かかる時間の意味

782 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:21:24.31 ID:XDibeGHM0.net]
この人まともだよな

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:22:25.33 ID:XJbjEG890.net]
>>763
うん、あるというならある実際の例を出さないとな。
「悪魔の証明」って聞いたことある?
「火星人はいない」「じゃあ証拠を出せ」ってなったとき、
「居ない証拠」というのは出せないわけ。

「いる」というほうが実例を出せば済む話

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:23:18.18 ID:molQnysC0.net]
選択の自由、山田名乗りたくない人も居るでしょ



785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:24:44.45 ID:mGtrEhvu0.net]
アメリカは別姓・同姓・合体姓(ハイフン合体含む)・姓をミドルネームが主にあるが
女性が夫の姓の割合が約7割で別姓が2割。合体姓などその他1割が大体の割合
仮に日本でやったとしてもたぶんこんくらいの割合になるんじゃないのかなと思う
日本は合体姓はないだろうから大体按分されて最終的には75/25から80/20くらいだろう

786 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:27:57.58 ID:p0CjCwhU0.net]
子供の名前見て親がまともかどうか判断されるように、
夫婦の苗字が同じかどうかでいろんな判断ができそうだな

そして付き合いを避けるようになると、差別だ!と絡まれることになる

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:27:58.41 ID:R+VfW8OE0.net]
やっぱりわきまえてる女はいいね

788 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:28:48.29 ID:8D6OcoD70.net]
社会的には、同姓の方が管理が楽
子供にとっては、同姓の方が幸福 特に兄弟姉妹間では

ま、、つまり
一言で言うと、自己中ってことね

それもいいけどね、子供を巻き込まないならさ
同性婚も同じで。
アレも本当の親を持たない子供の立場とか無視してっから。

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:28:58.35 ID:XJbjEG890.net]
>>768
アメリカの場合、州によってレジスター婚があるから、
この割合が高いと思う。
特に都市部

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:30:07.57 ID:R+VfW8OE0.net]
まぁ別姓がいいって女は別姓でもいいっていう男を探して結婚したらいいんじゃないか?
そんな男ほとんどいないしいたとしても気持ち悪いオカマみたいな男しかいないだろうけどw

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:30:28.76 ID:vcUoqp230.net]
>>2
なんだか生きづらそうな人だね
可哀想に(-人-)

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:30:59.30 ID:XJbjEG890.net]
>>764
この人はお金じゃなく時間を尋ねてるみたいよ。
数ヶ月とか、具体的に時間で尋ねてる。

753 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/04/08(木) 15:12:27.92 ID:ArofWRwd0 [38/40]
姓が変わる手間って一体何時間分あるんだ?数ヶ月手間暇かかるんか?

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:36:37.73 ID:z3fjyDER0.net]
>>760
>デートでは男が払うものという時代を生きた人、私を守って養って層

今の30代そんな羽振りのいい時代はまだ小学生だった
リーマンショックとか就職難経験組も多い

794 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:36:41.00 ID:CImDN5nh0.net]
普通に旦那の苗字でいいけどなあ
なんでそこまでして別姓別姓うるさいの?
まあ独身なんですけど



795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:39:52.48 ID:lqjSoNgh0.net]
>>3



796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:46:02.53 ID:XJbjEG890.net]
>>777
逆に他人に同姓にしろって人が理解できない。
自分のことじゃなく他人のことじゃん。

選択的別姓派の人は他人に別姓にしろなんて言わないのにね

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:48:50.17 ID:eNZZQpxP0.net]
現状婿養子の比率は3%
女性しか子供がいない長女とかその家の第一子とか家系守るための理由がほとんどでそれ以外はほぼない
これを導入して入籍数が増えそうなら導入も良いと思うが
保守派は家族の一体化が損なわれると言いたいのも分かるが少子化止めないとというのもある

798 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 15:50:29.33 ID:fLh8zGCJ0.net]
>>288
誰かが、そこまで言って委員会NPで言うてたわ

799 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:58:25.90 ID:s8PqX7Nc0.net]
手間って言っても大した事ないよ
だって、どんな手続きしてどんだけ大変だったかなんてもう全部忘れてるもん
忘れてしまう位なんだから、大した事なかったって事よ

800 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 15:58:50.24 ID:bU2i8MOn0.net]
土井
土肥
土居

ドイって名字だけはなりたくない
響きおかしい

801 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:02:47.31 ID:BOD6TAuR0.net]
>>779
いや
言うだろ

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:04:02.51 ID:BOD6TAuR0.net]
結局のところ何が嫌で別姓望んでんの?
めんどくさいだけ?

803 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:05:05.47 ID:wprs8/A20.net]
>>2

オマエの戯言こそ不要!

804 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:08:25.84 ID:EKx6sEEE0.net]
結婚して住所が変われば免許も住所更新するでしょ。
銀行に届けている住所だって変えなきゃならんし、名前が変わるからというのは本当は理由にならない。



805 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:11:07.28 ID:ArofWRwd0.net]
>>787
そんなに手間だったっけ?と思い出そうにも思い出せない
披露宴や新居探しのしんどさは覚えてるけど

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:12:25.64 ID:8D6OcoD70.net]
>>779
理解できないって簡単に言う人は他者を認める気がハナから無いんだってさ
理解できても共感できないとか賛同できないってんなら別だが

同姓にも選択的別姓にもメリットとデメリットがある
まぁ選択的別姓の問題は対応コストと子供の件

俺は子供の姓さえ統一するなら別にいいかとも思うが
自社商品のリスクは説明しない、競合商品のメリットからは目を逸らす
別姓屋のセールスマンはそんな奴ばっかりだから信用出来ない

807 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:15:02.52 ID:2nFhGJ620.net]
日本の民法では戸籍ってのは完全に戸籍で、
結婚したら新たなフォルダーをつくってファイルを入れ替えるシステムになってます。

戦後の民法改正で完全にこうなりました。
そのフォルダー名を夫婦どちらかの名前にしなさいという法律です。

子供がいなかったりすると遺産相続などで過去もさかのぼりますが、あくまでも戸籍は純粋に家族だけのもの。

○○家というフォルダーのなかでフォルダーを作っていくシステムとは全く違います。
よって別姓にするということは、名称未設定フォルダーを作ってファイル収納していく行為になるわけですよ。

フォルダー名の決め方を考えましょうという議論は成立しても、
名称未設定のフォルダーが増えるのを放置しましょうという話は議論になりません。

唯一整合性を持たせるなら、名称未設定フォルダーには国が管理番号を振り分けていく方式です。
筆頭者を決めてフォルダー名をその筆頭者の名前にしてとかは逆に人権上(従属的関係)、家族構成上の大きな問題が発生する。

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:15:41.67 ID:XJbjEG890.net]
>>784
ないないw
だって選択って自分が好きなほうを選ぶってことだもんw
言うわけないw

809 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:17:41.75 ID:2nFhGJ620.net]
>>790
管理番号を振り分けた場合は、もちろん公的書類等には管理番号を記載することになります。

現在は名前と生年月日、家族構成で個人が特定できるというソフトな管理方法が採用されています。

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:17:42.85 ID:XJbjEG890.net]
>>789
選択的別姓にデメリットなんかないよw
あるというのならあげてみ?

811 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:19:11.80 ID:1v+WtSTt0.net]
選択制なんだから別姓にしなくてもいいのに
なんでこんなのが記事になるの?

812 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:19:32.07 ID:1v+WtSTt0.net]
>>791
だったらなんでこれが記事になるんwww

813 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:21:18.01 ID:s8PqX7Nc0.net]
>>794
法改正したら、システム改修に俺らの莫大な税金が投入されるからじゃね?

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:21:30.21 ID:1uA05q1Q0.net]
>>788
披露宴って、
直後に海外旅行なんかしたくないくらい疲労困憊する



815 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:22:02.09 ID:2nFhGJ620.net]
日本の戸籍制度ってのは発祥の時から、国と家族の関係のみで成立してますから。

これは豪族支配からの解放という大きな意味合いがあった。
明治期にこれが強く押し進められたのも武家による支配からの解放という意味があったわけ。

816 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:24:17.07 ID:5DaI1CJA0.net]
>>1
自分の名前がスガコで結婚したいけど相手の名字が橋田だった場合に結婚後の名前が橋田壽賀子になってそれだけは絶対に嫌で結婚したくない!みたいなケースもあるから選択制ならいいと思うけどね

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:24:18.59 ID:SqS7xf7k0.net]
さすが大誤報解説委員平井の会社の人間、ウヨってるな

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:24:34.74 ID:8D6OcoD70.net]
>>793
まず子供の苗字が親の勝手で兄弟姉妹バラバラになるケースは
トラブルやコンプレックスの元になるので不承認

現行のメリットである管理、認識のしやすさが損なわれる
システム対応が必要なケースもあるので面倒臭い

そういう面は確実にある
賛成にしてもそれくらいは認めたらどうなのかしら
子供の姓をどうするかとか、まだどう転ぶか分からないしね

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:24:54.03 ID:FxrqmhMl0.net]
>>791
言う人は言うでしょ。
選択的別姓の制度に俺は賛成だけど、賛成してる人達の温度差は確実にあるからさ。
中には別姓こそが正しい、別姓を選ばないとはけしからんと怒る人も居ると思うよ。

820 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:26:46.88 ID:XJbjEG890.net]
>>795
だったらの意味がわからん。
メリット・デメリットのことなんか一つもこの記事と関係ないよなあ?

>>801
実際そんな家現状でもたくさんあるけど、コンプレックスやトラブル発生してる?
してないよなw

勝手に妄想してるだけだよね

>>802
実際に言う人を誰か教えて。
その人ってキミの妄想の中にしか存在してない

821 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:27:45.82 ID:2nFhGJ620.net]
現在の夫婦別姓を望んでるグループは保守派にいもいるが、
そもこれは儒教的発想(身分制度の根源)からきており。その影響下にあるヒトが求めている。

そして儒教ってのは非常に高圧的で自分たち以外の価値観を認めない傾向が強く放置はできません。
それを認めるなら国による管理番号の発行(これによって家族と国という国の基本が維持される)は不可欠です。

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:28:40.58 ID:8D6OcoD70.net]
>>803
ほらね

自説は完璧ってのを崩したく無いから
僅かなマイナスも一切認めず極論に走る

都合のいい説明しかしない詐欺セールスのやり口よ

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:30:08.86 ID:XJbjEG890.net]
>>805
で、僅かなマイナスってのは?
キミの妄想の中にしか存在してないんじゃないw?

その僅かなマイナス、実際に存在してるの?

824 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:30:26.69 ID:6N/7oSRD0.net]
>>804
日本の伝統や歴史はそっち側なのに
なぜかキリスト教をパクった明治からのルールを
伝統だと思ってるやつがいるよな



825 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:31:36.89 ID:WDEn7bi+0.net]
>>695
ほんとこれ

826 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:34:29.62 ID:2nFhGJ620.net]
>>807
違いますよ。明治に導入したのは大化の改新にさかのぼっての戸籍制度。儒教的武家社会は日本の伝統ではない。
そのつぶれかけた伝統を復活させたのが明治維新の時代です。

京都周辺の皇室の御用地でとられていた手法を全国に広めた。

827 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:34:51.21 ID:7BxMgfWf0.net]
シナチョンが日本人に成り済ましやすくする為のルールはもういいわ

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:35:09.86 ID:8D6OcoD70.net]
>>806
まず少なくとも日本の場合
現行システムとの差分による変化や社会的な移行コストが確実にある

子供が産まれるたびに苗字を決定する国では
夫婦間や両家間のトラブルも実際に起きている

てか、他国は他国なりのトラブルが全く無いと思えるのが不思議
想像力に欠けてるのかな

829 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:35:43.55 ID:7bur64/T0.net]
相手のいない俺からしたらどーーでも良いわww

830 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:38:09.74 ID:wsBFcqR80.net]
>>762
増えないよ
離婚が増える
導入済みの先進国で結果出てる

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:38:21.39 ID:FxrqmhMl0.net]
>>803
ちょっと訂正するよ。
居ると思うではなくて実際に居るとね。

有名人でもない単なる知人だから名前を出す気も無いし出した所で証拠にもならんけど、俺との会話の中でその人はそう言ったよ。
理由を聞いたら「制度が出来ても遠慮して選べなくなるから強制して欲しい、有給休暇も制度はあるけど取れないのと同じ様になる」みたいに言ってた。
そうならないとは限らんから反論はしないし否定もしないけど、そこまでのサポートが無いと権利行使出来ない気弱な人は居るよ。

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:41:43.39 ID:9j0dmu6y0.net]
>>3
よう田中

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:42:31.28 ID:XJbjEG890.net]
>>811
それ全然確実じゃないでしょw
マイナンバー入れた段階で個人に入力修正してるわけで、
その確実っていうソースはどっからきたの?
キミの妄想じゃない?

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:44:23.79 ID:XJbjEG890.net]
>>814
うーん、難しいな。
強制してほしいと言ってる人が知り合いにいるんだ、誰とは言えないけど、
イたんだよぉ、ってのがキミの言い分だよなあ・・・

たとえばこんなふうに顔出し声出しで逆のことを言ってる人は
いくらでも見るんだが

www.asahi.com/articles/ASP3M4DJHP31DIFI006.html



835 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:45:27.40 ID:v8OoaaDW0.net]
日本の戸籍制度は優れてて、例えば相続とか生前贈与とか全部戸籍が公的証明になってるから、これを廃止して個人籍とかにすると作業もコストも莫大なものになる。

あと、子供の氏をどちらかに決めなきゃいけないとなると、きっと無益な争いも生まれる。

個人的には日本の戸籍制度はこれからも守られてほしいと思う。

836 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:46:56.40 ID:2nFhGJ620.net]
>>818
完全にオブジェクト指向の管理になってますからね。インテルのチップが優れていない理由と合致します。

837 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:47:13.07 ID:XJbjEG890.net]
>>818
廃止する必要はないと思うよ。
今現在マイナンバーで維持したまま個人情報入れてるじゃん。
同じことでしょ

838 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:47:17.65 ID:fRIksHwa0.net]
実はね、、、、
結婚しても男女の苗字が変わらない制度の国がすぐ近くにあるんですよ
中国と韓国なんですけどね
中国と韓国みたいな制度がいい人もいるんだろうね

839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:48:14.45 ID:nbHMAFiG0.net]
パヨク「都合が悪い、消せ!ついでに親父も干せ!」

840 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:49:46.17 ID:v8OoaaDW0.net]
夫婦別性の最終目的は、日本の戸籍制度の廃止

戸籍見れば偽装婚しても、通名で日本人に在日外国人が成りすまそうとしてもばれる

戸籍は人生を守る最後の砦

マスコミの洗脳に騙されるな

なくしてないけないものです。

841 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:50:08.19 ID:FxrqmhMl0.net]
>>817
その人の言い分に共感は出来ないかい?
「制度は出来たし選びたいけど周囲が反対するから選びにくい」と困る人が出そうだとは思わないかい?

と言うか、本人達の意向に反して「当然、同姓にするよね?」と圧力を掛ける親が全く出ないと思う?
結婚式をしたくなくてもさせられるパターンと同じだよ。

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:51:01.01 ID:nbHMAFiG0.net]
>>558
そこら辺はその制度の改革で旧姓を使える様にすりゃ良い話であって
戸籍上同姓なのとは関係無いんだよなぁ

843 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:51:25.24 ID:wAUP7FnR0.net]
こういうやつらが差別に加担してるって意識ないの?

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 16:51:34.89 ID:XJbjEG890.net]
>>824
まずその人が本当に存在するのかどうかを疑ってる。

論がバラバラだしね。

https://www.asahi.com/articles/ASP3M4DJHP31DIFI006.html

こういうふうに報道とかされて、新聞記者がわかりやすく
記事にしてる人とかいないの?



845 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:52:30.16 ID:aDxOIoXx0.net]
>>756
それらの名前を持つモノは在日だから最悪とは思ってないだろ

むしろ栄誉

846 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:53:07.41 ID:2nFhGJ620.net]
>>823
というか、完全に国が発行する管理番号による一元管理がしたいんでしょう。
CCPの発想。

名前を自分たちで決める権利を持っている。その権利を行使するそれが日本の制度です。
そしてそれは自立意識の基本です。家族名はそこで生まれる個人の名前となることに価値がある。

よって、その名前の決め方の議論は成立しても。決めないという議論はやってはいけない。

847 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:58:47.21 ID:HmuDuLdv0.net]
まぁ選択制なんだから好きに名乗りゃいいわな
そのための選択制なんだし

848 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 16:59:20.05 ID:v8OoaaDW0.net]
反日で有名な朝日新聞の記事など在日に都合のいい嘘ばかり

外人からも朝日新聞は嘘ばかりだといわれてるのに。w

849 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 17:01:00.33 ID:8p1aImmo0.net]
>>2
苗字を変えたくないなら、事実婚をすればいい

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 17:02:29.00 ID:SqS7xf7k0.net]
地方住み高卒ネトウヨ中高年どもが分けもわからずぷんすかで笑える

お前ら日本会議のコマのまま死ぬ気かよ

851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 17:03:55.80 ID:FxrqmhMl0.net]
>>827
このテーマに注目してる訳じゃないから記事とかまで知らんよ。
人の意見は多様だし要望には上限が無いというのは当たり前の話だと思うんだけどね。

制度が無いから作って欲しい。
使いにくいから使い易く変えて欲しい。

変えてはいけない、制度はあるけど使うべきではないって意見の持ち主が居るんだからその逆も居るのは当たり前だよ。

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 17:04:02.21 ID:CjrO71nO0.net]
>>2
多様性とか個人の自由とか言う奴に限って他人の意見を認めない不寛容な奴が多いのは何故だろう

853 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 17:05:11.53 ID:v8OoaaDW0.net]
0042 名無しさん 2021/03/04 19:47:27

日本を乗っ取ろうとする連中にとって 戸籍制度が最大の障壁なんだよ。

例えば身よりの無いが土地をたくさん持ってる老人がいたとする。
その老人から土地を乗っ取ろうとした場合、戸籍が邪魔になる。

子や妻、夫、親族と偽って相続しようとしても戸籍を求められるので足がつく。
夫婦別姓論者の最終目的は戸籍制度の破壊。
さて、今回しつこく夫婦別姓を主張してくる輩は誰か。
福島・・・

854 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 17:11:05.79 ID:vS1pNNNh0.net]
その愛着がある名字って先祖代々が繋いできたから1つなんだよね。
別姓続きまくって子供が両方受け継いだならどんどん名字の数が増えていく。
愛着はどんどん薄れていく。
名字山田鈴木田中佐藤小林(これ全部自分の名字)とかなってもいいのか?



855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 17:22:32.85 ID:kRjt/kER0.net]
>>1
いいこやな

これに反対してるフェミババアはそもそも相手なんか一生現れない事すら分からないクリーチャー

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 17:23:02.16 ID:BOD6TAuR0.net]
>>830
個人の問題じゃなくて国単位の問題なんだもん

選択制だからで脳みそ止めてるやつは馬鹿か工作員だよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef