[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 20:56 / Filesize : 53 KB / Number-of Response : 290
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】若月佑美、この冬は「電気代爆上がり」買ったヒーターが… [フォーエバー★]



1 名前:フォーエバー ★ [2021/01/26(火) 20:10:13.66 ID:CAP_USER9.net]
元乃木坂46で女優の若月佑美(26歳)が、1月25日に放送されたラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBSラジオ)に出演。「え…これどうしたらいいの…」な出来事を語った。


この日の番組冒頭、「え…これどうしたらいいの…」と挨拶し、どうしたのかと聞かれた若月は「私、ほんとに寒がりで、家の中もすごい寒いんですよ。暖房とかつけないと。でも、居られないので、暖房をつけて、エアコンの空気がそこまで得意じゃなかったので、ヒーターのほうでつけようと思って。とあるヒーターを買ってつけたんですよ。そしたら、電気代が1か月で爆上がりしちゃって。ビックリして」と告白。

電気代がどれくらい上がったのかと聞かれると、「2倍以上は確実なんです。3倍になってます。3倍になりました。本当にビックリして」と、予想していなかった事態に陥ったそうだ。

若月は「初めてそれ使っての冬だったので、こんなになるって知らなくて。今となっては良い勉強代だなと思って使い方を考えようと思ってるんですけど」とコメント。

ヒーターの種類を問われると、「(オイルヒーター)じゃないですね。でもオイルヒーターのほうがまだいい、って言われて。オイルヒーターは乾燥しなくて、基本的に風が出るわけじゃないので、ノドとかを壊しにくいからそっちのほうがまだ良いって聞いたんですけど。オイルヒーターも(電気代)高いのかなとかいろいろ思って。オイルヒーターやめて別のにしたんですけど、それもめちゃくちゃかかって。調べたら『電気代、かかる』って結構出るくらいで。うわーーって思って、いまそれやめて。調べたらコタツが一番かからなくて。エアコンも付けっぱなしのほうがかからない。でもエアコン付けるとノドもヤバいし…ついに今は、家でカイロを使うようになった」と、若月がこの冬、自宅で使っている暖房器具はまさかの“カイロ”になったという。

「電気代との戦い」「電気に頼ると駄目だなぁ…と葛藤してます」と語る若月に、よゐこ・濱口優は「奥さん(※タレントの南明奈)もね、すごく寒がりなんですよ。湯たんぽ使ってる。湯たんぽをお尻の下に敷くとか、お腹のところに載っけるとか。全然違うって。お湯入れるやつとか」と“湯たんぽ”を提案。ドランクドラゴン・鈴木拓も“湯たんぽ”ユーザーだと明かし、若月は興味津々の様子だった。

2021/01/26 18:15ナリナリドットコム
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8847431?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/OUK7q7f.jpg

3 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:12:55.53 ID:xlVxaySk0.net]
誰オブ誰オブ誰

4 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:13:02.88 ID:1ODX3R2P0.net]
軽めのエアコンと電気毛布が最強

5 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:13:07.61 ID:FsKAm4RF0.net]
ファンヒーターにしろ

6 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:13:31.77 ID:gKFCSqBv0.net]
今は月給50万の薄給生活

7 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:13:50.22 ID:fwhR7DOQ0.net]
わかちゅきちゅき

8 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:14:23.18 ID:5/sD2Axl0.net]
オイルヒーターかな

9 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:14:27.62 ID:Wd89zzTs0.net]
電気ストーブで3万憤死したわ

10 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:14:56.62 ID:pL0KOQlK0.net]
新電力と契約してたり

11 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:15:34.72 ID:Wd89zzTs0.net]
若村真由美じゃないって今気がついた



12 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:15:38.55 ID:zJyHou460.net]
このスレは伸びない

13 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:15:48.57 ID:aLsMtMKB0.net]
こたつだと布団の手入れ面倒だから電気毛布にしたら結構快適だった

14 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:18:35.01 ID:fPwShGDo0.net]
北海道式の外に大容量タンク設置してFFヒーターが正解であろう

15 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:18:39.70 ID:ECzteG3b0.net]
室内でカイロ使うくらいなら部屋着に金かけた方が良さそうな気がしないでも

16 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:19:09.88 ID:iFDwWLRI0.net]
石油ファンヒーターの熱をコタツの中に送るダクトはどこで売ってるんだ?

17 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:19:47.83 ID:3JSMJgVG0.net]
石油ストーブにしろ
馬鹿だな

18 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:20:02.59 ID:14f61zQTO.net]
電気毛布廃人最強

19 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:20:08.75 ID:oe7mA7tf0.net]
浴室乾燥機も電気代かかる
使いすぎ注意

20 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:20:19.03 ID:PlBwseAe0.net]
うちはパナソニックのセラミックファンヒーター使っている。
以前はトヨトミの灯油ヒーター使っていたんだけれど、近所のお店が灯油販売やめたんで電気ヒーターに変えた。

セラミックファンヒーターは、強だと1230wで弱だと670wなので、常に弱にしている。
今年は多い時で65分、少ない時で0分使用。

21 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:23:32.49 ID:cSGUg/fH0.net]
>>10
市場連動型っていうので契約して電気料が5万円とか朝イチでやってた



22 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:23:44.46 ID:+xAUFrwj0.net]
ストーブ癒される
お湯も沸かせて暖かい

23 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:24:12.00 ID:sjXSCPcU0.net]
今月の請求書見たら3人暮らしで25000だった去年の倍

24 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:24:17.09 ID:1xru0YuO0.net]
若パイщ(゚д゚щ)カモーン

25 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:25:11.73 ID:QijGVAro0.net]
新電力会社使ってる奴はケツの毛抜かれる請求だぞ

26 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:25:35.72 ID:xurThd6c0.net]
あれか、風がやいやつ

27 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:25:58.32 ID:Ze9Na0J60.net]
元乃木坂って付くとユーチューバーにヤリ捨てされて妊娠してそう

28 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:26:47.36 ID:GOS+955D0.net]
オイルヒーターじゃないって言ってたからセラミックやろな
電気馬鹿食いだもん

29 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:28:34.73 ID:QoZSgt0U0.net]
なんでオイルヒーターは電気代かかり過ぎるの?

30 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:29:35.75 ID:aNWmEGML0.net]
電気毛布巻いとけ

31 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:29:47.40 ID:14f61zQTO.net]
震災の時の経験から冬場の長時間の停電に備えて
石油ストーブは一台ストックしておいた方がいい



32 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:30:10.94 ID:z5AIbCsk0.net]
高校生でおっさんとセックスしてた人?

33 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:30:37.49 ID:5/sD2Axl0.net]
若月クラスだと年収3000万はあるよな

34 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:31:46.08 ID:nIlTVZ590.net]
ひと通り使った俺が断言する。こたつ最強。

35 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:31:56.84 ID:S4rFUh5Y0.net]
靴下・上下肌着をヒートテック様のものにして もこもこの部屋着にフリース羽織って
毛布にくるまっとけば 暖房なぞいらん!

36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:32:03.65 ID:pspmx51R0.net]
>>1
オイルヒーターだろと思ったらオイルヒーター
じゃないのか

ミルクボーイのネタかな?

37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:32:30.09 ID:pspmx51R0.net]
>>3
スレタイに脊髄反射してこんなこと書いてるのか

ホントに人間廃業してるんだな

38 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:32:35.58 ID:iFD+YlM70.net]
ダイソンじゃないの

39 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:33:47.30 ID:pspmx51R0.net]
>>4
電気毛布使ってなるべく動かないのが燃料代
節約の最短距離だね

40 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:34:09.15 ID:wGVTzwXh0.net]
コタツとフライトジャケットで十分

41 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:34:28.29 ID:Fa/QM2JN0.net]
この子は知ってる。吉野家のCMでフラウボウのコスプレしてたw



42 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:34:29.41 ID:bmXLPvWf0.net]
>>16
ホムセン

43 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:34:52.53 ID:rJ4QFDsy0.net]
デロンギのオイルヒーター結構高いの買ったけど、電気代爆上がりしてビビった

44 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:35:30.68 ID:IwFPaka10.net]
それ電力自由化の契約のせいじゃね

45 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:36:59.77 ID:Pxd73r810.net]
結局、それは何のヒーターだったの?

46 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:38:19.10 ID:25CIgXkZ0.net]
>>1
ただの石油ストーブが一番良い。
ヤカンをかけておけば加湿も完璧。

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:38:30.59 ID:rmvtEXIc0.net]
こたつがコスパ最強でしょ

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:39:05.15 ID:B4ewvl9J0.net]
蒸気加湿器とエアコンでこれで勝つる!と思ったら
窓、正確にはサッシが結露地獄でカビボーボーでした・・・
ペアガラスでもしょぼいアルミサッシじゃ意味無いでしょ!

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:39:40.12 ID:VSNVYu+F0.net]
オイルじゃなかったら何だ
セラミック?カーボン?
それとも最近見かけるオイルレス系か?

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:40:40.83 ID:wE/yDm8b0.net]
扇風機みたいなヒーターがいいと思う

51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:40:51.91 ID:Ve7D0vqF0.net]
セラミックファンヒーターか
冬場月1万覚悟やね



52 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:41:43.14 ID:XPtlg56k0.net]
電気代に5000円以上払うつもりはない

53 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:41:53.86 ID:3bLSlfPk0.net]
俺の経験からセラミックファンヒーターだと思うな

54 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:42:22.68 ID:vKSIxgEE0.net]
ダイソンだよ。あれ めっちゃ電力くうからね。持ってるけど5分くらいしか使わないもん。あれは長時間使ったら電気代ヤバいよ

55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:43:54.33 ID:Csaq8RUx0.net]
エアコンと石油ストーブとファンヒーターとこたつがあるウチはリスク分散完璧

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:44:24.87 ID:cbQR6LKE0.net]
布団にくるまっていたら冬を越せるだろ

57 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:44:49.44 ID:2Cjzrlcc0.net]
俺もオイルヒーターだわ
部屋の熱逃げやすいからカーテン閉めてドアも閉めて
面倒くさいけど
電気代高くなってるだろうな

空気汚さなくて火事の心配が無いのはデカイからね

58 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:46:09.61 ID:eMZHEmPi0.net]
ドライヤーにした

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:46:13.09 ID:QkMqgj5+0.net]
灯油も18リットル1800円だもんなー、15年ぐらい前は900円だったのにw

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:46:42.29 ID:O6+FW1I50.net]
電気代爆上がり・・・セラミックヒーターか

61 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:47:06.35 ID:BUclj3+M0.net]
契約先の問題では?



62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:47:16.17 ID:QkMqgj5+0.net]
ガキの頃、風呂上がりに裸で消した直後のストーブに座りケツを火傷しましたよw

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:48:19.85 ID:T6HJeHe80.net]
>>29
輻射熱で部屋全体をじんわり暖めるから時間が掛かるからじゃね

64 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:49:13.06 ID:aWsDaJru0.net]
>>17
雪国の人は知らないだろうけど雪降らない地域の賃貸は基本石油ストーブの使用自体禁止されてるぞ

65 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:49:58.68 ID:O6HCX/k00.net]
ダイソンは暖まるのは早いが電気代がスゲェってのは聞いたな

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:52:38.22 ID:PNNd7rwl0.net]
お金に余裕あるならオイルヒーターのタイマー運用が1番身体に優しい自然な暖房

67 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:52:44.80 ID:fXwWPid50.net]
コタツ最強

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:53:09.63 ID:HYnWf2yA0.net]
>>4
エアコンは5℃以下になると使いもんにならなくなるのがなあ

69 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:54:18.73 ID:osBh9LW10.net]
富士の恥女か。オッサン大好きアイドル女優がほざくな

70 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:54:20.48 ID:W9xvLOpy0.net]
>>62
痕は残ってるの?

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:54:26.51 ID:HYnWf2yA0.net]
>>15
家の中でもジャンパー着てるわ



72 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:54:41.26 ID:C44J2YOO0.net]
ワカ「いままで電気代はあちら負担だったので」

73 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:54:57.04 ID:Kwvq1+6b0.net]
デスクでは足置きフットヒーター、ベッドには電気毛布ならぬ電気布団を使っている。エアコンはつけてない。電気代はあんまり変わらず良い感じ。

74 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:55:22.74 ID:Fa/QM2JN0.net]
若様、佐藤二朗が面白すぎる 吉野家 牛すき鍋膳、コレ。
https://youtu.be/b6gowfhtpQo

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:55:57.74 ID:V4W+SsVu0.net]
熱を上げるものはどれもほとんど同じだけどな。
しいていえばヒートテックとか衣服から考えたほうが良いかと

76 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:56:27.97 ID:51+wS0JV0.net]
電気毛布と電機敷毛布で布団から出なくても大丈夫

77 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:57:17.97 ID:p/IH/+/N0.net]
>>46
ストーブは火事が怖い

78 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:57:22.86 ID:BUclj3+M0.net]
楽天でんきは、新規契約を一時停止したそうだし
電気代が高いのは、「市場連動型」の電気料金プランの契約だからでは?
新電力各社は、卸電力市場の価格高騰を全部補填してくれるのだろうか

79 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:58:30.51 ID:HYnWf2yA0.net]
おすすめは炊飯器で水たっぷりでお粥を作る事
水蒸気が大量に発生して喉すっきり
その後アツアツのお粥を食べて睡眠

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:59:05.30 ID:lI9qBe9W0.net]
風が嫌ならセラミックヒーターでは無いな
ハロゲンーヒーターかな

81 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 20:59:12.12 ID:mnuteET70.net]
コア〇ート

セラム〇ート
だろうな



82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:59:15.58 ID:V4W+SsVu0.net]
コタツで鍋を食べるとか?

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 20:59:36.15 ID:bO0D8i7r0.net]
ダイソンでも買ったのか?

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:00:38.21 ID:HYnWf2yA0.net]
>>20
セラミックファンヒーターは強でも寒いわ

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:02:28.59 ID:aDxYCaGE0.net]
寝る時あんか2つが最強オススメ

86 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:02:29.72 ID:rlTjO7Il0.net]
電気カーペットとセラミックヒータとパソコン2台ほぼつけっぱで一ヶ月2万いかないくらいだぞ

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:04:54.93 ID:mgrH442z0.net]
それでも家族のケータイ代より遥かに安いんだよな

88 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:07:01.77 ID:USpRKRPU0.net]
結局何を使ってるのか分からんやん

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:07:09.95 ID:mgrH442z0.net]
>>78
普段安く売ってやってるんだから補てんなんかする必要ないじゃん

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:07:23.49 ID:eqLjlr6J0.net]
箸くんに相談しろ

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:07:45.48 ID:zIV/tdUO0.net]
女の子は何を使うとどれくらい請求くるか考えないかあ



92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:07:48.18 ID:V4W+SsVu0.net]
>>186
それ一人暮らしなら十分高いよ。
ウチは先月3人で18000円だったかな。

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:09:46.16 ID:GY5oxHqi0.net]
窓に水で貼る断熱シートを貼ってさらに断熱カーテンもかけてマシになった
どっちも980円ぐらいだし

94 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:09:57.92 ID:hOm1tm7M0.net]
インナーサッシでガスファンだけど全然寒くない
エアコンは霧ヶ峰の高いやつを買ったけど乾燥するから暖房は使わない

95 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:10:40.33 ID:qpRKV/PX0.net]
昔独身寮でオイルヒーター使ってたら総務部から電気使いすぎとか言われて寮追い出されたわ。
あれドライヤーつけっぱなしと同じくらい電気食うらしいな

96 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:11:08.36 ID:fN8mMN1u0.net]
ジェットヒーターかな?工場で使うやつ

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:11:53.02 ID:HYnWf2yA0.net]
>>94
ガスファンは空気が悪くなるよ

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:12:06.96 ID:LLG5Qi9q0.net]
>>95
うちも電気代三倍くらい上がってびっくりしたわ

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:13:16.16 ID:BMaTSVGw0.net]
一人暮らしの経験が浅いだけなんじゃないの?
秋と真冬だと電気代が倍くらいになるよね

100 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:14:36.06 ID:fN8mMN1u0.net]
加湿器も使うし冬はドンと上がるよね

101 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:14:38.60 ID:ZwMq+35U0.net]
元トップアイドルグループのメンバーなのに貧乏くさい話するなよ



102 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:14:38.75 ID:IlJ0ezcQ0.net]
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww

dfsei.yourspecialtee.com/PvXJ/841121606.html

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:14:55.79 ID:jIfm9J8k0.net]
買う時にワット数みたら想像つかんかね

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:15:31.46 ID:Q9SXAwIi0.net]
結局エアコンが一番安上がりなのかな

105 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:16:39.58 ID:aFScB7P30.net]
無知か?

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:16:43.07 ID:gbBbBjAW0.net]
庶民アピールしても人気でそうにないけど

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:17:43.04 ID:Ws3Ma5yJ0.net]
エアコン
アラジンの遠赤外線ストーブ
電気のひざ掛け
STAY HOMEで丸一日つけっぱなし
電気代もガス代も恐ろしい

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:18:30.16 ID:6/v8ZyG10.net]
気密性が悪いなら断熱対策しないとそら寒いわ
したって寒波の時はえらい寒い
エアコンなら風回す、コタツならシートひくとか
やってなさそうでしょ。

109 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:19:14.88 ID:aFScB7P30.net]
>>98
数百ワットとか使う器具は全て同じですよ。

110 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:20:38.51 ID:aFScB7P30.net]
>>108
1番寒いのはコンクリート打ちっぱなしの部屋。

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:20:51.44 ID:fN8mMN1u0.net]
まあ手軽にできるのはカイロを貼るとか
湯たんぽは日中使いは難しいか



112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:22:02.10 ID:ttmlKqrh0.net]
今まで買った暖房器具で一番役立たないのがオイルヒーター
電気は800ワットと400だけどとにかく8畳温めるのに時間かかる
エアコンやストーブで短時間で温めて持続用にオイルヒーターなんて
事やってて電気代滅茶苦茶かかった、一番ベストなのはひざ掛け電気毛布
40から55Wくらいなので電気毛布の上から普通の毛布かければ頭寒足熱で最高
ただ友達とか訪ねてきた時はさすがに電気毛布は使わせるのはできない
カイロは家の中以外だな、雪道走る時はまず積むし

113 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:22:24.99 ID:5tEJ4uGU0.net]
1200Wものはアウトだろ

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:22:50.65 ID:V4W+SsVu0.net]
単純にコロナ禍で自宅の滞在時間が延びたとか

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:23:21.49 ID:4S0GIZp+0.net]
湯たんぽは湯沸かす時間かかる ガス代がバカにならない

116 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:25:43.09 ID:fN8mMN1u0.net]
おっと失敬
空気を汚さないとか言うけど湯は何で沸かすんだよって突っ込まれるやつですね

117 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:29:32.93 ID:5tEJ4uGU0.net]
エアコンと加湿器がベストでねーの?
俺は顔が暑いの苦手なんで寒い部屋ではんてん着てコタツが好きだけど

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:30:20.11 ID:Dz9DRpyp0.net]
>>106
乃木坂加入前にオッサンと付き合っていたようなやつだぞ
いまさら庶民アピールなんてするかよ

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:31:01.59 ID:YabB7Kn20.net]
着る寝袋でいい

120 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:32:04.89 ID:IH9jd+PC0.net]
ファンは助けてやれよ

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:33:51.02 ID:V4W+SsVu0.net]
東京だと就寝時はソコソコの羽毛布団1枚で暖房機器いらんわな



122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:34:51.24 ID:9VVAODxw0.net]
セラミックは結構電気代食うな
エアコンの方が安いんだが逆上せるから嫌わ

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:34:58.26 ID:T+TAElxFO.net]
26歳の文章じゃない

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:34:59.42 ID:uBcLyIp90.net]
厚着と生姜やろ

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:35:33.76 ID:fN8mMN1u0.net]
>>120
では僭越ながら私がハグして暖めましょう
これが本当の ファンヒーター

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:36:30.03 ID:FU63FORe0.net]
電気じゅうたんと石油ファンヒーターがベストだった
灯油代はかかるがエアコンよりはトータルコストが少し低くて圧倒的に暖かい
機密性の高い家だとエアコンのみの方がいいかもしれんが

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:39:04.95 ID:BMaTSVGw0.net]
生姜湯を飲め

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:42:46.45 ID:wkdoesp20.net]
教祖と結婚した人かと思ったら違った(´・ω・`)

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:44:22.82 ID:5QhQ3KeV0.net]
灯油ストーブやな

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:46:37.36 ID:bCtFL/XC0.net]
金がかかるのは仕方ない
一番かからないのは
電気毛布?
そのかわり出られなくなる

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:49:55.62 ID:et1U010X0.net]
>>1
菜々緒かと思った



132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:51:24.96 ID:jIrtY2aC0.net]
電気湯たんぽいいよ
エアコン使わなくなった

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:52:36.83 ID:SOXSJ6+K0.net]
なにしてんの若月w
ヲタに聞けばいい奴いくらでも教えてもらえたでしょ

134 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 21:53:02.49 ID:5I5b7WpA0.net]
ほなオイルヒーターと違うかあ〜

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:54:01.15 ID:K9PGirkm0.net]
ダイソンのやつやろ

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:55:35.02 ID:8U1jaihA0.net]
オイルヒーターだろ
実家が皆寒がりでオイルヒーターも各部屋使ってたが、冬場は家族3人で電気代10万超えだったよ

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:56:14.87 ID:FsY6UfcM0.net]
>>136
よくブレイカー落ちないな

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:56:34.19 ID:J12BYjuL0.net]
おっぱいも大きいんよな

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:57:35.24 ID:FsY6UfcM0.net]
ぽっちゃりオジサンとのキスプリ

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:58:09.55 ID:3umF1Azs0.net]
>>136
本人がオイルじゃないって言ってんじゃん

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:58:22.09 ID:8U1jaihA0.net]
>>137
親父の会社も同じ建物内にあって業務で電気結構食うんで別で電線引いてもらってたし、自宅側の容量も多分デカくしてたはず



142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:58:32.66 ID:AyTAWTit0.net]
なるほど室井佑月と勘違いした

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 21:59:10.26 ID:8U1jaihA0.net]
>>140
そうなのかちゃんと見てなかったわすまん
オイルじゃなくてもそこまで上がるもんなんだな

144 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:02:10.56 ID:xdlXkOkD0.net]
祖父(97歳)がボケ防止で解いている数学の問題がいろんな意味で難しくて問題文を読むことすら出来ない

dfsei.yourspecialtee.com/Ghuo/731236336.html

145 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:03:03.55 ID:tjBlYD5y0.net]
セラミック使ってるけどそんな高い気がしないのは一日4時間くらいだからかな

146 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:03:18.61 ID:TnhjriV10.net]
電気ヒーターって800Wとか1,000Wするよな
狭い範囲しか温められないのに電気代はエアコン並

147 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:03:39.26 ID:p+BBt3mY0.net]
オススメはホットアンカー!
受験生は必須やぞ!

148 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:10:15.76 ID:Qv0rrzvX0.net]
すぐ温まるカーボン買ったんだろう
コタツでいいだろ

149 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:13:43.92 ID:jIMAFpLe0.net]
長毛種の猫を膝に
これ最強

150 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:14:34.18 ID:UqTuqCtB0.net]
ガスがいいよ

151 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:14:49.37 ID:hOm1tm7M0.net]
>>97
マンションだから通風孔開けて換気扇の24時間換気と洗面所、風呂、トイレの換気扇は回しっぱなしで全部屋暖めてるから大丈夫かなと
あとファンヒーターと真逆側にある納戸の窓も少し開けてる
戸建てだともっと寒いだろうしさらにリビング吹き抜けだとめちゃくちゃ光熱費かかるだろうけど所詮マンションだから



152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:17:45.65 ID:RhdmX3Pq0.net]
>>90
9割解らないぞ、あのスベリ芸

153 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:22:08.65 ID:jIMAFpLe0.net]
>>150
うんガスファンヒーター凄いわすぐ温まるし
難点は空気が汚れることかな
同じくガスでも空気の汚れないガス温水ヒーターにしたら
ガス代電気代跳ね上がった。仕方ないけどキツい

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:23:26.22 ID:3umF1Azs0.net]
>>148
アラジンかもしれないな

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:23:48.68 ID:z94H9i6k0.net]
オカンがオイルヒーターじゃないと言ってる

156 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:24:57.85 ID:jIMAFpLe0.net]
中国人はなんで部屋の中でダウンジャケット着てるの?と思ったら
農村部ではマジで暖房がないということを知った。
でも逆に言うとダウンジャケットとダウンパンツ履けばいいんじゃね

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:28:31.99 ID:ifbQGh1L0.net]
話が下手クソでこの人は売れないだろうな

158 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:29:20.48 ID:yN+34Y+30.net]
ふと思ったんだが掘りゴタツって練炭だよな。猫入れたら死ぬのか

159 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:31:51.04 ID:jIMAFpLe0.net]
>>158
死ぬほどにしたら人間も死なないまでも
頭いかれるわ

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:32:29.37 ID:l3sQXO8E0.net]
買ったヒーターがFOREVER

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:38:01.41 ID:8U1jaihA0.net]
>>156
ググッたら、石炭の使用が禁止されたのにガスが通ってないらしいね
今どき石炭ってのも驚きだが、他に暖房手段がない人がいるのに問答無用で禁止する政府にも驚きだわ
流石中国



162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:41:27.15 ID:tcgkV2m40.net]
>>64
そりゃ湿気で壁紙が剥がれるからな
むしろ雪国の人の方が詳しいよ
FFストーブから床暖房やったりしてるし

163 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:42:03.30 ID:euL3WjT20.net]
>>49
カーボンのでっかいパネルのやつじゃない?

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:46:10.07 ID:WSbDlwKG0.net]
愛人か枕営業相手に払わせてんだろ

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:49:53.81 ID:NdvHu/pH0.net]
ダウンきて寝たら熟睡できることに気づいた今年の冬

166 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 22:54:33.55 ID:3SRzPnyc0.net]
>>31
石油ストーブは、
お湯が湧く・焼き芋が焼ける・焼きリンゴが出来る・餅が焼ける・豆を煮れる・シチューが出来る

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:55:24.66 ID:fN8mMN1u0.net]
ガスファンヒーターメインにしたら過去最高の1万超えしたわ…
でも暖かいので継続

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 22:57:58.88 ID:Tns2aOtV0.net]
カーボンヒーターを買ったけど、弱なら大した事ねえな
電力表示タップで400Wくらい

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:01:18.92 ID:5Zfsl1eS0.net]
オイルヒーターにしたら電気代倍になってびびったわ

170 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:04:39.00 ID:QpG02mOJ0.net]
電気を熱に変えるんだからどの機材でも費用は同じな気がする
何が違うの

171 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:04:54.91 ID:DvtJreVT0.net]
オイルヒーターは電気代すごいかかるよ
一人暮らしだけど今月は電気代3万円オーバー
気に入ってるからまあいいけど



172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:05:27.36 ID:QOTJY4Sw0.net]
電気ヒーター買おうとケーズ電器行ったら値札のところに「23円/1h」とか書いてあって3度見したわ。
1日8時間つけたら180円。このタイプだけは全然節電に進化しないな。

173 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:06:42.97 ID:M4+O1AWa0.net]
たぶんハロゲンだろうな
安くて即効性があって空気は綺麗だが、一般家庭の常用には不向き
俺は工場のベルトコンベア脇のデスクで常に使ってた
機械動かす電力に比べると屁みたいなもんだからw

174 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:07:12.21 ID:CTA/MmPH0.net]
ガスファンヒーターじゃないの?

うちもそれに変えてガス代が冬は三万になった

175 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:07:31.05 ID:fI6LSLmw0.net]
ダイソンのホットアンドクールって電気代高くなる?

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:09:22.55 ID:fN8mMN1u0.net]
暖房の光熱費に3万とかすごいな
自分なら白目むいてひっくり返りそう

177 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:09:59.51 ID:QyBJp0ph0.net]
よく知らないけど
割り箸持ち歩いてそう

178 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:10:08.87 ID:QhSkKj2+0.net]
>>1
誰?

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:10:23.95 ID:4/LFNoRx0.net]
>>29
電気代がタダみたいなヨーロッパではひと冬つけっぱなしが基本的な使い方。日本には全く向いてない。

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:13:32.65 ID:fN8mMN1u0.net]
漁師が着るような1万の肌着を着てるんだけど
意外に悪くない投資に思えてきた…

181 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:13:42.20 ID:uCYVzJ2/0.net]
元ニコ生主



182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:13:52.98 ID:gyHK/NVR0.net]
結局電気代的にはエアコン最強って事か。
石油ストーブは灯油を買ってきたり寒い中入れたりするのが最悪だしな。

183 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:14:35.69 ID:DvtJreVT0.net]
>>179
都内はいいけど、都内より内外気温差が大きい地域ではオイルヒーターでは無理だと思う
ただ24時間つけっぱなしでも、換気一切しなくてもいいから楽チンなのよ
よほど気密性の高い部屋でもなければ、たまの部屋の出入り時のドアの開け閉め時の自然の換気でOK

184 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:15:44.58 ID:hFdoByLF0.net]
>>182
エアコン+能力の高い加湿器 がいいと思う

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:16:05.54 ID:DAbhHGwh0.net]
アラジンの遠赤外線ヒーター使い出したら電気代すごい

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:16:55.54 ID:Yl2HZWlm0.net]
ヲタではないが、若月が好きすぎてつらいのだが

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:18:14.39 ID:z94H9i6k0.net]
一人暮らしなら風呂のドア開けてたら、加湿器いらんだろ。

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:18:39.70 ID:fN8mMN1u0.net]
ペアガラス+自作二重窓にしてかなり良くなった
夜でも暑くなって暖房を消すこともある

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:19:11.80 ID:Yl2HZWlm0.net]
>>12
人気なかったん?ちょー好きなんだけど

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:20:50.37 ID:NsAtKmydO.net]
夢卓上ヒーターが2台で5480円?とかってやってたが、1台500w
夏にやってた卓上クーラーの10倍位電気喰うだろうな

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:22:22.49 ID:+scgbqZD0.net]
セラミックヒーターとか弱でも300wぐらいだもんな。



192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:23:41.46 ID:CJh+bP4L0.net]
原理的に電熱系は全てW(ワット)X時間の熱しか出さないからね。
コタツや電気毛布のように温める場所を限定しない限りエアコンの3倍くらい掛かる。

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:23:47.66 ID:Yl2HZWlm0.net]
元人気ナンバーワンアイドルグループのメンバーなのに、本人の話題が出ねえw

194 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:24:15.70 ID:tUPvL1nF0.net]
デロンギじゃないよな?

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:27:22.36 ID:8c+9jSQj0.net]
エアコンも寒冷地仕様の比較的高額の専用タイプじゃないと、冬は霜取りばかり電気代のワリにはやってまったく暖まらないからエアコン買う時は要注意な。

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:   [2021/01/26(火) 23:27:33.29 ID:lBGqIrHj0.net]
うちはエアコンとホットカーペットと脱衣場のカーボンヒーターくらいだけど高くても2万いかないくらいだな

197 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:32:22.52 ID:jIMAFpLe0.net]
>>64
自分の実家のある市は寒冷地だが
そこに建ってる某マンションは石油禁止
ちなみにガスも部屋には通ってない
ア〇マンション何考えてるんだか

198 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:34:08.84 ID:jIMAFpLe0.net]
>>29
オイルを電気で温めてそのオイルが空気を温めるという
2段構造だからロスが多い

199 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:35:24.11 ID:jIMAFpLe0.net]
そもそも電気というのは高いエネルギーなんだよ
そこ重要。

200 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:44:46.45 ID:8QJhsi390.net]
寝室のオイルヒーターは快適すぎてやめられない(^_^)

201 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:47:32.02 ID:X/g+szSr0.net]
全般的に女は買い物するときワット数気にしないよね
1000ワットの暖房器具なんて買わないもん



202 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/26(火) 23:50:43.88 ID:LTQkhFmn0.net]
雪国は知らないが、今、石油ストーブ使ってる家庭ってあるの?

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:51:46.30 ID:q+WDRlwC0.net]
>>3
お前みたいなゲロ以下の人間は知らなくていい。
さっさとコロナで逝け。

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:53:19.45 ID:CwKVZPTk0.net]
昔ハロゲンヒーター使ってた時も電気代ヤバかったなあ

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:55:10.12 ID:qy5TqcsA0.net]
>>202ガソリンスタンドの石油売ってるとこに結構人いるからそれなりに使ってんじゃね

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/26(火) 23:58:40.57 ID:adxM4uzP0.net]
乃木オタしか知らない人

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:10:48.95 ID:18GyxgRG0.net]
>>152
箸クン箸クン、俺は1割だったよ

208 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:18:39.20 ID:RJQ+DWi40.net]
DV男と同居してた時に、光熱費を一切支払わない癖に好き勝手にハロゲンヒーターと膝掛け代わりに電気毛布を使い倒されて、電気代が2万5千円ほどかかってたわ。

日頃からのモラハラ、パワハラも重なり警察からの指導もあってヤツがいない昼間に荷物をまとめて逃げたんだけど。

今は電気代は真冬も真夏も1万円なんかいかない。

もっと早く逃げるべきだったわ。

もぬけの殻の部屋に帰ってきた時の顔が見たかったな。

給料が手取りで16万3千円の58歳のDV男じゃ、ハロゲンヒーターなんか絶対に使えないだろうな。

209 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:22:44.66 ID:L6hgm5Yf0.net]
夏はしょうがないけど、
冬はエアコンとかつけないで重ね着すればいいじゃん

210 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:23:02.64 ID:Iqq8Disp0.net]
>>178
15歳くらいの時におっさんと付き会っていた子

211 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:24:55.93 ID:Cq0u8Foo0.net]
>>200
ほんとそれ
感想しないし安全だし快適すぎる



212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:25:11.53 ID:GQPTyhSi0.net]
>>210
最近見たけど、あれ誰なん
広告代理店社員などを含む、広義の芸能関係者?

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:25:30.28 ID:Q0hEG+Fy0.net]
>>194
オイルヒーターじゃないっていうから恐らくデロンギとは違うだろな
オイルレス系もあったと思うけど

214 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:27:05.93 ID:Cq0u8Foo0.net]
>>202
雪国とか寒冷地までいかない地域で藻、田舎は使ってると思う
広くて気密性の低い家が今でも多いのと、都市ガスひかれてなくてガスはプロパンだったりするから

215 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:29:23.21 ID:7sXHRgVB0.net]
週末また、寒くなるからヒーターの出番だな

216 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:30:54.72 ID:iIMhOwyZ0.net]
昼間〜夜はエアコン

オイルヒーターを朝、タイマーで目覚める2時間に20度ぐらいでセットしとくのがオススメ!
オイルヒーターは空気も乾燥しないし、音もしないし、安全だし、使い方次第でほんとに快適だよ!

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:31:10.80 ID:GQPTyhSi0.net]
若月の話もしてよw

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:32:54.16 ID:D5LMjQVW0.net]
市場連動型にしてたやつおる?

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:34:57.05 ID:rslk1qz40.net]
今日から俺は
の橋本環奈の子分だよね?

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:39:51.22 ID:xptB6N4u0.net]
石油ストーブで部屋をある程度暖めて
あとは電気ひざ掛けで耐えられるところまで粘る
冷えたらまたストーブ

221 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:43:38.38 ID:rcp9fXy20.net]
ワークマンいってイージス買って部屋着にすれば最強



222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ンネルの主導権はお前にあるんだからさな偶然 sage [2021/01/27(水) 00:45:33.19 ID:ukKt0E0K0.net]
>>184
結露地獄になってカビ天国の出来上がり!

223 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:45:53.03 ID:yceokX3P0.net]
温水ルームヒーター1択

224 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 00:46:33.32 ID:9OkX5APf0.net]
仕事無くて、家にいる時間長くなれば電気代高くなるよ
もしくは、新しい彼氏が一日中家に居たりとかすれば・・・・

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:51:02.34 ID:1SWR5Kev0.net]
新作の「今日俺」は当分見れないのが残念です

226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:52:12.41 ID:ERmUhXcO0.net]
伊藤かりんちゃんにお願いして
壁面を断熱とか二重窓を施工してもらいなさい

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 00:53:31.96 ID:VA6PUl/X0.net]
やっぱ石油ファンヒーターだな

228 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 01:14:16.30 ID:k1OlYc+L0.net]
>>221
イージスすげえよな。
コスパ最強だわ。

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:18:27.71 ID:bXr9ASYf0.net]
今月は寒かったし電気代どうしようもねえと覚悟したわ

230 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 01:28:38.74 ID:PtfRsVNq0.net]
まったくお見かけしませんが本当に女優ですか

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:29:23.38 ID:mEe9Tfsb0.net]
>>5
めっちゃ電気代食うぞ



232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:32:04.67 ID:B4gJScdP0.net]
関西圏ならガスファンヒーター一択

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:37:36.01 ID:WAOQruSq0.net]
80年代のヘアスタイルも似合うのにブルマ姿を披露してほしかった

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:42:33.05 ID:2x8tpqHh0.net]
暖房は面倒だが灯油が一番経済的じゃないか
電気が一番コスパが悪いと思うが

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:49:48.30 ID:f0TBX/VM0.net]
暖炉や薪ストーブは憧れ

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:51:05.04 ID:xbhp9SA50.net]
>>219
そそ、セイラン女子の明美

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 01:51:12.18 ID:/NCwYzPI0.net]
オンドル最強

238 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 01:51:58.11 ID:BuMJCC2v0.net]
おじさんわかるよ
若月ちゃんはとくに胸が寒いからな
赤ちゃんやスケベじじいが温もりを求めるおっぱいが絶望的に無いからね
乃木坂にいた頃は西野七瀬ちゃんとどっちが真の無乳か争ってたのもいい思い出
まな板レーズン姉妹の復活を心待ちにしてるよ

239 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 01:58:24.93 ID:MBPA9t5K0.net]
ドライヤーつけっぱなしみたいなもんだ

240 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 01:59:53.96 ID:XZE54qtA0.net]
室井佑月だと思って読んで、ふざけんなババア!からのえ、、、なんかすまん。行き場の無い気持ち。

241 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 02:06:18.64 ID:jmA0sFEX0.net]
山善の1人用の洗えるカーペットでええやろ



242 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 02:07:25.56 ID:Jq2vkbTg0.net]
結局は、こたつよ😊🍊

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 02:09:36.01 ID:aLZpqHEK0.net]
電気毛布最高

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 02:10:43.20 ID:I9DbObVH0.net]
>>230
ドラマ見ていないからだろ

245 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 02:12:42.16 ID:G3y1DDdz0.net]
23区に住んでて暖房機器いるか?
ヒートテックにモコモコした寝間着に羽毛布団だけで十分だろ。

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 02:27:55.55 ID:xdL3R09d0.net]
今年は契約してるとこでも相当値上がりしてる人いるらしいね
楽天も新規契約できなくしたし

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 02:29:19.52 ID:xdL3R09d0.net]
>>245
住環境によるんじゃね
むかし住んでたアパートは外より寒かったわ
今住んでるとこはわりかし暖かいから一時間くらい暖房つけてたらあとはなんとかなるな
犬はもっとつけろみたいな感じだけどこいつ一時間くらいで切れるっての学習して寝床にもどってきたりおれのとこくるわ

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 03:23:10.27 ID:ksHo7boa0.net]
こたつ布団敷かないでこたつ使ってたら電気代爆上がりしたわ

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 03:23:43.93 ID:UFpJQVX70.net]
>>171
まさか木造アパートじゃないだろうな?
オイルヒーターは輻射熱で暖まる仕組みだから
石造り、最低でもコンクリート造じゃないとまったく意味ない

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 03:45:39.27 ID:JN2rAs/K0.net]
暖房器具はコの字型のデスクヒーターしかない。
それを背にして膝掛けも使ってる。

251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 04:10:36.85 ID:EnpypsEC0.net]
私の部屋はPCとか諸々あって温度が高い



252 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 04:14:52.19 ID:/EtbI9OW0.net]
自分と完全に一緒
アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターを1万円位で買って使ってたら、先月の電気代がいつもより1万円以上高かった
完全にいつもの倍以上だったからビックリした

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:それエロメスsage [2021/01/27(水) 04:28:47.30 ID:pKjI42l20.net]
>>15
俺は上下20年前のスノボウェア、中古セーター、毛糸帽子、椅子に座るときは、シュラフに半身入れて、湯たんぽ使っている。コタツも出していない
今年は暖房なしでいけそう。

254 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 04:37:03.33 ID:6BfqDtLx0.net]
俺は手首足首の先が別人のように冷たいからコタツ一択
床暖房もいいけど

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:それエロメスsage [2021/01/27(水) 04:37:26.30 ID:pKjI42l20.net]
15A契約、90KWh程度、2000円程度で
電気代済むな

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 05:01:33.42 ID:9qxqmddV0.net]
室内で暖房なしで過ごしたいなら、良いダウンシュラフあれば薄着でも全然いける
その上に化繊の暖かい毛布でもかけてりゃ真冬でも汗かくくらい
俺はやらないけどw

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 05:19:46.19 ID:LKtndvQvO.net]
おこたは風情はあるが、空間は暖まらないから辛い
電気はエアコン以外はコスパが悪い
ガスや灯油も一長一短、火災リスクも

やはりエアコン最強だよな

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 05:36:04.14 ID:HJQCoFZe0.net]
>>37
で、誰?

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 06:04:46.41 ID:4J/VPnJ10.net]
検索ネタとは自虐的

260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 07:18:41.84 ID:GQPTyhSi0.net]
>>238
顔だけでいけるわ

261 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 07:26:05.27 ID:3cI99k4V0.net]
この人CMでたまに見る人だ
静岡県民でよかった



262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 07:47:02.03 ID:Xkvxsk7iO.net]
うちもキッチンはセラミックヒーターなんだけど電気代そんな高かったんだ
昼間は暖かいからつけないが夜もつけるのやめようかな

263 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 08:41:27.73 ID:ZubK/ksb0.net]
家庭用オイルヒーター>断熱がっちり物件の個室向き
セラミックヒーター>風呂の脱衣場やトイレ向き
ハロゲンヒーターやカーボンヒーター>4.5畳〜6畳くらい向き
8畳以上の部屋まんべんなく暖めるなら実際に着火するガスや灯油使う物じゃないと

264 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 08:58:19.77 ID:w7ffGkho0.net]
電気毛布はいいぞ
暖かい割には電気代も安いからな

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 09:12:04.16 ID:v4IY9IC20.net]
加湿器入れろよ

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 09:45:10.79 ID:p8TtlBUb0.net]
>>263
ハロゲンヒーターなんか、近すぎると熱量で燃えるぞ?

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 09:58:02.54 ID:9OYh8pfg0.net]
エアコンが1番マシみたい
セラミックファンヒーターとかオイルヒーターとかは1200Wとかだからね
こたつとか電気カーペットとかの方が安上がりみたいだけど 離れたら寒いしね
基本何もつけない

268 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 14:36:16.81 ID:2beIZqf70.net]
援交疑惑をレズ疑惑で乗り切った手練

269 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 14:47:08.86 ID:SmBHRusW0.net]
>>267
エアコンは、その家の密閉性や断熱性で同じ性能と設定温度でも消費電力違ってくるからね〜
温める部分ピンポイントで熱放射するから家の断熱性があまり関係ないセラミックファンヒーターとかとは利用条件が違うよね
一人人暮らしだと、家の条件関係なくいちばん効率的なのは電気カーペットかコタツかもしれん。そこから離れられないけど

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 14:53:27.22 ID:H1IDCzYz0.net]
ヒートベストを着込めば動けるよ

271 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 14:54:21.54 ID:SZ7Cxp0h0.net]
床暖房入れたんだけど予想以上に暑いのな
東京レベルの寒さならエアコンだけで十分



272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 15:20:03.21 ID:fmtJe/lR0.net]
暖かさはストーブが一番だがコスパ考えたらガスただホースが邪魔

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 15:30:40.00 ID:sK+ce61x0.net]
>>4
ホットマット最高消費電力50Wと羽毛布団で余裕だろ
背中まで網羅できるからコタツより上かも知れない
あとは狭い部屋でリフレクトヒーター使うと200Wでも気持ち悪いくらいに暖まる

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 15:31:53.63 ID:sK+ce61x0.net]
>>71
インナーダウンの上にトレーナー来たら動き易い

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 15:56:08.43 ID:sK+ce61x0.net]
>>172
リフレクトヒーターという優れ物がある

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 15:57:16.99 ID:sK+ce61x0.net]
>>180
もちはだ?

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 16:05:35.73 ID:sK+ce61x0.net]
>>247
うちは南向きの3階で窓側が以前は2階建てボロアパートだったんだが、そこを3階建てに建て直されたら恐らく室温が5〜10度下がったと思う

278 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 17:49:17.17 ID:cACPM2sz0.net]
1000wなら一時間30円位

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 18:43:11.04 ID:2ceAaR6b0.net]
スクワット100回したら暖かくなる やはり夏の蒸し暑さより寒い方がマシ!

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 18:55:42.35 ID:iqh4jrRW0.net]
>>257
信州じゃエアコン暖房は役に立たない。電気垂れ流すだけ。

281 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 18:57:47.36 ID:u44KDs7r0.net]
50インチ以上のプラズマテレビ最強やぞ。夏暑いけど。



282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 19:06:29.10 ID:cF1QU9NV0.net]
コタツに石油ファンヒーターに半纏

283 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 19:09:37.00 ID:wGEnKnc50.net]
この冬は
世界の【 Makita 】の
充電式暖房ベストだぞ?

284 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 19:11:58.36 ID:wGEnKnc50.net]
ファンヒーターならガスファンヒーター
身に付ける防寒なら
世界の【 makita 】充電式暖房ベスト

285 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 20:05:33.14 ID:Ao8RYiui0.net]
>>1
>>23
メイドインフランスの
遠赤外線ふく射パネルヒーターだろう
フランスミューラー社CAMPA

寝室で使用のデロンギのオイルヒーターも持っているが
それプラスそのパネルヒーターを8畳の自室でつけっぱなししてたら
電気代2万軽く超えた
俺ずっと部屋に居るニート

286 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 20:08:30.17 ID:Ao8RYiui0.net]
>>274
東京区内住みだが、ユニクロのライトダウンだけで暖房器具無しで10年以上暮らしてる

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 20:22:00.00 ID:49PT9OWr0.net]
一般的な暖房器具名称なら記述するだろうから、メーカーが特定できるヒーターなんでしょう。
推測するとダイソンあたりかな?
あれ、大型のドライヤーをひたすら回しているような原理じゃなかったかな。

288 名前:名無しさん@恐縮です [2021/01/27(水) 20:37:05.27 ID:ERmUhXcO0.net]
>>276
もちはだも使用してます
1万のほうはチョモランマというものです

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2021/01/27(水) 20:43:34.02 ID:J3TN8MsR0.net]
>>191
加湿機能とかあるやつだと強めにつけたら1500w近くいくからね⋯。
せめてそれで石油ファンヒーターの熱風が出てくれりゃいいんだけど⋯。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<53KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef