[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 22:33 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:爆笑ゴリラ ★ [2021/04/08(木) 10:15:57.50 ID:CAP_USER9.net]
4/8(木) 10:13
スポーツ報知

フジ永島優美アナ、「選択的夫婦別姓」特集で「私は、夫の名字を名乗ると思います」
永島優美アナ
 8日放送のフジテレビ系「めざまし8」(月〜金曜・午前8時)で選択的夫婦別姓を特集した。

 番組では、自民党が2日に選択的夫婦別姓を含む氏制度の在り方に関する作業チームの初会合を開いたことを伝え、さらに街頭で20代の101人の独自アンケートを実施。男性は同姓希望が60パーセント、別姓希望が40パーセント。女性は、同姓が59パーセント、別姓が41パーセントだった。

 スタジオでは、MCの谷原章介が3月3日に同局の情報制作局に勤める30代局員と結婚した永島優美アナウンサーへ「永島さん、ご結婚されたばかりですけど、名前が代わるっていうことにいかがですか」と質問した。

 これに永島アナは「私は今、職場で永島優美という名前で仕事をさせてもらってますので、正直、そこまで何かが変わったという実感はないんですけど、やはり手続きで免許証だったり、銀行口座、クレジットカード…いろいろなものを代えないといけない。それはすごく時間がかかりますし大変だなと身をもって感じました」と答えた。

 さらに番組ではユニークな名字の決め方をした夫婦などを紹介。VTRを終え谷原は永島アナへ「もし永島さん、選択できるとなったらどうします?」と聞いた。これに永島アナは「私は、これまでと変わらず夫の名字を名乗ると思います」と明かした。その理由を「というのも、自分の名字が変わることに寂しさは、やはりゼロではなかったんですけど、でも改めて名字を代えることで人生を

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:37:12.51 ID:3veEDACp0.net]
>>100
5chで意味不明な見解している人の中には

夫婦別姓派で、
自分は珍しい姓で、結婚してもそれを名乗りたい(この気持ちはわからんでもない)
その上で、子どもにもその姓を名乗らせたい(はぁ?子どもには強制かよw)

とかいう、
お前のやってること、
強制的にどちらかの姓を名乗らせる原行法律と同じやぞwww

っていう1行で矛盾タイプの自称既婚女性はいたな
すでに子どもはいるそうだw

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:38:01.20 ID:jIXKn+hg0.net]
>>117
財産と子供さえ手に入れれば離婚する気だから

122 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:38:16.91 ID:sJWfJAYK0.net]
俺は転勤族だけど、2,3年おきに住所が変わってその手続きは確かに面倒くさい。
しかし、仕方ないと思ってる。
それに比べて、姓の変更なんて人生一度だけやん。何を言ってんねん。

手続きが煩瑣であることと、アイデンティティの問題は切り分けて議論すべき。ごっちゃにするから訳分からなくなる。そしてアイデンティティについても永島みたいな女性もいる。

123 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:38:42.07 ID:Cu2M95190.net]
日本の場合夫婦同姓ではなく、家族(世帯)同姓だからな
そこを語られることなく夫婦のことだけしか討論されないのは違和感があるな

姓がファミリーネームとなってるのに違和感が無い外国人はいないんだろうか?

124 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:39:03.21 ID:X+cGIlhh0.net]
>>117
選択出来ることが重要なのに バカなの?w

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:39:25.84 ID:3veEDACp0.net]
一方で女性様の中には外国人と結婚したワタクシすごくない?
と名前からすでにステイタスでマウント取りに行くタイプの人がいるから、笑う

この手のタイプの女性様と、別姓を希望する女性様で争って勝った方にしてほしいな

126 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:39:49.18 ID:u7omFlNI0.net]
>>2
他人とコミュニケーション取れない人だね

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:39:52.56 ID:kbM1onM80.net]
>>122
そもそも、家族と世帯が同じなの?
だったら、同一世帯で別の苗字の人がいる現状はおかしくないか?

128 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:39:57.39 ID:dvAJWBKI0.net]
賛成派の女性は殆どが、賛成だけど私は旦那の名字でって言う人だからな
そういう人叩くってバカだろフェミは



129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:40:31.29 ID:UJOXRFE00.net]
夫が妻の姓に変えてくれないのと夫婦別姓はそもそも全く違う問題なのに、別姓推進派はそこを一緒くたにするから論理が破綻する。

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:40:46.58 ID:8D6OcoD70.net]
子供の苗字どうすんの。子供自身に選択させんの?
そうでなきゃ子供の人権侵害だし、選ばせるのも残酷。

兄弟姉妹でバラバラ?他人から見ても家系が分かりづらい。
それが目的かもしれないけど。

夫婦同姓でも男女どっちが姓を変える事も出来るんだから
平等性には問題無いし
パヨさんってほんと自分の事しか考えないよね。

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:40:54.18 ID:jIXKn+hg0.net]
家族で1つの姓にしましょってだけの話なのになんで話し合いで解決出来ないの?
家族で同じところに住むのに住所が変わるのイヤとか言うヤツいるの?

132 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:41:10.88 ID:njz6Jrd00.net]
>>126
家族世帯というか家族単位かな

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:41:26.79 ID:8NReaKGZ0.net]
私は夫の姓を名乗ります、という永島を攻撃する奴が現れる
これが選択的夫婦別姓議論の現実だよ

賛成派はこの事実をわかってるのかね

134 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:41:27.86 ID:2m5xE7Od0.net]
そういえば韓国って夫婦別姓だね
反対してるヤツらってもしかして帰化日本人?
日本を韓国化しようという謀略かもしれない

135 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:41:38.11 ID:82CR+lGB0.net]
長島アナは日本の良いお母さんになる逸材

136 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:41:47.75 ID:Zlw1L4X80.net]
はい田嶋陽子激怒

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:42:11.88 ID:kbM1onM80.net]
>>129
何が人権侵害なの?
「子供に選ばせないと」人権侵害なら、現状選択肢が無いから人権侵害になってるってこと?
そもそも家系がわかりづらいから何?
貴方の母親と貴方の祖父は多分苗字が違うんだけど、家系がわかりづらいから問題ってこと?

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:42:40.93 ID:Jzv4aZLb0.net]
結婚して名字変わんのウゼーと思ってるから俺は別性に賛成だな



139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:42:53.22 ID:kbM1onM80.net]
>>131
そもそも「家族」って何なのかって話になるんだよね、それ
法律上この場合の「家族」を定義されてないから

140 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:43:06.09 ID:njz6Jrd00.net]
選択的なのに同姓を選ぶという人を叩くことからも選択的派の人の考えはよく分かる

141 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:43:20.13 ID:iiEwJ9EU0.net]
相変わらず知能の低いパヨクが発狂するのかよ

142 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:44:18.27 ID:XniaE0h+0.net]
>>2
つまり別姓などという非常に小さな話ではなく
新姓や合姓、外国文字姓や苗字を持たない権利、「無姓権」など
様々な内容の是非が論点というわけですね

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:45:04.91 ID:LUs8yNBs0.net]
>>2
超汚染人ですか?

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:45:06.41 ID:VJKPoO7e0.net]
>>2
驕り 昂ぶり 言語道断 !!
 

145 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:45:35.91 ID:njz6Jrd00.net]
>>138
一般的には戸籍だな

146 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:46:27.61 ID:996f9cvd0.net]
永島アナが簡単に振りコピしちゃうからK-POPはお遊戯レベルダンスってバレちゃった

147 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:46:53.15 ID:1k8H2jXU0.net]
別姓論者って変な人ばっかりだよなw

148 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:46:55.03 ID:K72zI+fO0.net]
>>8
奥さんの意思関係なく旦那の姓を名乗らせたいって、それだけの愛情なの?



149 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:47:08.83 ID:sJWfJAYK0.net]
古来、日本は元号を改める「改元」をしてきたが、多くは災害なんかがある起きると改元してきた。
昔の武士は、幼名から元服すると改

150 名前:名した。
そのように、「新しい時代」に入るとき、名を変えてリセットして来たのだよ、日本人は。
世界?知らんがな。
[]
[ここ壊れてます]

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:47:12.00 ID:5p5GajdL0.net]
もう自分で決めた名字でいいだろw

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:47:41.17 ID:kbM1onM80.net]
>>144
一般的なの、それ?
家族って辞書によっても定義が違う、かなり難しい言葉なんだけどね

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:48:05.72 ID:8D6OcoD70.net]
>>136
3人兄弟だったらどうする?
親の勝手な都合で2人は父方、1人は母方を名乗らせて
1人にされた方は寂しくならないかな?

親は結婚するときにどちらの姓を名乗るか、どちらでも2人の意思で選択できるから選択機会は与えられている。
子供にそれは無いよね。

154 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:48:40.28 ID:3j8jwxRU0.net]
まぁ別姓名乗ってる人を見てりゃ良いんでね?
同性でオケな人はそんでええし

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:49:29.17 ID:kbM1onM80.net]
>>151
質問に対して答えてから質問して?

「子供に選ばせないのが人権侵害」なら
現在進行形で子供に苗字を強制している日本は、子供に対する人権侵害を行っている、という主張?

また、家系がわかりづらいから何なの?
貴方のお母さんと貴方の祖父母は苗字が違うから、家系がわかりづらいことを問題視しないの?

さ、答えて?

156 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:49:29.94 ID:93BkyB740.net]
別に名字一緒にしたくないならしなくていいでしょ
ただ子供たちと名前が変わるけどな
父方の名字にするでしょ
除け者になればいい

157 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:50:24.18 ID:njz6Jrd00.net]
>>150
姓に関しては戸籍以外何があんの?
としか
別姓になれば大幅に変更が必要なのは戸籍
住民票とかは今とたいして変わらない

158 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:50:34.50 ID:3j8jwxRU0.net]
>>151
そういう家庭がどうなるか見届けりゃいいんでね?
夫婦喧嘩になりそうやけど笑笑



159 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:50:35.77 ID:/Lp2Gnku0.net]
>>117
名義変更が面倒

160 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:51:02.00 ID:F2d2f10I0.net]
別に夫の姓に妻が合わせるだけじゃなく逆でもいいんだけどどっちにもあわせたくないって二人が結婚する必要あるのか?

161 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:51:19.48 ID:mBp7RPow0.net]
>>1
自民党は反日サヨクだって気付けよ

・移民法
・アイヌ法
・ヘイト法

日本をメチャクチャにしている元凶

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:51:31.64 ID:XJbjEG890.net]
>>157
あと、同姓へのこだわりがない

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:51:34.07 ID:fHOo2o0V0.net]
両親と子供の名字が同じなのが便利だし幸せ

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:51:52.54 ID:XJbjEG890.net]
>>158
もちろん愛してるから結婚したいじゃん

165 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:52:13.04 ID:mBp7RPow0.net]
>>1
夫婦別姓じゃなく家族別姓だからな

166 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:52:26.63 ID:Kpb839sJ0.net]
名字変えたくないなら事実婚という選択肢があるんだし

167 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:52:36.18 ID:sJWfJAYK0.net]
>>151
うーん‥‥。やっぱこれなんか見ると、平成8年2月の法制審議会答申「民法の一部を改正する法律案要綱」も読まずにここに参加してる人が多いんだな。
www.moj.go.jp/shingi1/shingi_960226-1.html

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:52:48.77 ID:IFTvXFGc0.net]
>>158
現状の制度が気にくわなくて別姓を求めてるのに
その人たちが結婚という制度自体に一番固執してるのが自己矛盾だよね

財産的なデメリットなら、遺言や縁組でいくらでもフォローできるのに



169 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:52:50.96 ID:SLxsleLw0.net]
99歳未亡人のひい婆ちゃんが夫婦別姓になったら元の名字に戻せるの?と
聞いてきたのでひい爺ちゃん死んでるから今でも戻せると
教えたら戻すって言い出して非常にめんどくさい展開になった。
70代の婆ちゃんも戻したいって言い出したが爺ちゃん生きてるので無理

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:52:51.07 ID:s59hfkCV0.net]
夫婦別姓なんて結婚しなきゃいいじゃんとしか

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:52:55.97 ID:XJbjEG890.net]
>>164
そう思うならキミは事実婚したらいい。
当然事実婚のデメリットは知った上でやるんだよな?

172 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:53:12.11 ID:F2d2f10I0.net]
>>162
同居ではなんでだめなの?

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:53:19.46 ID:kbM1onM80.net]
>>155
そもそもその「戸籍」のはじまりは
夫婦別姓からの開始だから
元に戻るだけじゃない?
元に戻したらダメな理由が何かある?

174 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:53:38.58 ID:3j8jwxRU0.net]
家庭の中に夫勢力と嫁勢力が存在w
えーママの姓がいいと立場がますます無くなる男たち

175 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:54:09.60 ID:j6UYENkT0.net]
外国でも妻が夫の名字にかわるよな

176 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:54:12.00 ID:SLxsleLw0.net]
夫婦が同じ名字を名乗るのなんて日本の長い歴史では最近のことなので
別姓でもいいと思う。

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:54:23.16 ID:rpUZmo5Y0.net]
♪お願いがあるのよ あなたの苗字になる私〜

178 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:54:26.16 ID:H4wekcxL0.net]
他人が別姓のまま結婚することには賛成でも
自分が結婚するときは同姓が良いと思っているのが大多数なのよね

つまり選択的夫婦別姓に賛成の人というのは「私には関係ないから好きにしたら?」的な感覚でしかない



179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:54:26.63 ID:eNZZQpxP0.net]
>>1
「私は特にどちらでもいいです」
だな
持たざるものほど声がデカい

180 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:54:37.21 ID:YRSIfVYAO.net]
同性だろうが別姓だろうが夫婦間でお互いがちゃんと納得した上で選んだなのなら周りがとやかく言う事でもあるまい

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:55:00.35 ID:XJbjEG890.net]
>>170
だめじゃないよ。
キミが同居でいいならしたらいい。
当然メリット・デメリットわかった上でね

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:55:02.25 ID:kbM1onM80.net]
苗字が違えば家庭内で問題が起きる、と主張してる人は
苗字が同じなのに嫁姑でもめてる人たちをどう見てるんだろw

苗字が同じだから仲良くなれる、なんて事実は存在

183 名前:しないのに
苗字が違うから問題にあることは妄想しちゃうんだよねw

これが頭弱w
[]
[ここ壊れてます]

184 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:55:04.49 ID:zsmxwqbm0.net]
別姓にしたら家族はおしまい
簡単に結婚して簡単に離婚する

185 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:55:06.03 ID:SLxsleLw0.net]
>>173
いや、夫婦で新しい名字つけたり夫と妻が名字交換して名乗ったり色々
夫の姓を名乗るのが圧倒的なのは珍しいはず

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:55:20.66 ID:8rk7A/Xq0.net]
ジェンダーフリーとか夫婦別姓とか推すやつは100%めんどくさいやつだから関わっちゃいけない

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:55:32.19 ID:T4fBus/f0.net]
同性愛者用になっちゃってるパートナーシップ制度を異性にも導入して、籍を作らないって選択肢与えちゃった方が早くない?

188 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:55:49.39 ID:mBp7RPow0.net]
こんな感じww
メチャクチャ

曾祖父 井上
曾祖母 高田
爺さん 井上
婆さん 伊藤
息子  伊藤 嫁さん 北村



189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:55:57.01 ID:kbM1onM80.net]
>>176
関係ないというより「実際困ってる人がいるんだから、その精度導入したらええんちゃう?」ってところやね
逆に反対派は「困ってる人がいようがなんだろうが、俺が反対だから反対なんだ!!」という
共感性のカケラもない発達障害ばっかりw

190 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:56:24.69 ID:j6UYENkT0.net]
好きな人の名字になるのはいいやん
生物的に男のがオモテに立ちやすいから
男の名字にするのはしょうがないんじゃない

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:56:26.06 ID://4+k0/f0.net]
多様性、多様性って騒ぐ人ほど寛容性がないからなw

反対意見の議員の辞職求めて排他的だし

192 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:56:34.95 ID:aoWABerm0.net]
>>167
じいちゃんしぬまで待つしかないわな。
(笑)

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:56:43.19 ID:1F2gHPVK0.net]
>>1
ひろゆき
「それ、あなたの感想ですよね」

194 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:56:44.71 ID:y8UZ+pxV0.net]
おまいが何なのろうがどうでもいい
結婚後も自分の姓を名乗りたいんですけど、と言う女性にどう答えるの??

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:57:01.46 ID:Ql1cmIVP0.net]
別姓を女性する人は攻撃的な人が多いから、同姓を選択した女性が迫害される流れになってしまうんだろうなあ
あくまでも選択的別姓なので、それはあってはならないことなんだが

196 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:57:08.33 ID:/Lp2Gnku0.net]
>>158
やっぱり夫婦じゃないと使えない制度があるからでは。
事実婚でも一定の権利は認められてるけど、全く同じではないし。

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:57:59.48 ID:3veEDACp0.net]
>>133
別姓なんだけど、ニュアンスとしては
女性は男性の姓を「名乗らせてもらえない」んだ

なかなかの女性蔑視国なんだよ韓国って

198 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:58:01.53 ID:3j8jwxRU0.net]
あらー田中さんの奥さん
鈴木です!キィぃぃ



199 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:58:08.30 ID:mBp7RPow0.net]
>>191
ムリ
多分付き合い始めに聞く

200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:58:15.52 ID:T4fBus/f0.net]
>>193
権利ばかり主張して自分は何もしたくないって人多いよな

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:58:18.91 ID:OxjXLxm90.net]
男で賛成してるヤツはアホ
せめて離婚の親権裁判で男と女の勝率が5:5になってからでないと
損するのは男だけなんだが

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:58:24.26 ID:8rk7A/Xq0.net]
>>188
寛容性がないほんとそれ
多様性を推すこと自体苦手になってきた

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:58:31.41 ID:kbM1onM80.net]
「同姓を選択したい」という女子アナを攻撃されてファビョってる連中は
「別姓にしてほしい」という人を攻撃しまくってる、という自己矛盾

204 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:58:36.37 ID:sJWfJAYK0.net]
>>191
現行法を変えなければ無理です、と答えるしかない。
しかも法改正するには、改正に反対する人も多数いますよと付言すべき。

205 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:59:01.41 ID: ]
[ここ壊れてます]

206 名前:UjQBdQLF0.net mailto: 名字で独身かどうかが推測しやすく
結婚したい女には有利なシステムなんだが
結婚出来なかった人には辛いんだろうね
[]
[ここ壊れてます]

207 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:59:20.37 ID:+xXzPOCB0.net]
別姓いらん
日本では同性が当たり前なんだよ
外国がどうの、どうでもいいし関係ない
議論する必要なんか1ミリもないわ

208 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 11:59:22.53 ID:njz6Jrd00.net]
>>171
だから夫婦別姓を考えるのではなく家族別姓として一度考えるべきだろ?って話
家族別姓になったら子供は姓を統一するかしないかの議論さえされてない
統一されないならそこで考えが異なったら出生届出せないことにもなるからそういう時は優先順位を決めるかどうかとかも



209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:59:41.50 ID:kbM1onM80.net]
>>195
ママァ、なんでママとばあばは仲が悪いの?同じ苗字だと仲良くなれるはずじゃないの〜?

210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:59:48.68 ID:T4fBus/f0.net]
>>191
これで男が自分の姓を変えようか悩むのが平等のはずなんだが、ナゼか別姓に話が飛ぶ

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 11:59:55.32 ID:3veEDACp0.net]
>>162
結婚に会いは不要なんだけどね

本質的には、家と家がつながることを結婚っていうんだよ

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 12:00:15.47 ID:8D6OcoD70.net]
>>153
現時点で世帯の姓を名乗るのは全ての子供に平等なこと。
世帯の中でお前はこっち、お前はあっちと親の都合で振り分けるのは
子供の権利を無視してるね。

で、質問に先に答えないのはそっちだろう。

お前は夫婦別姓にしたら子供の苗字どうすんの?
そっからまず答えな。

父方か、母方か、バラバラにするか。それとも子供に選ばせる?
1人っ子なら父方を取るか母方を取るか、さぞ悩むだろうなぁ。
親の勝手のせいでな。

213 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 12:00:21.34 ID:3j8jwxRU0.net]
子供産まれたらどっちの姓を名乗るかでバトルんか
めんどくせぇぇぇ

214 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 12:00:31.54 ID:j6UYENkT0.net]
こんな話
わざわざテレビで取り上げたり
バカげてる。個人の自由で勝手にやって
もっと重要な問題が沢山あるよ

215 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 12:00:41.37 ID:rzg2IgmI0.net]
ヴェリイのママモデルの女
なぜ離婚して旧姓に戻りたいのか
全然わからないw

旧姓でモデル活動できているでしょw

ただ単に売名?>>1

216 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 12:00:52.78 ID:/Lp2Gnku0.net]
>>167
死んだら嫁ぎ先じゃなく実家の墓に入りたいって女性も結構いるとか。
旧姓に戻したいのもそういう感じなのかね。

>>189
あとは離婚するしかないなw

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 12:01:09.47 ID:kbM1onM80.net]
>>204
なんかループしてるけど

そもそも「家族」とは法律上定義されてない一般用語なので使わないほうが良い
何故なら、辞書によって定義が違うように、使う側・読む側で定義が異なる可能性が高いので

「家族」という言葉を使わずに、説明して

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/04/08(木) 12:02:07.73 ID:kbM1onM80.net]
>>208
要するに、現行の案として有力な「子供の苗字はすべて統一する」というのは
子供に平等であり、夫婦別姓でも何の問題もないってことですね。了解^^



219 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 12:02:16.63 ID:Cu2M95190.net]
>>176
声がデカいのは別姓派で、同姓を選ぶ人はこのように叩かれるよ
男女共同参画担当大臣が同姓派ってだけで訳もなく叩かれてるんだから

220 名前:名無しさん@恐縮です [2021/04/08(木) 12:02:27.93 ID:ilkIhRti0.net]
>>1
選択してるから特に問題なし
何故記事にする必要があったんだ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef